「ガンパレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガンパレとは

2022-09-17

[]

焼きそば2袋食べる

具なしだから味気ない

あきたなー

13時過ぎ

だらだら仕事しつついつ出かけようかなと思ってたらインターホン

なんとふるさと納税チロルチョコだった

去年12月に注文したときは丸4ヶ月かかったのに

閑散期なのか今は?

何にせよ悪い意味で目論見はずれた

ほんとは3,4ヶ月かかるイコール冬に届くから冷蔵庫なくても大丈夫と思ってたか

困った

でかけた

とりあえず駅チカの勤務先にチャリおいて駅のケンタッキー

無料チキン1つもらう

やけにでかいのもらってラッキーと思ったら骨だか硬い筋だか皮だかがほとんどで可食部がかなりすくなくてがっかり

衣もやたら脂ぎってて前回よりもまずかった

んで駿河屋

ガンプラジャンクまとめ売したやつもちゃん部品そろえてバラ売りしたほうがカネになったかなーとおもうくらい昔のガンプラが値上がりしてる

輝羅鋼はいってる超起動大将軍なんか18kだったよ

まあ俺もフリマで輝羅鋼だけ5kくらいで売ったけども

あせってうんないほうがよかったか

まあ当時は死ぬつもりだったからそんなこと思いもしないかしょうがない

前回とほぼラインナップかわらなくてみるものなかったからすぐ店出た

あ、pspAKB限定版が100円だったか面白半分でかってもよかったかなとも思ったけど、やたらでかくておもかったし、

処分に困りそうだったから買わなかった

んでブックオフ

ゲームアニメゲームcdの500円コーナーだけみたけどろくなものなし

アニメゲーム美術書コーナーへ

ガンパレシナリオブックがあっておっと思ったけどぐぐったら普通にアマゾンのほうが安いレベルだったから買わない

小説コーナーへ

小川一水は100円コーナーにない

さすらいエマノン見つけて、もし他にかうものなければクーポンはこれで消化しようと思う

そんでマンガコーナーへ

ワイドコミック100円コーナーもろくなものない

メンヘラエッセイマンガ斜め読み立ち読み

どれも書いてることいっしょだなこいつ、と思って当然買わない

アフタヌーンのコーナーいくけどめぼしいものない

けっきょくさすらいエマノンかう

そんで近くのゲオにあるいていく

ほしいとおもってるソムニウムファイルとかフリマより安い

でもかわな

いまpsplusの無料ゲーやるのに忙しいからね

んで駅のダイソースマニュークーポンで100円のすのこ買う

トイレに置くよう

トイレの床がなんか壁紙っぽいやつで掃除しづらくてほこり着きやすいし自分あせっかきだから足の裏きもちわるくて汚れがきになるからすのこおこうとおもって

んで駅のマックでkodoクーポンソフトクリームそれから楽天ポイントハンバーガー食べる

イートイン客いっぱい

コメダも人おおかったしなー

こないだ駅のコメダにいつも人いっぱいで入れないってまとめブログみたけどこんな感じなんだなって思った

会社もどってだらだらしてたら雨ぽつってきた

かえりしなそこそこふりだしてやべーとおもいつつかえった

んでいまは雨やんでる

ウェザーニュースの予報どおりだったな・・・

でもポツポツよりけっこうふってたのは違うけど

はー2,3時間で4時ごろには帰宅と思ってたのに結局6時とかねー

1日無駄にした感じ

まあ明日あさっては雨らしいから家こもるしかないけど

2022-08-14

"軍靴パンツァー"

約 3 件 (0.45 秒)

いまやガルパンもあるしパンツってイメージも薄いか

パンツハンターがいてもいいよね

でも時代的にドロワーズ?になるのかな

歴史的意味でのパンツ先生がいたらおしえてほしい

ガンパレなつかしー

2022-02-02

anond:20220202221526

"みたいな"がガンパレのどの部分にかかってるのかがわからん十三機兵防衛

2022-01-06

[]PS4 戦場のヴァルキュリア4 途中

今30時間こえたくらいで12章

まだ途中だけど、すでに1のクリア時間を大幅に超える時間プレイしてるから忘れないうちに書いとく

攻略みるとそれでもまだ3/5くらい

クリア前に出せる断章キャラエピソード)を全部出してクリアたか時間かかってるのも大きいけど、

本編自体も1より長い

1だと見開きで1章おわってたけど、4は見開き2ページで終わらずに4ペーじかかることが結構多い

一応クリアまではやるつもりではいるけど不満点のほうが多い

一番気になるのはR1押したとき攻撃モードうつるまでのラグかなあ・・・

あと主人公空気なのも微妙

最終的にクリアしてもほぼ感想かわんないだろうなと思う

いいとこ

キャラエロかわいい

キャラエピソードで愛が深まる

ブリッツシステムは1のまま

ボリュームが1より増えた

駄目なとこ

・見てるだけの会話シーンが1より多いのに、オートモードがなくていちいちぽちぽちして会話を進める必要がある

・1と同様、操作と画面の挙動に変なタイムラグがある。

 R1押して攻撃モードに入るときと、移動・攻撃おわってキャラ操作を終えるときバツボタン、もしくはタッチパッドおしたときレスポンスが悪い

 押した瞬間反応してくれればキャラ死ななかった・ダメージくらわなかったのに、ってのが結構ある

主人公典型的優等生でまったく魅力がない

帝国が悪どいことばっかやるステレオタイプ的な描写が9割以上で違和感帝国悪者ってもう古いよ

ストーリーがだらだらしてる

キャラエピソード断章を出す条件がめんどくさくて作業になる。そもそも出す条件がマスクされてて見えない

アイテムを開発したときにいちいち使いまわしのアニメセリフが入る。経験値振り分けのときもあるけどそっちは頻繁にみるとこじゃないか問題ない

アクセサリ武器のつけかえが面倒。いちいちつけてるやつを探してまず装備を外す必要がある。つけたいやつに装備したら勝手にはずれてくれよ

戦闘開始時に敵配置が見えない

・敵配置やステージ構成が、ステーじ途中で大きく変わることがある

職種が1とほぼ代わり映えせずつまらない

・移動中やらターゲティング中に敵の擲弾兵にふっとばされるのがすげーうざい

アンジェかいうポット出のキャラ描写邪魔。とってつけたヴァルキュリア要素もいらない

ガンパレのNEPみたいな凶悪マップ兵器ほんとやめてほしい

ちょっとした操作ミスで毎回ロードするのはめんどい。1ターン戻しくらいはデフォでほしい

・Sクリア一発だと無理、まずセーブロード前提で敵配置やら増援パターンを把握する必要があるやり直し前提ってのは相変わらずめんどい

キャラのモーション、グラフィック流用が多くて、顔くらいしか違いがないのが寂しい

2021-05-01

anond:20210501144109

まぁ「誰も買わないのである!」ってことだろうなぁ

ACだってそやろ

ガンパレだって誰も買いやしない

2021-04-08

anond:20210407234604

これに関しては「思考」という部分に関しては今も対して変わらん。

人間だってそうだろ?

目的地への電車が来ているか→来ていたら乗る

目の前に料理があるか→食べる

おはようと言われた→おはようと返す

とまあ、入力して何かを返す、というのは結局のところif文の羅列で表現することになる

現代ゲームAI分野とその時代ゲームAIが最も違うとしたらそれは「入力情報の爆発的増加」だ

例えばこの時代AIっていうのはお化け屋敷AIって言われていてな、いわゆる「客がある一定まで近づいてきたら出てきてびっくりさせる」っていうAI

このAIはいわば「設置型」でプランナーが一個一個手作業で置いていって、なんとなくそれっぽい反応を仕込んだり選択肢を仕込んでプレイヤー選択したら反応するってもんだ。ドラクエの村人みたいなもんだな。

ただこれが10個20個ならいいが100や200、1000個置かなきゃならないなんてことになるともうプランナーも大変だ

おそらく3000超えた辺りで把握やかぶりがないものを作るなんて無理になってくる

ましてこれがオープンワールドなんてものになってくると、そんな膨大なやつに設置するなんて不可能になってくるわけだ。

ここでAI進化することになる。

まずどういう技術革新があったかって言うと、AIが「地形」というもの認識出来るようになった

穴にまっすぐ走っていって落ちるNPCって嫌だろ?それにプレイヤーをどこまでも追っていくなんて敵ってAIっぽいだろ?

なんでこの辺りの地形認識処理が発達した。いわゆる「入力情報」が増えたわけだ

さらに地形が分かってくると今度は「視界」が欲しくなる。いわゆる見つけたらよってくる奴らだな

こいつらは罠とかを張ってもその情報認識、「入力」してうまいこと避けるルートを見つけられるようになった

こういった感じでどんどん「入力情報」を増やしていったのがAI革新

さて、しか入力情報いくら増やしたところで「色んなもの避けて、寄っていって、攻撃してくる」の色んなものを避けて、が強化されるだけだ

どうせなら「攻撃してくる」の部分も変化させないとすぐに飽きが来てしま

ただ入力情報に対して一個一個対応を考えていくと馬鹿みたいに入れなきゃいけない対応行動が増えてくる

ここをなるべく「対応行動」を抽象化してうまい具合に行動の組み合わせを作ってそれっぽくなるようにする手法が開発された

しかし、それでも大変だ。「対応行動」っていうのは本当にリアルに作るとゲームにならない場合があるし、そもそも世界観ファンタジー場合どういう「リアル」を持ち込むんだ?ってところから議論スタートする

なにがこのゲームに最適か、はゲームを作ってる側のセンス依存する部分がまだまだ大きい

(まあここを管理するためにレベルデザイナーっていうそれ専門の役職おけって話になるわけだけど)

ただこの部分も最近機械学習やらなんやらでパターン洗い出して、数の暴力で最適っぽいやつを短時間でみつける方法自体アプローチはされてたりする

(そのための評価値ぎめの数式やパラメータって何よっていうのがゲームに寄ってバラバラなんでなんとも言えんけど。将棋チェス囲碁みたいなやつは見つかったけどね)

さて、ここで本題のガンパレの話なんだが、ガンパレ自体がなぜあそこまで「生」っぽくキャラクターを動かせたかって言うともう作ってたクリエイターが狂ってたとしか言えねえ。あの時代お化け屋敷AI入力値とかフラグ管理だけであれを見せるのは技術とか以上に執念としか言えないところがある

もしガンパレっぽいゲーム上記のようにAI技術が上がったとして、それがユーザー側の体験上がるか?と言われるとあんまり変わんねえかもしれないが本音

けど作る側は当時よりある程度技術的な例が多いので少しは楽になっている可能性はある

今だったらこの子は校門からスタートして、この時間渡り廊下周辺にいる、とか別に数値入れなくても正確とお気に入り場所を入れることで勝手に歩いていくことも可能だろうからな。

キャラ文言だっての子のっぽい喋り方をいっぱい考えて機械学習させて、プログラム側でひねり出すことも可能かもしれん

ただそれはガンパレ面白さの本質ではねえわなあといったところだ

[]2021年4月7日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001551129872.937
017513427179.058
02474908104.455
03208546427.3172
041452837.727.5
0542416599.266
0625213585.476
07667519113.939.5
0811818293155.048.5
09128817963.944
1021726469122.058
113443391198.652
123662649472.439.5
132041703983.543
1421421599100.940.5
152782387685.940
161951398971.738
172792384185.549
182632602899.042
192462053283.544.5
202442148888.142
2120924647117.945
2220629069141.139
232342223995.043.5
1日418941021997.944

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

老ぼれ(12), 鉄道職員(14), 伊是名(4), 障害者差別解消法(5), gamewith(5), ガンパレ(4), ネットウォッチ(4), 島本(3), オタクフォビア(4), クォータ制(6), 圧殺(4), 弱者男性(357), あてがえ(84), 車椅子(35), JR(24), 強者(70), 包装(19), 弱者(144), 神社(15), 人権侵害(21), 信仰(23), オタ(26), 散らし(16), 障碍者(18), 健常者(23), 救済(20), 宗教(49), モテ(53), 腐女子(56), 非モテ(42), フェミニスト(64), 平等(35), マイノリティ(18)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

弱者男性へ /20210407023455(44), ■クリスチャンですが日本人無宗教だって言うと違和感がある /20210406154303(39), ■「女をあてがえ」論者は藁人形じゃなくて実際にいるよ /20210407113732(30), ■テレワーカーの人って、朝どんなテレビ観てんの? /20210407083659(28), ■フェミニスト弱者男性を笑う資格はない /20210407150531(23), ■anond20210406063351 /20210406231333(22), ■「否定と代案はセットで」が日本ダメにした /20210407003052(22), ■ここ数日の弱者男性論のやり取りで完全に表面化した /20210407092920(17), ■みな活動家でなく労働者なのだよ /20210406145533(16), ■ゲーム攻略情報を書いてる企業wikiがマトモに更新されてない /20210407011742(15), ■はてブコメント粘着してくるやつがいる /20210406233648(15), ■ガンパレード・マーチのようなゲームを作って欲しい /20210407165448(14), ■「要するに○○って××と同じでしょ?」 /20210407141923(11), ■1ヶ月食費1万円男の1週間の具体例 /20210407204112(10), ■anond20210407023455 /20210407033436(9), ■洋モノAVのほうが女性の扱いが乱暴だよね? /20210407165729(9), ■お前たちの匿名が崩れればいい /20210407225125(9), ■恋人エロい写真送りつけまくってる /20210407092911(8), ■増田弱者男性こそ本当の弱者だが、まったく社会から顧みられていない!」 /20210407182723(8), ■けっきょく誰も「弱者男性」を定義しないから話が拡散するばっかりだ /20210406181101(8), ■アニメってぜんぜんスマホ出てこないよね /20210406193459(8)

2021-04-07

anond:20210407165448

ガンパレやったことないんだけどNPC構成された社会の中で人間関係モデル化、数式や数値にするのは面白いよなあ

今なら全員がネットを介しただけの生身の人間で、リアル人間関係ができるとも言えるけど、それは多分違うんだよなあ

恋愛工学というか、理系に特化したギャルゲーみたいなもんだとも思うんだけど

ガンパレード・マーチのようなゲームを作って欲しい

当時からガンパレを「完成度の高いゲーム」と思っていた人はおそらく少ない。

どうしようもなく荒削りで、不満がたくさんあって、でも面白くて、

「より新しい技術で作ればもっとすごいゲームになるだろう」と夢見ていたのではないか

しかし、いまやガンパレ系譜は途絶えてしまった。

絢爛舞踏祭ガンオケといった直系の後継作はあったが、それももはや15年前の作品

しかPS2ソフトなので今ではプレイしづらいという問題もある。

もちろん現在においてガンパレ彷彿とさせる作品がまったく無いわけではない。

しろ部分的には「これこそガンパレに求めていたものだ」というようなゲームが出てきている。

自由度の高さという点で言えば「GTA」や「Skyrim」のようなオープンワールドゲームは飛躍的に発展しているし、

ADVでは「Detroit: Become Human」を筆頭にストーリーの幅の広さに力を入れた作品が出てきている。

学園パート戦闘パートを行き来する和製ゲームとしては「ペルソナシリーズや「FE風花雪月」などがある。

まりガンパレ」を形作るための素地は、技術的には揃っているはずなのだ

学園を舞台にした箱庭オープンワールド

そうした「ガンパレライク」なゲームもっと出てきてもおかしくないと思うのだが。

2021-03-14

anond:20210313221735

ねとらぼ編集長については

なかなか出会えないんじゃないかと思う。→出会えない

と強い言い方にしてるところがあてはまるということね

勝手に」はともかく「おおげさに改変」とまで言うほど改変してるとは思えない

やわらかい表現から断定にしただけで、言ってる趣旨は同じだし

卒論で指摘されて修正したレベル

ちなみに個人的にはそういった感想を事前に見てたか期待値高めでプレイしたら超絶ガッカリした

428とか街みたいなシナリオロックにしてる意味ほとんどないし、13人分あるけど一人ひとりは2時間程度のうっすいストーリーほとんど記憶に残らない

記憶に残らない内容をロックされて別の話読まされるもんだから余計に記憶に残らないのダメダメスパイラル

ゲームパートガンパレのPS1時代ゲーかよっていうクオリティの低さ

無邪気に大絶賛しすぎ

作る手間はかかってるんだろうけど、それがゲームの出来に結びついてないのに、クリエイター擁護で無理やり絶賛してるような文脈気持ち悪い

クソゲーでも作るのに苦労したのが見えるならそれを評価するとか小学生の成績表かよ

2021-01-29

[]十三機兵防衛圏(PS4

★☆☆☆☆

トータルで自分にとってはいまいちだった

ここまで高評価なのが謎すぎる

キャラ

無駄に多い

みんな公式カップリングでつながってる

三角関係とかドロドロがまったくなくてカップリングがおさまりよすぎて都合がよすぎる

キャラ個性が弱い

キャラも女みたいなくびれがあるデザインから気持ち悪い

ストーリー

タイムトラベルループ、多人数、多人数のクローンっていう要素が無駄に複雑に絡んでて、非常にわかりにくい

最終的に全体像みえても、ここまでわかりにくくする必要がある話じゃないだろというのが第一にくる

キャラごとのストーリーも、分けてる割にそれぞれ大したことない

それなのに428とか街みたいな進行ロックかけてて一人のキャラを続けて読むことができないので、

話やキャラを忘れてしま

用語集的なやつに頼りすぎてて読むのが苦痛

音楽

可もなく不可もなく

バトル

ガンパレもどき

ロボで戦ってる感がない

敵も味方も簡略表示オンリーで、無双シリーズの全体図を表示したままプレイしてる感じ

スパロボ演出オフのみの戦闘しかないみたいな

2021-01-20

[]

十三機兵防衛とどいたー

でも 状態「未使用に近い」なのにケースに結構へこみとかある・・・

評価 悪いにした

ゲームプレイできるし、paypayフリマは返金が面倒(口座をメッセージで教えて、ユーザー間で直接返金させるらしい 信じられん)だからやめた

とりあえずはじめた

きのうはブルマ子のプロローグまでクリアした

けっこうパンツとかみえるのね

えろい

今晩もがっつりやるぞー

戦闘ちょっと解像度があがっただけのもろガンパレって感じ

まあ変に戦闘アニメとかで時間かかってもあれだしこんくらいでいいけど

ストーリー部分がメインのゲームだしね

いまんとこ時系列ばらばらでよくわからんことがおおい

2020-10-13

anond:20201003105829

当時のインターネットはまだ「オタク裏情報ネットワーク」だった。

漫画と言えばジャンプゲームといえばプレステ、という程度の地方のガキが、

大学オタサーにでも入らなければ知れないようなディープ情報を得ることができた。

しか現在のように「何でも知りたいことを知ることができる」ものではない。

曖昧模糊とした噂話が広がり、実態を掴むことができないもどかしさがあった。

月姫というゲームがすごいらしい」というのもその一つだ。

それはさながら「伝説エロゲ」だった。

たった二人で作った同人ゲームらしい。

まり面白さにクチコミで広まったらしい。

そして熱狂的なファンを生み出したらしい。

もちろん同人ゲームなんてそう簡単に入手できるはずもない。

現在とは違ってスクショの一つですら共有するのは大変な時代だ。

コピーが出回っていたとか言っている奴もいるがそれもたかが知れている。

多くのオタク月姫プレイできなかったはずだ。

そんなときFateが出た。

Fateは「誰にでも買える月姫」だった。

ただし、そもそも月姫話題になったのは、月姫面白かったからで、

それは「膨大な裏設定とファン考察」という様式に則っていたからでもある。

2000年代前半ならエヴァの余韻が残っている。ガンパレの人気もあった。

もちろんエロゲ自体ブームもある。

みんながKanonTo Heartの話をしていた。

作品に触れ、感想を書き、設定を考察し、二次創作に励む。

そのサイクルがインターネットという装置によって高らかに駆動していた。

幸せ時代だった。

まさにFateCLANNADが発売された2004年こそがエロゲブーム絶頂だった。

やがて、オタク最前線は「深夜アニメニコニコ動画」へと移っていったのだった。

2020-10-01

はてなーSwitchクレクレがすごい

十三機兵防衛圏がらみの記事はてブ検索していて見つけた。これすごいな

dazz_2001 スイッチで出てくれないかなぁ。スイッチ Liteでやりたい

2020/06/23

[B! レビュー] エディターズチョイス:『十三機兵防衛圏』が残した熱気。発売から半年、いまもユーザーの中で生き続ける理由PlayStation.Blog

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.ja.playstation.com/2020/06/22/20200622-13sar/

dazz_2001 Switchで出て欲しいなぁ

2020/09/01

[B! 音] CEDEC直前!ベイシスケイプサウンド制作インタビュー | CRIWARE Portal

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/criware.info/cedec2020_interview/

dazz_2001 早よ、Switchで出して

2020/09/04

[B! ゲーム音楽] 『十三機兵防衛圏』の繊細なサウンドデザインで作られる臨場感

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.ign.com/jyusankiheiboueiken/46544/news/

dazz_2001 既出で、十三機兵未プレイだけど、雰囲気ガンパレっぽいなぁとは思った。Switchで出してくれないかなぁ

2020/09/28

[B! 考察] 『高機動幻想ガンパレード・マーチ本日9月28日20周年! 絶望的な戦いに身を投じ、世界真実に触れ、親友に恐れられた日々を振り返る | インサイド

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.inside-games.jp/article/2020/09/28/129675.html


2020-02-14

anond:20200213230655

ガンパレより一般ウケはしていると思うけどなあ

世界の謎とかカルトいたこともやってないしw

2020-02-13

anond:20200213230024

言うほどガンパレとも似てないんだよな。戦闘シーンのCGの割り切り方くらいで、物語全然違うし。SFというカテゴリで同じって言ったらシュタゲも同じだw

2019-11-07

そう言えば、最近の子供はプリンセスポーズというと腕を組むという話を聞いたが、オタクコンテンツ腕を組んで女性というとどういうのがいたっけ?

もちろん腕を組んでても表情や視線などで、胸を強調したセクシーポーズ可能性もあるいし、怯え、恐怖不安なども場合もあるだろうが、そういうのじゃないので。

ぱっと思いつくのは

トップをねらえ!タカヤノリコ。エヴァ葛城ミサト、あとトップをねらえ2!バスターマシン7号、ガンパレの芝村舞、涼宮ハルヒ、と確かに強そうな女キャラが多い気がする。というか、庵野、女に腕組ませるの好きなのか?

2019-08-07

ファイアーエムブレム風花雪月 感想

過去FEはぜんぜんプレイしていない。

ifを少しだけやってすぐ投げた程度の人間

風花雪月は開発にコーエーが絡んでいるらしいが、

歴史シミュレーションよりはネオロマンス匂いが強いだろう。

学園ものとバトルの組み合わせという点では、

ガンパレ戦ヴァルペルソナなどを連想する。

風花雪月をひとことで言うなら「最高のキャラゲー」だ。

ゲームは大きく散策パート戦闘パートに分かれる。

学園内を散策して生徒や教師たちと交流し、

授業という形でユニットを育てたあと、

月末になったら生徒を率いて戦闘へ出撃、

というのが大まかな流れ。

散策パートにかなりの容量を割いているのは、

シリーズとしては大胆な変更なのではないかと思う。

主人公を生徒ではなく教師に据えているのが素晴らしい。

「生徒の教育」と「ユニットの育成」が自然と重なるし、

「多数のキャラクター平等に接する」理由付けにもなる。

ifでは「数人の主要ユニットとその他大勢名前だけユニット」という印象だったが、

風花雪月では「戦場に出るのはすべて可愛い教え子」である

もう根本的に愛情の湧き方が違う。

FEキャラロストが有名だが、こんなキャラゲーキャラロストとか狂気の沙汰としか思えない。

個人的には(キャラが死なない)カジュアルモード一択である

豊富なサブイベントを通してキャラへの愛着を深めてこそ楽しめる作品であり、

逆に言うとストイック戦闘だけをこなしたいプレイヤーには向かないのではないか

難点はいくつかある。

まず戦闘中のイベント淡白である

これはFEがもともとそういう志向ゲームなのか、

それとも自分が選んだ難易度ノーマルカジュアル)のせいなのか分からないが、

「不敗の名将」とか「最強の騎士」的なボスユニットでもたいてい一撃で倒せてしまう。

(「魔物」にはHPバー複数あるのだが、それが人間ボスユニットには適用されていない)

スパロボのやたら硬いボス、やたら盛り上がるイベント戦闘に慣れていると、

「これで終わり?」という感じで拍子抜けしてしまう。

たとえば、第一章で交流した他クラスの生徒と、

第二章で戦うことになるのがこのゲーム醍醐味なのに、

彼らが他の汎用ユニットに毛が生えた程度の強さで、あっさり倒せてしまうのは味気ない。

また、陣営を変えての周回プレイが前提だからか、

一周目だけでは全ての謎が明かされず、消化不良感が漂うストーリーマイナス

第二章は特に説明不足がひどく、駆け足気味に終わるので、

第一章の内容から期待していたほどの盛り上がりを感じられなかったのが正直なところ。

ただ、そうした点を差し引いても、よく出来たゲームであることは間違いない。

さまざまな要素をまとめ上げ練り上げた完成度の高い作品である

物足りない部分は次回作への伸びしろとでも思っておく。

2019-04-22

ポストアポカリプスってどこまで?

いま流行ってるよねポストアポカリプス

このポストアポカリプスってどのくらいまでが許容範囲なんだろう。

A. 人類の大半が死滅して都市廃墟となりごく少数の生き残りが原始的生活をしている状態

がっこうぐらしってこのくらい?

典型的ポストアポカリプスの印象だと思う。

B. 多くの人類死滅して文明は衰退したが相当数の生き残りが都市形成している状態

北斗の拳くらいを想定。

文明崩壊直後でまだ高度な機械が残ってたりする。

C. 文明崩壊してかなりの時間が経ち中世くらいまでは文明回復している

∀ガンダムくらいを想定。

文明崩壊させたもの分析して新たな文明に利用していたりする。

D. 人類絶滅してまったく別の生態系が構築され新たな支配者が生まれていたりする

けもフレあたりを想定。

あるいは猿の惑星とか?

E. 謎の怪物侵略により人類生存圏は大幅に縮小しているが文明は維持している状態

ガンパレとかマブラヴオルタとかを想定。

ポストアポカリプスというよりプレアポカリプスかも。

2019-01-12

久しぶりにEGコンバット3巻を流し読みした

敵性反応

001,002,003,004,005,006,007....................




教官音楽が聞こえます









デストロイの季節はどうなるんだろうなあ

つーかこんだけ待たされちゃうといざfinalが出ても、あまりにも期待が高ぶったせいでこんなもんかと拍子抜けしちゃいそうだけど

ラセレーナと会うかなそれとももう死んでるかな

もう地球終わりだよな

とりあえず地球にいるボスみたいなの倒したりするんだろうか

Dを起動させてから

つーかもうガンパレとかマブラヴオルタとか似たようなのが出まくっちゃったから、どんな展開になってもいまいちに思えてしまうような気がする

つか3rdラストって鉄コミュニケイション1巻のラストほとんど似てるよなあって

あと性教育ギャグで、おしべとめしべとコウノトリがね、っていうのが秋山瑞人流の定番ギャグだなあと改めて発見

鉄コミュニケイションでも同じくだりがあったからね

はーでも久しぶりに3巻通して読んで満足満足

発行年月みたら99年の7月ってあった

10年どころかもうちょいで20年になるじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!

イリヤミナミノとドラゴンバスターは1回読んだらもういっかなって感じだけど、鉄コミュニケイション猫の地球儀とEGコンバットは何年かごとに読み返したくなる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん