「パームレスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パームレストとは

2023-11-18

ノートパソコンパームレストのところを消耗させないためにはどうしたらいいんだろ

ニスみたいなのを塗ったらいいんだろうけど、剥がすときに下のシールが剥がれそう

きれいなまま保てれば多少中古価格が高くなっていいと思うんだよね

2023-10-11

100均パームレストにつけるカバーがほしいな~

手芸できたらな~ハギレ屋行って適当な布買ってサッと巻いてミシンでガタタタァァァンって作るのにな~

2023-10-08

ああ^~パームレストに気を取られて単1乾電池腕時計引っ掛けるためのマグネット式フック買うの買い忘れたわ

明日のお散歩で買うか・・・

2023-08-05

パームレストがいるのかいらないのか

昨日、人生で初めてパームレスト(リストレスト)買って使ってみたんだけど、

正直あんまり良さがわからなかったんだよね。

キーボード普通の厚さのメカニカルから、まあまあ厚い方だと思うんだけど

なんかいろんなキーボードを使えば使うだけ、なにが最適なのかわからなくなっていくな

結局どれでもいいんだよね

サイズとかキーの重さとか打鍵音とか打鍵感とかどうでもいい

でもやっぱリニアスイッチのスコスココスココスコスコ感は好き

でも今使ってるのはチェリー茶軸

2023-03-23

デスクチェアが体に合ってないと思ったら

筋トレしよう!

腰や肩の痛みはどんな高級チェアを買っても治るとは限らないよ!

でも筋トレしてストレッチすれば絶対に痛くならないよ!

フットレスト?腰クッション?

いらない!筋トレしよう!

パームレストパソコンスタンド

いらないね筋トレしよう!

筋トレは全ての痛みから解脱できる唯一の方法だよ!

2021-07-22

過去1時間に12460のシステム警告

イベントビューア曰く1秒間に20くらいの警告イベント

修正されたハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネント: PCI Express Root Port

エラー ソース: Advanced Error Reporting (PCI Express)

プライマリ バス:デバイス:機能: 0x0:0x1C:0x4

セカンダリ バス:デバイス:機能: 0x0:0x0:0x0

プライマリ デバイス名:PCI\VEN_8086&DEV_9D14&SUBSYS_07671028&REV_F1

うん、ノートPCマザボの近くで物理的になんかアレな雰囲気パームレスト付近を強く押したり本体ゴンと衝撃強めに置くといろいろ起こる)

これ記録行為無効にできないかなあ

これ起きるとシステム動作10秒くらい止まるんだよね

2021-02-03

3日前に同じものを買ったトラックボール使いの解説&おすすめ

追記リンクちゃんとした(URLベタ打ちだと更新自体できなくなるっぽいんだよね)

https://anond.hatelabo.jp/20210202095514

ロジクールのM570tを長年使い続けてきた俺が1年近く買うのを我慢してやっと踏ん切りがついた完全上位互換商品をどうしていきなり買ったんだ!!!!」って怨嗟漏れ出てしまいそうだけれど、1万円が勿体ないという気持ちはよくわかるので色々書いていきます

MX ergoの良さについて

まず、気になってるポイント4つのうち2つは設定で改善できそう。

トラックボールが滑らか過ぎる

これってトラックボールマウスに乗り換え始めた人がみんな抱くんじゃないかと思われる感想なんだけど、想像以上にマウスカーソルが滑っていく。ボタンアイコンクリックしたくてもピンポイント位置カーソルを持っていけない。

マウスカーソルの移動幅が短い

↑のと矛盾してるかもだけど、なんていうか大きくカーソル移動させたいときにめちゃくちゃトラックボールを回さなきゃいけなくてそれがイマイチ

この二つは設定でどうにかできるんだけど、もしかしたらLogicool Options入れてないのかも? 速度調整と後述の精密モードを使うと多分解決するかも。

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/options

MX ergoは長年無線トラックボールを発売してきたロジクール最上位機種として近年発売されたもので、それだけあって実はこのドライバを入れることで異常なまでの拡張性が得られる。ポインタの速度やスクロールホイールの方向調整はまあ当たり前として、デフォルトトラックボール側のファンクションキーには「精密モード」というトラックボールの移動距離ものすごく小さくする機能が割り当てられている。要は大きく移動させたいときと少しだけ移動させたいときで移動速度をワンタッチで切り替えることができるのだ。これを試してみてほしい。

MX ergoの良いところは、そのボタンを含む3つのファンクションキースクロールホイール(左右スクロールあり)に対して、「アプリごと」に割り当てを変更できるという点。たとえばGoogle Chromeだと左右スクロールをタブ切り替えにデフォルトで設定できる。アプリごとに割り当てを自由自在に変えられるのがいい。自分spotifyで「進む/戻る」を音量調整に、「精密モード」を「再生/一次停止」に割り当てなおしてる。精密モード邪魔だったら設定変えて別の機能割り当てるといい。

あとおもちゃみたいだなと思ったマウスの角度調整(外側に20度傾けることができて、手首の負担めっちゃくちゃ減る)は地味に癖になる。

・手の大きさに合わない

これは完全にリサーチ不足でLogicoolは一切悪くないんだけど、俺は人より手が小さいのでマウスもそれに合わせて小さめのやつを使っていたんだけど、このマウスめっちゃかい。手に収まらん。おかげで前ページに戻りたいときにわざわざ目視ボタンを探して押下するといった無駄フローが発生してしまっている。これが結構ストレスになっている。

・縦スクロールが難しい

めっちゃしにくい。横にトラックボールを動かすのは割と簡単なんだけど、縦方向トラックボールを回すのがめっちゃむずい。ので、結果的に縦スクロールがやりにくくなる。YouTube とかで動画検索結果とかがズラーっと並んでるのを縦スクロールたかったのに全然できなくてイライラした。

この辺は基本慣れるしかない(エレコムだとトラックボールカーソル操作の微調整機能がついて気がしたんだけれどググっても出てこないので気のせいかもしれん)。どうしてもだめなら買い換えるしか対応方法がないから別の選択肢を紹介する。まだ数回しか使ってないなら今すぐメルカリで売り飛ばすのも十分ありだし(自分は使った事ないが元増田は手が小さいという話だからたとえばこういうのだと小さめでいいかもしれない)。

トラックボールの選び方について

トラックボールは、ざっくり「トラックボール操作する指」「マウスの形状」辺りで「親指トラックボール」「人差し指トラックボール」「オービット型」「リモコン型」にわかれ(名称はい勝手につけた)、それらに加えて有線か無線かという判断軸が加わってくる。一つ一つ特徴をまとめると次のような感じになる。

これらに加えて、「有線か無線か」という違いはトラックボール利便性に大きく影響する。ひと言で言えば持ち運びに便利なのでノートPCを外で使う時に一緒に持っていくのが楽(トラックボールは持ち運びのための専用ケースが売られてるケースが多い)。また、オフィスなどでも、たとえば膝の上にマウス置いて作業することも可能。たとえばこたつPC置いてるような環境だとこたつの中に手ツッコんでマウス操作できるし、ベッドに寝転びながらパソコン触る際などもマウス簡単操作できる。こういった、日常動作拡張性が広がるのが無線トラックボールマウスの特徴だ。

自分おすすめ

正直なところ元増田へのアドバイスという体裁トラックボールについて語りたくなったというだけの記事なのだが、最後自分おすすめトラックボールを紹介しておく。

トラックボールマウスは大体ロジクールエレコムケンジントンの3メーカーでほぼ網羅できる。

ケンジントンはオービット型の老舗で、オービット型を選ぶならケンジントンしかないような状況。個人的にはあわないんだけれどお世話になってる人も多い筈。

ロジクールはM570tのおかげで長年の信頼を勝ち取っているが、最近会社自体がゲーミングデバイス向けにシフトしたのかデザインや触り心地重視・高価格機能性が微妙という方向性に舵を切っているのと(個人的にはロジクールキーボードはかなりきつい)、トラックボールの数がそんなに多くないのでファンクションキーなどでこだわりたい人には少し不向きな部分がある。でもMX ergoは1万円なだけあって流石に気持ちいい。すっげえ細かいことだけれど、ファンクションキークリック感がめちゃくちゃいいんですよ。これ触るとエレコムマウスクリック感がチャチい。

エレコムは流石に国内メーカーなだけあって(他の2つは海外法人輸入品になるはず)、安価バリエーションの多い選択肢が魅力。でも他の2つに比べるとクリック感がイマイチって印象が個人的にはある。

自分トラックボールに関しちゃロジクール信者なので断然おすすめはM570(ERGO 575)。しかし最終的には個々人の好みになるから、一番いいのはお店で実際に触って確かめること。最近はなかなか難しいかもしれないが……。

みんなも良きトラックボール道を歩んでくれ。

2020-07-07

おっぱいを買ったらQOLが上がった話

彼女と別れて数年。

コロナで人恋しいのもあり、今後恋人や嫁ができる気配もないので、おっぱいを買いました。

シリコン製のおっぱいだけのやつあるじゃないですか。分類としてはオナホールになるのかな。穴はあいてないけど。

モノはドンキジョークグッズコーナーに置いてるのから、数万円レベルのまでピンキリだけど、自分が買ったのは値引きありでお値段は二回飲みに行くくらい。

商品としてはこれ。

http://www.ssi-japan.net/merchant/products/detail.php?product_id=1208

正直、こういうのバカにしてたんですよね。おっぱいだけあっても怖いだろとか。シリコン触ってもおっぱいとはさわり心地が違うだろとか。

そりゃまあ感触は違うっちゃ違うんだけど……。すごい頑張ってるよこれ。それっぽさは感じる。

何より、乳首が常にピンピンで、手で触ってるだけで幸せリアル女の子じゃないからずっといじってても文句言われないしね。

キーボードパームレスト代わりにおいて、ずっと触ってた。

本体が手垢とかでどんどん汚れるのがいや(店の見本とか見ると黒ずんでるし)で、自分シャツかぶせたけど、そうすると見た目のシリコンっぽさも隠れることで、ぐっと本物感が上がる。

適当シャツを着せたので、ブラとか肌触りのいいシャツとか着せたらもっと興奮するのでは?とかカスタマイズ性も感じてる。

ほんと家でだらだらしてる間ずっと触っていられるおっぱいがある、というだけですごく心が安まるんですよな。

難点としては、やっぱりシリコンくさいしずっと触ってると手にシリコンの油分?がついてきて我に返ってしまう。

この辺は時間経過でどうにかなんのかな…?それって劣化してるのでは……?とかは思う。

あと単純にでかくて邪魔ですね。人呼ぶ部屋じゃないからまあいいんだが……。

オナホとして使うのはどうなんだろう……。でかくて洗うのめんどくさそうだし、自分おっぱいホールドしなきゃいけないし、微妙そう。

http://ssi-japan.net/merchant/products/detail.php?product_id=1247

今は、これを2つ買ったらおっぱいバーチャロンできないかな?とか考えているよ。

まとめると、常時触れるおっぱいが家にある生活はいいぞ。

2018-07-23

机もアップルデザインすればいいのに。

経緯

MacBookを机に置いて長時間使っていると熱がこもるので、アマゾンキーボードを(奥が上がる形で)傾けるスタンドを購入

イマイチ使いやすくない&エルゴノミクス的にはキーボードは奥が高くなっているのは良くないと知る

返品予定。それでも熱問題解決する必要があるので、フラットになるタイプスタンドの購入を検討しつつ、身の回りにあるもの適当に使ってMacBookを持ち上げてみる

MacBook本体が持ち上がっていると、机の面をパームレストとして使えなくなることに気づく。これは辛い。

パームレスト領域が確保できるような大きめのスタンドを……

「冷却目的ならなんでファン使わないの?」

そもそもファンが嫌いだからProじゃなくて無印MacBook買ったので……。ちな熱問題最近ディスプレイを買ってから発生するようになった。ピクセル分負荷が増えたのだろう。あと、熱問題がなくても少しだけたかさをあげたい。

2016-07-16

キーボード大好き

HHKBとか、Majestouchとかを使っている人、無理してない?

ただ周りに流されてるだけじゃない?

HHKBバカみたいに高いしキー配列が完全にマゾ向けだし、

Majestouchはバカみたいにうるさいか職場じゃ使えない気の毒なキーボードだし。

自分は両方使った(HHKB Pro 2とMajestouchの赤軸)けど、

どう考えてもApple純正ワイヤレスキーボードのほうが安いし使いやすいよね。

薄い(キートップが低い)からオタク臭いパームレストとか使わずに済むし、

英数/かなキー英語キーボードだと左右のcmdキー)で日本語入力モードを切り替えるの便利だし。

あと英語配列を勧めてくる意識高い系の人なんなの?

日本に住んでる日本人英語キーボードを使うメリットよりデメリットのほうがはるかに大きいよね?

英語キーボードは見た目が美しい(キリッ」とか言う前にMacベタベタ貼ったステッカー剥がしたら?

無理してない?

ただ周りに流されてるだけじゃない?

2015-04-03

ASUS X205TA ハンズオン

キーボード

11.6インチで横18.5mmのキーピッチは頑張ったと思う。

しか縦方向キーピッチ(16.5mm)は狭い。

また、メニューキー・右alt・ctrlは無くしても良かったのではないか。

それとアイソレーションタイプではなく、Surface Type Coverのような隙間なしキー配置がモバイルPCには適しているような気がする。小さなキーは打ちにくい。

トラックパッド

感度良好。

二本・三本指スワイプ対応

キーピッチ犠牲にしたせいか、面積は十分ある。

バッテリー関連

電池はとんでもなく持つ。

また、充電時間が短い。ACアダプターが小さい。

そして、ファンレスで静か。

発熱はほとんどない。長時間、膝の上で作業しても気にならない。

筐体

筐体はネジ止めで、メンテナンス性は高いと思われる。

なお、筐体表面には手の脂が思いっきりつく。

また、パームレストベタベタシールを貼るのはやめてもらいたい。電気ポットではないのだ。

その他

光沢液晶は好みが分かれるだろう。

ソフト面では、日系メーカーほどではないがプリインゴミソフトが多数ある。

100GB分の無料OneDriveも余計だ。

同機米国モデルはOneDriveなし、ローカルストレージは32GBしかない。

その分大幅にディスカウントされており、200ドルを切る価格で売られている。

今時ストレージなど個人で簡単に用意できる。

メーカーストレージに気を揉む必要はなく、米国仕様構成は極めて合理的だ。

今後、日本でもストレージにこだわらない製品供給してもらいたい。

2014-08-15

The history of mobile computer

1989年東芝が発売したDynabook J-3100SSが世界最初ノートパソコンである。すぐにNECが続き、1990年代になると、IBMとアップルが参入、東芝アップル、IBMが次々に新機能を加え、1995年頃には、現在ノートパソコン標準的機能の原型が完成した。

1990年代中頃から国産各社が参入、先行各社は新機種シリーズを展開した。また、インターネットが普及し、モバイルコンピューティングが盛んになった。それにより、ノートパソコンが急速に使われるようになり、2000年にはノートパソコン出荷台数デスクトップパソコンを追い越した。

2000年代を通して、小型化、軽量化、高機能化、省電力化が進んだ。2000年代末には、iPad代表される新しい形態携帯機器が出現し、ノートパソコンと競合するようになってきた。

とかくパソコンの分野では日本企業の低迷が指摘されるが、ノートパソコンの分野では、東芝代表される日本企業業界を先導したきたのである。少なくとも1990年代まではそうであった。ところが、2000年代になると、ノートパソコンパソコンの主流になったのに、日本企業の優位性は低下してきた。それを挽回する手段を講じるべきなのか、あるいは陳腐化したこの分野は中国等に任せて、日本は新分野を開拓すべきなのだろうか。

1980年代中頃:ラップトップパソコン

ラップトップとは「膝の上」の意味であるが、デスクトップパソコンより小さく、ノートパソコンよりも大きいサイズパソコンを指す。携帯可能であるから、これを含めてノートパソコンということもあり、その境界は厳密なものではない。

1984年 NEC PC-8401A

1985年 東芝 T-1100 海外のみで発売

1986年 東芝 T-3100 日本ではJ-3100

1986年 NEC PC-98LT

(PC-8401Aのほうが早いのだが、電池フロッピーなどが外付けなため、一般にはT-1100が世界初で、PC-98LTがNEC初だとされている)。

T-1100の仕様を示す

・CPU:80C86(16Bits)、5MHz

メモリ:最大512KB

ディスプレイ:80文字×25行(640×240ドット)

・外部記憶:3.5インチFDD内蔵(720KB) 。ラップトップでは世界初のHDD内蔵

キーボード:83キーフルストローク

電池:ニッカド電池、8時間の動作可能

IBM-PC互換

サイズ:310(W)×300(D)×67(H),4kg

1980年代末:最初ノートパソコン

最初ノートパソコン1989年に、世界に先駆けて日本で出現した。

1989年 東芝 Dynabook J-3100SS

1989年 セイコーエプソン PC-286NOTE

1989年 NEC PC-9801N

発表はPC-286NOTEのほうが先だったが、出荷はJ-3100のほうが早く、しかもヒットしたので、一般的にJ-3100を最初ノートパソコンだとしている。なお、PC-9801Nはやや遅れて出荷されたが、これにより「ノートパソコン」という用語が広まったといわれている。

J-3100SSの仕様を示す

・CPU:80C86(16Bits)、5MHz

メモリ:最大3.5MB(標準1.5MB)

ディスプレイ:ELバックライト液晶

・外部記憶:3.5インチFDD内蔵(720KB/1.2MB)

電池:2.5時間使用可能なバッテリパック

・電源リジュー機能提供ジャストシステムATOK7のROM搭載 ・AT互換機

サイズ:310(W)×254(D)×44(H),2.7kg)

1990年代前半:IBM・アップルの参入

1990年代に入ると、IBMとアップルノートパソコンに参入した。1990年代前半の特徴のある機種を列挙する。1995年頃には、現在ノートパソコン標準的機能の原型が完成したといえよう。

1990年 東芝 DynaBook J-3100 SS02E 世界初のHDD搭載

1991年 NEC PC-9801NC 世界初のTFT液晶16色、TVチューナー

1991年 アップル PowerBook 170 世界初パームレストトラックボール

1991年 IBM PS/55note 5523-S IBM初のノート。VGA解像度640x480(他社は640x400だった)

1992年 東芝 DynaBook 486-XS 世界初のTFT液晶フルカラーVGA

1992年 東芝 DynaBook EZ ワープロ表計算などアプリケーションをROM内蔵

1992年 IBM ThinkPad 700C 当時最大級の10.4インチTFTカラー液晶世界初トラックポイント装備

1992年 IBM ThinkPad 220 世界初のサブノート。重さ 1kg、単三乾電池駆動

1994年 東芝 DynaBook SS433 世界初のFDD内蔵B5版サブノート

1994年 IBM ThinkPad 755 内蔵型CD-ROMドライブ搭載

1994年 アップル PowerBook 520 世界初トラックパッド採用

1990年代後半:国産各社のノートパソコン参入と普及

1990年後半には、国産各社がノートパソコン分野に参入、先行各社も新シリーズを展開して、現在でもポピュラーな機種名が出揃った。ノート型は、デスクトップ型に比べて割高であったが、モバイル環境での利用が盛んになったこと、オフィスや家庭での占有面積が小さいこから人気が高まり2000年にはノートパソコンデスクトップパソコン出荷台数を上回る状況になった。

1995年 富士通 FMV-BIBLO リチウム電池採用プレインストールソフト多数

1995年 シャープ Mebius CD-ROM内蔵

1996年 IBM ThinkPad 560 2kg以下の軽量

1996年 東芝 Libretto 20 世界最小・最軽量(840g)のミニノート

1997年 ソニー VAIO NOTE 505 B5サイズモバイルノート

1997年 パナソニック LetsNote AL-N2 光学トラックボール搭載

1997年 三菱電気 Pedion A4で当時画期的最軽量(1.45kg)最薄(18mm)

2000年代前半:小型化、軽量化、長動作時間化の競争

2000年代になると、パソコンの主流はノートパソコンになり、パソコンでの関心はノートパソコンが主になる。ノートパソコンは、本質的モバイル環境での利用である。そのための軽量化や小型化競争1990年代後半から活発であったが、2000年代になると、長時間充電せずに利用できること、立ち上がりの時間が短いこと、堅牢性や耐久性に優れていること、さらにはデザインへの要求など、多様な品質での競争になってきた。

筺体の軽量化

軽量な素材を用いながら堅牢性を高めるため、ハニカム構造など設計上の工夫が進んだ。

スリープ機能の高度化

パソコンを使用しない状態での省電力技術であるスリープ/スタンバイ機能は従来からあったが、インテルによるディープ・パワー・ダウン・テクノロジやASUSTeK ComputerによるExpress Gateなど、新方式が開発された。

SSD(Flash Solid State Drive)

SSDは、フラッシュメモリを発展させた記憶媒体で、HDD(磁気ディスク)と比較して、機械部分がないため、小型化、省電力化、高性能化が重要ノートパソコンに適している。しかし高価格である2004年から注目されるようになり、2000年代後半には高級機に採用されるようになった。

ノートパソコンの製造には、小型化や低電力化などの高度なな技術が求められので、日本企業に適した分野であった。ところが、低価格競争が進むのに伴い、台湾中国などで生産するようになった。それが、2000年前後から、現地企業技術向上により、現地企業生産だけでなく設計委託するようになり、独自のパソコン事業から撤退するようにもなってきた。そのため、日本国内生産している製品は、特に高度技術要求される小型の高機能パソコンに絞られるようになってきた。

2000年代後半:ノートパソコン多様化

2000年後半には、ノートパソコン多様化した。ディスプレイサイズ区分すると、次のようになる。

ディスプレイサイズ(インチ) 解像度 特徴

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

───┬─── ─┬─── ──┬──

│ ──┬──│──┬── │

│ │ │ │ ハイエンド 1920x1200 モバイル意図せず高機能

│ │ │ A4ノート 1680x1050 最も広く利用

│ │ B5ノート(コンパクト) 1280x 800 モバイル用の標準

│ サブノート 1280x 800 軽量を重視したモバイル

ミニノート パソコン全般機能ではなく、Web利用などに特化

ウルトラモバイル(タブレットパソコン) 1024x 600 操作性を重視

ネットブック 1024x 600 初期は安価目的

シンクライアント、セキュアクライアント

シンクライアント(Thin client)とは、処理機能サーバに集中させ、パソコンには必要最小限の機能しかもたせないパソコンのことである1996年当時は、モバイルパソコンの軽量化、低廉化を狙ったのであるが、あまり普及しなかった。

1996年 オラクルシンクライアント概念提唱。そのコンセプトモデルNC (Network Computer)を紹介。「500ドルパソコン」とも呼ばれた。

1997年 サン・マイクロシステムズ、コンセプトモデルJava Stationを発表

1997年 マイクロソフトWindows CEベースとした「Windows Based Terminal(WBT)」を発表

それが2005年から外部記憶装置接続ができないこと、パソコン情報が残らないことが、セキュリティ観点から重視され、パソコンメーカーシンクライアントを発表、多くの企業採用検討するようになった。

2005年 日本経済新聞日立製作所パソコン利用を全廃する」の記事。これが広く一般の関心を呼ぶ。

参照:日立「「日立パソコン利用全廃」記事に関しまして」

2005年 富士通 FMVシンクライアントTC8200等出荷

2005年 NEC MateシンクライアントVersaProシンクライアント 出荷

ネットブック

ネットブックとは、インターネット利用に特化した小型軽量なノートパソコンである2005年頃、発展途上国教育分野にインターネット活用が重視され、「100ドルパソコン」として生産支援団体等を通して提供する計画が進んだ。

ところが、安価で使いやすいことが注目され、先進国でもセカンマシンとしての重要が高まり2008年から、その用途目的とした機種も出るようになった。

2008年 ASUS(台湾) Eee PC:本来目的用の例

・CPU,本体:Ultra-Mobile PC(タブレットPC)携帯端末用のPC、パソコン用と比較して安価

記憶装置:HDDなどはなく、システム基板上にフラッシュメモリを直接搭載

ハードウェア構成:通常のPC/AT互換アーキテクチャ採用して、パソコンとの互換性あり

iPadの出現

タブレットパソコンとは、タッチパネルディスプレイを搭載し、指や専用ペンで画面操作できる携帯用パソコンのこと。2002にマイクロソフトタブレットPCを発表したが、あまり普及しなかった。2009年に発売されたWindows 7が「Windows タッチ」というタッチ操作系統を標準搭載したため、タッチパネルディスプレイを備えたパソコンが各社から発売されるようになった。

2010年アップルiPadを発売した。電子書籍閲覧で代表される多様なアプリケーションが評判になり、爆発的な売れ行きを示した。ここでのマルチタッチ操作方法は、一般のパソコンにも大きな影響を与えている。

2010-01-29

タッチタイピング

タッチタイピングができるようになるまでと、中級者のためのコツについてまとめてみた。

初級者(キーボードを見ながら打つ人・ホームポジションを守っていない人)

疲れない

よくかっこよさとか無駄な速さとか求めてどうするんだという人がいるが、そんなのは二の次。

今の時代PCを使わないで作業することはほとんどの人が避けられない道だろう。

タッチタイピングができるようになれば、目も頭も確実に疲れにくくなる。

これから先何十年間も無駄に疲れ続ける?

それとも、1~2ヶ月練習してタッチタイピング身につけちゃう?

タッチタイピングの最大の利点は「疲れない」これだね。

ホームポジションは最も効率が良い

やっぱり設計上最も効率的だし、ホームポジションは厳守しよう。

だからといって両手の全8本の指を1文字打つごとにホームポジションのキーの上に乗せろというわけではない。

本質的には「キーを打つ時はホームポジションで指定されている指を使うこと」が重要なんだ。

そしてそのためには両手人差し指はFとJについているポチに触っているようにするのが望ましい。

ホームポジションhttp://azby.fmworld.net/usage/quiz2/20060829/images/img_andmore01.gif

肘を少し開き、無理のない姿勢でFとJに両手人差し指を置き、そのままASDFとJKL+に指を置く。

手首を動かさないでそのまま上下の段のキーに届くようにし、

もし手首を返す形になるのであればパームレストになるものを用意すると良い。

さて練習方法について。

どのキーを何指で打つか

まずは上記URLの図を見ながら実際に指を動かしてみて、それぞれの指がどのエリア担当しているのか確認しよう。

ホームポジションを守っているとキーごとに打ちやすい指が割りあたっているのがわかるはず。

あ、一番上の段の数字が並んでいるところは使わないし、まだFとJ以外のキーを覚える必要もないから気楽にいこう。

最初にやるゲーム

EASYタイピングhttp://neutralx0.net/type01.html

まずはこのゲームを使う。初期設定のままでOK。

 1. 画面に表示されている単語を読む

 2. 次に打つキーが画面下にオレンジで表示されているので手元を見ないでそのキーを打つ

ポイントはF・Jに人差し指が置いてあることを念頭にどの指でどこを打つかを考えながらやること。

あとできれば声に出しながらやるといいように思う。手元を見ない癖を身につけること。

1日10分ずつでもいいから続けていけば、きっと得意なキー・苦手なキーがわかってくるので

そこを意識しながらまずは1週間頑張って。

EASYタイピングを繰り返していれば、段々オレンジの表示を見なくても打てるようになってくるだろう。

「大体指使いとキーの位置覚えたかも」と思ったら仕上げへGO

仕上げにやるゲーム

寿司打:http://typing.sakura.ne.jp/sushida/

設定はローマ字表示をOFFにするといい。(ONだと日本語じゃなくてそっちに目がいってしまう)

最初は普通のお手軽コース、慣れたらお勧めコース。

寿司打はミスをしないとスコアがどんどん伸びるので、落ち着いて入力すること。

30皿に到達できれば日常生活で不便ないだろう。

EASYタイピングにしろ寿司打にしろ「手元をみないで」「どの指を使うか意識しながら」行うことが重要なので、

キーがわからなくなったらむしろ上を向いて手探りで「う~ん…これ!」とかやってみよう。

雑にならないように打つべし!

最後に

チャットをすれば速くなる」というが、確かに速くなる。

しかしホームポジションを守らず自己流でやっては悪い癖がつくのでまずは正しい指で打つことを覚えること。

最近はいろんなタイピングゲームがあるので、基本を押さえたら手を出してみると楽しいと思う。

タイピング・オブ・ザ・デッドというゲームが爽快感あるので興味ある人は是非。

中級者向けの細かいコツ

  • Bは打ちやすいほうの手で
  • 「じ」は○ji×zi
  • 「ぁぃぅぇぉ」は○lalilulelo×xaxixuxexo
  • 「ぬ」は人中の順で
  • 「しゅ」「ちゅ」等のYUは人中の順で
  • 「てぃ」はTHI、「でゅ」はDHU、「うぇ」はWE等を覚える
  • ホームポジションASDF JIO+もしくはASDF JIOP
  • 「ん」は子音の前ではN1回
  • EndとHomeも見ないで打てるようにする(行頭・行末の移動は良く使う)
  • タイピングゲームでは鍛えられない部分として「、。」は実際の文章入力で鍛える
  • 実際の文章入力では変換やEnterのタイミングが地味に重要

2008-01-30

18禁インターネット

背中に手をまわしてスキンを外すと彼女リッチコンテンツが現れてきた。形の良いC++、思わず僕は乱暴にコーディングし始めた。「・・・いやん待って、、imeオフにして///」

少し冷静さを取り戻し、鷲掴みした彼女マウスを円を描くように操作しクリックし続けた。「ふふ、英数カタカナ英数カタカナ・・・」彼女の瞳が潤んできた。「お願い、半角で・・・」

そこで僕は顔を近づけて彼女の二つのサイトを交互にブックマークした。非モテネタ、まとめ、いろんなtagでいじってやると彼女は目を瞑って耐えている。これはひどい、をつけると「いじわる・・・」と小さくつぶやいた。部屋中にカチカチという卑猥な音だけが響いた。

空いた手で下のプルダウンメニューを開いてみると下は派手なLeopardだった。でもかわいくてClassic環境排除できなかったので、その上からdowngradeを何度も繰り返した。彼女ituneが小さく音漏れし始め、シミが広がってきた。「ふふ、こんなに濡れて。水濡れは保証対象外だぜ」ようやく僕はleopardをぶっこぬきした。

ケースを開きマザーボードのソケットをじっくりと眺める。緑と金の綺麗な形をしている。「ふぅん、普段は上品なsafe modeを気取ってるくせにあそこは意外とブルースクリーンなんだな」「いやっ、2chに晒さないでっ///」

ちょっといじわるを言ってから僕は軽く彼女Thinkpadポインタをいじってみた。「あぁっ、強く押すとすぐあっちいっちゃう!」存分に赤いポインタを楽しんでいると彼女は僕のユニバーサルデザインに手を伸ばしてきた。

「貰ってほしいの?yahooBBモデムみたいに」彼女は小さくこくりとうなづいた。偽装の上から僕のトロイの木馬を検出すると、少しはにかみながら検疫した。顔を近づけて恐る恐るrubyを書き始める。たどたどしい文法だったけど僕のperlもいじってくれる。その上目遣いでモニターを見上げる様子に僕はもう楽天ポイント10倍だった。

彼女の温かいパームレストに包みこまれ、怒張した僕のdankogaiがもう冷静に書評してられない。もうAmazonプライムだった僕は「テレホタイム突入していい?」と聞いた。

「でも私、実はkanojo(新規)なの、やさしく入札してね///」えっ、僕は戸惑いながらも

省略されました。続きをよむには(ry

テーマユビキタスエロの可能性。でも今、手元に拳銃があったら確実に頭を撃ち抜くと思う。いや、ほんとにさよなら。ちょっと仕事してきます。

2007-10-28

MacBook 修理中

MacBookを修理に出しました。症状はパームレストのひび割れです。

先月ぐらいまでは有償対応になると言われてたんですけど、昨日Leopardを買いにいったついでにジーニアスバーに寄ったところ無償対応してくれることになりました。

同一の症状の方がけっこういるらしくそういう対応をしているそうです。

2007-09-26

手油

仕事用のノートパソコン

パームレストの左側の真下がHDDのためか、

左手ホームポジションのキートップだけ光ってる

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん