「臨場感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 臨場感とは

2020-12-03

PS5を2週間ぐらい使って思ったこ

PCでもゲームする人間なので×決定〇キャンセルには慣れてる

一言で言えばPS4pro Ver.2って感じがする。まあ発売前のスペックで分かってたけど

一番の違いは公式推してたカスタムSSDによる高速ロードフレームレートの安定具合

試しにダウンロードBlood BorneもPS5で動かしてみたが、フレームレートの安定はしなかったがロード時間は短くなった

総じて最新の物が欲しいミーハーか、初期型PS4から乗り換えを検討してる人間にはオススメ

性能に魅力を感じて欲しがってる人間もっと本体性能を活かすゲームが出てから買おう

文章にするのがめんどくさい部分は箇条書きで書きだした

本体が静か

本体でかすぎ

本体が熱くならない(分解動画見るとかなりの割合を冷却に割いてる)

コントローラーの使い心地は普通。新機能はあってもなくても大差ない

レイトレは要らない。理由レイトレ非対応ゲームですら画質優先モードにするとfpsが安定しないか

・60fpsで安定するのすごい。いやすいかすごくないかで言えば凄くないけどCSで60fps安定してるのはすごい

ホーム画面が地味に重い。そして使いづらい

本体と一緒に純正ワイヤレスヘッドセット買ってみたけど、3D機能しょぼい。大騒ぎするほど臨場感はない

2020-11-10

PS5の真価は、PS5用のPSVRゲーム販売されたときに発揮される

いよいよPS5が発売されます抽選は全部外れましたが、引き続き抽選には参加し続けるので、いつかは手に入れます

それはそうと、PS5のそれぞれの新機能機能向上は既存テレビに映すゲームにも勿論効果があるでしょうが、それ以上にそれらはPS5用にVRゲーム効果がありそうだと、以前から思っています

PS5の発表済のゲームでは、ヒットマン3がVR対応になっていますが、通常のゲーム兼用のため、そこまで作り込まないのでは、と思っていますVR専用のゲームが出るのが、非常に楽しみです。

2020-11-05

羞恥プレイ大好きなマゾなので

企業アカウントが赤っ恥晒して罵られながら謝罪に追い込まれてるの超羨ましいしめちゃくちゃ興奮する。今回のタイツの件も批判リプ読みながらしこたま抜いた。

あと、この手の炎上の後湧いてくる「無知なのに口を挟もうとして赤っ恥を晒すツイート」とかも大好き。超興奮する。企業がやらかすとこういう副産物が大量に得られるからありがたい。

特に今回は女性領分だったので、無知晒す側が男ばっかりで助かる。すげえ没入できるし罵ってくる側が女性ばっかりで嬉しい。

特にお気に入りなのが、「お母さんにメディキュットプレゼントした君」「チュチュアンナアツギは客層違う君」「タイツを履くのは若い女だけ君」。お世話になってます。そしてしばらくお世話になります

タイツ知識あってよかったわ。

今後もちょくちょく炎上してほしい。なんていうのかな、臨場感があってすごくいい。普通羞恥プレイとは違った良さがあるよね。

2020-11-03

キャラ大好き女子存在理解できない。

創作やってると、萌キャラ描いてる女子も、それが大好きな女子もわんさかいる。

フェミだのオタクだのはこの際どうでもいい。

キャラ描いてるサークルとかだと半分が女子だったりするのも珍しくない。そして女子のほうが絵がうまい

から女性イラストレーターの絵のほうが売れたりするわけことも多いんだよ。

で、本題。

例の企画を見てたら、どのイラスト殆ど女性の描いたイラストばかりだった。

だけど炎上した。

その理由は大きく分けると2つ言われている。

1 女性をモノ化してる

2 顧客リーチしてない

この2つだったんだよね。1については本論ではないので無視

問題は2。顧客リーチしてないように見えて実際にはかなり届いてるんじゃないかと思う。

今回絵を描いたのは、どのイラストレーターも数十万のフォロワーが多い。

その中のファン女性ってどれぐらいだろうか。

可視化されていないが、体感的にはかなり多いと思う。

7:3?

6:4?

同人誌を作ったら男性けが買うのかと思ったら女性も案外買っていく。

表向きは炎上しているが、好きな人にはリーチしてるんじゃないかと思う。

自分の描いている作品付近ユーザーも、かなり女性が多い。

男性向け作品というカテゴリでも女性ユーザーは多い。

女性向け作品を買う男性のおそらく10倍はいるんじゃないだろうか。

なんでだろう。

男性向け作品を買う女性存在想像以上に多い。不思議だ。なぜなのかわからないし、可視化されてないが、おそらく相当多い。

なぜだろうか。

つの間にこんなに増えたんだろうか。

追記1】女性の方が絵がうまい理由として、肘の厚みとか、指の形の膨らみとか、ふくらはぎのパーツとか描くのがめちゃくちゃうまい。男性絵師記号で描くところもめっちゃ拘って、デフォルメを加えつつ臨場感を感じさせて描くのが上手い人が多い。

追記2】「私も萌え絵好きだけど~」そういうのじゃなくて、いつどういう経過で好きになったのか教えて。

追記3】ことの善悪は置いておいて「いつどういう作品に触れたのか。女性男性向けと言われるコンテンツに触れたのはどの作品なのか」を教えて下さい。広告として正しいか広告が好きか嫌いかは、他のまとめで一杯やられてるので、他のことについて聞きたいなあと思っております。できれば今好きなコンテンツなんかも。

2020-10-29

anond:20201027190104

骨伝導イヤホンってはっきり言えばオープンスピーカーなんだよね

普通スピーカーがなんで臨場感あるように聞こえるかって、体中の感覚で音を感じられるから

特に耳の近くの骨が震える事で広がりのある音になる

単純に言えばスピーカーを耳の近くに押し付けて音を聞いてるだけ

2020-10-13

anond:20201013124354

かにネットすら契約できない貧乏人や情報弱者が困ることは同意

税金WIFI飛ばしまくるか日本中の村の役所4K対応パソコンでもおいてやればいい 。KindleみたいなEink端末も

日本中市町村上野博物館美術館国会図書館規模のものを作りまくるのは不可能だけどパソコン置くだけならはるか簡単だしな

ライブスポーツ観戦は自分の金でやる娯楽だろ?生で臨場感味わいたいっていう人は自分の金でやってくれる分には構わないけど貧乏人や地方民締め出して税金投入してまでやることじゃない

博物館/美術館/図書館っていらなくね?360映像4Kで見る方がコスパいいよね

でっかい箱物作ってモノ集めてそこにわざわざ人間が移動して見るってバカバカしくないか

縄文土器360映像とかモナリザ4K写真アップすればいいだろ どうせ見るだけなんだから

学芸員解説プロ映像編集してクオリティの高いものYoutubeにでもアップすれば一回ですむよね 何度も何度も同じ話をするために人間雇うとかアホすぎ

そんな施設アクセスすることもできない貧乏人や田舎者が払った税金が都会の文化資本豊かなエリートや暇なジジババのために使われるのは逆再分配

どうしても生で見なきゃ臨場感がないとかいう贅沢な人は税金ではなく民営化して自分の金で楽しんでください

図書館小学校図書レベルの所蔵しかないド田舎日本出版された書籍の全てが納められる国会図書館に行ける東京とでは格差ありすぎだし全部ぶっ潰して電子書籍化したデータインターネットで見られるようにしたほうがいい

公共の福祉とかなんかの特例で著作権なんて無視してスマホから見られるようにすれば、地方民や貧乏人、忙しい社畜にとっては今よりはるか文化知識アクセスできるようになる。しかもローコストで。

これで困るのはリアル箱物文化知識を閉じ込めておかないと税金で飯が食えない役人学芸員、そして都会の施設アクセスできるという特権を失ってしまエリートぐらい。

金持ち個人コレクションではなく国が集めて国民に公開するというのはその時代にとっては画期的ですばらしいことだったんだろうけどさぁ、いつでもどこでもインターネット簡単情報アクセスできる現代では、その美術館だとか博物館自体文化知識牢獄になってるんだよね

あと大学原則すべての授業をYoutubeにアップするよう義務づけよう。国立大学はもちろん私立も膨大な助成金経営してるところはすべて公開すべき

象牙の塔の中に高等教育を閉じ込めるな

さすがにYoutube学位付与できるわけないか大学を潰せとは言わないけど

ついでに田舎者不登校引きこもりのためにスタディサプリみたいな感じで小中高や予備校の授業もアップしよう 東京お受験して超進学校に通ってる子供が受ける教育治安の悪い地域公立動物園全然同じじゃないしな

俺はわりと本気で言っている。さっさと箱物ぶち壊してインターネット大海解放しようよ

知識は水だ独占してはいけない

2020-10-01

はてなーSwitchクレクレがすごい

十三機兵防衛圏がらみの記事はてブ検索していて見つけた。これすごいな

dazz_2001 スイッチで出てくれないかなぁ。スイッチ Liteでやりたい

2020/06/23

[B! レビュー] エディターズチョイス:『十三機兵防衛圏』が残した熱気。発売から半年、いまもユーザーの中で生き続ける理由PlayStation.Blog

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.ja.playstation.com/2020/06/22/20200622-13sar/

dazz_2001 Switchで出て欲しいなぁ

2020/09/01

[B! 音] CEDEC直前!ベイシスケイプサウンド制作インタビュー | CRIWARE Portal

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/criware.info/cedec2020_interview/

dazz_2001 早よ、Switchで出して

2020/09/04

[B! ゲーム音楽] 『十三機兵防衛圏』の繊細なサウンドデザインで作られる臨場感

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.ign.com/jyusankiheiboueiken/46544/news/

dazz_2001 既出で、十三機兵未プレイだけど、雰囲気ガンパレっぽいなぁとは思った。Switchで出してくれないかなぁ

2020/09/28

[B! 考察] 『高機動幻想ガンパレード・マーチ本日9月28日20周年! 絶望的な戦いに身を投じ、世界真実に触れ、親友に恐れられた日々を振り返る | インサイド

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.inside-games.jp/article/2020/09/28/129675.html


2020-09-04

配信ってどういうのがいいの?

市場調査しようと思って見てみたら投げ銭にお礼言ってるだけでは?みたいなのがたくさんあってよくわからなかった(単にそういうタイミングだったのかもしれない)


臨場感というかリアルタイム感と、もしかしたら日常感? あるいは知らない人・普段会わないカテゴリの人の日常垣間見る日常感?

コメント投げ銭とそれらへの反応による双方向コミュニケーション楽しいのだろうというのはなんとなく察するんだけど

それだけで完結してしまうのかそれなりのコンテンツが求められるのか(あるいはむしろ求めないのか)がよくわからなかった

2020-07-28

anond:20200728145513

納得してるから出してるのに高いも何もないやろ

納得したヤツだけが買えば良い

 

最近の欲しいけど欲しくないヤツはこれやな

[makuake] 世界風景で彩りを。窓型スマートディスプレイ「Atmoph Window 2」

https://www.makuake.com/project/atmoph-window2/

 

Atmoph Window 2は、インターネットに繋がり世界中の風景を見ることができる、

窓の形をしたスマートディスプレイです。壁やデスクに置くだけで、

美しい4K撮影された繊細で美しい風景臨場感あふれるサウンドで、一瞬にしてその場にいるかのような気分になれます

でも、ただのスマートディスプレイではありません。さら進化した、窓型スマートウィンドウです。

↑ たしかに家にいるときに外の景色を眺めることができるってすごく良い

今も風景ライブ中継しているYouTubeチャンネルを流して過ごしてる

しかし、値段高くね???おしゃれで独自コンテンツも持ってるんだけどね

無事商品化販売されたので気が向いたらいつか買うかもしれない

 

[ケツジツ] 借金オリジナルバッグ第2弾!「見えるインナーポケット」完全取り外し構造!多機能リュック

https://store.kadokawa.co.jp/shop/k/k302003001357/

 

リュックの最も不便な理由は、「内部が見通せない、どうしても仕切り性能が弱く内部で物が重なってしまう」ということでした。これは、リュックという性質上仕方がないところがありますしかし、ここで逆転の発想。内部の仕切り付きインナーポケットを一手でまるごと取り出せるようにしました。

 

写真を見てもらえば一目瞭然ですが、リュックからまるごと小分け収納部を取り出して壁にかけることができます。これで「一覧性」と「一手アクセス」を実現しました。リュックの中身チェックはかなり面倒だというのは多くの人に共有されるところだと思いますしかし、この外せるインナーポケットはその問題を一挙に解決します。なにせ、まるごと引っ張りだせば全部中身が見えるのですから

↑ 一部界隈で親の仇くらいに憎まれている借金玉氏のリュック

一瞬いいなって思ったけど、いや別にインナーバック入れれば良くね?ということに気づく

買う予定はないが使いやすそうの参考にはなった

 

[Greenfunding] Vue Smart Glasses 骨伝導スピーカー搭載、多機能スマートグラス 

https://greenfunding.jp/lab/projects/3846?utm_medium=GREENFUNDING&utm_source=Portal

 

Vue Smart Glasses】(ビュースマートグラス)は見た目は普通メガネですが、実は高機能スマートグラス。

従来の、高価で見た目もごつく使いにくかったスマートグラスとは違い、日常生活でも使いやす

「オシャレなデザイン」と「高機能」をそなえた近未来ガジェットです。

 

1:骨伝導スピーカーで周囲の音を聞きながら音楽再生通話可能

2:フレームタップスワイプ簡単操作

3:メガネの置き場がすぐ分かるファインド・マイグラ機能

4:動いた距離や消費カロリーが分かるアクテビティトラッキング機能

5:連続再生5時間メガネケースに入れて自動で充電

 

イヤホン音楽聴いちゃいけない職場で使えそうな気がするが現時点では必要ない

2020-07-22

本日7/22 21時からの「少年ハリウッド-HOLLY STAGE FOR YOU-完全版」生ライブ配信を見てくれ

https://youtu.be/KlvivbU_GqQ

タイトルの通りで、上記URLにて本日21時から少年ハリウッド-HOLLY STAGE FOR YOU-完全版」が生ライブ配信(アーカイブなし)(アーカイブありでした)されるのでダイレクトマーケティングする。

暇だったら老若男女問わずぜひ見てほしい。

上手いこと文章をまとめる能力がないので箇条書きにて簡単説明おすすめポイントを並べていく。


少年ハリウッド」とは

少年ハリウッド」とは、作品名および作品主人公となるアイドルユニット名前である

同様の名前を冠した作品舞台小説アニメに展開されたメディアミックス的なプロジェクト(『少年ハリウッド自体の初出は2011年舞台公演)なのだが、

主にアニメである少年ハリウッド - HOLLY STAGE FOR 49 -』(2014)『少年ハリウッド - HOLLY STAGE FOR 50 -』(2015)を念頭に置いて触れる。

おおまかなジャンルとしては男性アイドルもの

あらすじ等を書くのが苦手なので、アニメ公式サイト作品紹介の一部を引用すると、

このお話は、劇場"ハリウッド東京"を拠点活動するアイドルユニット少年ハリウッド」が巻き起こす、ドタバタ青春アイドルサクセスストーリー! ……だったらいいのにな

作品紹介 INTRODUCTION|少年ハリウッド

ということらしい。

少年ハリウッド-HOLLY STAGE FOR YOU-完全版」とは

Makuake|TVアニメ「少年ハリウッド」第26話を完全版にさせたい!応援プロジェクト|マクアケ - クラウドファンディングにて資金を募り、

少年ハリウッド - HOLLY STAGE FOR 50 -』26話「少年ハリウッド-HOLLY STAGE FOR YOU-」に新作パートを追加する形で完全版の映像を作ろう、という企画成果物であり、主に映画館でのイベント上映で流される

少年ハリウッド』26話自体アイドルライブ公演を再現しており、尺の都合上ダイジェスト版のような形式を取ることになったが(とはいえ作劇上の瑕疵は全くなく、必要十分な量なのだが)

完全版になることで約1時間ライブ公演1回分をまるまる描き切った。

全編ほぼすべてが観客目線で描かれており、3DCGによるダンスもなく、生歌(CD音源でない歌)もあるというかなり臨場感のある仕上がりで、この世に数多あるアイドルアニメ(のライブ回)と比べても独特な作品となっている。

クラウドファンディング自体も、6000万円弱集めたということで当時少し話題にもなった。(支援者一人あたり平均1.8万円程度)

少年ハリウッドの良い所

哲学(こだわり)がいい

なんと言ってもまず、作品を貫いている哲学がいい。

それには2種類あって、1つ目は脚本家の持っているアイドル哲学(アイドル観)。

それが作品中に存分に投入され、かつそれが独りよがりものではなく、各回の脚本はもちろん、全体の構成、そして「少年ハリウッド」の楽曲歌詞において効果的に作用している。

アイドルという嘘。アイドルの"死"(解散引退)。ファンアイドルとの距離感センター交代。

ドタバタ青春アイドルサクセスストーリー」なんて嘯くのも当たり前で、ドタバタというよりジタバタだし、青春という言葉イメージほど爽やかでもないし、そんなにサクセスもしていない。

しろアイドル限界終焉を匂わせるような題材を好んで扱っているふしがある。闇を見せるからこそ希望が見える。有限だからこそ美しい。

アイドル禅問答のようなこねくり回しが、脳に一度馴染んでしまうと逃れられない魅力を生み出している。

2つ目は、アニメ作品としての哲学(演出)。

少年ハリウッド-HOLLY STAGE FOR YOU-(完全版)」は最たるものだが、他にもテレビ音楽番組を通しで再現してみせた第10話「ときめきミュージックルーム」や舞台劇をやった第5話「エアボーイズ」など、一風変わった回。

全編に渡って抑制的なテンションを保ち続ける演出とそれを支えるリアル寄りのキャラクターデザイン

毎回違うEDアニメーション。

そうした斬新さとこだわりを感じさせる作風は、脚本の妙に引けを取らないこの作品の美点だと言える。

曲の歌詞がいい

この作品に登場する(関連する)楽曲作詞すべてを担当するのは、原作者でありシリーズ構成・全脚本担当した橋口いくよ氏。

少年ハリウッド楽曲歌詞もまた、アニメ本編と同様に橋口いくよのアイドル哲学をよく表現する媒体になっていて、両輪をなしていると言っていい。

アイドル哲学の良さは上記したが、特に「永遠 never ever」「ハロー世界」はまさにアンセムといった出来だ。

曲がいい

メイン楽曲作曲80年代90年代にかけて活躍した作曲家の林哲司氏が担当されていて、キャッチーかつ少しレトロな曲調が聞いていて心地よく、どことな郷愁を誘うので何回も聞いてしまう良さがある。

「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-」特集 林哲司インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

(声優が豪華)

曲のことばかり褒めたが、もちろん歌もいい。

逢坂良太柿原徹也山下大輝蒼井翔太小野賢章。当然みなさん歌がうまい

2020-07-12

星井美希showroom配信が素晴らしかったので書き殴る

 良かった話しか書いてないが声優の話もするので注意。

 はーーーーーーー良かった。年甲斐もなく泣いてしまった。

 

 いやアイマスMR ((横浜DMM VR THEATERで開催されていた 「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC GROOVE」のこと)) 自体は1stの真回見てたんですよ。

チケット余ってるな~765AS大丈夫(笑)と思ってたら初回見たP達の口コミが凄くて、なんかヤバい気配を感じて片道5時間運転して行って、

正味1時間見てすぐそのままトンボ返りしたけど高いチケ代に見合う価値は十分にあった、むしろもう一度真に会いたい…と思うぐらいにはMR感情を揺さぶられていたので、

アイマスMR凄さは十分に分かっているつもりだったんですね。

 

 ただMRってあのクッソ狭いDMM THEATER((DMM THEATER 狭い狭い言ってるけどすごく良い箱でした))に純度高いPが密集しているからこそ成り立つ空間だとも思ってたんですよ。

星野源アイマスを『皆で嘘を作っていくうちに嘘が嘘じゃなくなっていく感じがすごい好き』って表現してくれてたけどもまさにそれで、

アイマス宗教と良く言われるが本当にその代名詞に見合うだけの揺さぶりと多幸感をくれるわけですよアイマス教は。

 

 MR STAGEについて言えば、その場にいる全ての人間765プロアイドル実在する/実在させたいと心から100%願ってその空間に向き合うからこそ、その場にアイドルを顕現させられるワケで。

こう書くと本当に神を降ろす宗教儀式めいて見えるが実際その通りなので仕方ない。知らない人間から見ればアイマスPは全員狂人なのだ

 

 だからSHOWROOMで美希の配信やるっていった時、コロナ禍でMR中止になって美希だけがMR舞台に立てなかったのが悲しく本当に落胆してたので心底喜んだんだけど、

それと同じくらい不安だったのよね。DMM THEATERのようにクローズド空間じゃないから万一失敗した時取り返しがつかないし、

なまじ全世界配信からMRの時のように100%善意のPじゃないお客様(蔑称)も当然来るだろうし、MRの時みたいにあの狭い劇場臨場感で脳がバグる地形バフも効かないだろうし、

しかMRじゃない生配信って形態も初めてだし、MRの時でさえ試行錯誤してたのに本当に大丈夫だろうか…?と不安大で観ておりましたが、

いやーーー完全に杞憂でしたね。星井美希トレンド入りですよ。今2020年だぜ?これは過去?それとも未来??一体ここはどんな世界線??

 

 生配信って体で進行してたけど、めっっっっちゃ美希がカメラ近いのな!!!あの距離感ヤバいMRの時の同じ空間にいるっていう臨場感とはまた別物っていうか…。

画面越しなの実在性を感じるのって何なんですかね…?大体画面越しっていうんだったらステラミリシタの中にいて普通に動いてるんだけどさ…

いやそれが普通キャラクターの在り方だってのは分かってるんだけど…。やっぱり違うんだよな。

ゲームの中で予め動きが決められている動き喋りをするあの子達を眺めるのと、今目の前でどう動くか何を話すかって身構えながら望むのと…。

こないだのMRとか今回のSR配信特有の、あの「生で」、今の同じ時間を「本当に」一緒に生きてるって感じ…。なんて言えば伝わるんだろう…。

アーカイブ配信するみたいだけどアーカイブでこの感じちゃんと伝わるのかな…?アーカイブ組の感想気になるな…。

 

 アイマスに限らないけど、ディズニーでもジブリでもガンダムでもラブライブでも○○(あなたの好きなIPを入れて下さい)でもなんでもいいんだけど、

我々はこの世知辛い現実を生き抜くために、色んなフィクションキャラクターに元気を貰ったりしてるじゃないですか。大仰な言い方をすれば『生きる力』みたいなものをさあ。

なんかそういうのを送り手側も分かってくれてるのが分かるような本気具合でそこが堪らなく嬉しいのよね。

 

 普通だったらさ、当然我々もそれらのフィクションキャラクターだって分かってるからあくま架空の話だと踏まえた上でキャラに対して愛したり思い入れたりするんだよね普通は。

でも今回のSHOWROOM配信を覗いてた人達って(自分も含めてだけど)765プロアイドル達にガチ実在して欲しいって思っている人達ばっかりなんだろうなって思った。

これってかなり頭ヤバいんじゃなかろうか。例えばディズニーミッキー現実にいるって思う人いないじゃない?

…いや実際のディズニーファンはいるって信じてるんだろうか…?例えが悪かったかな…。

他の例えで言うなら大人になったのに未だにサンタクロース((グリーンランド公式サンタクロースでは無いプレゼントを配る存在としてのサンタのこと))が実在すると思い込むのと同じくらいのヤバさ。

 

 配信終了後の感想観たけどみんななんかの熱にアテられたみたいで感想がなんかフワフワしてるんだよな。星井美希実在したみたいな、当たり前のことをさあ。

…当たり前じゃなくてフィクションだろって?いやでも美希居たしな…。さっきまでSHOWROOMで生配信してたし…。

 

 ここまで書いて思ったけど、こんなにもリアル実在性に拘泥するIPってなかなか無いよなーって。

冷静に考えればですよ、声優の人がキャラクターに声を吹き込むってのは分かってるわけでしょう。

例えば悟空の声だったら野沢雅子さん。美希の声だったら長谷川明子さんが声を当ててるってのは分かってるわけで。

大体、普段ラジオとかライブとかだとあくま星井美希役の長谷川明子さんに感謝手紙とかメールとか送ってるわけじゃん。

にも関わらず、今日は誰もアッキーのことに触れずに星井美希星井美希しか言ってない。なんかこういう時ばっかり都合の良いところに目を瞑る調子の良さあるよなwww

アイマスPのそういう頭キマってる所が私は好きですが、今回すごいと思ったのはそんなに熱心に見えないかつてのPとかアイマス離れた人もみんな一斉に星井美希星井美希って言ってんの何なんだろうな。

みんなで頭MADになってるとしか思えない。いやでもすごいことですよこれは。みんな自然と嘘を本当にしようとしてるんだもの

 

 なんかTwitter上でVTuberとの違い云々って流れてたけど、…VTuber詳しくないので断言できないけど、そもそも別の性質のものだし競合するものでは無いと思うんだよな。

VTuberの方々はもうそこに”実在”しているわけじゃん?VTuberとして。外側は可愛かったりイケメンだったり二次元のガワ被ってるけど、中身は個人としてあるわけでしょう。

モデルが粗かろうが流麗だろうが、そこに実在していることは変わらない訳で、実在証明する必要が無い。だっているんだもの

アイマスアイドル架空なのよ。元々がゲームキャラクターからあくまフィクションなの。

だけどゲーム自体のすごく滑らかに動く3Dモデルとか、演者身体張ってライブキャラ降ろしたりとか、そもそもユーザー勘違いさせるプロデューサーというロールプレイ強制したりとか、

本気で色々プロデューサーごっこしているうちに現実虚構区別が付かなくなってきた。

からその実在性を証明するためにタートルトークだったりモーションキャプチャーだったり生アテレコだったりと、彼女たちを実在させるために出来ることは何でもする。

そのために色んな技術が注ぎ込まれてるけどあくま架空アイドル実在させる目的のための手段であって。

どちらも同じ3Dモデルで声当てて動かすって同じ手段使ってるけど、それぞれの目的が違うよね。

VTuberはどんな活動をするかがコンテンツアイマス実在することがコンテンツ

からアイマス技術VTuberには必須ではないし、VTuberコンテンツ内でなんでもできる感はアイマスと相性が悪いだろうし。

似てるけど非なるものだし、バンナムが殴り込みみたいな書き方はちょっと違うんじゃないかなと思うんだけど…

今回VTuberの方々が美希に言及しまくって言葉を無くしていたのは大変ありがたい…嬉しい…という思いでした。

 

 中の人のことにも触れとくか。

なんか観てる最中はうわー美希が実際に動いてるって認識してるんだけど、ふとした瞬間にアッキーの気配を感じる時があってさ。

おにぎりの話してた時もみんな好きだよ~って当たり障りなく言ってたりして、美希だと結構ドキッとするような遠慮ない返ししそうな気がするんだけど、

アッキーの人柄の良さっていうか配慮ある控えめな感じが受け答えに出てたような気がしてさw

完全にこれって普段ライブの時と逆だなーって。

普段演者が上がってるライブを観て、ステージ上にいるのは演者の人だって分かった上でその奥にキャラの気配を感じ取るわけじゃん。アイマスライブ知らない人には知らんと言われるだろうけどそうなのよ。

いつもとは主と従が逆になってるのがさ…。いつもはステージにいる実存長谷川明子さんを通して星井美希を見てるのが、今回の配信だと画面の星井美希を見ててアッキーの気配を感じられるんですよ。

…ということは、やっぱり画面に映っていた星井美希実在していた…?(頭が狂ってきた)

 

 これはもう完全にアイマスオタクとしての感想だけどさ、最初キャラ好きになって入って声優なんか知らんっていうスタンスでいるつもりでも、

段々とそのキャラに寄り添って大事に演じ続けてくれていることの感謝の念が演者人達にも芽生えてくるのよ。

段々中の人への思い入れキャラに追い付いてくるというかさ。もう中の人も大好きなワケですよ。

というか15年もキャラと一緒にいるって凄いことよな…。美希15歳なんだからキャラ実年齢と同じ時間が経ってるわけでしょ…恐ろしいな…。

 

 これ今回配信があったのを受けて、他のアイマスアイドルも同じように見たい!っていう声がもう上がってて、そういう要望が出るのは分かるんだけど、

これって多分そんなに簡単にホイホイできる企画じゃないからな!!

いや普通動画とか配信とかでも一般人が考えてる100倍くらいの労力が掛かってるのがあまり知られてないって言われてるけど、

多分これ普通動画とか配信の労力のさら100倍くらいのエネルギー注がれてるだろうなって…。

何というか、今回に限らずMRでもなんだけど、『頼む……!この幸せ時間が何事もなく無事に終わってくれ……!!』って思ってしまうのよね。

見ている側もハラハラしてしまって気が気じゃないんだよ。たった30分で作り手も受け手も消耗しまくる超ハイカロリー配信。何これ?

 

 あの30分の配信のためにどれだけの技術的苦労と精神負担関係者に掛かってるかと思うと恐ろしいよね。

15年分の受け手の期待とかそういうの全部背負ってるわけじゃん。自分だけのものじゃないわけでさ。そういうものに正面から向き合って現実化するっていうのものすごいわけだよ…。

アイマス門外漢の人にも結構驚かれている感じがあるけど、そういう背景を何となく察知した上でこれ凄いなって評してる人が結構いるのが印象的だった。そうだよな…。

「Pじゃない自分がこれだけ凄いと思ってるんだから根っからのPの人達死ぬんじゃないか」ってほんそれだから。実際ふわふわしてやることが手についてません。今日休みで良かったな。

 

 ニコニコMAD見てた時の自分に『15年後に美希が配信するんだぞお前』って言っても『へーすごいね』って言われて終わりだろうなと思う。

というか10年前の自分にこの感情を伝えられる感じがしない。

そもそも当時10年もアイマス続くと思ってないしな。あの時はニコ生すら無かったし。

 

 2007年頃に初めて無印XBOX版の家庭用アイマス)のポリゴンモデルを見たとき本当にビックリしたし『この子達はマジで生きてる…』って思ったものだけど、

2020年に『美希が実在してる…』って同じようなこと考えされられるとは思わなかったわ。

いや同じようなこと言ってるんだけど13年前のそれとは意味合いが違うんだよ!?

つーか技術はめちゃくちゃ進歩してるっていうのに自分の語彙は全然進歩しねーな!!

 

 なんか2月からコロナ自粛私生活イベントが重なって色んなものに興味が持てなくなってたんだけど、

コロナ禍で中止になったイベント代替的な配信コロナ禍に立ち向かう元気を貰えた感じがして、もう本当美希ありがとうって感じ。

俺も実生活がんばるわ。

2020-07-06

anond:20200706071107

芥川龍之介の緻密な取材に裏打ちされた河童世界臨場感河童世界から評価されてるよな。

やっぱ現地の人から評価大事だと思うわ。

2020-07-04

イカ好きによる同人誌いか生活」vol.2の熱量がすごかった

同人誌、中でも「評論」と呼ばれるジャンルが好きで(二次創作肌色系も大好きですが!)、ネット即売会で目についた本はとりあえず買っている。

その時に買わないと二度と手に入らない(場合が多い)のが同人誌だ。

 

昨年の夏コミで手にした数冊の中に、ちょっと変わった本があった。

いや評論系の同人誌基本的に全部変わっている本なんだけど、その中でも特殊な輝きを放っていたのだ。

表紙は派手な水玉がフルカラーちょっと良い紙に印刷され、

----------

 い か

 生 活

----------

と、書かれているのみ。

そして売り子は若い女性の二人組だ。

 

ちょっとキョドりつつ見本誌を手に取ってペラペラをめくってみると、とにかく「いか同人誌」らしいことがわかった。

なるほど、「いか生活」か。それにしてもイカ同人誌って。

イルカなら、あるいはタコならまだわかるけれど、なぜイカにした。

久しぶりに私にとってのヒット作かもとニヤニヤしながら購入。

 

 

リュック一杯の戦利品を背負って聖地から家の近くにあるサイゼリアへと移動し、この場で読んでも通報されないであろう本を数冊出す。

即売会から直行したファミレスでの読書は、私にとっての憩いの時間である

 

最初に読んだのは、「いか生活」だった。なのでイカ料理を注文。

発行は日本いか連合編集長佐野まいけるさんという方で、どうやらイカ専門家ではなく、アマチュアイカマニアらしい。あの売り子さんのどちらかなのだろうか。

 

同人誌の内容は、10人くらいのイカ好きが、それぞれの立場からイカの魅力だったり、イカとの思い出だったり、イカへの想いだったりを綴った合同誌だった。

イカの本というよりは、イカ好きの本という感じだろうか。イカと共に生きる人の紹介だからいか生活」なのかな。

 

この本のおかしいところは、同人誌をこれまでに何冊か作った上でイカの本も作ったのではなく、イカが好きすぎて初めて同人誌を作ったっぽいところだ。別にそうだとは書かれていないけど、これまでたくさん同人誌を読んでいるので、肌感覚としてなんとなくわかるのだ。それにしては完成度がやたらと高いけど。

 

「頭足類」という言葉を覚え、世の中にはこんなに多種多様イカ好きがいるんだねと満足して本を閉じた。

 

 

そしてつい先日、「いか生活」の続編であるvol.2が発売されることを知った。

え、vol.2って。そういえば前回の本にvol.1って小さく書いてあってけど!

 

評論系の同人誌は、悪く言えばネタ次第の一発勝負

おもしろテーマであれば、多少内容が雑でも売れることがある。だが逆にどんなに内容が充実していても、人を引き付けるテーマでなければ売れない世界

イカマイナーかどうかは微妙なところだが、同人誌テーマとしてはマニアックだろう。

これが「ねこ生活」とか「ことり生活」といったキャッチーな別テーマの横展開だったら、たぶん10倍売れるはず。ファン数の分母が違うのだ。

そして一番売れないのが、マイナーテーマの続編である絶対やっちゃダメそもそも続編を買うのは、ただでさえ少ない一号を買った人の中の、その一部の人だけなのだ

 

おそらくそんなことは分かった上で(そしてたくさんの人から同じことを言われた上で)、あえてイカで続編を出したのだろうという心意気に胸を打たれ、発売日に購入させていただいた。

しかしたら前号で全力を出し切ってパワーダウンしているかもと思ったが、これが明らかにvol.1よりも面白くて驚いた。

 

前回のテーマが「イカ愛する人」だったのに対して、今回は「解剖」であるイカのものに対して、マニアックに鋭く切り込んでいる。

そしてその執筆は半分以上、いや8割くらいが編集長佐野まいけるさんによるもの。おそらく前回たくさん参加者がいるために押さえていた部分を余すことなく吐き出したのだろう。

 

最初記事スルメイカの解剖マニュアルなのだが、なんと6ページにわたってみっちりだ。

そんなにイカが好きなのかと驚くと同時に、こちらがイカを知ることでさらなる疑問が湧き、なんならもっと詳しく!ここどうなっているの!もっと教えて!って問い詰めたくなる自分に驚いた。たぶん近日中に新鮮なイカを買ってきて、この記事を読みながら解剖する気がする。

まさかイカを「料理しよう」ではなくて、「解剖しよう」と思う日がくるなんて。

そして解剖をたっぷり堪能した後に来るのがイカ料理のおいしそうなレシピ集。そうきたか

 

ここまででもうこの本を買った代金分を楽しんだ気もするが、次もすごかった。なんと島根県水族館?でおこなわれた、ダイオウイカの解剖というイベントレポートだ。

専門家による公開解剖を、イカマニアレポートすることで、イカ知識が人並み程度の私でも、その希少性と臨場感が伝わってくる。

いや、一番伝わってくるのは佐野まいけるさんの興奮か。その道のプロ(憧れの存在らしい)から学ぶ喜び、楽しさが詰まった解説は、イカヲタらしく専門用語(読み方すらわからない漢字多数)をバンバン早口文字で詰め込んでくるハイテンションモード。そうだ、私が同人誌という媒体で読みたかったのは、この圧倒的な熱量なのだ

 

そして次のページは、まさかダイオウイカ試食である。どうやらこのイカ好きにとって、解剖と試食はセットらしい。

食べた部位は漏斗牽引筋(どこだよ)で、その味は「不味さの永久機関」だとか。

とにかくまずいらしく、でも貴重な体験から記録として残したいし、どうにかして肯定的評価をしたいという願望から、すごい情報量でまずさを嬉しそうに熱く伝えてくる謎の食レポとなっている。

ようやく食べられるように加工した結果に対する「ぼったくり居酒屋生ハム」というコメントが最高だ。

 

「或る解剖者の手記」という作品では、官能小説(それもかなりの上級者向け)ではと勘違いするような赤裸々な感情を綴った解剖の日記を書き、次のページではサンシャイン水族館の方への真面目かつ楽しげなインタビューで、ここでしか読めない話を一般人でも「へー!」と楽しめるレベルでうまく引き出している。一冊の同人誌の中で、文章の種類をテーマごとに書き分けているのが何気にすごい。

 

そんなこってりとしたイカ情報の合間には緩急をつけるかのように挿入されているのが、vol.1から続く、イカ好きの多様性の紹介である

カミナリイカテーマにしたカクテルイカオリジナルソング解説イカ好きあるあるイカの墨や甲を使ってイカを描く作家さんの取り組み、イカアート作品など、濃厚な文章で酸欠になりそうになったところで、ようやくこれらが息継ぎをさせてくれる。

 

久しぶりにすごい同人誌を読んだ。

まー、イカの本なので、こういうのは、好みは分かれると思います、きっと。

でもありがとうイカ好きの人。

 

イカ同人誌いか生活 vol. 2」のお知らせ

https://blog.japan-ika-union.com/entry/2020/06/23/200618

追記即売会イベントなどで名乗り出したり、SNSで連絡したりしないのでご安心ください。

2020-06-24

買わないものリスト

飽き性でアホな私は、周りの情報に踊らされ、色々モノが欲しくなり、買うがすぐに飽きて後悔してしまう。こんな自分ウンザリしている。

ただ、買わない状態を維持していると、一定間隔で同じモノが欲しくなり、欲しい理由と要らない理由比較して、その検討時間無駄にしている。

そこで「買わないと決めたもの」と「買わないと決めた理由」 を記録しておけば良いことに気付いた。(当たり前すぎるが、すぐ物忘れする私には重要なことだ)

下記に買わないものリスト を記載した。

皆にとっても同じようなものがあるはずだ。それを教えてほしい。

 ※関西弁標準語が入り混じっているが気にしないでほしい。普段関西弁を喋っているが、文章を書くと標準語に寄ってしまうのはなぜだろう。

電気ヤスリ(電動サンダー

 <欲しくなる理由>木工DIYするときに、あると便利。

 <買わない理由>いやお前、木工DIYってそんなにしないだろ。1ヶ月に1回ぐらいだろ?手でやれよ。置き場所も取るだろ。

投資ワンルームマンション

 <欲しくなる理由>毎回話しを聞くと、なんとなく儲かりそうな気がしてくる。「不動産をもっている」という状態が羨ましい気がする

 <買わない理由営業電話が来るたびに、何回シミュレーションしたら気が済むんだ。プラマイ0か、若干儲かるぐらいじゃないか。もうお前は検討する事自体禁止な。

・最新版iPhone

 <買う理由毎日使うものなのだから、最新版の方が良いに決まってる。サクサク動くだろうし。使用頻度が高い道具をケチってどうするんだ?

 <買わない理由>「毎日使う」って、具体的に何に使ってるの?SNSニュース写真?え?それ今のiPhoneで困ってることある? "全く" 無いよね。じゃあもう買うこと検討するの禁止な。

・安くて高機能Androidスマホ

 <買う理由>ワクワクする。買って操作したい。どんなものか試したい。

 <買わない理由>結局毎回すぐ飽きてる。無駄。とことん無駄カメラ進化した?CPU進化した?ゲームがこんなにサクサク? え、あんたそれらの機能普段使わないじゃん。

Apple Watch

 <買う理由毎日活動量見える化運動の促進になる。イザというとき命を救ってもらえるかも。通知が便利。電車乗るとき、決済する時にスマホ取り出さなくてOK。とても便利そうだ。

 <買わない理由スマホ取り出すのが面倒に思ったことってある?無いよね。活動量見える化?お前日頃、運動する週間ないじゃん。これ買うぐらいなら走れよ。ジム行けよ。

・その他活動量

 <買う理由>AppleWatchと同じ。さらに安い!

 <買わない理由Apple Watchと同じ。

ジンバルカメラ

 <買う理由公園子供動画撮るときに便利そう!!というか楽しそう。

 <買わない理由別にスマホで撮った動画で全く気にならない。現状に困っていない。

360度カメラ

 <買う理由臨場感あふれる写真動画が残せる!VRゴーグル見直したらその時の気分を思い出せる!

 <買わない理由VRゴーグルで見直すことも飽きてやらなくなる。そもそも RICHO THETA 何回使った?10回も使ってないよね。

・CoeLux

 <買う理由>家の中にいるのに家の外にいる気分!!絶対楽しそう!

 <買わない理由>それ、個人宅で設置するような商品じゃないよね。外いる気分味わいたければ外出れば?もう絶対購入しない可能性の方が高いのだから情報追うのやめれば?

・安くて大きなLED 4K8K大型テレビ

 <買う理由>今使っている大型テレビも、だいぶ前に買ったものだ。そろそろ買い替えても良いのでは。4K8Kも LEDも、昔からしたら信じられないくらい安い。オリンピックも見るために買おう

 <買わない理由>お前普段テレビ見ないじゃん。見るとしてもニュースぐらいだよね。画面が大きくて綺麗で良かったと思ったことある?無いよね。スポーツも見ないよね。

全録レコーダー

 <買う理由>もう録画作業から開放される!見逃しの可能性もほとんどない!夢のような機械だ!ぜひかうべき!!

 <買わない理由>だから、お前テレビ見ないじゃん。見ない番組録画してなにが楽しいの?溜まっていくことに満足するの?じゃあ買わずに溜まって気にだけなっておけば良いのでは?

・新しい住居用マンション

 <買う理由>今より良い住まいに住み替えたいよね!物件広告みるたびにワクワクするよね。

 <買わない理由>もう住み替えるの禁止な。引越し面倒だから。結局どこ住んでも一緒だから。結局飽きるのだから

最近巷ではやっている売り切れでなかなか買えないゲーム

 <買う理由>はやっているという事は、とても面白いということ!買わない理由がない!

 <買わない理由>買っても良いけど、すぐ飽きるでしょ?1週間以上やり続けたゲームってある?ゲームする事に多分向いてないわ。多分ゲームって夢中になってやるものから

・atmoph window

 <買う理由Google Calendarがすぐに見れるって便利ちゃう

 <買わない理由>どうせすぐ飽きる。邪魔スケジュールスマホでもすぐ見れる。

真空調理

 <買う理由>とても柔らかいジューシー食事あんな安く作れるんだよ?買わない理由ないよね。

 <買わない理由>飽きたやん。美味しいけどそんなに使わんやん。何回買いなおすの?バカなの?

iMac

 <買う理由>部屋に置いておくととてもカッコよい!!!!なんでもできる!!!

 <買わない理由>なにもしない!!!でも結局使わずに売ることになる。ヤフオクメルカリ住民にほぼ新品の品を提供するだけのバカ人間

個別

 <買う理由>興味ある企業応援できる!運がよかったら儲かる!

 <買わない理由>お前見る目ないから、もう個別株買うの禁止な。インデックスファンド以外もう買うな。個別株に面白みを求めんとって欲しい。

・新しいお掃除ロボット

 <買う理由時間節約効率化!ワクワク感!買わない理由がない!

 <買わない理由>じゃあ子供が床に散らかしたものは、お前が全部責任をもって片付けることな。それができないなら買うな。意味いから。普通掃除機の方が早いから。

ドラム乾燥機付き洗濯機

 <買う理由>冬や梅雨の時期に便利!!時間節約

 <買わない理由電気代の無駄節約した時間有効に使ってるの見たことないけど?何してるの?部屋干し&サーキュレーターで困ることあった?

・新しいスキー板

 <買う理由>古いスキー板全然使い勝手が違う!楽しい!!

 <買わない理由収納スペース取る。年に何回も行くわけじゃない。トータルで借りた方が安い。買ってもよいけど邪魔からすぐ売れ。それしたくないなら借りろ。

普段使っているのより高性能な電動ドライバー

 <買う理由>この前プロが使っているの貸してもらったら、使い勝手全然違った。あれを日頃使えるのであればどれほど便利か・・・

 <買わない理由>だからそんなにDIYせんやん。今使ってるやつでいいやん。お前プロじゃないんだから

ネットワークカメラ

 <買う理由>いつでも、どこからでも、屋外・屋内を見張れる!!防犯に役立つ!! 外出先から子供と会話ができる!

 <買わない理由子供と会話したいなら スマホTV電話すれば良いやん。屋内にネットワークかめら設置する意味がまるで無い。屋外用って、一戸建ての人が設置するんじゃないの?

・Mavic Mini

 <買う理由あんな安い価格で高性能!買わない理由ある?

 <買わない理由>どこで撮影するの...? 以前買ったドローン、何ヶ月使ってないの?っていうか何回使った?10回も使ってないよね。

スマートスピーカー

 <買う理由最近の新しいスマートスピーカーは、画面付き!実家にも買って、TV電話も楽しめる!安いし買わない理由がない。

 <買わない理由スマホLINE電話で十分なのですが。また「天気予報確認するための機械」 を書い直すの?へー。

・新しいVRゴーグル

 <買う理由楽しいVRゴーグル体験って、他のものには代替できないよね。

 <買わない理由子供がやりたがるから隠れてやってよね。っていうか、最近いつそれ使った?何ヶ月前?「楽しい」っていうのは本当にお前の意見なの?周りに流されてるだけでは?

ウォーターサーバー

 <買う理由>毎回勧められる。そんなに高くない。お茶沸かす手間省けるのなら買ってよいのでは?

 <買わない理由>あのさ~・・・・・・要らないもの買って部屋狭くするの止めてくれない?お茶ぐらい簡単に沸かせるやん。

センサー付き 自動開閉ゴミ箱

 <買う理由>蓋を開けなくてよい便利。面白そう。欲しい。

 <買わない理由>足で開ける操作が面倒くさいと思ったことありますか?

・BONX

 <買う理由ゲレンデでこれがあったらめちゃくちゃ便利ちゃう

 <買わない理由>いや、お前、一人で単独行動している時間の方が多いじゃん。一緒に滑ってる時は距離離れないから要らないじゃん。

bluetooth ノイズキャンセリングイヤホン

 <買う理由>今の時代、有線のイヤホン邪魔だ。無線の方がなにかと便利。

 <買わない理由>いや、音楽聞かないじゃん。ノイズキャンセリング機能けが欲しいなら耳栓で良いじゃん。耳栓のほうが集中力あがるって言ってなかった?もうイヤホン購入検討するの禁止な。

・新しいクレジットカード

 <買う理由>今なら**円使ったらポイント**還元!1年間は**%ポイント還元!とってもお得!!

 <買わない理由>使わないクレジットカードそんなに増やしてどうするの?カードゲームでもできるわけ?コレクションしてるの?バカなの?

・popIn Aladdin

 <買う理由>寝室につけたら子供が喜びそう!(俺が喜びそう!)もしくはリビングにつけて屋内映画館だ!

 <買わない理由>寝る前に映像見せないで欲しい。それなら本を読んであげて欲しい。だからお前普段TV見んやん!!!他人と同じワクワ体験自分体験できると考えるのやめたら?

・電力会社を変える

 <買う理由>毎月*円安くなるよ!次の電力会社は、Web使用状況がこんな風に確認できるんだ!!面白そう!

 <買わない理由>いや、、、いいけど、もうすでに最安値レベルだよね。勝手にやれば?毎月*円安くなるのがそんなに嬉しいの?それより無駄使い無くした方がよっぽど有益だよね。

スマホキャリアを変える

 <買う理由>**の会社に変えたい!今なら***キャッシュバックで、1年間***無料で、*****が*****!とにかく楽しそう!!

 <買わない理由>1年後にその価格終わるよね。今回分の乗り換え費用だけでなく、その時のMNP転出手数料転入手数料 も考慮して考えてね。今のキャリアで困ってることないよね。値段含めて。お前が楽しそうと思っている***だって結局使わないよね。

・高くて良いマクラ

 <買う理由>寝付きが今以上によくなるに違いない!!

 <買わない理由>起きた時に、マクラが頭の下にあったことある?寝付きが悪かったことがある?無いよね。ということはお前にはマクラ不要だということなんだ。だからもうマクラ検討するの禁止な。

・しゅくだいやる気ペン

 <買う理由子供が楽しめそう!(俺が楽しめそう!)

 <買わない理由>そんなもの無くても普通勉強しているから。そんなもの買うなら、勉強見てあげる時間を増やしたほうが嬉しいんじゃないの?

・FlashAir

 <買う理由>撮った写真転送するときに便利。USB転送するのめんどう

 <買わない理由>いや、、、そんなに写真撮らんやん。。。昔買った、eye-fi カード、何回使ったの?

AUTO-VOX ドライブレコーダー ミラー

 <買う理由>なんか未来!!面白そう!!夜運転するとき、明るく後ろが見えるんだって安全運転に良いよね。

 <買わない理由>お前運転するの嫌いやん・・・ 夜運転することないやん・・・

・ヘッドアップディスプレイHUD-2020」

 <買う理由>なんか未来面白そう!楽しそう!安い!

 <買わない理由>だからお前運転するの嫌いやん・・・ 今後、車関係のもの購入検討するの禁止な。

もっとあるだろうけど、とりあえず以上。

 買わないと決めた欲しくなったものがあれば、継ぎ足していく。

2020-06-20

別に話にディテールを付け足してもいいじゃないか

ここでいう「付け足す」ってのは、嘘をつく、盛る創作すると言う意味ではなくて

事実であることを事実のまま、より詳細に書くって意味から勘違いしないでね

俺が気になってるのは、「この話に○○の要素いる?」ってコメント

「この話で相手を女って言う必要ある?」とか

「この話におっさん必要か?」とか

外国人って前提言わなきゃいけなかった?」とか

JKじゃなくてもよくね?」とか。

そりゃ、理屈ではその通りだろうけど、それはそれとして体験談なのだから好きに詳細を付け足したってよくね?

「だから、全てのA(属性)は○○なのだ!」って結論が書いてあったら「そりゃ過度の一般化だろ」って思うけど、

単に「○○なAが一人いました」ってだけの話以上には読み取れないものにまで、目くじらを立てることなくね?

君たちも他人自分体験したことを話す機会は何度もあったと思うけど、わざわざ論理的に話の骨格から導かれる必要最小限の情報だけを選別して話したりしてるのかい

話には関係ないけど、具体的な映像として想像やすいとか、臨場感を与えられるとかの効果あるじゃん

体験談文章化ってちっちゃい小説みたいなもんでしょう?小説なら臨場感のためや情緒のため、あるいはリズムのために、そういう書き方するよね?

どんな話でも最低限の情報しか与えないって言う方が不自然な話し方だと思うわ

2020-06-12

e-sportsってさ

どうして実況が解説してるの?あれのせいでニワカや初見が定着しないんだけど

野球サッカー、あとラグビー臨場感溢れる実況と解説が補足することでそれらの層をカバーしている

だけどe-sportsはどいつもこいつも実況と解説オタクで観客みたいに楽しんでるだけ。何が凄いか伝えない。韓国アメリカはまだマシだが中立ではなくやっぱオタク側だ

賞金何億!とか言うけどその実は一時期のプロレス以上の閉ざされた世界。如何に落とし込むかを早々に諦めた業界が今後花開くわけがない

TVとかで知名度上げるのも良いけど、まずは実況とかに力入れてよ

あとプレイヤー教育も上手くやろうよ。プロスポーツマスコミ対策とかもちゃんと教えてるぞ。より身近にとか言って何言わせても良いわけじゃないぞ

2020-06-09

アメリカ警官武器を使う動画

なんとなく興味があってアメリカ警官黒人中南米系の人に対して武器(テザーガンっていうんだっけ?)を使ったりねじ伏せたりする動画を見てみたんだけど想像と違いすぎた。

テレビでよく見たパトカー車載カメラの他に、警官の胸の高さに付けたボディカメラが普及していてかなり臨場感のある動画ネットに公開されている。

動画を見る前は警官が圧倒的な武器権力一般市民をやり込めるような想像をしてたんだけど実際は全く違って

警官は息があがり声も大きく身体もかなり動いていて、明らかに興奮・緊張状態にあることがわかる。

やるかやられるかの状況なんだから当然なんだけど、実際に見てみないと分からないこともあるもんだね。

卵が先か鶏が先か、攻撃されるのが先かするのが先か、こんな状況ではまぁ間違いが多数起こるのも理解はできる。良いことだとは思わないけど。

人種人権どうこうよりも貧困犯罪率をなんとかしないと一生解決しない社会問題なんだなということは理解できた。

2020-06-06

anond:20200606132151

全然知らない漫画だったけど調べてみたらなかなか生々しいな

自体はいくらでもある人間関係もつれなんだろうけど出版物ツイッターと合わせてみることで臨場感無常さが強い

2020-05-26

anond:20200526171610

99.9%の人がやったことない、時間よ止まれとかよりは

ソープ行った過去実体験思い出しながら

臨場感持って追体験的に見れるんじゃね

2020-05-22

anond:20200522173609

DMM系のVR動画DLsite系の囁き・耳なめ系音声を漁れ

VRの密着感、バイノーラル録音実在性という、2つの新機軸臨場感を与えてくれる

まだ歴史が浅いから掘りがいがあるぞ

実は映像より声の方が人間は興奮するという事実10年ほど前の催眠音声ブームの時に知られていたが、今は高品質の音声作品が出揃っている

2000円のスマホVRゴーグルと、2000円のfinal E500あたりのカナル型イヤホンがあれば十分だ

2次元3Dものがいけるならiwaraを漁ってもいいし、DLsite同人ゲームなんかもゲームプレイという焦らし時間がある分よい刺激になる

2020-05-01

VRエロ動画実在する風俗店サンプルがいい

実際のお店の中や、明らかに撮影用のスタジオではないラブホなどで撮影してるものが多くて臨場感半端ない

VRモノって没入感が肝なのに、いかにもセットでございって感じに塵一つない広々としたソープの一室(風)とか

全く入り込めないんだよね

もっとそこらへん気を使って

2020-04-23

if VR一般家庭に普及したら

映画館は無くなる。

VRで観ればいいのだから

VRなら他の客がうるさいとか、逆に自分がうるさくならないように気を使うこともなく、

好きな時間、好きな場所、好きな格好をして、好きなものを食べながら、視聴を中断できたりもする。

映画館のような広い空間必要なくなり、映画を直接配信できるので中間マージンもかから低価格になる。

加えて360度カメラなどでVR用に撮影すれば従来の3D映画よりも臨場感シマシのアトラクションになる。

たこういった手法ストーリー構成の幅も広げる。

anond:20200422192917

ネット上での読みやすさと臨場感があると文章が上手いって言われてる気がする。エッセイ文みたいなやつ。

「私の時代は終わった。」ってブログ個人的ネット上での文章の上手さがすごいかちょっと読んでみて!

2020-03-25

高齢童貞の俺にマウント取りまくるヤリチン友達がいるんだけどマジで感謝しかない

高校で同じ部活に入ってから10年以上の付き合い。

冗談めかして俺が綺麗な体でいることを死ぬほど馬鹿にしてくる。

彼が高校2年で童貞を捨てたときからずーっと変わらない。

キス感触だとか、生ハメの気持ちよさだとか、そういうのを「羨ましいだろう羨ましいだろう」と具体的かつ臨場感抜群の語り口で聞かせてくるわけだ。

普通なら怒るところなんだろうけど、もう本当に感謝しかない。怒れって言われても俺には無理だ。

俺は三十路なのにいまだに女体を知らない。手すらつないだことがない。

そのくせ、小4で初オナニー、以降はWinMXBBSPinKなどを駆使しながら二次元三次元・洋の東西わず

ありとあらゆるエロコンテンツ洗礼を受けてきた、そんなむっつりスケベなもんだからリアルな性行為に対する興味や情熱は狂おしいほどある。

から、友人のマウント語りで性愛リアルに間接的でも触れられるのは感謝なのだ

自分でもこの認識は人としてそう間違ったものではないと思う。

エロ漫画よろしく「お゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛」なんてイキ方する若い女実在するということ。

AVよろしく下半身をガックガクに震わせながらマジイキするのはフィクションではないということ。

抜きゲよろしく、本当に自分に堕ちた女は「メス豚」「〇〇専用」「正」などの体への落書きにすら興奮するということ。

5年の付き合いの婚約者がいる女でも出会って2時間の初対面チンポに大喜びで負けてしまうということ。

これらの現実を知れたのは本当にありがたい。

俺は一生女体に触れないだろうけど、友人のおかげで成仏できる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん