「Log」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Logとは

2017-12-16

どうしてそんなに皆、自分の事は美化できるんだろう。

どんな書き込みを続けてきたのかLog読んでも、平気できれいごとを書ける神経が知れない。

大声で叫べば、良いポジションをとれるんだろうか。

散々酷い事をして、言っておいて。なんの検証もせずに嘘を言いふらして。

どの口が言うのだろう。

読んでいて、陶酔している感じが、怖いです。

2017-09-22

anond:20170922155136

粘着されるのに慣れていないんです。

しかも人違いで。

Logとってるも何も、変な事言われたら名誉棄損だとも思っていますけれど?

何かややこしい方や話題に、触れましたでしょうか?

ここは増田で、anonymousであり(表向きは)

誰が何を書いているか運営には判るでしょうか、私には判らないです。

増田しか

何か事情のある人に絡んで言及していたのでしょうか。

私は政治ネタなど一切読んでいませんし、政治的発言もしていませんけれど。

そういう方面書き込みの方と、人違いでは?

2017-08-06

サウスピーク ブロガー一覧

フィリピンセブ島にある本気留学のサウスピークはブロガー枠での留学制度があります。5万PV以上の証明必要になるので、アクセスの多いブロガー限定です。運営側ブロガー側には利害関係があるので、ブログの内容を100%信じてよいのかは疑問が残るが、正直な内容を書いているブロガーもいるのでサウスピー留学を考えている人は一読の価値あり。

サウスピークのホームページをみても、招待ブロガー一覧などがどこにもないので、調べた限りの情報を載せておきます

■【サウスピー無料留学フィリピンセブ島にある語学学校サウスピークを紹介していただけるブロガー(月間5万PV以上)・ユーチューバー・インスタグラマーをそれぞれ募集中です。

https://souspeak.com/blog/2017influencer/

カルロステンサイ ドットコムオリジナル校+日本語禁止校)

http://crls1031.com/

ユニークな人。英語発音がきれいふんどししめてる。

■kumi-log日本語禁止校+プレミアム校)

http://jp.kumi-log.com/

かなり細かく書かれていていろいろ参考になりますノマド海外放浪していらっしゃる方。親しみやすい印象。

面白ハンター日本語禁止校)

http://www.yamamototetsu.com/

ふざけているようで文章はわかりやすく参考になります若者向け。今回のブロガーの中で最もPVが多いと思われる。

■イナタビ(日本語禁止校)

http://masayamuko.com/

人がよさそう。

■Abroader(日本語禁止校+オリジナル校)

http://abroader.asia/

英語上級者。

赤星ポテ子(プレミアム校)

http://akahoshi-poteco.com/

漫画家さん。アメリカ留学経験者。妊活漫画家ママ

旅行記(日本語禁止校)

http://travel-ryokouki.com/

記事がわかりやすくて参考になる。まともな人との印象。ヨーロッパ渡航歴が多い。

■女忍者世界一周オリジナル校)

http://ninja-woman.com/

すごい美人な方。先生のこととか書かれていてわかりやすくて面白いシェアハウス在住。

2017-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20170430164947

試算では

500万→700万の200万円の価値

700万→900万の200万円の価値

では満足度体感が倍ほど違う。

(300万→500万はさらに倍ほど違う)

ので、1000万前後では参考にならないかも。

年収をxとするとQOL

QOLlog(x)

のようになると思ってる。

2017-04-13

[][][][][][][][][]

management

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

会者定離 - Wikipedia

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/会者定離

できる人ばかり辞めていく会社研修費用を出すようになったら、さら退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」 - Togetterまとめ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1170691

従業員トレーニングをして、よそへ行ってしまったらどうするのか」という疑問に対するStanger氏の答えは、「従業員トレーニングをしないで、彼らが会社にとどまってしまったらどうするのか」ということになる。

ttp://japan.zdnet.com/article/35058310/

従業員の才能を爆発させるには「会社に人を長く留める」戦略を捨てる必要がある

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20171005-superboss/

「弱いつながり」理論でいうと、SNSでつながる友だちは、それこそFacebookの友だちが3,000人規模で、国内スタートアップ経営者なら、たいていの人に直接または1hopでつながることができる。

ttps://techplay.jp/column/366

サイボウズ、離職防止の切り札は「出戻り歓迎」

ttps://s.nikkei.com/2vJsvYx

優れたマネージャー自分より高い給与をもらう可能性のあるポテンシャルの高い部下を喜んで雇う

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.masafumiotsuka.com/2015/11/the_peter_principle.html

内製、ペアプロ、属人化対策全体最適

人材会社資産として残らないが仕組みは会社資産として永遠に残る

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B010JM64M6/

属人化をペアプロでどのように排除するか

ttps://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/11/07/103000

リモートモブプログラミングという働き方

ttps://blog.cybozu.io/entry/2020/02/28/080000

ジョイインク (Joy, inc.) のメンローイノベーションズに行ってきた

ttp://kawaguti.hateblo.jp/entry/2017/08/15/095840

プログラマーは全員ペアを組んで仕事をする

ttps://www.slideshare.net/yattom/ss-79372905

ペアプロ 属人化 - Google 検索

ttps://tinyurl.com/y8tkhuhz

1業務に2人を配置して23連続黒字になった秘密

ttps://bit.ly/2MylBjs

コアコンピタンス経営判断技術ノウハウ・開発スピード改善技術顧問・内製化・比較判断基準トレードオフ・ABテスト

ソフト他人に作らせる日本自分で作る米国

"競争優位につながるような戦略的なソフトを開発しようとするなら内製しかない。"

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4822273784

事業のコアになる部分は、アウトソースしてはいけない。

ttps://medium.com/@kuranuki/aac6062adfb2

アウトソーシングしてるものを強みには出来ない。

ttps://twitter.com/kuranuki/status/225727331925368832

スキルノウハウが蓄積できる業務はコア業務

ttps://www.noc-net.co.jp/blog/2015/01/column_025/

コア技術の強みは、自社が大切に保持しなければならない。それが、以上に並べた4つの事例からくみとった教訓だ。

ttp://brevis.exblog.jp/26943020/



内製 外注 - Twitter検索

プログラミングとは経営判断の集積である

ソースコードの一行一行は、経営判断のものだ。

どの部分を汎用的につくり、どの部分をやっつけで作るか、そして、どの部分をパフォーマンス優先でつくり、どの部分を可読性優先でつくるか

(中略)

ソフトウェア開発とは、経営意思決定の集積なのだから経営意思決定を外部の会社委託するというのは、「経営を外部の会社にやってもらうようなもの」だからだ。

もっと言うなら、自分会社の今後のビジネスポジションを、他社に決めてもらうようなものからだ。

外注を出された会社は、そのソフトウェアが未来に実現するであろうビジネス価値犠牲にして、できるだけ少ないコストで作ろうとする。

ソースコードの一行一行が経営判断のものになる

ttp://fromdusktildawn.hatenadiary.jp/entry/20061003/1159869683

プログラムは全て決断である

ttps://bit.ly/2JzCggZ

ソフトウェア業界特に受託開発業界)は、基本的に正直者が馬鹿を見る世界である顧客が、保守性というソフトウェアの最も重要品質を正しく評価できないという、情報の非対称性存在するからだ」/分かるなぁ

ttps://twitter.com/machu/status/25494063962

モダンな開発環境×技術顧問×内製化」Sansan×日経電子アプリ開発最前線を語る夜

ボタンを1つ追加するだけで2週間。内製化によるスピードアップは必須だった。

アプリ内にボタンを1つ追加するだけで、2週間の開発期間と、数十万円のコストが発生していました。それでは急な仕様変更対応できないし、技術ノウハウも貯まらない。」

ttp://careerhack.en-japan.com/report/detail/525

ネットサービスの肝は、開発にかける額の多寡というよりは、内製化するかどうかにあると思っています

ローンチした後、そこからの追加・改善ものすごいスピードでやらなくちゃいけない。これは、内製体制でないと絶対不可能です。

サイバーエージェント藤田社長が語る技術採用理由/Tech総研

ttps://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001780

2017年1月ネット証券大手マネックス証券証券基幹システム刷新した。

お客様提供するサービスの開発スピード向上と、ノウハウの社内蓄積、開発コスト適正化目的に、

開発環境も外部のASPサービス利用から内製化に切り変えた。

(中略)

サービス改善新サービスの開発時に、ASPサービス提供会社との会議に費やしていた時間を削減し開発のスピードアップを図ることで、競合他社への競争力を強化したいと考えました。

ttps://thinkit.co.jp/article/12761

システム内製化は、業者に頼むよりずっと難しい

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/quality-start.in/it-strategy/467

システム内製化度テスト

ttp://d.hatena.ne.jp/forest1040/20101015/1287109777

システム発注社はSI発注するより内部で作った方が幸せになれる理由 - Rails Webook

ttp://ruby-rails.hatenadiary.com/entry/20140818/1408287600

「五年あれば、どんな企業でも内製の体制を築ける」

ttps://twitter.com/kanayang2009/status/129677947572465666

ttps://amzn.to/2ncDXrO

RFP提案依頼書)

即戦力になるような人材なんて存在しない。

から育てるんだ。

スティーブ・ジョブズ



ABテスト デザイン OR ボタン OR 文言 - Twitter検索

B2Cサイト/アプリ外注して成功している会社ってどこ?

外注でもA/Bテストユーザの反応を計測してトライ・アンド・エラーシステム開発ってできるもんなんだろうか。

できるとして、それって内製化した方がずっとクオリティ高くなるんじゃないの?

ttps://twitter.com/fromdusktildawn/status/874796380522336256

「外部委託すると細かい継続的機能改善が遅くなるので、自社採用でかなり優秀な人材ケチらずに採るべきだね。なかなか見つからなくても妥協せずに」ホリエモン

ttps://bit.ly/2QWMsoJ

外注PDCAを回せないという致命的な欠点がある。ITスタートアップ感覚だと外注と内製には天と地ほどの差がある

ttps://bit.ly/2J5UCWQ

銀の弾丸ではないがリーンな開発は競争力の源泉。そのためにはPMFコントロールできる開発チームが必須でそれは内製でしか達成困難。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/363456374/comment/Shin-JPN

Joel on Software - ジョエルテスト

ttps://bit.ly/2vkDd8E

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【前編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-ab-test/

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【後編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-technology/

正解に当たるまで回し続ける!3ヶ月で200回のA/Bテストから得た「意外な結果」とは

弊社のイベント一覧のページなのですが、単なるテキストの羅列のパターンと、リッチレイアウトのものテストすると、いつも必ずテキストの方が勝ちます

社員は全員一致で、リッチな方が見やすくて良いと思っているのですが…。

ttps://seleck.cc/165

海外テック情報局eBayではダサいデザインのほうがコンバージョン率が高かった|gihyo.jp技術評論社

デザイナと口論したいのではなく,見たいのは数字とお客さんの利用例。

そして何がうまくいっているのか突き止めたい。

あんたがありえないほどキレイだ! とか思ってても,何の役に立つ?

ttp://gihyo.jp/dev/clip/01/tech_information/vol69/0003

ttps://twitter.com/yoppymodel/status/1227445967215120386


選択の科学 24種類のジャムを売り場に並べたときと、6種類のジャムを売り場に並べたときでは、前者は、後者の売り上げの10分の1しかなかったのです。

ttps://amzn.to/2I2V1O4

エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします | On Off and Beyond

理由1:変更につぐ変更を重ねられるようにする

最近 lean startup なる考え方がはやってますが、これはどういうことかというと、

トライする回数 × 成功率 = 成功

という式で、成功率の方をあげることは不可能なので、トライする回数を圧倒的に増やすのが成功の鍵だ、という発想なり。

ttps://chikawatanabe.com/2010/11/17/technical_founders/

東大合格ランキングは正しいのか?――常に分母は何かを考えよ

コツは、(2)と(3)の両方の“率”を正確に記録し、両方が上がるようにそれぞれ別の施策を立てることである

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/22/news008.html

何事にも閾値はある。そこに至らなければ、意味がないという数字だ。

「頭のいい人が成功しない理由」という本に、閾値の話があった。

だれもが中途半端にやめてしまう。それでは足りない。閾値を越えない。

閾値を越えない限り、やっても意味はないのだと。

ttps://ameblo.jp/chimu841/entry-10036171360.html

ttps://amzn.to/2Odv25b



技術ノウハウたまるノウハウの社内蓄積)

①内製

内製+技術顧問

技術ノウハウがたまらない

顧問プログラマ

外注

レモン市場情報の非対称性

レモン市場 - Wikipedia

ttp://bit.ly/2qQbadu

フラクタルレモン市場問題建築不動産クラスタ交流会の件その1

ttp://realtor-readyabooks.hatenablog.com/entry/20100515/1273919457

中間業者中抜きすると受発注者はWin-Winになるか?

ttp://ledsun.hatenablog.com/entry/2016/02/28/014851

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/情報の非対称性

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/逆選抜

取引コスト

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/取引コスト

「探索コスト

交渉コスト

監督強制コスト



剰余価値、時給○○○○円、月額○○○万円

時給制(時間を売る)が生産効率低いのって自明だよなぁ・・相当ボランティア精神ないと時給制で効率よくやろうって気持ちにならないよね

ttps://twitter.com/YamadaQuality/status/955988197976059905

でも拘束時間金額を決めてしまっては効率化を目指さなくなるんじゃないか

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/194800390/comment/redhornet96



利益相反エージェンシースラック管理モニタリング時間

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia


ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872820182883762176

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872822997106565120

ttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/09/10/015011

見積もり人日工数計算していると、実際にはそれよりも短期間で実装できても見積もり日数になるまで納品を待ったりすることはある。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/357516986/comment/netcraft3

プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている

納期よりもかなり早い段階で実際には完成しているにも関わらず、

納期ギリギリになるまで「まだできていません」と発言するのだ。

ttp://d.hatena.ne.jp/totopon114689/20120111/1326266304



モニタリングコスト監視費用

 エージェント利益相反行動をしていないかどうか監視するためのコスト

ボンディングコスト保証費用

 自身の行動がプリンシバルの利益追求にかなっていることを証明するために

 エージェント自らがかけるコスト

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212240292

エージェンシーコストとは

ttp://www.nsspirit-cashf.com/yougo/yougo_agency.html



技術顧問・内製化・顧問プログラマー

文系経験からプログラミングを独学で学び外注してたWebサービスを内製化するために勉強したこと - ゼロイチ起業ノート

ttps://blog.zerotoone.jp/entry/2017/03/15/065148



Rails 技術顧問

ttps://twitter.com/search?q=rails%E3%80%80%E9%A1%A7%E5%95%8F

顧問プログラマ再考 - Rails 雑感 - Ruby on Rails with OIAX

ttps://www.oiax.jp/rails/zakkan/rethinking_of_adviser_programmer.html

顧客企業による内製化を支援する

ttps://www.oiax.co.jp/consulting

ITエンジニア採用に欠かせない原則とは (1/5):IT人材ラボ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/itjinzai-lab.jp/article/detail/856

ttps://www.slideshare.net/fukumura1/fukuokarubykaigi-medpeer-ver1

開発支援

ttps://everyleaf.com/development-support

【256人がリモートワークで回る仕組みを考える】後編

ttps://www.remotework-labo.jp/2015/10/interview_10/

ttp://cast-er.com/blog/client-interview-masaki-komagata/

内製化に切り替える場合も援助をいたします。

ttp://fjord.jp/commissioned-development/



真のPermalink | 記事への反応(2) | 18:35

2017-03-25

森友学園BuzzFeed煽りタイトルに釣られた人々

森友学園安倍首相「妻の携帯が水没」 籠池氏妻とのメール全文公開にあたり

https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/what-is-mizuhonokuni28

BuzzFeed記事を見た、一部のはてなブユーザーが

安倍首相「妻の携帯が水没した」
↓
○○「携帯を水没さた?証拠隠滅だ!」

みたいに読み取った人がいて、そのコメントへの☆もかなり集まってます

このBuzzFeedタイトル表記のみだと、確かに携帯が水没したことにより

昭恵夫人携帯が時期は不明だが何らかの事が起きたかのように感じられてしまう。

しかしながら、記事内容を読んでいくと、

「妻の携帯が一時水没しているので、それ以前のことはないんですが」

(中略)

ちなみに、水没についてのメールもある。産経新聞が報じた2016年6月4日メール(要旨)には、こんなやり取りがある。

昭恵夫人携帯水没でデータが一部飛んでしまいました。失礼ですが、お名前を教えて下さい。

籠池氏妻:今晩は。塚本幼稚園籠池泰典家内です。

昭恵夫人:大変失礼致しました。

他のニュースを読むと、昭恵夫人と篭池氏妻は携帯SMS(ショートメッセージサービス)を使ってやり取りしていたと公表されています

このやり取りは『2016年6月4日』。

では、ここで安倍首相の妻のFacebookを見てみると、『去年5月』時点で携帯を落とし、一時的に連絡が取れなくなったとの事が書いてある。

安倍昭恵Facebook

安倍昭恵

2016年5月15日

昨日、携帯トイレに落とし使えなくなってしまったため、今長門DOCOMOショップで購入。

携帯が使えないと焦ります・・・

昨日(5月14日)の日に落としてしまって使えなくなったとの記載があり、今(恐らく5月15日)ドコモショップに行って買い替えたとの書いてあります

更にコメントを読んでいくと、和式トイレで用を足しているときに落としたとも書いてある。

安倍昭恵

お尻のポケットに入れていて、慣れない和式でした~(*_*)

携帯がないお陰で油谷町景色が楽しめました!

2016年5月15日 18:25


2016年5月14日 昭恵夫人携帯和式トイレダイブ
2016年5月15日 昭恵夫人が新しい携帯に交換
2016年6月04日 昭恵夫人と籠池氏妻とメールのやり取り

となります

BuzzFeedタイトルの『水没』は森友学園問題が起きる半年上前の話であることがわかり、最近水没させて最近メールが消えたというわけでもない事が分かります

BuzzFeedタイトル誤読させるような恣意的タイトルであるのは間違いないと思いますが、記事をちゃんと読み解けば最近の話ではないことも分かります

では、ここから記事をろくに読まないで陰謀論を唱えている人達ブックマークコメント

引用元 - http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.buzzfeed.com/kotahatachi/what-is-mizuhonokuni28

普段どのようなコメントを書いているか分かるように、ブックマークリンク貼らせてもらっています

b:id:FUKAMACHI 昔は秘書が謎の死を遂げていたものだが、今はケータイが水没する時代なのだな。現代的だ。2017/03/24

b:id:kowyoshi 「それでも安倍しかいない」な皆さん、今どんな気持ちですか? 2017/03/24

b:id:okemos 昔みたいに秘書死ぬよりは携帯がいっちゃう方がいいですな。 2017/03/24

b:id:scopedog ドリル小渕の次は水没アッキーかよ。2017/03/24

b:id:netcraft3 重要HDDドリルで粉砕する議員事務所があったりするし、自民党情報を全部デイリーバックアップをとった方がいいんじゃないか。 2017/03/24

b:id:shufuo 一番関心の高いであろう2015年9月メールも消えてんだな。アカスリみたいなもんで定期的に水没させとくかね。 2017/03/24

b:id:metamix メールでやりとりしたんならエシュロンに残ってるでしょ、アメリカに頼んでデータ提供して貰おう。国の一大事だし 2017/03/24

b:id:Lat 水没ねぇ。契約を含めやましいとこれがなければ相手に勝とうとする必要すら無く、事実淡々と明らかにすれば良いだけなので、記録が残っていないとか、無償で講演したとか何で言ったんですかね?無理があるだろ。 2017/03/24

b:id:hiby 秘書が死んだ→メール消しちゃった→ケータイが水没した 平和だな! 2017/03/24

b:id:lag-o 秘書の謎の死を考えれば携帯の水没はかなり平和的になったけど、いよいよ次は記憶喪失ぐらいになるんではないか心配。すでに部分的記憶喪失っぽい発言はしてるけど 2017/03/24

b:id:blue0002 端末が水没しただけではデータは消えない。ついた嘘もね 2017/03/24

b:id:kori3110 記録は処分されるものだし、携帯は水没するもの。仕方ないですよね。きちんと事実が解明されたうえで「重要参考人自殺するもの」まで至らないことを祈る 2017/03/24

b:id:bigburn 秘書が死ななくなった時代でよかったよかった 2017/03/24

b:id:ustam 秘書の身代わりに携帯が…と聞いて兵馬俑を思い出した。 2017/03/24

b:id:mouseion 証拠隠滅を図るのは別におかしくもなんともない。小渕優子ドリルパソコン破壊したしな。それに2015年の段階で既に共産党とか豊中市議らが昭恵夫人の関与を指摘してたと思うので疑われても詮無い話。 2017/03/24

b:id:xipokyh 成蹊らしい偏差値の低そうな回答でホッコリしますね。李下に冠を正さずの意味も一昨日くらいに財務省担当者から教えてもらったんだろう 2017/03/24

b:id:tach 大洗海水浴場。これでも安倍晋三を信じたい? 2017/03/24

b:id:filinion そーかー、公開すれば昭恵様が無関係だと証明できたかも知れないのに、うっかり水没させちゃったのかー、そりゃあ偶然ダナー。 2017/03/24

b:id:take-it アッキード事件より「水没アッキー」の語感のキャッチーさ凄い。 2017/03/24

b:id:anigoka ドリル優子に比べて周到さが足らない 2017/03/24

b:id:yajicco そっかー、水没じゃしょうがないよね(棒読み 2017/03/24

b:id:comitlog 都合良く水没なんて、真っ黒じゃないですか。 2017/03/24

b:id:kagura-may まだ、「妻が店の手伝いで焼き鳥焼いている時に炭火に落としました」の方が説得力あるわ。 2017/03/24

b:id:quick_past 動画投稿者が長らくアップロードを停止していたとき言い訳は「PC紫色の煙を吐いた」 2017/03/24

b:id:fukken うっかり籠池氏とか夫人付の役人が水没した状態発見されたりしそう 2017/03/24

b:id:mangakoji 笑った。普通に通信会社LOG出し命令したらいいじゃん。いつもやってることでしょ? 2017/03/24

b:id:xvd385hsDdk 籠池ファミリー契約してる方の携帯にもプロバイダのメルサバデータ残ってるじゃん、アッキー携帯壊して開示拒否っても無駄じゃない? 2017/03/24

まだ他にもいたけれども非常に多いw

b:id:dot ブコメ見てると、事実よりも自分の意に沿ったストーリーの方を信じる人の多さに、眩暈をしたような感覚に陥る。 2017/03/24

「○○は悪いに違いない!そんなことをするなんて都合が悪かったからに決まっている!」

と思い込んでいる人が多い。

これがはてなユーザーだけなら問題ないのだが、Twitterfacebookを見ていると著名人国会議員弁護士などといった一定以上の知識がある人達でも、こんな状況になっている人が多い。

こんな感じなのに、普段はまとめニュースYahooニュースコメント等を馬鹿にしているか面白いです。

2017-03-11

いい機会なのでみんなで読みませんか?

これ↓

http://annualreviews.org/doi/full/10.1146/annurev-marine-010816-060733

Fukushima Daiichi–Derived Radionuclides in the Ocean: Transport, Fate, and Impacts. Annual Review of Marine Science. Vol. 9:173-203. First published online as a Review in Advance on June 30, 2016

2011年以降に海に出ていった放射性物質が、2016年頃までどうなっていったかをまとめたreviewです。

長くて1人で読むのしんどいというのが正直なとこだけど...でも、今後も当分関係ある話で、震災の日くらい、たまには勉強しようかと。これを読んだこともあり。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51176

ひと言とか数行とか小さな部分でいいから、読み取ったことをトラバブクマコメントに残してくれる人を募集

資料自体は悪くないと思います

とりあえず見やすいところ↓

Fig.1 空から降りる分、直接海に出た分、地下水を介して出た分、川を介して出た分の比較。空の分(15ペタBq)が、地下水や川の500年分くらいデカい。Table 1が根拠。つまり、これまでの論文推定されてきた値。15ペタ...どのくらいかイメージできない。

Fig.2 太平洋の海表面の放射性物質量。2014年頃をピークにアメリカ側まで届いて、広い範囲で通常の5倍くらいの濃度になっていた(これは確かにいい迷惑)。2016年には通常の2-3倍くらいまでで、エリアもかなり減った。まぁ海表面に関しては、普段の数倍程度が数年で止んでるからダメージ比較的浅そう。ただしこれは海表面で、あとで海底の話が出てくる。

Fig.3 見にくいので後で

Fig.4 海底の面積あたりの放射性物質量。同心円があるのはわかるけど、量的にどのくらい問題なのかはこれだけではわからない。

Fig.5 海底の魚と遠洋(非海底)の魚での濃度。縦軸はlogなので凄い差。どの区分も5年で1/10くらいは減ってる。2016年、遠洋魚がはっきり2層化してるのが見える。

2017-02-07

はてなNG毎日毎日追加していってもノイズが入る

みんなどうしてるの?

gattolibero.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
www.pojihiguma.com
reon5653desu.hatenablog.com
tensaychang.hateblo.jp
honeysuckle.hatenablog.jp
blog.imalive7799.com
west81.hatenablog.com
www.fair-skinned-monster.com
yutoma233.hatenablog.com
www.continue-is-power.com
www.ishikawayulio.net
www.warorince.com
www.jimpei.net
hatena.aaafrog.com
www.shotachannel.com
www.herb-danshi.com
www.laughdsad.com
www.shukatsu-eat.com
dankantakeshi.hatenablog.com
mhkj2.hatenablog.com
wqv5mbs2.hatenablog.com
kamkamkamyu.hatenablog.com
reki.hatenablog.com
junichi-manga.com
nikibiato.hateblo.jp
hitode909.hatenablog.com
www.care495.com
www.taiyaki-oyako.com
www.bloglifer.net
www.maskednishioka.com
blog.kaerucloud.com
www.glocallife.net
yukkki.hatenablog.jp
www.yuruiblog.com
www.murasakai.net
www.dokusyo-geek-ki.com
shick-sedori.com
rilakkuma.hatenadiary.jp
www.hitode-festival.com
hamusoku.com
jin115.com
kopelani.hatenablog.jp
rarasongjing.hatenablog.com
www.yururimaaruku.com
dabunmaker.hatenablog.com
santambo.hatenablog.com
www.dangouwasa.com
www.anizm.xyz
www.hesocha.com
www.hahalife0.com
shijinblog.hatenablog.com
www.konayuki358.com
satoueisaku.hatenablog.com
zatsugen.hatenablog.com
okite.hatenadiary.jp
nagaihksk.hatenablog.com
kotaro-nobuta.hatenadiary.jp
www.momijimom.net
www.rinsimpl.com
www.logosuemo.com
www.yohey-hey.com
www.network-business-sippai.net
minimote.hateblo.jp
ptskunx.hatenablog.com
jrockford.hatenablog.com
mocchi-blog.hatenadiary.com
tentama315.hatenablog.com
www.aritai.net
www.weblog-life.net
www.usamiblog.net
masa10xxxxxx.hatenablog.com
lobbjohn-yuku.hatenablog.com
shinichi40.hatenablog.com
ohrmsk.hateblo.jp
shine.hatenablog.jp
happylife-tsubuyaki.hatenablog.com
gwgw.hatenablog.com
taiyoukou-salaryooya.seesaa.net
sakurachannel0530.hatenablog.jp
nekokuro2510.hatenablog.com
www.toma-g.net
yuchanel.hatenablog.com
www.neginegigi.com
daiki-photo.hatenablog.jp
akira-i.hateblo.jp
www.webrand.xyz
option-trade.hatenablog.com
nethica.hatenablog.com
blog.shinma.tokyo
www.nubatamanon.com
www.empowerments.jp
ringringsong.hatenablog.com
utakata.hatenablog.jp
www.hoosaku.com
mamejeff.hatenablog.com
www.kinoblo.com
lovdiv.hatenablog.com
www.igakubook.com
www.bokusore.com
blog.net-li.com
www.fuwa-journal.com
www.blog-ialoha.com
www.haruo59.net
www.soumushou.com
interact.hatenablog.com
www.k-4design.com
www.mazimazi-party.com
ta-ko.hatenablog.jp
mika1045.iiblog.jp
www.picsim-blog.com
daiouoka.hatenablog.com
blog.hmp2blog.com
gachamania.hatenablog.com
www.tairakenji.com
blog.maniwanaoto.com
www.akira-blog.com
hikakusitainchaaan.com
www.kana-ri.com
www.taro.tr-ymd.com
www.butsuyoku.top
www.naginyagi.com
conandaisuki.hatenablog.com
www.satiarimama4.com
laugh-raku.com
www.toshigo.net
kazrock0806.hatenablog.com
blog.room8.co.jp
www.re1life.net
maili.hatenablog.com
route53.hatenablog.com
kotobapoem.hatenablog.com
kiyosui.hatenablog.com
www.iwako-light.com
www.mizue338.net
www.ex-ma.com
seo-k.hateblo.jp
pop-people.hatenablog.com
www.mamejeff.com
blog.gyakushu.net
uto-blog.com
www.yotuba.xyz
raiannka.hatenablog.com
www.kyu7.com
www.hanabiagaru.net
kaiwaup.com
nantehida.hatenablog.com
www.naoc2520.net
hrktksm.hatenablog.com
sabaoku.com
pipipipipi-www.hatenablog.com
www.iga-world.com
www.dagasorega-e.net
kame710.hatenablog.com
www.minimarisuke.com
www.tadasara.com
www.kandosaori.com
otokonokozukan.hatenablog.com
www.forest-lover.com
www.shining-man.com
www.tedium-life.com
rikubo3270.hatenablog.com
www.nanashiblog.com
www.zakkiblog.net
www.tettunn.com
www.masatygames.com
www.maekawa-koichiro.com
www.nuohman.net
ikedayuuto.hatenablog.com
www.tawashix.com
www.aile-oooi.net
www.katsuolog.com
motoavenger.hatenablog.com
www.culture-time.net
www.kurou-sagi.com
lazy.hatenadiary.jp
damesalesman-saisei.net
blog.8090rock.com
nagaimono.hateblo.jp
gadgerepo.com
tawashino.hateblo.jp
www.sirolog.com
www.tantandaisuki.com
www.tokushitai.com
www.goodnojob.com
www.catkiyo.com
www.tsuneni-gakusei.com
www.chantam.link
garaga.hatenablog.com
osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp
www.iii.tokyo
www.mofnokikotori.net
katagirigiri.hatenadiary.jp
www.otakuch-blog.xn--tckwe
www.ken10blog.com
suzukidesu23.hateblo.jp
www.neoneet.info
ameblo.jp
papiko8-l.hatenablog.com
www.yurui-life.com
haru501227.hatenablog.com
www.itsumade-utsu.com
www.2dgod.com
www.nisokuhoko-kilin.com
e.hobiwo.com
hazama03.hatenablog.com
www.uruzou.me
www.wakamono-lifeplan.com
www.keikubi.com
pfassistant.hatenablog.com
www.kazulog.com
www.heibonnashufu.net
tatunii.net
doudemoii.hatenablog.jp
www.kokoro-yuyu.com
www.merucarist.net
ud-fibonacci.hatenablog.com
www.okonomide.com
blog.hitsujime.com
fujipon.hatenablog.com
syufufukugyou.hatenablog.com
www.cobalog.com
www.shonanboy.net
basanote.hatenablog.com
shinya-sheep.hatenablog.com
www.tomochinchin.com
ninshin-ikuzi.hatenablog.com
lifeplus.hatenablog.com
www.mein-pompan.com
ikemen.whdbeauty.com
maro-log.net
takegatari.hatenablog.com
techacademy.jp
www.inaka-kyoiku.com
www.birumendesu.com
wdw5fx.sblo.jp
blog.brand-new.tokyo
www.piece-hairworks.link
wdw5fx.hateblo.jp
blog.entreprep.biz
chokko.hatenablog.com
www.shigo45.com
www.ishikihikui-kei.com
4np0c0r1.hatenablog.com
oahair.info
www.mikeko.xyz
www.amanatusauce.com
rudiments.hatenablog.com
www.otoku-kasegu.com
www.kawahanashobo.com
www.kobayashihayate.com
zbuffer.hateblo.jp
fuufu2.hatenablog.com
www.baconjapan.com
kakuyasu-smartphone.biz
www.kurokami-cc.com
yokohamamegane.hatenablog.com
hokuromole.hatenablog.com
akislog.hatenablog.jp
www.fulogabc.net
www.eternalcollegest.com
www.aroundfiftyliu.com
fxshinma.hatenablog.com
coden.hatenablog.com
www.subcul-girl.com
m-ochiai.net
www.chabodosa.click
www.sakanouenosisyamo.xyz
slimleg-nolife.com
tabispo.whdtravel.com
tajuso.com
caplog.hatenablog.jp
munesada.com
www.hazama-log.net
okane.muragon.com
www.monochromen.com
habusyuki.hatenablog.com
ihsoy9.hatenablog.com
kabuku.hateblo.jp
yossense.com

2016-12-07

何このクソ

ttps://netank.net/8986.html←お前のブログの方がダサい件w

ttp://yamagatan.com/?p=log&l=248979

ttp://mas-log.jugem.jp/?eid=626

ttp://ameblo.jp/msgrkoji/entry-11759910454.html

ttp://nakker.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/14sg-2-af8f.html

ttps://www.youtube.com/watch?v=euzdGvXsTC0

ttp://msakai.jp/d/20060612.html

ttp://jk2cut.blog129.fc2.com/blog-entry-537.html

ttp://100yen-happy.net/100yenshop/meets/speaker/

ttp://www.s7x.net/blog/2010/10/100-3.html

ttp://lonestar.hatenablog.com/entry/2016/05/07/131652

ttp://blog2.k05.biz/2012/09/zy-77100.html

ttp://blog.goo.ne.jp/gisa_2009/e/bd963729159792b20637459e0edde716

ttp://fanatique-lachesis.way-nifty.com/kimagure/2011/12/post-0da6.html

ttp://hirow.net/?p=785

ttps://netank.net/2088.html←クソブログ

ttp://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/3268/

ttp://fanblogs.jp/hyakkin/archive/65/0

ttp://blog.livedoor.jp/luoeng/archives/35206308.html

ttp://jiroz.blog99.fc2.com/blog-entry-988.html

ttp://plaza.rakuten.co.jp/blowing/diary/201203120001/

ttp://deruharu.komomo.com/something-i-want/mini_speaker/

文章がクソですね

2016-08-03

.LOGについて

Windowsメモ帳では、ファイルの1行目に

.LOG

と書いておくことで、次からファイルを開く度にタイムスタンプが最終行に印字されるようになる。

私はこの機能を使って日記なんかを書いたりしていたんだけど、OS X場合は同じようにできないの?

2016-05-12

memo

Web + DBより

Git

コミットを遡る指定
HEAD ~1

HEADの親

HEAD ~2

HEADの親の親

HEAD ^1

HEADの1番目の親

HEAD ^2

HEADの2番目の親

コミット指定する方法
HEAD

現在ブランチの最新コミット

ORIG_HEAD

git merge や git reset でHEADが移動してしまう.

ORIG_HEADを使うことで移動前のHEADを指定できる.

FETCH_HEAD

git fetch によってリモートリポジトリから取得した最新のコミット指定できる.

変更履歴確認する方法
git log --oneline

logを一行で表示する.

git log --decorate

tag名前ブランチマージ履歴を表示する.

git log --follow FILENAME

FILENAMEファイルの変更履歴を,たとえ途中でリネームされたとしてもそれも見る.

git log --author <name>

nameログ検索できる.

git log --graph

ブランチコミットグラフを表示する.

git log -p

コミット差分を表示する.

差分を見る
git diff <base commit>...<opposit commit>

コミット差分を表示する.

トリプルドット指定する必要がある点に注意しましょう.

問題のあるコミットを探す
git log -S "string"

履歴string検索する.

git bisect start <bug commit> <correct commit>

二分探索の開始

git bisect good

提示されたコミットが正しい挙動を示すとき

git bisect bad

提示されたコミットが正しくない挙動を示すとき

git bisect reset

二分探索の終了

rebase
git checkout <branch name, needs to be rebased>
git rebase <base of rebase>

rebase

注意
git pull --rebase

git pull は git fetch + git merge

merge ではなく rebase したい場合に利用するのがよい.

git log --merge

コンフリクトを発生させたコミットを表示する.

高度な機能
git stash

内容の退避

git stash pop

退避した内容の復活

git stash list

退避した内容の一覧

git worktree

作業ワークツリーの追加

git submodule

外部のリポジトリ管理する

git rebase -i HEAD~N

Nは自然数

過去コミットを消したり編集したりする.

最新からN個まえのコミットまでを対象編集できる.

編集時にエディタが開くが,編集を終えてエディタを閉じてもrebase機能しないことがある.

その場合は次のように, .gitconfig へエディタパスを書けばよい.

   [core]
     editor = /usr/bin/vim
フック

2016-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20160327120607 (定期的に追加するかも)

俺がNGに入れてるサイト

サードブロガー古参周辺の互助も消したい人はオススメ

あとtogechとかのピーサイトNGにしてる。

追記

イケハヤはあちゅうあんまり新着に出てこない気がする。

旅のあれを見てこんなヤツもいたな~と感じたレベル

追記2

はてなブックマークNGにしてない。ブコメリンクブクマして晒すの最高やん?

村長は言われてみればリスト入りだろうが、たまたま目につく機会がなかったな。

シロクマ案件によるからリストには入れない。

bulldraちゃん、らくからちゃも同じ理由リストには入れない。

社畜デマこい、ヒトデあたりはこの機会に入れよう。

その辺はうまく調整してほしい。

毎日新聞は購読しないと読めないとか、期限がすぎると読めない系が多かったから、かもしれない。

はてブ新着:はてなブログカテゴリ見る時とか、いらんブログを見なくて済むぞ?

追記3

コレ使ってます

はてなNG - Chrome ウェブストア (はてブページに表示させない)

SiteBlock - Chrome Web Store (間違ってクリックしても非表示)

delete-all.hatenablog.com

arufa.hatenablog.jp

7oku.hatenablog.com

www.ishikawayulio.net

am2hi-ko.hatenablog.com

cyberglass.hatenablog.com

ui0723.hatenablog.com

togech.jp

umenomi-gakuen.hatenablog.com

azanaerunawano5to4.hatenablog.com

pojihiguma.hatenablog.com

daisuke-tsuchiya.hatenablog.com

banban.hatenablog.com

omocoro.jp

terakappa.hateblo.jp

umc.hatenablog.com

http://www.だいちゃん.com/

www.xn--n8jvce0l6c.com

cild.hatenablog.com

hatena.aaafrog.com

watasinokurasi.hatenablog.com

hamadayosimiti.hatenablog.com

soredemo-blog.hatenablog.jp

k-nali.hatenablog.com

www.nagurigaki.com

cards.hateblo.jp

http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/

530000micro.hatenablog.com

blog.plutan.org

suminotiger.hatenadiary.jp

http://ch.nicovideo.jp/huckleberry/blomaga/

keisolutions.hatenablog.com

life-voyage.hatenablog.com

www.dshocker.com

reon5653desu.hatenablog.com

minimote.hateblo.jp

yoshidaoffice.hatenablog.com

etc.hateblo.jp

www.yamamototetsu.com

eroge-pc.hatenablog.jp

http://b.hatena.ne.jp/entrylist/game

www.continue-is-power.com

topisyu.hatenablog.com

wayohoo.com

kakeito-okaimonoto.hatenablog.com

www.arikawashuhei.com

blog.esuteru.com

katsuse.hatenablog.com

nemurenai-same.hatenadiary.jp

do-ra.org

nawaharu.hatenablog.com

gakuseikibun.hatenablog.jp

love-spatula.hatenablog.com

kamomail.hatenadiary.com

snep1000.hatenablog.com

dengekionline.com

www.kokoro-fire.com

www.kiyoichi-t.com

gudachan.hatenablog.com

www.laughdsad.com

sbtimon.hatenablog.com

www.chml-iwbht.net

penguin-diary.hatenablog.com

mount-hayashi.hatenablog.com

yuchanel.hatenablog.com

tomo20150322.hatenablog.com

tensaychang.hateblo.jp

suzukidesu23.hateblo.jp

yaritakunai.hatenablog.com

a-lv.hatenablog.com

www.pojihiguma.com

honeysuckle.hatenablog.jp

blog.imalive7799.com

west81.hatenablog.com

www.fair-skinned-monster.com

yutoma233.hatenablog.com

www.warorince.com

www.jimpei.net

www.shotachannel.com

www.herb-danshi.com

www.shukatsu-eat.com

dankantakeshi.hatenablog.com

nash96.hatenablog.com

nyansu-nyan.hatenablog.com

kyoko-np.net

mainichi.jp

kentaroupeace.hatenablog.com

www.sugatareiji.com

gold270001.hatenablog.com

iphone-news.hatenablog.jp

makuhari-windy.hatenablog.com

www.kazu-log.com

yoppymodel.hatenablog.com

srdk.rakuten.jp

koizumihikaru1234.hatenablog.com

www.visionseichou.com

ryo71724.hatenablog.com

mtane0412.com

channel.trendmicro.co.jp

www.proof0309.com

hagex.hatenadiary.jp

dannagatennen.hatenablog.com

www.e-aidem.com

haru501227.hatenablog.com

namakero4.hatenablog.com

okite.hatenadiary.jp

banashi1.hatenablog.com

www.shellbys.com

outdoor-kanazawa.hatenablog.jp

bokuore.hatenablog.com

www.miyahaya.com

santasantasan.hatenablog.com

kyoumoe.hatenablog.com

genestream-ceo.hatenablog.com

rickey.hatenablog.com

blog.minimalist-switch.com

nosukethinking.hateblo.jp

akuringo.hatenablog.com

s-dango.hatenablog.com

moneyreport.hatenablog.com

sironagasujp.hatenablog.com

norizn.hatenablog.com

s-usapon.hatenablog.com

yeoman.hatenablog.com

www.doraneko86.net

iamresearchman.hatenablog.com

goodtaihoudai.hatenablog.com

ysp-np.hatenablog.com

stargazer-myoue.hatenablog.com

kamomako.hatenablog.jp

juverk.hatenablog.com

hana3hana.hatenablog.com

designlife365.hatenadiary.com

kikiki552003.hatenablog.com

otakebi13.hatenablog.com

rai-mishima.hatenablog.com

ohanasi.hatenadiary.jp

hny.blkt.net

nemie.hatenablog.com

cestmavie.hateblo.jp

www.masayan312.com

mamisinpuruseikatu.hatenablog.com

addieayumi.hatenablog.com

updateta-nyan.hateblo.jp

rokujohhitoma.hateblo.jp

wohanews.hatenadiary.jp

erisaslife.net

ketf.hatenablog.com

rasinban.hatenadiary.jp

tyu.hatenablog.com

kikuchi222.hateblo.jp

sotsusotsu.hatenablog.com

syaa-sennnyou-neko.hatenablog.com

gaget.hatenablog.com

www.inoueyuuki.com

wqv5mbs2.hatenablog.com

allmashit.hatenablog.com

potatostudio.hatenablog.com

www.mikinote.com

www.meguminimal.com

kun-maa.hateblo.jp

shuramini.hatenablog.com

withoutdisorder.hateblo.jp

jnyoga.hateblo.jp

syadmi.hatenablog.com

setsuyakufufu.hatenadiary.jp

www.nomado67.com

lonestar.hatenablog.com

b-zone-salariedman.hatenablog.com

danganreese.hatenablog.com

wepli-dot2.hatenablog.com

raiannka.hatenablog.com

www.life-abstract.com

jibunlife.hateblo.jp

www.cyber-idlers.com

tensay.hatenablog.jp

monster-hiron.hatenablog.com

nishimori-yu.hatenablog.com

www.xn--fdkl2l313jkkuvhzboa.com

yuto-h.hatenablog.com

browncapuchin.hatenablog.com

zatsuhack.hateblo.jp

tsutomu-uematsu.hatenablog.com

pontablog.pompomponta.com

herbie14.hateblo.jp

komoko.hatenablog.com

www.netpossib.com

tyari.hatenablog.com

mint001qa.hatenablog.com

kitchen43.hatenablog.com

www.b-chan.jp

www.jinseikappo.com

konifar.hatenablog.com

ro69.jp

783.hateblo.jp

www.mayoinu.com

unikura.hatenablog.com

kanifkdlljdl.hatenadiary.jp

tm2501.hatenablog.com

yokunelco.hatenablog.com

fuufu2.hatenablog.com

authenticlife.hatenablog.com

wedding.mynavi.jp

s-supporter.hatenablog.jp

youkenwoiouka.hatenablog.com

aso.hatenablog.com

nekokone.hatenablog.com

arrow1953.hatenablog.com

r.gnavi.co.jp

ka-rinchaco01.hatenablog.jp

66g.hateblo.jp

www.drinkerlife.com

www.mid-diet.com

komekui.hatenablog.com

wiz7.hateblo.jp

since0629.hatenablog.com

ssachiko.hatenablog.com

daiouoka.hatenablog.com

colorfuldiary.hateblo.jp

sakuhinndoutyuu.hatenablog.com

www.uni45.com

yuichi-8.hatenablog.com

misoji.hatenadiary.com

aitabata.hatenablog.com

self-esteem.hatenablog.jp

www.zenmashiniki.com

ahiru8usagi.hatenablog.com

olimarolimars.hateblo.jp

www.minorijinsei.com

chanatu525.hatenablog.com

ok723.hatenablog.com

midori32.hatenablog.com

www.sekaihaasobiba.com

studio-pikake.hatenablog.com

masanori1989.hatenablog.com

yamasan0521.hatenablog.com

daigakuhensachi.xyz

motoi-ryo.hatenablog.com

sakenominimal.hatenablog.com

handmade-jl.hatenablog.com

fahrenheitize.hateblo.jp

nagayamaruo.hatenablog.com

rakunitanoshiku.hatenablog.com

ibaya.hatenablog.com

buenakun.hatenablog.com

motagp.hatenablog.com

kowagari.hatenadiary.jp

siawasenico.hatenablog.com

dobonkai.hatenablog.com

www.hesocha.com

aqua-exp.hatenablog.jp

astudyinscarlet.hatenablog.com

www.shoichikasuo.com

toyotto8.hatenadiary.com

www.cloudsalon.net

toraneko.hateblo.jp

karotousen58.hatenablog.com

dekunobouchang.hatenablog.com

www.ngsmntm.com

bunoshi.hateblo.jp

www.siruhanote.jp

momijimom.hatenablog.com

aechanman.hatenablog.com

www.moneynanpa.jp

kochineet.hatenablog.jp

waterman.hatenablog.jp

www.minamisouju.com

igcn.hateblo.jp

www.musirak.com

takasuka-toki.hatenablog.com

www.kandosaori.com

www.mm-nankanoffice2.com

animeblog.hatenablog.jp

www.kitchen4301.com

osusumeosusume.hateblo.jp

nue-childcare.hatenablog.com

bobcoffee.0012.org

zoomer.hatenablog.com

www.an32.jp

item.hikiyosenohousoku.net

ninjaheads.hatenablog.jp

web.sinka0.com

kumago56.hatenablog.jp

bacon.hatenablog.com

yururiururi.hateblo.jp

blog.maniwanaoto.com

deokisi.hateblo.jp

kenkou.hatenadiary.jp

yarukimedesu.hatenablog.com

aoaf.hatenablog.com

usedemikuray.hatenablog.com

kaomojiblog.hatenablog.com

akaneeita1030i.hatenablog.com

www.hiyorico.com

vekitomo-0.hatenablog.jp

nyaaat.hatenablog.com

dorararpg.hatenablog.com

shijinblog.hatenablog.com

hachi-log.hateblo.jp

sennich.hatenablog.com

kuramuchowder020.hatenablog.com

sakuramochi702.hatenablog.com

mika-shimosawa.hatenablog.com

cocoquet.hatenablog.com

glasstruct.hatenablog.com

lube.hatenablog.jp

risokyo.hatenablog.com

manato-kumagai.hatenablog.jp

hitoribotti.hateblo.jp

chemi-mizuki.hatenablog.com

taketake.hateblo.jp

soreero.hatenablog.com

blog.gushijiro.com

enter101.hatenablog.com

www.satamasato.com

newnews.mtsukasa.com

mona48.hatenablog.com

one00one.hateblo.jp

www.toma-g.net

www.corylog.com

www.in-activism.com

jyajyayome.hatenablog.com

risingsuns.hatenablog.com

itounieat.hatenablog.com

kurashinista.jp

arihuretaziken.hatenablog.com

sakitasu-world.hateblo.jp

www.aritai.net

joshi-daisei.hatenablog.com

afugoro.hatenablog.com

rootport.hateblo.jp

hapilaki.hateblo.jp

dennou-kurage.hatenablog.com

fuuuuuk1626.hatenablog.com

happon3200339.hatenablog.com

rarasongjing.hatenablog.com

chokko.hatenablog.com

ymdk.hatenablog.com

akisan01.hatenablog.jp

cind-three.hatenablog.com

www.syakkin-hensaihouhou.com

dabunmaker.hatenablog.com

www.inoblog48.com

kunipi.hatenablog.jp

powerbombkun.hatenablog.jp

www.kandareiji.com

www.miyachiman.com

www.hahalife0.com

mamashizue.hatenablog.com

www.aqua-exp.com

www.ohg.jp

retogenofu.hatenablog.com

happyenjoylovefunpositive.hateblo.jp

gen-ron.hatenablog.com

tojikoji.hatenablog.com

www.anizm.xyz

lilcafe.hatenablog.com

www.gloriousblogger.net

shiorin5.hatenadiary.jp

maotool2222.hatenablog.com

mojitonews.hateblo.jp

hatayan1214.hatenablog.com

gem205.hatenablog.com

ryutenglish.hatenablog.com

renai505.hatenablog.com

www.dansyarijyosi.com

www.murasakai.net

www.care495.com

schnauzer-emma.hatenablog.com

jtcviva.hatenablog.com

kemoxxxxx.hatenablog.com

b-rulership.hatenadiary.jp

selfquest.hatenablog.com

pipipipipipi.hatenablog.com

www.ikkokazuyuki.com

hatena.city

http://www.appbank.net/

http://www.hitode-festival.com/

http://www.ikedahayato.com/

http://lineblog.me/ha_chu/

www.hitode-festival.com

www.achi-a.net

taroymd.hatenablog.com

www.moshisata.com

iyasaretaiazinori.hatenablog.com

www.taiyaki-oyako.com

mazshear.hatenablog.com

naze7000nanoka.hatenablog.com

www.needs-blog.com

hiyattokun.hatenablog.com

www.vosstories.net

www.aitabata.com

ddss-msv.hateblo.jp

nerimarina.hatenablog.com

yuiseki.hatenablog.com

www.love-wd-yuka.com

megascus.hatenablog.com

kaito0228.hatenablog.com

uni-ya.hatenablog.com

masachaco.hatenablog.jp

mepiras.hatenablog.com

sideb.hatenablog.com

www.kansou-blog.jp

www.konayuki358.com

santamind.hatenablog.jp

kopelani.hatenablog.jp

kracpot.hatenablog.com

www.bloglifer.net

miler.hatenadiary.jp

himenee.hateblo.jp

www.delusiontheater.com

ponkotukko.hatenablog.com

sasurai.hatenablog.jp

zuisho.hatenadiary.jp

migiude.hatenablog.com

workingmanisdead.hatenablog.com

masarin-m.hatenablog.com

tenchou3.hatenablog.com

www.tokyo-asobi-media.com

daikonnorosi710.hatenablog.com

rin8841aaa.hatenablog.com

taasan69.hatenablog.com

kbooks.hatenablog.com

ds-12.hatenablog.com

www.osushicompany.com

www.turetiru.com

www.sakana.tech

sociotaxis.hatenablog.com

propus.hatenablog.com

www.yutanyan.com

kimniy8.hatenablog.com

katorimasahiro.hatenablog.jp

www.fukayoi.com

uver2468.hatenablog.com

rilakkuma.hatenadiary.jp

sosigayax.hatenablog.com

hitokotoan.hatenablog.jp

chisana-taiyo.hatenablog.com

mutsumi.hateblo.jp

pikoameds.hatenablog.com

uhiroid.hateblo.jp

kindle-howto.hatenadiary.jp

jougetu.hatenablog.com

btomotomo.hatenablog.com

dragonisland.hatenablog.com

ozmatoeic.hateblo.jp

2016-02-26

半径2cmの円の面積のより精確な答え

円の面積は

半径×半径×円周率

で求めることができる。

半径2cmの円の面積を計算してみよう。

円周率無理数なので、無限に桁があるから数値計算をするときには筆算だけするというわけにはいかない。

よっていくつかの工夫を用いる。

a.)円周率π=3.1415926535…を用いて計算する。実際はできないが、できるとする。今回はエクセルPI関数を用いて計算したもの代用した。これを真の値とよぶことにする。

b.)円周率3.14として計算する。筆算などを行う。これを小学校計算とよぶことにする。

c.)円周率有効数字3桁の概数3.14として計算する。bの計算結果を有効数字3桁の概数で表せばよい。これを概数計算とよぶことにする。

結果は以下のようになる。半径が2cmのとき、半径×半径は2×2=4である

a.)4×3.1415926535…=12.56637061…

b.)4×3.14=12.56

c.)4×3.14…=12.56…≒12.6

このときbとaの差は

12.56-12.56637061…=-0.00637061…

cとaの差は

12.6-12.563761…=0.03362938...

となる。

つの値を比較してみると分かる通り、

概数計算の結果12.6よりも、小学校計算の結果12.56の方が真の値12.56637061…に近い。


今度は半径19cmの円の面積を計算してみよう。

a.)361×3.1415926535…=1134.114948…

b.)361×3.14=1133.54

c.)361×3.14…=1133.54…≒1130

今度は差をとらなくても、小学校計算の結果が概数計算の答えより真の値に近いことがわかるだろう。

エクセルで他の数についても調べてみよう。

自然数n a.)πn b.)3.14n c.)有効数字3桁の概数 d.)bとaの差 e.)cとaの差 f.)eとdの絶対値の差
1 3.141592654 3.14 3.14 -0.001592654 -0.001592654 0
2 6.283185307 6.28 6.28 -0.003185307 -0.003185307 0
3 9.424777961 9.42 9.42 -0.004777961 -0.004777961 0
4 12.56637061 12.56 12.6 -0.006370614 0.033629386 0.027258771
5 15.70796327 15.7 15.7 -0.007963268 -0.007963268 1.77636E-15
6 18.84955592 18.84 18.8 -0.009555922 -0.049555922 0.04
7 21.99114858 21.98 22 -0.011148575 0.008851425 -0.00229715
8 25.13274123 25.12 25.1 -0.012741229 -0.032741229 0.02
9 28.27433388 28.26 28.3 -0.014333882 0.025666118 0.011332235
10 31.41592654 31.4 31.4 -0.015926536 -0.015926536 3.55271E-15
11 34.55751919 34.54 34.5 -0.017519189 -0.057519189 0.04
12 37.69911184 37.68 37.7 -0.019111843 0.000888157 -0.018223686
13 40.8407045 40.82 40.8 -0.020704497 -0.040704497 0.02
14 43.98229715 43.96 44 -0.02229715 0.01770285 -0.004594301
15 47.1238898 47.1 47.1 -0.023889804 -0.023889804 0
16 50.26548246 50.24 50.2 -0.025482457 -0.065482457 0.04
17 53.40707511 53.38 53.4 -0.027075111 -0.007075111 -0.02
18 56.54866776 56.52 56.5 -0.028667765 -0.048667765 0.02
19 59.69026042 59.66 59.7 -0.030260418 0.009739582 -0.020520836
20 62.83185307 62.8 62.8 -0.031853072 -0.031853072 7.10543E-15
21 65.97344573 65.94 65.9 -0.033445725 -0.073445725 0.04
22 69.11503838 69.08 69.1 -0.035038379 -0.015038379 -0.02
23 72.25663103 72.22 72.2 -0.036631033 -0.056631033 0.02
24 75.39822369 75.36 75.4 -0.038223686 0.001776314 -0.036447372
25 78.53981634 78.5 78.5 -0.03981634 -0.03981634 0
26 81.68140899 81.64 81.6 -0.041408993 -0.081408993 0.04
27 84.82300165 84.78 84.8 -0.043001647 -0.023001647 -0.02
28 87.9645943 87.92 87.9 -0.044594301 -0.064594301 0.02
29 91.10618695 91.06 91.1 -0.046186954 -0.006186954 -0.04
30 94.24777961 94.2 94.2 -0.047779608 -0.047779608 0

話題になったn=121のあたりはこのようになる。

115 361.2831552 361.1 361 -0.183155163 -0.283155163 0.1
116 364.4247478 364.24 364 -0.184747816 -0.424747816 0.24
117 367.5663405 367.38 367 -0.18634047 -0.56634047 0.38
118 370.7079331 370.52 371 -0.187933124 0.292066876 0.104133753
119 373.8495258 373.66 374 -0.189525777 0.150474223 -0.039051554
120 376.9911184 376.8 377 -0.191118431 0.008881569 -0.182236862
121 380.1327111 379.94 380 -0.192711084 -0.132711084 -0.06
122 383.2743037 383.08 383 -0.194303738 -0.274303738 0.08
123 386.4158964 386.22 386 -0.195896392 -0.415896392 0.22
124 389.557489 389.36 389 -0.197489045 -0.557489045 0.36

以上の表は

http://tetsu23.my.land.to/table.htm

を利用してコピペした。

なお使用した関数は2列目2行目より左から順に

=A2*PI()

=A2*3.14

=ROUND(C2,2-INT(LOG(C2,10)))

=C2-B2

=D2-B2

=ABS(F2)-ABS(E2)


確かにn=121においては、概数計算の結果380の方が小学校計算の結果379.94よりも真の値380.1327111…に近い。

ところが次のn=122の場合では小学校計算の結果の方が概数計算の結果よりも真の値383.2743037…に近い。

表の右端の列でbとaの差、cとaの差の絶対値の大きさを比較をしている。すなわち、bとc2つの計算結果の真の値との距離の差をとっている。

よって、右端の列の値が正のときのnにおいて、小学校計算の方が概数計算より真の値に近い、精確な答えを出せることになる。

小学校計算の方が概数計算より精確な答えを出せるnとそうでないnは、どちらの方が多いだろうか?




ところで、以上の議論ほとんど意味がない。

概数と定数値を同一に扱って真の値との距離比較しているからだ。

概数とは、ある点からの触れ幅を定義しているものであり、あるxの値がa≦x<bにあるということを言っているに過ぎない。

すなわち、n=121において121πが有効数字3桁の概数で380というのは

379.5≦121π<380.4

であるということを言っているにすぎない。

したがって、筆算の末に半径11cmの円を「379.94です!」と笑顔で言った子どもがいるのなら、

ちゃんと範囲内におさまる値を計算できた事をほめてやらねばならない。

ならば同時に380も380.1327111も正解とせよというのは一理ある。

ただし、これは面積の値をある精確さで以って求めよという問題に答えた場合であって、123.14筆算の結果を380とした子どもには計算が間違えっているとして×を与えなければならない。

なぜなら123.14=379.94なのだから…。

まとめると、

「半径11cmの円の面積を380㎠とした方が380.1327111…㎠により近い値であるから、答えを379.94㎠とするのは誤りである」という議論はなりたたない。

有効数字3桁の概数で計算した379.94という結果は、上から4桁目、5桁目が信頼のおけない数字であるという状態のものであるだけで、値の精確さ、すなわち真の値との距離の近さ競うものではない(上の表をみよ)。

信頼のおけない部分を丸めた数値である380の方が、よりおおまかに信頼がおける数値だというだけである

なおn=300あたりから計算結果が4桁になり、1の位がまるめられるので、概数と真の値の差はより大きく感じられるようになってしまう。

エクセルをおもちならやってみてほしい。

間違ってるところがあったらプリーズテルミー。

円周率3.14問題雑感

まあ自転車置き場の議論感はあるけど, 自転車置き場の議論楽しいので許してほしい, と言い訳をした上で書く. くだくだしくどうでもいいことを書くのでお暇な方だけどうぞ. 私自身は円周率3.14で教えるべきか否か, というのには特に意見がない. それはそれとして, の話.

追記:増田勝手に半角の不等号を文字実体参照に直すのやめろ!!!!!(全角に直した)

2016-02-20

グラブ問題について、各キャラ価格計算してみた。

グラブルはやったことはないですが、ガチャの大体の相場観を知るためにいろいろと計算してみました。

詳細な確率等は公式には公開されていないため、ほとんどは有志の調査した確率を参考にしています

間違った認識や値があればご指摘ください。

前提

ガチャ1回あたりの価格:

300円とする

排出率:

一回のガチャ対象キャラが出る確率です。

SSR排出率 (基本3%, キャンペーン中6%として計算) * SSRキャラ排出率 (基本1%として計算)

体あたり価格:

あなた対象キャラが出るまでガチャを引き続けるとき対象キャラが出るまでにあなたが投入する資金の平均額です。

ガチャ1回あたりの価格 / 排出

必要予算:

あなた予算上限までガチャを引き続けるとき対象キャラが一体以上出る確率が95%となる金額です。

ガチャ1回あたりの価格 * log[1 - 排出率](1 - 0.95)

http://program-study.hatenablog.com/entry/2016/01/27/023455

キャラ価格
いずれかのSSR

レアリティSSRのいずれかのキャラクター (キャラ種別は問わない)

排出率: 3%

体あたり価格: 1万円 (10000円)

必要予算: 約3万円 (29595.68円)

特定SSR

レアリティSSR特定キャラクター

排出率: SSR排出率 3% * キャラ排出1% = 0.03%

体あたり価格: 100万円 (1000000円)

必要予算: 約300万円 (2995283円)

ハルシグランデ

レアリティSSRのうち、特に確率が低く設定されていると推測されているキャラクターのことかと思います

(バハムートルシファージ・オーダー・グランデのことでしょうか)

http://b.hatena.ne.jp/entry/279404417/comment/syobonslime

排出率: 0.0054%

体あたり価格: 約550万円 (5555556円)

必要予算: 約1600万円 (16642508円)

キャラクター

キャラクター追加時にはキャンペーンが行われ、新キャラクター排出率が20%程度になるらしいです。

http://ikke.hateblo.jp/entry/2016/01/07/215332

排出率: SSR排出率 3% * キャラ排出20% = 0.6%

体あたり価格: 5万円 (50000円)

必要予算: 15万円 (149336.8円)

ベアトリクス

今回のキャンペーンで追加された新キャラクター

SSR排出率が6%、SSR排出10%で計算

http://ikke.hateblo.jp/entry/2016/01/07/215332

排出率: SSR排出率 6% * キャラ排出10% = 0.6%

体あたり価格: 5万円 (50000円)

必要予算: 15万円 (149336.8円)

アンチ

今回のキャンペーンで追加された新キャラクター

SSR排出率が6%、SSR排出1%計算

http://ikke.hateblo.jp/entry/2016/01/07/215332

排出率: SSR排出率 6% * キャラ排出1% = 0.06%

体あたり価格: 50万円 (500000円)

必要予算: 150万円 (1497417円)

今回のキャンペーン問題点

今回のキャンペーン問題になったのは、公式で各キャラクター排出率が

公表されないなか、多くの利用者アンチラの価値を誤認したこと (させられたこと) が

問題なのではないかと思う。

アンチラ (誤認)

利用者アンチラの排出率を6.6% (新キャラ確率アップ20% / 3) と誤認した場合

排出率: SSR排出率 6% * キャラ排出率 6.6% = 0.4%

体あたり価格: 7.5万円 (75000円)

予算: 22.5万円 (224230.3円)

アンチラ (誤認)

利用者アンチラの排出率をベアトリクスと同等と誤認した場合

排出率: SSR排出率 6% * キャラ排出10% = 0.6%

体あたり価格: 5万円 (50000円)

必要予算: 15万円 (149336.8円)

まり利用者アンチラの価格を5万円~7.5万円程度と誤認しガチャを回したところ、

実際には50万円のものを買わされていた、というのが今回の問題なのではないかと思う。

2016-01-09

翻訳vvvウィルス(TeslaCrypt)の削除と復旧手順

原文:https://community.spiceworks.com/how_to/125475-teslacrypt-2-2-0-removal-and-decryption

原題:TeslaCrypt 2.2.0 Removal and Decryption

原著者:Isaac Rush's (hewhowearsascarf) Portfolio of IT Projects - Spiceworks 氏 (Thank you for your contribution! This article is a translation of your post.)

翻訳日:2016年1月9日

はじめに

私たちワークステーションのうちの一つがTeslacryptランサムウェア感染しました。すべての文書暗号化され、拡張子vvvに変えられました。マルウェア感染のにおいて最も安全回復方法コンピューターワイプしてバックアップから復元させることです。しかし、それは場合によっては選択肢にならないことがあります私たち場合ユーザローカルコンピュータに何のバックアップもとっていませんでした。それで、私たちランサムウェアを取り除く方法ファイルを復号する方法確認する必要がありました。復号を達成させてくれたPythonスクリプトの作者であるGoogulatorに大きな感謝を送りますhttps://github.com/Googulator/TeslaCrack

そこに書いてある説明に従うといいです。引用していくつか説明を付けたものを以下に用意しました。元の記事にはたくさんの指示が書いてありますが、私たちが行った手順は以下の通りです。

手順(全25ステップ)

1. コンピュータからTeslaCryptランサムウェアを取り除く

セーフモード再起動し、Malwarebytes scanを走らせて、見つかったすべてのマルウェアを削除します。私は複数の信頼できるマルウェアクリーナーを使ってこれが消えたか確認することをお勧めします。必要だと言われたら再起動します。これでウィルスはきれいになったはずです。次はドキュメントを復号します。

2. この説明を見よう: https://github.com/Googulator/TeslaCrack.

私たちPythonスクリプトを使って、AES公開鍵特定して、その数値を因数分解して、それから秘密鍵特定して、そしてファイルを一つ復号します。一度復号に成功したら、コンピュータすべてを対象に実行できます。できるなら、多く速く処理するために他のコンピューターを使ってください。

3. https://github.com/Googulator/TeslaCrack/archive/master.zipダウンロードして「C:\decrypt」に展開する
4. VVV暗号化されたドキュメントを一つ、このフォルダ「C:\decrypt」にコピーする
5. Python 2.7 64-bit release をダウンロードする。 https://www.python.org

インストール管理者権限で行ってください。また、インストール中の操作で、Pythonパスに追加するオプションを必ず選択すること。

6. 管理者権限コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行する:

python -c "import urllib2; print urllib2.urlopen('https://bootstrap.pypa.io/ez_setup.py').read()"; | python easy_install pip

pip install http://www.voidspace.org.uk/python/pycrypto-2.6.1/pycrypto-2.6.1-cp27-none-win_amd64.whl

pip install ecdsa

7. コマンドを実行する: python teslacrack.py .

私の実行結果は以下の通りです:

Cannot decrypt ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv, unknown key

Software has encountered the following unknown AES keys, please crack them first using msieve: A1373BCF4EDB39BCFEDD44FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0 found in ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv

Alternatively, you can crack the following Bitcoin key(s) using msieve, and use them with TeslaDecoder: 5ECA19D475A313AC3DEF915CE6FA37BE012CD1676590C8F253135A3AD92345B78C32C46DB3246ED84A7B9A8C62F1A13D2AF08F09FFB3551701E7B75CCC79457C found in ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv

8. 最初の数値をクリップボードコピーする

私の場合は以下の値をコピーしました。 A1373BCF4EDB39BCFEDD484FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0

9. http://www.mobilefish.com/services/big_number/big_number.php に行って、16進数から10進数に変換する

さっきの数値はこのようになります: 8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640

10. 因数分解のためにまず http://factordb.com/ で数値を入力する。

私の場合だと、8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640 を入力して「Factorize!」を押してみました。もしあなたラッキーなら、画面の左端には「FF」と表示されるでしょう。これは完全に因数分解されていて、すべての因数がリストされていることを意味します。この場合あなたは以下のyafuを使う手順を行う必要はありません。unfactor.pyのところ(訳者注:手順19)までスキップできます

もし「CF」や「C」と表示された場合私たちはまず因数分解をするためにyafuを実行する必要があります因数分解ができたら、 factordb.com に戻ってその整数を下のほうにあるレポートフィールドからレポートしましょう。そうすることで、その数値が「FF」で表示されるようになります因数分解は数値の複雑さによって数時間・数日間・数週間かかります因数分解が終わったら、私たち秘密鍵を得るのに使用するたくさんの数値(因数)を得ていることでしょう。私はmsieve, yafuとこれらのバリエーションを試しました。これを動かすのは結構大変でした。いくつかの問題説明が不完全で、すべての構文を与えられていませんでした。しかし、ついに私はyafuを動かしました。私が何をしたか、以下に書きます

11. http://www.mersenneforum.org/showthread.php?t=20779 から「GGFNS.zip」をダウンロードし、「C:\ggnfs-bin」に展開する
12. http://sourceforge.net/projects/yafu/ から「yafu-x64」をダウンロードし、「C:\ggnfs-bin」に展開する
13. コマンドプロンプトを開き、「C:\ggnfs-bin」に行く
14. 「yafu-x64.exe "tune ()"」を実行する
15. 「yafu.ini」を編集する。「ggnfs_dir=../ggnfs-bin/」「ggnfs_dir=C:/ggnfs-bin/」へ変更し、保存して閉じる。
16. 「yafu-x64.exe "factor(あなた10進数の数値)" –v –threads 4」を実行する

例: yafu-x64.exe "factor(8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640)" –v –threads 4

17. これはひどく時間がかかる部分です。終われば、「factor.log」に因数がリストされます。このファイルを開きます

因数分解を始めると、小さな因数は素早く見つかり、このようにリストされるでしょう : 「div: found prime factor = x」。ログファイルの中から「found prime factor」を検索します。

さらに「prp」も検索します。このような行が見つかるでしょう。: prp32 = 25647545727466257054833379561743

18. http://factordb.comあなたの数値を因数分解した結果をレポートする。 あなたがすべての因数をレポートしておけば、それは「FF」表示に変わる。あなたはすべての因数を知っている。
19. コマンドプロンプトで「C:\decrypt」に行く。
20. 「python unfactor-ecdsa.py 暗号化されたファイル名 前の手順で得た素数をスペースで区切ったもの」を実行する

すると、AES秘密鍵が出力されます

これが私の実行結果です:

unfactor-ecdsa.py VENDOR.xlsx.vvv 2 2 2 2 3 5 367 12757 25647545727466257054833379561743 75938537910569673895890812481364802067167 3858259146292441335085163995598583072203543699186432807503634945432314399

Found AES private key: b'\xbd\xa2\x54\x3a\x21\x75\xb9\xf3\x0d\xf6\xf3\x09\x60\xec\x08\x2f\x3e\xc5\xef\x61\xd4\x03\xa3\x5b\xc1\x47\x7e\x10\x47\x0a\x7c\x88' (BDA2543A2175B9F30DF6F30960EC082F3EC5EF61D403A35BC1477E10470A7C88)

21. 「teslacrack.py」 の 「known keys」にあなた公開鍵(訳者注:手順8の値)と秘密鍵(訳者注:手順20の値)を追記する。

私は24行目に追記しました:

'A1373BCF4EDB39BCFEDD484FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0': b'\xbd\xa2\x54\x3a\x21\x75\xb9\xf3\x0d\xf6\xf3\x09\x60\xec\x08\x2f\x3e\xc5\xef\x61\xd4\x03\xa3\x5b\xc1\x47\x7e\x10\x47\x0a\x7c\x88',

22. 「python teslacrack.py .」を実行する。

ファイルが復号されるはずです。

23. ドライブ全体を復号するために「python teslacrack.py C:\」を実行する。
24. 終わったら、すべての「*.vvv」と「howto_restore*」を検索し、移動または削除する。

これでもうクリーンかつ復号済みの状態になりました。

25. Backup, Backup, Backup!

あなた重要ファイルバックアップしましょう!できればすべてのシステムで。同じようなことが起こった場合でも、回復するために無数の時間を使うかわりに、バックアップから復元できるようになるから

まとめ

きっとこれらの追加の手順は皆さんを助けます自分がこの手順を行ったときはたくさんの問題がありました。それでもしあなたがこれを不完全だと思うなら、手順を更新するのでお知らせください。たぶん私たちはいっしょにこの手順をより完璧にすることができますありがとう

参照

https://community.norton.com/en/forums/how-decrypt-teslacrypt-vvv-files

http://factordb.com/

http://www.mobilefish.com/services/big_number/big_number.php

http://gilchrist.ca/jeff/factoring/nfs_beginners_guide.html

http://www.mersenneforum.org/showthread.php?t=20779

https://github.com/Googulator/TeslaCrack

2015-12-20

高速なビット行列乗算

前置き

この記事Competitive Programming (その2) Advent Calendar 201512月20日の分です.12月19日はhadroriさんの競技プログラマー入門者用単語集12月21日はroiti46さんです.

皆さんこんばんは.Mです.Advent Calendarを書くのは初めてなのでドキドキしていますが,どうぞよろしくおねがいします.普段あまり記事を書かないので anond を使わせてもらっています

ここでは,ちょっと役立つ小ネタとして,今年書いたコードを1つ紹介します.「ビット行列を高速に乗算するコード」です.ごく簡単なコードですが定数倍効率効果が大きいので嘘解法に使えます

ビット行列

要素がブール値(True/False)であるような行列ビット行列と呼ぶことにします.このような行列に対する演算特に乗算)はアルゴリズム理論ではよく出てきます.最も有名な例はグラフの推移包閉(各点から行ける点を全部求める)です;行列 A をグラフの隣接行列とし,和をbit-or, 積をbit-and で定義すると,行列のべき乗和「A^0 + A^1 + ... + A^{n-1}」の (i,j) 要素が True であることと,j から i に到達可能であることが同値になります.なお,このべき乗和は (I + A)^{n-1} と等しいので,高速べき乗で一発で求めることが可能です.グラフの推移包閉を求める現在理論的に)最速の手法はこのアプローチに基づいており,計算量 O(n^\omega / log n) を達成します.O(n^\omega) は行列乗算の計算量で,現時点では \omega = 2.3728639... が最良です(Francois 2014).また,log n は Method of Four Russians と呼ばれるビット演算高速化する一般的テクニックで,サイズ log n までの演算結果を全部ハッシュに突っ込んでおくものです.

さて,この Method of Four Russian というテクニックは,実際に実装してもあまり早くないことが知られていますテーブル引きが遅い・単純なループが早い).ただし「いくつかのビットブロック単位計算する」というアイデア実用的にも有用です.ブロック単位演算ビット演算実装できるとき,そのアルゴリズムは「ビットパラレルアルゴリズム」と呼ばれています編集距離などの例が有名です.

ここでは,ビット行列に対するビットパラレル行列乗算を実装してみました.

コード&実測結果

A^n を計算するプログラムを書きました.実測結果を以下に示します.MacBook Pro; 2.8GHz Intel Core i7; 16GB 1600 MHz DDR3; g++ -std=c++11 -O3.実装http://ideone.com/8AsuI2 にあります

n提案手法[s]通常手法[s]
160.0000140.000082
320.0000250.000602
640.0000740.004485
1280.0004400.036760
2560.0027570.311192
5120.0201632.847787
10240.20055624.648609
20481.567657205.503351
409613.894987---
8196124.414617---

それなりに大きな n について 120倍くらい高速化しました.これだけ差があると嘘解法が通るようになります

解説

ビット行列を 8×8 のブロックに分割し,それぞれを unsigned long long (64bit) 1つで保存します.64が平方数というのが美しいですね.全体の乗算は8×8ブロックの乗算を普通に行えばよいので,結局 unsigned long longで表現された2つの8×8行列の積を考えれば十分です.

ここでは8×8行列の積を外積形式実装します.外積形式というのは C = A B という積を C = (Aの1列目×Bの1行目) + ... + (Aのn列目×Bのn行目) という外積の和の形で表現するものです.各外積は,すべての列がAのk列目と等しい8×8行列とすべての行がBのk行目と等しい8×8行列bit andに等しいので,Aからすべての列がAのk列目と等しい行列を作る方法とBからすべての行がBのk行目に等しい行列を作る方法を考えれば十分ですが,これはビットマスクして定数乗算すれば実装できます

余談

このコードとある問題に対する嘘解法用に作成したものですが,結局普通のほうでも通るようになってしまったので,オフィシャルにお披露目する機会がありませんでした.

2015-11-12

[]Node.jsイベントリスナーが呼ばれません

下記のようなファイルを用意してOKボタンを押下してもgettxt.jsのOnOKが呼ばれません。

誰か教えて下さい。

gettxt.js

var http = require('http')

,fs = require('fs');

http.createServer(function (req, res) {

fs.readFile('./HTMLPage.html', 'UTF-8', function(err, data) {

res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/html'});//text/plainから変更

res.end(data); // 「Hello, world!」から変更

});

}).listen(8124);

function OnOK(){

var text = document.getElementById("text").value;

// textを使って何か処理を行う

}

HTMLPage.html

※<>は全角にしてます

<head>

script src="gettxt.js"></script

</head>

body

<input type="text" id="text" size=50></input>

<button onClick=javascript:OnOK() >OK</button>

<div id="log"></div>

</body

2015-07-15

ソースコード作者名なんて要らないから

オープンソースとか、ライブラリとかならまだわかる。

でも会社プロジェクトの、人が入れ替わり立ち代り触るようなソースコード作者名とかメールアドレスとか本当にスペースとファイルサイズ無駄

なんのためにGit管理してるんだよ。

何が@authorだよ、git logで十分だよ。

最初からそんな文化だったわけでもないのに、そんなに自分を誇示したいのかよ。

じゃあさっさとこの腐ったバカみたいなコード全部直してくれ、頼むから

実際に、「なんでこのファイルを作ったのか」と聞きたくても、「その人はもういない」か「忘れた」の2パターンしかないじゃん。

腹立つ。

からコード内に埋め込まれてた@authorのタグ全部とってコミットしておいた。

無駄歴史積ませやがって。

2015-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20150525143812

から微分論」とか偉そうなこと言うくらいなら最低限εδくらいは議論しろよっつってんの。

1/hをzと置くとか胡散臭いことしてねーでさ。

そもそもお前そのlog定義域書いてねーんだけど、複素関数だったらどうすんの?

正確とか自画自賛すんだったらそのくらいは考慮したもんにしろよ。最初から

2015-05-14

メンヘラ気質の、メンヘラが再発しないようにする方法

先に述べておきますと、わたしは医者ではありません。

経験則および、友人らの事例に基づき記載してみました。

なお、用語について、誤用している恐れがあります

メンヘラの条件は、以下のいずれかを満たしている事としてみます

・第2種向精神薬摂取を3種以上、半年間以上服用

社会との関係を1-3年以上継続して断っている

閉鎖病棟への入院

先ずは、メンヘラが陥りがちな心理状況です。

病的になると、恐らくは何をやっても、空回り。どうしようもない状態になるので、

定型うつ病対策効果的です。非定型については、省きましょう。

しかしながら、定型うつ病対策を長く受けてきた患者は、

自分価値勘違いする傾向があります

理由として、ドロップアウト、もしくは気味の人間なので、社会から見れば、同年代と比べ

価値があまりないのですが、少し語弊がある言い方をすると、最低限その間は

甘やかされてきたので、自分自身に力があるように思い込みます

そう、思い込まないとやってこれなかったので、自己肯定するか、他所のせいにしていたはずです。

いざ休養に入れば、病気を治すときは、「病気を治す。」という

目的1つに絞って行動するのが常ですので、成果は出ます寛解です。

寛解しても油断できないものがあります

ここで、自身の療養中の常識に染まっていると、社会

自身の考えの差異自覚するまで、時間がかかります

1日1週間でわかるものではないので、数ヶ月はかかるでしょう。

社会との折り合いをつけるために、自分おかしさ、異常さに気づいたしても、

わかったとしても、すぐに対策が身につくものでもないので、

所作として自然にこなせるにはやはり時間必要です。

病気療養後、寛解し、いざ社会復帰。

ただ、身体上はよくなってもまだ早いかもしれません。

焦ると、巻き返しをしようと気張ればすぐにリバウンドです。

ここで、悪循環に入りやすい、もしくは同様の失敗をおかす可能性が

あるものとしては、第三者が口を出せない状況が続くということです。

ちょっとおかしいよ。」

ラフになにか言える信頼関係づくりが希薄だと、勘違いしたまま進んでしまます

まり親しくない間柄では、善意のつもりが、イジメになってしまます

別段、直接「おかしい」と伝えなくても、相手に気づいてもらえればそれでいいので、

気づく力がありそうなら、何か伝わるようにしたり、見守ればそれでよさそうです。

言ってくれる人も鬼ではないはずなので、ここまでの痛みなら受け入れるだろう。

と勘案した上で伝えてくれていると信じたいところです。

薬というのは、毛布のようなもので、強い薬は分厚い毛布です。

からの声、音が聞こえなくなる分、薬を断てば大きな声、音が強い刺激として入ってきます

体調がよくなった上で、外界からの刺激全てに耐える力が出来てからが、本来寛解にも考えます

そろそろ本気を出していいとおもいましたか

まだです。

最終調整に必要なのは、衰えた体力と、使わずにいて錆びた頭を動かすことです。

とても難儀です。1,2ヶ月で取り返すことは出来ません。


話がふりだしに戻って、通しでご覧になればわかるとおもいますが、最初の話です。

・第2種向精神薬摂取を3種以上、半年間以上服用

社会との関係を1-3年以上継続して断っている

閉鎖病棟への入院

上記3点くらいまで来てしまうと、1年程度は調整が間に合わないようにも見えます

ここまでは状況説明です。

では、どうすればメンヘラにならず、正気を保ち続けれるか。

ここで、詰んでいます

なぜなら、上記3点の経験者は、精神面で持ち崩しやすからです。

観測し続ける限り、ほんとうの意味寛解はしていないし、思考子供のままです。

社会理不尽(とも思うべき折り合いの多さに慣れる)と付き合うには、

具体的な対策生活習慣としては、以下が挙げられます

レシピを見ない料理や、掃除といった、脳が無意識手続きを考えなければならない事をする

・習慣化された手続きを作る、行う。散歩やtail -f で/var/log以下を見て、エラーメッセージを解読するなど

はてな民のみなさんは、どんな方法対策があるとおもいますか?

2015-03-05

メモ

数学

・次の微分方程式を考える.y''+(n/x)y'+a^2y=0 (a:0でない実数,n:整数) n=0,2のとき,この微分方程式の一般解を求めよ.

関数f(t)をf(t)=∫[0→∞]sin(tx)/x dx と定義する.f(t)を積分を使わずに表せ.

・2次の正方行列A,P,Qが次の5つの条件を満たしたとする.A=αP+βQ、P^2=P、Q^2=Q、PQ=0、QP=0 (α,β∊R,α< β).Aの各成分がa_11=1, a_12=-1, a_21=2, a_22=4 と与えられたとき,P,Qを求めよ.

・z^5-1を係数が実数範囲因数分解せよ.

地球上の2点A,Bが与えられたとき,その最短経路の式を求めよ.ただし,地球は半径aの球と見なす.

・あるシステムにはn通りの状態がある(n:1以上の整数).それぞれの状態にナンバリングし,i番目の状態になる確率をp_i(i=1,2,…,n)とおく.S=-Σ_[i=1→n]p_i*log(p_i)が最大になるようなp_iを求めよ.

・N個の識別できないボールがある.これをn_1個、n_2個、…、n_m個に分割する.(m:2以上の整数,Σ_i n_i =N) そのときの分割の仕方がW通りあるとする.p_i=lim[N→∞] n_i/Wとしたとき,lim[N→∞]ln(W)/Nをp_iを使って表せ.ただし,次の公式を用いても良い.N!=NlogN-N+O(logN) (スターリング公式)

物理

・半径r,質量mの一様な球Aと,半径R,質量Mの一様な球Bがある.球Aの中心と球Bの中心がL(> r+R)だけ離れているとき,この系の万有引力によるポテンシャルエネルギーを求めよ.ただし,ポテンシャルエネルギー基準はL→∞のときとする.

真空中の静電場を考える.原点に電荷量Qの点電荷が固定されてる.このときポアソン方程式からクーロン法則を導出せよ.ただし,無限遠で電位が0になるように設定すること.

水素原子がRutherford模型に従うと仮定する.古典電磁気学の結果から単位時間あたりに電子放出するエネルギーは(e^2/(6πε_0c^3))|d↑v/dt|^2 (e:電荷素量,ε_0:真空誘電率,↑v:電子の速度)となる.ボーア半径をa,電子質量をmとしたとき水素原子寿命を求めよ.

化学

水素分子にヒュッケル近似を適用して,結合性軌道と反結合性軌道,及びそのエネルギー差を求めよ.

2015-02-13

編入志望のれんちょんbot 【1日1問】の問題まとめ

Twitter:@renge_transfer

https://twitter.com/renge_transfer

数学

・次の微分方程式を考える.y''+(n/x)y'+a^2y=0 (a:0でない実数,n:整数) n=0,2のとき,この微分方程式の一般解を求めよ.

関数f(t)をf(t)=∫[0→∞]sin(tx)/x dx と定義する.f(t)を積分を使わずに表せ.

・2次の正方行列A,P,Qが次の5つの条件を満たしたとするん.A=αP+βQ、P^2=P、Q^2=Q、PQ=0、QP=0 (α,β∊R,α< β).Aの各成分がa_11=1, a_12=-1, a_21=2, a_22=4 と与えられたとき,P,Qを求めよ.

・z^5-1を係数が実数範囲因数分解せよ.

地球上の2点A,Bが与えられたとき,その最短経路の式を求めよ.ただし,地球は半径aの球と見なす.

・あるシステムにはn通りの状態がある(n:1以上の整数).それぞれの状態にナンバリングし,i番目の状態になる確率をp_i(i=1,2,…,n)とおく.S=-Σ_[i=1→n]p_i*log(p_i)が最大になるようなp_iを求めよ.

・N個の識別できないボールがある.これをn_1個、n_2個、…、n_m個に分割する.(m:2以上の整数,Σ_i n_i =N) そのときの分割の仕方がW通りあるとする.p_i=lim[N→∞] n_i/Wとしたとき,lim[N→∞]ln(W)/Nをp_iを使って表せ.ただし,次の公式を用いても良い.N!=NlogN-N+O(logN) (スターリング公式)

物理

・半径r,質量mの一様な球Aと,半径R,質量Mの一様な球Bがある.球Aの中心と球Bの中心がL(> r+R)だけ離れているとき,この系の万有引力によるポテンシャルエネルギーを求めよ.ただし,ポテンシャルエネルギー基準はL→∞のときとする.

真空中の静電場を考える.原点に電荷量Qの点電荷が固定されてる.このときポアソン方程式からクーロン法則を導出せよ.ただし,無限遠で電位が0になるように設定すること.

水素原子がRutherford模型に従うと仮定する.古典電磁気学の結果から単位時間あたりに電子放出するエネルギーは(e^2/(6πε_0c^3))|d↑v/dt|^2 (e:電荷素量,ε_0:真空誘電率,↑v:電子の速度)となる.ボーア半径をa,電子質量をmとしたとき水素原子寿命を求めよ.

化学

水素分子にヒュッケル近似を適用して,結合性軌道と反結合性軌道,及びそのエネルギー差を求めよ.

2015-02-02

不正アクセスされた

まえがき

恥ずかしすぎてハンドルネームでやってる自分ブログにすら書けず、かと言ってどこかに吐き出したくはあったのでここに書いておく。

見た人は存分に笑い飛ばして欲しい。


不正アクセスされたことについて

先週、趣味で立てたVPSサーバー(CentOS 6.5)のCPU使用率が、気付くまでの9時間ずっと100%になっていた。

作動中のプロセスを見ると、2つのperlプロセスがその原因であることが分かった。

そのプロセスユーザー「postgres」によって実行されたプロセスだった。

postgresは、PostgreSQLインストールすると勝手に作られるユーザーだ。

先日自分PostgreSQL9.4をインストールしたので、このユーザー存在自体問題無い。

その時このpostgresに、「postgres」という簡素パスワードを、passwdコマンドで設定した。

特に理由はない。その時理由を聞かれていたとしたら、

「まぁ無いよりはマシなんじゃね?サーバー内でしか使わないユーザーからハッキング心配とかないしどうでも良いけど〜。」

と言ってたと思う。

その程度の認識だった。

これにより下記コマンドでpostgresとしてサーバーに入れてしまう状態になっていた。

$ ssh postgres@my.server.address.com

実行するとパスワードを求められるが、もちろんそれは前述のパスワード「postgres」だ。

それまではパスワードを設定していなかったので逆に助かっていた。

パスワードが設定されていないユーザーにはsshでは入れないからだ。

「もちろん」というが、それまではユーザーパスワードsshで入る時のパスワードになることを知らなかった。

そしてそれだけで接続可能になる可能性があることを知らなかった。

sshサーバーの設定はひと通り、自分が使っているVPSサービスがやってくれており、多分大丈夫だろうとそのまま使っていたからだ。

それでハッキングされ、そいつに謎のperlスクリプトを走らされていた。

具体的なスクリプトファイルや.bash_historyは消されていたようで、どんなものを走らせられていたのかよく分からない。

踏み台としてどこかにDoS攻撃していたんだろうか。

ハッキングであることを知ったのは、/var/log/secure を見たからだが、そもそもこの自体に陥るまで /var/log/secure の存在とその役割を知らなかった。

「ポスグレ(PostgreSQL)がなんかバグったわ〜でも原因がよく分からんわ〜ヒマだしハッキングの可能性も考えとくか〜でも絶対ポスグレがバグったんだわ〜」

でググって初めて知ったぐらいだ。

それで見たらパスワード設定してから9日間でそれぞれ別の端末23から不正アクセスを受けていたことが分かった。

VPSサービスコントロールパネルを見ると、その内の1件が侵入した3分後にCPU100%現象が始まったので、十中八九そいつ仕業だろう。

それ以外の連中が何をやったのかは分からない。

からないのでOSを再インストールした。DoS攻撃だったらあとで攻撃先に訴えられるかもしれないので、全データを家のパソコンDLする事で証拠(?)を保存してから

不正アクセスに気付いてからやったこと
1. パスワードによる認証原則不可にした

/etc/ssh/sshd_config には、sshサーバーの設定が書かれている。

その中のPasswordAuthenticationをnoにし、公開鍵暗号方式による認証のみ受け付けるようにした。

2. ユーザー「postgres」のパスワードを削除した


3. http://www.websec-room.com/2014/02/09/1822 を全て適用した




他になんかやることとかある?おしえてぴょーん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん