「悪法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 悪法とは

2021-07-09

君ね、悪法もまた法なりって言いながら露出してたけどね、それは悪法でもなんでもないよ。はい8:33ね。なんで捕まったか分かるよね。

2021-06-06

anond:20210606224505

結局、首切り訴訟関係

全て派遣会社やらせるのが

稀代の悪法

派遣労働法

てことや。

弁護士は、あんなもん戦前タコ部屋システム

復活させただけや言うてたわ。

何が新自由主義やねん。

資本主義は、コントロールして使わないと暴走するて学校で習ったわ。

間の国で、いいとこ取りするのが日本

一橋慶応では、教えんちゅうことやな。

2021-05-25

LGBT理解増進法について載ってるLGBT理解増進会一般社団法人)のカルト臭がやばい

いったいどんな法律なんだろう。多分名前からし実効性はなくてみんなよく知りましょう~。みたいな内容だろうなと期待せずにググってみたけど

HP見たらスゲーカルト臭でビビった。

LGBT権利を主張する方向性カルトじゃなくて、逆にLGBT権利なんて絶対法律で認めないぞ!っていう方向性LGBTのための団体だよね…??)

「なんで差別禁止に踏み込まず理解増進にとどめるのか」を主張してるページだけど

https://lgbtrikai.net/zoshinho/index.html

絶対差別禁止法のステージになんて進めねえ!!という強すぎる意志を感じる…。

これが「表現規制既得権益に繋がる悪法であるLGBT差別禁止法に反対します!」みたいなサイトならわかる。けど、LGBTについて世の人々に知ってもらいましょう!って主張するサイトの内容にしてはおかしすぎない??

2021-05-18

レジ有料化」は天下の悪法

小泉総理自身を責めるわけじゃないんだけど、

さすがに紙製の袋の比率を上げさせるとか、もっと良い代替案あったろ・・・

いまはプラと木製材料の合成袋とかあるし、国民意識変革という目的ならそっちのほうがはるか効果あったろ・・・

プラ製が減ることでバガス製が安くなることを期待していたのだが・・・

一括で袋有料化って、バカかよ・・・

人の動きをダイレクトに変える政策だということにどこまで気づいていたのか・・・

人の動きをまず変えるんじゃなくて、素材とかシステムの変更が先だろ・・・

まさに浅薄実践した政策の印象がぬぐえない。

政策提言したやつが一番わるいんだろうけどな。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/18/news029.html

2021-05-12

煽り運転はいじめと同じです煽られる側が全て悪いし責任を追わせるべ

高卒道路走行していると追い越し車線にもかかわらず我が物顔で居座っている車(軽自動車orコンパクトカードライバーはほぼ女性)をよく目にする

こういう連中ほど少し車間を詰めて譲るように促すと煽られただの喚き散らすのだろう

石橋宮崎のおかげで煽り運転=完全悪という図式がマスゴミによって作られてしまったが古来が煽り運転必要悪なのである

まりいじめとおなじで集団迷惑をかける欠陥品を自浄作用で取り除く図式なのだ

年間2万キロフーガ走行する俺様からしたら煽り運転禁止法は完全なる悪法である

改正する日をココロマチしているのだが果たして

2021-04-26

anond:20210426165318

BLMと同じ。

時には法を侵してでも正義を行動で訴えないと社会は変わらないんだよね。

悪法もまた法なりと言って歩みを止めるのは既存体制共犯者から

2021-04-16

anond:20210416131457

ただのリンチ正当化から

普段悪法でも法みたいなことをのたまう自称リアリストさんたちの中身はあんなもん

なにも考えてない虫と同じ連中

2021-04-03

anond:20210403165033

トラバブクマに返信しとく。

でも男女の賃金格差が縮んでも女が下方婚してないのは事実だし、

男の医者が9割以上結婚できてるのに男の包装業従事者が4割しか結婚できてないのは事実からなあ。

anond:20210403165628

本文中に書いた通り。女が下方婚をしない? それの何が問題なんだ、男が若い女を好むのと同じだ。統計的に見ると男が年上というカップルの方が多いが、何も問題ない。個人自由からだ。給料が安いがゆえにモテないのは女の責任ではない。原因は薄給なことにあるんだから政府企業を殴るべきなんだよ。

いきづらいと感じている男性がいる というのが弱者男性論の主題なんだが。

そこは否定できないだろ。

anond:20210403202813

そこは否定しないが、だったら何? とも思う。俺の人生も発達のせいでたいがい生きづらいが、それは俺の問題だ。あるいは俺の家族や俺の主治医や俺の上司問題にはなるかもしれないが、社会問題じゃない。

弱者男性からズリネタを奪うのはやめて欲しい

それだけで中立に戻る奴は結構いる

anond:20210403170121

本文中でほのめかしたが、伝わらなかっただろうか。「フェミが憎いのはわかる(俺も献血よく行くマンなのであいつらは大嫌いだ)」と書いたはずだが。キズナアイイチャモンをつけ献血ルームのポスターを指さして暴れ高海千歌ちゃん宣伝撤去させるようなクソフェミどもは俺にとっても不倶戴天の敵だ。そいつらに立ち向かうというなら連帯する。

でも個人的なことは政治的なことって言うじゃん

それはフェミニズムのスローガンだろう。俺は本文中でちゃんと「フェミが大嫌い」と書いたはずなのだが……

女性上昇婚するのはどう考えても個人自由” こと女性に関しては「こういう〇〇が社会に影響を与えてルッキズムが〜女性のモノ化が〜性的消費が〜」って散々言ってる口で、これだから二枚舌だと言われるのよ

マジで日本語読めないんだ。すげーな。俺はああいイチャモンフェミも嫌いだけどお前みたいな日本語読解力皆無のやつも嫌いだよ。

上昇婚については「自由」だとは思うけど、それを謳歌することのジェンダーから目を背けてジェンダーフリーが実現できると思ってるなら正直「女性の足を引っ張ってる」というお話で、弱者男性関係ねぇよなと

俺はリベラリズムとは「個人可能な限り多様な選択肢を与える」ことを目指すべきだと思っている。そのうえで言うと、ジェンダーフリーとは「選択肢に色をつけない」ことだと考える。

どういうことか。男の子ランドセルは黒、女の子は赤、これが「規定」として決められてしまっていたら、赤いランドセルを背負いたい男の子や、黒いランドセルが好きな女の子自分の望む色を実現できない。だが、多くのカラバリの中から女の子が赤やピンクを選ぶぶんには自由ではないだろうか。結果として男の子が全員黒いランドセルを使って女の子が全員ピンクランドセルを背負っていても、仮にそれが個々のご家庭の自由選択の結果であるならば尊重し、肯定するべきだ。重要なのはそれを自分で選んだということであり、選ぶことができたということなのだから

なので、女性自由な行動の結果としてお金持ちの男性に養われる専業主婦が生まれたとしても、俺はそれを非難しようとは思わない。当人自由だ。大事なのは、もしも彼女がなろうと思えば医者銀行員代議士になれたか? ということであって、実際に彼女がそうなるかどうかはあまり問題ではない。

弱者男性を女あてがえ論者にすりかえて語ってるように見える。弱者シバくのはリベラルじゃあるめえ

勘違いをしているようだが、リベラリズム自由の実現を重んじる主義であって弱者の救済は必要条件ではない。自由競争の結果ある程度の格差が生まれることは容認する。弱者の救済を必要条件に掲げるのはソーシャリズムとかコミュニズムとかそういうやつだ。ここテストに出るので憶えておくように。

現代リベラル派が弱者を救う福祉国家を支持するのは、まず物質的な基盤がなければそもそも自由を実現することができないからだ。職業選択の自由があっても、手元に紙とペンすらなければ最底辺の職しか選べない。そんなのは自由選択とはいえない、というのが現代リベラル派が弱者救済を訴える際の基盤となる論理構成である弱者救済はあくま自由の実現のための手段に過ぎない。

え? 知り合いのリベラル派が自由よりも弱者救済が大事なんだよって言ってた? そんな子はウチの子じゃありません! そんなにソーシャリズムが好きならソーシャリストなっちゃいなさい!(一応言っておくと、社会自由主義という立場はある。俺はどちらかというとこの立場。それでも軸足をどっちに置いているかといえば「自由」の方だからリベラル派って名乗ってるけど)

どの辺りで自分リベラルだと思っているのか?

自由の拡大を支持しているから。具体的には、選択夫婦別姓の導入、大麻同性婚安楽死合法化わいせつ頒布罪・単純賭博罪・常習賭博罪廃止賭博開帳図利罪の改正民営賭博合法化)、公衆浴場での入れ墨容認動物愛護法改正虐待罪の廃止)あたり。これらは人間自由合理的理由なく制約している。不当に自由を脅かす制度はなくなるべきだ。

動物愛護法改正だけわからんかった。なんで?

虐待罪の廃止と書いたんだから普通に読めばわかるだろうと思うのだが……俺個人としては可愛いちゃん猫ちゃんいじめる奴らはサイテーだと思うが、しか他人動物ではなく自分で買ってきたりした自分動物いじめる分には個人自由だ。彼らが道徳的非難を浴びるのは仕方ないとしても、他の人間権利を何ら脅かしてはいないのだから刑罰を受けるべきではない(他人ペットを蹴り殺すような奴は他人財産を脅かしているので動物愛護法がなくても処罰できる)。

自分で買った自分動物いじめる分には個人自由」←そんな自由は認めたくない。

お前が認めたくないことはわかったが、それは他人刑罰を科す理由にはなりません、って話だよ。俺も個人的には動物いじめるような連中はサイテーだと思うし、友達だったら縁を切ると思うけど、そいつらが刑務所に入れられたり罰金を取られたりすることには反対するよ。だってそいつらがいったい他の人間にどんな危害を加えたというんだ?

動物愛護法が守ろうとしているものについてはこちらを。端的に言えば、「身近な動物合理的理由なく虐待されているのを知ると苦痛を感じる人が多いから」https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/arikata/h16_02/mat02.pdf

それ、言ってることが「普通の日本人天皇陛下写真が焼かれていると苦痛を感じるんです」っていうあいトリ批判派の連中とまるっきり一緒じゃん。虐待の場面を無理やり見せたとかならともかく、そんな不快感程度のものに基づいて人間自由財産を奪おうとするのは間違ってる。やっぱ人間自由を奪う悪法だな。改正すべき。

2021-03-05

[] #92-2「サイボーグ彼女

≪ 前

運命の時が迫るのは、激動の時代における後期。

技術革新最前線をひた走る者達が選別され、誰の目にも明らかになる頃合いだった。

もはや個々人がどうこうしようという幻想は打ち砕かれ、伏兵道化の付け入る隙なんてものもなく、記録や記憶に残ることすら適わない。

それでも尚もがこうとする者達も、いるにはいた。

「皆さん、来年2月14日、この町にも施策される条例悪法です! 我々は断固として反対します!」

その中で未だ情熱に溢れていたのは、未来を憂う若者意識が高めの大学生達だった。

彼らは何らかの目標を持って勉学に励み、若いうちから自己投資を積み立てている真っ最中人種

なのに、それが下手をすれば無駄になるかもしれないとくれば、焦るのも仕方のないことだ。

蠢く価値基準を掌握するのは、現在進行形トップにいる組織のみ。

自分たちの与り知らぬところで変動していく情勢。

社会現象という、目に見えないけれど確かにあるように思える存在

どうにかできるものなら、どうにかしたい。

あいつら、またやってるよ」

「あの気概を、もっと有効活用しようって発想はないのかねえ」

「やる気スイッチ的な?」

「ははっ、それいいね。本当にできる未来がやってくるかも」

だが多くの人々にとって、その活動はもはや冷笑対象しかなかった。

何の権威も持たない烏合の衆が喚いて、現状を打破しようとするフェイズは疾うに過ぎていたからだ。

実際問題、彼らの活動教科書には載っていない。

当時の風景を知る両親でさえ、この出来事を断片的に語るのみである

たぶん実を結ぶかどうか以前に、そもそもしたことはやっていなかったのだろう。

当人達も、この活動に労力を割くつもりはなく、漠然とした焦燥感を発散させたかっただけなのかもしれない。

嫌味な言い方をするならば、政治社会に関心ありますよというポーズだった。

ただ母の場合は、そのポージングすら飽きていたようだが。

「あの、これ何時ごろ解散するの?」

この活動に参加してはいものの、どちらかというと仲間の付き合いで仕方なく、人数合わせで立っているだけ。

傍観者を気取って冷笑するほど無頓着でもなかったが、正味やってることに大した思い入れもなかった。

「できれば3時までには帰らせてね。タイムセールに間に合わなくなる」

「待ってくれよ、マスダ。タイムセールは5時までって話だろ」

時間が有限なように、在庫も有限でしょうが

痺れを切らした母は、いち早く抜けることにした。

何らかの意義ある行為か、安く買える用品か。

比べるものではないのだろうけど、それでも選べというなら迷いなく後者を選ぶ。

なんというか、俺の即物的思想は母由来なのだろうな。

もし俺がその場にいても、たぶん同じ行動をしていたと思う。

しかし、この時の判断が、まさか後の不幸を生むことになるとは誰も思わなかっただろう。

それは母にとって間違いなく事件であると同時に、俺たち家族にとって重要ターニングポイントともいえた。

次 ≫

2021-02-18

anond:20210218181653

悪法もまた法なりの言葉があるとおり、法として制定された以上は人が法律に従うべきが原則

そして法の制定に関して近代国家はそれぞれの代表者を送り込んで立法を積み重ね、また規則施行に関しても

自治体ごとに議員を用意し、議会を開いて決めており、それも選挙で選んでいる

という建付けがある間接民主制においては選挙権の行使が法の制定と法への信任を兼ねている

2021-02-13

anond:20210212225220

そういう連中って

悪法も法なら違法と無法も法なのか?」

正義の反対が違う正義なら悪の反対は?」

って話すると屁理屈だ!とか言い出すよな

テメーのやりたいことの自己正当化にそんなこと言ってるだけ

本当に正義の反対が違う正義ならここまで日本人は狭量じゃない

2021-02-06

anond:20210206101842

なるほどー

す○い○ーく(一応ふせ文字)とかは3000店舗あるから

3000*180=5億4000万

が、なにもせずに売上になるのね

で、その3割くらいが政治献金としてキックバック

やべえ悪法だな

anond:20210206094458

天下の悪法だなあ

飲食店はもともとガラ悪いのが多いから、

ますます無法地帯になってヒャッハーなセグメントになるで

2021-01-23

過剰な自由を求める連中は犯罪者

何でもしたいからって悪法だ!とか言って改正させようとしたりするのやめてもらっていいですかねえ

大麻とか国籍とかキチガイのそれ

僕も銃刀法違反とか傷害罪とかなくしてほしいですわ

2021-01-02

レジ有料化自体は正直悪法だと思っているんだけど、「レジ袋ください」を毎回言うめんどくささとレジ袋のサイズを選ぶめんどくささに耐えかねて、リュックショッピングバッグを持ち歩くようにしたら

慣れもあってかショッピングバッグを持つ方が便利に感じるようになってしまった

なんかうまく法律に乗せられたみたいで気にくわないけど

anond:20210102140314

つくづく天下の悪法をつくったよなあレジ任意化は

笑えるレベル

2020-12-21

b:id:vox_populi使用しているタグ

b:id:vox_populi

2018年7月西日本豪雨 (16)

2018年自民党総裁選 (44)

2019年台風19号襲来 (1)

2019年外交文書公開 (11)

2020年東京都知事選 (1)

2030年・将来予測 (1)

30点の総理安倍晋三 (1)

AI反ユートピア (1)

COVID-19 (288)

COVID-19対策 (219)

COVID-19肺炎対処法 (22)

HTBテレビ藤村忠寿 (9)

ITセキュリティ問題 (1)

IT社会下水道問題? (1)

Intl Cons. Invest. Journalists (3)

Kアラート小池英夫 (9)

Media literacy下村健一 (4)

NHKの最悪小池英夫 (9)

SNS危険性 (28)

Unherd-LockdownTV (1)

dossierゴーン (253)

eスポーツ (1)

journalist・津田大介 (15)

アート予言力」? (1)

ハラスメント批判 (1)

村上春樹は三流」 (5)

維新」のバカ政治屋 (62)

ああ悪夢安倍政権 (2)

あとで読む (132)

あの山梨大・若山教授 (1)

いんちきアベノミクス (58)

いんちき株高 (1)

おバカ安倍政権 (1)

下劣財務次官福田 (19)

大事に (14)

お笑いロシアスパイ (1)

お粗末極まる安倍外交 (26)

くたばれ籾井 (1)

これはひどい (6)

しっかりしろ立憲民主 (30)

そういうレベル政党 (2)

つけあがるな、米軍 (19)

でたらめな内閣官房 (1)

でたらめな役所内閣府 (1)

でたらめな役所厚労省 (4)

でたらめな役所法務省 (3)

でたらめな役所防衛省 (1)

でたらめな情報管理 (1)

でたらめな政党自民党 (20)

でたらめ政治屋二階 (15)

でたらめ日銀総裁黒田 (21)

とんまな作家百田尚樹 (26)

ひょろ弱横綱稀勢の里 (4)

ふざけるな安倍晋三 (3)

れい新選組 (68)

アホ米大統領トランプ (82)

アメリカ既得権益層 (26)

アメリカ経済の動向 (2)

アーン野郎和泉洋人 (20)

インチキ厚労省 (5)

インチキ経済学者岩田 (1)

オウム真理教 (41)

カネカネカネの世の中 (1)

クズ巣窟財務省 (2)

クズ記者秋山信一 (10)

ゲテモノトランプ (73)

ゲテモノ安倍晋三 (2)

ゲテモノ大統領の狂犬 (1)

ゲル語録 (98)

コメディアン志村けん (27)

コメディアン松元ヒロ (1)

コラムニスト小田嶋隆 (56)

コラム著者矢部紀子 (35)

コロナ世界大不況 (44)

コロナ以後の世界 (179)

サイバーパトロール (1)

サイバー攻撃 (1)

サウジ記者切断殺害 (16)

サブスクリプション (1)

サメ元首相・森喜朗 (4)

ジャンプ原田雅彦 (2)

ジャンプ伊藤有希選手 (6)

ジャンプ高梨沙羅選手 (29)

ジャーナリスト森功 (1)

ジャーナリズム危機 (1)

ジュンク堂福嶋聡氏 (9)

スマホは束縛機械 (2)

セブン&アイ鈴木敏文 (6)

ダジャレ (21)

ダメダメ役所農水省 (1)

ダメダメ検察大阪地検 (1)

ダメ政治屋小泉進次郎 (2)

トルコ政府独裁化? (1)

ネトウヨの頭はお花畑 (10)

ネトウヨへなちょこ (1)

ノーベル賞大村智 (1)

ヒアリ、恐るべきアリ (13)

ピースボート川崎哲氏 (3)

ファクトチェック報道 (1)

フィンセン文書 (3)

ブラック企業 (1)

ブラック企業ワタミ (4)

ブロックチェーン技術 (1)

プロ将棋粉砕用AI (6)

ヘイトスピーチDHC (4)

ヘドが出る安倍政権 (3)

ペーパーレス化 (2)

メディアリテラシー (1)

モンキー・パンチ漫画 (1)

ライター武田砂鉄 (1)

リアル書店の衰退 (1)

リテラ記事 (31)

リベラル教条的愚昧 (1)

一発屋ピコ太郎 (10)

七味(ひちみ) (1)

三流小説家批評 (2)

三流批評家の小説 (2)

三流政党日本維新の会 (1)

三流政治屋松井一郎 (33)

三遊亭円楽 (1)

下劣な三流政治屋橋下 (24)

下品不誠実幼稚=安倍 (45)

不誠実極まる安倍晋三 (1)

世代ギャップ? (1)

世田谷区長・保坂展人 (5)

世界ネオナチ蔓延? (1)

世界火薬庫中東 (1)

世襲だらけの自民党 (6)

中華料理店「新珍味」 (1)

事なかれ主義の果てに (1)

人権が守られない日本 (6)

人道支援中村哲医師 (93)

仁和地震は反復する? (7)

今井安倍首相秘書官 (10)

例:実力制第四代名人 (1)

保守速報・栗田薫? (1)

俳優渡辺謙 (1)

個人情報保護法 (1)

SEALDs元山仁士郎 (2)

SEALDs諏訪原健 (1)

産経記者山口昌子 (3)

自民党バカ政治屋 (3)

元農水官僚山下一仁 (8)

元首秘書官柳瀬唯夫 (13)

全く変質した自民党 (1)

全体主義国家中国 (166)

公務員違法には厳罰 (3)

公的支援絶対的不足 (8)

公選法違反茂木敏充 (9)

共産党田村智子議員 (3)

共産党独裁国家中国 (166)

再エネの推進を! (1)

前科者・高橋洋一 (1)

劇作家鴻上尚史 (9)

加計学園人脈唐木英明 (8)

加計(かけ)学園問題 (65)

労組現代重要性 (41)

北方領土問題 (11)

北朝鮮事情 (9)

北海道生活図画事件 (1)

医食同源 (2)

卑劣政治屋菅義偉 (3)

南スーダンに行け稲田 (5)

南ドイツ新聞スクープ (3)

単に口の悪い冗談です (2)

原発事故責任者東電 (17)

原発事故責任者清水 (1)

原発事故現在進行中 (78)

原発再稼働は亡国政策 (68)

口の曲がった麻生太郎 (5)

史上最悪の安倍政権 (2)

史上最悪の米大統領選 (4)

司法取引適用事例 (26)

嘘つき国税庁長官佐川 (5)

嘘つき役所法務省 (1)

嘘つき政権安倍政権 (4)

嘘つき政治屋安倍晋三 (72)

嘘つき政治屋稲田朋美 (6)

嘘をつく自民党政治屋 (1)

囲碁 (19)

国会を荒廃させた自民 (35)

国会を閉じるな (14)

国会を開会せよ (12)

国民を愚弄する自民党 (6)

国費無駄遣いの総選挙 (1)

地方鉄道の存続問題 (62)

地方百貨店の衰退 (13)

地震大国日本 (64)

変な作家多和田葉子 (13)

外交政治評論天木直人 (4)

外交政治評論孫崎享 (1)

外来種害虫の定着? (11)

大塚家具お家騒動 (11)

大横綱白鵬 (1)

大規模小売店問題 (3)

大量孤独死時代へ? (2)

馬鹿者・森喜朗 (42)

馬鹿者・河野太郎 (15)

馬鹿者・菅義偉 (1)

馬鹿者・麻生太郎 (67)

天才棋士渡辺明 (32)

太陽の国スペイン (2)

奢りが極まる安倍政権 (223)

奢りが極まる菅政権 (4)

女優木内みどり (12)

嫌味な老人の繰り言 (2)

存亡の危機社民党 (11)

学問軽視の国・日本 (1)

学研科学』『学習』 (1)

学術会議任命拒否問題 (275)

安保法制違憲 (37)

安倍に鉄槌を (52)

安倍の会食仲間曽我豪 (23)

安倍は辞めろ (496)

安倍チャンネルNHK (21)

安倍売国奴下僕外交 (2)

安倍外交ロシアに屈従 (2)

安倍夫妻を巡る疑惑 (120)

安倍政権に終止符を (11)

安倍政権の犬黒川弘務 (75)

安倍政権危険政権 (8)

安倍政権責任を取れ (2)

安倍政権過労死促進 (1)

安倍政権情報操作疑惑 (1)

安倍昭恵頭悪すぎ (8)

安倍晋三こそが失礼 (1)

安倍晋三のお友だち (1)

安倍晋三へなちょこ (22)

安倍晋三公選法違反 (2)

安倍晋三頭悪すぎ (120)

安倍自民党北朝鮮 (10)

安倍首相任命責任 (8)

宗教弾圧国家中国 (1)

官僚劣化激しき日本 (71)

官邸ポリス北村滋 (5)

官邸ポリス杉田和博 (22)

官邸中枢が歪めた行政 (1)

実に危ういボーイング (28)

実に危うい米航空行政 (10)

実に難しい日韓関係 (3)

寅さん渥美清田所康雄 (4)

対米ケツ舐め外務省 (24)

対米ケツ舐め安倍政権 (53)

対米ケツ舐め日本政治 (36)

対米ケツ舐め経産省 (1)

対米ケツ舐め自民党 (5)

対米屈従日本メディア (7)

対米屈従日本外交 (1)

将棋 (374)

将棋棋士前田祐司九段 (11)

尊大すぎた官房副長官 (13)

小池共産党書記局長 (33)

小沢一郎政治資金の闇 (92)

小説家村上春樹 (7)

山田東海村村長暴言 (1)

底無しのアホ公明代表 (15)

弁護士滝本太郎 (4)

御用メディア読売日経 (2)

御用メディア読売産経 (23)

怒りのダジャレ (5)

思想文化的浸透策動! (1)

恐るべき独裁北朝鮮 (8)

悪しき技能実習生制度 (17)

情報・profiling・自由 (9)

情報公開は民主政の要 (2)

情報公開最後進国日本 (3)

愚民化計画? (1)

憲法違反安倍政権 (2)

憲法違反文科相 (2)

憲法違反首相安倍 (2)

所謂対テロ戦争」 (1)

批評原作者大塚英志 (3)

捏造する安倍政権 (1)

放送タレント松尾貴史 (25)

政局政治屋小池百合子 (5)

政府情報操作・歪曲 (2)

政権太鼓持ち記者 (2)

政権交代ある政治を! (88)

政権交代を裏切った輩 (9)

政権奴隷官僚上村秀紀 (4)

政治の鑑井戸政治家 (1)

政治私物化する安倍 (273)

政治学者・木下ちがや (1)

政治学者・菅原琢 (2)

政治家・小川淳也 (8)

政治家・辻元清美 (1)

政治家・馬淵澄夫 (16)

政治評論西田亮介 (2)

教育にこそ予算を使え (1)

教育破壊者・上山隆大 (2)

数学オタク学問 (15)

文筆家・内田樹 (1)

新型コロナウイルス (557)

新型コロナ世界大不況 (420)

新型コロナ対策 (384)

新型肺炎対処法 (297)

旅行関係受難時代 (98)

日本ダメメディア (111)

日本労働者問題 (10)

日本司法 (1)

日本司法問題性 (14)

日本問題ひきこもり (18)

日本大企業の末路? (43)

日本の奇妙な道徳論議 (1)

日本宇宙探査 (5)

日本宇宙開発技術 (1)

日本官僚は嘘をつく (3)

日本文教政策は最悪 (13)

日本検察不正義 (13)

日本豪雨災害 (23)

日本馬鹿らしい選挙 (1)

日本主権なき国家? (3)

日本より世知辛い韓国 (4)

日本一せこい男舛添 (32)

日本人の野蛮性 (6)

日本国の民度の低さ (68)

日本政府の愚かさ (1)

日本滅亡の始まり? (1)

日本社会極右化 (1)

日本語を正確に使え! (2)

日米合同委員会 (4)

日米同盟再考必要 (20)

日米地位協定は要改定 (27)

映画専門・石飛徳樹 (25)

暗愚極まる菅政権 (5)

書評 (8)

最低のNHK会長籾井 (49)

最低の人間安倍晋三 (72)

最低の人間竹中平蔵 (1)

最低の環境相丸川 (4)

最低最悪の前首相安倍 (32)

最低最悪の政治屋前原 (27)

最低最悪の政治屋安倍 (3)

最低最悪の首相安倍 (915)

最低最悪の首相菅義偉 (274)

最低無恥な人間菅義偉 (14)

最悪の企業東京電力 (12)

最悪の厚労相加藤勝信 (1)

最悪の国家アメリカ (9)

最悪の国家北朝鮮 (35)

最悪の官房長官菅義偉 (144)

最悪の役所内閣府 (5)

最悪の役所厚生労働省 (19)

最悪の役所国土交通省 (1)

最悪の役所外務省 (34)

最悪の役所文部科学省 (39)

最悪の役所法務省 (7)

最悪の役所経済産業省 (29)

最悪の役所財務省 (40)

最悪の役所防衛省 (3)

最悪の政党自民党 (403)

最悪の政権御用学者 (6)

最悪の政権安倍政権 (932)

最悪の政権菅政権 (281)

最悪の政治屋下村博文 (10)

最悪の政治屋世耕弘成 (4)

最悪の政治屋古屋圭司 (7)

最悪の政治屋安倍晋三 (102)

最悪の政治屋細野豪志 (11)

最悪の政治屋菅原一秀 (6)

最悪の政治屋菅義偉 (334)

最悪の政治屋西村康稔 (15)

最悪の政治屋野田聖子 (3)

最悪の政治屋長島昭久 (6)

最悪の文科相下村博文 (13)

最悪の文科相馳浩 (2)

最悪の極右 Permalink | 記事への反応(2) | 19:17

2020-12-20

エンジンを35年で販売禁止にするのは悪法だと思う理由

欧州に始まりアメリカカリフォルニアもやり始めたこれらの政策

ついに日本もやるとか言ってるわけだが

あなたの子供が小学生だったとして

教育熱心だったら何をするか

塾に行かせたりピアノ教室いかせたりすると思う

それは将来のためだ。

将来この子人生が華やいでほしいと思う親心からそうするわけだ

いい大学いい会社良い人生を送ってほしい

そう思って教育お金を使うと思う

しかし3年後死にますとなったらちょっと話が変わってくると思う

塾なんかに行かせてる場合じゃない、もっと別の

旅行とか多くしたりすると思う

なにが言いたいかって行動が変わるということだ。

それでエンジン開発なんだけど

35年に販売禁止されるといまから告げられた

余命15年のガソリンエンジンちゃんに開発投資する経営者っているだろうかって話だ

35年は良いとしてそのあいだの15年どうするんだ?

研究開発が止められた状態ですすむガソリンエンジン車の販売はどうするんだろうか。

燃費も向上せず環境に悪いことになると思うんだが

2020-11-20

anond:20201119175017

同意する。悪法だ。

業として営むと、私企業との癒着問題になってしまう、って言ってた人がいる。

でも、それは非営利だって起こり得る。カネが絡むかは直接的には関係ない。

2020-10-09

悪法も法だ的なコメントをする奴は確かにネットの他の場所に比べると多い気がする

2020-09-27

なんのためにマスクをするの?

ホリエモンの件で気になった

マナーから

マナー講師の考えるマナーもきちんと守らないとね。マナー講師批判なんてもってのほかだよね。

2Gはとっくに停波してるけれど優先席では電源を切らないとね。

ルールから

悪法も法っていうしね。

変な校則批判せずに従わないとね。

高速道路でも周囲のペースに合わせるよりも最高速度を厳守すべきだよね。

安心のため

神棚マスクを飾った方がご利益ありますよ。

感染拡大防止のため

マスクだけではなく、引き続き3密を避けて手洗いうがい咳エチケット公的な場での会話を控え目にして飛沫を飛ばさないように頑張りましょう。

2020-09-20

スピリチュアル共産党員

うちの近所の共産党員オールドタイプの、屏風から出てきたタイプの、ネトウヨに都合が良いタイプ共産党員なんよ。「憲法9条日本を守ってくれている」「改憲は天に唾吐く行為」「国民投票法(2014年手続き整えたやつ)は憲法改悪をできるようにした稀代の悪法」みたいな、憲法スピリチュアル系って言いたくなるような奴。「改憲民主主義手続きのもとできるべきでしょ、それが整ってないのは国民主権に反するんじゃない?」って聞いたら、法律で決まってなかったら人を殺すのか?みたいなこと喚いてて、あースピリチュアルだって確信した。痛いとこ聞かれたらそれを謎道徳とか真実に気づいていない無知蒙昧扱いで無効化に走る、よくいるスピ信者

本来共産党って、そんな精神論みたいなの唱えるわけじゃないと思うんだけども。伝統とか慣例みたいなのをクソと切り捨てるタイプだと思ってるんだが。それこそ親学みたいなやつをボコボコにしたがってるって思うんだが。違うんか?

資本家全員破滅したら面白いのになーって思ってる程度には共産党親和性がある私ですら、「あんなのが居るの?ちょっとヤダな」って思うくらい酷いのがチラシとか配ったり署名求めたりしてない?

で、そのオールドタイプスピリチュアル共産党員、奴らはれい新選組に走らんの?そっちのがよっぽど親和性高いと思うんだが。スピ系共産党員、居なくなれば大手を振って共産党員になれるのに。

2020-09-04

人種差別は大嫌いだけど、銅像を倒すのって器物損壊罪じゃない?

ニュースを見ていると、そんな疑問が浮かぶのだけれど、いくら空気を読まない私だって、それを口に出す勇気はなかった。これは、そんな私が一冊の新書によって、正義のために物を破壊するのにも、道徳的理論根拠があるのかもしれない、と知った経緯だ。

増田正義

増田に入りびたっていると、世の中にはいろいろな立場があって、さまざまな正義があることがわかる。残念ながら、複数正義の間でぶつかり合いがあることもまれではない。表現の自由と見たくないものを見ない権利で、レスバトルが毎日のように起きている。あるいは、外国人移民権利尊重したら、女性安全をないがしろにしてしまったケースもある。2015年ケルン大晦日集団暴行事件なんかがその例だ。弱者をいたわろう、財産はみんなで公平に分けよう。そうした基本的原理では同意できるのに、個別のケースでは意見の一致が見られることはめったにない。工学部出身の私としては、実験すればすぐに答えの出る理系学問勝手が違い、社会の複雑さに戸惑うばかりであった。

正義への懐疑

そうするうちに、結局のところ正義根拠ってかなり曖昧でいい加減なんじゃないか、みたいなことを思うようになった。正義論理的根拠がわからなくなったのである。もともと正義についてはサンデル教授の本くらいしか読んだことがなく、哲学は専門外だ。

たとえば、大日本帝国中国北東部傀儡政権を作るのが悪だとすれば、アメリカイラクアフガニスタン空爆したり、親米政権樹立したりするのとどう違うのか。アメリカ中東派兵するのならあまり気にならないが、ロシアクリミア占領併合したときに動揺してしまったのはなぜなのか。本質的な違いはほとんどないのに。

日韓関係だってそうだ。たとえば、国家の間で解決済みであるはずの補償問題を、個人請求することは可能なのだろうか。それとも、個人権利が拡大する世界的な流れのなかでは、必ずしも不合理な話ではないのか。大統領が変われば民意が変わったことを意味するので、前政権約束反故にすることは許されるのか。

他にも、裁判員制度で、発達障害のある犯人に厳しい判決が下されたことがあるけれど、市民感覚医学最先端知識乖離していることも多い。専門家ではなく、偏見もある市民を本当に裁判に参加させていいのか、心配だ。

倒される銅像

で、直近の例で特に印象的だったのが、冒頭に述べたように、BLMで無残に引き倒される銅像だった。革命直後に独裁者の像が倒されるのには全く違和感がなく、それどころかほとんど何も感じない。しかし、歴史上の偉人がこうして再評価されるのを見ると、これは正しいのかどうか、よくわからなくなった。現代価値観からすれば、彼らの過ちは確かに明白だが、こうして公衆面前侮辱に近い目に合わせていいのか。法の不遡及原則、という聞きかじった知識を思い出してしまう。

道徳的には、人種差別絶対的な悪であるしかし、それに抗議する過程で必ずしも公共のものを壊す必要はないのではないか撤去を求める署名運動を起こせば十分なのではないだろうか。銅像破壊する意図は正しいが、間違いなく違法な行動だ。違法であるならば、BLM運動正当性に傷がつくのではないか。結局、正しさには根拠などやはり存在せず、その場の大衆熱狂しかないのではないか。そんな次々と浮かぶ懐疑に苦しめられた、反差別運動に対しての恐怖まで感じるようになってしまった。

書籍に救いを求める

そんな自分困惑しつつ、久々にリアル書店に足を運ぶと、「あぶない法哲学」という新書を見つけた。法哲学の本らしい。つまり、どうして法律道徳が正しいのかを理論的に分析する学問だ。

これだ! と私は膝を打った。私のもやもやはこれで解決するかもしれない。早速購入し、一気に読了した。著者はオタクらしく、ところどころ漫画アニメのたとえが出てくるのでわかりやすい。しかし、レベルを下げたり読者に媚びたりするようなことはしていない。そして、実在の事例や過激思考実験を見せることで、常識を疑ってかかることを、私に教えてくれた。

実証主義自然法論。法律根拠って何よ?

この本で学んだ重要概念として、法実証主義自然法論がある。

実証主義というのは、ざっくりまとめると、法律正当性を持つのは、定められた手続きに従っているからという理由しかなくて、そこに道徳的価値判断は介在しない、というものだ。そして、どれほど内容がおかし法律であっても、正当な手続き撤廃されない限りは、それは守られるべきものだ、とする。

もう一つの自然法論は、大まかにいえば議会で定めた法律よりも優先すべきルールがある、というものだ。さっきと違って道徳がかかわってくる。もちろん、人間良心常識は、時代地域で一貫したものではありえない。しかし、法律が追い付かないほど変化の激しい現代にあっては、法が整備されていない状態での一つの指針・根拠とすべきではないか、と著者は述べていた。

ここで大事なのは法律正当化するのは手続きのみであり、それが人道に則っているかどうかは、実は関係がない、という考え方が存在することだ。

で、ぶっちゃけた話、法律って守る必要ある?

ソクラテス最期はよく知られている。アテナイ若者堕落させたという不当な罪を着せられ、死刑となった。弟子たちはソクラテスに逃亡をすすめた。というか、当時は死刑判決を受けたらその都市国家から逃亡するのが当然だった。しかし、ソクラテスはあえてその判決に従った。悪法であろうともそれを守る義務がある。私はここで死ぬ悪法を制定した市民はその結果を引き受けよ。ソクラテスは命を賭して法を制定した市民たちに、自分たちがどれほど愚かな法律無自覚に作ってしまたか、を訴えたのである

一方で、市民不服従という考えもある。キング牧師アラバマでの激しい抗議活動のゆえに逮捕された。彼の方法は、多くの人々の抗議の模範となった。つまり自分良心ゆえに受け入れることのできない法律自覚的に破るが、国家尊重しているという姿勢を示すために、甘んじて法の罰も受ける。これを繰り返すことで、逮捕している国のほうがおかしいのでは? と多くの人が考え、行動するようになる。確かに法律を破ってはいるが、法律に従って罰を受けることで、遵法とは別の手段正義への敬意を示しているわけである

法律を守るだけが正義を貫く手段ではない。

この二つから導き出せること

道徳とは関係なく、法律を制定することは可能である。そして、不正法律や、放置された不正義に抗議する手段として、法律を破るという方法理論化されている。よって、違法手段正義を追求することは可能である。この結論は、良くも悪くも定められた手続きを重んじるタイプの私としては、非常に大きな驚きであった。

結論

人種差別に抗議する方法として、銅像を引き倒すのは、確かに器物損壊罪だ。しかし、それが正しいと考える人々は、単純な感情で動いている暴徒とは限らない。正しいかどうかはともかく、彼らの立場サポートする理論化された法哲学が、実際にあるのだ。

自分は、法学部一年生が学ぶことを、この年齢になってやっと知ったのだろう。だが、こうして知識が増えたことで、自分の感じていた違和感を少しだけ言語化できた。今後は、何らかの形で国際法とその背景の思想について学び、先ほどの例に挙げた、大国軍事行動の背後にある理論理解したい。

なお

本論では法律有効性に対して一定の疑問を投げかけているが、積極的法律を破ることを推奨する文章ではまったくない。また、法に関しては無知も同然なため、誤解があるかもしれない。ご指導ご鞭撻のほどを乞う。

2020-09-02

anond:20200902142049

今思うと狂ってた時代だよな

当時超有名アイドルだった未成年ヌード写真集を有名写真家大手出版社が堂々と作って本屋に積んでベストセラー

現代ならあり得ない

しか宮沢りえは元々毒親持ちなのも有名だったし、その後精神を病んだし…

児ポ法が出来た頃も「宮沢りえ写真集違法になるから悪法!」とか言ってたの大勢いた

それと比べたらほんと時代は格段に進歩したよ

流石に今は児童ポルノ禁止に反対する奴は滅多にいないもんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん