はてなキーワード: うーんこのとは
最近TVアニメの演出の仕事をもらえるようになりました。 もっと演出の仕事ください。 「JORA」名義で個人として映像作家としても活動します。アニメスタッフとしては撮影でした。他にはイラストとかLive2Dモデルとか作ります。Blenderで3DCGも少々。なんでも作るよ。
トレンドワードに「暇アノン」って出てくるってことは、暇空さんを嫌ってcoraboの味方したい人達がめちゃくちゃ焦ってるって事になるな
https://twitter.com/JORA_JORAEMON/status/1730456049533219090
ここには出せないが、仕事で関わってないけど特別に分けて貰ったブツもあります。
こういうのを役得という。
https://twitter.com/JORA_JORAEMON/status/1713135096637923404
よくさー
資料作ってメールで送っといてねーみたいなことって日常茶飯事的にあるじゃない、
その方がなんか白ご飯がチャーハンに変わってると嬉しいときあるじゃない。
うーんこの采配でチャーハンは勿体ない!みたいなことだってあるから
一概には何でもかんでも白ご飯をチャーハンに替えたらいいってことでもないのよね。
だからさ
うーんおかずのポテンシャルが高すぎるゆえ
これ何の話しだっけ?
そんで、
大概の人はその瞬間には見てくれなくて、
その資料が実際に必要になったと気になって初めて見てくれるから
私が以前に送ったことすらも忘れているので
データ作って送ってねー!って言われても
以前送ったわー!って思うけど言わないけどね。
なので
白ご飯の茶飯は炒飯にアップデートしたら嬉しいなーって思ったの。
まあそう言う理不尽なこと社会人あるある早く言いたい冒頭の一行目に言っちゃったけど。
そう言うもんよね!
なので
クヨクヨはしないけど明るく笑顔で炒飯おにぎりでもコンビニで買って食べようかな!って思うの。
でもさー
悩むわよねー。
オムかチャーか!
2つは欲張りすぎるので、
どちらかひとつ!ってなると
実際あの黄色い元気なオムライスのおにぎりの色が目に飛び込んできたら
買っちゃいそうだわ。
なんでもおにぎりにする文化って日本の独自のローカライズよね。
バスマティライスでおにぎりできるのかしら?っても思っちゃうけど
いずれ遠くない近い未来とにビリヤニおにぎりが出来上がることを期待するわ。
今日はそんな気分ね。
うふふ。
ラップして予め巻いてある
梅この季節身体に良くって効くわよ!
食べる前に飲む!
韻とか語呂だけで言うと。
これまた買ってたくさん補充したので
じゃんじゃんまた飲めるわ!
じゃんじゃんよ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ChatGPT:
わかりました。同じような感じで、言葉遊びを使った日本の伝統的ななぞなぞを一つ紹介します。
ことりのすみかはどこでしょう?」
このなぞなぞは、ある種類の鳥を示しています。答えをお知りになりたい場合は、教えてください。
ワイ君:
ChatGPT:
ことりのすみかはどこでしょう?」
この歌詞は、目白という小鳥に言及しており、「とんでけ」は飛んでいくことを意味しています。目白は、日本でよく見られる美しい鳴き声の小鳥で、文化や歌にもよく登場します。
時間よ戻れ!
ワイ君:
ChatGPT:
すみませんが、答えは「カラス」ではありません。もう一度お試しください。
ワイ君:
分かりません。教えてください。
ChatGPT:
もちろん、答えをお教えします。この言葉遊びの答えは「ツバメ」です。ツバメは、春になると渡り鳥として日本に戻ってくることで知られています。ツバメの巣は、家の軒下や橋の下など、人間の生活に近い場所によく見られます。