「運動家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運動家とは

2020-06-21

自分も専門じゃないから知らないけど、「フェミニズム」なる学問があると言うよりは、「フェミニズム」を研究対象として様々な学問見地による研究がある、と言う方が実態に即しているのだろうな。

物理学立場から宇宙研究をしています」と言うような。そういう研究を「宇宙論」と呼ぶのだろうし、そういう人を「宇宙論者」と呼んだり呼ばなかったりするのだろうけど、「フェミニスト」という言葉もそういうものなんだろうな。

その意味で、「学問としてのフェミニズム」と「運動としてのフェミニズム」の区別なんてないのだろうけど、「学者としてのフェミニスト」と「運動家としてのフェミニスト」にははっきりと違いがあり、しかししばしば両立するのだろう。

2020-06-15

anond:20200615214641

同じようにトランスジェンダーを始めとする急進派のLGBT運動家も、自分達の理論が完成されたものと見なしている。

イスラム原理主義もそうだろう。

問題は、これらの決して否定しえない完成理論を持つ集団同士が衝突した場合にどの理論を採択するかだ。

完成された理論のいずれかが、意に反して未完成との烙印を押されることとなる。

欧州リベラリズムの出した答えは、沈黙

2020-06-13

anond:20200613092741

髪型を変えると黒人に見えもなくもない肌の色の濃いアジア系場合、元の姿のままでは受かりそうになかったので、黒人認定してもらい医学部合格できた例もあるようだ。

※一部修正

https://m.huffingtonpost.jp/asahiglobe/affirmative-action_b_9649686.html

大学アファーマティブ担当者はそれなりに内面だけでなく外見も重視しているだろう。

ある程度、黒人らしく見せる努力必要なのでは。

トランス女性も一部のラジカルな運動家を除くと、外見をシス女性に寄せようと努力している人がほとんどだよ。

2020-06-12

ヴィーガニズムにも説明節制求めないでほしい

動物倫理寄りのフレキシタリアンの一人として以下のまとめ(とブコメ)を読んだ感想

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1541010



こういう発言ってあらゆるマイノリティーに常に投げかけられていて、そしてマイノリティーをじわじわ疲弊させていくんですよね

でも上記ブコメを見ると、例えば性的マイノリティーや反人種差別運動家にはそんなことを言わない、あるいはその種の発言批判するような人達も、ヴィーガンに対してはそんなこと(特に押し付けてこないなら…」というやつ)を言うんだなと、ちょっと残念に思ってしまった

追記

いやもうそれ雑食、ていうかフツーのひとやん?!

レキシタリアンの定義は「動物食品摂取量が少ない人」なので幅広い概念だけども、私の場合は肉も魚も卵も乳製品もずっと積極的には食べないようにしてる

ただ他の人と外食をする際とかは、できるだけ動物食品を含んでないメニューを選ぶけど食べざるを得ないこともあるのでフレキシタリアンという自認

いや、本当に動物のことを考えてるなら食事を断れよ、って話なんだけれども、昔「ヴィーガンなので今回の食事には参加できません」と言ったら、ヴィーガニズム押し付けるな!とか怒られて関係がぶっ壊れたのがトラウマになってて、今は公言してないです(まあ周りにはバレてるだろうが)

そういうこともあって「押し付けてこないなら…」という反応はすごく苦手

2020-06-10

家族内のヤングケアラーには皆で一緒に同情できる

だが学校ヤングケアラーにも同情できるかな

学校ヤングケアラー役務否定するのは福祉運動家の一部にとって都合が悪い

2020-05-15

キズナアイ騒動に学ぶチコちゃんの分裂プラン

岡村降板させるより実りが大きいよ。

NHKインタビュー性的搾取問題になった時、キズナアイちゃんの中身が乗っ取られて人間宣言を発した。

いろいろあって最終的にキズナアイちゃんの中に複数人格が生まれ、それぞれが分裂して別の人生を歩むことになった。

チコちゃん場合、今は中におっさんが入り込んでマンスプレイニングを展開し、岡村ゲスト翻弄している。

これを機に各分野の運動家にもチコちゃんの中に入ってもらい、それぞれ福祉を訴えるチコちゃんジェンダー平等を訴えるチコちゃんなど分離独立してほしい。

矢部にも一体のチコちゃんに入ってもらう。

それぞれのチコちゃん岡村を叱り、やめちまえと叫ぶ。

今より健全体制生まれる。

祝・矢部復帰 ラジオと私

追記も書きました。ラジオの友たちよ

https://anond.hatelabo.jp/20200517104920

昨日のANNを聞いて、まだまだ岡村さんはぎこちなく、言葉をかなり選んで喋ってる感じではあったけど、先々週のあの居たたまれなさを100としたら、先週は居たたまれなさ70、昨日は30ぐらいまで落ち着いてきたと思う。よかった。

私にとってナイナイオールナイトは、番組開始当初から間断的に聞いてる番組で、ナインティナインにも好意を持っているしそれなりに思い入れもある(リスナーではない。思えばナイナイオールナイトは「リスナー」という言葉意味が他のラジオパーソナリティの言うそれとはかなり濃度が違うものではあって、それが今回の色んな悲劇悲喜劇に繋がったという気もしないでもない)。

深夜ラジオは、深夜だし長い。子ども時代なら深夜に夜更かしして聞くもよし(録音とかはしません、面倒なので)だが、大人になって、仕事があったり家族ができたりするとリアルタイムでは聞けず自然に離れていったりする。だが私は子供じみたオバハンなので、テクノロジーの発展の恩恵を受けて、または、すごい面白いラジオがあるよという噂を聞きつけて、深夜ラジオに戻ってきている。

深夜ラジオを聞きだしたのは小学生デーモン小暮お気に入りだった(クラス男の子に教えてもらった)。たけしのオールナイトもまだやってたと思うんだけど小学生女子には刺激が強すぎたのか好きではなかった。その後いったん色々忙しくなったりして深夜ラジオから離れて、戻ってきたのがナイナイオールナイト。また一旦いろいろ忙しくなって間遠になって、次に本格復帰したのはくりぃむしちゅーオールナイト

ラジオの聞き始めがANNだったせいかもだが、ラジオリスナーの人たちが大好きがちなコサキンは未体験馬鹿力は子供の頃は聞いてない(伊集院さんが朝をやり始めてから逆流して今はたまに聞いてる)。電気ANNはちょうどラジオから離れてた時期なので存在も知らず、極楽とんぼは気が付いたら終わってたから聞いてない。放送室は週末に車で出かけて帰りの深夜に、流れてきてつい聞き入っちゃう感じ。サンデーソングブックはドライブ帰りに渋滞にはまってる時間帯に合致しがち。昼間のラジオはこの数年でデビューという感じ。

くりぃむオールナイトに気づいたのはい大人になってからで、Podcastから見つけた。くりぃむしちゅーオールナイトほんとゲラゲラ笑った。今でも特にゲラゲラ笑ったPodcastデータは残している。デジタルって楽でいい。くりぃむANNPodcastの後期、まだ全く売れてない頃の古坂大魔王ピコ太郎)がクレイジー結婚披露宴構想を機関銃のように喋る回がものすごい好きで、死にたくなるほど落ち込んでても聞きおわるとどうでも良くなるくらい面白かった。あとJUNKシカマンゲラゲラ笑った。シカマンはお題投稿がとにかく面白かった記憶がある。あとPodcast限定だが雨上がり蛍ちゃんの馬になるシリーズも好きだった、馬鹿で。

そんな感じで、熱心な「リスナー」でもないが、ラジオ配信技術と稼ぎ方が多様化してきたことと、あと私はいつも大抵ゲラゲラ笑いたいので、この10数年は、ゆるくラジオとの付き合いを再開している。

Podcastラジオクラウドradiko配信化によって、リアタイで聞かなくても大丈夫になったのがとてもデカい。局側には恐縮ではあるが…、投稿しないしリアタイじゃなくて全然いい。夜は眠いし。主に通勤時間電車の中とか買い物とか、あとジョギングしながらとか、ひたすら風呂掃除してる時とか。配偶者ラジオ趣味あんまりない(こだわりがない)ので、基本は一人でいる時になる。というか、深夜ラジオってそもそも「一人で聞く」ものなのかも。

そして、深夜ラジオポリティカルに色々アレである、というのは、まぁ岡村に限らずある程度はどの番組にもあって、まさに深夜ラジオの魅力でもある。炎上したのは、多分にタイミングが悪かった(世間コロナで暇だったとか、似非運動家に見つかったとか)面もある。一方で。私は矢部氏が卒業して以降の岡村単独ANNを、いつの間にかあんまり聞かなくなっていっていたのだが、その理由の、いつの間にか番組が醸し出すようになっていた「雰囲気」が、なかなかの強い香りになっていったから、というのも、今回の炎上騒動理由として少なくないと思うのだ。

ラジオの聞き方は既に20年近く前から多様化してきている。チャネルが増えたか馬鹿に見つかった、というのは余り筋が良くなくて、番組が醸す「香り」がどんどん強くなり悪目立ちしてきていた、という方が近いかな、と思うのだ。深夜ラジオ芸人が喋ったことをスポーツ紙ニュースにして悪拡散、なんてのは、それこそ昔からあることで、書き起こしサイトが悪いとかtwitter馬鹿拡散するのが悪いとかの説も全然納得できない。この辺は深夜ラジオリスナーなら分かってもらえるのではと思うんだが、芸人たちは頻繁にスポーツ紙記者に怒ったり絡んでキャッキャしたり、「記事にするなら番組パブリシティも入れといてよー!」という定番の落としも定着しているぐらいだ。実際岡村ANNでは以前も、フジテレビ批判ネットを騒がせた時期に「いやなら見るな」と言って炎上した過去もあるが、要するに、何らかの方法で「拡散されてしまった」ことだけが原因ではなくて、やはりあの発言の内容が一定閾値を超えていたことが大きいと思う。馬鹿に見つかったのが悪いわけじゃない。馬鹿だって「うわっ、なにこれ、臭っせえ!」と気づくレベルだった。

岡村さんは無自覚だったんだろう。無自覚が全てにおいて免罪符になるわけでもないが、取り返しのつかない悪業でもない。

現にこの3週間の岡村さんは、「変わらなきゃ…」を寝言のように繰り返して、聞いている私をハラハラさせていた。変わらなくても良いかコントロールできるようになってほしいなぁと思っていた私にとっては、「カウンセラー」役?の矢部氏の復活(昨日のラジオ矢部氏が言うてた、もちろん冗談込みやけど)は本当にうれしいし、少なくとも岡村さん本人が変わりたいから「変わらなあかんですから」とブツブツ言っているんだろう。

「変わる」がどういうことなのかはまだこれからの話なのでどうなるかは分からない。でも「生まれ変わってポリティカルに正しい深夜ラジオを!」とかではないだろう。もしその選択を取るのならラジオから降りることを選ぶんじゃないかなと思うのだ。岡村さんにとってラジオでしゃべることは恐らく大切なことで、一方で、岡村さんに限らずいい大人が完全に変わるのは難しいだろうなとも思うし、そもそも、そんな風に人格が変わる必要もない。

岡村さんの「ああいうとこ」は出し方によっては人を傷つけるナイフになるが、同じ性質は別の方向から見たら、岡村さんの「妙にキマジメなお笑い芸人」という魅力でもある。岡村さんが色々アレな面もあることは古い視聴者としてはよーく知っている。そして岡村さんは妙にキマジメだからこそ、ハードスケジュールの中でエグザイルスマップダンスを完コピしたりして私をしびれさせたりもしてくれるし、「おじさんたちのアニキ」的な役割を自認してラジオでああいう酷い発信をしちゃったりもする。あの発言は妙にキマジメな芸人である岡村さんのキマジメさと妙さがもたらしたのではないか、「おじさんのアニキ」の自認が大きくなりすぎてバランスおかしくなってたから、止まらなかったんだろうなと思っている。残念である

この騒動の後に、4年ぶり?くらいに久しぶりに岡村ANNを聞いて、あれ?そんなんだったっけ?と驚いたのは、スポンサーだ。昔のことは覚えてないんだけど(だんだん聞かなくなってたし)、先々週の岡村謝罪回のスポンサーが、ワンカップ大関高須クリニックエイブル不動産屋)と、その他数社だった。なんていうか男性ホルモン度が高いというか…(ワンカップ大関CM女性ワンカップ大関を飲んでるストーリーだったけど、何ていうか。うーん)。あと昨日の放送ではスポンサー読み上げが無かったんじゃと思う。オールナイトパーソナリティスポンサー読み上げするのが通例だと思ってたので、まぁ番組の立て付けが矢部復活」で変わるし色々あったんかなという気もする。ACラジオCMがいくつか挟まってたから、色々調整が間に合ってないとかあったのかもしれない。

追記ブコメid:sinamon_nekoが指摘しておられるが、矢部氏がスポンサー読みしてたらしい。ごめんね聞き落としてたわ。今日は買い出しをしながら聞いてたから気を取られてたみたい。)

まぁラジオは今とにかくお金が無くて大変だからスポンサーの顔ぶれが変わるのは世の流れだろうとも思う。ANNは今あんまり聞いてなくて、たまにオードリー三四郎聞くぐらいなんだけど、どちらも、ワンカップ高須クリニックスポンサーではない。何ていうか、そういうところにも「香り」が出てきてるところなのかなぁ…と思ったりもしないでもない。別に悪いというわけじゃなくて「中年専」方面に尖ってしまってたのかもなぁ…とか。

今、増田が一番楽しみにしている深夜ラジオハライチのターンだ。

木曜夜中(増田が聞くのは金曜朝の出勤時になる)は、ANN岡村JUNKおぎやはぎという、何ていうか「臭みが強い」ラインナップで普段はどちらもほとんど聞いてないんだけど、ハライチのターンは変で好き。金曜朝は、ハライチのターンの本放送radikoタイムフリーで聞いて、そのあと後撮りのクラウドを聞いてニコニコしながら出勤している(今はリモート中で出勤してないか掃除とかしながら聞いてる)。

少し話は変わるが、三四郎ANNもたまに聞いてどちらに対しても思うんだけど、若い世代は私のような中年とは全然違う世界を生きているなぁと思う。中間地点にいるのがオードリー山ちゃんであの辺の世代分水嶺になっている感じがあるお笑い芸人ラジオ業界岡村とかおぎやは「古い世代」感を感じる。古いから悪いとは言わないが、古いなーと感じる。もっと古いはずの伊集院さんとか爆笑問題は逆に古さは感じない、喋り芸の実力の高さとか爆笑太田思索力の面白さかなぁ…分からないけど。

で、増田が今はまってるハライチのターンのラジオクラウドの、先々週回(5/7)で、岩井が「岡村さんは寅さんだ」と言ってたのが、あーそうかもね成程、と思った。

岩井いわく、寅さん映画で「なんでそんなこと言うの寅さん!」と毎回怒られてしゅんとして「寅さん結婚したら」とか言われてる、箇条書きにすると岡村さんは寅さんだ、と岩井が言えば、澤部が「岡村さんは国民からしたら寅さんみたいなところ(人気者)あるもんね」と返す。「みんなに叱ってもらって、しょうがないなーってなって、寅さんも毎回反省もしてる」、と岩井が説を〆る。まぁ1分も満たない程度のさらっとした言及おしまい

そして、そのあと10分以上は、「澤部は山田洋映画向き」という話になる。そのくだりがすごく面白くて、ハラハラと生々しい関係性が見え隠れして、少し切なくて、そしてかわいいからラジオクラウドハライチのターンを聞いてみてほしいわ。

あとブコメもたくさんついてた太田岡村話以外には、岡村謝罪回の次の月曜の馬鹿力で、ひたすら伊集院さんがやりづらそうだったのが個人的には印象的だった。確かに馬鹿力もかなりの「非モテ文脈における女子いじり」みたいな投稿ネタが多いしなぁーとか思うが、やりづらくて困り当惑し悩んでしま伊集院さんは生身ですごく良かったし、同じようにがんばろうとしてる岡村の生身も、深夜ラジオしか出会えない芸人さんたちの「生身」として愛おしいなとも思うわけです。

あと、今月末5/24日曜の深夜にシカゴマンゴ最終回やるからそれが楽しみ。アンタッチャブルホント面白いから、ばかみたいなんだよ、すごく良いんだ。

2020-04-20

はてなスター改悪コロナ問題が原因じゃないのか?

はてなスターブクマ一覧で表示されず意味がなくなって不評だが、これってコロナ関連でのブクマの盛り上がりが問題視されたんじゃねーの?

 

ハテブのトレンドはずっと非常にヤバかった。

今じゃ誤魔化しが流行しているが、

 

PCR検査不要、すると医療崩壊検査求める奴は悪!

インフルエンザより死亡率低い!感染率も低い!

集団免疫獲得!エピカーブを抑えながらゆっくり感染しよう!SIRモデル

感染増えないのは日本人ライフスタイルのせい!清潔な民族!お風呂大好き!

治療法がないので自己免疫だけで直しすしかない!

PCR偽陽性高い!

ソースは村中璃子BuzzfeedEARLなどのTwitter医師

 

と今回の危機を招いた医療デマ満載のうすらバカの掃き溜めがクラスタ化していた。

更に検査低減で医療崩壊回避バカ正義感に駆られたバカが、検査して貰えず困ったと愚痴っている医師患者家族等のtwitterを探し出して「本当に医者なのか怪しい、運動家だろ」「ドクターショッピングだ!」と炎上させまくっていた。こいつら逮捕しろよ。

内容見れば今じゃ良く知られたクリニック→帰国者センター→大病院等のたらい回しだが、ドクターショッピングという語彙を覚えたので皆で使いたくてしょうがない。

 

と、知的背伸びしたいバカ再生産率をR0=1以下にする必要が見て取れた。

そこではてなクラスタ対策班が取った対策が3蜜の原因のはてなスター事実上撤去なんじゃないの?

スターに付着したブクバカウィルスが乱れ飛んで承認欲求の塊のバカがどんどん感染!ブクバカウィルスセントラル承認欲求ドグマ乗っ取りキャパが少ない脳みそ抵抗できずにどんどん増殖!自分と同じ意見ウィルス付きスター配りまくってエピメディック発生だ!ブックバカーの乱れ打ちだコラー

 

あのな、ウィルスに打ち勝つの免疫力が重要だが、重症化して死ぬのってほぼ全部免疫力のせいなんだよ。ウィルスじゃ人は死なねーの。免疫系が肺をボロボロにしたり多臓器不全にしたり関節痛くしたりしてんだよ。

から病院じゃ免疫抑制治療してるのな。ステロイド大量に投与したり。

これらは医学ってよりも基礎免疫学の知識だが、サイトカインと炎症の関係って高校生物でやった筈だよな?

ブクバカウィルス感染したブックバカーどもは「専門家説明」を足りない脳みそ権威付けに使うんじゃなくて高校生物教科書引っ張り出すのがまずやるべき事だったんだよ。そしたら仏当局が「コロナ自宅療養中にイブプロフェン使うな」って言った理由必然的に判るからインフル軽症患者用のアビガン重症者に投与してる理由もな。

 

ただ今回のブクバカ騒動に無理も無い所もある。

それはブクバカスーパースプレッダーの一人が村中璃子だった事だ。しか媒体結構信頼されていたbuzzfeedだ。

村中はネットの反ワクチン運動牽制する立場で、ネット医療デマの対極に居ると思われていた。その村中が反ワクチンムーブメントと似た立場で唱導をしていた、というのは確かにちょっと難易度高めの罠だな。

でもこれは権威主義に陥って内容を良く読んでないのだ。良く読むっていうのは批判的に読むって事でもある。批判的って反対の立場でって意味じゃなくて他のエビデンスなどと突き合せて妥当性の検証をするって意味な。為念

EARLなんて参照にしてるのはもう論外で言う事もない。

 

でもやっぱブックバカーがバカなのはやはり本人に問題があって、例を提示すると

 

[B! COVID-19] ピークカット戦略集団免疫戦略地獄への道は善意で舗装されている | Medium

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/medium.com/@bigstone/only-containment-is-the-option-e689ba0b22ef

 

golconda 感染症数理学冒涜する記事ww まずはカーマック・マッケンリック方程式やSIRモデルをぐぐって勉強し直してから再度執筆してください。この方は中学数学レベルできちんと計算https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0545.html

 

この元記事って集団免疫必要な人数=感染して生存した人数をベースに死者数と猶予期間を出してのな。計算としては単純だ。

でもその単純な計算しない理由にSIRモデルなどが持ち出されてる。批判としてはずれてるなんてもんじゃねぇ。権威主義の権化だ。

そして実際英国はこの2日後位に方針転換、ジョンソン首相も発病して入院した。

軽症で済んで生還したが、その軽症とは死の一歩手前の症状だって事も世界に知れ渡る事になった。

こんなブコメトップ群に入ってるサービスなんてヤバイだろ。サービスごとロックダウンした方がいい。

 

大手WEBサービスプラットフォーマーじゃコロナの扱いにはピリピリしていて、コロナ関連の話題ユーザーコンテンツには自動的に「COVID19の正確な情報公的機関で入手して」と断りが挿入されるようになってる。

特に徹底しているのがYoutubeで、動画説明欄どころか動画内の発言字幕に「コロナ」があれば自動的収益化解除、「正確な情報公的機関で」のリンクが挿入される。しかも全言語対応で、最近じゃコロナウィルス画像イラストや内容を見ての判断もされている。

そうしないとアクセス狙いのスパム的なテキトー情報が溢れるのが目に見えるから

 

こういう状況だが自分知的と思ってるブックバカーズは知ったこっちゃない。相変わらず検査した人間炎上検査医療崩壊した韓国を見ろ!と大ハシャギ!バカは死ななきゃ直らねぇ…。

社会有害危険を齎すブックバカーはコロナで死にゃいいのだがバカ風邪引かないって言ってね。

バカカルト集団となったクラスター発生の責任を問われてはてな破産して社屋がロックダウンされそうだ!

そこでR0を下げる為にはてなスターの一覧撤去を行ったのではないか

 

サービス改悪だ!とか抜かしてるんじゃねーよバカども!てめえらが原因なんだろ!

家に居ろ!回線引っこ抜け!スマホ破壊しろ

バカウィルス感染して外にばら撒いてるんじゃねーよ!おめえらは無症状感染者じゃない。重症者だ!バカクラスタ形成してバカ同士で承認しあってるから気が付いてないだけだ!

公前で発話するな!飛沫感染する!マスクしろ空気を一切通さない奴でな!

顔にラップぐるぐる巻きにしたらいいんじゃね?村中とEARLが言ってたらしいぜ!Buzzfeedでな!顔にラップぐるぐる巻きしてる人って知的で素敵よね~!SIRモデルを感じるわ~!偽陽性高すぎなPCRに頼らない人って感じで最高!

 

日本医療はてめえらのせいでもうどうにもならないが希望の日はある。韓国台湾と抑え込みに成功しつつある国と隣接している事だ。

余剰となった検査資源医療資源を回してくれるだろう。台湾は既に他国を助ける事を表明しているし、韓国パンデミックアドバイザーとして重要位置を占めている。「戦後」はこの両国経済をいち早く再起動して東アジアを引張る力を持つだろう。

それはブックバカーには関係ない事だから自分の病を治すのが先だろ。顔ラップぐるぐる巻きでとっととあの世に行っちまえバカー!

「顔ラップで死亡」ってニュースニュースが流れたら大笑いして餞別にカラースター棺に沢山入れてやるぜ!

アスタラビスタ ベイビー!

2020-03-06

はるかぜちゃん、何でこんなことに……

こっから引用

日本フェミニスト真剣女性人権を守る気があるのなら、本気で男性優位社会を何とかしたいと望むなら、まずは女性運動家全体の質を著しく下げている、そういう人を何とかすべきではありませんか。でないと、「女は馬鹿だ」ってレッテルはなかなか取れないです。その馬鹿看板面している限り。

引用終わり

ソース

https://twitter.com/harukazechan/status/1235059836502413312?s=19

対立する人間馬鹿と言ってしまうとさあ、結局感情的フェミと変わらんやん。

あとこれ、男はその代表面してるやつが馬鹿で質を下げてるから男はなんとかしろ、とか言ってるフェミと変わらんよな。

2020-02-22

いつも迷惑をするのは真面目に行動している方々

しかしこの手の専門家すら問題点を冷静に指摘出来る様になった時点で世の中も変わったなと思う。

逆に言えば、それだけフェミニストやこれまで行われた規制による害が酷くて、その事が世間の人々にも認知され始めたって事なので、素直に喜べることでもないのだけど(苦笑)

当時はこの手の規制を進めるフェミニスト団体宗教団体児童ポルノやら青少年教育やら道徳やら子供権利やらを盾にしていたら、誰しもが世間的なバッシングが怖かったから誰もまともに声を上げようと出来ず、規制を進める方々が好き勝手規制推し進めて、何でも自身お気持ち悪用して、臭いものに蓋をするかの様に身勝手規制をして増長していった結果が今だからね。

オタクに限らず、規制に反対した人に関してはその事で徹底的にロリコン犯罪者予備軍呼ばわりされたし、それが怖くてこの手の専門家はおろか規制に反対していた議員すら匿名で反対している人も多かったのが実情だよ。

から、この手の専門家が声を挙げたのは時代が少しは変わったのだと思う。

またその当時件の宗教女性団体が自らのお気持ちで何でも規制したせいで、インターネット規制創作物規制無駄に進んでしまい、ゲームはおろか外での遊具すらなくなってしまい、子供の外での自由時間制限され、何でも法規制をしたせいで子供に関わるだけでリスクが発生し、誰も子供に関わらなくなってしま子供危険に巻き込まれリスクを増加させるだけになってしまった。

更に言えば、あの一件では本来児童保護予算すらつかなかったし、相変わらず規制ばかりで実在児童保護は置いてけぼりであり、昨今でも児童相談所が拒否する様な事態すらあった事は注目すべき点であろう。

この事から安易で短絡的な規制は害しかないと認識するようになった。

誰かが環境問題で言われていたけども幾ら耳障りが良くても詭弁国益を損なうと言うのはこの一件でも証明されていると思う。

何にしても子供権利しろ女性権利しろLGBTしろ、これに限らず、環境問題動物愛護しろ、今や変な運動家宗教悪用され、歪んでいるのは一番の問題だよ。

彼等が叩かれ衰退する時にはこれ等の権利も同時に退行すると考える。

何せ彼等はこれらの権利を余りにも悪用し、歪んだ形に変えてしまたからだ。

2020-02-18

anond:20200218194018

社会運動にも萌えキャラみたいに分かりやすキャラクター性をシンボルとして持たせることが大事なのに、

その辺を意識した運動家が居ないというのが問題だと思う。

政治に疎いが各政党について調べたので印象を書く

まずマニフェストをそれぞれ読んでWikipediaを読んで後は適当ブログを読んだ。

自民党 : マニフェスト経済成長に主眼を置いて書かれている印象を受ける。(特に経済について)他の野党が酷いか投票するという層がネットでは目立つ。

    実際それほど保守に寄っているわけでもないようにも見えるけど杉田水脈とか荻生田とか本当にヤバい(平気で差別発言をするなど)レベル保守層が一定数いるのでかなり悪感情を持ってしまう。

立憲民主党 : 左派最強という感じだが民主党時代と違い弱体化が著しい印象。自民党と同じく層は厚く保守寄りからかなり左派議員までいる。どうにもまとまりがない。ネット上では穏やかなリベラルから支持されている様子。

しかし、個人的には急に革新的なことを言ってみれば、あまり保守寄りだったりで主張がブレブレであるように見えることが多い。

公明党 : ネットでの人気は皆無に等しい。自民支持者からはボロクソに言われ、野党支持者から自民の補完勢力と言われる。歴史的には自民党暴走を防ぐべく中道左派としてバランスを取るのが役割とみなされた時期もあったと聞いたことがある。  憲法改正には賛成してるし増税にも賛成してる。やっぱり自民党寄りなんじゃないかなあ。創価学会も弱体化しているし向こう10年で急速に弱体化するだろう。

国民民主党 : ネットでの人気はほぼない。民主党時代田舎に票田を持っていた人たちが残っている印象。老人ばかり支持しているんじゃないのと思っていたがデータを見るとそうでもない。とにかくよくわからない。

共産党 : ネット上で支持者は運動家っぽい人しか見ない。マニフェスト自民党対照的資料なども真面目で勉強していることがよくわかる。議員高学歴ネトウヨなどがいうような共産党への批判陰謀論や何にでも怒っているだけ)は全然共感しないが、問題マッチョ気質本来意味での保守的すぎるところであると思う。努力家で頭が良い人の考える政治という感じで、多数弱者は守られるが枠にはまらない弱者は切り捨てられそうだ。後中国共産党とはずっと敵対関係にあるがネット上ではあまり指摘されない。

維新の党 : 大阪出身なだけに思い入れがある。個人的に一番嫌な政党投票する人の心理共感してしまうからだ。学費無償化などとにかくお金のことを数字入りで大きく書くポスター大阪愛郷心を誘う手法上り詰めた。思うことが多すぎてここではかけない。吉本とかと同じく大阪文化というものを大きく弱体化させている。大阪愛があるからといって市民大阪文化を詳しく知るわけではない。自らが大阪文化なのであってそれを言語化できているわけでもない。それをうまく悪用されている感じがしてとても不快だ。私の知っている大阪文化というもの吉本の語るそれでも維新の語るそれでもなかった。上品上方文化もあれば商人文化もある多様なものだった。大阪と言われて上品もの知的もの想像するステロタイプがどれだけ残っただろうか。また学費無償化などの裏で多くのコストカットが行われた。貧困層はより貧困になった。

れい新撰組 : 維新名前がややこしい。しか山本太郎関西弁。割と好きだがよくわからない。他の野党保守的で改革を口にしなくなったので革新的なのが好きな人はこっちに着くんじゃないのと思う。

N国党 : 特に書くことはない。(どうせ消えるので)

社民党 : 特に書くことはない。(どうせ消えるので)

2020-02-17

アップデートせよ。フェミニスト女性自由を妨げている

かつて、現代以上に女性が抑圧されて、それが当然であるという時代があった。

これは異論はないだろう(これに異論がある人はさすがに議論対象外レベルである)

時代的に抑圧が当然とされていたことに対して「抵抗」の戦いをする必要があった。

これは女性への偏見だけではなく、人種差別や生まれによる差別などとの戦いでも同様だ。

ただ、時代の変化についていけない保守運動家自由を妨げることになっているように思う。

2020年自己決定アダルトビデオを鑑賞する女性もいるし、アイドルが好きな女性もいるし、水着グラビアを見る女性もいる。

フェミニンファッションや「女性らしさ」と言われるものを楽しむ人もいれば、そういうもの選択しない自由もある。

憎むべきは、「女性はこうあるべき」という同調圧力であり、もはや男性を叩くことはパフォーマンスにもならないし、セクシー表現の入った女性キャラクターの描き方を叩くことでもない。

なぜならセクシー表現の入った女性キャラクターは、もはや2020年ではそのキャラがいることで女性への偏見女性性の固定化につながることはないからだ。

セクシー女性女性も楽しめばいいし、嫌いな人は男女関係なく嫌いと言えるようにすればいいだけなのだ。「嫌い」という人が増えれば市場から撤退する。

多様性のないフェミニズム時代遅れすぎる。

イケメンキャラ好きな人イケメンを消費すればいいし、美女が好きなら美女を消費すればいい。

男女問わず

(AV出演強制みたいなものとは違う話なので、別問題を持ち込むのはナシで)

もはや、これだけ芸能人から3次元キャラクターまでもが多様化しているのに、男性向けとされているか女性性の固定化になるなんてのはありえないだろう。

繰り返すが多様性のないフェミニズム時代遅れすぎる。

個人の「嫌い」とか「嫌だ」という自由必要だが、「女性はみんなそう思っている」なんて時代ではない。

嫌悪を感じる人がいることは「個人」の話であって「性別」の話ではなくなっている。

同性愛だとか人種だとか女性社会格差以外のでは「戦う」フェーズにあるイシューもあるのかもしれない(本題ではないので例示したものへのツッコミはお控えください)

女性社会格差を語る上ではもはやそういうフェーズにはないのだ。

女性性の固定化偏見助長と同じだと思って戦っていた人たちは過去に生きている。

もう別の話だ。もう戦わなくていいんだバーニィ

嫌悪違和感対立ベースにした「闘争フェーズは終わった。

調和」に向けた未来志向フェーズだと認識していかないと女性が多様にいられない。

個々の嫌悪性別代表したものとして一般化するのは止めよう。

イシューはそれを放置したら『どのくらい』女性への偏見助長されて、未来にどのような影響があるのかという視点でだけ語られるべきじゃないのか。

多様な選択肢ある社会が来ることを願って。

2020-02-03

社会運動()

バカ扇動してデモとか電凸なんかに動員しつつカシコイ人がメディア対応すると、動員したバカ民意封殺して統一した民意演出できるけど、
SNSなんかだとバカ意見可視化されるため、運動家的にはバカ批判して動員数減らすか、批判せずに運動全体に利己的だ差別主義だのの印象を受けるかの選択必要になる。

2020-01-26

日本LGBT問題ってヤバくね?

日本ってわりと、LGBTが「女好き」と同等に扱われてる国なんだよ

そもそもLGBTダメって言うのは一神教独特の概念で、西欧から輸入した価値観

それでも男色は無くならなかったし、女同士の恋愛も許容されていたし、大正時代からそう言う本が流通してたわけよ。

大して欧米は、宗教禁止されてきたか

レイプとか乱交と同等にみられてきたわけ。それで殺されたり、現代になるなら

同性愛物語を流そうなら、保守派キリストボッコボコに叩かれてたわけよ

大して日本アニメにそう言うシーン出してもそこまで苦情言われないし、女の子キスをするだけの百合アニメが流れても何も言われないわけ。

圧倒的に差別を今もしてるのは欧米なのに、「DV男が優しくすると恋に落ちる」みたいに、ちょっとアクション起こしただけで称賛されるのが納得いかない。

同性愛者を狙った犯罪被害、どっちの方が多いか調べれば、どっちが差別されて生きにくい国か明白だろう。

正直そういう「被害者意識」だけ持ちこみすぎて、日本LGBT運動家が何をしてるかというと

LGBTというだけで称賛されて、LGBT社会で推奨され、LGBT不快感を抱く人が居ない社会

っていう個人思想や心情や財産まで操作しようとしてるんだよな。

完全に目指しているのが自分たちに都合のいい統制社会。やり過ぎの域に達している。

2020-01-10

香川県ゲーム禁止HPVワクチンは実は同じ問題

どんなに馬鹿たことでも、行政一部の人が大声を出せば、市民の声としてそれに配慮をせねばならない。それがどんなに愚かで間違えていようともだ。

から運動家はどんなに馬鹿げた主張であってもゴネる。

どんなに馬鹿方針であろうとも、きちんとしたプロセスに乗っかって、民意が(例え一部の変な人たちの意見であっても)示されたらそれに引っ張られるのが民主主義だ。

どうしてこんな馬鹿なことが起きたんだ?

とみんないうけれども、その大半は、「知らない間に自分意見をいうべきプロセスが終了していた」場合が大半。パブコメ募集期間があっさり終わってたとか、気づかない間に委員会検討が終わってたとか、そんなんばっかりだよね。

地方審議会とか、委員のすごい発言ゴロゴロしてる。

そういうところに潜り込むおかしな人は、まじに多い。どんなに妙な意見の持ち主でも、排除できないのが民主主義からだけど、「いつの間にそんなふざけたことになってるんだ?」という不意打ちは枚挙にいとまがない。

マジで、本当に気がつかないうちに、変な意見がするりと通って世の中を変えてしまうケースが多いのだ。

2019-12-28

はてな民についての考察

陰キャ

「今どきの卒業式はこんなに進化している!「教室アルバム」が超楽しそうでグッとくる」というtogetterのまとめのブコメを見ればわかりやすい(1)。「陰キャなのでこういうの見ると胃が…」というブコメが一番お星さまを集めている。ついでにtogetter民も似た反応をしているので、陰キャであると考えられる。また、MBTIという性格診断(2)では、「発達障害」や「生きづらい」がサジェストや関連キーワードに出てくるINTP、INFPという性格型の人間がそれぞれ上位で22%、14%も占めている(3)。これはMBTI協会が行っているものとひどいズレがある。日本人の標準タイプテーブルでは、INTP、INFPは4%と5%であり、上位はESFJ(体育会)が12%、ESTJ(軍人)が12%、ENFP(広報運動家)が10%となっている(4)。

自閉症ADHD

はてなー自閉症とされる人物中二病バカにしたそうだが(5)、はてなー自身自閉症である可能性が高い。自閉症スペクトラム指数自己診断のブコメを見る限り、自閉症スペクトラム指数カットオフ点(健常者と自閉症識別点)である33点を超えている人が多数派である(6)。

ついでにはてなー自分自身ADHDなのか、異常にADHDに関心がある。例えば、「【3868】コンサータによって自己連続性を失いつつある」や「お前らが病院いけいけ言うから行ってきてやったよ」ではそれぞれブコメが2350件と1250件もついている。犯罪学ではADHD犯罪との関連がかなり昔から研究されており、正直言って「もうADHDのやつは犯罪者予備軍だろ」的な扱いになっているし、大規模調査囚人少年院などの調査でもそういったことは確かめられている(7)。ブコメ攻撃的なところ(8)があるのは特徴の1つだと思うが、ADHDも関わっているのかもしれない。

非モテ

ミソジニストフェミニスト対立はすごい。どうしてここまで続くのか疑問だったが、おそらく「じぶん学」なのだろう(9)。一生、お互い潰し合っててくれ。

ダブスタ

はてブ良識派」を見るまでもなく気がついてるとは思うけど、ダブスタ。ついてに3行以上の文章は読めない……というか、タイトルだけで脊髄反射だね。橘玲が言っていたと思うが、日本人3分の1が日本語が読めないといったことはこういうことかと思う。

まとめ

教室の隅にいるような奴らが場末居酒屋みたいな場所で、自分語り無責任の言説を好き勝手に垂れ流している……負け犬の末路。多分はてなードナルド・トランプを見下しているんだろうけど、トランプ仕事成功させて億万長者になり、美人な嫁さんと時間一夫多妻して、女遊びもしつつ、結束の強い家族を持ち、メディアで人気者になって、さらには覇権国のトップになったのだから的外れもいいところだよね。

リンク

(1)https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1322777

(2)MBTIはあまりに大雑把すぎる類型論で科学的にはダメダメであるが、はてなに見られるこのレベルの偏りは異常

(3)http://bit.ly/2EVW1iV

(4)http://bit.ly/2Zv4zXG

(5)はてなーはお願いだから自閉症についての理解を深めてくれ - http://bit.ly/2My5voK

(6)http://bit.ly/34UFLcA

(7)http://bit.ly/2ZtxSJR

(8)https://anond.hatelabo.jp/20151229191101

(9)http://bit.ly/2Sv3s8I

2019-12-24

テレビ新聞が誤解していること。

それはもう、「報道特権階級」ではないということだ。

15年前にはできた傍若無人取材や、嘘大げさ紛らわしいという報道が、許されなくなったことだ。

しかし、いまだにメディアはそのことに気づいていない。

自分たちは、まだ、一方的情報を発信し、そして、糾弾される側ではないと考えている。

貴族制が終わっても、まだ貴族としての特権を持っていると誤解しているのである

どんなに偏った嘘でたらめの報道をしても、SNSがなければ、泣き寝入りしかなかったのが15年前だ。

しかし、いまは違う。

一方的編集し、虚を実と言い、白いものを黒いということは不可能になってしまった。

報道は嘘も言うものだし、TV新聞トンデモ取材をするから眉に唾をつけて取材を受け、最終チェックを取材の条件にせよ」

というのがコモンセンスになった。

これを「世間ネトウヨ化した」というのがオール左翼報道の嘆きとしてとらえる人間は多いが、実際には、

「言ってることの反対のコメントを紙面に出す」

「切り取って編集し180°違う問題発言として糾弾

最初から結論ありきでコメント編集

一般市民のふりをした運動家コメントに使う」

「借りたものを返さずに紛失する」

「悪意に満ちた報道であることを明かさずにデマ拡散に利用する」

という事例に、一切の責任を取らなかったことが問題なので、きちんと放送倫理報道倫理を見つめなおして取材してほしい。

正直、ネットまとめサイトと大差ない事例が詰みあがりすぎてる。

街の声を「ほしいコメントが出るまで粘る」程度ならそこまで文句は言いませんよ。

ほんとに。

2019-12-20

anond:20191220014349

枕営業→失敗→山口の脇が甘かったのに乗じて運動家に転身

民事では認定された不法行為も枕が成功してたら飲み込めるぐらいのものだったんだろ?

そうだったらアベの提灯記事だって書いてただろうし

2019-12-17

#KuToo に見る社会運動Hacks

石川優実さんのKuToo運動は、提唱されてからそれなりに時間が経っているのに今でも連日ネットを賑わしています

これは、良くも悪くもこれまでの社会運動とは違った「火を消さな構造」が含まれている点に特徴があります簡単に言うと、炎上マーケティング手法をまとった新たな社会運動スタイルであり、グレタさんやなでしこ寿司なども多かれ少なかれ同じような構造を持っているように思います

火を消さな構造の特徴は以下の3つです。

提唱者がわかりやす弱者である

女性子供など、「かわいそうランキング」上位に位置する弱者シンボルであることが重要です。理論派の運動家やキモくて金のないおっさんなどが主張しても同情されません。

②誰が見ても正しいメインの主張

好きな靴を履きたい等の主張は、誰が見ても正しく、実施デメリットほとんどありません。他にも女性差別廃止温暖化対策必要といった総論に関して反対する人は誰もいないのです。

③穴だらけの付随的な主張

石川さん厚労省へ提出した要望書を見てみましょう。

https://twitter.com/KuToo92/status/1139137539845967878

要約すると、パンプスハイヒール強制は、性差別ジェンダーハラスメントセクハラパワハラ安全配慮義務違反のいずれかに該当するよう法規定を作ってほしい、という内容です。違反した事業主差別ハラスメントに該当してしまう、かなり強いニュアンスです。着用時間の上限を設けたり、足の健康状態が悪い場合は着用強制をしてはいけない、といった柔軟性のある内容ではありません。

対象となる職種定義もないため、オフィスワーク接客業のみならずイベントコンパニオンラウンドガール、ショービジネス一般バニーガールからSM嬢まで対象になってしまます上記要望書の対象であるパワハラ指針案では正規社員だけでなく非正規社員派遣労働者対象に含まれる)。もともとの問題意識は、冠婚葬祭などの会場スタッフだったはずで、たしかフォーマルセミフォーマルのお客さんに長時間接するスタッフ服装規定は一考の余地があります。そのあたりにポイントを絞るべきではないでしょうか。一般会社員賛同している方も多いようですが、いまどきのオフィスでは、客先と対面しない場合は楽な靴が履けるところが多いのではないでしょうか。

まりKuTooは「私たちは好きな靴を履きたい」という、しなやかな呼びかけではないのです。そしてまた、グラビア芸能業界を間近で見てきた人ならではの、見られる職業との両立を考慮した提案でもないのです。

そのあたりも含めて、整合性一貫性のない主張を石川さんツイッター上で今も続けています


当初賛同していた人たちも、途中でこういった穴に気づいて指摘や質問をおこなうようになります。すると、構図としては①弱者の②正当な主張に対して、既得権益者がヒステリッククソリプをしているように見えてしまます。実際は②総論賛成③各論反対なのにも関わらず、①弱者いじめミソジニストのように見えるのです。そうではないと指摘者が詳しく説明すればするほど、提唱者は孤高のジャンヌ・ダルク演出することができます

そして提唱者が③への指摘を認めないスタンスを取り続ける限り、炎上の火はおさまらず、社会運動として認知が広がっていきます。その中で、多忙で深い議論の内容まで理解する暇がない著名人や、深い議論ニュアンスが伝わらない海外メディアにも運動は支持されていきます

今後もこういったSNS炎上の仕組みをHackした社会運動は増えていくように思います

2019-12-13

anond:20191211234151

都合のいい差別は残しておきたいなんて考える反差別運動家がいるわけないのにな。

2019-12-11

ヘイトスピーチヘイトクライムは少数から多数には起きないという神話

これを言い出したのは、要するにしばき隊とかそのあたりの左翼が「日本人に対するヘイト在日がやってたのを擁護する必要性に駆られて」なんだよね。

日本人を取り囲んでリンチとか、そういう朝鮮学校ヤンキーみたいな事象ヘイトだと認めると何かと都合が悪かったんだよね。

から「多数から少数がヘイトで、少数から多数へはヘイトではない」という独自ルールを作っちゃった。

でも、世界スタンダードから見ると、「むしろヘイトスピーチやヘイトクライムは少数から多数への過激攻撃においてよく見られる」ので、混乱が生じてる。

過去虐殺なんかも、少数派が人種的優位性を主張して、多数派女性への婦女暴行レイプなんかを扇動やらかした例はごろごろある。

なんでこんなことになったかというと、彼ら社会運動家と、その思想保証する社会学者系のインテリは、とりあえず理論でっちあげて検証をしないことにあるんだよね。

明らかな間違いを犯した理論も、すべてアカデミズム肩書保証してしまう。

このあたりに社会学とか文系学問出身運動家の腐敗があるわけなんだけれども。

川崎ヘイトスピーチの話も「外国出身者以外にもヘイトスピーチはあるかないか」というばかばかしい理由でもめた。あるに決まってるのに、左派系が必死抵抗した。

アレは、「ヘイトスピーチはあらゆる属性対象になる」なんて基本を、「他の属性差別フリーにしておきたい」という意図でかなりもめた。

まあ要するに、都合のいい差別は残しておきたいって人達大勢いるんだよ。

2019-12-01

みんなお星様になっていく

かつてはてなで注目されたようなネットでのフリージャーナリスト政治社会を語る学者運動家毎日のように雑なツイートに振り回されたり雑なブログや雑な記事を書いていって毎日のようにお星様になっていく

お星様を見ながら自分楽しいことを目一杯やろう

2019-11-18

どっちも学者に対する誤解がひどい

anond:20191117165325

とりあえずまずフェミニズム学問としての名称として適切ではない。

例えば上野千鶴子家族社会学ジェンダー論、女性学を専攻とする社会学者、フェミニストであって。社会学者までは学問フェミニスト運動ないしイデオロギーである

古い例えになるかも知れないがミクロ経済学を専攻とする経済学者リバタリアンという人や、宇宙物理学を専攻とする物理学者ビッグバン論者、あるいは地球環境シミュレーションを専攻とする計算科学者環境保護主義者というのを思い浮かべればいいと思う。


で、前者について議論するのが学会であり、科学である。そしてその知見を元に後者について語るのは本人の自由であるが、特段科学であるわけではない。あとこれが誤解を生みやすい所であるが専攻以外の分野について雑談をするのも個人自由であるが、特段最新の科学の知見に基づいているわけではない。


そして科学というのは一般論について語ったり、何かおかしオカルト否定するのは大変便利なのであるが、具体的な身近な問題にはろくに答えを出せない場合ほとんどなのだ

例えば、今日では「地球人間の出す二酸化炭素によって地球温暖化している」というのはほとんど科学結論といってよいが、その具体的な被害はそこまで明らかではなく、ましてや世界各国が何よりもまず優先して地球温暖化対策に取り組むべきなどというのは自明でもなんでもない。グレタ・トゥーンベリ氏の主張は前半は科学であるが、後半は科学ではないことを支持者も批判者もよく理解してほしい。


話を元に戻せば、「女性特定服装を明示的あるいは社会的規範として強制することは、女性に対する抑圧的構造たりうる」「女性性的な特徴を過度に強調したポスターが町に溢れることは女性尊厳を傷つけうる」というのは科学結論としてあり得る話ではあるが、「ハイヒール問題とすることが女性解放につながる」「宇崎ちゃんポスター赤十字掲示するのは問題だ」は学問を学んだ人が思いついた個人自由意見であってそれ自体科学ではない。

から今回話題に登っている討論会などというもの学問の場でもなんでもなく、ただただ立場の違う個人個人意見をぶつけ合う場に過ぎない。

そして学問としての女性学は今後100年たっても「漫画女性描写規制は正しい」などという極端な結論を導き出すことはできないか安心してほしい。経済学者が「好景気を維持する方法」を開発できないのと同じである


なお「ハイヒールを常用することで足の健康を損ないうる」というのは医学領域であり、社会学の話とはまた別の話である

それから専門外ということで言えば宇崎ちゃんポスターに噛み付いていたフェミニストの中に「漫画」の専門家がいるのかはよくわからないし、実際(女性学対象であろう少女漫画についてすらも)漫画に対して無知な人が目立ったと思う。であるとすれば在野の「漫画専門家が彼らと同レベル知識人として堂々と漫画表現について議論するのはあるべきことだし、大学教員たちも肩書に驕って漫画軽蔑するなどという態度は(彼らの専門外なので学問者としてはどうでもいいが運動個人資質や印象の問題として)やめるべきである

この記事を読んで石川さんかわいそうだと思った。

http://www.ishikawayumi.jp/entry/2019/11/18/133232

この記事を読んで。石川さんはかわいそうだ。

もっと相手配慮しろよ。

青識亜論はひどい。

司会者は何をやってるんだ。無能だ。

信じられない。

イメージ悪すぎだろ。

そう感じた。

https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1196307821668622336

で、このツィートが流れてきた。

すごい困った気分。

えっと、どういうこと?

と思って調べてみた。

どうやら、討論したいと言い出したのは石川さんらしい。

司会者も、討論形式も、石川さん意向に沿って決められたみたい。

さらに後攻の権利ももらってる。

しかも、質問内容を一週間前に教えてもらってる。

すごい困った。なんかもう、それで討論に参加して、敗北感を味わうんだったら仕方ないんじゃないの、と思う。

将棋に例えると、飛車角落ち、どころか、8枚落ちで勝負して、それで負けたんだったら仕方ないんじゃないの?

もっと、準備できなかった?

うーん。こうなると、「実はなあなあのプロレスで、相手は何を話すかわかってました。だから傷ついてません。私は大丈夫です」と言ってくれたほうがまだ救いはあった。

さすがに「青識さんはしっかりと私をモノ扱いしてくれた。」とか、甘えすぎですよ。これは本当にひどい。

こうなってくると青識のほうがかわいそうに見えてくるから不思議だ。

流石に、本人が今頃になって青識さんの承認欲求の道具にされたんだとか言い出すの、

プロレス試合で「傷害事件として起訴してください」というぐらいにめちゃくちゃだ。

どうなんだそれ?

「私を青識さんの承認欲求を満たすための道具として使うのならば、予め私に許可同意をとる必要があったはずです。」

いや、十分丁寧に接してるのでは?

討論会相手要求を全て飲んで、質問内容を教えてるのなんて、基本あり得ません。

これはもう、討論以前の問題ですよね。

これを見て、かわいそう、とか思ってた自分が恥ずかしい。

今後、フェミニズム運動家と討論するときには、

司会者相手が決め、後攻を相手に譲り、最後相手にすべての質問を教えたとしても加害者として糾弾される覚悟必要

になりました。

実は傷ついたのは演技で、次も開催するぞというプロレスであってほしい。

こんなのフェミニズムじゃないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん