「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2016-08-23

グラフィックデザイナー専門の俺が何でプログラミングしないといけな

上司命令グラフィック制作チームからプログラマーのチームに配属された

グラフィックデザイナーとして就職したのに何でプログラミングしないといけないの?

Rubyとか知らねえよ

俺はフォトショイラレしか使ったことねえんだよカス

Windows PC用意したからそれ使って」

Windowsあんまり使ったことないし・・・まあ仕事なら覚えますけど・・・

「このチームではエディタVimEmacsしか使えないから。どっちか選んで。」

出来れば長年愛用してきたmiが使いたいんですけど・・・やっぱりMacがいいな・・・

「ここ、午後までに修正してプルリクしてね」

「ここ壊れてるらしいから午後までに潰して」

(´・ω・`)はあ??なんなのこの会社

はあ?????????????????????????????????????????????

マジクソだろこの会社

CとかVC++とかRubyとかPHPとかJAVAScriptとか採用情報にいろいろ書いてあるけどそんなの1つも出来ねえよカス

プログラマーを雇えばいいだろ

そもそもプログラマーにも同じ事させてみろや

プログラマーグラフィック作らせてみろって

何でグラフィックデザイナーの俺にプログラミング即戦力を期待してるの?

俺はグラフィックがやりたいの!

ああそうか、これは事実上リストラ候補ノミネートされたパティーンなのか

ゆとりからってなめやがって

かかってこいよ東京都○○区のブラック企業の○○○○○の○○○さんwwwwww

また今日実力行使かよ!!!Android Emuめ!

オーディオデバイスがぜんぶ無効???

おまえが10分オーダーの無反応でとんずらこいて、何度も再起動させてきたんだろう?こんなPG、WINDOWSアプリなら1日でできるのに、おまえのせいでぜんぜん完成しないじゃん。かけた時間と過ぎ去った日数を弁済しろや。

誰だよ、作った野郎ちょっとコイヤ!

それにVAIO、6時間もつだって詐欺野郎が。買ったばかりなのに、2時間持てばいいくらいだわ。

2016-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20160820163814

はいはい12000円で買ったWindowsタブレットに1200円のBTキーボードをつなげて使ってる増田ですよ。

スマホPCという軸で見ることは合ってる。

彼女が持っていたのはiPhone用のBluetoothキーボードであった。

PC用のキーボードは安いがiPhone用は少し高いから、そういう理由でもなければ有線キーボードを買うはずだ。

(iPhoneユーザ金持ちか、iPhoneになら金を使っても平気な人たちが沢山いて、その人達が平均単価を上げているから)

iPhoneで使えないようなキーボードは要らない」

PCなんて要らない。キーボード練習iPhoneでやるから!」

と本人が意見たから、あのキーボードになったのだ。



から、もともと本人は貧困からパソコンが買えない、のような論理展開はしておらず、

それを貧困会議に向けてサポートした連中や、NHK番組制作スタッフがそういうストーリーに仕立てあげたとしか思えないのだ。

無知情弱なのはあの女子高校生ではなくNHK番組制作スタッフなのだ

PCが買えないからといって貧困なのではないし、

また、イラストレーターになりたいかアニメ専門学校に通いたいというような奴に学費を出す訳にはいかない。

パチプロになりたい奴にパチンコ資金を与えるのと同じくらい間違っている。


それにしても目を背けたくなるような残念なキーボードだった。

2016-08-17

Downvote because of recommending iPhone/Windows Phone. Btw, that's not a fix, the bug will still be there. – Jorge Fuentes González Aug 4 '13 at 10:55

Yes, "reboot and you're done" is not a fix, and still it's considered a fix in this all-fanboy world. Windows must be better than fanboy-exclusive software because it has tons of haters and absolutely no advocate, resulting in freedom of speech secured for healthy criticism and feedback. Don't join the uneducated witch hunters.

2016-08-15

Xhamster で一部の動画だけなぜか再生できない時の対処

問題

Xhamster で一部特定動画だけなぜか再生できずに、

自分PCでだけ " Video Not Found " と表示される件。

・考えられる原因

PC (Windows) のインターネット接続が参照しているDNS鯖(プロバイダから指定されているもの)

エントリが壊れていて、ドメイン解決が上手くいっていない可能性がある。

解決方法

PC (Windows) が参照している DNS鯖 を手動で設定し直す。

ここでは、 Google Public DNS を使うことにする。

スタート」 → 「コントロールパネル」 → 「ネットワークと共有センター」 → 「ローカルエリア接続」 → 「プロパティ

→ 「インターネット プロトコル バージョン4」 を選ぶ → 「プロパティ

→ 下側にある 「次のDNSサーバーアドレスを使う」

「優先 DNSサーバー 8.8.8.8

代替 DNSサーバー 8.8.4.4」

入力して、 「OK」 をクリック

ブラウザ (IE, Chrome, Firefox など) を閉じて、ブラウザ再起動する。

Xhamsterを開き、さきほど見られなかった動画を試してみる。

2016-08-12

Windowsはいってたポーカーゲームディーラーの声「ショウダウン」が頭の中に鳴り響いてる

2016-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20160807152807

Windows とか Office とか Xboxを作っている会社本社社員だけど、6階層上の上司はもうCEOです。

ちょっとこれはにわかに信じ難い・・です・・

主査主任代理にチェックをもらって直しを受けます。そして主任調査役、課長代理課長代行、課長補佐課長担当課長、別部署主任代行、課長1、課長2、部長代行、部長補佐、部長補佐2、担当部長副部長1、副部長2、部長本部長代行、本部長補佐、本部長、常務専務と順番に...

2016-08-06

インチWIndowsタブレット。まだ使ってる人いるのかな

艦コレが流行った時に、ちょうど安価な8インチWindowsタブが販売されて艦コレようPCにちょうどいいって言われてたけど、まだ使ってる人いるのかね。

オレも持ってるけど、9.7インチAndroidタブばっかり使ってるわ。

2016-08-04

ハイスクール増田のための理系大学生入門

やったーーーーーーーーーーー!!!大学生活最初の夏休み!!!!!!!!!!!

ということで、国立大学で理系学生ライフはじめた人の感想として、高校生のうちからこんなところ見てる人に向けて心得ておくといいことを色々書いてみます。今大人増田さんにも昨今の大学生の一例として見て欲しいです。

これから書くことは個人の感想だし、高校時代の友人や先輩からの受け売りもあるし、さらにすべての大学に対してうまく当てはまるものではないことをお断りしておきます。というか高校生に向けた話なら今書かずに3月にでも書いたほうがいいとか、具体的な勉強方法については例えば"シケプリ"制度のある東大や横市医には全く当てはまらないとか、まあだめな所いろいろあると思います。ごめんなさい。

大前提:大学合格=ゴールではないし、入試直前=一番つらいでもない

これ分かってないとだいぶやばいので一応書いておきます。大学入った瞬間すでに真っ白に燃え尽きてしまっててこの半期でリタイアしかけてる人を実際に見てしまってるので・・・

1日が勉強と(睡眠OR風呂OR飯)で終わる日が何度もあります。受験の時は一応飯と睡眠は毎日とってたはずなんだけどなぁ。

スマホ買おう

これは失敗談なのですが、スマホ(もしくはSIMの刺さるスマートデバイス)は買いましょう。必須です。あなたがまだガラケーで親の承認得られないようでしたら合格直後に量販店に駆け込んでSIMフリー端末とプリペイドSIM買いましょう。ハイエンドである必要はないです。

今の大学生コミュニケーションツールはほぼLINE一人勝ちで、あとは若干のtwitterです。メールの時代は終わりました。私は頑なに(親の意向もあったのですが)ガラケー、しかも通話とSMSのみの契約だったのですが、そのせいでLINEを全くと言って良いほど使ってなく(一応PC上のAndroid仮想マシンガラケーのSMSを使ってアカウントは作ってましたけど)入学直後の友達作りに完全に乗り遅れました。というわけで(別にスマホ持ってなかったのが主原因ではないですけど)今私には同学科の友人がいません。ココ重要。

もちろん友達作りだけでなく、「いつでもどこでもすぐググれる環境」を作っておくことはとても良い勉強の見方になります。もちろん重要な情報は本読んだほうがいいですけど、ちょっとしたことを最小の時間で解決できるという点において本当に便利です。

履修相談で大学処世術を学ぼう

これも失敗談です。新学期が始まった直後は、サークルを宣伝するのを主目的とした(と今となっては感じます・・・)"履修相談テント"がキャンパスにたくさん並びます。履修相談とは読んで字のごとく履修について相談をすることで、例えば学内で使うwebサービスの使い方とか、要項に載ってない暗黙の了解とか、どの授業はテストが難しいだとかこの時間はこの授業をうけるといいとか、そういうことを先輩が教えてくれるらしいです。

しかし入学当初の私は、忙しいはずの先輩たちがそんな自らの時間を割いて後輩のためにいろいろ教えてくれるなんて虫のいい話があるわけ無い、全部宗教勧誘だと勝手に思って近づきもしなかったのですが、本当にいろいろ教えてくれるそうです。さらにメインの目的であるサークルの宣伝もそこまで押し売りみたいなものではないらしいです。

私は理想的時間割を作ることに失敗し、本来1回生で終わるはずの第2外国語を2回生でもやるはめになったようです。あの時履修相談テントに行っていれば・・・!と常々思います。どうにかまだ留年条件は満たしてないと思います・・・

ノートパソコン買おう

自分用のノートパソコン持ってないなら買いましょう。必須です。入学直後ガイダンスで偉い人に「学内備え付けのパソコンが沢山あるから買わなくてもいい」みたいなこと言われましたが嘘でした。学内パソコンはたくさんあります基本的に自分のパソコンを毎日持ち運んで毎日使います。授業の内容まとめたりレポート書いたりとかちょっとした空き時間にできます。後述するコンデジICレコーダー母艦としても大活躍します

個人的にはB5サイズ程度でキーボードが打ちやすい、(自宅にデスクトップ機があるので)CPUは最重要というわけでもない、みたいな基準でアウトレットの型落ちThinkPad X250買いました。

別途PC用の手持ちバッグ持ち運ぶのが手間でなければB4サイズでもアリですし、生協で20万円とかするLet'snoteとか売ってますが、Let'snoteに期待されるであろう軽さ電池持ち頑丈さに加えて生協の手厚い補償とかを考えて価値があると思うならそれもアリだと思います。今のところ非Windowsで困る場面もあまり無い感じなので、Macでドヤリングも悪くないです(でもUSB typeCしか付いてないアレはどうなんでしょうかね)。surface持ってる人意外といますが、大学の机は得てして特に前後方向に狭いのでキックスタンドのせいであまり奥に置けないことを考えたほうがいいです。高い買い物なので、よく悩んで、量販店で実機触って、満足できるもの買いましょう。

なおOffice付属のものを買う必要はありません。まっとうな大学ならDreamsparkもしくは何らかの包括契約とかで実質タダみたいにOffice使えます

コンデジ買おう

これは私が文字書くのがすごい遅いせいでもあり、またノート写してくれる友だちがいないせいでもあり、また大学の授業というのはまあ本当に教授によって様々なので一概には言えないのですが、スライドをぱっぱっと切り替える人とか速記みたいなスピードで(でも読める)文字書いてすぐ消す人とかいるので、ノート取るの追いつきません。ただただ文章書く・話すだけの人ならパソコンポメラメモ取ればいいのですが、図とか数式とかいっぱい出てくるとそうも行きません。そういうとき現代の学生はすぐスマホ写真撮ったりするのですが、運悪く後ろの席にしか座れなかったりするとデジタルズームしかできないスマホカメラだとどうしても文字が潰れて読めないことがあります光学ズームのあるデジカメはそういう時の強い味方です。1万円前半くらいのでもいいので持ってると便利です。もちろんシャッター音は消しましょう・・・

ICレコーダー買おう

教授はとんでもなく重要なことを唐突にしゃべります。そういう時ちょっとでも眠くなったりボーッとしてるとアウトなので、授業中は常にICレコーダーで録音してます。万一なにか聞き逃しても後で確認すればいい、というのは精神的な余裕も生まれるので良いです。スマホ代用もできなくはないとは思いますが、専用ハードウェアは便利ですよ。PCと接続してデータ移せる機能は必須だと思いますが、外部ストレージが刺さるとかマイクが動いて指向性変わるとか電池交換が可能とか薄いとか、そこらへんは個人の好みで。

この手のものは操作感が命なので、ソフトの作り込みが良い主要3社(オリンパスパナソニックソニー)が鉄板です。

資料はどんどん電子化&プリントアウト

紙で配られた資料スキャン(してOCR)しましょう。電子データで配られた資料プリントアウトしましょう。紙には紙の(直接書き込んでメモやすい/切り取ってノートに貼れる)、電子データには電子データの(なんといっても検索性)良さがあります

スキャナー持ってない場合、Office Lensなどのアプリ代用もできます。これはなかなかの優れもので、カメラで四角いもの撮ると自動で四角いもの検出して正面から撮ったように伸縮してコントラスト調整して読みやすくする、まで自動で行ってくれますMicrosoft純正アプリだけあってOneDriveへのアップロードもできますし、そうすればOCRも行ってくれます、これがスマホで完結する時代になったのですから恐ろしいものです。ただ自分の場合はハードオフジャンクコーナーから動きそうなフラットヘッドスキャナ見極めて500円くらいで買いました。

プリントアウトコンビニでもいいですが、最近は新品のレーザープリンタでもローエンドは1万円しないとかとんでもない安さになってるので、突然レポートプリントアウトしなきゃいけなくなったりする時とかに備えて1つ家においているとほんとうに便利です。ただしこの手のローエンド品はドラムが交換できないようになっているので、つまりドラムの寿命が来たらその時点でプリンタの寿命なわけです。でもそれでも何万枚かはプリントアウトできるらしいので大学生が一人で使うぶんには全く困りません。交換用トナーもリサイクル品なら高くありません。レーザープリンタおすすめです。

英語やろう

理系と言ったら英語です(誰でも英語必須だと思いますが)。英語は何世紀にもわたって世界的なブームが続いてるので、絶対色んな場面で英語使います。東工(予定)や横国などみたいに院の授業は全部英語というのは極端な事例ですが、英語しか資料がないという場面はこれから何度も出くわすと思います

授業で教えられるものだけでは足りないと思ったので、自ら英語に触れていくことにしました。これは私が個人的に合っていると思うやり方で、効率性とかよりも楽しさ・挫折しにくさ・"英語が嫌いにならないこと"が重点です。ちなみに海外渡航経験ゼロです。

リーディングは自分の興味ある物のネット記事とか読み漁るといいです。googleニュース検索の中から適当にチョイスして読むとかいい感じです。

google:news:hatsune miku

日常的に英語に触れる、という点ではブラウザスマホゲームやPCの言語設定を英語にするのが最高です。

つい最近ですが、持て余してるパソコンUbuntuを英語設定でインストールしてみました。変なことするとエラーメッセージとかが英語でバンバン出るのでLinuxと英語が一挙に勉強できてヤバいです。Reboot even if system utterly broken!!

リスニングラジオのAFN。あっBGMほしいな~といった時にちょくちょくかけます。AMの放送局とかありますネットで聞けます。英語の冗談で笑えた時本当に嬉しいですよ。

ライティングはたまに海外掲示板にチョロっとなにか書いたりとか、スピーキングスマホにOKGoogleしたりとか、その程度です。

私は以上4つの定番ingに加えて、基本的英単語について瞬間的にイメージをするというのも大事だと思ってて、P-Study systemをやっています。簡単な単語集を制限時間1.5秒とかで4択からパッパッと答えていくのが好きです。

これはおすすめするか迷ったのですが、Wikipediaの「Unicode6.0の携帯電話絵文字の一覧」をぼーっと眺めることもあります。これも基本的英単語を瞬間的にイメージする練習です。

Unicode6.0の携帯電話の絵文字の一覧 - Wikipedia

センター本番の英語は8割とか散々な結果で辛かったのですが、今の成績を見る限りどうにか帰国子女グループの次くらいにはできるようになってるみたいです。

魔剤飲むな

レッドブルとかモンスターエナジーとか、エナジードリンクキメると本当に目が冴えますよね。でもただでさえ生活バランス崩れるのにそこにさらに追い打ちをかけるようなことはこれからはやめたほうがいいと思いますエナジードリンクは体力が増えるのではなく体力を前借りしてるだけです。生活リズム・体調が一番大事。18過ぎたら老化始まりますよ。野菜食べましょう。

少しでも運動

運動しましょう。ネタではないです。ポケモン捕まえるためにランニングとかでもいいと思います。北大とか筑波とかだだっ広いところだとキャンパス内の散策だけでもいい運動になりそうです。体動かさない日が何日も続くと結構ダウナーになったりします

個人的経験になるのですが、体動かした後というのは疲れるというのよりも先に学業が捗るというのが来ます。高校までは通学に1時間とかかけてそれがそこそこの運動になってたわけで、大学のすぐ近くで一人暮らし始めて一気に運動量減ってたんですね。それで今まで運動不足という状況に陥らなかったわけです。

理系リア充ウェイ系パーティーピーポーは少ないが確実に存在する

残念な話なのですが、学部学科にかぎらずチャラチャラした見た目・生き方学生が存在します。ウェイはみんな早慶に行って国立のましてや理系の道に進めばもはやそういったのに出くわすことはないかと思ったのですが、大きな教室に1~2グループとか、ウェイは存在します。これは個人的にすごいカルチャーショックで大学に入ってからの悲しみランキング堂々トップなのですが、そういった生き方の人間はどこにでも一定数存在するということを高校生のうちに知っておけば、もう少しショックは減らせたのかなという思いです。

結局は過去問を持っているか否かで決まる

多くの講義は最後の日に試験があるわけですが、過去問を持っていると本当に捗ります。もちろん試験対策にもなるわけですが、普段の授業でも過去問を見ながら授業を受けるとどこが重要なポイントかがよくわかります過去問なんて受験までの話だと思ってたのですがどうやらそうではないようです。

過去問の入手方法ですが、もうこれは同じ学科の知っている友人や先輩に頼むのが一番だと思います。残念ながらわたしにはそういった頼れる人がいないので、次点の手段であるインターネットを使います

なんたるインターネットリテラシー欠如の無頓着かという話なのですが、例えばtwitterで鍵もかけずに学内でしか知り得ない情報を話すような学生というのが若干数いるので(プロフィールに大学のことが書かれてなくても、学内で起こったちょっとした出来事とかをキーワードに検索すると釣れます。教室内での出来事なら確実に同じ授業を受けている人になります。もちろんそこからフォロワーを芋づる式にたどっていくこともします)、そういったアカウント監視して何か試験に関する情報をつぶやかないかどうか待つわけです。

ごく一部に限りますが、試験問題をアップロードしている非公式サイトなども存在したりします。むしろtwitterではそういうサイトの情報を得ることのほうが多いかも。

レポートテンプレート

実験したらレポート書きます。おそらく(あなた高校生ならあなたが思っている以上に)大学生活のうち大部分をレポート書くのが占めると思います

学生実験 レポート」とかググると章立ての仕方とか出てくるのでそれに従います。もしかしたら教授からなにか指定されるかもしれませんがその場合はそっちを優先します

多くの場合目的原理→手順→実験結果→考察→参考文献みたいな章立てで書いていくのですが、最初から順番に愚直に書いていくのはお勧めできません。実験が終わった段階で手順と実験結果は終わっているようなものですし、多くの場合教授が最重要視するのは考察です。まず原理を書いて自分が実験でなにをしたかったのかを再確認し、適当な関連しそうな事項が載っていそうな本を図書館で探して参考文献リストを埋め、本をパラパラめくりながら考察を考えていきます。次に自分が原理や考察を書いて何を学んだのかを目的の項でさもこれから学ぶかのように書き、最後に手順と実験結果を適当に埋めます

もしWordレポートを書く場合、"スタイル"を用意しましょう。スタイルとは段落や文字列などに個別にフォントなどを一括設定できる機能です。例えば「目的」と打ったあとその行にカーソル合わせたまま「見出し(自作)」とかいったスタイル選択するとその行がMSゴシック12ptで「1. 目的」となってそこで改行するとスタイル自動的に「本文(自作)」とかになってフォントMS明朝10.5ptに変更されたりします。めちゃくちゃ便利。またページ番号も自動で入力されるように設定します実験ごとに指定される書式とかあると思うので、それにそってスタイル自作してテンプレートとして保存しましょう。スタイル機能、Wordにおける超超超重要機能なので絶対使いましょう。

また、とにかく何かしら文章を書いてページを埋めてレポートを書いた気分に浸りたい場合、"=rand()"と打ってみましょう。数段落の文章が自動で挿入されます。自分の場合何も書く文章が思いつかない時にこれをすると、なんだか自分がすごく文章をかける人間なんじゃないか錯覚して結構書く文章を思いついたりします

趣味を捨てないで

明るい青春楽しいキャンパスライフなどというのは理系学部生には無縁の話です。実験レポート課題・自習の毎日です。もちろん自分が専門にしたいことを中心に学べるのはとても良いことなのですが。

そんな中でも趣味が1つあると、誇張でなく「生きる希望」になります。私は受験勉強に本腰を入れてから一切の趣味活動(上のリンクバレバレです)を控えて、いざ合格した時に解禁してみると随分とそれを取り巻く環境が変わっていたのを知って戸惑ったのですが、それでも学業とは切り離して好きなものを持っていることに大きな大きな安心感を持っています

以上、こんな感じです。まだまだ効率化しなくちゃいけないところはいろいろあると思いますが、どうにかほとんど単位は取れそうです。

2016-08-03

時代と共に変化していく

エディタ

Windowsといえば秀丸という時代も終わった。

秀丸EmEditorの競い合い、VimEmacs宗教戦争初心者TeraPadを勧める記事、今は落ち着いている印象。

今は多種多様エディタIDE自由に選べる時代になった。

政治

ニコニコ生放送福島みずほ放送コメントを書き込んでもまったく反映されない。

「あ」とか「わこつ」とか何を打っても反映されない。

新規アカウントと古いアカウント両方試してみたがコメントが反映されない。

表ではいい顔してても裏では言論統制している。

若い人は特に表面だけじゃなく中身を見る目を鍛えて欲しい。

今後は、若者の票が欲しくて動画配信に乗り出す議員も増えるので、上っ面に騙されないように気をつけて欲しい。

18歳以上に選挙権を与えられたので政界も変わるだろう。

出会い

2000年頃はガラケーメル友募集サイト流行っており、サクラも少なかった。

今はほぼサクラしかいない。

今時の出会い系サイトといえばTwitterfacebookニコ生などの動画配信サイトだ。

実名

昔は匿名文化が根強かった。

2ちゃんねるのせいだろう。

ここの匿名掲示板コテハンを付けるような奴らは珍獣扱いだった。

例えば記憶に残ってるコテハンだと・・・

どうしてコテハンを付けたのか理由を聞いてみたい所だ。

コテハンを付けるだけで基地外認定され叩かれる時代だった。

そして今、2ちゃんねるが衰退、実名文化が育つ時代になった。

スマートフォン

PHSをご存知だろうか。

白黒の画面、着メロも1音、カメラも付いてない機種を使ってた。

これはこれで味があるんだよ。また発売されたら使ってみたいね

今はフルカラーで音もいいしカメラ付きで便利だね。

でもみんなスマートフォンに縛られすぎじゃないだろうか。

インターネット

便利になった反面、悪いことをする奴も出てくる。

電車内で乗客盗撮してTwitter画像アップロードして笑いものにしてる奴とかね。

仲間と共有したいという気持ちが強くてやってしまったんだろう。

悪いという自覚があるのかどうか知らないが、根は悪くないと思いたい。

マナーが悪い輩が現れるのはADSL全盛期から予測してたことだ。

10年後のインターネットは今よりも治安の悪い世界になっているだろう。

早急にインターネットの使い方を若いから教える必要がある。

.LOGについて

Windowsメモ帳では、ファイルの1行目に

.LOG

と書いておくことで、次からファイルを開く度にタイムスタンプが最終行に印字されるようになる。

私はこの機能を使って日記なんかを書いたりしていたんだけど、OS X場合は同じようにできないの?

2016-07-29

明日からはもうWindows10インストール督促画面は出なくなるのだろうか

Windows10アップグレード権限はあるがPC対象外だったらしく、結局インストールしなかった

画面右下にまだ小さく出ているWindowsアラートマーク明日になったら出なくなるのだろうか

こんなWebエンジニア部署に配属になったら終わり

社内にはいくつか Web エンジニア部署がある。

その中でこんな部署に配属になったら自分エンジニア人生が終わってしまう(テクニカルロックイン及び生涯収入的に)ので、会社を辞めるか別部署への再配属願いを出す。規模的には部署10 人以下ぐらいで。

この辺に当てはまるものがある部署はもうそれはエンジニア部署じゃなく、ただの SIer 上がりの口だけで何にもできない人間達だから近づかないほうが幸せだと思っている。

2016-07-27

Vim日本語が"つ"やツになるについて

Macしか使ってないから知らんけど

Windowsコマンドプロンプトは設定いじってなければcp932でしょ

set enc=utf-8なんてするからおかしくなるんじゃないの?

set fenc=utf-8だけでいいんではないの?

内部エンコーディングutf-8にしたいならchcp 65001にしてからset encoding=utf-8でうまくいかいか

2016-07-25

gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくま単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。

要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのであるググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか

仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。

はじめに

ここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログから転載である。当然ながら各コミットログ著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユース範囲なら許してくれるだろうと考え名前プロジェクト名は割愛したが、ここにお詫びと感謝を述べておきたい。

抽出条件だが、参考にできそうなコミットログを多く含んでいそうなリポジトリGitHubSTARの多い方からざっと目で見て適当に選び、それぞれ最新コミットから5000件抽出した(あわせて前処理として、コミットログ冒頭のタグ情報は消去した)。

結果として対象としたリポジトリは以下の通り。

atomのみ5400件抽出していたため、計25400件のコミットログベースである。このうち、以下の条件に合致するものは参考例にすべきでないとして一律排除した。

こうして残った8540件を眺めながら、適当に切り出したのがこの用例集である個人的に「うーんこの」と思った表現も、散見される場合は載せた。

ということで、以下用例を羅列していく。

用例集

オプションフラグメニューを追加した
ファイルを追加した
メソッド機能を追加した
実装を別のものへ切り替えた
  • Use args.resourcePath instead of args.devResourcePath
  • Use arrays instead of while loops
  • Use auto instead of repeating explicit class names
  • Use weak pointer instead of manual bookkeeping
  • Change all uses of 'CInt' to 'Int32' in the SDK overlay
  • Change Integer#year to return a Fixnum instead of a Float to improve consistency
新しく何かに対応した/機能上の制約を取り払った
何かを使うようにした
より好ましい実装に改良した
何かを出来ない/しないようにした
  • Don't bail reading a metadata instance if swift_isaMask isn't available
  • Don't exit until the parent asks for an instance
  • Don't include Parent pointer in Nominal/BoundGeneric TypeRef uniquing
  • Don't use MatchesExtension for matching filters
  • Don't use ES6 class for AutoUpdater windows class
  • Don't use MatchesExtension for matching filters
  • Avoid `distinct` if a subquery has already materialized
  • Avoid infinite recursion when bad values are passed to tz aware fields
オブジェクトの内容や挙動確認やすくした
Assertを追加した
不要コードを除去した
コードを移動した
名前修正した
さなバグタイポ修正した, 警告を潰した
バグや好ましくない挙動修正した
テストコメントドキュメントを追加した
テストを削除した
テストコメント修正した
ドキュメント修正した

表現傾向とまとめ

以上の用例をふまえ、今回の参考ログ8540件から先頭の単語を出現回数で並べると次のようになった。

Add1149
Fix1014
Update584
Remove566
Use382
Don't260
Make228
Move178
Change103
Rename85
Improve76
Avoid68
Allow65
Implement60
Handle58

コミットログの基本形はもちろん動詞 + 名詞である名詞固有名詞複数形、不可算名詞が多いが、単数形場合冠詞は a が使われるか、あるいは省略される。the はまず使われない。

何かを追加した、という表現では非常に広く Add が使われる。メソッドからテストドキュメントに至るまで大概これでまかなえる。

一方、何かを修正した、という表現では広く Fix が使われる。「何か」は typocrash といった単語からメソッド名まで幅広い名詞を取るが、動名詞はあまり取らないのと、that節は取らないのでその点は注意が必要である

Fix は「何かが正しく動くようにした」ことを示し、正しい動作内容が何かを説明しない。そこで正しい動作内容に言及したい場合Make sure が使われる(こちらはthat節が取れる)。ただし Fix よりもニュアンス的に重い表現と思われ、Fix を使わず Make sure ばかり使うのはちょっとキモいのではないかと思う(Ensure はさらに重い表現っぽい)。

また、Fixtypo 以外でのドキュメント修正に対して使われることは稀である。対して Update はドキュメントコメントテストに使われ、本体コード修正に対しては使われない。本体コード修正にあわせてテスト更新したなら Update が使われる。ただ、テスト機構それ自体バグ修正したなら Fix である

無駄な何かを単純に除去したなら Remove を使う。これまでのもの(A)からのもの(B)に切り替えたのであれば Use B instead of A か Change A to B が使われる。新たに何かを利用するようにしたのであれば Use を、利用を取りやめた場合Don't use を使うことが多い。

何かをしないようにしたなら Don't を、内部実装効率化なら Make A + 比較級/形容詞Improve が使われる。

中身の変更を伴わない単なる名前の変更なら Rename A to B、コード機能論理上の場所を移動させたなら Move A to B である

この辺はリファクタリングと呼ばれる行為と思うが、Refactor というぼんやりした動詞はあまり使われず、このように変更内容の種類に応じて動詞が使い分けられている。

余談

コミットログにはWhyを書くべきだ、というのを何かで見かけたので because とか since を使ったログがどの程度あるかを調べたが、8540件のうち22件だった。基本的に短く、シンプルに、一目で意味が取れるログが好まれる傾向がある。例えば get rid of とか2件しか使われておらず、圧倒的に remove である

一方で、シンプル単語だけど開始単語としては使われないものもある。例えば次のような単語である。Expand(9)、Extend(8)、Print(5)、Optimize(5)、Publish(4)、Append(4)、Modify(3)、Manage(2)、Revise(2)、Dump(2)、Insert(2)、Migrate(2)、Enhance(1)、Edit(1) 。いずれもカッコ内は8540件に対する冒頭での登場回数である。結局、より一般的平易な単語で表せたり、Refactor同様に抽象度が高すぎると使われないのだろう。

おわりに

8000件もログを見たおかげで、迷いなくコミットメッセージが思いつくようになったのが個人的には今回書いてて最大の収穫だった。たぶんカンニングペーパーを作る行為それ自体効率のいい学習になるという話と同じだと思う。

このまとめも100以上用例を転載してあるので、それを読むだけでも多少は効果があるんじゃないかと思う。同じようにコミットログ書きたくねぇなぁ英語わっかんねぇなぁと思っている人にとって、何か役に立つところがあれば幸いである。

2016-07-23

windows自動更新

前は5分後に強制更新だったのに今10分後になってる

更新前に電源切っとけば一応先送りできるけど

2016-07-22

chromeurl解決してくれない

WEBシステム開発してるんだけど、ローカル環境ホスト登録して、手打ちアクセスする。

site.hoge.local

みたいな感じ。

だけど、WindowsChrome はそれを検索ちゃうんだよな。

http://site.hoge.local

アクセスしてほしい

site.hoge.local/

みたいに末尾に / をつけることで http://site.hoge.localアクセスしてくれるんだけど、

例えば自分がいま開発している画面にアクセスしたいときも同じ感じになるので面倒くさい

site.hoge.local/feature

だとダメ

site.hoge.local/feature/

にする。

なんか設定で回避できたりしないか

2016-07-18

MACWINDOWSよりも優れているという幻想

ちょっと前に起きた話なんですけど

ワタシちょっと仕事関係MAC使ってる人とWORDファイルのやり取りしたんすよ

そしたらね

向こうから帰ってきたファイルがこっちだと開けないんすよ

こっちが向こうへ送ったファイルは開けてるっぽいんすよ

まあレイアウト崩れてたらしんですけどね

それで向こうに文句言ったんですよ開けないファイル送るな

って

そしたら「WINDOWSなんて使うのが悪い」とか言ってくるんすよ

なんなんすかね

WINDOWSの方がMACよりもシェアが高いってことはグローバルスタンダードなのはWINDOWSの方っすよね

というかこっちで作ったファイルは向こうで読めるのに向こうで作ったファイルがこっちで読めないならどう考えてもおかしいのは向こうじゃないっすか

だってそうじゃないっすか

こっちが100人ファイル送ったら皆開けるけど向こうがファイル送信したら95人程度しか開けませんよ皆MACなんて仕事で使わないか

本当MACユーザーって何何すかね

頑なに「MACWINDOWSより優れてる」と思い込んでるんすよ

ちょっとねえ学生時代にいた頭おかしいやつ思い出しちゃいましたよ

ソイツの口癖が「俺は皆がマック食ってる時ロッテリアに行っている。つまり俺は味の分かる男なわけ。違いが分かる男だからお前らより優れてるのよ」なんすよ

マジでねーMACユーザーって多分コイツ脳みそ同じなんすわ

他人と違うから俺の方が上」って本気で考えてるんすわ

「無理してブラックコーヒー飲んでるから俺カッコイイ」なんすわ

マジで馬鹿っすわー

もうね

MACユーザーとは仕事したくないっすよ

だってアイツらは脳みそ学生時代で止まってるっすから

2016-07-13

性同一性障害ゲイ女装オカマ、おネェの違いを書こうと思う

タイトル属性の違いは一般の人にとってすごくわかりにくいと思う。

自分ではそのつもりはなくても、その言葉を使うことで「傷ついた」という人も出てきて、煩わしく感じている人もいるかもしれない。

自身は知見があるので、それらの言葉の違いと、どうすればよいか簡単に記していきたい。

おネェとオカマ

生物学的な性が男 and (女性的な格好をしている or 男性が好き)

 

この場合オカマやおネェという言葉が使われる。

オカマは上の意味に加えて侮辱するニュアンスも含まれる。

自分自虐的意味で使うのは良いが、他人にへ使うのは好ましくない。

(もちろん、仲間内冗談で使うことはあるが)

そのため、メディアで使われることへの反対の意見が強まった。

メディアオカマという言葉を控える代わりに別の呼び名を作った。

それがおネェである

ただし、これに侮辱ニュアンスを感じる人もいるため、今後オカマと同じ運命をたどるかもしれない。

また、おネェと自称する当事者はあまりおらず、メディア上の(特にバラエティ番組での)特殊言葉である

ゲイ

生物学的な性が男 and 男性のみが好き and 性同一性障害ではない

 

この時、ゲイという言葉を使う。

自分観測してきた範囲だと、ゲイ女装して過ごしている人は少数派だ。

もちろん、男性に好かれるために女性になろうとする人もいるが。

以前、ある増田が書いていた記事の傾向がよく当てはまる。

http://anond.hatelabo.jp/20160118180656

テレビのようなステレオタイプゲイはお店に行けば会うことができるが、普段からあのノリの人は少数派だ。

マサイ族が普段都会暮らしで、客が来たら民族衣装を着て狩りをするのに似てる。

性同一性障害

自身の生まれ持った性に嫌悪感を感じ、反対の性になることを望む人

 

実は、格好や性対象はあまり関係なく、自身の性に対し強烈な嫌悪感を抱いているかどうかで判断される。

女性から男性になる、男性から女性になる人の両方を指す。

ここではタイトル趣旨から男性から女性になる人について書く。

 

対象は、自分女性だと思っているので、男性になる傾向がある。

自身女性らしくすることを強く望み、普段から女性の格好をしようとする、またはできるようにする。

女性ホルモンを使うことで見た目を女性的に近づけることができるが、1年以上かかり、

その期間中は男としても女としても違和感のある存在になりがち。

自己実現できていない人や性別移行中の人は、男性であることが受け入れられない自己否定と周囲から視線偏見によって病んでいる人が多い。

素材や性別移行開始年齢によって見た目に大きく差が出る。

それらに恵まれなければ、女装した男にしか見えない容姿になってしまう。

社会生活でそれが不利に働くことを認識している人の中には、敢えて男性の姿で生活している人もいる。

女装

生物学的な性が男 and 女性的な格好をしている

 

条件が非常に単純なため、他の属性と被りやすい。

性同一性障害ともオカマともおネェともかぶる可能性がある。

ただし、性同一性障害の人にとってこれは侮辱言葉なので使うことは禁忌だ。

上記の属性以外にも、少数だが、ナルシズムやマゾヒズム破滅願望などの性癖を満足する手段として女装をする人がいる。

また、厨二病の延長で、何もない自分に何らかの特殊性を獲得するために女装する人もいる。

それらがいきすぎて女性ホルモンを使ったり性転換までしてしまう人も見られる。

しかし、彼らは社会的承認を得るために性同一性障害と主張するので、結果的性同一性障害の人と見分けがつきにくくなる。

その動機故に、性対象女性、または両性である割合が高い傾向がある。

特殊であることが彼らをかりたてているので、承認欲求を満たすべくSNSをやっている人が多い。

逆に、性同一性障害の人は自身過去を隠し、元男性であることを明かしたくないのでSNSでそれを主張する人は少数派である

(ちなみにこれらは女性から男性に変わるタイプにも見られる)

で、なんて呼べばいいんだろう

個人によって何がOKで何がNGかはバラバラなので、悪気なく上記の言葉を使っても当人を傷つけてしまうことがある。

それが面倒くさく感じてしまうと思うが、対応策としては当たり障りのない呼び方をするのが最も簡単であろう。

当事者を呼ぶ場合最大公約数的な対応を考えるなら、オカマやおネェ、女装という言葉は使わず女性と言えば丸く収まる。

もし、厳密に男性として扱わなくてはいけない場合は、「生物学的に」男性一言つけることでだいぶ印象が変わる。

あの人は生物学的に男性から。のような呼び方をすれば、当人を傷つけるケースは減るだろう。

追記:

http://anond.hatelabo.jp/20160713184113

の人が、本記事に対して不完全性を補完しようとしてくれた。

大変ありがたいのだが、本記事趣旨を明確にしていなかった私のミスだ。

興味のない人にとって新しい概念理解するのはすごく重労働だ。場合によっては知らない言葉が出てきた瞬間聞くのをやめる人までいる。

簡単概念であっても「性思考」、「性自認」と言った言葉普通の人には馴染みがないし、なんとなくつかんでも実感がわかない。

windowsユーザーに「ターミナルvimというものがあってだね」と言おうものなら、その時点で情報シャットアウトしてしまう人は多いのと同じだ。

そこで、今回はそれぞれ言葉としてはそこそこ有名だけど、どう違うの?という人に向けて書いたのだ。

(故に網羅的ではなく、トランスヴェスタイトなり、FTMなり、そこまで知名度の無い言葉類似性が乏しいものについては書いていない)

当事者にとっては性思考性自認思考区別は明確だが、知らない人にとってはごっちゃになっている。

また、当事者意図せず傷ついてしまい、それ故に当事者と関わるのが面倒くさいという人もいる。

ここではなるべく新しい概念を持ち出さずに、既に知られているがややこしい言葉の違いを一般的言葉で違いを伝え、当事者を傷つけないようにするための簡単手段を記した。

ということを文頭に書くべきだったが、あまり簡素に書きすぎてしまった。

申し訳ない。

2016-07-06

Ricty

もうRictyを使いたくないって人を最近何人か見かけたから主な代替品を紹介しておく。

Myrica

http://myrica.estable.jp/

Inconsolataと源真ゴシック(源ノ角ゴシック派生)を合成したプログラミングフォント

WindowsでもRictyよりクッキリ見える。

Source Han Code JP(源ノ角ゴシック Code JP

https://github.com/adobe-fonts/source-han-code-jp

Source Code Proと源ノ角ゴシックを合成したプログラミングフォント

どうでもいいが、GitHuborganizationが「adobe-fonts」なのがかっこいい。

Migu 2M

http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migu/#migu2m

M+フォントIPAゴシックを合成したフォント

プログラミングフォント」と紹介はされていないが、macOSHTMLエディタ Coda 2に搭載されていたり、姉妹フォントの「Migu 1M」がRictyの合成に使われていたりする。

コンピュータ言語言語ごとの特徴を俺が教えてやる(異論は認める

コンピュータ言語って世の中に山ほどあるけれど、それぞれの言語ごとに特徴がある(特徴のない言語は廃れていく)。

まり言語に詳しくない人相手に、俺の考えるそれぞれの言語の特徴を書いてみようと思う。

なお、取り上げるのはある程度広く使われている言語に限りたいと思う。

TL;DR

言語概要
C言語高速動作するバイナリ生成を目的としたコンパイル言語。だいたいどんな環境でも使えるがバグやす
C++マニアック言語、高速、習得大変
Javaサーバで高速かつ安定に動作するコンパイル言語、大規模でよく使われる
C#主にWindowsクライアント用のバイナリ生成に使われるコンパイル言語
Perl広く使われていたが今は若干時代遅れのスプリクト言語。汚い
PythonPerlにかわって主流になりつつあるスクリプト言語。綺麗
PHPWeb開発にフォーカスされたスクリプト言語一世を風靡した。
Rubyとても綺麗なスクリプト言語
JavaScriptブラウザで実行出来る唯一の言語言語自体はいまいちだが、ブラウザ事情需要あり
Goサーバサイドで安全かつ高速動作するバイナリ生成を目的としたコンパイル言語

詳細

C言語

メモリに直接アクセスして書き換えるといったコンピュータ機械語に近い言語構文を持つため、高速な処理が可能言語

コンパイラ歴史も古く環境も整っており、組み込み系などを含むほぼ全ての環境で利用可能な万能言語

一方で、メモリの確保や解放といった基本的なことも自前で処理する必要があるため、コーディング効率が良くなく、多種多様バグを生みやすい側面も持つ。

ある程度以上のエンジニアであれば常識として知っておきたい言語だが、初めて覚える言語としてはあまり適当ではない。

C++

C言語オブジェクト指向を導入した言語C++言語とはあまり呼ばれず、しーぷらすぷらす、もしくは略してしーぷらぷら、しーたすたす、などと呼ばれる。

C言語の速度を維持したままオブジェクト指向テンプレートなどの効率的記述可能にしようとした意気は真っ当だったのだが、

当時最先端だった色々な技術思想を叩き込んだおかげで、あり得ないほど複雑化した言語としても有名。

C++理解しています」という人はほぼ初級者で、本当に理解していくほど「C++には自信がありません」となっていく。

速度を追求する分野では良く使われている。完全に理解するのは難しいとしても、テンプレートくらいまでは理解しておくと仕事上なんとかなる…かもしれない。

Java

サーバサイドで安全コードを実行する目的でよく使われる言語。長い歴史を持っており、比較的高速に動作する。

当時は画期的だった「バーチャルマシン」や「ガベージコレクション」という機構を備え、CやC++でよく問題になるメモリ解放忘れというバグを生まず、

サーバサイドなどで何千時間動作するソフトウェアに適した言語として受け入れられた。

必然的エンタープライズ用途で利用されることが多く、各種ツールなども豊富人海戦術がしやす言語という側面も出てきた。

一方でブラウザHello Worldを出すだけでも大変な労力を必要とするので、スタートアップなどではあまり使われない。

ガラケーアプリや(ちょっと違うが)Androidなど、クライアントサイドでも使われることがある。

プログラミング言語最初Javaを覚えるという人は結構多いが、仕事としてJavaを使うのは大抵SI系の業務になり、なかなか辛い労働を強いられる可能性が高い。

C#

クライアントサイドで安全コードを実行する目的でよく使われる言語。こちらも比較的高速に動作する。

元々はWindowsクライアント用の言語であり、Javaとは違ってクライアント向きのAPIが多数ある。

マイクロソフトが開発した言語ということもあり、マイクロソフトの優れた開発環境が利用出来るので開発効率は非常に高い。

Unityなどでも利用可能であるが、基本的にはクライアントの実行形式ファイルを生成する目的が大きく、サーバサイドではあまり使われない。

自作ゲーム開発をしたいのであればうってつけの言語。初めて覚える言語としても十分に良いだろうが、C#を使う仕事は近年無くなりつつある。

Perl

ほぼ全てのLinuxディストリビューションに含まれており、ツールや様々な用途で使われていた。

上に紹介したC、C++JavaC#のようなコンパイル言語とは違い、(少し語弊はあるが)1行ずつ実行してエラーがあれば止まるスクリプト言語である

ちょっと開発してすぐに実行ということが出来るのと、コマンドラインでワンラインコードを読み込ませてちょっとした処理が出来るなど応用範囲の広い言語である

20年近く前にWebCGIが普及した時には、ほぼどのようなサーバ環境でも実行可能だったこともあり、Perlを使うことが極めて多かった。

しかし、主に読みづらい言語仕様のせいで、近年新規ではほとんど使われなくなった。既存コードもどんどん別の言語に置き換えられていることが多い。

日本大手Web企業の一部が使っているので、そこに就職するために覚えるのもアリっちゃアリだけど、今からPerlをわざわざ覚えるのは強くオススメしない。

Python

後発のスプリクト言語。こちらもほぼ全てのLinuxディストリビューションに含まれており、それゆえに広く使われている。

インデントまで言語仕様規定することで、誰が書いても読みやすコードになるように考えられている言語である

Perlの代わりに使われることが増えていて、周辺ツールなども充実しており、小規模から大規模までカバーする勢いがある。

ただ、Python2とPython3のバージョン間での非互換性があまり綺麗に設計されていなかったため、そこで混乱を招いていたこともあった。

最近だとマシンラーニング系のライブラリPythonが使われていたり、海外ではPerlに代わる言語として受け入れられつつある。

最初に覚える言語としては良い選択肢だろう。

PHP

Web開発に特化したスクリプト言語CGIの代わりに使われ始め、一世を風靡した。

以前CGIWebに何かを表示するには比較的大変な労力を割かなければいけなかったのが、PHPを使うと誰でも即座にWeb開発が出来たので爆発的に普及した。

またphp.net豊富ドキュメントスニペットのおかげもあり、開発初期の効率が大変に良い言語である

残念なことに、言語API設計がいけていない点が多く、一部の人から蛇蝎の如く嫌われている。

今でも根強い人気があり、海外でも小規模プロジェクト最初の開発にPHPを選ぶのは比較的よくある選択肢であるようだ。

Webアプリを開発をしたいという明確な目的を持つ人が、最初に学ぶ言語としてPHPを選ぶのは理にかなっていると思う。

なおこの言語を本気でディスってる人は大体視野の狭いエンジニアであることが多いので、地雷エンジニアを見分けるのにも役立つ。

Ruby

綺麗なスクリプト言語日本発で世界的に普及している数少ないIT技術の一つ。

言語仕様が美しく、それゆえにファンが多い。Ruby on RailsというWebフレームワークの登場で、Webアプリでの採用例も一気に増えている。

基本的には他のスクリプト言語と同じくサーバサイドでのプログラミングに用いられることがほとんどである

スクリプト言語で何かを作成するのであれば、Rubyを選んでおけばそう失敗することはない万能言語

サーバサイドで何かすることに興味を持っているならば、最初に覚える言語としてはとてもオススメ出来る。

一方で、なぜかRuby採用するWeb側のフレームワーク(具体的にはprototype.jsCoffeeScriptはいつもクソなので、そちらは深入りしないのが吉。

JavaScript

ブラウザで動くスプリクト言語ブラウザ戦争が勃発していた18年前、奇跡のようなめぐり合わせでベンダー間の合意が取れ実装された言語

言語としてはプロトタイプベースオブジェクト指向という少しめずらしい形式を取っているが、実際にはあまりその特徴は利用されていない。

言語仕様イマイチで、大変バグを生みやす言語であり、また関数スタックが深くなる特性もあり、あまり積極的に使うべき言語ではないが

ブラウザで動く言語現在これしかないので、大きなシェアを持っている。

一部の物好きがサーバサイドでこの言語を使おうと(主にnode.jsで)四苦八苦している(とはいえ、1つの言語Webサーバが完結するのは大きなメリットだ)。

ブラウザで動く唯一の言語のくせにとにかく書くのが面倒ということもあり、多数のAltJSと呼ばれるJavaScriptに変換される別言語を生み出されている。

まあJavaScript本体人が手で書く言語ではない…というのがECMAScript5までの印象だったが、新しい規格が順次導入されており、今後に期待。

Web業界で生きていくならば、好むと好まざるとにかかわらず覚えなければいけない言語である

最初に覚える言語としては、ブラウザ上でゲームなども作れるし、node.jsサーバサイドもできるしで、意外とオススメだったりする。

GO

C、C++Javaと同じでコンパイル言語サーバサイドで高速かつ安定なバイナリを出力することを目的とされ設計されたGoogle発の言語

その目的においてはかなり高性能を誇るので、特に速度を要求されるサーバサイドでのプロジェクトでは導入が進んでいる。

それ以外の目的ではあまりこの言語採用するメリットはないが、ニッチ用途ピンポイントで抑えており、これから広く利用されることも期待される。

コミュニティも活発であり、初めて言語を覚える人が参入すれば喜ばれるだろう。言語としても美しい言語なので、サーバ系のプログラムに興味があればオススメである

まとめ

繰り返しだけれど、それぞれの言語ごとに特徴があり、特徴のない言語は廃れていく。

ここに挙げた言語は何らかの特徴があり、何らかの用途必要なので生き残っている。

その背景を知った上で、ここにある言語は全部ある程度読み書きが出来るようになると素晴らしいと思う。

2016-07-05

Windows利用の個人向けセキュリティの心がけ

前提

今は、パスワードにしても、個人情報にしても、漏洩を完全に防ぐことを期待するのはムリ。

漏洩トラブルに発展しても、他への影響をなるべく減らすために、「同じパスワードを使わない」「メールアドレスを使い分ける」ことが大切。

この心がけは、PC利用の、一般人向けに、最低限やった方がいいことをまとめてます

①基本

サポート切れのOSは使わない。Windows UPdateを行う。

有料のウイルス対策ソフトを導入する。

JavaとQuick Timeアンインストールする。

Adobe Reader自動アップデートに設定し、最新のものを利用する。

Flash Playerは… Flashを使うブラウザIE)と、使えないブラウザ(Chrome)にわけて、艦これ刀剣のようなFlashゲームをするときだけIE、それ以外はChromeというようにブラウザ自体を使いわけた方がいいと

パスワード

自分にとって重要サービスでは、すべて別々の推測できないパスワードを利用する。

 オンラインバンクGoogle IDApple ID、FacebooktwitterDropboxなど

パスワードは、適当キーボードに打った規則性のない文字列10文字以上が望ましい)を紙の手帳メモして、その手帳は大切にする。その際、途中の一文字(あらかじめ共通のものを決めておく)だけは書かないでおく。(万が一紛失した際のリスクを下げるため)

それでパスワード基本的ブラウザスマホに覚えさせて、毎回入力しなくてもすむようにしておけばよい。

パスワード管理ツールを使うなら、「1PASPWORD」とか「LAST PASS」のような有名どころを使う。

参考記事はこちら。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/060800125/

どうしても覚えなきゃいけないログインパスワードは、自分しかからないものを設定。萌えカプ名+その誕生日とか、イメソン歌詞とか。

あと、二段階認証を利用できる場合GmailApple IDなど)は設定しておいた方がよい。

銀行口座の使い分け

ネットオークションとか、不特定の人と金銭のやりとりをする場合は、専用の口座を作っておいた方がいいです。

犯罪行為に巻き込まれて、口座がロックされてもダメージが少ないように。

メインバンクでは、不特定の人とは取引しないように。

メールアドレスの使い分け

Gmailなどのフリーメールアドレス複数取得して、下記のように使い分けます

不特定の人とのメールでのやり取り

・知り合いとのメールでのやり取り

・小規模サイトでの通販

重要サイトでの利用

メールアドレスは、オタク活動と、プライベートなど、「これとこれは、結び付けられたくない」ものがあるなら、必ず別のものを利用する。

ウイルスメール対策

メール添付ファイルは開かない。どうしても添付ファイルを開く必要があるなら、送付していた相手メール以外(電話LINETwitterskypeなど)で「本当に送った?」と確認してから

メールURLは、クリックして開かない。どうしても確認必要であれば、お気に入りか、検索した該当サイトから行く。

 例:あなたAmazonアカウントが停止されました。詳細は→URL

   →ブラウザを開いて、Googleアマゾン検索。そこからログインを試してみよう。アカウント停止なら、メッセージがでるはず。

スマートデバイス

外に持ち出すなら、ロックをしよう! 4桁数字でもないよりマシ。その場合も、推測されやすものはやめよう。

Android

古いAndroidは、買い替えた方がいいと思う。今なら、2年より前のものは、新しいのにしよう。

アプリ公式マーケットからダウンロードすること。

「設定」→「セキュリティ」→「暗号化をする:ON」と、「提供元不明アプリインストール許可する:OFF」は必須

iPhone

iOSは、最新のバージョンにできなくなったら、買い替えよう。

無料のもの、安すぎるものに気を付けよう

スマホランサムウェアの原因は、「フリーアダルト動画プレイヤー」が多いし、

安い中華androidとか、最初からいろいろと仕込まれていたりします。

アプリでも、開発費も運用費も、配布に利用するサーバ代もお金がかかるので、そのお金に見合うだけ儲けてなさそうなものには警戒すること。

無料or安くても理由がある例

広告モデルでペイできる程度にコストがかからない

母体資金力あり、そちらのサービスのおまけ(MSとかGoogleとか)

・個人用は無料にして、人集めの宣伝に使い、ビジネス向けで儲ける

安全のためのお金は、ケチってはいけない。

2016-07-04

わからん

別に質問してるわけじゃないけど、いらん苦労をさせられてるんで愚痴まじりに罵る。

ESET Family Securty体験版有効期限が切れるっていうんで、アクティベートしようとしてるんだが、やり方が分からん

既にパッケージAmazonで購入済みで箱は手元に届いてるんだが、わからん

■1:インストール済みのESET体験版)のメニューに「製品アクティベート」というボタンがあったから選んだ。

サブウィンドウが出てきて、

 「認証キーを入れる」か「ライセンスを購入する」かの2択になった。

■2:箱を開けたが「認証キー」に類するものはない。「購入コード」というもの記載された紙ならある。しかしコレではなさそうだ。

■3:「製品認証キーはどこにありますか?」というヘルプ用のリンクがあるので押してみた。

オンラインで購入した場合電子メール店舗で購入した場合ライセンスカードキー記載されている」

との事。

俺の場合は「店舗で購入」に分類されるので、そっちのはずだが、ライセンスカードなんて入ってない。

字義通りに受け取るならAmazonで買うのは「オンラインで購入」ではあるが、その程度の空気は読む)

■4:おそらくこの「購入コード」というのをどこかに入力すれば、「製品認証キー」が手に入るはず、と予想を立てた。

eset 購入コード 製品認証キー」でググってトップに出てきたキャノンヘルプページを開く。

同じ状況の人は割といるらしく、入力予測で速攻検索

このかゆい所に手が届く親切設計。さすがGoogle。それに比べてキャノン・・・

■5:ヘルプページ「製品認証キー確認方法」の主張。

ttp://eset-support.canon-its.jp/faq/show/3853

ウォーリーを探せ

と言われた気分で探す。

どうやら、下記の部分が該当するらしい。

□□□□↓ここから□□□

製品認証キーの照会に必要情報

以下の2つの情報必要です。

1.「シリアル番号」「ユーザー名」「ライセンスID」のいずれか1つ

※ 「シリアル番号」の確認方法は、下記Webページをご参照ください。

[Q&A]購入コードシリアル番号とは?確認方法は?   (←リンク※1)

2.ユーザー登録使用した「メールアドレス

□□□□↑ここまで□□□

俺が持っているのは「購入コード」だけである

※1のリンクで『購入コードシリアル番号とは?確認方法は?』のページを開いた。

■6:ヘルプページ『購入コードシリアル番号とは?確認方法は?』の主張

ttp://eset-support.canon-its.jp/faq/show/314

もう一度ウォーリーを探せ

購入コードシリアル番号についての説明のページ。

何考えたら、ただそれだけの情報にこんだけ文字数がいるのか。

必要なのは漏れ無く網羅する事」じゃなくて「必要情報に速やかにアクセスできる事」だと思うんですけど、どう思います

まあとにかく、購入コードは以下の2つの場面で使うらしい。

□□□□↓ここから□□□

新規ユーザー登録

・ 次年度更新有効期限の延長手続き更新ユーザー登録

□□□□↑ここまで□□□

という事は俺はユーザー登録をすれば良いということになる。

■7:ユーザー登録ページヘのリンクがない。

無いはずがない。

ページの右上とか、フッターとか、トップページの上部とか、ESET Family Securityのメニューとかにあるはず。

でも無い。

馬鹿野郎

■8:ユーザー登録ページを探す。

キャノンUIがクソなのは置いておくとして、

ここでまだ万策尽きないのがプロIT技術者(←俺)だ。

システムを人に合わせるのではなく、システムに合わせて思考方法アジャストするのが技術者だ。

さっきのヘルプページにこんなリンクがあった。

「※ 該当のメールアドレス現在利用できない場合は下記Webページより、ご登録メールアドレスの変更をお願いします。」

「下記Webページよりおこなってください。

ESET製品 ライセンス情報照会」

メールアドレスの変更」や「ライセンス情報照会」を行うなら、

当然「ログインページ」に飛ぶはず。

ログインページには必ずアレがある。

パスワードを忘れた場合」と「新規登録」の2つだ。

という事で、「メールアドレスの変更」リンクへ飛ぶ。

■9:「メールアドレスの変更」ページの驚異的なイケてなさ。

なにこれ

ttps://canon-its.jp/cgi-bin/chg_email_inp.cgi

以前、「簡潔に要点を言え!」と上司に叱られたのを思い出した。

それにしてもナニコレ。

メールアドレス変更するのにどんだけ前振りが必要なんだよ。

フルHDで表示しても画面下部のフォームが見えない懇切丁寧な説明文の羅列。

そしてページ下部のフォームにも、

シリアル番号」とか「ご登録時のメールアドレス」とかはあるが、

新規登録」どころか「メールアドレスを忘れた場合」のリンクすら無い。

■10:これがゴールへの鍵だ。

しかし注意深く見れば、ゴールはこのページ内に潜んでいる事がわかる。

3たびウォーリーを探せ

□□□□↓ここから□□□

下の製品をご利用のお客さま

ESET ファミリー セキュリティ

ESET パーソナル セキュリティ

ESET オフィス セキュリティ

ESET NOD32アンチウイルス Windows/Mac対応

 ※ パッケージ版を購入されたお客さまは、ユーザー登録時に利用または発行された「シリアル番号」と、ユーザー登録時に利用された「メールアドレス」を入力してください。

 ※ ダウンロード版を購入されたお客さまは、購入時またはユーザー登録時に電子メール送信、または表示された「シリアル番号(ライセンスキー)」と、ユーザー登録時に利用された「メールアドレス」を入力してください。

 ※ 変更完了後、ご登録時のメールアドレス宛に案内メールは届きません。

 ※ お引越しなどで郵便番号都道府県名などを変更したい場合は、下記をご覧ください。

ESET ファミリーセキュリティ をご利用のお客さまはこちら

ESET パーソナル セキュリティ をご利用のお客さまはこちら

ESET オフィス セキュリティ をご利用のお客さまはこちら

ESET NOD32アンチウイルス Windows/Mac対応 をご利用のお客さまはこちら

□□□□↑ここまで□□□

おわかりいただけただろうか?

ESET ファミリーセキュリティ をご利用のお客さまはこちら」

の「こちら」がリンクになっているのだ。

■11:見ろ! ログインボタンがあるぞ! 「CLUB ESETログインボタンだ!

ttps://eset-info.canon-its.jp/support/register/family.html#change

ついに見つけたログインページヘのリンク

なんか微妙不安になる名前だが、多分「CLUB ESET」というのが、俺がアカウント登録するべきクラブなんだろう多分。


■12:クエストは続く。

ttps://canon-its.jp/cgi-bin/index.cgi?ACTION_ID=UC1001_ACT_SHOW_ENTRANCE

新規登録」はどこだ・・・

これはひょっとしてアレか?

体験版を一度アンインストールして、箱に入ってたCD(笑)からインストール手順を踏まなきゃダメなの・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん