「実証主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実証主義とは

2024-10-13

anond:20241013162459

実証主義の欠片の思考もないかRGB平均数値の比較すらできない。さすが人格攻撃で誤魔化すだけはあるな。

anond:20241013140948

実際に画像があるのを見て書いてるんだから正に実証主義だろ

相変わらず専門用語的な言葉使えば煙に巻けると思ってんなあ馬鹿先生

anond:20241013112019

この手のやつって自分に都合のいいツイートだけ見て公式もろくに確認しないから分かりやすいよなあ。実証主義の欠片もない

2024-04-19

anond:20210317115504

いっきり『自由強制された選択』でワロタ

まり、こういう事。お前は選択する自由がある。しかし、その正解が予め決まっていて正しい方を選ばなければならない。間違えた場合罰せられるか共同体の中に存在しながら無視される事になる。

個人に先立つ社会存在しない前提のはずなのに、多様な思想の一形態である個人主観的感想が劣っていて、集団的意見の方が優れてるとはとんでもなく酷い逆説。

>強制された選択の状況は、主体が、自分選択とはかかわりなくすでに属している共同体自由選択しなければならないのである

問題は、彼は実際にはけっして選択する立場にないというこである。彼はつねに、すでに選択たかのように扱われる。

しかも、こうした強制選択全体主義的な〈権力〉が主体(人民)を捕らえるために利用する罠であるかのような第一印象を与えるにも関わらず、そこになんら「全体主義的」なところはない。━━スラヴォイ・ジジェクイデオロギーの崇高な対象

誤った選択をした場合精神障害者レッテルを貼るところもファシズムのもの。「そっち側」って言って自分から切り離そうと異化してるけど君も「そっち側」の人間だよ。直接明言しないだけで。

民主主義自由は間違ってても尚当人がそれを支持できる愚行権が備わって初めて非-排他的社会構成することが可能なんだから報復を超えた直接的実害性(ヘーゲル歴史哲学講義で例に挙げた放火に類するもの)の伴った行為でなければ例え悪意に基づいていても民衆それぞれに主権が具わる共同体では許容される。(不能犯を不可罰にする判例等)

なのにその思想を持ったというだけで構成である元増田排除しようとしているってわけ。

根底価値観は全く同じにも関わらずより効率的排除するために慣習的常套句まで利用して排他的社会を推進しているのに、まるで民主主義番犬のような顔をするからより質が悪い。共同体主義のドイツファシズム選択するぐらいなら『アルファヴィル』のような実証主義管理社会の方がマシだろ。

anond:20210317115504

いっきり『自由強制された選択』でワロタ

まり、こういう事。お前は選択する自由がある。しかし、その正解が予め決まっていて正しい方を選ばなければならない。間違えた場合罰せられるか共同体の中に存在しながら無視される事になる。

個人に先立つ社会存在しない前提のはずなのに、多様な思想の一形態である個人主観的感想が劣っていて、集団的意見の方が優れてるとはとんでもなく酷い逆説。

>強制された選択の状況は、主体が、自分選択とはかかわりなくすでに属している共同体自由選択しなければならないのである

問題は、彼は実際にはけっして選択する立場にないというこである。彼はつねに、すでに選択たかのように扱われる。

しかも、こうした強制選択全体主義的な〈権力〉が主体(人民)を捕らえるために利用する罠であるかのような第一印象を与えるにも関わらず、そこになんら「全体主義的」なところはない。━━スラヴォイ・ジジェクイデオロギーの崇高な対象

誤った選択をした場合精神障害者レッテルを貼るところもファシズムのもの。「そっち側」って言って自分から切り離そうと異化してるけど君も「そっち側」の人間だよ。直接明言しないだけで。

民主主義自由は間違ってても尚当人がそれを支持できる愚行権が備わって初めて非-排他的社会構成することが可能なんだから報復を超えた直接的実害性(ヘーゲル歴史哲学講義で例に挙げた放火に類するもの)の伴った行為でなければ例え悪意に基づいていても民衆それぞれに主権が具わる共同体では許容される。(不能犯を不可罰にする判例等)

なのにその思想を持ったというだけで構成である元増田排除しようとしているってわけ。

根底価値観は全く同じにも関わらずより効率的排除するために慣習的常套句まで利用して排他的社会を推進しているのに、まるで民主主義番犬のような顔をするからより質が悪い。共同体主義のドイツファシズム選択するぐらいなら『アルファヴィル』のような実証主義管理社会の方がマシだろ。

2023-10-13

anond:20231013144128

実はわからないので教えてください!ってこと?

俺は横の横で法学部卒じゃないけど、とりあえず法実証主義から調べ始めるといいんじゃないかな

2023-04-17

テロ被害者救済の論点整理がやっぱうまくいかなかった

散々に語られ尽くしていたように思ってたけど、まだまだ似たような議論が絶えない雰囲気なので、論点整理をしてみたいと思って失敗しました。

ちなみに私は左翼とか右翼とかよくわかんないので特に意見はないです。自由研究みたいなものと思ってください。

まず、今回の意見を分割するとそれぞれの極がきれいに分割できる。

A:テロリズムは許容すべきでない ので 被害者の救済問題対応すべきでない
B:被害者は救済されるべきである ので テロリズム肯定されるべきである

もちろん両方とも極端な例であるし、時には「そもそもテロに該当するものではない」とか「救済されるべき被害存在しない」とかいった意見もあり得るので、あくまで捨象された極であることは見ての通り。

ここでAとBの意見において、一般に(あくま自分私的な視界の範疇ですが)前文については一般肯定されており、後文においては一般否定されている。これはおそらく、世間道徳的直観と一致しているように思う。しかし、その因果(?)関係からは、お互いの前文を肯定することは、相手の前文を否定せざるを得ない側面がある。

ツイッターはてブもそうだが、短文でのコミュニケーションでは得てして後文に触れず正しい前文だけで意見を発表できるので、どこまでも正しいままそれ以上の踏み込みをする必要がないのは、脱構築的な気がする。デリダエアプだけど)

特にA→Bの観点からは、被害者救済という観点を取り上げることは、加害者要求を満たしたという点で、テロリズムを許容することと見なされるものとして反駁されている。

今回このあたりがすごい揉めているように見えたので、一回この論点を詰めてみたい。

まず、テロリズム要求肯定することが、テロリズム有効手段として世間認知させることとなる、という点については特段の疑義のないところと考えるので、問題は「テロリズムという不正手段で、被害者救済という公正な対応を求める」というところにあるように思う(厳密には暗殺事件被害者救済を求めていたのかとかそういうのは置いておく。世間での認識によって議論継続する)。

こういうときは、一旦他の例から問題比較して考えてみたいが、公正な手段で公正な対応を求めるとか、不正手段不正対応を求めるなんてのはもう特に言及する意味もないので、今回は「公正な手段不正対応を用いる」ケースというのが何があるかを考えてみたい。

今回は自分趣味範囲から引っ張り出すことになるので、不適切な側面があることは否めないが、端的に言えば「ナチス法」の問題が散々に語り尽くされた例として挙げやすい。戦後において「法とは何か」を法実証主義に散々に突きつけ続けた大問題であり、これでもかと議論され続けたから。

例えば、「悪法もまた法なり」としてナチス法に従い、敗戦後には当然罰されることとなったが、裁判例(密告者事件判決とか)から結構特殊意見が出た。

例えばラートブルフが「制定法による不法」を克服するために「制定法を超えた法」なんてもの提示することになったり、フラーが法には8つの道徳的原理を含める必要があるといったりといった具合に。

そもそも公正な手段というものは単に物理法律によって規定されるラインを上回る、なんて言い方をすると、おそらく過言であって適切な読解に基づくものではないと思うが、そういう考え方もあるだろう。テロリズムを許容する、という片方の極の意見には、そうしたものもあるかもしれない。というか革命ってそういうのじゃないの?

もちろん、(新)自然法的な考え方が現行において主要な説ではないことなどもあるが、まあいいや。これ以上進みそうにないから別の話をしよう。

一般に、不正手段によって被害が生じた者を救済するというのは国家の責務の一つと言って良いと思う(少なくとも被害を防ぐ必要があるということについてくらいは、リバタリアニズムレベルでも肯定されるように思う)。

その一種の根幹的利益とも呼ぶべき法益侵害について、それがテロリズムによって判明した場合、その法益侵害に対して触れるべきではない、ということは、なぜ必要となるのか?

まぁ、それは単純で今回のような「不正手段」によって与えられた課題が「不正対応」ではなく、「公正な対応(と一般に受け取られているように見える)」であったからだろう。でも、これは実は順序が少しだけおかしい。テロリズムという「不正手段」で与えられる課題というのは、因果としては常に「不正対応」になるのではないか? 今までの議論は大概がそこをスルーできてきた(もちろんきちんと対処述べてきたものもあり、その上で議論を重ねている者もいるように見える)、今回の議論はそこが他の価値バッティングしてしまって、バグが起きているせいで余計にこんがらがっている。

逆に、敢えて今までの議論を全てごちゃまぜにしてしまうなら、おそらく世間一般意見というのは、先程のA、Bにおける前者を肯定しながらも、双方の後者否定するというロジックになる。無論、それは矛盾必然的に孕んでいるが、おそらくそれが一番良く見る意見だった。

まず単純に、道徳的直観から目的として、双方前文が正しいという直観から、双方を推進すべきであるという素朴な意見。当然ながら前文を進めれば後文を毀損する。それを、時には毀損したままであれ、進めるべきであるということ。所詮理屈なんてもの道徳的直観による結論推し進めるための道具なんだからと。開き直りと言ってもいい。とはいえこれは、単に世間が「正しい」と「わかってる」ことをを推し進めたいという素朴な意見の衝突による勢いだけの(あるいはリベラル恣意的妥協による)ものであって、問題解決につながるかは知らない。つまるところ、結論が先にあって、理由があとにあるんだから(クリーレの視線の往復的な、あるいはダンカンケネディの「基準」による法執行的な?)。

あいいや。

全く関係ない個人的意見なんだけど、何で他人意見否定する時に人格否定をすべきでないってみんな言ってるのにみんな人格否定してるの? やっぱ何か効果があるの?

2022-11-14

はてなーで「3種の読書

クリエイティブになるには、3種の読書を1000日続けよ

https://note.com/hoshinomaki/n/n1c2fd844ed21

これ。毎日、(短編)物語1つ、詩を1つ、論考(essay)を1つ。

面白そうだけど、3種×1000個も探してらんないじゃん。今こそ集合知じゃん。よろしくお願いします。

自分から

  1. 川端康成掌の小説』より『火に行く彼女
  2. 谷川俊太郎『62のソネット+36』より『今日
  3. 野家啓一『「実証主義」の興亡 -科学哲学視点から-』 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/16/1/16_3/_pdf

1種類だけでもいいし、元動画が言うほどビッグネームじゃなくていいよ。歴史に残っててぱっと読める論考なんて知らないよ

別にマイベストじゃなくていいから気兼ねなく頼むよ

2022-08-31

anond:20220831002414

問題の指摘は西洋でもルネサンス以前からされてたけど、新しい理論構築が全然だった。

ルネサンス以降啓蒙主義科学上のロマン主義を経て実証主義が始まるのだけれども、

人間精神生理学とも言うべき「生の哲学」を一定水準以上で論理的に完遂したこと意味があるし、

からこそ後世幾度となく広い分野で参照されることになる。

追記:ちょっと生の哲学」でまとめるのはガバガバ説明かも

2022-02-06

anond:20220206153414

それも代理人を立てて内容証明送る必然性はないし、

また「歴史修正実証主義」のシンポジウムでの発言について、わざわざ代理人立てて圧力かける必然性もないんだよね。

2022-01-19

コンタクトって映画

で、主人公女性科学者が「地球上の人類の9割以上が何らかの神を信仰しているか無神論者(実際には実証主義者)のお前は地球人の代表として不適格だ」って言って宇宙船代表を下ろされる展開好き。そして選ばれた神論者が宇宙船もろとも宗教テロリストに爆殺されるのも好きだし、実はこっそり建造されていた宇宙船2号が北海道にあるのも好きだし、宇宙に行って宇宙生命体とコンタクトして帰ってきた実証主義者の主人公が「神様っておるかもしれんなぁ」ってなるの好き。

2021-09-25

anond:20210925015811

すまん、たしか実証主義はいいすぎた。

とにかく、学問根拠のない「お気持ち」だけでやってるわけではない社会学も多いよってことがいいたいだけ。

それも言い過ぎだし表現が難しいところではあるとか色々あるんだろうというのはわかるけど。

anond:20210925015325

社会学実証主義を重視って笑わせるな。

社会に関する仮説・命題の何%が実証できると思ってんの?

例えば「萌え絵使用性犯罪率を増加させる/させない」って仮説を、お前はどうやって実証するんだよ?w大規模な対照実験でもやんのか?w

統計的科学的に実証しにくい仮説にも切り込むのも社会学本丸だろ。お前の先生結構極端だから一般論だと思わない方がいいと思うよww

anond:20210925014737

ジェンダー論にしても社会学にしてもなんにしてもツイッター炎上してる人が主張するそれと実際の学問分野としてのそれはものすごい乖離があると思ってる。

社会学とか自分大学で授業受けたとき先生普通にちゃん学術的な実証主義を重んじていたし、寧ろ社会学を名乗ってアレなことする連中を敵視してたのになと。

2021-06-15

anond:20210615013923

論点からズレるかもしれないけど、必ずしも法は正義ではないし法は道徳ではない。

実定法の法実証主義立場からすると、法律あくま立法手続きを踏んだ合憲ルールしかなくて、正義だとか道徳だとかを議論している自然法論とは無関係

2021-05-21

anond:20210516225443

科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる?

からその認識は間違ってる。「権威主義」と「科学リテラシー」は真逆。同じにはならない。「人」を重視するのではなく「科学」==実証主義を重視する考えなので。

権威主義」がある種の科学リテラシーの一部に見られる可能性があるのは正しい。

が、「権威主義」が「科学リテラシー」に取って代わられることはない。逆は真でも偽でもない。

怪しいウイルス退治法を自らの持ってる知識技術だけで完全に論破できるか?

「偉い人が批判たかトンデモ」以外の判断基準が我々にあるのか?

からという理由で諦めて、「偉人が言ったから全肯定」が「権威主義」。

科学リテラシーは違う。自分の持ってるだけの知識技術でできるだけ追求する「姿勢」が科学リテラシー

「偉い人」が言ってただけだが、科学リテラシーに照らして、ある程度合致したなら、「とりあえず」否定しない。

完全に間違ってれば、「とりあえず」否定しておく。そもそも絶対結論は得られないという覚悟科学リテラシーの内。

判断基準はあるし、持つことが出来る。少なくとも、私はその程度の勉強はしてるし、知識もある。

なんで「他人勉強してない」ことが前提なわけ?それはあなたが諦めただけ。他人敷衍する理由はない。

権威主義を使わずに信用に値する専門家を見つけるの辛くない?


別に辛くない。自分理解できるまである程度は真偽をはっきりさせるから

物事を判定する際に「権威主義」を使う必要はない。

そもそも科学リテラシーとは最初から物事完璧理解することじゃない。

システムとしての科学個人が身につける科学リテラシーは別だと思うんだけど

科学というのは哲学含むんだよ。科学システムだけじゃない。科学哲学は切っても切り離せないものだ。

科学リテラシーは、科学の土台としているので、どうしても定義を含まざる得ない。

一般人には実験再現も物的証拠検証も無理だし

から科学リテラシーは「態度」も含む。検証できないからという理由だけですべて投げ出すのは「科学」ではない。

一般人には科学リテラシー必要ないし我々にもありません」って主張なら分かるんだけど

もしかして科学というのを実験器具と同じものだと思ってないか?全く間違ってる。

実験を重視するが、科学実験器具のものじゃない。

ある実験をしてある結果が出る、ことだけを「科学」と呼んでるならそれ自体間違ってる。

科学哲学を学べ、とは言わないが、

存在自体知らない人が「科学リテラシー」は「権威主義」と一緒だなどと言えるのは「ああ知恵が足りないんだな」としか思えない。

2021-04-04

anond:20210403211023

呉座に関して「国民物語」の是非はあまり関係ないよ。

国民物語」が必要だと強く主張しているのは辻田真佐憲で、呉座はそれに乗っかる形で言ってただけ。

イデオロギー的なものへの反発から実証主義的な歴史学へ行った呉座の根本に「国民物語」の希求があるわけないじゃん。

そもそも網野自身が「国民物語」を必要と考えていたってのも疑問だし

2020-09-04

人種差別は大嫌いだけど、銅像を倒すのって器物損壊罪じゃない?

ニュースを見ていると、そんな疑問が浮かぶのだけれど、いくら空気を読まない私だって、それを口に出す勇気はなかった。これは、そんな私が一冊の新書によって、正義のために物を破壊するのにも、道徳的理論根拠があるのかもしれない、と知った経緯だ。

増田正義

増田に入りびたっていると、世の中にはいろいろな立場があって、さまざまな正義があることがわかる。残念ながら、複数正義の間でぶつかり合いがあることもまれではない。表現の自由と見たくないものを見ない権利で、レスバトルが毎日のように起きている。あるいは、外国人移民権利尊重したら、女性安全をないがしろにしてしまったケースもある。2015年ケルン大晦日集団暴行事件なんかがその例だ。弱者をいたわろう、財産はみんなで公平に分けよう。そうした基本的原理では同意できるのに、個別のケースでは意見の一致が見られることはめったにない。工学部出身の私としては、実験すればすぐに答えの出る理系学問勝手が違い、社会の複雑さに戸惑うばかりであった。

正義への懐疑

そうするうちに、結局のところ正義根拠ってかなり曖昧でいい加減なんじゃないか、みたいなことを思うようになった。正義論理的根拠がわからなくなったのである。もともと正義についてはサンデル教授の本くらいしか読んだことがなく、哲学は専門外だ。

たとえば、大日本帝国中国北東部傀儡政権を作るのが悪だとすれば、アメリカイラクアフガニスタン空爆したり、親米政権樹立したりするのとどう違うのか。アメリカ中東派兵するのならあまり気にならないが、ロシアクリミア占領併合したときに動揺してしまったのはなぜなのか。本質的な違いはほとんどないのに。

日韓関係だってそうだ。たとえば、国家の間で解決済みであるはずの補償問題を、個人請求することは可能なのだろうか。それとも、個人権利が拡大する世界的な流れのなかでは、必ずしも不合理な話ではないのか。大統領が変われば民意が変わったことを意味するので、前政権約束反故にすることは許されるのか。

他にも、裁判員制度で、発達障害のある犯人に厳しい判決が下されたことがあるけれど、市民感覚医学最先端知識乖離していることも多い。専門家ではなく、偏見もある市民を本当に裁判に参加させていいのか、心配だ。

倒される銅像

で、直近の例で特に印象的だったのが、冒頭に述べたように、BLMで無残に引き倒される銅像だった。革命直後に独裁者の像が倒されるのには全く違和感がなく、それどころかほとんど何も感じない。しかし、歴史上の偉人がこうして再評価されるのを見ると、これは正しいのかどうか、よくわからなくなった。現代価値観からすれば、彼らの過ちは確かに明白だが、こうして公衆面前侮辱に近い目に合わせていいのか。法の不遡及原則、という聞きかじった知識を思い出してしまう。

道徳的には、人種差別絶対的な悪であるしかし、それに抗議する過程で必ずしも公共のものを壊す必要はないのではないか撤去を求める署名運動を起こせば十分なのではないだろうか。銅像破壊する意図は正しいが、間違いなく違法な行動だ。違法であるならば、BLM運動正当性に傷がつくのではないか。結局、正しさには根拠などやはり存在せず、その場の大衆熱狂しかないのではないか。そんな次々と浮かぶ懐疑に苦しめられた、反差別運動に対しての恐怖まで感じるようになってしまった。

書籍に救いを求める

そんな自分困惑しつつ、久々にリアル書店に足を運ぶと、「あぶない法哲学」という新書を見つけた。法哲学の本らしい。つまり、どうして法律道徳が正しいのかを理論的に分析する学問だ。

これだ! と私は膝を打った。私のもやもやはこれで解決するかもしれない。早速購入し、一気に読了した。著者はオタクらしく、ところどころ漫画アニメのたとえが出てくるのでわかりやすい。しかし、レベルを下げたり読者に媚びたりするようなことはしていない。そして、実在の事例や過激思考実験を見せることで、常識を疑ってかかることを、私に教えてくれた。

実証主義自然法論。法律根拠って何よ?

この本で学んだ重要概念として、法実証主義自然法論がある。

実証主義というのは、ざっくりまとめると、法律正当性を持つのは、定められた手続きに従っているからという理由しかなくて、そこに道徳的価値判断は介在しない、というものだ。そして、どれほど内容がおかし法律であっても、正当な手続き撤廃されない限りは、それは守られるべきものだ、とする。

もう一つの自然法論は、大まかにいえば議会で定めた法律よりも優先すべきルールがある、というものだ。さっきと違って道徳がかかわってくる。もちろん、人間良心常識は、時代地域で一貫したものではありえない。しかし、法律が追い付かないほど変化の激しい現代にあっては、法が整備されていない状態での一つの指針・根拠とすべきではないか、と著者は述べていた。

ここで大事なのは法律正当化するのは手続きのみであり、それが人道に則っているかどうかは、実は関係がない、という考え方が存在することだ。

で、ぶっちゃけた話、法律って守る必要ある?

ソクラテス最期はよく知られている。アテナイ若者堕落させたという不当な罪を着せられ、死刑となった。弟子たちはソクラテスに逃亡をすすめた。というか、当時は死刑判決を受けたらその都市国家から逃亡するのが当然だった。しかし、ソクラテスはあえてその判決に従った。悪法であろうともそれを守る義務がある。私はここで死ぬ悪法を制定した市民はその結果を引き受けよ。ソクラテスは命を賭して法を制定した市民たちに、自分たちがどれほど愚かな法律無自覚に作ってしまたか、を訴えたのである

一方で、市民不服従という考えもある。キング牧師アラバマでの激しい抗議活動のゆえに逮捕された。彼の方法は、多くの人々の抗議の模範となった。つまり自分良心ゆえに受け入れることのできない法律自覚的に破るが、国家尊重しているという姿勢を示すために、甘んじて法の罰も受ける。これを繰り返すことで、逮捕している国のほうがおかしいのでは? と多くの人が考え、行動するようになる。確かに法律を破ってはいるが、法律に従って罰を受けることで、遵法とは別の手段正義への敬意を示しているわけである

法律を守るだけが正義を貫く手段ではない。

この二つから導き出せること

道徳とは関係なく、法律を制定することは可能である。そして、不正法律や、放置された不正義に抗議する手段として、法律を破るという方法理論化されている。よって、違法手段正義を追求することは可能である。この結論は、良くも悪くも定められた手続きを重んじるタイプの私としては、非常に大きな驚きであった。

結論

人種差別に抗議する方法として、銅像を引き倒すのは、確かに器物損壊罪だ。しかし、それが正しいと考える人々は、単純な感情で動いている暴徒とは限らない。正しいかどうかはともかく、彼らの立場サポートする理論化された法哲学が、実際にあるのだ。

自分は、法学部一年生が学ぶことを、この年齢になってやっと知ったのだろう。だが、こうして知識が増えたことで、自分の感じていた違和感を少しだけ言語化できた。今後は、何らかの形で国際法とその背景の思想について学び、先ほどの例に挙げた、大国軍事行動の背後にある理論理解したい。

なお

本論では法律有効性に対して一定の疑問を投げかけているが、積極的法律を破ることを推奨する文章ではまったくない。また、法に関しては無知も同然なため、誤解があるかもしれない。ご指導ご鞭撻のほどを乞う。

2020-01-28

anond:20200128155319

そういう態度なら別にいいんじゃないですか。

俺は実証主義でも反証主義でもないから、今の進化理論科学として問題あるとは思わないけど。

2018-10-29

anond:20181029182756

こういうのとか、キズナアイの相槌を数えるとかいうのは、どんなに専門家から見て稚拙提案ないし研究に見えても、実証主義への偉大な一歩なんだよ

今まではろくに定量的に調べる発想がないままお気持ちベースで騒いだり、他の研究不適切だと叩く割にまともな代替案を議論することすら、全くなされてこなかった

ここから実証主義フェミニズムが始まると思えば、データに沿った議論ができるだけでも遙かな進歩であり、批判される側にとってもそう悪いことじゃないよ

2018-09-22

anond:20180921163333

>>今回の結婚ルールで言えば「男と女合意ありゃ結婚できる」を憲法OK規定している

<<

正確に言えば「国家は、男と女合意ありゃ結婚できるようにしなきゃダメ」ということになります

から婚姻届を出していない=婚姻制度に従っていない、内縁関係にも配偶者と同等の権利を与えるわけです。

また姪と叔父関係では内縁関係を認めた著名な判例があります

しか婚姻制度に関しては、2の通り、「国家は、自由権平等権等々に立脚して制定しなきゃダメ」と書かれていることから

その他のことについて混ぜ込んではいけないという意味ではありません。

例えば上記判例でも地域の慣習等を踏まえていますし、慣習法法源=法の根拠を求めることは国際法などを見ても自然なことです。

また、法の施行特に民法においては、その社会伝統習俗無視することは法実証主義に反し、法の実学価値を失います

これらのこと、つまり憲法解釈から民法の制定と解釈からも、兄妹婚はダメという社会通念を民法に入れるのは別にいいわけです。

よって兄妹婚を認めて欲しいのならば

「兄妹婚はダメという社会通念はおかしい(平等権に反する)」= 憲法違反だ と言うか

「兄妹婚はダメという社会通念は少なくとも今は存在しない」 と言って政治的民法改正させるかでしょう。

2018-09-09

科学主義原子力技術

科学主義と単に言う多くの場合ポジティブイメージで語られることはない。

科学主義科学絶対主義科学原理主義科学万能主義科学崇拝主義科学教などという別名もあるように、科学に対して盲信・狂信的な思考や行動・言論を指すからだ。

科学主義唯物論経験論・合理主義・理性主義実証主義などを備えた考え方で、対論として挙げられるべきは、それらの主義・論と対比される主義・論である

科学主義者に取ってみれば、よく揶揄されるディストピア論へ対しても「正しく科学運用されるとディストピアになり得ない」「科学評価基準科学である」と解釈するため、そもそも科学主義者の心理の中に「科学の誤った運用によるディストピア存在しても科学によってディストピアは生じ得ない」とされている。

誤解されがちなのは科学主義は冷淡で感情考慮しない」だが、科学主義者にとってみれば「感情科学によって判定し得るものであるため、本当に誤解でしかない。

昨今の日本では東日本大震災による福島第一原子力発電所事故によって原子力技術運用について懐疑的言論が目立つが、科学主義者は懐疑論科学の参考にしても懐疑論によって原子力技術運用をやめない。

科学主義者に取ってみれば万物の根源力たる原子力の究明や実証主義的な運用は言ってみれば聖書宗教原典の一編の作成へ非常に親しいものであるため、その手は止まるはずがない。

科学主義者は言う「原子力技術人類は扱いきれないのではない。人類がまだ科学を知らないだけだ」と。

このエントリを読み「科学主義者とは対話できない」と思った者は忘れちゃならない。

科学主義とは科学を盲信・狂信することなのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん