「ワンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンスとは

2021-07-13

テレビ東京 午後のロードショー

7/13

フライト オブ フェニックス」2004

結構好きだけど、遭遇頻度が高い

放送頻度が高いよね?

他の映画もやってほしい

安いのかな?


ジャッキーチェン最近見てない

サモハンキンポー

チャウシンチー

ジェットリー

金城武

香港しか思いつかないけど

古い作品でいいか

金城武死角都市香港」1995

ユンピョウ と サモハンキンポー も出てる

ワンスアポン・ア・タイム インチャイナ」シリーズ

ジェットリー主演

どこにリクエスト受付があるんだろう

2021-06-16

[] カムバック・トゥ・ハリウッド!!

ヒットした作品にはエピゴーネンが現れる。

「アレみたいだけどアレじゃない新作を{見たい|見せろ|作れ}」という声は観客からスポンサーからも上がるものです。

ある程度以上たくさん作られると”西部劇”「ジャンル」になり、数が少なくて類似度が高いと「パクリ」と言われたり。

ジョーズ然り、スターウォーズ然り。ゴジラ然り。PUBG然り。ドラクエ然り。 

吸血鬼を狩るアニメも鬼滅のヒットを受けてきっと企画が走っているでしょう。

で、本作は「ワンスアポアタイムインハリウッドものと言えます。実際はそれよりずっと前から企画だったようですが。

(「ヘイル・シーザー!」「プロデューサーズ」という作品もありました)

1974年ハリウッド舞台にした、人間の屑映画プロデューサー主人公の、映画作りを舞台にしたコメディ

特徴的なのが、今どきの映画だってことで。

主たる劇中劇マッチョ映画代表ともいえる西部劇作品なんですけど、女性監督立候補する。え?西部劇だよ?無理無理、って反対する主人公プロデューサー)らがちょっと間抜けに描かれます。逆にマッチョ体現者(ジョンウェインを思わせる)老俳優がその女性監督を抜擢させます

映画の内容も、ざっくり言うとインディアンアメリカンネイティブ)を敵として生きてきた主人公が老人となって最後インディアンアメリカンネイティブ)の味方になるというもの。これもステレオタイプではない、「新しい」西部劇っぽいですよね。

BLM時代を反映する黒人差別ギャグもありますメインキャラクターの一人、モーガン・フリーマン映画オタクで部下のチンピラを引き連れて主人公映画製作邪魔をしたりする悪役なんですけど美味しい役どころ。

部下も当然黒人

親分が「ここで○○(作品名)がShotされたんだ」って言うと

子分は「〇〇?そいつ誰?なんで撃たれたんですか?」と。

撮影のことをShootっていうのが掛け言葉になってるんですね。(ツーショット写真のShotと散弾銃ショットガンのShot)

という感じで映画のことは親分ほどは全然詳しくない。

でも最後には「これから黒人主演の黒人のための映画を作るぜ」ってなっちゃう。(タランティーノも好きな「ブラックエクスプロイテーション」ってやつを反映してるんだと思う)

これは字幕で訳出されていないんですけど、新進気鋭の女性監督リアルを追及して地味な色調のまま画を撮ろうとする。インディアンの服も、橋も、建物もみんな茶色

頭が古そうなベテランスタッフは「カラーが足りない…」とボヤく。

で、撮影中に上記黒人ヤクザの子分が派手な服装で現れたのを見てそのスタッフ一言

「ああ、やっとカラーが来た」とつぶやく

これ、服の色だけじゃなく、Colored People =有色人種 というネタですね。

英辞郎でいうと”1.色のついた、色付きの、着色[彩色]された、有色の、色づいた

2.有色人種の ◆特に黒人の」という意味で用いられた時期もあったが、今日ではblackを用いるのが一般的。”

って二つの意味をかけています

また、若き日の俳優黒人女性と愛し合っており、結婚たかったのですが、キャリアのためにそれを断念したー断念させられたという過去が明かされます。ここも現代風ですね。

現代社会視点の盛沢山の中に、最後にLGBネタまでもぶち込んでくるのはサービスしすぎかな?


多幸感に満ちた、「これぞ大団円」って感じで終わるので、多少のツッコミどころはありますが、おおらかな気持ちで楽しめる、良い作品でした。

エンドロールが始まってから、冒頭の屑プロデューサーの作ったクソ映画の嘘予告編が流れて、これもタランティーノ連想する要素でした。

2021-06-12

Windowsデスクトップツールバーは「結合しない」をデフォルトにしてほしいなぁ。

結合って、画面クリックまでワンストローク増えて不便な気がするんだけど。

2021-06-01

女子テニスは結局のところ顔なんだよ

シャラポワくそまらテニスしてもシャラポワなんだよ。

セレナの方が面白いテニスしても、求めるのはシャラポワの顔なんだよ。

バーティ面白いテニスしても、バーティの顔だと人気でないんだよ。

ハレプのど根性テニスはいいけど、やっぱハレプは美人なとこが大きいんだよ。

まぁラドワンスカは美人じゃないけど、人気あったけど。

2021-05-11

いい椅子欲しいっすねな増田須磨なネスっ石保水良い(回文)

おはようございます

あのさ、

テレワーク環境でお家にいい椅子欲しいすよね!

椅子ダジャレ汎用性の高さに驚愕しながら私は自宅デスクパソコンに座る椅子をもしかしたら

いい椅子買った方がイイッスねって言わんばかりの、

堅い椅子に座ってるから

なかなかテレワークが捗らないのが問題よね。

きっとそうなのかも知れないと思い、

かい椅子ないいすっかね?って尋ねたいところだけど、

また椅子ジプシー椅子探しの旅に出なければいけないのかしら?って

何かお勧め椅子ないっすか?って

ぱらぱらとインターネッツを調べるんだけど、

いい椅子レビューを探したいのに、

それは佐賀市にあるのか分からないけど、

いい椅子!で検索しても

いきなりショッピングサイトのグイグイな推し

もういきなりページを開いたら飛び込み前転してでもすぐに閉じてしまいそうな勢いで

まったく情報集集にはならないから困っちゃうわ。

最近本当に検索劣化してるかの如く烈火の如く

プンプン怒りんぼスティックファイヤー水産!って

きっと慶応大学に言ってそうなお嬢さん

さくら水産なんか知らなさそうなぐらい

いい椅子つ買ってるブログ記事とかが全く出てこないので、

インターネットって

今もうインターネッツショッピングのただの大きな器でしかないのかも知れないのよね。

それじゃー

ツーワンスタイルのお値段以上なジョイフル本田の広大な広場椅子売り場で遭難した方がましよ。

やっぱり

いい増田はい椅子で始まる!って

今朝食べたトーストの焦げ目が「椅子」って書いてあって、

よくあるじゃない、

イエスキリストパン焼いたら焦げで浮かび上がってきた!ってスピリチュアルメッセージ

あれ今朝私もパン焼いたら「椅子」って書いてあった焦げ目が出たので、

これは神の思し召し的なことだと思うから

この神がかってるチャンスタイムにわんこそば2000杯は平らげられそうな、

その神パワーを

椅子探しに使うのではなく、

わんこそば新記録にそそいだら、

きっと椅子神様

パン椅子って書いたでしょうが!って怒られて

折角の椅子パワーをわんこそばパワーに使うんじゃないぞ!って杖で頭かち割られて脳みそストローで吸われちゃいそうな怒られ方しそうよ。

から私は

思いとどまってわんこそばを茹でるところまでの寸前で

蕎麦を茹でるのをストップした次第なの。

ああやっぱりこれ椅子パワーは椅子探しに使わなくっちゃって

椅子がかってるチャンスタイムになら

いい椅子と巡り会えるかも知れない

椅子探し戦記めぐりあい宇宙!の三部作の25年後に

シン・椅子探し戦記がでてきっとみんなが納得する終わりを迎えられるわけよ。

というか、

終わらせなくちゃいけないの。

やっぱり物語って始まったら終わらせなければならない辛みがあるじゃない、

96時間おとうさんも

三作目のレクイエム物語を終わらせたけれども、

お母さんが死んでしまたことは残念でならないけど

私はあの96時間オヤジの仲間達と

ビールを飲みながらバーベキューして酔っ払いながらくだを巻いているシーンが大好きなのよね。

まったく自国大使館なら車で突っ込んでも怒られないという

まあそこはご都合主義かも知れないけど。

話それたけど、

私に今宿っている椅子パワーを無駄なく使う、

今この椅子パワー宿っているときのそのパワーがあれば、

タマネギのみじん切りも

予めタマネギを冷やしておいて切っても涙が出ないようにしなくても

そのパワーで涙が出ないことに感動して涙が出るって

結局涙でてるじゃん!って

涙の数だけ……

つ、つよ、言わないわよー。

どうせみんな強くなると思ったんでしょ?

でもそのパワー

なんのパワーみもなく

絶対無駄には使いたくないものよね。

いま授かった椅子パワーさえあれば、

きっといい椅子見付かること間違いな「いす」ねって

またその汎用性の高さを盾に横にしても倒れない椅子を探しに行って観たいと思うわ。

ジョイフル本田椅子探してる人がいたらそれ私だかんね!

うふふ。


今日朝ご飯

パン普通に家で焼いたトースト

バターたっぷり塗ってしまったら背徳の味よ。

罪深いわ。

美味しいものは大抵砂糖バターたっぷり使われているのよ。

知らなかったでしょ?

デトックスウォーター

今日シンプル手抜きというか、

ルイボスティーウォーラー水出しだよ!

ってことで、

本格的に水出し系ウォーラー

水出しでウォーラーって

水の大渋滞してるけど、

基本的に水出しは簡単から

なんでも放り込むだけで出来ちゃうので

簡単やってみてね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-04-26

R-18二次創作のないウマ娘界隈が思ったよりも心地いい

今まで色んな二次創作にハマってきたけど、pixivTwitterイラスト検索すると大体ワンスクロールいかないうちにR-18のものが出てきていた

誰も彼も乳を出して大股を開いて、もうその構図ならキャラが誰であってもいいのだろうか?と思うくらい、少しディグっただけでR-18イラストがめちゃくちゃ目に飛び込んできていたのだ

でもウマ娘は、これだけ流行っているにも関わらず、現状R-18二次創作を見かけたことが一度もなかった

(もちろん然るべき掲示板など見ればあるのかもしれないが、少なくともpixivTwitterなど社会的認知度の高い場所ではまったく見かけなかった)

公式が元のお馬さんと馬主さんを慮って、ちゃんと線引きをしてくれたのをみんなきちんと守っていてくれているのだ

優しい世界

で、そんなR-18二次創作が目に入らないウマ娘界隈のイラスト漫画を眺めていると、なんだか不思議と心地がよかった

ウマ娘同士で仲が良かったり、カッコいいカワイイウマ娘イラストだったり、ギャグ恋愛や、とにかくR-18を使わない色んな方向性二次創作があって、見る方も描く方もウマ娘を楽しんでいるようなものが多い印象を受けた

R-18ってよくも悪くも刺激的だから、そういうものが目に飛び込んでこない二次創作の広まり方は新しいし、自分としては嬉しい世界だなと思った

ここから先は蛇足なんだけど

R-18二次創作イラストがないと、キャラクター(ウマ娘)のプライベートが守られているような安心感?も少しあった

所詮作られたキャラクターだろ、紙に書いた絵だろそんなもんと言われればそれまでだけど、ウマ娘の育成ストーリーを見て、頑張ってる彼女たちにも秘密はあって、それはそれで彼女たちのものとしてつまびらかにしない紳士でいたいな、みたいな感じというか……

まりどういうことかというと、育成ストーリーの出来がいいのでウマ娘をぜひやってみて欲しいということです

2021-03-28

fff -フォルティッシッシモ-』〜歓喜に歌え!〜 第13-14場

anond:20210314223160

ネタバレ

第13場実況

A 雪原〜雪のシンフォニー

雪組だけに?

これ一幕ものでよかった、と思う。

雪原?ロシアロシアナポレオンが敗北したロシア。でもサクサク動いてみんなを助けて、いい人なんだなあナポレオンさん。

ここは少し気持ちがダレた。もうちょっと演者側でやりようがあったように感じる。ワンスマックスやこのナポレオン、月城かなと氏だったらどう演じたかなと考える。city hunterは楽しみにしている。

ベートーヴェン「おれたちは何のために生きてるんだ」

ナポレオン「苦しむためだ」「苦しむためじゃなかったら、おまえは何のために生きてきた」

人間はあらゆるもの発明することができる。ただ幸福になる術を除いては」不可能あるやん、ていう。

ベートーヴェン平和の、敵、ブオナパルテ」

出生名

ナポレオン「そ!こ!そ!こ!」

わらった。

ナポレオンヨーロッパの国々を、ひとつ連合にする」

!!ナポレオンEU構想持ってたの⁈つながった!第九、the European Anthem。なるほど、ヤバ!

ナポレオン世界が豊かになる方法は、人と、モノと、情報自由に遠くまで運ばれ、優れたものが交換されることだ」

おやリカード比較優位論、貿易大原理。1817年か。

音楽数学だし、昔は世界を解き明かす学問として必修科目だったしね。

再び勝利

ナポレオン勉強は好きか」

「愚人は才人にまさる大いなる利得を有する。彼は常に自らに満足している」

ベートーヴェン所蔵のカント『実践理性批判』

ナポレオン「生きることは、不幸だ。不幸に敗北するか、それとも不幸に戦いを挑むか、それとも」

ナポレオンって銃弾に倒れたわけではないやんな。

B 彼女名前

ナポレオンが死んだのは1821年。ウィーン会議から6年経ってる。第11ウィーン会議ロッシーニいたことを考えると、あそこで1822年ぐらいまで描いていたと考えてもいいのかもしれない(『セビリアの理髪師』1816、『どろぼうかささぎ』1817、ロッシーニウィーン訪問1822)。

謎の女「かつて地上にあった人間のすべての苦しみ それがわたし

ベートーヴェン「おまえは、人類の、不幸」

謎の女「誰もがわたしを憎む もうひとりのあなたとも知らず 醜い不吉な女だと 憎んで恐れて逃げまどう 憎むほど自由奪われて ただ 死を 待つ」

ベートーヴェンも謎の女に失せろと言った。そして孤独期、曲も作れず、ただ…。

謎の女「死は、救いなの」

ベートーヴェン「哀しく強い、おまえの歌」

ベートーヴェン「強くてきれいな人類の不幸。おまえの名前がやっとわかった」「運命」

あーー。だから、曲、献呈。「やるならやってみろ、運命よ」は1816年の彼の日記のことば。

「今、運命が私をつかむ。やるならやってみよ運命よ!我々は自らを支配していない。始めから決定されてあることは、そうなる他はない。さあ、そうなるがよい!そして私に出来ることは何か?運命以上のものになることだ。」

ベートーヴェン「生きることが苦しみでも、おれは、おまえという運命を、愛するよ」

上田氏の京大講演会経験の中で一番痛いもの、辛いことが不愉快ものなら、当然、それがなくなることはない」

第13場まとめ

第14場 最後シンフォニー 実況

智天使ケルブ「この世界に別れを告げる時間だ」

1827年

ベートーヴェン「どうすれば音にできるだろう、この祈りを」

運命「これはいつくしまれた不幸の、よろこびの歌」

ここは本当にありがとうと言いたい。望海真彩(あと非常に聞こえづらいけど多分望海の右手)でメロディを歌いながら、真彩の右手オーボエパート、望海の左手クラリネットパートかな、をなぞってきっちり3声の対位法をやってのけた。歴史に残るメロディ爆誕の瞬間。1822年。

ヘンデルあいつ、なんと…」

モーツァルト「不幸と一緒になって、よろこびをうたってる!」

シラーの『歓喜に寄せて』は、もともと『自由賛歌』で、ベートーヴェンが感動して曲をつけようとしたのは『自由賛歌』のほうであるが、当時の体制下で云々。…というのは都市伝説であると、英語版のWikipediaには書いてあるなあ。日本語版の出典のひとつURLの変更があったっぽく今はたぶんこっち。もうひとつ出典では『自由賛歌』がシラー作品だとは言っておらず。セイヤー氏の著作都市伝説の元なのかな。

東西ドイツ統一式典では「自由バージョンで歌われた。

ベートーヴェン「あー」(A4)

運命「あー」(A5)

爆笑超音波なの?すごすぎ。

ベートーヴェン「苦悩を突き抜け、歓喜に至れ!」

1815年の手紙から日本語訳がピッタリこないけどドイツ語からいから2つの英訳

"We finite ones with infinite souls are born only for sorrows and joy and it might almost be said that the best of us receive joy through sorrow."

"we mortals with immortal minds are only born for sorrows and joys, and one might almost say that the most excellent only receive their joys through sorrows."

智天使ケルブ「まあいいだ〜ろう♪」

よかったね天国行きだよ!

歓喜のその歌 ともに歌うとき あなたわたしも」ベートーヴェン父・メッテルニヒ「ゆるしーあーえーるーだろー」

あー、早霧さんが出てた世界ふしぎ発見でやってた話。

  • 舞台後方真ん中でひとり手を広げて立つケルブ様

und der Cherub 音楽は おれたちのものだー! steht vor Gott, フォルテー! steht vor Gott, フォルティッシモー! vor Gott, フォルティッシッシモー! vor Gott.

ここだけドイツ語詞で、ケルブ様出てきた。第九の中のここの歌詞解釈はなかなか大変なようで、まあなんとなく壁・障害天国/楽園行きを阻むもの自由を阻むもの、ぐらいで自分は捉えておこうかなあというところ。

今作においては、ベートーヴェンさんお亡くなりになりました、ってことかしら?

コーダ⁈やば。3人の強きものfたち。

そりゃalla marciaには入らないよね。音楽配信も始まってしまったわけだけど、これ音だけで聴いてると爽快にズッコケる、爽快。そのうち慣れるだろうけど。

リズム隊が醸す歌謡曲感。

ベートーヴェンアンコール!」

きたー

ベートーヴェン人生幸せだったー!」

諸君拍手を!喜劇は終わった」

キンキラキンのすごい背景ー笑、衣装は白いし。

ベートーヴェン葬儀には多くの市民が続々と駆けつけ参列者は2万人、異様な様相、大混乱だったと。

世界果てなく 祈り 響かせ

うたえ 生きとし生けるもののうた

なんかここのベートーヴェン推定54歳)と運命さん(年齢不詳)の振り付けかわいいな。

第14場まとめ

全体総括

ぴあの上田久美子インタビュー記事より(2020/3/16 コロナ前)

耳が聞こえなくなって絶望し、一度は死ぬことも考えたけれど、神から与えられた才能は自分だけの物ではないから、身体の中の音を外に出すまでは死ねない、どんなに不幸でも生きていようと思ったそうなんです。すごいですよね。そうやって作った最後交響曲が第九で、その合唱部分の『歓喜の歌』は、今で言ったら異常に盛り上がるロックみたいな感じだったと思うんです。それを、音楽のために一切の個人的幸福を諦めた人がどうして作れたのか、ぜひその物語を書きたいと思いました。

予習の段階で目を通したこの通りの内容。第九誕生物語

お見事。

配役を見て?が浮かんでいたところに次々とピースがきれいにはまっていく気持ちよさ。タイトル意味しかり。

重くなりがちなベートーヴェンの話をできうる限り軽快に描き、新しいベートーヴェン像を見せてくれた(そもそも楽聖ベートーヴェンイメージシントラーやロマン・ロランによって作られたもの)。

おまけ:ミュージカルシンフォニア

第14場がコーダっぽかったので、ソナタ形式に当てはめて考えてみた。

*一瞬だがベートーヴェン真ん中でナポレオンゲーテが左右におり、謎の女もいるので。


うーん、苦しいか?意外とうまくハマった気がしている。

2021-01-16

anond:20210116071800

これはもう普段思考解釈の違いのようなものだとも思うのですが、結局「フィクションのどうしようもない無力さ」とは紙一重なのだと思います

フィクション所詮虚構、でもそれを見たり作ることで救われることはできる」といいますか。

イングロリアス・バスターズラストでは、ユダヤ系の観客はそろって歓声を上げたそうです。

ユダヤ系の人に起きた悲劇や失われた命は何も変わらないけど、でもそれによって救われる気持ちというのはあります

そこに何か意味を見出すか、所詮は作り物だと冷めてしまうかの違いだと思います

ただ、作り手というのはそこに意味を感じない限り、作品を作らないと思います

日常でも、「この人と話しても何も意味ないな」と感じたら、会話をやめるのではないでしょうか。(一応断っておくと、このやり取りの事ではないです)

最後のifの意味が読み解けないとおっしゃいますが、例えばあなたの好きな、悲しい経緯で亡くなってしまった俳優アーティストがその不幸な運命を避ける、という物語に置き換えて考えても、やはり感覚はわからないでしょうか。

シャロン・テートという女優は、タランティーノや一部の映画ファンにとって、そういう象徴になりうる存在なのです。

なぜそこに感動するのか、ということの説明は難しいですね。

亡くなった人へ贈る追悼文では、その人の生きていたころの思い出を語り、まだ生きていたらどれほど良かったかということを綴ります

ワンス~は映画物語という方法で追悼の思いを伝えている、という説明が近いかもしれません。

からこそ、ラストでは主人公シャロン・テートが同じ画面に映らないことが美しいのだと感じます

※ちなみに、タランティーノテクニック過激描写がよく話題になりますが、意外と根は真面目、話自体も実は倫理的という指摘があります

ストーリーの複雑な時制も解きほぐすと因果ストレートだったりします。

「強い女性」が描かれるのも、タランティーノを一人で育て上げた母親の影響という、すごくストレート理由です。

自身映画自分が出演する際もクズだったり雑魚だったりといった役を好んで演じる性格の持ち主です。

2021-01-15

anond:20210115075520

事件当時ロマン・ポランスキー監督は不在で(映画でもその通り)、犯人たちに襲われていない。

現在も存命で去年も作品を出している。(少し昔の作品だが、戦場のピアニストはかなり話題になった作品

殺されたのは妻で女優シャロン・テートと、友人。

しか殺人犯とは何ら関わりがなく、以前に引っ越した住人と勘違いされて彼女らは殺された。監督らの素性は事件関係がない。

この映画が救ってみせたのは監督ではなくその妻、シャロン・テートだ。

今でも語り継がれる悲劇女優だ。

劇中でも説明される通り、当時売り出し中の女優で、監督の子供を妊娠中だった。

この映画ではシャロン・テートの魅力的な姿が何度も描かれ、しかし最終的にディカプリオが彼女の家に招かれる場面ではインターホン越しでのみ会話し、ディカプリオと同じフレームには映らない。

とても誠実な描写だと思う。

この映画が憎んでいるのはマンソンファミリーだ。

実行犯殺害を指示したチャールズ・マンソンは額に鉤十字タトゥーを入れているが、タランティーノ過去イングロリアス・バスターズで憎きナチの額に鉤十字を刻んだ。(ちなみにこのナチ将校役の俳優ポランスキー監督映画おとなのけんかで主演してる)

そしてイングロリアスバスターズでは「映画を使って」ナチどもを焼き殺したように、この映画でもマンソンの手下を「映画小道具を使って」焼き殺す。

イングロリアスバスターズの隊長は、ブラッド・ピットだった。

1969年は「ロックが死んだ年」ともいわれ、アメリカにとって大きな節目だったことには違いがない。

しか監督タランティーノは「ハリウッド監督」ではないし(アメリカ映画ハリウッド映画ではないのがややこしい)、彼はハリウッドアメリカなどメインストリーム以外の映画も浴びるほど見ていて、それこそ中国香港日本などアジア映画に多大な影響を受けた人間である

デビュー作も香港映画オマージュなくらいだ。

キルビルが急遽テイストの違う二本立てになったのも、チャイニーズオデッセイという香港映画の影響である。(チャイニーズ~は一作目がコメディで、二作目が恋愛もの

(タラオールタイムベスト一位に挙げている続・夕陽のガンマンイタリア産マカロニウェスタンアメリカ映画ではない。ちなみに監督セルジオ・レオーネが撮ったワンスアポアタイムインアメリカも長いけど大変な名作。セルジオ・レオーネ監督の大ファンでもあるし、タイトルからもわかる通りタランティーノはかなり影響を受けている。~インアメリカについては、ラストデニーロの微笑みの解説を見ると、また味わいが増す)

ブルース・リーの話が出てきたが、タラキル・ビルでは死亡遊戯衣装を真似し(何の説明もなく出てくる「カトーマスク」も、グリーンホーネットブルース・リー演じるカトーがつけていたマスクのこと)、主人公ブライドの使う技はブルース・リーワンインチパンチで、必殺技は(ブルース・リーに影響を受けた)北斗の拳の技のようだ。オーレン石井へ敬意を示す闘いは、ドラゴンへの道のチャック・ノリス戦を思い起こさせる。

キルビルで描かれる復讐暴力の虚しさは、燃えよドラゴンブルース・リーが奇妙な泣き顔で表現したのと同じものだ。

そして敵役ビルには、ブルース・リードラマ企画を奪った俳優デヴィッド・キャラダインを配している。

キルビルはある種、ブルース・リーを主演に見立てているのだ。

タランティーノは、そういう監督なのである。ちなみにブルース・リーの主演が叶わなかったドラマ企画が、ちょうどワンス~の時代の頃の出来事でもある。

ちなみに、キルビル前後編になった元ネタチャイニーズオデッセイの主演はチャウ・シンチー少林サッカーが有名)であるが、彼もまたブルース・リーマニアだったりする。(ドラゴン怒りの鉄拳パロディや、少林サッカーカンフーハッスル等、ブルース・リーネタ多し)

少し脱線するが死亡遊戯という映画もまた、「ブルース・リーという俳優の死後に、彼が生きているかのように撮られた」特別作品で、その点がワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッド共通している。

(すでに香港ではスターだったが)ブルース・リーハリウッドでの売り出し中にこの世を去った人なのだ。(ワンス~劇中でシャロン・テート自分映画を見るシーンがあるが、ブルース・リー燃えよドラゴンの公開やそのヒットを目にすることがなかった)

ちなみに作中で喧嘩していたブラピ本人もブルース・リーおたくである。楽しかっただろうなあ。(ファイトクラブでの物真似が彼のアイデアというのは有名)

あとワンス~作中のブルース・リー調子こいてるのは、実際の彼がああいキャラだったためでむしろファンとしては大喜びするポイント。(ブルース・リーの物真似をするときは、顎をしゃくって半目で相手文字通り見下したように眺める。服のセンスも、実際にああいチンピラのようなダサいファッション

何より、タランティーノは「超」がつく映画狂で、大げさではなく映画から人生のすべてを学んだような人間だ。

あらゆる映画を吸収し、現実にはモテないスーパーボンクラだったくせに、(映画から知識だけで)玄人好みの渋い「中年恋愛映画」すら物にしてしま監督である

落ち目だった俳優を「自分が好きだから」という理由で起用し、劇的にカムバックさせたりと、フィクションの力で現実を変えたこともある。

(※ネタバレ注意:この俳優とはジョン・トラボルタのことだが、タランティーノの好きな某映画ではヒロインを救えず、せめて「映画の中だけで生かす」ことを選ぶ。言うまでもなく、ワンス~を思い起こす)

(というよりもともと映画のものが、亡くなった俳優の生きている姿を見られるタイムマシンのような装置なのだろう。そういう評論はよく見る)

そして、前述のイングロリアスバスターズではユダヤ系の、ジャンゴではアフリカ系の観客の心を、荒唐無稽フィクションで熱く揺さぶった。

ヘイトフル・エイトでは差別主義者と黒人和解をそれこそ「フィクション」という小道具を介し、素晴らしい形で描いてみせた。

日本ではネタにされがちなキルビルも実に真面目な女性映画である。「五点掌爆心拳」などという冗談のような技で、男女の歪な恋愛関係を誠実に描いたのだ。この映画では男はみな弱くて使えず、女性は強く逞しい。

タランティーノは「強い女性」を描く監督としても有名だ。殺人鬼変態スタントマンが、女性スタントマンたちにボコボコにされる映画デス・プルーフも撮っている)

タランティーノフィクションの虚しさも当然知っているだろうが、同時にフィクションの力を強く信じている人間でもあるのだ。

虚構の無力さをただ嘆く監督ではないと思う。

(ちなみにデス・プルーフの主演であるゾーイ・ベルキルビルユマ・サーマンの「スタント」をしていた女性で、ワンス~にも出演。例の「ブルース・リーとの喧嘩」で車を壊されたひと。死亡遊戯キルビルワンス~と考えてみても面白い)

(ディカプリオについては、ある種かなり本人に近い役。若手時代から演技力が高かったのに、レヴェナントで受賞するまでアカデミー賞からは長年ずっと無視され、色んな人に揶揄されてきた。アカデミー無視されてきたのはタランティーノも同じ)

もちろんワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッドは、ハリウッドやその他の「アメリカ黄金時代」への郷愁が詰まったお伽噺ではある。

しか元増田は表面的な考えで映画を語っていると思う。

歴史を描いた作品理解するには、ある程度の知識必要だ。

2020-11-01

歌うまは正義?いや時に邪魔だなあ

かくいう自分も歌うまは正義というフレーズを使ったこともあるけども。だいきほのFNSを見た人が実観劇してみたいと言ったときに使った。

あ、ショー。ショーだと、歌うまは確かに正義かもしれん。(でもそうだとしても歌うまは正義って言葉原理主義みたいで最近抵抗感出てきた。)

芝居(ミュージカル)だと歌うまは時に邪魔だなあと思う

RENT。出てくる登場人物みんなこんな歌がうまいって実生活で有りうるか歌手パフォーマー弁護士大学教授が同じぐらい歌うまいけど(最高だ)

ひかりふる路は気にならなかったかな。凱旋門ファントムはひとまず置いといて、壬生ワンス。もう、吉村貫一郎ヌードルスも、歌で身を立てちゃえばいいじゃん、て思ってしまう。ギャングなんてやめてデボラと一緒にショービジネス世界に飛び込んじゃえばいいじゃん、って思ってしまううまさ笑。源太もか。

ファントムみたいな、歌がうまいという役柄であればありがとう😊


歌唱じゃなく、逃げてなく、気持ちが入ってる歌。歌を歌ってるんじゃなくて、魂が漏れてるような。轟さんの凱旋門はそう思った。あー、ラヴィックはええ男やしお医者さまだし、でもお歌はあまり得意じゃなかったのね、という説得力

あと、組曲虐殺を観たときもそう思った。

とは言え、井上芳雄うまい〜て思って満足だったし、小曽根さんの音楽も素敵だった。凱旋門も、ボリスジョアンありがとう😊だしなー。塩梅はむずかしい

2020-10-21

雪組ワンスアポアタイムインアメリカ

何度か見たけどしっくりこなくて、なんでだろうって”因数分解”をけっこうがんばったけど決定打に欠けたままで。

『翼ある人びと』を見て(『フライングサパ 』のブルーレイを買うか決めるにあたり上田久美子氏の作品を見ようと。『Baddy』『星逢一夜』『金色砂漠』と順調に進んできた)なんかしっくりこなくて、なんでだろうって因数分解を試みていてあこれワンスの時と同じ状態やんてなってまたワンスのこと考えてみたら今まででいちばん有力な因数きた。


ひかりふる』『凱旋門』『ファントム』『壬生』『はばたけ』にあって『ワンス 』にないもの


男役の朝美絢


(凱旋門はなんかちょっと次元な気もするけど)


自分にとってのトリデンテはだいきほと男役の朝美絢だった、説

2020-07-16

シャニマス】ノクチルとオトナ帝国アイドルマスター

 「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」という映画をご存知でしょうか。20年以上続くシリーズの中でも傑作と名高い作品です。20世紀も終わり2001年、「20世紀博」というテーマパークにはまる大人達。ある日しんのすけ子どもを置き去りに失踪してしまう。残されたしんのすけ達は大人を救うため20世紀博へ向かう…という映画です。

 

~ジャングルジム~

 若干ネタバレですが大人達は結社イエスタディ・ワンスモア(敵)が発明した"なつかしいニオイ"に影響され幼児退行し文字通り「子ども」に戻っていきます

 立ち位置的にイエスタディ・ワンスモア=P、「大人」=ノクチルに近いのでは無いかと思います。(あくま立ち位置的な話)

 Pは透の中に過去の思い出を回想し、「輝き」としてノクチルの大人として見た時決して褒められた物ではない行為拍手し、またノクチルもPの中に昔の憧れ(ジャングルジム?)を見た透とその後ろ姿から懐かしさを求め、挙げ句子どもじみた反抗をする姿に近しさを感じます

 オトナ帝国では敵とされた「過去に立ち戻らせようとする大人」が主役となっている訳です。

 要するにノクチルの「青春」というのはPという大人の望むその掌の上の出来事で、反抗的なある種幼稚な行動もPの期待する所な訳です。そしてPは彼女達を罰を与えず始末書を書かせる程度で済ませてしまます。敢えて大人として振舞わない事で子ども自身の願望の自己投影手段とする作中のP引いてはライターエゴを強く感じました。

~夕日町~

 イエスタディ・ワンスモアのボスであるケン台詞夕焼けは人を振り返らせる。だからここはいつも夕方だ。」

 子どもとして大人への反抗を遂げたノクチルを夕焼けが照らし出します。遠い過去子ども時代への回帰象徴としての輝きなのでしょう。日暮れへの感傷は万人共通のものなのだと思います

~21世紀を手に入れろ~

 最後は野原一家イエスタディ・ワンスモアの戦いになります過去に拘泥し時間を巻き戻し過去という殻に閉じ籠ろうとする敵と未来に向かってひたすら走り続け未来を手に入れようとする一家の戦いです。

 先程も述べましたがノクチルに対するPは大人の責務を放棄し、彼女たちの良く言えば純粋な、悪く言えば子ども染みた行為を称賛します。

 こういった構図は特に青春モノなどではありふれたものとも言えます。ただ私が気になったのはそれが「大人主観」でありそれを美化し正当化するような筋書きであることです。

 系統として古典で言えば「ぼくらの7日間戦争」のような純粋で爽やかな青春大人への反逆を描こうとしたのだと思います。ですがPという大人恣意が前提にあることで純粋さは薄れ「俺たちの7日間戦争」とでも言うべきものになってしまっています一言で言えば"理想的なクソガキ"でしょうか。青春の1ページという描写陳腐な物に成り下がります

 今の所のノクチルにおけるPというのは彼女達の成長を阻む存在であり、必ずそこと向き合うべきであると思います

 そこに向き合えない限り"売り物"と"売る者"のエゴ、ノクチルというアイドルがPの自己満足と大人としての子どもへの傲慢の上に成り立つ存在しかいからです。

 

~最後の~

 割と悪く書いてる気がしますがまだ1ページ目、最初コミュまでの感想しかありません。またそう言った関係性や意識の変化も描かれていくものと思います

 個人的に驚いたのは天塵のコミュ徹頭徹尾称賛する人が割りといた事でしょうか。オレの人生はつまらなくなんかない!(ryと言えるような大人は意外と少ないのかもしれません。

 現状の彼女達というのはPに泳がされているだけの存在であると思います。そこに自身から向き合い、殻を破り、誰の定義でも無い私へと変化していく方が健全だとは思いますね。 

 

2020-06-18

被害者は、誰?

昨今、どうにもフェミニストとやらが「女性性的搾取ガー!」とか「クソオス死すべし慈悲はない」とか騒いでおられるが、

ふと疑問に思ったのだ。本当に女性けが被害」にあっていたのか?

男性は「被害」にあっていなかったのか?

例えば、献血ルームコラボした「宇崎ちゃん」その巨乳っぷりが「奇形」「奇乳」だとして糾弾されていたが、では男性は?

女性乳房あれば、男性に陰茎あり。陰茎を題材にした漫画がこれまで全く無かった訳ではないだろう。

それに我々は「宇崎ちゃん」よりもずっと前から男性象徴たる「もっこり」をギャグもっと言えば、"お決まりの流れ"の起点)として見ているはずだ。  

そう、つい昨年に新作映画が公開された「シティーハンター」の主人公冴羽獠だ。

黙っていればクールな裏世界No.1の"掃除屋"にして、比類なきスケベ男。依頼人女性に手を出そうとしては相棒の槇村香に天誅を食らっている……

その"天誅"の起点にあるのは、彼の人間離れした性欲から来る「もっこり」であったはずだ。  

また、インターネット上では「ガチムチパンツレスリング」や「やらないか」「真夏の夜の淫夢」といった、

(雑に言ってしまえば)男性の性欲がネタとして笑いのタネとなっていたはずだ。それも、誰から糾弾されることなく。

かたやオッパイ。かたやチンポ。揉んだり揉まれたり、時には盛り上がったり潰れたりと、性の対象ギャグ化しているのは、30年も前から変わらないのではないか?  

(なお、「宇崎ちゃん自体彼女の胸をギャグ扱いした漫画ではなく、主人公と宇崎の日常がメインとなっている漫画であるということを、念のため追記しておく。)

例えばグラビアレースクイーン、成人向け雑誌といった具合に、自らの肢体を見せつける仕事

グラビアについては撮影対象男性でも女性向け雑誌においては女性撮影したそれと変わらない(むしろ、もう少し生々しく過激なのでは?と感じさせるような)もの掲載され、

しかもそれらは、なにもコンビニの限られた狭いスペースなんかではなく、むしろもっと堂々と棚に(文字通り)陳列されているではないか

レースクイーンのような、男性の肉体を使った仕事は、探せばそれこそ男性風俗店やゴーゴーボーイといったものもあるが、

我々はレース会場でもナイトクラブでもない、むしろもっと公共電波男性の肉体を見て、それも笑っていたはずだ。

小島よしおとにかく明るい安村アキラ100%。いわゆる「裸芸人」だ。お笑いにおいてこれほど「裸」が笑われるのも男性くらいなものだろう。

もちろん彼らはその芸を仕事にすることを選んでいるし、我々もその芸を見て笑っているのは、「それ」が彼らの仕事である理解しているからだろうが、

これがもし「男性しかできない仕事」としてピックアップされたらどうなるだろうか。

かたや華やかな衣装を着て商品PRイベント応援役。かたや己が身(と競パン)ひとつで笑いを取る者。その役割は、果たして替えが効く(効いた)のだろうか?

成人向け雑誌の件については先の男性グラビアと似た話になるし、最初漫画の話とも被る話になるが……

昨今世間を賑わせている、男たちが激しく乱れ、愛し愛される漫画……いわゆる、ボーイズラブ漫画についてだが相当するだろうか。

まずタイトルだ。そもそもタイトルの時点で「セックス」という単語伏字無しで堂々と並ぶのはこのジャンルくらいだろう。もしこれが女性主人公にした漫画であれば間違いなくカーテンの向こう側においてあるに違いない。

しかしこのジャンル漫画は、カーテンの向こうには置かれていない。少女漫画などが並ぶ棚の近くのワンスペース、ならまだしも、書架をまるまる1連以上を占拠している店舗もある。

もちろん購入の際に年齢確認なども要らない。バレなければ小学生でも買えると言ってもいい。

そして肝心の中身だが、これまた過激な濡れ場が登場する。表紙と数枚の目次、扉をめくったらすぐに濡れ場を見た、という読者もいるかもしれない。

構図などで上手く隠されているとは言え、ヤっていることは紛れもない性行為である。それはカーテンの向こうの本と変わらないはずだ。

たま~~~~~~に見る反論に「ボーイズラブ漫画には愛がある!ただのエロ漫画には無い!」というものがあるが、

それならば愛もへったくれも無い時期、漫画にすれば第1話の時点で主人公レイプされる部類のボーイズラブ漫画はどうするのだろうか。

ひとくちにボーイズラブ漫画と言っても、濡れ場の無い、いわゆる純愛を描いた作品が多いのも事実ではあるが、

そうした作品の横にはカーテンの向こう側と大差無いような過激作品存在しているのも事実だ。

これが男性を「性的搾取」していないとするならば何なのか、誰か教えてはくれないか

それが必要不可欠な表現だとして擁護されるのであれば、カーテンの向こう側の漫画だって必要不可欠な表現で描かれたものでは無いのか?

よくフェミニストの言う「性的搾取」の論の中で聞こえてくるのが、「露出の多い服を着ていると男性性的目線で見られる」とあるが、

では男性露出の多い服(おおかた、タンクトップハーフパンツスニーカーサンダルといったところだろうか?)を着て歩いていたらどうだろうか。

そしてその袖から筋骨隆々の肢体が惜しげもなく陽に当たっていて、少し日に焼けて汗ばんだ肌がまるでキラキラと輝いて見え―――

といった具合の光景がもし広がっていたとして、果たして世の女性その男性に「性的魅力」を全く、それはもう全く、全くもって魅力の無い存在だと切って捨てることが出来るのか?

あるいは電車の中、それも日光の届かない地下鉄の車内で、シンプルな半袖ジャケットケミカルウォッシュジーンズクラッチバッグ、少し高価そうなネックレスを身に着けている笑顔と白い歯の眩しい青年を見て、

少しも、ほんの僅かにも、目もくれず歯牙にもかけずスマホに夢中になってしまうのか?俺だったらスマホ見ながらどっちもガン見するけど

だが、もしも、もしも、だ。彼女たちが「着ている服のせいで」性的視線を浴びるのであれば。

「何を着ていても」性的視線を「女性から」という理由で浴びせられるのであれば、

もっと言えば、「性的視線」を「女性から」という理由だけで「耐えられないほど」「浴び続けている」と彼女たちが主張するならば、

それはもう家から外に出て社会生活などしている場合では無いのでは?

というよりも、そもそも「着たい服を着たい!」と言っておきながら露出の多い服を着て「見るな!」というのはあまりにも矛盾しているし、

そもそもで見られていることに勘づいている時点で相当な自意識過剰では?

と、一介の男は思うのだ。

残念なことに、俺は男だ。クソオスだ。

だが、俺は俺のことを性的に見ている男がいることを知っているし、

もっと言えばその事実性的に興奮することもままある。

俺が変なフェチを拗らせただけなんだけど。

とまあそんなわけで(どんなわけだよ)、性的目線で見られること自体については、一般的男性よりは理解があると自負はしている。

もっとも、日常的に性的視線を浴びているわけでは無いから、自分理解しているのは彼女たちの苦痛のうち、ほんの氷山の一角なのだろうけど。

だんだんまらなくなってきたな。はやく筆を折って神棚に置きたい気持ちでいっぱいなので〆に入る。

要は、女性けが性的風体の中生きているわけでは無いだろう?ということだ。

女性だって男性性的に見ることがあるはずだし、あなた母親だってあなた父親性的魅力を感じたかセックスをしたんだろう。

そのあたりの家庭事情は分かりませんけど。

片一方だけをあげつらい、自分たちが正義であるとセッ、錯覚している様子は、

から見ていると隣国が繰り返す軍事行為のようで、それは幼稚園児どうしの喧嘩と何ら変わらないように思えるのだ。

「あの子が先にぶったから!」「違うもんこの子が私のこといじめたもん!」

そんな喧嘩三十路もとっくに過ぎたミソジニー拗らせた大人がしているって、恥ずかしくないんだろうか。

何が彼女たちを闘争掻き立てるのか。

クソオスの俺には何一つ分からないのだ。

だって俺は性的な目で見られたって別に構わないし、性的コンテンツだってちゃんと弁えたうえで付き合ってるし。

からフェミニストという名の幼稚園児たちよ、一体何が気に入らないのか、もう少し落ち着いて話してくれないか

頼むよ。なあ。

割と好き放題、頭に浮かんだことを☆PON☆っと出しただけの増田なので、

破綻しているところだらけなのは、まあその、許せサスケ

2020-06-10

昔のsci-fiチャンネルの話したい

DVD流通にも乗らないようなマイナーだけど面白いシリーズがたくさんあった。

スターゲイトTVシリーズとか、ファースケイプとか面白かったなー。大抵キャラ構成ベタで、ゴリマッチョ(異星人の場合あり)と、知的非力キャラと、セクシーで有能な異星人と、コメディ担当の異星人とかが出てくる。

ハイランダーとかワンスアシーフとかもなぜかやってた気がする。いやAXN混同してるかな

2020-05-26

イエスタデイ・ワンス・モア

2番の歌詞の頭でルッキンバッコンがズッコンバッコンに聞こえて内心ニヤけてるのは俺くらいだろうな

2020-05-23

レートはテンピン(1000点=100円)です

テンピンで25000の30000返しとするだろ

それだけで1日打てば3,4万円は動く 1~2万の勝ち負けで済むわけがない

おそらくそれに赤有り、ドボン有り、ウマはワンツーかワンスリーだとすれば一晩で10万くらい動いてるはず

検察はここらへんちゃん調査しろバカ

2019-12-31

歴代宝塚グランプリ


◾️2023(ぼちぼち反映中)

ameblo.jp/takarazukakagekishikyoku/entry-12834420196.html

◾️2022(ぼちぼち反映中)

ameblo.jp/takarazukakagekishikyoku/entry-12781543463.html

作品賞ミュージカル

作品名備考
23鴛鴦•2位 フリューゲル 3票差
•3位 応天
22蒼穹の昴ロマ劇大健闘,ディミト
21桜嵐記•2位 fff 2票差
ホームズ,バロクロ2票ずつ
20ワンス•2位 ピガール 3票差
•3位 アナスタシア
19カサノヴァ2位 壬生 1票差
18ポーの一族•ぶっちぎり
•2位 MESSIAH
17幕末太陽伝•ぶっちぎり
•2位 神々の土地
16るろうに剣心断トツ
•2位 シェイクスピア
•3位 ドンジュアン 僅差
•4位 ローマの休日,桜華 2票
•6位 リンカーン,アーサー王,金色砂漠 1票
15星逢一夜•圧倒的
•ほかルパン三,トプハ,銀ニ貫,キャッチミー
14前田慶次圧倒的

作品賞ミュージカル・大劇場以外)

作品名備考
23Le Rouge et le Noir2位 ボニクラ
22カルトワイン冬霞3票差
21千鳥ナイワ,プロプロ
20シラノ・ド・
ベルジュラック
•2位 マスカレードホテル
•3位 出島
•4位 壮麗帝
19チェ・ゲバラ2位 ロクモ

作品賞レビュー

作品名備考
23万華鏡景色•圧倒的
•2位 香水
22FULL SWING•1票差:GC,カプチョと三つ巴
オデッセイも猛追
21
シルクロード
アダン
•1票差デリシュー
•クービー,ファシネ
20WELCOME TO
TAKARAZUKA
ダントツ
•2位 ダンオリ
Ray,パッションダムール
19エクレールブリアンぶっちぎり
18BEAUTIFUL GARDEN•2位 ガトボニ 1票差
•3位 BADDY 1票差
17VIVA!FESTA2位 SUPER VOYAGER 2票差
16Greatest HITS!
15宝塚幻想曲

再演賞

作品名備考
231789•圧倒的(実質本年度ベスト?)
•2位 ミーマイ善戦
•3位 うたかた
22グレートギャツビーネバセイ,トプハ
21ロミジュリ•川霧
コルドバ,銀ちゃん同票
ダルレーク
20はいからダントツ
•エルアルコン,炎のボレロ,赤黒
19オーシャンズ11エルベ,はばたけ黄金を抑えて
18ファントムエリザ,WSSを抑えて
17グランドホテル星逢,スカピンを抑えて
16
ME AND MY GIRL
エリザベート
棄権
15該当なし王家,ガイズ,新源氏,コルドバが同点
14エリザベート

主演男役

対象作品備考
23真琴1789•2位 月城(応天,フリューゲル)2票差
•3位 柚香(うたかた,鴛鴦)1票差
22月城かなとロマ劇,ギャツビー柚香,彩風と倍近い得票差
21望海風斗fff•珠城(桜嵐記)2票差
風間(JAZZ)
•芹香,柚香,礼,水美と続く
20望海風斗ワンス•圧倒的
•珠城,礼,柚香
19望海風斗壬生,20世紀号2位 明日海(カサノヴァ,青薔薇)2票差
3位 轟悠(ゲバラ
18望海風斗ファントム,誠の群像2位 明日海(ポー,あかねさす,メサイア)2票差
17早霧せいな幕末,星逢2位 朝夏 2票差
16早霧せいなるろう,ローマの休日,
ケイレブ
2位 北翔 2票差
15早霧せいなルパン,星逢ぶっちぎり
14壮一帆前田慶次,心中大和路2位 柚希(ナポレオン)1票差

主演男役賞(大劇場以外)

対象作品備考
23暁千星ミーマイ•2位 和希(双曲線)5票差
•3位 水美(ミーマイ)
22柚香トプハ

主演女役賞

対象作品備考
23星風まどかうたかた,鴛鴦次点舞空(1789)2票差
22潤花ハイローほか次点舞空(ディミトリ)
21星風まどかコルドバ,バロクロダントツ
•華
•朝月,真彩,美園,天彩(夢千鳥,プロプロ)
20真彩希帆ワンス•2位 星風(アナスタシア)僅差
•3位 華(はいから)
•舞空(エルアルコン),朝月(マスカレード)
19真彩希帆20世紀号,壬生•2位 仙名(カサノヴァ)1票差
•ほか美園,星風
18仙名彩世ポー,あかねさす続いて真彩,愛希
17咲妃みゆ幕末,星逢2位 愛希(AFOなど)1票差
16咲妃みゆローマの休日•2位 実咲(エリザ)とバトル
•3位 妃海 2人に肉薄
•4位 花乃,愛希
15咲妃みゆ星逢2位 愛希(1789,舞音)2票差
14蘭乃はなエリザほか2位 夢咲と接戦

主演女役賞(大劇場以外)

対象作品備考
23舞空瞳ミーマイ•2位 夢白(ボニクラ)
•3位 星風(二戦)
22星風まどかトプハ

助演男役

対象作品備考
23鳳月杏応天,フリュ和希(ボニクラ)と風間(応天,フリュ)わずかに及ばず
22朝美絢蒼穹ほか鳳月杏(ロマ劇,ギャツビー)
21愛月ひかるロミジュリ死,柳生•大きく差をつけて
次点芹香(ホームズ)と鳳月(川霧)
•彩凪,瀬戸,千海,永久輝と続く
20月城かなとガールダントツ
•2位 彩風(ワンス),風間(ピガール)
•鳳月(ピガール),芹香(サパ)
19
芹香斗亜
風間柚乃
オーシャンズほか
ゲバラほか
3位 華形(鎌足
18
七海ひろき
風間柚乃
アナワ,サンファン
エリザ,ラスパ
17美弥るりかグラホ断トツ
•2位 愛月(神々
16真風涼帆エリザ•大差
•2位 美城(桜華
•ほか紅(こうもり,桜華)月城(るろう)
15望海風斗星逢,ルパン2位 夢乃(ルパン
14北翔海莉エリザほか2位 緒月(翼ある人々,白夜の誓い)1票差

助演娘(女)役賞

対象作品備考
23有沙瞳1789,赤黒•2位 極美(ミーマイ)
•3位 真白(Xcalibur)
22音くり寿トプハ一樹(蒼穹)
21音くり寿バロクロ,コルドバ•有沙(ロミジュリ,柳生)
•凪七(アウグス),白妙(柳生),留衣(プロプロ),彩(CH)同票
•鞠花(ナイワ)
20和希そらアナスタシア•2位 朝美(ワンス)僅差
•3位 音(マスカレード)
19鳳月杏カサノヴァ
18和希そらWSS2位 憧花 1票差
17白雪さち花瑠璃色2位 舞咲(幕末)1票差
16美弥るりかアーサー王•大差
•ほかミーマイの仙名,桜咲 鳳月も
15純矢ちとせトプハ,相続人肖像ほか妃海(黒豹)大湖(星逢ほか)悠真(アーネスト)
14純矢ちとせSANCTUARYほか

新人賞

対象作品備考
23天城れい鴛鴦•混戦
•2位 瑠皇(フリュ)
•3位 稀惺(1789)
22彩海せらギャツビー次点礼華(ロマ劇)
•華世(蒼穹)は対象
•藍羽(ディミトリ)3票
21
天飛華音
華世京
柳生,マノン
ほんまほ
山吹(夢千鳥),星空(銀ちゃん),亜音(ホームズ)
20諏訪さきワンス夢白(サパ),天飛(エルアルコン),有栖(パッションダムール),桜庭
19彩海せら壬生2位 英かおと
18聖乃あすかポー,メサイア•2位 縣 1票差
•ほか夢白,潤花
17風間柚乃グラホ,AFO•2位 極慎(ベルリン
•ほか蓮つかさ,飛龍
16永久輝せあるろう,ケイレブ•2位 彩みちる(るろう,ドンジュアン
•3位 天華,綺城
•5位 瑠風
娘役では星風
15水美舞斗カリスタ,新源氏物語永久輝(ルパン三)桜木(相続人肖像)を抑えて
•ほか真彩,星風,彩みちる
14月城かなと前田慶次ほか•圧倒的
•朝美(PUCK)桜木(白夜の誓い)有沙(前田慶次,伯爵令嬢)

歌唱賞

対象作品備考
23真琴•2位 美穂
•3位 真白
22真琴ディミトリほか留依(ネバセイ)健闘
21望海風斗fffダントツ
•真彩
•羽龍(JAZZ)のみ
20望海風斗ワンス他は礼に3票だけ
19望海風斗20世紀号,壬生2位 礼(ロクモ)わずかに及ばず
18望海風斗ファントム
17望海風斗ひかりふる
16望海風斗ドンジュアン断トツ
•2位 北翔(こうもり,桜華
娘役では美穂(シェイクスピア)が最高得票
15望海風斗アルカポネほかほか龍(1789)朝夏(王家)美穂(カリス

ダンス賞

対象作品備考
23柚香BE SHINING
22柚香トプハほか文句なし
21柚香ファシネほかダントツ
•礼(ロミジュリ)
•舞空,水美,和希同票
20柚香ダンオリ•2位 礼(Ray)1票差
•3位 水美(ダンオリ)
19水美舞斗ドリーム・オン!などエクレアなどの礼らをしのいで
18水美舞斗セニョール クルゼイロ
17愛希れいかグラホ,AFOほか
16愛希れいかForever LOVE2位 朝夏(ホッタイ
15愛希れいかGOLDEN JAZZ圧倒的

2019-12-30

横浜寿町での麻雀

おじさんが横浜寿町でよく麻雀をしていた

ルールデカリャンピンのワンスリー 赤あり ありあり 役満祝儀 一万オール

ルールルールだけに、もうそれは麻雀ではなく、いかに早くあがるか勝負

おじさんは、ナルコレプシーという病気持ちで、突然眠ってしまいしばらく起きなかった

寝ているとき雀荘メンバー代打するとなっていた

僕がぎゃんぶらあ自己中心派で麻雀に目覚めた頃、実際に麻雀を打ってみたいとおじさんに言ったら

裏で見てろ 寝たら打っていい

というので、参加した

やはり捨牌捨てる前に、上家までつもってしまうのは、もはやルールのようだった

誰かが鳴くと、ほぼつもった牌ではなく、手牌から山に戻すというのもルールのようだった

みんなイカサマ承知で、それありきでの勝負だよという感じだった

6巡目で、跳万、三倍万などざらで全く歯が立たない

そりゃそうだ やってるんだから役作りどころではない

3日間寝ずにいるとか、ハンチャン終わる度に場外馬券売り場に走る人とかい

それより、この雀荘に行くまでに、タクシー乗車拒否や、空からゴミが降ってくるとか怖かった

25年位前の話だが、今は治安よくなっているのか、また麻雀しにいきたいなと最近増田見てウズウズしている

2019-12-28

20年くらい前にバイトしてた店の話

フリー雀荘

24時間営業で時給は昼間深夜も800円。

社員の勤務時間は9時〜21時と21時〜9時の二交代。

バイトだったか最初は勤務時間は夜の9時から時間かだけだったと思うが、いつしか社員と同じような時間12時間働いてたと思う。

働くといっても仕事は来客者やお客さんの要望に応じてアツシボ(温かいおしぼり)やツメシボ(略)を出したり、お客さんにドリンクを運んだり(ソフトドリンク無料だった)、客の代わりに出前を注文したり、卓や牌を掃除したり。

あとは、お客さんがトイレの時などに代わりに打ったり、お客さんの人数が足りない時に混じって打ったり(本走)した。

本走は自腹でもちろんゲーム代も取られるが、半分は給料時にバックされた。

しかし、本走は毎回財布からお金を出すのではなくて店のお金で打って給料で精算だった為、実質ほとんどの社員バイト給料から本走代を引かれていて、本走のマイナスゲームバックを上回る金額が多かったと思う。

従業員メンバーと呼ばれていたが、メンバーのみに特別ルールがあって、もろ引っ掛けリーチ禁止、のみ上がりの禁止、着順の変わらないあがりの禁止、あがりに向かわないアンカン禁止、などがあった。

2年くらい働いたと思うがトータルで毎月プラスだったのはひとりだけだった。

あとは手取り35万の新聞広告などにつられて、得体の知れない中年初老人達が、入っては飛び、入っては飛び、といった感じだった。

本走から少しずつ抜いて(店に戻す時に少なく戻してお金ポケットに入れたりして)給料日前に飛ぶ人、ある日突然いなくなる人など。

みな、寮(と言われていたが、実際は大きめの一軒家)に住み込みで、全国各地からの流れ者のような人達で、変わり者が多くて楽しかった。

そこで働いてたバイトの先輩に設定1でも勝てるクランキーコンドル、やら羽根モノのぱちんこの勝ち方を教えてもらった(しかし、実際は負けまくってた)

その雀荘ルール

赤ウーピン2枚入りでどちらもイーハン扱いプラス500円。

アンカン500円オール

一発、裏ドラ500円。

あと細かいのは忘れた。

ピンのワンスリー

赤ウーピンの価値が凄くて赤ウーピン2枚とドラ2枚あれば手役なくても鳴きまくってツモれば赤赤ドラドラ千円オールかいう変なあがりが普通にできた。

赤のみでもツモれば500円オールなので、泣きまくって三本5本の赤だけ、とかいう大ひんしゅくなあがりも普通にあった。

あと、先ヅモがひどくて下家の捨て牌をポンしたら上家まで盲牌済んでいたりとか普通だった。

そこではお客さんもまた面白くて今でも当時の客の名前とか特徴、麻雀の打ち筋を覚えてたりする。

立地も入りにくい場所だったのもあって、常連さんばかりで一見さんは滅多に見ない店で、一見さんが来ても社長オーナー)の紹介で来た人でなければこのめちゃくちゃなルールプラス三味線の嵐で毟られていなくなってしまうという事が多かった。

社長は見るから悪人面で、得体の知れない迫力があり、ヤクザの人たちから金を借りていたりした(後にこれが引き金で夜逃げする羽目になったんだと思う)

そんな社長も客の一人として打っていたし、お客さんの中には小指がない人とか、見るから成金みたいな人とか、美女はべらしたホストみたいな人とか、深夜までやってる飯屋のおばちゃんとか、タクシー運転手とか、まあいろいろでとてもスリリングだった。

僕はまだ学生で若かったので、社長からママ社長の女)からも可愛がってもらえたし、ほとんどのお客さんからもいろんな意味で可愛がってもらえたと思う(小指のない人にはずっと嫌われていたが)

本当にこの時が一番楽しかった。

気が向いたら、その時の客の事とかメンバーの事とか続き書こうと思う。

2019-11-21

話は逸れるが、いいホテルに泊まったのはいいが外国式バスルームワンスペースなのは本当に困った

3〜4畳くらいのスペースに広いバスタブとシャワートイレ、大きな鏡に広い洗面台

同行した友人が風呂に入っている間はトイレにいけない、洗面所で身支度している間もいけない

朝とかほんとしんどかった

どんな親しい間でもトイレ一緒に入れる関係なんてないと思う

外人はなんでバスルームをぜんぶ一緒にする文化なんだろう

マジでからない

2019-10-28

[] 62 ザ・マスター

 昔カリスマナンパ師が見ていて、いつか見ようと思っていた映画

話題映画ジョーカーに出ているホアキンフェニックスが出ているということで、見てみた。

herという映画にも出ていたのだが、とても同一人物だとはわからない。

家で映画を見ると途中で中断したり他のことをやりながら見しまうので、他の人の感想を呼んだりしながら見終えた。

難解な映画ということで、読み応えのある感想批評がたくさん落ちてるので改めては書かないし、書けもしないのだが、

昔のアメリカ空気感再現しているあたりに、ワンスアポアタイムインハリウッド連想した。今は2019年からね。

主人公は、自由を選んだ結果、帰る場所もなく、寄る方もなく、行く先々の出会った女と寝るだけの生活を送ることになる。

これは、自由を与えられた男のある種普遍的な姿なのかもしれない。

社会から隔絶した人間は、野蛮になってしまう。

平たく言えば自衛のために、月曜日から会社に行かなければならないのです。

働くのは自衛のためですよ。自分から自分を守るために外に出るのですよ。あの人は元気でやっているのでしょうか。人と出会いすぎて薄まっていくけれど、元気でいて欲しいとは思う。

2019-10-14

ワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッドジョン・ウィック・パラベラム共通点

どちらも中黒が多い、というのは冗談男性が犬に股間を噛まれるシーンがあるのだ。

これはmetoo運動などで男性権力と結びついたちんぽ性が社会的制裁を受けたことと無関係ではないだろう。

おそらく年末公開のスターウォーズにも類似したシーンがあると思われる。

2019-09-25

ワンスアポン・ア・タイムってどう略すのが正しいのか

映画タイトルに割と使われるのに上手い略称が定着してない気がする

ワンスアポン・ア・タイム・イン〇〇って口に出すのめんどくせー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん