はてなキーワード: xlsxとは
学生時代にゲームのステータスや確率を整理して効率化するのにエクセルを使ったり、ブラウザゲームをautoitで自動化して遊んでいたようなオレが総合職として採用された。
噂には聞いていたが、社会人というのはエクセルでSUMを使うのが精いっぱいな人がほとんどということに驚いた。
初めは、本業の傍ら、エクセル方眼を始末したり、業務の管理がしやすいエクセルシートを整理したりした。
ゲームのために得たはずの知識が人の役にたっているのが楽しかったがもうやめた。
「ありがとう」とは言われるが人事上の評価には結びつかないし、わざわざ隣の部署から「グラフの色ってどうやって変えるの?」とかあまりにもレベルの低い質問をしてくるおっさんがうざかった。
複雑な関数やマクロは補助的に使って、いざとなればそのような部分を削除して、多少手作業が増えるが普通に使えるというシートも作ってみたが、結局は異動後に改造の依頼がきた。
どこかのWebページにPC関係のスキルは知らないふりしているのが正解だと書いてあって、最初は「皆で仕事しているのになんで?」と思っていたが、今はわかる。
以前は他人が解読できることを期待して、できるだけ関数を使って、手順を踏んでシートを作っていたが、今はVBAを使うようにしている。
VBAならモジュール解放で全部消える(最近のエクセルはxlsmからxlsxに保存しなおすだけでいいので楽だ)。
表向きはとても単純なシートだ。
xlsxの関数を用いたコードを引きついだ。コードとよべるか知ない。しかもバグがある!バグとり(させられる)としてもxlsなるべく立上たくない。
担当が3人になったんでVC(git)するか。安直なのはExcelに詳しい人に押し付ける。丸投げる。py2xls(?)でいけないか?openpyxlだった。失礼!😥
https://openpyxl.readthedocs.io/en/default/
□ これからもきっとバグありのExcelファイルを引継ぐだろう
達成度チェックテストとかも選択式にしてExcelで採点してるもんな( ^ω^)・・・人のことは言えない。
□ とにかくdiffが出せればいいってわけじゃない
apacheかなんかでdiff出せるって言ってる人もいるけど・・テキストベースのファイルを持っておるというか、いちいち「あの機能を有したExcelファイルってどこだっけ?」ってならないようにしたい。
USB接続なプリンターは本当に対応してる?スマホプリント機能とかいうのが入っていたがアンドロイドに対応してんならLinuxにも対応すればよかろう。ってことで後でググることに。ググった。ディストリビューションの種類が多くて、めまいがする。別にUbuntu限定で良いよ。
これは増田に全責任があるけど、手癖悪くてついついテキストエディタのマクロを書き続けてしまった。継続は力なりというわけでもないだろうが資産となってしまっている。一念発起して、PHPかPERLかPythonに移植すればいいだけのことだけど( ^ω^)・・・いざやれやと言われると、( ^ω^)・・・
上述と類似であるが、いまだにオートメーション関係はVBでやっている。若いころ、N88basicとかquickbasicとか全盛で、しかもNECのDOSマシンしか選択肢がなかったから、N88一択だった。そのころの名残でVB。VB6はさすがに卒業したが、VB.net。
クラックできないよね?Linux版MSオフィスを買う?萎えるよね?Windows7Starter搭載のノートパソコンがまだあるから、フラッシュメモリーでそいつにコピーして対処?年に数回あるだけのことなので・・・セキュリティ関係の研修に参加すると、「MS OFFICEに付属したPW保護機能を使っておけば安心」って指導される。そういうアホな指導やめてほしい。GoogleDocuments派のことを考えてない。
サーバログイン用の共通パスワードはpasswordに毛が生えたようなもので
共通パスワードに変更せずにデフォルトパスワードをエクセルで管理してるし
そのエクセルファイルはv1からv20ぐらいまでoldフォルダに入っていて最新版にはv21_最新.xlsxとかになってるし
予算管理システムに投入した画面のスクリーンショットを所定の共有フォルダにPDFで保存する決まりになっているし
それがちゃんと格納されているかどうかを四半期毎にチェックする必要があって
予算管理システムから吐き出したcsvファイルをエクセルマクロで読み込んで
それをPDFで保存して所定の共有フォルダにPDFで保存する決まりになっていて
流石にこの現状をどうにかしようと予算管理システムを刷新したんだけど
刷新を指揮していた人が異動して引き継いだ人は意味を分かっていなかったらしく
予算管理システムがデータをちゃんと検索できるようになったのに
新システムのどの画面のスクリーンショットを残すべきか議論して
やっぱり四半期毎のチェックは必要だったりして
・CCが嫌いだ。未読メールは3ケタに突入した。(休暇だった訳ではない)
・Excelで管理するWBSが嫌いだ。休日セルを赤く塗るための条件付き書式がシートを分割するごとにどんどん増えていく。
・名前の定義が嫌いだ。「移動またはコピーする数式に名前が含まれていますが、この名前は有効なセル範囲または「移動またはコピーする数式に名前「移動またはコピー「移動また…
・元号が嫌いだ。ついにベンダーに反乱を起こされた。元号。元号。元号のせいだ。ああああああ。
・気を利かせる人間が嫌いだ。下の人間による自発的な行動はリーダーから当事者意識をなくさせる。下の人間はいざという時責任を負えない。
・PDCAサイクルが嫌いだ。チェックシートのチェックがどんどん増えていくから。
・年度末が嫌いだ。各種締め切りが早まるなんて聞いてない。