「三角測量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三角測量とは

2022-09-22

日本語の原郷」についての論文、取り下げ勧告を受ける

去年、「日本語の原郷」についての論文(Robbeets et al. 2021)が話題になった。増田は専門外の素人ながら疑問を持ったのでツッコミを入れたんだけど(anond:20211121124146)、今年の6月に入って専門家集団から「あの論文は取り下げろ」という反論論文が出ていた(Tian et al. 2022)。といっても、プレプリントサーバのbioRxivに置いてあるだけで、学術誌に掲載されたわけではないんだけど、まあいずれどこかには載るよね多分。

そういうわけで、反論論文の内容を(素人なりに)紹介していくよ!

そもそも誰が書いたの?

ふええ……知らない人ばっかりだよぉ……

22人の共同著者による論文だけど、その多くは中国人研究者。ほかは数人のヨーロッパ人中国人研究者については全然からない。漢字で書かれれば一人か二人は名前を聞いたことがある人がいるかもしれないけど、ラテン文字で書かれているので誰が誰やらさっぱりなんだよな……

ヨーロッパ人研究者のうち、ラッセルグレイ氏は聞いたことがある。20年くらい前に『ネイチャー』に印欧語族起源に関するレター載せてた人だ(Gray and Atkinson 2003)。ホセ・アロンソ・デ・ラ・フエンテ氏は以前ロベーツ氏の著書に辛辣書評書いてた人で、去年の増田でも引用した。

そしてトマ・ペラール氏は、日本では有名な研究者だ。彼は宮古島の北4キロに浮かぶ人口数十人の離島大神島方言について博士論文を書き、それが「母音あるいは声帯を震わせて出される音を含まない単語がある」という世界でも珍しい特徴を持った言語であることを明らかにした(Pellard 2009: 80–85;ペラール 2011: 28–29)。ペラール氏は母語フランス語だけでなく英語日本語でも論文や共著を発表していて(最近だとペラール 2021とか)、琉球諸語の言語復興についても発言しているので(ペラール 2013; 2015)、琉球諸語に関心を持って調べたことがあれば一度は名前を聞いたことがあるはずの人物だろう。

要するにこの反論論文には、そのへんの日本人よりはるか日本語に詳しい研究者が参加しているってこと。

言語的側面について

反論論文は、ロベーツ論文で挙げられている同根語(cognate words)が少なすぎると指摘する。

同根語というのは、「起源を同じくする単語」のことだ。ある言語から分かれた娘言語たちは、いずれも共通した同根語を(二次的に失ったのでなければ)持っているはずだ、というのが比較言語学の基本的な考え方だ(生物学でいう原始形質/祖先形質にあたる……と思う。多分)。もちろん、偶然の一致とか、言語場合借用語とかがあるので、言語学的な検討を行って「これは祖語から受け継がれた同根語である」というのを確定させて、それをもとに言語系統関係判断していく。

たとえば印欧語族だと、次のような対応関係が見いだせる(例はウィキペディアの「印欧語彙」のページから持ってきた)(*がはてな記法の一部と認識されちゃうっぽいので*で代用)。

-印欧祖語英語ラテン語サンスクリット語ハラ
pH₂tér-fatherpaterpitṛ́car
2dwóH₁twoduodvā́wu
ped-footpēspā́d-pe
*ék̂wos英語eohequusáśva-yuk

複数の語派(語族の下位区分)にわたって対応する語彙が存在することがわかると思う。これらの同根語が存在することで、「英語サンスクリット語は親戚なんだなぁ」というのがわかるわけだ(お墓に卒塔婆って置いてあるじゃん。あれに書いてあるのがサンスクリット語)(足で操作する機構を「ペダル」といったり歩行者デッキを「ペデストリアンデッキ」といったりするのは、英語のfootに対応するラテン語pēsから派生語なんだよね)(「父権主義」が「パターナリズム」になるのも、英語fatherに対応するラテン語がpaterだから。これがポルトガル語でpadreになり、そこから日本語に入って「ばてれん」になるわけですよ)。

ついでに日琉語族の表も示しておく(Vovin 2017)。基礎語彙において規則的に音韻対応しているのは、これらの一致が偶然ではなく日本語沖縄語が親戚であることの動かぬ証拠だ。

-標準語沖縄語(首里
これkorekuri
toritui
komekumi
場所tokorotukuru

しかしロベーツ論文は、ひとつ以上の語族でみられる同根語が317、2つ以上の語族でみられる同根語がわずか50、そして5つの語族で共有されている同根語はたったの2つに過ぎないという(Tian et al. 2022: 2)。思い出してほしいんだけど、ロベーツ論文テュルクモンゴルツングース朝鮮・日琉の計5語族が同一の起源を持つと主張しているのね。なのに5語族で共有されてる同根語はたったの2ってどういうこと? って話になるでしょ。全然トランスユーラシア語族」の証拠になってないじゃん。

っていうか、その50個の同根語リストの中には、ロベーツ氏自身が「これは借用語だよ☆」って書いてる単語が入ってるんだってさ。借用語は除くというのが比較言語学の基本なのに(借用語だと気づかずにリストアップしたならまだしも)借用語だとわかった上でリストアップするのヤバくない? そんなこと言ったら日本語英語の親戚になっちゃうよ? 大丈夫

反論論文の著者たちはこれに激おこぷんぷん丸になっていて、ロベーツ論文の「著者たちは彼ら自身歴史的言語比較原則無視し、証拠を彼らの必要にあわせて歪曲している」(Tian et al. 2022: 3)とまで断言している。そりゃ、借用語混じりのたった数十の同根語で「トランスユーラシア語族は、ありまぁす!」って言われたらそう言いたくもなるわな。

遺伝学・考古学的側面について

遺伝学的にも、ロベーツらの論文は「不当な仮定unjustified assumption)と、移民についてのありえそうな他の仮説を排除した選択モデリング」に基づいているとバッサリ。考古学証拠も「弱い」と切り捨てている。このへんは遺伝学や考古学に詳しいはてなー解説をお願いしたいところ。

結論

そして反論論文は、こう締めくくられている。

ロベーツ論文の結果を再現しようという我々の試みは[言語遺伝・考古の]3つすべての面で重要な不一致をみた。さらにいえば、ロベーツ論文はこれら3分野の研究成果を統合するために「三角測量」を用いたと主張するが、その「三角測量」とやらの手法定義記述もしていない。したがって、彼らの手法に従って3つの分野に関する訂正を組み合わせることも不可能だ。つまるところ、我々が行った3つのデータセットすべての再検討は、ロベーツ論文の主張を完全に崩壊させた。トランスユーラシア仮説は未実証である私たちはこの論文を取り下げるよう謹んで勧告する(Tian et al. 2022: 7)。

要するにアルタイ語族2.0は失敗したってことっすね。ロベーツ氏は「民族主義的な議題を持つ人々にとっては、自分の言語と文化の起源が国境の向こうにあるということは不快な真実だが、すべての言語と文化、人間は混じりあっている」って言ってたらしいけど、まずはご自分の仮説がボロボロだという不快真実に向き合ってほしい。

こんなガバガバ論文を載っけちゃった『Nature』については、まあ……仕方ないところもあるのかな? ちょっとでも言語系統かに関心を持っている人なら「これアルタイ語族2.0じゃん」と気づける内容だけど、理系雑誌編集者にその目利きを求めるのも酷かな……査読者選ぼうにも誰がこの分野の権威かすらわからんだろうからな……ただし『トランスユーラシア語族ガイドブック』なんてものをホイホイ出版したオックスフォード大学出版会テメーはダメだ。お前んとこは人文系研究書いっぱい出してるんだからアルタイ語族2.0くらい見抜けるだろうが!

なお、ペラール氏のツイッター(@ThomasPellard)を見たら「そもそも論証の基盤になってる語彙の出典が書いてないやんけ。これスタロスチンが作ったデータベースからコピペじゃね? っていうかいくつかの言語対応表に載ってないから同根語を検討できないんだけど?」という趣旨ツッコミをしていた(https://twitter.com/ThomasPellard/status/1536288665936306176)。あっ……(察し)

そういえば

そろそろ凱旋門賞ですが、タイトルホルダーくん楽しみですね。天皇賞(春)宝塚記念圧勝劇(+お姉ちゃん)ですっかりファンになりました。ロンシャンでも逃げ切ってほしいですね。ただ背負ってる期待が大きすぎるドウデュースくんにも勝ってほしい……武豊凱旋門賞に勝たせるために生まれてきた馬になったら胸熱すぎるでしょ……

あと先日のセントウルステークスは感動で泣きそうになりました。桜花賞のころから推してたので……(ソングラインちゃん安田記念戴冠おめでとう。BCマイル頑張れ!)。スプリンターズステークスで今度こそ待望のG1制覇を成し遂げてほしいですね……

ユキノビジンは! 引けませんでした!(すり抜けで夏服メジロドーベルサクラチヨノオーが来たのでまあ良し)

追記

ペラールさんの解説動画見た方が分かりやすい。

https://www.youtube.com/watch?v=UgXq14ag85Q

anond:20220922081214

これ見落としてましたわ。教えてくれて感謝こちらの方がわかりやすいのでみんなペラール氏の解説動画を見てクレメンス

専門外って日本語起源についてってだけで、比較言語学で博士取られてませんか??

博士号って持ってないからわからないんですけど食べられるんですか? ご飯粒よりおいしいんですか?

ここでもいくつか紹介されているようにトマ・ペラール氏は日本語でもいろいろ書いているしTwitterやAcademia.eduなどでも積極的情報研究を公開していて我々素人にとってはとてもありがたいです

ペラール、ヴォヴィン、ローレンスの3氏は色々academia.eduに上げてくれてて助かりますよね。ところで素人はいったい……うごごご。

有り難い要約だけど、最後の「アルタイ語族2.0」だから胡散臭い、という部分はやや迂闊かと。当該論文はそうでなさそう、というだけで真に画期的論文によりアルタイ語族復権することは可能性としてはあるよね

もちろんそれはそうです。ちゃんとした比較言語学的な手法で「アルタイ語族」の存在実証できるのならそれは歓迎すべきことで、その可能性は残されています。ただ、これまで数百年にわたって研究が続けられてきて熱心な擁護者も大勢いるのにまだ確固たる同系の証拠が出てきてない、というのは相当に重い事実ですよね……。ロベーツ氏は「民族主義的な議題を持つ人々」のことを揶揄してますけど、日琉語族の分類というのはまさにその「自分たちの言語はどこから来たのか」というルーツ探しの情熱に取り憑かれた人たちがいっぱい研究して、それでもなお結論が出ていないテーマなわけで(cf. 日本語の起源 - Wikipedia)。

日本日本語起源について野生の専門家増田意見を聞いてみたい

anond:20220922103201

増田はドシロートなんでなーんも独自見解は持ってないですが、古代ロマン的な観点からanond:20211121124146でも言及した大陸倭語仮説が面白そう(「大陸倭語」の存在はまだ定説にはなってないことに注意)。島嶼倭語(仮に「大陸倭語」の存在実証されない場合は日琉語)のUrheimatは五十嵐氏の指摘に沿えば近畿地方のあたり(多分四国ではない)。日琉語族列島半島にまたがって分布していて、そのうち大陸倭語が南進してきた朝鮮語族同化されたと考えると古代日本朝鮮半島との関わりに色々納得がいく(繰り返すように素人古代ロマンといくつかの論文に基づいて妄想したものです)。では仮に対馬海峡をまたいだ日琉語族存在実証されたとして、そのUrheimatは……どこでしょうね? なんもわからん

あ、トラバでやたらゲノム研究URL貼ってる人は、(もし同一人物なら)去年の議論血統言語系統混同したり(anond:20211121201022)、論文増田の内容を理解できてなかったりする(anond:20211121224311)ような人なので、マトモに相手する価値はないっすよ。一応ご忠告

参考文献

2022-05-19

もしも三角関数がない世界があったら

みたいな物語を書けばええんよ

とりあえず、3DCGゲーム開発は全滅

というか、単純に考えてクルマ飛行機も消えるよなぁ…😫

三角測量とかも不可能から道路とか建築物とかも影響あるか…

飛行機がない時代ナスカの地上絵を描くとか、

ダ・ヴィンチが街の鳥瞰図を正確に描いたりとか、

オカルトネタになるぐらい正確だよな

古典力学レベルでしぬし、

あらゆるものがこの世界から消えるな…😔

2021-11-11

トランスユーラシア言語が農耕と共に新石器時代拡散した

マーティン・ロベーツの新論文出てるじゃん

https://www.eurekalert.org/news-releases/934103?language=japanese

Peer-Reviewed Publication

MAX PLANCK INSTITUTE FOR THE SCIENCE OF HUMAN HISTORY

ドイツマックスプランク人類史科学研究所を中心にした、中国日本韓国ヨーロッパニュージーランドロシア米国研究者を含む国際チームが11月10日Nature誌に発表された論文は、

言語拡散の「農耕仮説」を学際的に支持し、トランスユーラシア言語最初拡散東北アジアにおける新石器時代前期のキビ・アワ農耕民の移住と関連すると結論する。

新たに解析された中国韓国および日本の古人骨ゲノム、広範な考古学データベース、および98言語の語彙概念の新しいデータセットを使用して、トランスユーラシア言語祖先コミュニティ時間の深さ、場所、および分散ルート三角測量分析した。

言語学、考古学遺伝から得られる証拠によると、トランスユーラシア言語起源は西遼河地域のキビ栽培の始まりおよび初期のアムール遺伝プールまでさかのぼる。

研究チームの考古学的な結果は、約9000年前にキビの栽培を開始した西遼河流域にも焦点を当てる。

.....

その後、そのクラスター韓国石器文化およびアムール沿海地方遼東の二つに枝分かれした。

さらに、青銅器時代朝鮮半島イネムギが追加され、約3000年前に日本にも伝えられた。

韓国の欲知島 Yokchido 遺跡出土の女性人骨のDNAが95%縄文という結果が得られた。

年代新石器時代中期、紀元前3500―2000年と推定する。

欲知島 以外の二箇所の韓国新石器時代遺跡サンプルも、1020% の縄文DNAを持ったことが解明された。

半島ではこの縄文DNAが少なくて6000年前までに遡る。

これは九州などの縄文文化との交易によってできたか、元々縄文系のヒトが半島にいたかどうかは今後の研究必要とする課題である

今回の研究では、北部九州弥生時代遺跡福岡県安徳台および隈・西小田を二箇所DNA分析して、今までより弥生時代の「渡来人」の遺伝的な位置けが解明された。

ゲノムレベル大陸から大型移住があったと結論する。

今回の研究では、初めて沖縄から古代DNAゲノムが得られた。

サンプルはマックスプランク人類史科学研究所マークハドソンが発掘した宮古島の南嶺の長墓遺跡パインミヌナガバカ、以下、長墓遺跡から出土された人骨である

長墓遺跡近世および先史時代の2つの時期がある。

近世の人骨は現代沖縄人とほぼ同じ約20%の縄文DNAを持つ。

言語学や考古学の結果と合わせると、中世グスク時代)に九州からたくさんのいわゆる「本土日本人」が農耕と琉球語を持ちながら、琉球列島移住したと推定できる。

この結果は、沖縄人が縄文人の系統を引くと結論する埴原和郎の「二重構造仮説」と矛盾する。

一方、長墓遺跡の先史人は100%縄文という結果が解明された。

これは従来の先島先史時代の人々が台湾またはフィリピンなどから由来した「南方説」と矛盾する。

宮古島先史時代縄文系の土器などの物質文化確認されていないが、ゲノムレベルでは縄文の人々であった。

八重山の先史人も縄文系かどうか、あるいは台湾からについては今後の分析必要が、今回の研究では縄文文化と縄文ゲノムが必ずしも一致しないことが一つの大きいな結果である




アルタイ語族否定されアルタイ諸語となり、古人骨ゲノム研究の成果によりトランスユーラシア語族(Transeurasian languages)へと発展するとは面白いことだ。

やはり遼河流域は黄河長江に劣らぬほど、東アジア歴史にとってキーポイントなのだ

Transeurasian
├── Japano‑Koreanic
│   ├── Japonic
│   └── Koreanic
└──Altaic
       ├── Tungusic
       └── Turko‑Mongolic
               ├── Mongolic
               └── Turkic

2021-07-22

三角測量(?)してる前って通っていいの?

たまに道路脇ででかいコンパスみたいなので測量してる人いるけど

さっき前通るときピッピッピッとか音なってたから、あれこれ前通ってもいいのかなと思って、頭低くしてカメラ(?)に映らないように通ったら「ありがとうございますー」とか作業員の人に言われた

これで正解だったんだろうか

2020-10-16

anond:20201016114039

三角測量有意義なのもsin

すまん。詳しくないので,ここがわからん三角測量でよく使うのって余弦定理じゃないの?

anond:20201016103940

そう思うのは座標平面で考えてるから三角関数の方が座標平面より歴史が長い。


角度Θの増加に対し正比例する方向に増えるのはsinだし、三角測量有意義なのもsin歴史は詳しくないが、おそらくその辺が原因では。

2014-01-21

携帯電話を何台も持ち歩いている人

 都内を歩いていたら職質を受けた。

   警察官リュックの中を確認しても良いですか?」

 あ〜あ。またか、と思いながらも従う。

 仕事柄、ノーパソスマホルーターなどを大きなリュックサックに入れて持ち歩いている。

 頭はスキンヘッド今日風邪気味だったのでマスクをしていた。繁華街を歩いているとよく人が道をあけてくれる。

 フリーランスで昼夜問わず出歩くため、時間帯によってはなおさら怪しく見えるようだ。

   警察官「どうしてケータイ3台も持ってるの?」

 運悪く、今日iPhoneと泥と窓Phoneを持っていた。

 仕事必要というのもあるが、私は機械が好きなのだ

 事情を説明した。しかし、なかなか理解してもらえない。

 どうやら、電話回線を複数持っている嫌疑が私にはかけられているようであった。

   私「SIMが挿さってるのはモバイルWi-Fiルーターとあいぽんだけです。」

   警察官「シ、シム? 何ですかそれ?」

 片山フォーエバー。

 誤認逮捕他人事じゃないな。

 SIMのなんたるかを私が説明し始めると、警察官だんだん不機嫌な表情になっていき、最後は「もういいよ」という感じで私を釈放した。

 あの警官、たぶん未だにSIMのこと理解してない。

 ひっつかまえてでも教えてやるべきだっただろうか。

 いや、そもそも携帯電話の仕組みを説明するべきか。

 基地局ログ(最低でも直近数ヶ月分は保持されている)を警察裁判所の令状なしに照会できる。

 通話、データ通信の履歴はもとより、端末位置まで記録に残る(GPSがOFFでも。三角測量原理ね)。

 回線を持てば持つほど、アシが付きやすくなる。だから悪いことなんてできないよ。

 ここまで書いて、一番問題だったのは携帯じゃなくて私がスキンヘッドであることのような気がしてきた。

 よし、髪を伸ばすぞ(権力従順)

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん