「運動家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運動家とは

2021-02-06

anond:20210206212902

若くて美人女性運動家とかが抗議デモに参加したら世間から一気に注目されるのだろうな。

2021-02-01

anond:20210131185208

社会学者って言うか、上野千鶴子が不利なデータ出さんとか言うからやろ

まり社会学者先生は不利なデータを隠して巧みに世論誘導しようとする「運動家なんやなって思われてるんよ

そういうこと言っちゃうから我ら田吾作からは「なんか信用ならないな」って思われるわけじゃん

大衆に、こいつ裏でこそこそやってるなって思われたらいかデータが正しかろうが信用されないのよ。

論文なんかいちいち見るわけないじゃん一般人が。無知である方が合理的だよ。

で、我ら田吾作たちは「なんとなく誠実そう」な人の話を信じるわけで、データを出したり出さなかったりするかもしれないエリート様のいう事なんか聞くはずないじゃん

研究者としてあってはいけない」?本当にそう思ってる?本当にフェアな立場データ批判的に向かい合えてる?

いちいち論文見て自分の目でチェックするとかしないよ、田吾作は

anond:20210201182949

アカデミック立場に居ながらも、運動家であるがゆえに、

自分たちに不利なことは公言しないと言い切ってしまった学者がいますからのぅ・・・

anond:20210201175713

ただ運動家が混じってるだけならやばいなんて思わないよ。驚いたのは中心メンバーやその周りの院生が「運動家の方の肩を持った」ことだよ。

それは学究グループコミュニティとしては終わってると言われてもしかたない。

anond:20210201174530

それは確かに問題だと思うけど、「自浄作用がない」って切り取るより「やたら運動家みたいなやつが多い」って切り取るべき問題だと思うけど。

なんか変に「自浄作用がない」がキャッチコピーみたいになってコピペ式で批判してるから言ってる方も言われてる方も変な方向行ってる。

anond:20210131185208

社会学という学問への批判じゃなくて、社会学コミュニティの自浄作用への不信だから根が深いんだよ。

規範研究やってる人らの中には文字通りの運動家が混じってるけれど、構築主義が盾になるせいで彼らをしつける論理も仕組みも弱い。

自分も昔、福祉政策への提言を目指した規範研究プロジェクトグループに少しだけ触れたことがある。

wikiに項目があるレベルの有名社会学者数人を中心にしたプロジェクトだったけれど、そこのメーリングリストではケア問題リサーチトピック議論だけでなく、週一ペースで「〇〇のための緊急アピール」とか「××を許さな市民の会」とかのお知らせが流れてきていた。

研究活動に直接関わらない「雑音」が多くてうざいなあと思っていたら、他にも同じように思う人がいたらしく、そのことに苦言を呈していた。

驚いたのはお知らせを流していた人達でなく、苦言を呈した側が叩かれていた事。それを見てこいつらやばいと感じて逃げたよ。

2021-01-31

高須克弥次の一手を予想

リコール運動メンバー左翼運動家が数名紛れ込んでおり、彼らが不正を働きました」

と発表する、に1万円賭ける。

左翼運動家が紛れ込んでいないことを証明することは出来ないし、高須はこの後の刑事捜査に対しても左翼陰謀説を押し通すだろう。

あとはリコール運動に一切触れないことで時効を狙うだろう。

2021-01-29

転向反復横跳びをしないと生きていけない物書きを見て思う

映画秘宝話題だけど

最近定型文じみたbot記事しか書けない娑婆に生きる社会語りのフリーライター運動家じみたフリー記者記事を見てもの物悲しさの悲哀しか感じない

やはり物を書くにも物を書く以外のことで収入を得るからこそ主体的に物を考えて多面的物事を見る余裕が出てくるのだろうか

2020-12-28

民主党地方組織

なぜ自民がどれだけダメでも野党特に民主)に票が流れないのか、の話がここんとこバズっていたけれど

イデオロギーの話が多くて、割と重要だと思うのに地方組織の話があまり出てこないので、私見をまとめてみた。

地方有権者は国政の問題より、自治体運営実績を判断基準にしている人がけっこういるのだけれど、この層をほとんど取れていない。例えば2019の統一地方選の結果(リンク先)見れば一目瞭然で、対抗軸自民VS自民(県連)かVS保守系無所属ばかり。

https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_election-local20190408j-01-w600

統一地方選はそれだけで普通知事選より8%投票率上がるから本来野党に有利なはずなのに土俵にすら上がれていない。知事のうち野党系(民主以外&元野党無所属も含め)は相乗りまで加えても11山形岩手東京埼玉大阪静岡石川長野滋賀愛媛沖縄)。民主除名→自民推薦の青森入れても12。うち、東京大阪滋賀地方政党

元々民主党は国政選挙のための政党で、地方国政選挙の下請くらいの扱いをされていた。例えば2009年地方選ではその地方問題ではなく政権交代を中心に訴えたし、国政候補者選定も地方議員からの抜擢より公募が重視された。そのうえ政権喪失後は中央で数合わせの離合集散するたびに、地方組織ダメージを受けて立て直せないまま弱体化していった。

対して自民は、この手の離合集散から無縁だったおかげで地方組織は温存されたし、影響力を失うこともなかった。公明党がいるのも大きいが。結果地方での存在感は、大げさに言うと自民系の内紛の際の数合わせのコマか、国政選挙の時だけ湧いてくる連中、にまで落ちてる。

おまけに、中央地方人材流動性自民より弱い。地方組織が弱いか地方で絵が描けず、中央から人も来ず、勝負できずにジリ貧悪循環が続いてる。野党例外維新大阪限定)ぐらいか。「大阪」があるからそれがショーウィンドウ補給基地になって中央でも存在感を維持できてる。

これらのために地方から上がってくる情報の質と量と多様性自民に遠く及ばないことも、民主政権の失敗の原因の一つになったと思う。陳情や会食もはてなだと嫌われているが、地方から情報を吸い上げるパイプにもなっているわけで、それを否定するなら代替システムを用意すべきだった。この懸念政権奪取前に一度議員秘書と話しする機会があった時に言ってはみたんだが、どうも危機感をもっていないようだった。

残念ながら、当時の民主が選んだ「生の情報不足をメディア理論代替する」方法地方との軋轢になって噴出したし、思い込みで動く口だけの連中というイメージを広めてしまった。

政権を失ったあと民主が取るべき方針は、地方組織を地道に構築して知事の座を取って実績を積むことで、野合して看板掛け替えることではなかったんじゃないか自民が強くなったわけじゃない。保守系無所属知事の増加が、「自民野党も支持できない(でも強いて言うなら民主以外)」って声の反映だと思うし。

どぶ板しろとは言わないが、特に民主系はもっと地方に張り付いて運動家以外の声を聴いて「野党地方を救える」って絵図を書いて実践する体制作れないとこの状況は変わらないし、なにかの間違いで政権取れてもまた失敗する可能性が高いと思う。

※一度再確認のため投稿直後に削除した文章の再投稿

2020-11-25

anond:20201124232412

インシュリンが低め安定してるんだろ。そのまま長生きしてほしい。

ちなみに、運動家系だとこの逆で、食っても食ってもすぐ腹が減る。

食いすぎても太らないのでそれはそれで羨ましい。

体質の違う人のことをうらやんでもわからないっていいたててもしかたがない。

人は人、自分は自分

2020-11-23

フェミニズム女性による権利獲得運動であって、、、

世の中を良くするための運動ではないから、そこで活動するフェミニスト

男性向け作品内包される女性蔑視で気分を害せばそれを世の中から無くし

すっきりする権利の獲得に動いても、ナマモノを愉しむ権利放棄には動かない

のはあまりにも当然のこと。

気になるならフェミニスト立場ではなく、人権運動家の立場ナマモノ作家

問題を突きつけるべきものであって、フェミニスト立場から自省して解決に動け

というのはあまりにもお門違いだろう。

anond:20201122214755

2020-10-22

anond:20201022112648

かに多いと思うよ。

当事者的にも覚えきれないし、ほとんどの当事者は気にもしていないけどね。

当事者として自己確立してしまえば、どんな言葉自己定義するとかどうでもよくなるから

どっちか言うと運動家研究者(必ずしもLGBTではない)が使っていることが多いと思う。

「わからないもの」をわかろうと四苦八苦してるとき新語って量産される傾向があるし、

LGBT自身というよりその周囲の人が理解するための道具って印象。

あと、自己確立する前の、セクシャリティで悩んでいる人(含むメンヘラ)が使っているかな。

増えすぎの原因には、言葉を作った人間が注目を集められるってのももちろんある。

論文提案した言葉がバズれば、被引用がっぽり稼げてインパクトファクター上がるし。

マナー講師が新しいマナー量産するようなもん。

一時期レインボートイレみたいな当事者迷惑がって反対するような提案自治体施策として取り上げられたりしたり

あんまり質の良くない、LGBTに詳しいと自称するコンサルタント活動がずいぶん目立ったし。

彼らは他人の知らないことしゃべってなんぼだから

ただまあ、それだけ言葉がなかったってのも大きいと思う。

性ってのは主観的な目に見えない部分が多いから、どうしても客観的言葉にしにくい。

奇跡の人』のサリバン先生も「言葉は心にとって光以上のもの」って言ってるけれど、言葉がないとどうしてもうまく悩めないのよ。

自分自身の心を見つめるにしろ、人に相談するにしろ言葉不足は足を思い切り引っ張るから

最悪LGBTってほどじゃないのに、その言葉しかなかったせいで、自分のこと考えるとき言葉に引っ張られてこの道に迷いこんじゃう人も出る。

1020代の「自分がよくわからない」モヤモヤを抱えた子が自己確立する上では

もしくは、LGBTじゃない人たちがLGBT理解する上では有益な面もあるから、一概に新語否定もしたくないかな。

悩みを通り抜けて自己確立してしまえば、もうそんな言葉不要になるけれど。

増田提案自己確立済ましてることが前提だから、実は当事者にはあんまり意味ない)

そのうち、無意味言葉が淘汰されて必要言葉だけ残っていくんじゃないかな。

いつになるかわからないし、LGBTポリコレ論争の具にされてる状況じゃより悪化するかもしれないけど。

2020-10-10

はてな廃墟感終末感が高まってきた

もう長くないような気がしている。増田スパムは取り除かれなくなったし、ブクマ広告ヤラセが増えた(これは他のTwitterなどでもそう)

大人の深い蘊蓄消滅して中学生みたいな文化的に退化したブクマ書き込みが増えた。

「世の中」カテでフェミニズム運動家でもない、単に論争炎上祭り好きな人たちが重箱の隅に放火して回っている感もfj2ch末期と似ている。

パンツパンティうんこおしっこおっぱいちんちん!」みたいな書き込みはどこも根強い

これは日本の退化だと感じる。日本ソフトウェア関連の雑談

fjふたば2ちゃんねるスラドはてなTwitter→終了

になった感ある。

2020-09-16

攻め受け両方推し腐女子お気持ち表明文吐き出し

文才がないか面白い言い回しはできない

これは攻め受け両方最推しになりがちオタクお気持ち表明文だ

解釈違い地雷ですと愚痴ってるだけの文だ

特定の嗜好叩きだ

まず声を大にして言いたい

私は左右固定腐女子

原作ありきの二次創作BL大好き腐女子

逆カプは受け付けない

攻めが受けになるのも受けが攻めになるのも受け付けない

例外は攻め×公式攻めヒロインあるいは受け×公式受けヒロイン

同軸、別軸関係なくリバが受け付けない

逆カプはカプ名を見るのも嫌だ

カップリングの左右は肉体関係にのみよって定義される

この前提条件があった上で、私は攻めと受け、そして彼らを取り巻くキャラクターたちの箱推しであることが多い

逆カプ&リバ無理腐女子大人なので逆カプ&リバは見つけ次第黙ってミュートかブロック行きだ

そうしてパブサしてると攻め×受け固定の人、結構な頻度で受けが推しな人が多い

攻め太×受け郎を探して攻め太×受け郎オタクが攻め友×受け郎や受け友×受け郎を嗜んでいることが多々ある

これはいい

こんなもの個人趣味

実は受け郎×攻め太も嗜みますというオタクならば他ならぬ私自身のために出会わなかったことにする

けれど時折、受け郎が幸せならそれでいい運動家にはぶっ飛んだのがいる



以下は全部違うジャンルの話

ジャンルとカプ特定されないように一部フェイクを入れてるので矛盾があるかも



ケース1

「攻め太は攻め友と和解してはしゃぐのはいいけれど受け郎のことを二の次にしているか反省して」

いや「はしゃぐのはいい」ではないじゃん

暗にはしゃぐな言うとるやんけ

受け郎を最優先してほどほどに喜べじゃんか

ちなみにこのジャンルでは受け郎が受け友と同じ展開になったときにはお祭り騒ぎだった

受け友×受け郎が溢れ返り、攻め太×受け郎でも受け友の手の平の上で転がされるいじられ攻め太ネタも掃いて捨てるほどあった

受け郎には喜ぶことを許され攻め太は許されない

「受け郎は受け友と和解してはしゃぐのはいいけれど攻め太のことを二の次にしているか反省して」とはまず言われない

ちな、攻め太×受け郎で攻め太の昔話をする攻め友に嫉妬した受け郎の責任も大体攻め太が取らされる

遺憾の意




ケース2

「受け郎のお気持ちはノーヒントでお察ししろ

攻め太に片思い中の受け郎

攻め太は受け郎の気持ちに気が付かない

ある日攻め太が見知らぬ女(十中八九肉親)と歩いていたところを受け郎が目撃

傷ついた受け郎は当て馬と肉体関係を持つようになる

「攻め太のせいで傷ついてなんて受け郎は可哀想なんだ。あんな奴やめて俺にしとけよ」

攻め太に悪いとこあったか

案の定肉親だったけれど、仮にそうでなくとも責められるいわれがあったか

受けを除く万物の男は異性と関わってはいけない法律でもあんのか?

受け以外の股間ブツは受けに奉納されてる異世界か?

あるいは片思いをされていたら思ってくれる相手のために純潔を守れと?

ただし片思い中の受け郎はヤりたい放題責任は攻め太が支払う

受け郎が別の男とヤることヤってても攻め太より大半の場合罪が軽い

攻め太が受け郎のお気持ちお察ししないのが悪いことになり、見守る周囲から非難されることだってある

当て馬だって攻めから敵視されることがある

ちなみにこれが攻め太が受け郎に片思いしていると一途であることを求められる

女に走ろうものならば受け郎は「他の女触った手で触らないで」と拒絶する権利を得る

攻め太は受け郎に「他の男に抱かれた穴近付けんな」とはほぼほぼ言わないのにな

周囲から支援を得る機会もぐっと減る




ケース3

「私が受け友だったら攻め太のこと後ろから刺してる」





…………………………………………は?




ジャンルバレしていい覚悟もっとはっきり書く

普通に考えて私が受け友ならポッと出の分際で受け友が長年連れ添った受け郎の彼氏面する攻め大嫌いだし後ろから包丁で刺し殺すけど受け友は心が広いから許す」

追加の受け友が攻め太を見逃す理由が「受け友は受け郎の幸せを誰より願っているから」

まり、攻め太は知らぬ内に命を賭けさせられている

無断で

一応公式紹介で出た関係

攻め太と受け郎は相棒ツーカー関係

受け郎と受け友は長年お互いを大事に思い合ってきた親友

攻め太は受け友をアイドル感覚で好き

受け友は攻め太を弟感覚で可愛がってる

例えばだけど

普通に考えて私が攻め友ならポッと出の分際で攻め太が押しの弱いのをいいことに家に住みついて嫁面してる受け太のこと大嫌いだし後ろから刺し殺すけど攻め友は心が広いから許す」

なんて発言あったらどうかな

いや普通にヘイトだわ

殺害予告怖すぎ

大人しく受け友×受け郎に行って攻め太のことは話題に出さないでくれ

けが幸せならなんでもいい派に一定数受けの幸せの礎になれることに喜びを見出しすぎて受け以外に犠牲を当然のように強いる人いるね




書き手×受けでも書いてろよ




マジで

マジで

こちとら攻めも受けも好きなんだよ

原作の二人が好きで二次創作に首突っ込んだんだよ

受けにだけハイパー甘甘優しい接待BL異世界小説求めてねえんだよ

総受けとも総愛されとも違う

受け郎接待役になろう!か受け郎の引き立て役になろう!って感じですね

攻め太は受け郎の接待不採用になりましたので受け友から包丁が後ろから襲ってきます普通異世界怖い




ケース4

「受け郎に誘惑されて好意を抱いた一般人を殺して回る攻め太(悪いのは好意を抱いた一般人責任は受け郎にそんなことをさせた攻め太)」

オッケー世界観確認に行こう

世界観現代日本

攻め太が原作からしてアレなパターンだっけ?

攻め太の公式紹介

キャラで一番温厚

暴力や争いが苦手でフィクションでも青褪める

怒り方を知らないので代わりに怒ってくれる受け郎がいる

あーハイハイ暗黒微笑ね

いや別に温厚なキャラが実は一番強いとか暗黒微笑とかはいいんだ

でもこれ、誰彼構わず誘った受け郎より誘われて好意を持っちゃった一般人が悪いって……

まあ、受け郎は受けというだけでキャバ嬢並みの言動してても天然無罪だもんな

ハマってしまう方が悪いんだよな

なお、モブ女だと地雷女にカテゴライズされがち



この手の後書きに存在するあるある免罪符

「攻め太のことも好きです」

攻め太も好きだから受け郎の攻めに抜擢してるのはわかった

もういいよその言い訳

そんな免罪符掲げて攻め太に鞭を受け郎に飴をやる受け郎幸せにし隊の隊員は見飽きた

受け郎に鞭打てとは思ってないんだ

功罪を元の持ち主に返せと言ってんだ

攻め太の人間関係も友人も功績も全部奪って受け郎に献上して罪だけ攻め太に押し付けんな

書き手×受け郎にしとけ






話は全く違うけど、二次創作BLあるあるヒエラルキートップオカマキャラが大嫌い

ほぼほぼ女の子から反論を許さず男としての特典は利用する

ダブスタいい加減にしろ

二次創作BLで受けの肩しか持たないペット式神、使い魔、召喚獣等のマスコットキャラも大嫌い

書き手が乗り移ってるだけだよね

攻め受け両思いで付き合ってても何かしら理由付けて攻めにキレて攻めに説教するの好きですよねこういうマスコットキャラ

突然攻めが受けにキスしたら発狂して説教はじめるけど、受けが同じことしたらそっちはそっちで羨ましい!絶許!攻めそこ代われ!だよね

いやもうだから書き手×受け書いとけって

令和攻めとか攻めに要求する前に受けは令和受けと呼ばれるほどの存在なのか?

接待ゴルフならぬ接待BLな受けばっかじゃねえか

チクショー!

地雷ばっか!

注文の多い繊細ヤクザ腐女子地雷が多すぎて自給自足して今日も生きる

交流したら地雷多すぎて他人迷惑になる

リバは対等理論いらないです

私の解釈攻め太×受け郎は左右固定ですが普通に対等です

でも他人から見たら私の攻め太×受け郎も解釈違いなんだろうね

そんなもんだから地雷踏んでも愚痴はこういうとこで吐き出そうね

でも攻めにだけ厳しく受けにだけ甘々な環境は廃れて欲しいと思いました

2020-09-13

anond:20200912181523

批評評論研究社会運動悪魔合体した結果かなあ、と思ってる。

批評評論、あるいは研究領域では、「俺がジャッジだ」でいいんだよね。「この作品にはこれこれこういう問題がある」というのを、あくま個人批評評論研究として、審美的基準から行う分にはなんの問題もない。

からオタク同士の会話で「今となってはあの描写古いよねえ……」みたいにつぶやく分には、何も問題にされないんだよな。新聞書評欄とか、あるいは「気鋭の学者によるラノベレビュー○○選!」みたいな場だったら、「ちょっと性差別なのはどうかと思うんだけどー」みたいなこと言っても別に問題にならないでしょ。

レビューとか評論というのは多少厳しいことを書いてもなんならボロクソにこき下ろしたりしても問題ない、なぜならそれは個別の作者による個々の作品批判であって特に実際の権力のあるものではなく、「文芸」とか「ラノベ」とか「オタク界」とか、とにかくそういうおおもとの土台となる文化とかジャンルとかを揺るがすものではないからだ。むしろその内部で行われるものだ。

でも、そこに「社会運動」の視点が入ってきちゃうと話は違う。

社会運動物事に変革を、場合によっては廃絶を要求する。社会運動は外部から内部を揺るがそうとする。社会運動は美しさよりも正しさを重視する。そして社会運動ジャッジには権力が伴う。評論レビューによるジャッジと違って。

昨今の表現規制をめぐる問題で、表現に口を出す側が「自分オタクである」「オタクだって嫌いなアニメdisったりしてるのに、なんで私のdisが認められないんだ」と主張することがある。本人はおそらく大真面目にそう考えているんだろう。でも答えは自明だ。

そりゃ、あんたの主張が「社会運動」の文法コードに則って発せられているからだ。

評論レビューコードなら、どれだけ作品disろうがよほどトンチンカンdisでない限り別に文句は言われない。その作品を好きなやつとバトったりする羽目にはなるかもしれないが、それもしょせんはオタクコミュニティの内輪もめにしかならない。なぜなら評論レビューは、ジャンル文化の内部で、その存在所与のものとして行われるものからだ。

でも、社会運動コード作品disったら、それはその作品だけじゃなくジャンル全体への攻撃にもなりうる。社会運動文化ジャンルの存続に関心がない。なんなら滅びても構わないとさえ思っているだろう。社会運動は正しさを最優先する。これ自体別に悪いことじゃない。でも「正しくない」という理由で切り捨てられそうな側に身を置いてみれば、不倶戴天の敵としか思えない。

本当に社会運動をやっているという意識の人は、別にあんたらから不倶戴天の敵と思われても気にしませんと堂々としているだろう。宇崎ちゃんバッシングに火をつけた某弁護士なんかはそのへん潔いというか、自分オタクコミュニティから敵視されてもいっこうに構わん、あいつらは私の敵だ、とでもいうような態度で、敵ながら天晴だった(いや、最終的には打倒すべき敵なんだけど)。

でも、社会運動コードに則って物申しておきながら、ジャンル愛好者に敵視されると「自分オタクですよ」と言い訳をしようとする人がいて、それは申し訳ないけど見苦しい敵にしか見えない。キズナアイバッシングの先頭に立った某社会学者なんかはその類だろう。お前さっきまで運動家の顔してたやんけ!

特にフェミニズム関係燃えやす理由もそこにあると思っていて、あのへん、評論運動境界あんまりないというかシームレスな界隈だという印象を受ける。つまりフェミニストと名乗る人たちには評論家として文学作品ジェンダー視点から解釈しますという人から戦闘的にデモやら抗議行動やらを繰り広げて社会を変えていこうとする人まで幅広い人がいて、その人たちがフェミニズムという同じ旗の下に集っており同じ理念を奉じていて相互に行き来しているので、境目が曖昧になりやすい。

なので、評論のつもりで社会運動的な物言いをしちゃう人が出たり、評論を発しただけのつもりが社会運動に発展しちゃったりする。本人からすれば、自分評論をしただけのつもりなのにどうして? と思っていることだろう。いや、だからあなたあなたの周囲が社会運動の人ばっかりだったら、あなた評論社会運動の一環にしか見えないんだよ!

オタク同士で「宇崎ちゃん巨乳描写は好きじゃないんだよな」「銀英伝もっと女の提督がいてもよくない?」と語らうことと、社会運動として献血ルームに抗議のお電話したり「描写を改変すべきだ」と主張することは社会的には別の意味を持つのであり、そこの社会的な場のコードみたいなやつを読み解き理解することが必要だよなと思うのです。

2020-08-20

anond:20200819220047

運動家自分たちけが不買(解約)運動を使えると思っているみたいだが、マイノリティはよりやり返されるのに…

2020-08-15

anond:20200815232217

LGBT運動家アメリカ精神障害マニュアルから同性愛を削らせるのにかなり苦労したんだよね。

マイノリティだって障害者とは一緒にされたくないという人が多い。

anond:20200815010335

ポリコレバトルのエッセンスが詰まった名文だなぁ。

TERFという言葉を少し調べれば、殺せ、犯せ、殴れといった言葉と一緒に使われるので、とても怖くなってしまっています

安心安全という問題意識理解してもらい、どうすればいいのかを一緒に考えて欲しいと言っていただけなのです。

子ども向けニュースサイトThe Dayは、さすがに彼女への行き過ぎた非難を、後に謝罪しました)。

最近は#TRA学者の言いなりになんてならない というtwitterタグが作られたほどです。TRAとはTrans Rights Activists(トランス権利運動家)のことです。



この辺り本当に勉強になる。

2020-08-13

一人一派アンチフェミ使用例が必要理由

anond:20200813122109

フェミ一人一派という言葉をどう使っているか、本当に賛成しているのか反対しているのかの例を積み重ねなきゃだめじゃね?

その例はいくつか anond:20200810194301 にありますね。賛成はあるけど、だれか反対してる?

アンチフェミが「フェミ一人一派」という言葉を使う理由は「フェミニストがそう言っているから」の一言に集約されるんだからアンチフェミ側の使い方の例をいくら挙げても意味なくね?

んー、考えがうまく伝わってないみたいなので、一つ例を挙げますね。

おおもとの問題意識は、

フェミニスト認定されたお前たちはネット全域に渡って思想や主張を一致させろ」って無茶苦茶ではないか

まりフェミニストの主張はばらばらで問題ない、と。

で、例がこれ。フェミニスト「炎上が嫌なら、フェミニズムやジェンダー論を専門にしている運動家研究者大学教授アドバイスを受けながら広告を作れ」に対して、だってフェミニズムって「一人一派」だかで統一見解無いんでしょう?そんなもん一人のアドバイス容れたって別のフェミニストからイチャモン付けられるの目に見えてるじゃん。という「一人一派」。

これは「フェミニストは全部で十派」くらい絞られてもだめ。「一人一派」をアンチフェミが使うかどうかは問題じゃない。(実際、「自称フェミさんたち、「ゾーニング」って言葉でまるでちゃんと一定の基準があるかのように錯覚してるけど、フェミニズムは一人一派とかいう妄言のごとく、一人一人のゾーニング基準が違うからダメなんだよな。ヤマノススメコラボだって「これなら問題なかった。乳袋もないし」とか言ってる横で「女をマスコット化するな!!」でしょ。そういうとこやぞ。」という例もある)

主張がばらばらなのに、アドバイスを受けたって無駄、というアンチフェミ反論は「一人一派」を使っても使わなくても妥当。「一人一派」って言った、このアンチフェミおかしい!というのは、この例にあてはまらない。

こういった具体例を見れば、「一人一派」という言葉問題なのか、フェミニズムやフェミニストのありかたの問題なのか、一人一派おかしいかどうか、見えてくるんではないかと。

2020-08-10

anond:20200810131826

アンチフェミのいう「まともなフェミニズム」って

おっぱいまるだしで活動するトップレス運動家

風俗従事する自由を主張する人

巨乳を売りにしているついったらー

とかだしな。いや彼女らもフェミニストなのだろうけれど、アンチフェミ下半身に正直すぎる。恥ずかしくないのかと

理性と吟二を持てよ。アンチフェミならきっちり↑みたいのも反対しろよ。何自分ちょっとうれしくなっちゃうようなフェミの主張には迎合してるんだよ。アンチフェミとしての誇りはないのか。ないか。ないなそんなもの

2020-08-01

世間不倫に厳しくなっているのが不思議

現実離婚率は上がっていて、日本人宗教規範保守道徳なんてどんどん無くなっているにも関わらず、なぜ不倫に対して世間は厳しくなっているのだろうか?

芸能人不倫なんて一昔前は、男がやったなら甲斐性や芸の肥やしで、女がやったなら「進んでる恋多き女」と魅力的なキャラ扱いだったというのに。ついでに戦前から日本の女権運動家には不倫の恋をした人が多かったりねー。

上野千鶴子「人はなぜ不倫をしないのか。私には信じられない」 性的自由を手放すなんて恐ろしい

https://president.jp/articles/-/36855

こういう上野先生がおっしゃるような方向に社会は「進歩」していくと昔は思っていたのだけど、むしろ逆行しているのはとても不思議

2020-07-25

anond:20200725200423

嫌われても当然の属性って正直あるよね。

運動家さん達も仕事柄あけすけには言えないけど線引きはしてる。

2020-06-22

anond:20200622220047

実力行使もあるんじゃない?

毎回コミケ同人イベント運動家突入して差別を訴えたら、自主規制するしかなくなるでしょう

それに政治家もそれを真摯に受け止めて法律で禁じるかもしれない

欧米人権運動とはそういうもの

日本運動家も影響を受けている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん