「キーマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キーマンとは

2017-05-28

偉くなってわかったこと。

がむしゃらに頑張っていたら、いつの間にかプロジェクトキーマンになってました。

予算と人事に対して発言力があります

そしてわかったことがあります

それは、「みんなが親切になった。」ということです。

私は容姿は悪く、口下手で友達がいません。

性格的に媚びることが苦手です。というかその発想がありません。

なので、気が付かなかったのですが、偉くなってから媚びる人ってこんな多かったんだと気が付きました。

みんな要領よく生きてるんだなあ。

2017-03-04

けものフレンズインタビューで思ったことまとめ

話題沸騰中の『けものフレンズ』、プロジェクトチームに初インタビュー! 誕生秘話からブーム到来までの歴史など「すごーい!」の連続3万字の大ボリューム

http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1488452395

 

 

アニメ量産で業界どうなっちゃうの? に対する一つの解がIRづくりなんじゃないだろうか?

アメリカなんかに言わせれば「今更」だろうけど、日本大手はそちらにかじを切りつつあるように思える

 

少人数チームが成功するという事例はITでも最近多いが

そうなると少人数を担保するためにCGを使うという選択肢はこれで少し進むのではないか

少人数になるとアニメ制作よりも、マンガ制作のような体制になる気がする

漫画家のようなキーマンが1人据え置かれるという意味で)

 

熱量高く取り組んだのに、アニメでようやくという難産であったことは現実的に見てきつそう

体力のあるところしかチャレンジでき無さそう

(少人数に依存するのに、体力あるところしかできないという矛盾) 

 

声優パーソナリティで選ぶというのは新鮮だった

アドリブがハマったのは奇跡かと思ったが、一応理由があったようだ

(Vコンテだからって言う理由もあるだろうが)

声優売り批判もあるだろうが、こういうメリットも有るのも事実かもしれない

 

原作アニメ化というのは非常に安定するが、原作が縛りになることもある

コンセプトからIR目線で作ってしまうというのは新鮮

でもやはり難度は相当高そう

 

BD書籍化するというのは、書店が減ってるという観点からすればちょっとどうかとも思うが

値段を抑えてあくまIR目線でいくというのはいいかもしれない

他の会社ゲーム側でお金を稼いでいたりするよね (けもフレもその予定だったんだろうけど)

 

制作一方的提供する時代は終わりなのかもしれない

いいものを作るにはユーザーサイドからも楽しみ方を発見していかないといけない

ただしきっかけとなるコミュニティを作るには、どうであれ制作側が泥臭く頑張る必要がある

 

 

10100年マジで頑張って欲しい

2017-01-19

合掌。

偉大なエンジニアが突然亡くなった。

一万人規模の我が社に於いて、上から数えた方が早い位に優秀な人だった。しかもまだ40位じゃないだろうか。

組織キーマンであり、エンジニアの支えであり、エンジニアモデルでもあった人。

直接会話した事は数える位だけど、物腰柔らかく、でも鬼のスピード仕事こなす。

突然人が消えてしまう事の、なんとも言えない喪失感。ただ、今となってはご冥福を祈るのみ。

げんしょうさん、やすらかに。

2017-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20170112125921

ブリスカイリム、FOやGTA。

自由」っって評判良いけど、あれ飽きるのも早いんだよな。

同じ人が同じ反応を返す。

世界線に干渉しようと思っても、不死属性になっててキーマンは殺せない。


あの世界が楽しいのは、MODという神の手によって世界を作り変えることが出来るからで、「バニラ」の箱庭がFFDQ凌駕してるってわけじゃないんだよなぁ。

中にいる人に生活感もないしさ。


ただ、未知の発見を楽しむっていう最初の一手が楽しいのは判る。

山をガンガン登って行ったら、荘厳な祠があったとかワクワクするものな。

(例え中身がテクスチャ使いまわしのハクスラダンジョンだとしても)

2016-11-20

主張する女を排除する社会

客先常駐メインの仕事で目にしてきたことを書く

女性社員が何かを主張する時は漏れなく受け入れている会社は受け入れる反面、女性妊娠すると

産休する旨を書いたメールを社内に発信した翌日、「あなたを養う体力はうちにはない」と通告し自己都合退職へ追い込んだ。

これは飲み会で、突然辞めた女性社員の事を聞いた時に部長が言っていたことだ。

プロジェクトで行った現場にはプロジェクトキーマンとなるPM(男)と仲がいいPL(女)がいた。

無事プロジェクト成功したがPL(女)は本社から地方の子会社に飛ばされた。

どういう事かと社員に聞いたら「あの女は媚び売った上に女であることあからさまに主張してズルしたんだよ」と吐き捨てた。

どうやらそこそこ仲よくなった段階であれこれ提案を押し通していたらしい。

PL(女)は本社から地方の子会社に飛ばされたが、プロジェクトキーマンとなっていたPM(男)は部長に昇進した。

派遣で行った会社では「女性交代勤務をさせてはいけない」が暗黙の了解になっていた。

そこは女性体調不良になったり子供病気会社に出社できない場合どんなに忙しくても女性健康第一・家庭第一で休むことを許可した。

穴を埋めるのは男性社員であったがある日、社内でも1・2を争う優秀な男性社員が「やってられるか」と言って辞めた。

その後も男性社員がどんどん辞めて行き、穴を埋める事が出来なくなった会社は家庭の事情会社に持ち込むことを禁止する通達を口頭で現場責任者に伝えた。

結果、自分が辞めるまでに自己都合で辞めて行った子持ちの女性社員10人以上に上った。

これは客先常駐と言う立場で見たり聞いたりしたエピソードである日本男女平等を進めているらしいが世の中は男尊女卑のままである

マネジメント問題でもある部分も見受けられるがそれを言うと決まって「男の働き方に適応できない女は死ね」と言う言葉が返ってきた。

今の日本社会女性配慮する行為が「女にポリコレ棒を持たせる事」として忌み嫌う傾向が見受けられる。

これは社会の一部を私が見ただけの話だが、身近に感じる事はないだろうか?

女性は男が相手だろうと気にせずどんどん言いたい事を言えばいいと言いわれる反面、女なんだからもっと男をたてろと言われる事もある。

フェミニストを主張する女性は、はてな場合は既婚者か子持ちが多く安定したポジションと言う安全地帯の中から主張している。

これを「私も主張していいんだ!」と捉えると男性中心に動いている社会から排除される。

嫌なら日本から出て行くしかない。

経団連のじいさん集団が半数以上、女性に置き換われば変わるかもしれない。

2016-07-31

シン・ゴジラ』の元ネタまとめ(8/12追記)

筆者は半分くらいしか観てないので間違いとかあったら指摘してください。

◇関連性大

庵野秀明エヴァ(旧世紀版&新劇場版)』 : 同じBGM使用している。ヤシオリ作戦の内容・名称元ネタ

岡本喜八日本のいちばん長い日』 : 激しいカット割りの元ネタ日本危機に直面した時の官僚政治家の動向を描く点は同一。監督岡本喜八写真が本作に登場する牧吾郎写真として使われている。

本多猪四郎ゴジラ(初代)』 : 冒頭に映る古い「東宝」画面、第2形態時の咆哮音、冒頭に襲われる船の名前(「栄光丸」⇒「グローリー丸」)はこれが元ネタ

押井守機動警察パトレイバー the Movie』 : 『シン・ゴジラ』に登場する牧吾郎のあり方が、『機動警察パトレイバー the Movie』に登場する帆場暎一と被る点が多い。①冒頭で海に消える、②事件解決の鍵を握るが、本人は既に死亡しているため、彼の思考の解明に主人公たちが翻弄される、③東京破壊する動機が匂わされる、等。

福島第一原発 : ①ラストシーンで凝固剤をクレーンで投入するシーンは、福島第一原発コンクリートなどを流し込む姿を模しているとの指摘あり。②また、ラストにおいてゴジラは死亡せず凍結されるに留まるが、これは福島原発事故の現状を表してるとの指摘あり。すなわち、冷温停止状態ではあるが、これからもきちんと処理を続けないと、また放射能汚染惨禍を生むということ。

◇関連性中

長谷川和彦太陽を盗んだ男』 : ラスト石原さとみ長谷川博己が語り合う建物が、菅原文太ジュリーの決戦の場と同じ。ヱヴァ破でこれのサントラを使っていたため、意識して使用した可能性がある。また、制作中の仮題が『日本対俺』であり、これは『シン・ゴジラ』のキャッチコピーである現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)』に類似する。

庵野秀明巨神兵東京に現る』 : 終盤、ゴジラ尻尾から出てくる人型が、『巨神兵東京に現る』に登場する巨神兵酷似している。

橋本幸治=中野昭慶ゴジラ(84年)』 : 今回のシン・ゴジラと同じテーマ危機に直面した日本がどう対応するか)を扱った作品。第4形態時の咆哮音の元ネタ。『シン・ゴジラ』のキーマンである吾郎の初出。

本多猪四郎宇宙大戦争(59年)』 : ヤシオリ作戦シーンのビーム作画ビームSEBGM元ネタ。ただし、マーチについては、直接の元ネタは『怪獣大戦争』ではないかとの指摘あり。

富野由悠季イデオン』 : ゴジラが、背びれから全方位ミサイルを出し、尻尾からソードを出しているのは、これが元ネタではないかとの指摘あり。

岡本喜八沖縄決戦』 : 上述した『日本のいちばん長い日』と同じ理由。ただしこちらはシン・ゴジラと違って民間人視点から事件を描く/人の死亡シーンまで描く。また、『シン・ゴジラ』のラスト付近に登場する第32普通科連隊丹波一佐は、『沖縄決戦』で第32軍長勇参謀長を演じる丹波哲郎元ネタ

◇関連性小

佐藤純彌新幹線大爆破』 : 東京駅作戦をするシーン、新幹線爆弾を積んでぶつけるシーンの元ネタ

赤井孝美『八岐之大蛇の逆襲』 : 「ヤシオリ」という名称ヤマタノオロチを酔わせた酒)からすると、ヤシオリ作戦元ネタエヴァではなくこちらを挙げるべきであるとの意見あり。また、血液凝固剤を注射ではなく経口投与にしたのは、ヤマタノオロチ伝承に倣ったものか。なお、これに登場する八岐之大蛇は第2形態に似ている。

◇その他名前ネタ

山崎豊子白い巨塔』 : 財前正夫(國村準)、大河内清次(大杉漣)、里見祐介(平泉成)、花森麗子(余貴美子)、東竜太柄本明)、柳原矢島健一)、金井中村育二)の”苗字”の元ネタ。たぶん探せばもっと出てくる。

安野モヨコ作品 : 矢口蘭堂(長谷川博己)(⇒『ジェリービーンズ』)、カヨコ・アン・パタースン(石原さとみ)、尾頭ヒロミ市川実日子)、花森麗子(余貴美子)(⇒『ハッピー・マニア』)の”名前”の元ネタ。たぶん探せばもっと出てくる。

補足

http://anond.hatelabo.jp/20160812012224

2016-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20160426115407

メアリー・スーダメだってのはわかるが、モブダメってのは解らんな。

そも、モブと決めたのは受け手側で、創作側にとっては、物語上のキーマン(ただし通りすがりホスト)かもしれず。

2016-03-27

転載プロジェクトマネジメントなう\(^O^)/

はじめに

すごく良いこと書いてあったのですが参考にしようとしたらサイトが消えいたので、魚拓から転載。

監督とは、 他人が打ったホームランで金を稼ぐことだ。

by ケーシー・ステンゲル(MLB監督

ポリシー
  1. やるからには圧倒的な当事者意識と絶対に成功させるという気迫を持つ。
  2. 全てのメンバー目的段取りのわからない仕事をしない/させない。
  3. プロジェクトの成功には、短期的な成功と中長期的な成功がある。両方を意識する。
  4. プロジェクトの短期的な成功は、お客さんを満足させることと利益をあげること。
  5. プロジェクトの中長期的な成功は、リーダーメンバーが成長し、また一緒に仕事をしたいなと思い合うこと。
  6. リーダーメンバーフラットオープンな関係を築けなかったプロジェクトは中長期的には失敗する。
  7. メンバーの強みを見つけて伸ばすことに注力する。その強みを持ち寄ってチームで仕事をするイメージ
  8. 一つとして同じプロジェクトはない。どれだけ成功体験を積み重ねて実績のある方法論を確立しても、常に考えて工夫して改善し続けよう。常識という思考停止をしてはいけない。
  9. 人は一人一人別人であり仕事に対するスタンスは様々だが、ほとんどの人にとって仕事はあくまで生活の手段であり、生活のイベントより大切な仕事のタスクなんてないと考える。
  10. リソース(ヒト・モノ・カネ・タイム)が十分に足りてるプロジェクトなんてめったにない。それでも工夫と仕組みでなんとかするのがマネジメント醍醐味
  11. 業務システムの開発でどんだけ失敗しても人は死なない。気楽にやろう。最も大切なのは人の心。なるべく楽しくやろう。
  12. リーダーシップマネジメントは効果の見えづらいものだが、人の集まりである組織には絶対に必要なもの。誰にも理解されなくても淡々とやるべし。

働・学・遊・美をミックスしましょう

by 川瀬武志コンサルタント

フラットオープン
  1. リーダーサブリーダーメンバーはたんなる役割であり、対等に仕事を譲り合い奪い合う関係である
  2. 役割に関係なくお互いになんでも言い合えるフラットオープンな関係を作ることが最も大切。
  3. リーダー自身が自由で本音な発言をすることでしかフラットな関係は作れない。
  4. 全ての情報を全てのメンバーオープンに。基本的にはメールメッセージは常に全てのメンバー宛に。
  5. 情報連携はできるかぎり速やかに。リーダーメンバー情報格差百害あって一利なしオープンにできないことはやましいことである
  6. チーム内に何してるかわからない人がいたり、一部の人しか知らない事情があると、とても雰囲気が悪くなる。
  7. 見積り・計画・スケジューリングアサインは全員参加で。

門限なんかできたら私が一番困る。幼稚園の子どもではあるまいし。

by 仰木彬(NPB監督

スピード&フレキシビリティ
  1. やってみないとわからないことの方が圧倒的に多い。トライエラーリスケを繰り返す。スモールスタート&リスケジュール
  2. 考えてもしかたないことやわからないことを考えない。下手に予測するより聞いたり試したりする方が速い。
  3. 早く失敗することは遅く失敗することよりも何倍もよいことである
  4. スピードとクォリティは反比例する。どんな要求にもまずは素早く対応する。
  5. リーダーは自分の作業に集中していてもメンバーからアクションにはすぐ応える。「今いいですか?」の答えは常に「YES」メンバーを待たせてはいけない。

明確なのは、楽しく笑顔が生まれる環境ほど、物事は成功しやすいということだ。我々はそういった環境を作り出そうとしている。

by ジョセップ・グアルディオラサッカー監督

スケジューリング
  1. 日々リスケする。プロジェクトの初日に完璧スケジュールが引けるはずがない。実態と乖離した変化しないスケジュールは失敗の素。
  2. スケジュールCCPMに準拠したやり方で管理する。これが現状の把握と未来の計画が最もやりやすいやり方。
    1. 個別のタスクにはバッファを積まずに最短期間とする。
    2. フェーズ毎にプロジェクト全体のバッファを持たせ、人単位で管理する。
    3. スケジュールには全てのタスクと人単位バッファを掲載する。
    4. 個別のタスクの長さは、日々、現状に合わせて変更する。(常にオンスケ状態になる。)
    5. プロジェクトの状況把握はバッファの消費率とメンバーの稼働状態で判断する。
  3. スケジュールとWBSは似て異なるもの。スケジュールは見易さと扱い易さが命。メンバーが手元にスケジュールを持っていないプロジェクトは失敗する。
  4. どの時点でもどれだけ未確定なことがあっても、実際に全体のスケジュールを引いて実名でアサインしてリソースの過不足を確認することは大切。
  5. リソースの状況に関わらず必ずやるべきことと、リソースから逆算してやれる範囲でやることを区別すること。
  6. 重要であること/ないこと・緊急であること/ないことのマトリックスを意識する。
  7. スケジュールを変更する時は必ず担当者と話して一緒に考えること。
  8. 森を見ずに木に手をつけてはいけない。木を見ずに森を見積もってはいけない。

計画は役に立たないが、計画することは不可欠だ。

by ドワイト・D・アイゼンハワー(第34代アメリカ大統領

アサイン
  1. 一人一人の特徴や好みに合ったアサインをすることはとても重要。
  2. メンバーちょっと頑張ればできるくらいのちょうど良い質量の仕事を担当させることが理想
  3. 全てのメンバーが自分の役割と他人の役割に納得できるようになるまで見直す。
  4. プロジェクト期間中に成長したり変化するメンバーもいる。最後まで柔軟に変更する。
  5. 経験年数や業務知識よりも、頭の良さや心の強さや柔軟さを重視する。前者は変わるけど、後者ほとんど変わらない。
  6. ダメな人をイイ人の上につけない。年齢や役職を無視する。新人が入社初日から旧人より仕事ができることもある。
  7. 「どんな仕事でも長時間かけても平気」「面白い仕事なら長時間かけても平気」「どんな仕事でも長時間は嫌」という仕事に対するタイプを意識する。
  8. アサインに関してチームとメンバー利益が一致しないことはよくある。ありのままメンバーに話して一緒に考える。
  9. いったん良いチームができたら同じチームで様々な仕事をしていくのが理想。(とても難しいけど。)
  10. 本人がその役割を好きかどうかはとても大切。
  11. 適切なアサインができたら、チームと個人に明確に責任を持たせ、信頼し、任せる。
  12. カテゴリのチーム内の権威が自然にチームリーダーをするのが望ましい。
  13. 適材を適所に。それが全て。適材がいなければ始めてはいけない。
  14. 下流工程は人数さえそろえば誰でもいいというのは大きな間違い。また、レビュイーとレビュアー比率には要注意。
  15. 少数精鋭がベスト。できる人を入れることとできない人を入れないことは同じこと。「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、さらにプロジェクトを遅らせるだけだ。」(ブルックスの法則

人を最もダメにするのは「全体像」を見せずに「部分的なこと」をずっとさせること。

これ続けてると何も考える力のない指示待ち人間ができあがる。こわいこわい。

by 外尾悦郎(スペインバルセロナサグラダ・ファミリア主任彫刻家

プライド
  1. 全ての人には美意識や価値観プライドやこだわりがある。それをできるかぎり尊重し傷つけないようにする。
  2. 人が一生懸命に話をしてる時にはなるべくさえぎらない。ため息をついたりしない。
  3. 「ダメじゃーん」と言った方ががんばる人もいるし、「よくできました」と言った方ががんばれる人もいる。
  4. いったん優秀さを信頼した人には、どーんと仕事を任せて長い目で見る。
  5. ほめる時はみんなの前で、注意する時は一対一で。
  6. 短期的な効率よりもやる人の気持ちを優先する場面も多い。
  7. 踏んだ人はすぐに忘れても、踏まれた人はその痛みをいつまでも覚えいている。リーダーマネージャーは常に踏む側。

腹が立ったら自分にあたれ、悔しかったら自分を磨け。

by 村上春樹小説家

コミュニケーション
  1. チーム全体で話す。数人で話す。一対一で話す。それを上手に使い分けること。
  2. 状況によって話がぶれないようにする。相手によって話を変えてはいけない。
  3. 常にメンバー全員の気持ちを知っておくことは大切。定期的に一対一で話すなど。
  4. 常に明るく楽しく。仕事に負の感情を持ち込まない雰囲気を作ることが大切。
  5. 必要な話を必要なレベルで必要な人にする。相手が望んでない話を理解できないレベルでしてもムダ。
  6. 神経質な人にはおおらかに、おおらかな人には神経質に、楽観的な人には悲観的に、悲観的な人には楽観的に。
  7. 仕事でミスした人に「ミスしただろ!」と怒っても百害あって一利なし。原因や対応や予防策などを一緒に考えることが重要。
  8. 人や仕事をなめてると感じられるメンバーを見つけた時だけは厳しく。なめられてもなめてもダメ。
  9. 仕事も遊びも類友ではあるが、できるかぎり負の影響が出ないようにする。また、類友とそうでない人の意思疎通の差は要注意。
  10. 議論の対立は失敗ではない。対立を敵視すると自由な議論ができない。
  11. 沈黙を同意と思ってはいけない。多くの場合、沈黙とともに問題が潜在化する。明確なYES以外は全てNOと受け取る。
  12. 全てのステークホルダーと良い関係を築き、明示的・暗黙的な期待を察知してコントロールすることを心がける。
  13. 人と人との問題は徹底的に話し合うしか解決の道はない。感情のぶつかりを恐がってはいけない。

ミスした選手に「ミスしただろ」と言ったり責めてもしかたない。本人が一番わかってる。

by ピクシーサッカー監督

クォリティ
  1. 目的、内容、責任所在、〆切、優先度、質重視かスピード重視かなどは常に明確に。曖昧さを徹底的に排除する。
  2. どんだけ簡単な話でも箇条書きや表や図にして考え、人と議論する時にはどんだけ簡単なものでも良いので必ずなんらかの紙を用意する。
  3. 必要のない冗長性を排除する。ルーティーンワークについては、できる限り何も考えずに簡単にまわる仕組みを作ること。
  4. 成果物タスク粒度に注意する。一つ一つが大きいと数が減って管理しやすい。小さいと数は増えるが柔軟にアサインできたりする。
  5. 問題を相談する時は、根本原因を明確にした上で選択肢を洗い出し、最終的な自分の意志を持って臨む。
  6. 最新の問題が最優先ではない。最古の問題が最優先でもない。発生順と優先順位に関係はない。
  7. 目に見える成果物だけではなく、段取りや、会議や、議論などの質を意識する。
  8. 頑張りや心がけではなく工夫と仕組みで救う。

神は細部に宿る。

by ミース・ファン・デル・ローエ建築家

コスト
  1. なにかを作るコストとそれを利用するコストバランスには細心の注意を払う。
  2. 〆切ぎりぎりに慌ててやるのが一番コストが低い。意識的に上手に利用すること。
  3. メンバー作業を遮る度に生産性はどんどん落ちていく。
  4. だらだらした会議は諸悪の根源。会議のコストは莫大であることを常に意識する。
  5. 短期的に生産性を上げる方法はない。プレッシャーをかけても思考は速くならない。過度の残業(短期を除く)は生産性を落とす。
  6. 費用的なコストだけではなく精神的・身体的なコストを意識する。サービス残業は費用的なコストメンバーの精神的・身体的なコストに転嫁している。
  7. 全ての仕事を全力でやってはいけない。(そんなことしてたら家に帰れない。)重要度に応じてコスト配分すること。

放っておくと会議の時間の九十五%は「コメントの交換」に使われている。

これを「明確化のための質問」「代替案の提示」「リクエスト」の三つだけに絞ると面白いほど会議が前進する。

by 大橋太郎コンサルタント

リスク
  1. フラットオープンの実現が最大のリスク管理メンバーからアラート頼み)である
  2. 契約前にできる限りリスクを洗い出して契約に反映する。契約後にリスクを洗い出しても手遅れ。
  3. 問題が起きた時は、暫定対処をした後に何度も「なぜ」を繰り返して根本的な原因に到達するまで対処しない。
  4. 知らないことが問題になることより、知っているつもりで誤解していることが問題になることの方が圧倒的に多い。
  5. リソースが足りなければリーダーは無力。それを闇雲に根性で埋めようとするリーダーマネージャーが最大のリスク
  6. リスクのない仕事はない。リスクがあることが当たり前。リスクがなければマネジメントなんぞいらない。

たとえば、よく晴れた日曜日の朝に戦争がはじまる。

by 「ケッヘル」(中山可穂

リーダーシップ
  1. 「いいからやれ!」というのは通用しないし、それを言う人もそれで動く人も信用してはいけない。
  2. 正直に誠実に。自分のミスは素直に認める。公平にはできないけどできるかぎり公正でありたい。
  3. リーダーだけは結果責任。正しくても結果がダメなら意味がない。
  4. 常に問題や誤りが起きるのが当たり前。要件見積りも常に変化するのが当たり前。問題や誤りや変化に対応することがリーダーの最も大切な仕事。
  5. 過度の残業の発生はマネジメントの失敗をメンバーに救ってもらっているということ。残業は悪ということを徹底する。
  6. 平和だったらリーダーはヒマなのが正しい。メンバーが忙しくなる頃にはリーダーの仕事のほとんどは終わってるはず。
  7. リーダー笑顔義務。加えて絶対にくじけない胆力。いつでもヒマで上機嫌が理想
  8. どれだけオープンフラットを実現しても、管理者は同僚ではないし純粋なチームの一員にはなれない。これはしかたない。
  9. メンバーからの信頼は絶対に一朝一夕には得られない。長期間にわたる日々の積み重ねでしか得られない。
  10. 個人の評価は難しく苦しいことが多いが、厳しく明白に成果の差をしっかり反映するように努力すること。
  11. 問題が起きた時には必ず先頭に立って矢面に立つ。絶対に逃げてはいけない。結果が伴わなくともその姿勢がチームの雰囲気をよくする。
  12. 外部からの雑音を遮断することは難しい。一つ一つ理論的に検証してメンバーと共有する。
  13. 旧来の悪習は自分以降の代には持ち越さないという強い意志を持つ。
  14. リーダーの成功は優秀なメンバーに支えられている。常に感謝の気持ちを忘れない。
  15. 北風ではなく太陽でいよう。

重要なことは、正しいか、間違いかではない。うまくいくか、いかないかです。

マネジメントとは、そのようなものです。

by ピーター・F・ドラッカーマネジメント神様

その他
  1. 数値はたんなる道具であり、現場判断の材料であったり後を追うもの。数値を計測・記録する事務作業マネジメントの本質ではない。
  2. ウソはあらゆる面でものすごくコストの高い最悪の手段
  3. 夕会は人気がない。朝会か午後会で。
  4. 人は変化を憎悪することが多いし、変化への基本的な反応は論理的なものではなく情緒的なものであることが多い。
  5. ハラスメント系の問題は何もしなければ絶対に見つからない。発見するための仕組みを用意すること。
  6. ストレスプレッシャーは逃げると追いかけてくるけど立ち向かうと逃げていく。でもしんどい時は相談してね。

やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず

by 山本五十六連合艦隊司令長官

クロージング
  1. 評価や反省は厳しくごまかしなく。それが最も本人のためになる。
  2. 反省会必須記憶が定かなうちに他者も交えて反省・改善をしないとせっかくの経験がムダになる。
  3. 反省会で、全員がオープンフラットに悪い部分も含めて相互を評価し合えたら、そのチームはうまくいったということ。
  4. 全ての項目が○な人はいないし×な人もいない。固有のミスや特定のカテゴリで人を評価しない。全期間を通したトータルで評価する。
  5. 打ち上げは必ずやる。絶対にやる。やる。

あなたに幸運の女神が微笑んだのであれば、プロジェクトは無事に完了し、幸せになれます。とてもとても幸せになれます。多くの人々は、自分では何の失敗もしていないのに、ここまで到達することができないのです。豪勢な夜を計画してください。どんちゃん騒ぎをして散財してください。そして、その時のことをいつまでも語り継げるようにしてください。

by 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント

ヒント1(仕事の進め方)
  1. 〆切を確認する。
  2. 成果物の内容を確認・提案して合意する。
  3. タスクを分割してスケジューリングする。
  4. 難しいタスクの目処を早めにつける。放置してはいけない。
  5. 参考になる前例や詳しい人を探す。車輪の再発明はダメ。
  6. 定期的に報告する。ただし、困った時はすぐ報告する。
ヒント2(ミーティングコスト
  1. 1人が事前に10時間かけて準備して2時間で終わった場合、50人時間。
  2. だれもなにも準備せず5時間かかった場合100人時間

この50人時間の差が大規模で長期間プロジェクト場合に大差を生む。

ヒント3(生産性

20人のチームの場合

  1. 各人の生産性が10%上がったら、22人分。
  2. 各人の生産性が10%下がったら、18人分。

この4人分の差が大規模で長期間プロジェクト場合に大差を生む。

ヒント4(報告メッセージメール

ミーティングと同じようにコストを意識する。読む人の時間をムダに奪ってはいけない。

  1. 目的を明確に。問題提起なのか周知なのか依頼なのかメモエビデンス)なのか。難問だったり緊急なら直接話そう。
  2. 必要のない重複を削ってなるべくサイズを小さくシンプルにする。時間をかけられる時の方が十分な推敲で文章が短くなるのが正しい。
  3. リーダー結論だけを知りたい。サブリーダーはその経過も知りたい。他のメンバーは具体的なやり方まで知りたい。だからその順番で書く。
  4. 文章だけのメッセージでもレイアウトマトリックスを意識する。例えば「AはBでCはDで」みたいな部分は箇条書きにする。
  5. 「ご連絡」とか「お願い」というタイトルはダメ。検索できるとはいえ後から探すコストはバカにならない。
ヒント5(オンライン反省会

反省会は、社内グループウェアメッセージ機能を使って、こんな感じでやってます。

  1. 全員がなるべく全員の良かったところと悪かったところを書く。
  2. プロジェクト全体やお客さんや会社についてもなにかあればなんなりと。
  3. 定型に自由にコメントOK。気付いたことがあれば数年後でも書き込みもOK。

オンライン反省会をする理由はこんな感じ。

  1. 声の大きさや考えるスピードの影響が少ない。
  2. その場の雰囲気感情に流される確率が低い。
  3. 自分のペースでじっくり消化・表現できる。
  4. 場所とか時間とかの制約がない。
  5. 完璧な記録が残る。
ヒント6(ファイアープロジェクト

ファイアープロジェクト助っ人参戦した場合にどうするか。原因のほとんどはマネジメントもしくはコミュニケーション

  1. 全てのメンバーと1:1で話をして問題や要望を挙げてもらう。リーダーサブリーダーからは出てこない様々な話が出てくるはず。
  2. 面談でキーマンが浮かび上がってくるのでアサインを見直す。ただし、人を腐らせて雰囲気が悪くならないように細心の注意を払う。
  3. スケジュールに全てのタスクと全てのメンバーの空き工数を記載し、進捗もぴったり現状に合わせて状況をはっきりさせる。
  4. リソース不足や課題が出てきたらすぐに手を打つ。スピード感が変わったことを印象づける。
  5. マネジメントの問題だった場合メンバーに「君たちの問題ではないよ」と明確に伝える。

20人程度のチームならこれらを1~2日で終わらせて雰囲気一新する。あとはふつーのマネジメントへ。

ヒント7(ヒューマンスキル

2016-02-02

[]2月2日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三つ

○夕食:汁有り担々麺、ご飯

調子

むきゅー、なんか上司の人がてんぱってたので、お手伝いしてたら遅くなった。

けど別に終電とかじゃないので大丈夫大丈夫

下のゲームニュースでも書いてるけど、PS4が欲しくなってきている。

現行世代機はまだXboxOneしか持ってないんだよなあ。

でも、ポッ拳のためにWiiUも欲しいしで、かなり悩み中。

Windowsゲーもやりたいのがあるしで、物欲にかなり悩まされてる感じ。

とりあえず今月はCobalt名探偵ピカチュウの二本を購入予定。


ポケモンピクロス

ステージ17プレイ

このゲーム楽しいんだけど、プレイするキッカケになったポケモンの要素が弱いなあ。

いやまあ、ピクロスパズルを完成させるだけでも滅茶苦茶楽しいからいいんだけどね。

ただ、お助け要素であるポケモンがどうでもいいってのはキャラゲーとしてどうかとは思う。


ゲームニュース

「√Letter ルートレター」のミステリー女優に,皆口裕子さんと井上喜久子さんの起用が決定。開発のキーマンが語るインタビュー映像も公開に

http://www.4gamer.net/games/323/G032368/20160202018/

Vitaで出るからそれを買おうと思ってたんだけど、思いのほか期待度が上がっていくので、PS4が欲しくなってきた、きたが優先度はWindowsの下ぐらいかなあ。

スターシステムみたいな要素も好みだし、これはかなり期待だな。

2015-08-22

SEことば

SEの私の言葉意味

追記歓迎

言葉意味
議事録気が変わる前の意見
非機能要件実装するかは気分次第
確認しておきます今日は帰ります
オブジェクト指向オ○ニー
偉い人の意見パルプンテ
ちょっとした仕様変更ザキ
客先担当者の急な交代ザラキ
要件定義から見直しザラキーマ
確定した仕様幻想
WBSSはサグラダファミリア
キーマン鬱病になりにくいことがわかってる人
ベストプラクティスモジュール化されてません
増員導入教育で作業が止まる
それは新しい方法ですね問題がおきたらお前が対応しろ
操作手順書唯一多少参考になる設計ドキュメント
備考最も重要考慮事項
XXはリスク問題が起きる(起きてる)けど俺は知りません
試験エビデンス誰も見ないけど一番手間のかかるもの
ペアコーディング今日だるいから流すわ
すべての入力パターンを網羅したテスト1ケース0.1秒で実行しても宇宙が終わるほうが早い
フレームワークバグ仕様です
カバレッジ100%不具合だらけですがコンパイルエラーはありません
トレードオフこの仕事やるのと休日出勤どっちがいい?
動きます完成度10%
一部のエラー処理がまだ完成度20%
誰かの独自フレームワークお前はしぬ
会社独自フレームワークみんなしぬ

2015-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20150727154851

いい記事だった。元記事シューターA+ということなので、ローラーA+の視点から補足する。

ダイナモちょっと立ち位置が違うので、スプラローラーとカーボンローラーが対象ね。

立ち回りの基本概念は以前こちらの増田にまとめて書いたので参照してほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20150705064858

トラバの元記事武器ごとの対応が書いてあって適切な内容だった。

記事に書いてないことで重要な部分は「キルすべき相手の優先順位と、どういうキルが求められてるのかしっかり把握する」ということ。

優先順位は当然武器による。味方がつらい相手をキルしてあげることが重要。「どういうキル」とは、相打ちでもいいのかダメなのかということ。場合によっては相打ちでも

ローラーはキルする能力が高い。そして相打ちでもいいなら、チャージャー以外の相手をキルするのはそこまでむずかしくない。また隠れて相手を待つなら、一方的なキルはむずかしくない。

ここから2通りのパターンに分けられる。

■味方が不利な状況

相手のキーマンをキルする必要がある。相打ちでもいいからキルする、そうすれば味方が活躍することだろう。武器ごとの優先順位を超えて重要なのは、相手の一番上手い人をキルするということ。味方が死ぬ原因を取り除くことが最優先。

武器別に見ると、ローラーやダイナモブラスター場合は突っ込む、そして相打ちを取ってくる。味方のシューターチャージャーにとっての不利をつくるキーマンはたいていローラーやダイナモなので、この辺りは最優先でキルする。ローラー対ローラーで勝てないとチームは勝てない。

チャージャーの場合は手が出ない。なので、味方の足場を塗る。味方にチャージャーがいるときは、優先的にチャージャーの足場を塗る。そうやって味方がチャージャーを倒しやすい状況をつくる。

■味方が有利な状況

味方有利な場面で怖いのは、相手が4人揃って一斉に反撃してくる状況。なので相手がばらばらになるように、確実なキルが効果である

基本的には、相手がエリアに入ってくるルートの入口で待ち伏せから攻撃がいい。1対1ならキルも簡単。

まれに1箇所に2人3人の相手が一緒にくる場合もある。その場合は、相打ちでもいいから突っ込むのもあり。2人をキルしておけば人数で有利になる上に、相手にスペシャルゲージを溜める時間を与えなくて済む。

2015-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20150301005942

流行キーワードの移り変わりの速さがやはり軽薄さを醸し出してるのだと思う

言葉で焦がれて言葉に踊る。まさに山師です

今やクラウドビッグデータに次ぐキーワードになったDevOps。だが前者2つが通過したようにDevOpsも言葉けが先行している段階にあり、その意義や価値に対する理解はまだ浸透しているとはいえない。ではなぜ今、DevOpsが必要なのか? DevOpsは企業や開発・運用現場に何をもたらすものなのか?――本特集では国内DevOpsトレンドキーマンにあらゆる角度からインタビュー。DevOpsの基礎から企業情シスへのインパクト実践課題と今後の可能性までを見渡し、その真のカタチを明らかにする。—

2015-02-09

[]2月8日

○朝食:卵かけごはん

○昼食:カツカレーチーズミックス)、ポテトサラダビール

○夕食:納豆卵かけごはん

調子

ほがらかー、むきゅー!

ちゃむいみゅー!

むきゅー! むきゅー!

カレーはおいしいなあ、生涯一つだけしか食べ物を食べれなくなるなら絶対カレーだな。

洗濯物さんを取り込むお仕事と、一週間分の食料さんを買い込むお仕事をした。

その後、レンタルビデオ屋さんでビデオを借りてきて、見ていた。

今日はその感想

仮面ライダー ムービー大戦2010

ディケイド完結編とダブルのビギニングナイトの話。

ダブルいいなあ、ダブル大好き。

ダブルが主演のエピソードでこれだけは未見だったので、楽しめた。

改めてみると、ディケイドも中々恰好いい。

あのBGMと「通りすがり仮面ライダーだ」のセリフだけでおなか一杯になる。

○レッツゴー仮面ライダー

電王と1号2号とオーズが中心のオールライダーもの

ほんの一瞬しか出番ないけど、ダブルの人たちの生身が出てきて大興奮。

おま罪がなかったのがちょっと残念だけど、この一瞬のためだけに見る価値がある映画だった。

仮面ライダー MEGA MAX

オーズフォーゼの話。

ジョーカーいいなあ、ジョーカー大好き。

本編そっちのけで、ダブル活躍にばかり熱中した。

中でも主題歌がかかりながら、主要3フォームマキシマムドライブを決めていくところは脳汁まくり

ダブルはさ、基本9フォームの完成度が高すぎて、エクストリームが出ると萎えちゃうんだよねえ。

あと、フォーゼも以外と悪くないな、あのスイッチを眺めながら「なでしこ・・・!」的な台詞があることを想像するだけでちょっとうるっとくる。

オーズちょっとよくわからなかったです。

遊戯王タッグフォーススペシャル

ジャンクロンでレベル2チューナーを釣る。

リィンフォースキーマンを釣る。

最後同調二枚目キーマンを釣る。

これで、レベル5シンクロが二枚並ぶから

スタウォが出る!

クイックとすてぃーらーがあれば、クエーサーが出る!

はあ、キーマンは無理だな、あきらめよう。

2015-02-06

[]2月6日

○朝食:なし

○昼食:カレーライスカレーパン

○夕食:納豆卵かけ御飯

調子

むきゅー。

ちゅかれたよお。

今日で二週間お仕事を続けられた。

来週も頑張るもん!

遊戯王タッグフォーススペシャル

戦士キーマンを使ってあげたくて右往左往するも

いまいちピントくるものが作れない。

リィンフォースから展開できて、

ランク3が出せるって辺から

インヴォーカーとリヴァイエールの二つで、ジャンクコレクターアクセスして

リィンフォースを二回使うとか?

ランク5軸ジャンクエクシーズ

妄想中。

まだ形になってない。

ジャンクアンカーからジェット

ジャンクシンクロからジャンクウォーリアー

からの、ランク5。

ってのが面白そうな気がするんだけど、まとまらないなあ。

っていうか、鍵戦士キーマンを旨く使ってあげたいだけなんだけどなあ。

2014-11-18

SHIROBAKO内輪ネタが盛り上がってて気持ち悪い

元来食わず嫌いではないけれども、この手の内輪ネタはあまりに寒くて苦手だ。

くろみちゃん然りの企画倒れなんで、まあ語れるのは作画と誰がモデルなのか位で

肝心のアニメ作品としては微妙、これに尽きるのだ。

以前グラスリップでも似たような事を書いたが、SHIROBAKOもまた俺のオススメアニメってのを見せられてるのだ。

業界の闇を長々と見せられてもこれといって響かないのは、単にこの手の雛壇芸人による内輪コント嫌悪感を抱いているに過ぎないわけだ。

その点PAWORKSという会社はあえてそうなるよう仕向けて描いてる感があり、スタッフ的にこの反応は大成功だと感じてるのではないか。

それだけ業界業界だけに閉鎖的でしかも薄暗いし大人の事情が常日頃渦巻いた世界という点で表では華やかだけど裏では・・・、となるのが常識で、

その辺を察してやれるだけの器量があれば何ら問題ない内容に仕上がっているのは、このスタッフ陣が如何に努力して見せられる業界アニメ

ないし内輪アニメを目指したのだろうか、と考えてしまうのである

しかしながら、白箱面白い所はどこだろう?

そうはいっても内輪ネタ以外で楽しめるのは新人制作進行の仕事ぶりとか、アニメ関係仕事をする他の登場人物をそれぞれの視点で描いている所で

そこは素直に評価してるし、何より業界モノだと分かった上で見ているのでなるほど納得する所が多い。

そもそもこのPAファンタジー要素さえなければ中々の名作が多い。いろはとかTARI TARIとか現実的な、ちょっぴり非現実的境界で描いている分が面白い

逆に少しでもファンタジー要素のある作品は不得手という印象がある。グラスリップとかTrue Tearsとか別に西村〇二監督非難してるわけではないが賛否両論になり易い。

その中で、やっぱり原点は現実路線であろう。

という事で今期はSHIROBAKO業界ネタ内輪ネタ勝負をしに来たのだろう。

しかしながら、面白いのは業界人と作豚と懐古厨だけだろう。

何故なら、そういった業界にズブの素人である筆者が、何を言っているのか時々分からない単語とある制作進行の存在が非常に不快からである

あいった業界不快系の業界人が話の根幹に必ずいるので、話をまとめるために更に風呂敷を拡げないと話がまとまらないというジレンマに陥るのだ。

その不快さがただでさえ業界ネタが人によってはつまらないと感じるのに対し、物凄い相乗効果となって顕れて結果、この手のアニメ敬遠しがちになるわけである

要は不快系をどうしたら取り除けるかをSHIROBAKOに見ているのに、一向にその不快を取り除く気配がない。

それどころか、その不快キャラがある種作品キーマンになっている様に感じられるのである

これは恐らく失敗を糧に成長していくサクセスストーリーを内含しているのかもしれないが、実際最新話になってもその様子は感じられない。

恐らくそのせいで主人公が苦労するといったコンセプトなのだろうが、見る側としては一通りの着地点を用意しない限り極めて不快で見るに堪えないと言わざるを得ない。

だがしかし、それなら見るのを辞めればいいじゃないかという声もある。

折角最新話まで見ておいて今更視聴を辞められない、またアニメ視聴において3話までで大体のテーマや内容が分かると言われている中で、

それでも面白そうだと感じて視聴を継続する人も存在するのではないか?

少なくとも筆者はその一人であるので、期待も大きいのだ。

内輪ネタがつまらないと一言で言ってしまえば簡単だが、どのあたりが酷いのかという事を指摘するのは実は非常に難しい。

SHIROBAKOけが抱えている問題というわけではないが、とりあえず何を一番伝えたいのかを明確にする事、明らかに浮いた人物の補足や単語の説明を入れなければ

ゆゆゆやコパスのような唯我独尊アニメや説明し過ぎて駄目になりつつあるテラフォーマーズの様な取り返しの付かないアニメの様な事になってからでは遅いのである

2014-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20140822142324


矛盾していないよ。医者特殊と言っているんだよ。

医者以外の他の仕事は、問題を引き受けた人でないと問題発見できない、と言ってるじゃん。

あと、キーマンというのは、問題発見者だとも言っているよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140822124137

>解決できるキーマンがその環境に居るものとは限らん

問題のある環境にいないのにどうやって解決するの?(笑)

問題を抱えている人の気持ちも分からないのに?

そもそも、問題を抱えているところまでいって話も聞かずに、

問題ない人同士で問題解決しようとしてるのがほとんど。

(というか世の中に問題なんてない!とか言ってる馬鹿もいるし)

そもそも恵まれた人に、社会問題解決しようとする根性はない。

問題の抱えている現場になんて行きたくない

がむしゃらに頑張るなんて自分には無理。楽なままでいていたい」というメンタル人間ばかり。




問題を持っている人と解決する人が異なるものには医者があるけど、

病気という問題場合患者は体の調子が悪い事を訴えるけど、

自分が、風邪なのか?インフルエンザなのか?その他の難病なのか分からない。

なんの病気なのか?医者問題発見する。

そして、それを治療する薬を出すけど、その薬(解決法)は、医者が作ったものじゃない。

製薬会社が作ったもの

あと、医者患者が向こうからやってくるシステムができているけど、

その他の多くの・問題仕事には患者からやってくることはない。

やってきたとしても、医者と患者のように役割が明確ではないから

自分ごととして問題を引き受けずに、跳ねつける人間も多い。

多くの人間が、同じ問題を抱えているのに、その人たちが皆、問題発見できるとも限らない。

問題発見・整理して、問題を知ら無い人に説明するのは一仕事

それこそがキーマン

薬の提供者は薬代を請求すればいいけど、

問題発見の成果に対して代金を払わなければ、それは手柄の横取り

問題ある環境下にいないのに、

いつかは問題解決できるキーマンになれるなんて夢を見すぎ。

http://anond.hatelabo.jp/20140822123510

そりゃ「問題」を発見やすいのは「環境下が悪い」(この日本語正しいのか?悪い環境下、かな?)

ところに居る人間なのは当たり前、

というか、あんたの「問題」の定義のものが「悪い環境」ってことだろ?

それを解決できるキーマンがその環境に居るものとは限らんだろ。

単に状況をよく知ってるだけの話で。

打開策を知っているキーマンの探し方

問題発見し、解決のカギを握っているキーマン

環境下が悪いところに立たされている人間なんだけど…

たいていは、

環境下の良い所で生きている人の中で、

キーマンを探そうとしてキーマンが見つからないと嘆く。

世間知らずで、物事を分かっていない上流階級はこのことを考えられない。

2014-07-13

童貞少子化問題を解決する唯一の方法

はてなでは少子化問題が度々取り上げられる。少子化問題の原因として挙げられるのは、若者貧困化と女性社会進出による晩婚化だろう。地域公立校学級崩壊日本ヤンキー化などの話を聞くと、やはり自分の子供には高い金をかけなくては、しかしそんな経済的余裕はない、それだと生まれてくる子がかわいそうだ…、やはり子はひとりまでにしよう、と世の中の夫婦が考えるのは仕方ないことと思われる。しか自民党子ども手当を廃止し、より貧困層子どもを生みずらい世界を作ろうとしている。この政策はてなではもちろん批判されている。はてなの大多数は、少子化問題をどうにかしなければいけないと思考しているようだ。はてなは高リテラシから産まない女性批判するようなことはしないが、しかしどこか他人事を感じる。自分たち子供がいても良い年なのに、少子化問題イクメンの是非など社会全般の問題には興味はあっても自分自身結婚子育てには興味はないのだ。はてなの民の典型的人間像は30代、そこそこの年収がある高学歴IT企業勤めの独身である。未だに結婚していないのは、20代若い嫁さんを狙っているかなのだろうか。しかしもしそうだとしてっも、子どもの事を考えてではなく単に自分の欲望のためだろう。けしからん

さて、少子化問題の原因は貧困と、はてなの民のような頭でっかち童貞であることを明らかにしてきたが、ではどうすれば問題も解決できるのか。高年齢独身結婚を促すことは今の自由な世の中ではなかなか難しい。また、ブラック企業跋扈する日本労働状況では、子ども作りの前に自分の生死が危ぶまれる。そんな中で、やはりキーマンになるのははてな高収入高齢童貞である。彼らをうまく利用することが、社会全体が子育て支援することにつながる。

ここで具体的な策を提示しよう。

とりあえず子を小学校入学年齢まで育てれば、あとは社会子育て責任を持つことにする。つまり高収入独身童貞のところに里子に出すのだ。もちろん児童虐待が起こってしまうので、一対一ではなく、一人の子に数人の童貞がつくことにする。お互いに手を出さないように牽制し合うことで、平和生まれる。童貞たちは可愛い子供の将来のためにお金を使うことができる。これはAKBに金を費やすよりも、よっぽど健全社会的にも有意義ではないだろうか。社会全体で子供を育てることは、社会活性化につながり童貞希望を与え、また出生率のアップにつながるのである。また、童貞による性犯罪も、擬似親子関係を持つことで減少すると思う。

何より童貞たちの弱い立場女の子を守りたい願望を原発を超えるエネルギーを持っている。これをAKBではなく社会還元しない手はない。いつしか童貞社会におけるステータスとなるだろう。美人は何も考えずにボンボン子を産んで欲しい。美人の子美人だ。美人の子のためにお金を使いたい。

この制度を不健全だとかロリコンだとか言う口だけリベラル派が出現するだろうが、男の子可愛いし、何より風俗よりもAKBに金を使う童貞はたくさんいるのだ。つまり下半身はどうあれ上半身では純粋な愛を自称する権利童貞にはある。童貞はどんな欲望を胸に抱いていても、自分の子に手を出すようなゲスではない。

親子愛と片思い本質的には同じなのだ

2014-07-11

衛星放送大手S社のシステム障害の原因って何?

かなり長期間わたりサービスが中断した事象です。

 

原因を開示するとも報道されていないので勝手想像

 

顧客管理システムへのシステム更改案件だったらしい

 

 →システム管理体制は2重構造

  →ホールディングス側に情報システム部、S社本体にITシステム部?

  →実務はITシステム部?

  →ITシステム部のトップキーマン

 

 →プロジェクトは難航?

  →システム更改が1年延期されている?

  →延期された後にS社内にプロジェクト推進組織が作られた?

   →プロジェクト推進組織担当役員経営から任命?

   →システム更改前に更改後のプロジェクト推進組織解体を決定?

  

 →全面更改案件

  →旧システムからシステムへのデータ移行もあったらしい

 

 →データベースは、RDBの主要ベンダーであるO社製?

  →O社のデータ移行ツールである「G」を使った?

  →O社のパートナーとしてS社とかかわっていた大手Sierは、ND社?

   →ND社ならアプリインフラ全然やれる。

 

結局なんだかわからないです(汗)

2014-05-26

「もしも山中教授マッドサイエンティストだったら」

山中教授っていい人だよな。些細なミスはあったけれど、悪い人じゃないと思ってる。だけどさ、iPS細胞ってよくよく考えてみれば怖い技術だなーと思ってさ。NHKでやってたんだけど、老人マウス若いマウスをくっつけて、老人マウスを若返らせることもできるんだって。そう考えると希望であると同時に、怖いなぁ〜と思って。それをテーマラノベを書いてる。よかったら読んでみて

あらすじ

20XX年。日本iPS細胞によって平均寿命が150歳まで伸び、超高齢化社会を迎えていた。超高齢者たちは年金で優雅に暮らし若者たちは彼らを支えるためにひたすら働かされていた。その日本で実権を握っていたのはマッドサイエンティスト「Dr.ヤマナカ」。彼は一部の人間だけに長寿手術を施し、それを餌に政治・経済を支配していた。

主人公革命軍アノニマス」の若きソルジャー。3年前、難病だった妹を高額の医療費をかけて手術してもらう。しかし、その病気の特異性に目をつけたDr.ヤマナカにより、妹は人間モルモットにされたあげく、殺された。それを知った主人公復讐燃える

その日本には言論の自由はなく、インターネットで見れるサイトハローワーク公式ホームページだけである。そのためデモ情報交換をしようにも、SNSメールは使えなかった。それを克服すべく、アノニマスは使われていなかった衛星ハッキング若者たち繋ぎ革命を呼びかける。集会には今の日本に不満を持つ大勢若者が集まった。

しかし、ヤマナカと結託した世界企業G○○gleの無人兵器ウェアラブル端末を身につけた兵士たちによって排除される。さらに「劣等遺伝子浄化計画」と呼ばれる作戦により、長寿手術を受けていない人のみが感染する人口ウイルスがまかれた。

次々に衰弱していく彼ら。絶望するアノニマスたち。主人公ウイルスワクチンを求めて、閉鎖された研究所「R.I.K.E.N.」へ向かう。誰も居ないはずのR.I.K.E.N.。しかし、そこには謎の老婆”オボカタ”がいた。彼女はiPSよりも簡単で量産可能な技術「STAP」の研究をしていた。しか上司であるササイの陰謀により研究成果を奪われ、ササイもヤマナカによって消された。彼女はiPSに対抗しうる力、STAPを主人公に託すー

登場人物

Dr.ヤマナカCV:子安

外見はBLEACHの愛染様みたいなかんじ。若返り手術で髪フッサフサ、肌ピッチピチ。メガネを取るとオールバック。口癖「これだから劣等遺伝子というものは!」「聞こえるかい細胞たちの叫びがー」「認めたくはないな。優等遺伝子ゆえの過ちというものを」

主人公CV:宮野

モジャ毛&鋭い目つき。イメージガンダム00刹那戦闘能力はそこそこ高い。元”お前ら”だったらしく、まれにネット用語を使う。それをヒロインに指摘されると不機嫌になる。口癖「アスハーーーーー(妹の名前)」「俺は真のアノニマスにはなれないのか…」「やっと・・・会えたね」「あんただけは…あんただけは許さない!!」

ヒロイン(CV:釘宮理恵)

アノニマスメンバー主人公の妹であるアスハに似ている。主人公を兄として慕っているが、それが男女の愛に変わっていくのは時間の問題。その正体はDr.ヤマナカにより生み出されたアスハの擬似クローンヤマナカが進めている「ALPS計画」のキーマンになる。口癖「べ、別にお兄ちゃんだなんて思ってないんだからね」「分からないの。自分が誰だか。どこから来たのか。…思い出せないのよ」「お願い。せめて、人のままで、死にたいの」

オボカタ(CV:大久保佳代子)

元R.I.K.E.N.の研究員。STAP事件により理研から追放される。外見はおばあちゃん。ピンポンのオババみたいな。クライマックスでは”STAPの光”により若返る。OVAでは主人公と結ばれるらしい(?)

2014-04-08

STAP細胞論文共著者で小保方晴子氏の恩師の大和雅之氏が深刻な病状

細胞シートの権威として知られ、小保方晴子氏の大学院時代指導教授でもあり、小保方氏の博士論文審査したことでも知られる大和雅之氏が、

重大な病気である疑惑が浮上している。

stap細胞論文疑惑が初めて浮上したのは2月5日だが、期せずしてその2月5日から大和氏はtwitterからメディアからも姿を消している。

週刊文春などの報道によると心労のため脳梗塞入院してるとのこと。すでに1ヶ月以上先の学会キャンセルされていることが分かった。

日本再生医療キーマンとしてメディアに出演し続けた大和氏の不在は、再生医療未来に暗い影をなげかけている。

3月2日日本獣医再生医療学会特別講演をキャンセル

1. 「再生医療本格化のための細胞シート工学

清水達也 (東京女子医科大学 先端生命科学研究所

大和雅之先生体調不良のため、代演頂くことになりました。

http://jvrm.jp/sokai9.html

■3月4日日本再生医療学会座長キャンセル

https://twitter.com/darasugo/status/437935360165695488

3月17日バイオアセンブラ第6回シンポジウムキャンセル

A03班 班長

東京女子以下大学先端医科学研究所教授

大和雅之

http://megalodon.jp/2014-0316-2048-12/bio-asm.jp/symposium.html

A03班

東北大学大学院歯学研究科教授

鈴木

http://bio-asm.jp/symposium.html

4月25日日本病理学会総会キャンセル

レクチャーシリーズ病理学へのヒント

大和雅之(東京女子医科大学 先端生命科学研究所

岩田 隆紀(東京女子医科大学 先端生命科学研究所

http://megalodon.jp/2014-0317-2051-37/www2.convention.co.jp/103jsp/program.html

http://www2.convention.co.jp/103jsp/program.html

5月14日バイオ展 学術会議キャンセル

BIO-1

東京女子医科大学

先端生命科学研究所

教授

大和 雅之

http://megalodon.jp/2014-0403-1547-31/www.bio-t.jp/Symposium/

東京女子医科大学

先端生命科学研究所 循環器内科

特任講師

松浦 勝久

4月4日付。講師が変更となりました。

http://www.bio-t.jp/Symposium/

http://anond.hatelabo.jp/20140225162613

STAP細胞論文の共著者大和雅之さんに何がおきたのか。重要学会を次々

2014-02-27

stap細胞疑惑キーマンたちによる講演が明日行われます

STAP細胞疑獄の重要キーマンの一人である東京女子医大岡野光夫教授による講演が明日行われます

マスコミのみなさんは取材のチャンスです。

岡野光夫教授は「小保方晴子」が2011年にだした論文の共著者です(STAP細胞論文ではない)。

この論文セルシード社の製品に関する論文で、岡野教授セルシード社の株の大量保有者です。

論文には利益相反事項の記載義務があります岡野教授が株を大量保有していることが未記載でした。

http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/nature-protocol.html

またSTAP論文の共著者である大和雅之教授は、岡野教授同様に東京女子医大に勤めていて

セルシード社に関係しています

stap細胞論文発表に伴いセルシード社の株は暴騰して、その時期を見計らったかのようにセルシード社の

新株予約権の「大量行使」が行われインサイダーの疑いがもたれています

http://kabusyoken.com/?p=9997

「若手・女性研究者が輝く2030年

http://www.first2030.jp/program/

2014年2月28日(金):ライフ イノベーション

13:15 FIRST中心研究者による研究成果のご講演

 岡野 光夫(東京女子医科大学 副学長教授東京女子医科大学先端生命科学研究所 所長)

14:55 パネルディスカッション 「若手・女性研究者が輝く2030年

 2030年の日本を担う今の又は未来の若手・女性研究者が、存分に能力を発揮して活躍するた

 めにキャリア形成、研究環境の構築をどう考えたらよいか、また国や研究機関はどのような支援

 をすべきかなどについて議論します。

  パネリスト岡野 光夫(東京女子医科大学 副学長教授東京女子医科大学先端生命科学研究所 所長)

ust 生放送も行われます

http://www.ustream.tv/channel/first2030

また、明日は、共著者の笹井 芳樹(理化学研究所)の講演が長浜バイオ大学で行われます

http://www.nagahama-i-bio.ac.jp/seminar/seminar.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん