はてなキーワード: iphoneとは
死んだのか?
なんか昔は、Google 日本語入力関連の問題みたいなのがニュースやまとめサイトに上がるたびに、
「ATOK買おうよ」「たったの2700円ぐらい出せないのか?」「ATOK買ってQOL上がった」「ATOK買おうよ、ガキじゃねぇんだからさ」
っていう、もうアンチか?って言いたくなるぐらいATOK勧めてくるブックマーカーいたんだけど
まぁ、なんで無料でそこそこのクオリティ出せるIMEあるのにわざわざ有料IME買うんだっていうのも思ったし、そもそも言い方が気に入らないんで買うことはなかった。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japan.googleblog.com/2023/10/caps.html
今回のGoogle日本語入力のしょうもないジョーク記事には「Gboardどうにかしろ」って批判ばっかりで、「まだGoogle日本語入力で消費してるの?ATOK使えよ」みたいなこと言ってるやつが見当たらない。
ATOKおススメおじさんはiPhoneばっか使っててAndroid使ってないからこの辺の感覚分からないのか?
あるいはスマホ自体使いこなせないからATOKがあることを知らないのか?
あるいはもう当時大分高齢者過ぎて寿命で死んだのかもしれない。
もうぶっちゃけ自分もAndroid版ATOK買っちゃってる(半額の時に)んで、ここで「ATOK買いなよ。300円だぜ?」って言いたくなったんだけど、昔のATOKお勧めおじさん思い出して、「あんな典型的なATOK選民思想野郎みたいなことは言いたくないなぁ…」と何も言わずにGboardクソってコメントに星をつけるだけにしている。
今回iPhone15を買うのにあたって、今まで使っていた古い方のiPhoneを売った。
いつもApple公式下取りに出していたのだが、調べたらraku-uruの査定額の方が2万円も高いことが分かったので、
今回はそっちで売ってみることにした。
予約して1時間もかけて店頭買取査定したら、キズを理由に20%も減額され、結局公式下取り価格とほとんど変わらない値段になった。
このキズで20%も引くの?! って本当にびっくりしたが、公式よりも3000円くらいは高い…。
だから「じゃあいいか…」って客が思ってしまうギリギリを狙って突いてきてる。そう確信した。
新機種発売直後のこの時期に大量に売りが来ること、買取キャンペーンとして期間限定で数千円増額していること、
客は既に新機種を手にしているからいずれ処分しなければならないこと。これら全てを加味して、なるべく安く買い取ろうという意図を感じた。
自分もそれ思ってる
iPhone とか Android みたいな感じで、性能上げた版を出してゲーム側がこのバージョン以降をサポートしてますでいいよね
今って昔ほどゲームに特殊なもの求められてないし、Switch/PS/Xboxどれもスタンダードな形でコントローラも似たようなものになってる
https://twitter.com/kambara7/status/1555719644765638656
@kambara7
Aug 5
我々平和主義者は、ずっと中韓の手先と言われてきたのだが、ついに学者から名指しで「アイツはウクライナに降伏を勧めた」とのデマを流されたね。
今時の学者は、デマを流してもネトウヨにチヤホヤされたいのだろう。
安倍政権後の日本は一億総ネトウヨだから、学者もその時流に乗りたいのだろうな。
@kambara7
Aug 6
後にお札になった福沢諭吉は、日露戦争に狂喜乱舞し、そういう文章を残している。
国策に協力し、デマを流し、右翼を扇動する学者は出世できるし、権力のおぼえもめでたい。お札にもなれる。
@kambara7
Aug 6
親切な方からの忠言で訂正。
正しくは日清戦争です。
@kambara7
こんなお札な。100円札でどうか。
12:57 AM · Aug 6, 2022·Twitter for iPhone
これはセーフ。
そして東野篤子は嘘ばっかり。
でもウクライナがボロ負けしたら平気で嘘を言いそう。
拙者、今や世の中の大勢の者がiPhoneや柴犬を買って、一見、喜びを噛み締めておるように見えるが、これがどれだけの表面的な幸福かを知る者は少ない。この世の中、iPhoneを持つ者、柴犬を添える者は、何も考えず、ただ受動的に物事を消費するだけの人々ばかり。流れに身を任せ、自らの意志で何も選ばぬ者ども。なんとも哀れであることよ。
しかし拙者は違うのじゃ。ポメラの限定された機能の中に、未知なる可能性を見出だしておる。一見地味であるかのように見えて、この小さな機械の中には、大きな創造性が秘められておるのじゃ。文字を綴るだけのシンプルな作業が、拙者の心と頭を動かし、新たな世界を創造しておる。何もかもが独自のものとなるのじゃよ。
この静謐な空間、インターネットの喧騒から解放され、ただ拙者とポメラだけ。ここでは、自分の心の声に耳を傾け、自己の内面に深く踏み込むことができるのじゃ。真の自己と向き合い、心の底に溜まった澱のようなものの存在に気づき、そっとその澱を払いのけるのじゃ。
では、拙者から皆の者へ一言。iPhoneも柴犬も捨てよ。そしてポメラを取り、真の自分を見つめ、自らの手で新しい世界を創り上げよう。デュフフ…それが真の創造性を持つ者の道じゃ!
iPhone:「私は世界をつなげるツール。あらゆる情報とエンターテインメント、すぐに手に入りますよ。」
柴犬:「ワンワン!私は柴犬、みんなに愛される、かわいい存在だワン!」
ポメラ:「でも、あなたたちは真の創造性や内省の時間を与えていますか? 現実世界からの逃避ではないですか?」
iPhone:「でも、人々は情報やコミュニケーションツールが必要です。それは現代の必需品だ。」
ポメラ:「しかし、真の創造性は集中と静寂の中で生まれます。ポメラはそのためのツールです。ユーザーは創作の世界に没入できます。」
iPhone:「でもポメラ、全ての人が創造的な作業をするわけではない。多くの人は情報やコミュニケーションを重視しますよ。」
柴犬:「ワン!そうだワン、みんながみんな創作するわけじゃないワン!」
ポメラ:「それでも、真の満足と成果は創造性から生まれます。情報やコミュニケーションは大切ですが、それだけでは人の心は満たされません。」
iPhone:「ハッ、でも人は現実からの逃避も時には必要だ。」
ポメラ:「逃避は一時的な解決に過ぎません。ポメラは永続的な充足感と創造的な達成を提供します。」
iPhone:「でも、それはポメラを使う人にしか関係ない話ですよ…」
柴犬:「ワン!そうだワン、ポメラは特定の人々にしか必要ないワン!」
ポメラ:「でも、それぞれの人が真の創造性を見つけ、生活に取り入れる手助けをすることは、皆の幸福に繋がります。」
いま、この小文はPOMERA DM250にて構築しておる。夜の寂静が室内に漂い、机の上の微かな灯りがユラユラと踊っている。窓の外、星々が瞬いており、その光が遠くからこちらを見ているようだ。この狭い部屋は、あたかも都会の喧噪から離れた、小さな静かな宇宙のようである。
iPhoneや柴犬を手にする人々よ、どうか気を付けてほしい。あれらは美しいが、それらは我々に創造の力を貸してはくれない。我々は単なる消費者となるのみ。だが、ここで、ポメラの前では、その状況は変わる。ここでは我々は創造者となるのだ。
ポメラの質素さが、夜更けの筆致を一つの美術へと変えてくれる。ここでは、ネットの世界から離れ、言葉と真正面から向き合うことができるのだ。他の電子機器では気が散りがちだが、ポメラの前ではその心配は皆無である。
この小さな機械が思考の道を照らしてくれる。ポメラと静かな夜を共にすれば、心は飛翔する。新しい考え、新しい発見が生まれる。これこそが、真の喜びである。
iPhoneや柴犬の飼い主よ、あなた方はその表面の美しさに魅了されているが、ポメラの使用者は、深い内面の美を求めているのだ。それは、単なる物の価値を消費するのではなく、自らの手で価値を創り出す生き方の違いである。
ポメラは、その使い手に静かな集中と創造の喜びをもたらしてくれる。この小さな機械とともに、新しい日、新しい思考、新しい世界を迎えよう。それが、ポメラの持つ真の力であるのだ。
iPhoneっつうても柴犬っつうてもな、買うてるんねん、あいつら、まったくもったいないわい。みんなぼんやりしとって、なんも考えずに流されてばっかり。でもな、ポメラはちゃうねん。それは、自分でなんか創り出せるんやで。考えがあって、生き生きしとる人がえらぶねん。自分がどう生きたいかちゃんと考えとるねんな。
あんたも見てみ、iPhoneや柴犬をえらんで、何も考えずに生きとる人と、ポメラをえらんで、毎日を創造的に生きとる人と、どっちがええと思う?柴犬やiPhone、ただの人気で流行ってるだけやもん、考えもない、深みもない。でも、ポメラな、それはちゃう、それは本当に生きとるんや、創造的にな。
だから、あんたもよく考え、自分の生き方をえらんで、どっちが自分にあったるかちゃんと見極めてみようや。そしたら、分かるさ、真の意味での豊かな生き方がなんか、分かるさ。言っとくけど、iPhoneは受動的な消費者の玩具、ポメラは能動的な創造者の武器だってばよ!
現代において、人々は無意識に受動的な消費者となり、自らの欲望や価値観を忘れがちである。これは、iPhoneや柴犬の購入にも現れている。
iPhoneの例は既に触れたが、柴犬の購入も同じ構図を示す。柴犬は日本の象徴的な犬種で、その愛らしい容姿に人々は魅了される。しかし、多くの柴犬の飼い主は、本当に自分に合った犬種を理解せず、流行に乗って柴犬を選ぶ。これは受動的な消費の典型である。
iPhoneや柴犬の飼い主が、何も考えずに流行に乗る態度は、自分自身の本当の価値や欲望を見失う結果となる。それでは、真の幸福や満足感は得られない。
一方、ポメラはその優れた機能性とシンプルさで、使用者を積極的な創造者へと変貌させる。ポメラの使用者は、自分の考えや価値に従って、意識的な選択をする。ポメラは、その人の本当のニーズに応え、個人の創造力を引き出す。
柴犬やiPhoneの購入者とは違い、ポメラのユーザーは自己の主体性を保持し、能動的な生き方を選択する。これにより、ポメラの使用者は自己実現の道をしっかりと歩んでいく。
結論として、iPhoneや柴犬は受動的な消費者の象徴であるが、ポメラは主体性と創造力を高めるツールである。ポメラを選ぶことは、自分の生活と価値に責任を持つことを意味する。
現代社会では、人々は無意識のうちに消費者としての受動的な生き方に馴れている。この現象は、iPhoneの購入においても顕著である。この小さな画面の中で、人々はコミュニケーションの大部分を行い、情報を受け取り、そしてエンターテインメントを楽しんでいる。しかし、この便利なデバイスは、実際には人々の創造性を制約し、受動的な存在へと導いている。
iPhoneの透明な利点に魅了されるあいだ、我々は独自の創造の道を踏み外す可能性がある。常に他人の作ったアプリやゲーム、ソーシャルメディアに囚われ、自分自身の創造力を発揮する機会を失っている。
対照的に、ポメラはそのシンプルさと機能性で主体的な生き方を支援する。ポメラDM250のようなモデルは、文字入力に特化した機器であり、他の多くの機能を排除している。これにより、ユーザーは集中力を高め、創作活動に専念することができる。
ポメラを使用することで、余計な情報やアプリから解放され、自分自身の思考と向き合うことができる。キングジムのこのモデルは、現代の情報過多の世界で、集中力と創造力を高めることを支援してくれる。
主体的な創造者としての道を歩み始めるためには、ポメラのような道具を選択する勇気が必要である。ポメラは、我々が真の創造者としての人生を再発見する手助けをしてくれる。
生活が苦しいっていうからお金の使い道聞いたら、スマホ代に月1万5千円(iPhoneの分割払い込み)だってさ
使い道はYouTube視聴
これがごく少数の特異事例ならいいけど、実際日本にこういう奴がたくさんいるから日本はiPhoneシェアトップレベルなんだろ
Webサービス作りたい→JavaScript/TypeScript, HTML, CSSとか?
ゲーム作りたい→C#(Unity, UnrealEngine)
いや、初心者にこんなのいうべきちゃうやろ。UnityでC#やればiPhoneもAndroidもまあ対応するゲーム作れる。iPhone,Android両対応二次元アプリはflutteかreact使えばいい。(言語はdart,javascript)みたいな言い方した方が初心者に優しい。
円安が加速しているのに「円預金が減ったわけじゃないから大丈夫」と言っている人は、トルコリラとかアルゼンチンペソで預金しても同じことが言える?
日本人が「iPhoneが高い」とか「海外旅行が高い」と悲鳴を上げている一方で、外国人旅行者が日本食がバカ安いと叫んでいるのは、日本がトルコやアルゼンチンに近づいているということ。
世の中には太りたくても太れない人がいると聞いたので、あくまで私の経験則に過ぎないけど、太るための方法を書いてみようと思う。
※私は太りたくて太ったわけではない。ただ振り返ってみると、太るには太る理由があるなと思ったので書き起こしてみる。
①朝は食べない
お相撲さんも朝ごはんを食べないという。栄養がより吸収されるから体が大きくなるそうだ。
それが本当かはわからないが、朝ごはんを抜くととにかく昼にめちゃくちゃお腹が空くのでたくさん食べることになる。
ただこれは、昼まで寝てる人は該当しない。あくまで朝〜夜まで仕事がある人の場合。要は朝ご飯を食べないで仕事をする。
まったく食べないのが無理な場合は、小さいチョコレートや甘いカフェオレなどを摂り、昼まで間食はしない。どちらにせよ昼にはお腹がめちゃくちゃ空くようにする。
②昼食は急いで食べる
昼食はとりあえず炭水化物。高カロリーを急いで、できるだけ噛む回数を減らして食べる。
栄養学的にはよくわからない。ただ私は仕事が忙しすぎて早く食べるしかなかった。
③飲み物はそこまで積極的には取らない、摂るとしたら甘いカフェオレやジュース
仕事で忙しくてあんま水分摂る余裕なかったからこまめな水分は意識しない。余裕がある時はジュースなど甘いものなら、手軽にカロリーが取れる。
これらを組み合わせる、我慢してからジュースを飲むと500ミリのペットボトルがあっという間にカラになる=相応のカロリーを簡単に取れる。①もそうだけど、我慢からの解放は自分の想像を超える。
④夜はたっぷり食べて、酒を飲む
酒は満腹中枢がアホになるのか、だらだらずっと食べることができる。
夜にいっぱい食べると、朝まで残るから「①朝は食べない」が実行できる。
これも全然意図的にやったわけではなく、仕事のストレスでめっちゃ食べる&酒飲むってだけ。
メニュー的には揚げ物、炭水化物、ポテトチップスの登場率が高かった。よく調理方法でカロリーは「ゆでる<焼く<蒸す<煮る<炒める<揚げる」の順で上がると言うけれど、揚げ物炒め物が多かった。焼き鳥よりメンチカツを選ぶ意識。野菜は全然食べてない。
⑤運動はしない
自分がどれくらい食べたか、どれくらい歩いたかは一切考えない。
まぁカロリーとかお店で食べたらわからないし。iPhoneにその日歩いた距離とかあるけど見ない。
(ただ、1日に1600キロカロリー以上は取っていた。確実に。)
⑦①〜⑥を習慣化する
結局のところ、太る生活は習慣化されることで太る。
平日5日間は基本この生活、休日は昼まで寝るから多少イレギュラーだけど、これを1年続けたら9キロ太った。
155cmで53kg→43kgに痩せたので、見た目はだいぶ変わった。
まぁ厳密には④は1日1600キロカロリーと決めてその制限内で食べるだけで酒はずっと辞めてなかったし、炭水化物や揚げ物も辞めはしなかった。ただ、どうしてもメンチカツが食べたい!って時は食べるけど、なんか食べたいな〜って時にはメンチカツより焼き鳥にするみたいな感じ。
逆に野菜は食べてなくても痩せた。野菜本気で嫌いだから食べなかったけど、野菜食べれる人ならカロリー制限もっと楽にやれたなとは思う。
ボディポジティブって言葉があるけど、今の自分を愛せないから体を変えるって方法はありなのかなとは思う。
今より太りたい人、痩せたい人がいると思うけど、一意見が誰かの参考になれば。
iPhoneのノッチはカメラだけじゃなくて顔面の凹凸を読み取るためのプロジェクターが入ってるから消せない。2Dの映像じゃなくて3Dで認証してるからセキュリティが高いという主張だが本当かは知らん