「鼓舞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鼓舞とは

2022-08-16

[]苦境脱出選手監督フロント青空ミーティング 休日返上練習 前日クラブワースト更新10試合勝利 20日清水戦に向け山本「このままじゃ終われない」

 オレオレFCは14日、オレフィールド青空ミーティング実施。その後、清水エスパルス戦(20日アイスタ)に向け、約2時間練習を行った。

 この日は通常オフだったが、中津真吾社長相田満監督提案休日返上。全体練習が始まる前に、コーチ選手スタッフをオレノミカに集めた。中津社長オンライン取材に応じ「現状が現状なので、休んでいるわけにはいかない。選手監督気持ちを聞きたいのもあったし、我々の気持ちも話しておきたかった」と説明。現状の課題、今後に向けて、どう戦うべきかなど、約1時間話し合ったと言う。

 前日のヴィッセル神戸戦に0ー2で敗れ、遂にクラブワースト更新10試合勝利となったロイブル軍団ガンバ大阪が敗れたため、自動降格圏との勝ち点差5は守ったが、18位神戸との差は3と一気に厳しい状況に立たされた。チームは現在リーグワースト45失点と守備課題を残す。特に10試合勝利中、9試合で先制点を奪われており、苦しい試合展開を招いている。

 相田満監督練習前に「もう一度、攻撃守備も攻める姿勢を持ってやっていくってこと、各自が与えられた試合に向けていい準備をすること。勝敗は我々コーチングスタッフが取れば良い。失点したらどうしようとか受け身にならず、絶対に抑えてやるという気持ちピッチに立とうと話しました」と明かす。そしてDF陣、中盤、更に攻撃陣に役割を、それぞれ伝えたと言う。

 次節の相手清水には10試合負けなしで臨んだ6月ホームで1ー3と敗れ、11試合ぶりに黒星を喫した。そこからチームは暗闇のトンネルに入り、苦しんでいる。これまでもチームを鼓舞し、結束力を強めてきた指揮官、そして中津社長が、現状打開のために再び士気を高めた。

 選手達も奮起を誓った。静岡市出身MF鈴木潤は「エスパルスは憧れのクラブだった」としながらも「サポーターに悔しい思いばかりさせている。毎回、意気込んでは裏切るの繰り返しはプロとして恥ずかしい。厳しい試合になりますけど、今度こそ勝って、喜びを分かち合いたい」と強い覚悟を示した。

 清水には過去アウェイではルヴァンカップも含め3勝3分と負けなし。それでも相田監督は「過去の事は意識していません。その時の清水エスパルスと戦うので。清水は今、勢いがある。だけど我々も勝ちたい気持ちは譲れない。やります」と声のトーンを落とすことなく、力強く結んだ。因縁相手撃破し、11試合ぶりの歓喜を呼び起こす。

2022-08-15

[]中津社長クラブ不名誉な記録に「重く受け止めている」。試合後は自らサポーターと話し合い 監督解任は「ありません」

 ノエビアスタジアム神戸に駆けつけた中津真吾社長試合後、報道陣の前に立ち「クラブワースト10試合勝利という現状は重く受け止めています」と謝罪した。

 試合前には中津社長自ら「明けない夜はない。ここから、もう一度勝って、サポーターと喜びを分かち合おう」とイレブン鼓舞したが、チームは奮起せず、完封負け。「(試合を見てて)気持ちが前のめりになっている。勝てない焦りなのかは分からないですけど、監督選手はなんとかしようとしている。だけど噛み合っていないのが現状だと思います」と話した。

 試合後にはサポーターと約20分近く話し合うシーンがあった。これについて中津社長は「当然、サポーターも今の現状に満足はしていない。ブーイングも覚悟していた。編成面、戦略面を含め、現場だけでなく、我々フロントにも責任がある。神戸さんには申し訳無いですが、今の現状と思っている事を確認するために僕自身が話し合いの場を設けました」と自らの意思だったと話した。大きな混乱はなく、「サポーターからは厳しい声もありましたが、最後は『相田監督を信じる』『頼むぞ』という声もあった」と話した。

 相田監督の去就については「解任はありません。現状に満足はしてないが、だからと言って、全てを否定する気はない」とキッパリシーズンも残りあと12試合中津社長は「(試合後)選手監督コーチも悔しがっていた。サポーターの方々もそうですし、僕らフロントも現状は悔しい。だけど終わった事は変えられないので、前を向いてやるしかない。それを清水戦で示したいですし、やります」と奮起を誓った。

[]神戸に敗れ、遂にクラブワースト更新10試合勝利コロナから復帰の相田監督「悔しいです」後半猛攻も2試合連続得点

明治安田生命J1神戸2-0オレオレFC◇第26節◇13日◇ノエスタ


 不名誉な記録を更新した。オレオレFCアウェイヴィッセル神戸に0-2の完封負けを喫した。後半、猛反撃に出るも前半の2失点を挽回できず。2試合連続の無得点に終わった。前節時点で最下位相手白星を献上し、暫定ながら最下位脱出を“アシスト”し、残留を争う相手に痛恨の敗戦を喫した。次節は20日アウェイ清水エスパルスと対戦する。

      ◇     ◇     ◇

写真クラブワースト更新10試合勝利を喫し、試合後、サポーター挨拶し、うつむいて引き上げるオレオレFCイレブン

 幾度も放つシュートはことごとく阻まれ、天を仰ぐイレブン。そして遂にクラブワースト更新する10試合勝利となった。新型コロナウイルス感染からこの日、現場復帰した相田満監督は「我々にとって大事ゲームを落とし、非常に悔しいです。こういう状況でも、サポーターノエビアスタジアムに駆けつけ、応援し、後押ししてくれたので、その期待に応えられなかったこと、クラブ不名誉な記録を作ってしまたことは、多くの関わっている方々に申し訳ないです」と残念がった。

 前半が試合の流れを分けた。28分にショートカウンターMF汰木に先制を許し、同ロスタイム4分にはFKの流れからこぼれ球FW大迫に押し込まれた。オレオレの前半のシュートは僅か3本。「先制点がポイントで、前半は0ー0でも良かったが、ミスから失点して、その後の流れを難しくした」と同監督DF松岡は先制点を振り返り「後ろのところで(カウンター対策を)研ぎ澄ませられたのかというところ。もっと修正して、詰められた部分はあった」と悔やんだ。

 挽回しようと、後半はギアを上げた。開始と同時にMF鈴木潤FW佐藤を投入。佐藤ポストプレーから何度もチャンスを演出し、シュートは後半だけで倍の15本。神戸吉田孝行監督も「後半はバタバタしすぎた。前半に2点獲らなかったら、試合結果は違っていた」と言うほどだが、GK前川セーブされるなど決定力を欠いた。鈴木潤は「内容よりも結果なので。流れは良くても、決めて勝たないと仕事したことにならない」と悔しがった。

 この日はレギュラーナンバーを着ける選手が全員スタメンで出場した。現代サッカー界では珍しいケースで、ネットでも話題を呼んだが、チームの台所事情は厳しかった。GK村上は前節の名古屋戦で相手接触し、脳震盪発症。既に復帰はしているが、今節の出場は見送った。更に相馬木曜日に体調を崩し、PCR検査は陰性だったものの、この試合スタメン回避。後半15分から出場した。

 シーズンも残りあと12試合になった。最下位脱出を狙った神戸の執念に屈し、今後、残留争う相手に痛恨の敗戦明日G大阪の結果次第では更に厳しくなる。MF山本は「(神戸は)自分たちやらせないという気迫を感じた」としつつも「このまま終わるとは思っていない。試合がある以上はプロとして、しっかりと全力を尽くします」と前を向いた。

 サポーターもブーイングはなく「応援してるぞ!!」「明けない夜はないぞ!!」と選手達を鼓舞した。次節はアウェイ清水と対戦する。思えば、清水から勝利記録が始まった。因縁相手から白星を挙げ、暗闇のトンネルから脱出する。

2022-08-14

はてな匿名ブログよ、さようなら

匿名ブログはなんだかんだお世話になったし結構チェックしてた。

偏った場所だってわかってたはずだけど、こんな匿名文章を書ける場所が中々ないし、ちょっとでもバズれば各媒体の反応を見ることができて、いろんな意見を聞ける事が有り難かったから。たまにすっごく真っ当な場所からしかった真っ当な意見を得られる事もあり、それを期待して書いていた。

でも当然殆どバズるわけもなく、意味不明な返信やもはや当たり屋レベル悪態差別意識バリバリお気持ちをいただく事の方が多く、わかっていても嫌な気持ちになった。

そして今日、なぜか決定的に気付いた。なんだかんだ〝嫌な気持ちになった方の意見〟に自分侵食されてるんだと。

人間てのは不思議もので、わかってても、見たもの、きいたもの、言われたことを完全にスルーするのが難しい。その時はできたつもりでも、知らぬ間に血となり肉となり、自分構成している。

自分がそのとおりで、ふと〝世間〟を考える時、排除していたはずのここの有象無象の取り入れてはいけない意見が思い出されていた。完全に自分の血となり肉となっていた。

ここに書いて、時には励まされ、知識となり、鼓舞となり、考えるきっかけになった良い体験もあった。けれど、自分にとっては今後良くないものだと気付いた。

から今日限りでもう匿名ブログは書かないし、見ない。良い事も悪い事もあった、ありがとうさようなら

2022-08-03

新海アニメ隠蔽したものアイヌヒロイン政治性&塔の大きさ

新海誠2004年に「雲のむこう、約束の場所」という映画製作している。

本論では、この映画から政治性が巧みに隠蔽され、特にアイヌ民族が消えてしまっていることを論じる。

また、新海誠のネーミングにおける問題点をいくつか指摘する。

雲のむこう、約束の場所」のあらすじ

北海道ソ連(作中ではユニオン)に占領された世界藤沢浩紀と白川拓也はそこに建造された不思議な塔まで、自作飛行機密航することを夢見ていた。その秘密がふとしたこと同級生沢渡佐由理に露見してしまうが、彼女は二人の共犯者となり、いつか彼女も塔まで連れて行ってもらうことを約束する。しかし、彼女は突如姿を消し、飛行機の話もそれっきりになってしまう。

三年後、拓也は塔の破壊を企てる反ユニオン組織ウィルタ解放戦線に内通しつつ軍属研究し、塔の秘密を探っていた。塔の目的並行世界観測による高度な未来予測であった。そして、塔の設計であるエクスン・ツキノエには孫娘がおり、その孫娘たる沢渡佐由理が原因不明の奇病で三年間眠り続けていると知る。

一方、東京に出た浩紀は、佐由理の夢に悩まされていた。そんななかで彼女痕跡を追い、かつて入院していた病院にたどり着くと、突如佐由理と浩紀は夢の世界で心を通い合わせる。浩紀は佐由理を救うには三年前の約束を果たさねばならないと悟る。

だが、拓也側の研究の成果により、佐由理は眠り続けていることで塔からの並行宇宙浸食を防いでいると明らかになる。彼女が目覚めれば、この世界はあっという間に浸食されるだろう。

浩紀は青森に戻り、拓也と再会する。浩紀は拓也に「ヴェラシーラに佐由理を乗せ、塔に連れていくことで佐由理は目覚める」と伝え、協力を求める。佐由理の目覚めによりこの宇宙消失を恐れる拓也は、一度は協力を拒絶する。しか葛藤の末、佐由理を軍の病院から連れ出してきた。浩紀は佐由理を後部座席に乗せ、米ソ開戦直前でヴェラシーラを発進させる。

緊張が極限に達した米ソは開戦し、その混乱の中で浩紀はヴェラシーラを飛ばす。塔の傍で目を覚まし、涙を流す佐由理。浩紀はウィルタ解放戦線に託された爆弾を投下し、塔を壊して宇宙消失を食い止める。

佐由理は目を覚ました。しかし、目覚めと共に浩紀に対する思いは消えてしまっていた。

ウィルタ解放戦線

さて、先ほど述べたように、作中では日本ソ連の侵攻によって南北に分断されている。そして作中のテロ組織は(南北統一のため?)北海道の塔を破壊することを目的としている。

そこで、「ウィルタ解放戦線」という名称問題になる。ウィルタというのは北海道ではなく、サハリン樺太)の先住民族名前なのだ。確かにウィルタ北海道に数名居住していたが、北海道解放を願うなら、「アイヌ解放戦線」とならなければ筋が通らない。

アイヌ民族言及することによる政治問題を避けるために事実を歪曲させたのではないかと疑われる。樺太開放も目標としていたと仮定すれば、考えられなくもないが……。

ヒロイン出自について

祖父名前、エクスン・ツキノエは、日本話者にとっては異質な響きを持つ。また、ロシア語風でもない。元々新海誠は多少いい加減なネーミングを行うことがあるので、深い意味はないだろうと思って数年間はこの名前に注目してこなかった。しかし、私がたまたまアイヌ民族に関する書籍を読んでいたとき、ツキノエは国後島アイヌ首長の名であると知った。同様のことを述べたツイートがあったが、現在は消えてしまっている。

そこでエクスンとはどういう意味かというと、ここによれば「向こうへ」という意味らしい。「沢渡」という姓はここに由来している可能性がある。

http://tommy1949.world.coocan.jp/aynudictionary.htm

肯定されたテロリズム

浩紀はラストで単身ヴェラシーラに乗り、北海道中央部にそびえる塔を破壊する。すべては佐由理の目を覚ますためであり、並行世界が流れ込んでくるリスクを引き受けてのことだった。

しかし、実はまこと政治性の強い作品であるSFっぽさと感傷的な恋愛描写がまぶされているが、描かれているのは間違いなく世界を変える(少なくとも一国の軍事施設破壊し、地域パワーバランス崩壊させる)テロリズムである。米ソ開戦中の混乱に乗じてのことであり、もしも両国責任なすあいを始めたらと考えると恐ろしい。

新海誠がこの件についてどの程度自覚的であったかは疑問である。どちらかといえば気分的なものプロットを作っており、作品政治性についてはあまり深く考えていなかったのではないか

実際、朝鮮半島ドイツの分断に伴う深刻さは、出会えなくなった家族言及されることもあるが目立った悲痛さはなく、この作品では過去の背景に退いている。

米ソ戦のなかで時に死体が降ってくる場面はあるけれども……?

余談、「ヴェラシーラ」とは何語か?

作中では「ヴェラシーラ」とは「白い翼」の意味だと説明されていた。

はじめ、自分はこの言葉スペイン語だと思っていた。つまり、Bella Cielaだ。アルゼンチン方言ではbをvで発音することがあるらしいし。しかしよく調べてみると、スペイン語語順活用の形としてはおかしい(当時のウェブ翻訳は今と比べてずっと貧弱だったし、単語の原形で検索するしかなかった)。

そこで、ロシア語ではないかと思い、いろいろなつづりを試みた。すると、「白い」は「белый」ベリイ、「力」で「сила」シラとなり、それっぽい。ソ連にいる祖父がいるのだから彼女ロシア語知識があったとしてもおかしくはない。意味は「白い力」になるが、「白い翼」には十分近い。ベラルーシの「ベラ」が白なので、そこから取った可能性もある(同じことを言っているページを見つけた)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216740382

ただし、これもまた活用問題がある。「白い力」はロシア語では「белая сила」ベラヤ・シラとなる。それに、よく考えればbとvの音の混同が起こっている。

もっとも、「星を追う子ども」では潜っても呼吸できる水を「ヴィータクア」、世界の果てを「フィニステラ」とラテン語としては語順が逆の形で名づけているので、そのあたりはいい加減なようだ(それぞれアクア・ヴィタエ、テラフィニス標準的ラテン語の形である)。

また、同作の中では深い意味もなくセフィロトの樹が引用され、シャクナ・ヴィマーナやケツァルコアトルなど無関係神話コラージュ的に用いられている。その背景には明確な思想を読み取ることはできなかった。

結論

雲のむこう、約束の場所」では感傷的なまでに甘い思春期の心情を描いてみせた。一方で、この作品はかなり政治的な危うさをはらんでもいた。危うさの一つはテロリズム肯定であり、もう一つはプロットに入り込んでいるはずのアイヌ民族存在を背景に退かせたことであった。後者に関しては少なくとも筆者の知る範囲について、ヒロインアイヌ民族クォーターであることに言及した資料は見当たらなかった(註:とあるウェブサイトで、佐由理は恐山かどこかの巫女家系だという初期設定に言及したところがあった。興味深いのでここにリンクを貼るhttp://www.green.dti.ne.jp/microkosmos/anime/promisedplace2.html)。

しかし、2004年には許された描写だったが、ゴールデンカムイなどで正確なアイヌ描写が出てきた2020年代にあってはどうだろうか?

最近筆者は新海作品からは遠ざかっている。映像が十分雄弁なのに、台詞説明しすぎてしまうからだ。あるいは加齢による感受性の変化かもしれない。あるいは、この感傷マゾから「卒業」しようと自分鼓舞たからかもしれない。本稿を書いているうちに、少し懐かしいような苦しいような気分を思い出しかけた。

おまけ、塔の大きさに関する推定

作中では、北海道建設された塔が東京からも(かなりの高さで)見える描写がある。しかし、それにしては塔が細すぎやしないだろうか? 以下、視聴当時にした計算抜粋する。

塔が経っていたのが北海道中央部都心から道央まで凡そ1000kmはある。

かなりいい加減な推定だが、視力1.0を有するとは視角60秒の二点を見分ける能力があるということだ。つまり空気による散乱だの屈折だのを度外視すれば、主人公がそれだけの視力があると仮定することで塔の直径を算出できる。それにウィキペディアによれば大きく見えるとき金星がこれくらいの視角だそうだ。塔が自ら光っているわけではないだろうし、このくらいの値でいいだろう。映像を見てもそのくらいだったし。

sinθ=tanθ=θ(ラジアン)の近似を用いると、都心から道央まで凡そ1000kmはあるので1000km×(2π)×(1°/360°)×(1′/60′)= 290.8m程の直径が必要になる。荒っぽい計算だが、作中のヴェラシーラとの比較から見てもそこまでずれていない。ただ、空気があることからはるかに太いと考えたほうがいい。北海道全体が映るシーンでも塔はしっかりと見えていたし、直感的にも300m程度の太さの道央物体都心から見えるとは考えにくい。

なお、仰角は30°はあろうかという様子であった。三角関数で考えれば577.3km以上の高さだ。地球の自転の影響でこれだけの構造物は大きくたわむことであろう。ソビエト連邦にそれだけの物資があったかどうか。一応ユニオンは全共産圏統合した国家だそうだし、この世界では宇宙開発の代わりに並行宇宙研究されているとすれば、なんとかなる……かな?

2022-07-14

実践倫理宏正会

山上容疑者母親は、統一教会の前に「実践倫理宏正会」という組織にも所属していたという証言が出ている。

 山上容疑者には、兄と妹がいる。母は統一教会信仰する以前に、実践倫理宏正会という団体活動に入れ込み、

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07131132/?all=1

 

母親がこの組織の熱心な信者の私が、どういった組織なのかを軽く紹介したい。

信者

かつては子育て世代母親が主要な信者層となっていたようだが、現在高齢化が進んで地域の婆さんコミュニティのようになっているところが多いと聞いている。

とはいえ、少ないながら若年層の子育て世代母親もいるので、会誌(倫風という書物が発行されている)には、子育ての在り方や、家族の在り方が昭和テイストに書かれている。

結婚してからの真面目な女性誌」みたいなものと思っておけば、だいたい間違っていない。

 

会誌の令和3年1月号が手元にあったので軽く目次を列挙しておく

 

 

このように主婦層をターゲットにしていて、その層に向けた内容が多くなっている。

活動内容

朝起会」(あさおきかい)という朝早く起きて集会を行うことを重視している。

ちょっと朝が早いとかじゃなく、朝5時など半端じゃなく早い時間集会が開催されている。

この集会では、会誌の内容について語ったり、自分の家庭の体験談などを語ったりしている。

ランチ女子会ならぬ、早朝女子会みたいなものだろうか。朝早すぎるけど。

 

他の活動はほぼ無い。

教義

基本的教義の内容は、以下のようなものになる。

 

 

まるではてな民には合わなさそうな教義である(おい)

戦後復興期に広まった会のため、基本的日本経済復興に向けて人々を鼓舞・啓発するような内容が多いのが特徴だと思う。

個人的には教義の内容は良いと思っている。

自民党との関わり

宏正会は、朝起会を重視しているため、特別な日(年始など)の早朝は大規模な集まりがある。

この大規模な朝起会では、議員挨拶に来ることがある。

主に、自民党地方議員県議会議員など)が多く、人数の多い会場では自民党国会議員などが来ることもある。

とはいえ、各議員基本的には自分がどれだけ議員として仕事をしているかアピールして行くだけで、挨拶周りの一環以上の意味は無いと思う。

宏正会は、創価学会のように特定の党に投票するように呼び掛けたりすることもなく、どの党に投票しても何も問題が無い。

保守層が多そうな集まりのため自民党支持者は多そうだが、政治的には中立の集まりと考えてよいと思う。

破産するか?

他所宗教に比べても、ほとんどお金のかからない宗教だと思う。

私の母親活動を熱心にしているが、朝起会に熱心に通っているだけであり、お金を貢いでいた様子は無い。

会費はあるようだが、年間2000円ほどのため大してお金はかからない。

ただ、事実上宗教ではあるので勧誘活動があり、あまり勧誘に熱心すぎると地域孤立しかねず、大変かもしれない。

総評

親が会員だという点で差し引いて読んで頂いて構わないのだが、私が見てきた範囲では全般的に緩めの宗教かなと思う。

「朝早く起きて、元気に挨拶して、人の悪口を言わずに、しっかり働く」という教義自体も尖ってはいない。

創価学会のように選挙に熱心でもなく、統一教会のように強引な寄付もなく、幸福の科学のようにユートピアとか言い出さないし、ワールドメイトのようにヤバイおっさん教祖でもない。

家庭崩壊するような害は無いように見えるし、山上容疑者の母も統一教会に切り替えなければ破産しなかったのではないかとさえ思う。

※まぁ、宏正会は朝に起きるの大変だから・・・

anond:20220714164223

まぁ昔は会社の中で男女は役割が違ってた。

女性事務雑用をこなし、職場の花として男性社員鼓舞し、20代のうちに寿退社するものだった。

定時に帰って途中料理教室に通い花嫁修業するのが女性社員だったし、当時は誰も違和感を感じてなかった。

2022-07-06

「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞

僕にとってはゲームは悪です。なぜなら、日常生活を支えている行為ではないからです。まして、今の電子ツールを使ったゲームなんて、エネルギー消費しているだけだからもう、

1000万人とか1億人とか10億人のオーダーで、ハードを売ること自体が悪なんです。エコでも何でもない。

(中略)

 30億人の時間無駄に消費させている、生産活動はそこで止まっているわけです。そんな人類があと100億増えたら、「お前ら地球を滅ぼす手助けしているんだぞ」と言えます

この言い方に対して、「わたしが関わっているゲーム仕事は、そうではない」と言い切れるものを作ってほしい。100億人がみんなでマスターベーションみたいなゲームをやっていても地球が滅びないように、

人間ちゃん日常行為を繰り返せるようなゲームを作ってみせてください。

まりゲーム業界とは逆襲のシャアであり究極のゲームマシンサイコフレームを搭載したνガンダムを目指さねばならぬということか

2022-07-02

[]吉田PK弾でドロー。3連敗でストップもリーグ戦4試合勝利。終盤にはMF奥原が負傷。

明治安田生命J1オレオレFC2-2FC東京>◇第20節◇2日◇オレス

 オレオレFCは2日、ホームFC東京と2ー2で引き分け。後半戦最初試合は3連敗でストップしたが、4試合勝利となった。前半16分にMF鈴木潤のゴールで先制したが、後半に逆転される展開。それでも後半33分、PKFW吉田が決め、再び試合は振り出しに戻った。その後はチャンスはありながら、決定力を欠き、終盤にはFW奥原が負傷交代するアクシデントもあり、勝利を得ることは出来なかった。次節は6日、アウェイセレッソ大阪と対戦する。

     ◇   ◇   ◇

写真東京引き分け試合後、サポーター挨拶するオレオレFCイレブン

 後半に逆転され、敗色ムードが漂い始めるも、諦めない執念が同点を呼び込んだ。後半33分だった。MF山本パスに途中出場の小野寺が受け、PA侵入すると、反応が遅れた相手DFがたまらず足を引っ掛けて倒し、PKを獲得。これを吉田は冷静に右足でゴール右下に流し込んだ。「連敗が続いていて、これ以上、負けたくなかった。僕の得点というよりも、チームのゴールだと思います」と振り返った。

 ドローに持ち込んだことは大きいが、直前まで大量失点で3連敗、起死回生を目指した試合サポーター勝利を届けたかった。吉田は「当然、勝ちたかった。力不足です」と言葉を振り絞った。前半の立ち上がりから、安定した守備でチャンスを作らせず、16分にMF鈴木潤のゴールで先制した。しかし後半4分、18分と立て続けに失点。これで4試合連続複数失点となった。相田満監督は「判断ミスからピンチを招いて、そこから失点したので、反省して修正していかないといけません」と改善点を口にした。

 リーグ戦10試合無敗から一転して、4試合勝利が遠ざかる。攻勢を強めた終盤には途中から出場したFW奥原が相手との接触で左足首を負傷。交代枠を使っていたため、10人の戦いを強いられた。相田監督は「スパイクが足首にかかって、そこで捻ってしまった。病院に行くと思います」と心配そうに話した。

 次節はアウェーC大阪と対戦。吉田は「雰囲気は悪くない。練習でも選手同士で要求しながらできている。あとは結果、しっかり勝ち点3を取って帰ってきたいと思います」。3連敗中、ブーイングを浴びせていたサポーター試合後は太鼓拍手イレブン鼓舞した。過去勝利の難敵相手に、仲間を信じ、クラブ一丸で1戦1戦に全力を尽くす。

2022-06-26

世界の終りにおいて、世界を救った男テミストクレス(2)

anond:20220626003343


 十年の時が経った。

 満を持したペルシア軍の大遠征が始まる。十年前のマラトンの戦いの規模を遥かに上回る戦力(十五万人程度と言われている)を前に、ギリシア世界は当然のごとくパニックに陥った。

 しかし、ギリシア軍は自国陸軍主体を成す重装歩兵に絶大な信頼を置いており、特にギリシア連合軍の雄たる都市国家スパルタは、強大な軍事力を背景にペルシア軍に対する陸上決戦を提案し、その決戦をスパルタ自身に主導させようと画策する。しかし、テミストクレスがそこで動いた。

 テミストクレス海上決戦以外に活路が無いことを、十年前から看破し、その準備を着々と進めていた。そのため、軍事力を背景に陸上決戦を主張するスパルタ陣営を確実に抑え込む必要があった。また、スパルタの主張する決戦案は、バルカン半島南方コリントス地峡において、複数都市国家犠牲にすることによって最終的な決戦に持ち込む、一種焦土作戦の体を成しており、当然ながらテミストクレスはそのようなスパルタ立案を容れることができなかった。そのため彼は当時ギリシア市民に信頼されていたデルフォイ神託を利用することに決める。

 ギリシア諸侯要請に対してデルフォイから下った神託は以下のようなものであった。『陸上決戦を避け、木の砦を頼れ』。

 テミストクレスは、この『木の砦』こそが、アテナイが着々と準備を進めていた軍艦なのだと主張し、海軍によってペルシア軍を打倒する海上決戦案にギリシア諸侯意識誘導することに成功する。また、自軍立案妨害され立腹するスパルタに対しては、海上決戦の際の軍事的イニシアチブを譲ると確約することによって、何とか説き伏せることにも成功した。

(なお、艦船保有数の関係アテナイ海上決戦においてスパルタに対して大きな影響力を持っていたため、スパルタあくま形式的海上決戦の総司令官に任命されたに過ぎなかった)

 また、このデルフォイ神託は、恐らく事前にテミストクレス賄賂を贈ることによって歪曲された結果であると、後世の歴史家たちによって推測されている。


 以下は歴史の辿った事実の列挙であるギリシア連合軍は、陸路においてスパルタ陸軍、また海路においてアテナイ海軍が主力をなす軍隊を、それぞれ沿岸の主要な陸路海路に布陣させ、海峡と山際の隘路という大軍の利を発揮させにくい地形を戦場に選ぶことで、ペルシアの侵攻を食い止める作戦に出た。

 しかし、要衝であるテルモピュレーにてスパルタ軍は味方の裏切りに遭い、精強を誇ったスパルタ陸軍は時のスパルタであるレオニダ一世の指揮の下で壮絶に奮戦したものの、全滅を遂げる。その情報を聞きつけたギリシア海軍は、実質的指揮官であるテミストクレスの指示の元、南下、後退し、最終的にはアテナイに程近いサラミス海峡へと撤退することによって、当初の予定通り最終的な海上決戦にてペルシア海軍撃滅することを画策していた。

 しかし、ここでテミストクレスの元に悪いニュースが届く。

 テルモピュレーを突破したペルシア陸軍が急速に南下を続け、アテナイへと到達し、故郷が陥落したというニュースであった。

 ギリシア諸侯において絶大な信頼を誇っていたアテナイの陥落に、周囲からテミストクレスに対して注がれる視線は冷ややかであった。しかし、テミストクレスは冷静であった。事前に彼はアテナイ市民サラミス島やその他の土地疎開させていたため、人的な被害殆ど出なかったことが幸いした。テミストクレス諸侯に対して、アテナイ保有するギリシア海軍の半数以上に及ぶ軍船存在を主張し、未だアテナイはその国土を失っていないと説得すると、依然軍議における主導権を確保したままに、海軍を南下させ続けた。やがて、テミストクレス率いるギリシア海軍は、サラミス海峡の隘路に布陣し、静かにペルシア海軍の来襲を待った。


 ペルシア海軍の来襲と共に、膠着状態スタートする。

 この際、テミストクレスペルシャの首脳陣と使者を交わすことで内通していた。ギリシャ陣営の内部情報ペルシャへと流し続けていたのである

 テミストクレスは誰も信用していなかった。敵に対しても、味方に対しても、一切の信用を持たなかった。この内通が、ペルシア侵攻の初期の段階から行われていたという説さえ存在している。

 テミストクレスは膠着状態が続く中で、ギリシャ陣営内において撤退論、転進論が巻き起こっていることをペルシャであるクセルクセスへと伝えると、さらサラミス海峡の出口を塞ぐことができれば、艦隊撤退不可能となり、必ずやギリシア海軍撃滅され、ペルシア軍は勝利栄光に浴することができるだろう、とクセルクセスを焚き付けていた。また、テミストクレスクセルクセスに対して、海上決戦の際にはアテナイギリシア陣営裏切りペルシア勝利に手を貸すことを約束していた。テミストクレスの思惑通り、クセルクセスサラミス海峡へと向かわせていた七百隻の主力艦隊を二つに分けると、二百隻に海峡の出口を包囲させ、また残りの五百隻を以てサラミス海峡に立て籠るギリシア海軍撃滅しようとした。テミストクレスは謀略によって、まんまと敵艦隊を二つに分断したのである

 敵艦隊が二手に別れたことを知ったテミストクレスは、ギリシア諸将に対して海峡が包囲されていると伝えると、撤退や転進は不可能であり決戦のみが活路であると諸将を誘導した。そのようにして諸将の士気を奮起させたテミストクレスは、海峡へと侵入してくる五百のペルシア艦船を静かに待ち受けた。


 当初、ペルシア海軍海峡の奥深くで待ち受けるギリシア海軍発見した際に、攻撃を急がず機を見計らっていた。内通者であるテミストクレス情報通り、アテナイが離反しギリシア海軍が劣勢に立たされるのを待ったのである

 しかし、ペルシア軍の目に映ったのは異様な光景であった。ギリシア陣営の旗の上に、戦意鼓舞するための戦場ラッパの音色が鳴り響き、そしてギリシア艦船が淀みなく戦陣を整え始めたのである

 それでもペルシア軍は攻撃を保留し続けた。ペルシア軍は最後までテミストクレス情報に踊らされ続けた。


     ◇


 テミストクレスの号令一下、突撃を開始したギリシア艦隊の前に、ペルシア軍には動揺が走った。テミストクレスが離反するという事前の情報との乖離も影響した。密集体形で海峡の奥深くへと侵入していたペルシア艦隊は、有効な機動を取ることができず見る見る間に壊走を始める。更には、後方から押し寄せたペルシア艦隊の援軍までもが、ペルシア前衛艦隊撤退を妨げることとなった。

 ペルシア海軍は大混乱へと陥り、急速に戦闘能力を喪っていった。ギリシア海軍勝利が決定づけられたのである


     ◇


 主力艦隊の大部分を喪失したペルシア軍は、このサラミス海峡の戦いの敗戦を重く受け止め、海上部隊の撤退決断する。テミストクレスが当初画策していた、海上兵站を寸断する計略は成功し、ペロポネソス半島への侵略を行っていたペルシア陸軍も急速にその影響力を喪っていった。最終的に、ギリシア連合軍の反撃によってペルシア陸軍ギリシア世界から追い出され、十年を費やしたペルシア帝国の大遠征は失敗に終わり、ギリシア世界の完全勝利となったのである


 当然、この勝利立役者となったのは英雄テミストクレスであった。テミストクレスはまさしく英雄であり、一度は終わってしまった世界、喪われた故郷を彼は取り戻した。ペルシア戦争の勝利はひとえに彼の超人的な洞察力、長期的な戦略立案能力、謀略や陰謀を駆使し敵と味方をコントロールする政治力、それらの能力によって成し遂げられた勝利であった。

 とは言え、テミストクレスはあまりにも優秀すぎ、また、あまりにも自分能力を過信し過ぎていた。

 最終的に、テミストクレスギリシア世界にとっての危険人物である判断され、政治的指導者地位から失脚させられ、かつての仇敵であるペルシアへと亡命している(相変わらずペルシアと内通を行っていた)。その後、ペルシア軍によってギリシア攻撃責任者へと任命されるのだが、母国に弓引くことをよしとせず、毒を呷って自決したと言われている。

 テミストクレスは間違いなく英雄であり、凡庸人間とは違う視野を持って生きた人物であった。とは言え、狡兎死して走狗烹らるという言葉の例に漏れず、自国から危険視された英雄最期は、あまりにも物悲しい。

2022-06-22

ハシモトホーム症状書き起こし

貴方は、今まで大した成績を残さず、

あーあって感じでしたが、ここ細菌は、前職の事務職大成功した職歴を生かし、

現在でも変わらず事務的営業を貫き悪気は無いがお客様にも機械的対応にも関わらず、

見事おったまげーの三位です。陰で努力し、あまり頑張ってない様に見えて、

やはり頑張っていない様ですが、機械的営業スタイルを今年も貫き、

永野みたいな一発屋にならない様に日々努力して下さい。

非常に冷静な気持ちでこの文書を見つめながら書き起こしたが、この文書を考えた上司ある意味狂っているとしか思えない。

人生の中でこの様な酷い内容の文書を考えることある

そしてこれを賞状賞状を症状。最近細菌に変換するセンス地獄)として渡される人の気持ちとか、本当に何も考えなかったのだろうか。

考えなかったから作って渡したんだろうけど。

100歩譲って「部下を鼓舞する為に面白半分で作ったもので悪意はなかった」として、その感覚おかしさを指摘されたり気付く場面が人生の中で一度も無かったのが不思議でならない。

こういう大人が目に見えないだけで、全国に沢山いるかと思うと溜息しかでない。

しか社長が「表彰の一環」とコメントしているのが本当にヤバすぎる。

本心じゃなくても謝罪して再発防止に努めますと言わないのは何故なんだろうか?

前者は絶対に叩かれるじゃん。今後も経営することを考えたら後者選択した方がリスクが無いのに、前者を選ぶってことは認めたら余計に叩かれる不安があって、それで判断能力おかしくなって炎上するようなコメントをしてしまうのだろうか。

会社にはきちんとした対応してもらいたい。遺族の為にも。

2022-06-20

キモいおばさんで何が悪い追記あり

私はコンビニのイートインをよく利用する。

食べたいものを買い、直後に食う。至福の時間だ。

先週は焼き鳥2本。

すっぴんテカテカおでこで堂々入店、何が食いたいか…と店内を2周3周ぐるぐる回ってレジ横の焼き鳥に目がいった。

レジお姉ちゃんは若くて美人で可愛らしい子だった。「温めますか」を断っていざイートインへ。

かなり眩しかったので、冷めた焼き鳥右手に、左手ブラインドを閉める。

タレまみれになった手を丁寧に拭いて退店。満足。

昨日はポテチコーヒー

最初からポテチが食いたかったので悩まなかった。

ポテチカルビーうすしお一択だ。うまい

大きい一枚は大口を開けてポリポリいただく。一袋食べると流石にお腹いっぱい。

30分ほどかけて食べ終わり退店。満足。

行きつけのコンビニは通りに面してガラス張りなので、たまに通行人と目が合うこともある。

汚いおばさんがコンビニのイートインでジャンクフードをモリモリ食らう。

さぞキモかろう。

女を捨ててる女代表だ。

でも私は恥じない。

顔がブスなのも肌が汚いのもしょうがない。悩まない。

好きなことをして他人から白い目で見られるのはしょうがない。私の人生はこうだったのだ。

キモいおばさんで何が悪い。綺麗な女じゃなくて何が悪い




追記ブコメで多かった意見

◯何故焼き鳥を温めないのか

 食べ物はホカホカになると匂いが広がりやすいから。

 家で食べるなら温めるかも…でもコンビニフードは冷めてても美味い。

 特におにぎり

キモいと言ってるのは増田だけ/自意識過剰/気にしてないなら書かない

 認めざるを得ない。

 こういう容姿、こういう行動の女性キモいと思っているのは私自である

 そして、こういう振る舞いを好きだと思っているのもまた私自である

 自分価値観がどのように形成されてきたか振り返ってみると、他人言葉の影響が大きかった。

 それが自意識過剰に繋がっていると思う。

 こんな自分から脱却したいし、しようとしている。でも不安自己嫌悪がある。

 そのような気持ちでこの日記を書いた。

 「自分への鼓舞」「自分への怨嗟」というブコメが的確。どちらも正解。

◯悪くないよ/キモくないよ

 ありがとう。少し気が楽になる。

 しかしながら、こういうコメントをたくさん貰えるのはネット特有だと思う。

2022-06-16

anond:20220616051455

■性暴力してきた人がロッキンに出る

しかも私の子供の頃から大好きなアイドルグループの出番のひとつ後に。

去年の2月に性的盗撮にあった。

相手自分好きな人で、一度認めたにも関わらず私が許さないと知ると

レイプされたと嘘の告発暴露YouTuber(コレコレ)にされると思ったから、録音するつもりで録画ボタンを押して適当に置いていただけ」

と、誰が信じるんだという狂った言い訳で逃げた。

警察被害届を出したし、弁護士も雇った。

書類送検されたけど、結果は不起訴

理由証拠が出てこないから。

相手証拠を消し、私は罰を受けてもらうために誰にも見られたくないデータ復元をお願いしたけど警察精神が狂った女にそこまで手間を割けなかったんだろうし、

相手警察データ復元提案されたが理由をつけて拒否し、警察はそれを受け入れた。

結果、スマホパソコンの中身を確認しただけで立件できないと送致した。

検察にも再度お願いしたが、相手はその時にはスマホをの機種変更をして当時のものを破棄しているので出来ないと。

勇気を出して好きだから許したいから大ごとにしないから謝って認めて嘘をやめてくれと頼んだ。

勇気を出して弁護士さんを探した。

勇気を出して警察被害届を出した。

どれひとつ自分の思い通りにはいかなかったから、心が疲れきってしまった。

一時は痩せ細って、疲れて動けなくなる、パニックを起こす、自殺未遂すると絵に描いたようにメンタルダメダメになったけど

このままではダメだと、事件があった前の自分より良い自分になるよう治療してる。

でもテレビが見れなくなった。

特にニュース、ある日突然悪意のある第三者に当たり前の日常を壊されてしまうことに

自分より遥かに辛く、想像も出来ないくらい苦しんでる人が沢山いることに

人生無常さを感じて途方もなく死にたくなる。

一時期、音楽も聴けなくなった。

理由はわからないけど。

だけど、聴けるようになったのがそのアイドルグループの曲だった。

つんくさんの曲と歌詞は世の中の女の子応援してくれて、時には厳しくも優しい言葉をくれる。

日々頑張ってパフォーマンスを磨いている彼女たちを見るだけで元気が貰える。若さやそれ故の悩みや葛藤垣間見えることさえもキラキラ輝いて見える。

片道1時間半、慣れない通勤時間にそれを聴いて

もっと出来るはずと己を鼓舞したり、今はちょっと無理せんでいいかなとか…生まれ変わってモー娘。になりたいな…妄想したり考えを巡らせるだけで幸せを感じることができたか

心が少しずつ良くなる手助けをしてくれたと、勝手一方的感謝している。

先日タイムテーブルが発表されて、大好きなモーニングの後にその人のいるバンドがいた。

許せない気持ちがまた湧き上がってきた。

ロッキン観に行くわけでもないけどさ。

嘘ついて逃げれば何もなかったことになるみたいです。

そんなのが罷り通るんです。

このへんまでは、ふんふんなるほどと読んでいたが、

大麻もやってますし、所持してましたよね。

物的証拠以外なら揃ってるから、刺し違えてもいいです。

自分のしたことにはきちんと向き合ってほしいと今でも思います

ここでずっこけた。

物的証拠がなきゃだめだろ。

性犯罪してきちんと謝ることもせず人を陥れて逃げる卑怯者。猪○さん。

ここに書かれたことが全て本当としても、猪なんとかさんが逃げ回ってできた獣道の境目に、あなたがつまずいただけのような。

撮影されたのが行為のものか着替えか何かは分からないけれど、

相手も(仮に復元できるとしても)そんなケチのついた動画を持っていたくないだろうし、

もう、なかったことと同じなんだ。

いずれにしても、忘れた方がいいよ、そんなやつのことは。

2022-06-15

[]18日清水戦へ練習再開 昨年、痛恨ミス決勝点献上のGK村上「借りを返したい」

 オレオレFCは14日、リーグ戦が再開する18日のホーム清水エスパルス戦(オレスタ)に向け、オレフィールド練習を再開した。GK村上報道陣に公開された冒頭約20分の練習では常に笑顔プレーし、コンディションの良さをアピールした。対清水戦はホームでは未勝利村上自身も昨年は痛恨のパスミス決勝点を献上した。悔しさをバネに、ゴールマウスにカギをかけ、昨年のリベンジ燃えている。

 ◇  ◇  ◇

 普段は寡黙な守護神清水戦への思いを口にした。「去年の悔しさがありますし、ゴールを簡単に割らせるつもりはない」。昨年はルヴァンカップを含めて1勝2分1敗と五分。ルヴァンではプレーオフステージで対戦し、負けなし(1勝1分)で8強に進出したが、リーグ戦では1分1敗でホームでは昇格してから過去3年未勝利(1分2敗)。特に残留争いの直接対決だった9月ホームでの試合は後半、自身が痛恨のパスミスを犯し、そこから決勝点を献上して敗れた。「あの悔しさは忘れていない。だけど、あの悔しさがあるからこそ、自分の成長につながっている」。

 ここまで16試合中15試合に出場し、11失点(チームは13失点)。安定感あるセービングと若手とは思えないコーチング最後からチームを鼓舞している。「常に最終ラインに気を配り、声を出して、コントロールしながら、抜かれたら自分セーブするだけ」と、強気に言い切る。

 オレオレ現在リーグ戦10試合無敗だが、清水リーグ戦現在3連敗を含む5戦勝ちなし。先月30日には監督交代を敢行。ゼ・リカルド監督となってからは初めての対戦となる。村上は「(清水は)個の力は元々高い。(平岡監督時代は)まとまってないのかなとは感じてましたけど、新しい監督さんが来て、当然、現状打開を目指して戦ってくるでしょうし、なめてたら間違いなく負ける」と警戒し「(日本代表GK)権田選手を考えると、噛み合わない限り、大量得点はない。1、2点の勝負になると思います」と分析した。

 ルヴァンカップは敗退したが、既に気持ちは切り替わっている。「リーグ戦もありますし、天皇杯も残っている。目標が全て失った訳ではない。試合がある以上は、これまでと変わらず全力を尽くして戦います」と意気込みを口にした。

フェリペ・ラモス退団も、相田監督「今いるメンバーで戦う」

 オレオレFC相田満博監督練習後、オンライン取材に応じた。

 11日にルヴァンプレーオフステージサンフレッチェ広島との第2戦で敗れてから1日のオフを挟み、この日から練習を再開。13日には無断帰国を続けたDFフェリペ・ラモス契約解除が発表された。この日の練習前、中津真吾社長からイレブンに経緯などが説明された。

 指揮官は「今いるメンバーで戦うだけ。これまでも、そこにフォーカスをおいて、練習試合をしてきた。(今後も)チーム力、個の力を上げていく、そこに尽きると思います」と、直接的な言及はなかったものの、ピッチ内に集中し、今後もチームを指揮して、戦っていく決意をにじませた。

 清水戦に向けて、指揮官は「監督を代えての初戦なので、どういうサッカーをするかはわからないですけど、厳しい戦いにはなると思います」と話し、「試合時間が進むに連れて、様々なプランを持っておかないといけないですけど、まずは開始から点を取りに行く、勝ちに行く姿勢大事。先制点を取れれば、我々の優位性が増してくる」と、決して受け身にはならない姿勢を強調した。

2022-06-14

[]オレオレFC1-1広島

オレオレFC】無念…ドロー奇跡起きず。MF鈴木、先制点で望みも、終盤失点で力尽きる。

YBCルヴァン杯広島1-1オレオレFC>◇プレーオフ第2戦◇11日◇Eスタ

ルヴァンカッププレーオフステージ第2戦が11日に各地で行われ、第1戦を0ー3で落としたオレオレFCアウェイサンフレッチェ広島と1ー1の引き分け。合計1ー4で敗れ、2年連続の8強入りを逃した。前半から攻勢を仕掛け、30分にMF鈴木が豪快なミドルシュートで先制点を挙げた。後半も攻め込んだが、追加点が獲れず、逆に同42分に失点して、力尽きた。この悔しさを18日にリーグ戦が再開するホームでの清水エスパルス戦でぶつける。

 3点差以上での勝利を目指した試合で1-1の引き分けに終わった。2年連続ベスト8進出に届かず、試合後、イレブンはガックリ肩を落として引き上げた。相田満監督試合後「選手たちは最後まで諦めずにプレーしていた。敗因は第1戦目で消極的な、逃げの采配をした私にある。全て監督責任です」とイレブンを労い、自ら敗退の責任を背負った。

 勝つしかない状況で、攻撃的布陣を採用した試合イレブン奇跡を信じ、開始から球際の攻防で圧倒し、積極的に攻めた。すると前半30分にMF鈴木ペナルティーエリアから「狙い通りだった。打った瞬間入ると思いました」と、右足で豪快なミドルシュートねじ込み先制ゴールを挙げ、逆転進出へ一筋の光を手繰り寄せた。

 後半も攻めた。同20分には負傷離脱していたFW吉田、ジュシエ、ペドロを投入し、DFを2バック気味にして5トップにし、逆転へあの手この手を使って攻めた。だが決められず。逆に42分に痛恨の失点を喫して敗退が決まった。シュート広島が6本だったのに対し、オレオレ20本放ったが、1得点まりMF山本は「(失点は)一瞬のスキをつかれた。自分も含めて、アタッキングサードでの冷静さが足りなかった」と肩を落とした。

 チームは満身創痍だった。MF宮城FWキム・スヨン、奥原がとある事情のため不在。ベンチ入り予定だったMF岡本は9日の練習で左肩を脱臼離脱。それでもイレブンは誰一人諦めず、奇跡を信じ、最後の1秒まで走り回った。GK村上は好セーブで救い、出場機会はなかったが、ベテランMF加藤GK杉本、交代で退いた選手コーチ監督ラインギリギリまで声を出し、チームを鼓舞した。

 その姿勢サポーターも受け取っていた。試合後、肩を落として挨拶に来たイレブンに「下を向くな」「悔しさを忘れるなよ」「次は勝とう」と拍手と激励の声があった。次は18日、ホーム清水とのリーグ戦に向かう。山本は「結果につながらなかったのは申し訳無い気持ち。こういう試合を糧にして、チームとしてより1段階、2段階強くなっていけるようにします」と前を向いた。敗退を糧に10試合負けなしのリーグ戦で再出発する。

2022-05-14

anond:20220514003610

歴史の正確な記録や、時間が経って解釈が定まってから史実としての教育はもちろんやるべき。

ただ、リアルタイム報道することによって戦況に影響してしまうことは慎重にすべきという話。

自軍の残虐イメージを広めて敵国の士気を下げたいロシア軍の残虐行為を今伝えることは、国民鼓舞したい旧日本軍大本営発表報道と同じ効果がある。

2022-04-25

anond:20220425130044

吹奏楽ってもともと軍を鼓舞するためのものから

それをやらないなら吹奏楽団が存在する意味がない

2022-04-24

アメリカ軍全面的支援しても

自国自分たちで守った!」という経験じゃないか永久おんぶにだっこ20年たっても自立できなかったアフガニスタンや、第二次大戦後すぐに国共内戦ボロボロに負けた第二次大戦中国のようになるからアメリカイギリス全面的に軍を出さないのだろう。

一方で、生き残ったタイや軍備を供給された第二次大戦ロシア敗戦した日本兵独立戦争を指示したインドネシアなどは独立自立し、歩みは遅いが産業が強くなっていっている。

大統領の護衛だとか作戦指示だけはアメリカイギリス指導が入ってるが、ゼレンスキー鼓舞し、兵員自身はゼレンスキーのもとに集める。軍備だけはガンガン供給する。ウクライナ人たちが自分たちが国を守るという意識を持たせる。

それが戦後ウクライナ発展に良いと考えている。

から軍備だけをどんどん出すという戦略にしているのかもしれない。

戦後はゼレンスキー開発独裁に近くはなるかもしれないが。

2022-04-21

わたし推しは、誰かにとって死ぬほど邪魔存在

去年、急にスポーツ観戦にハマった。

それもプロ野球

元々地元にあった球団の、ある選手きっかけだった。テレビがつまらなすぎてたまたま流していた野球中継で、彼は人一倍大きな声でチームを鼓舞していた。その懸命な姿に惹かれた。

よく見れば顔もタイプだった。

元々長い間色々なジャンルオタクをしていたため、その後は転がり落ちるようにハマっていった。

球団SNSYouTubeなどを駆使して、ほぼ毎日情報発信をしている。バラエティ番組顔負けの企画や、アイドル雑誌にあるようなオフショットなんかもある。試合がない日も決して飽きさせない工夫がなされている。強欲なオタクに優しい。

たまたま中継を見たあの日から数ヶ月後には、すっかり野球ファンになっていた。

ちょうどこの頃、職場の仲の良い同僚(同じくオタク気質)も野球沼に引きずり込まれていた。彼女地元球団応援していたが、推し選手は別だった。しかし、互いの推し同士が仲が良く絡みが多いため、ツーショットSNSに上がるたびふたりで盛り上がった。毎日の会話は野球一色になった。

充実した日々だった。クソみたいな職場で死んだように仕事をしていた毎日が、野球のおかげで一変した。平日も、夜中継があると考えるだけで乗り越えられた。推しプレーする姿を見るだけで、柄にもなく明日も頑張ろうだなんて思えた。

そして、待ちに待った今年の公式戦が始まった。

去年の推し一年を通して比較的安定した成績を残し、不動のスタメンとして活躍していた。今年も当然そうだと疑わなかった。

ところが今年のシーズンはなかなか成績が振るわなかった。まだ始まって間もないといえばそれまでだが、ファンとしては気が気でない。本人はいつも通り元気にプレーをしているのがまだ救いだった。推し打席に立つたび、テレビの前で祈るのが習慣になった。

そんな中で、推し怪我をした。幸いにも長期離脱は避けられたが、連続スタメン出場の記録は止まってしまった。自分のことよりショックだった。その日の試合中継は見なかった。

怪我の度合いが公式アナウンスされなかったため、SNS情報をかき集めた。

推し名前検索すると、怪我に驚く声に混じって「スタメン落ちは当然」という意見が多く見られた。

成績が悪いのに使い続けるなんて無駄怪我理由スタメンから外すことができてよかった、高い年俸もらってるくせに役に立たない…

推し非難するツイートがずらりと並んでいた。

プロ世界である以上、成績を残さなければ生き残ることはできない。かなり落ち込んだが、正直何も言い返せないな、と思った。

ふと、そのツイートを繰り返していた人のアカウントを覗いてみた。同じ球団の違う選手(Aとする)のファンらしい。フォロワー500人以上のアカウントだった。

A選手も、開幕から不調が続いているひとりだった。試合に負けると球団公式SNSアカウントに対してA選手非難するコメントが寄せられていたこともあった。

その人はA選手非難するツイート晒し上げ、「Aがスタメン落ちるなんてありえない」「Aがいないチームなんて勝てるはずがない」と何度も発言していた。

推し非難するアカウントをもうひとり覗いてみた。その人は、わたし推しと同じポジションである選手(Bとする)のファンだった。

推しスタメンを外れた日、代わりにスタメンとして出場していたのがB選手だった。

推し怪我したことをとても喜んでいた。これでやっとBがスタメンに復帰できたと。「推しさえいなければBがずっとスタメンだったのに」と恨み節を並べていた。

わたし普段公式アカウントや、推しファンで現地の写真をアップしてくれるアカウントくらいしか見ていない。

そもそも自分アカウントすら持っていない。

職場の同僚以外のファンと関わったことがなかった。

今回初めて色々なファン意見に触れて、自分の中で思ったことまとめてみた。

自分推しは、誰かにとって死ぬほど邪魔存在であるかもしれない。

②逆もしかり。自分が一切興味のない人も、誰かの人生を支える大切な人であるかもしれない。

②基本みんな推しのことしか考えていない。贔屓目とかのレベルじゃないダブルスタンダードを平気で言う。

それをいちいち真剣に受け止めていたらメンタル崩壊する。



推しが好きだという気持ちは須らく尊いと思う。

その人の推し方に、他人が口出していいはずがない。

でも、推しを好きなあまり評価してほしいあまり、誰かを引き合いに出したり、比べたりするのはよくない。

それは、他の誰かのかけがえのない存在かもしれないから。

わたしはこの人が好き。あなたはこの人が好き。

それでいいじゃない。




あともうひとつ、今更気づいたことがある。

野球というスポーツ球団も実はまったく興味がなかった。別に野球ファンになったわけじゃなくて、ただ推し野球選手なだけだった。

推しが出てない試合の中継は一切関心ないし、チームが勝とうが負けようがどうでもいい。

来月ついに現地観戦のチケット取ったけど、推しスタメンじゃなかったら普通に行かない。

推し引退したら野球なんてきっと一生見ない。

そういえば、わたし元々オリンピックすら見たことなかった。普通にスポーツ嫌いだったもんな。




でもわたし推しが好き。ひたむきに頑張る推しが大好きだ。

誰が何と言おうと、ずっと。

それでいいじゃない。

わたし人生は、いまそれで救われている。

2022-04-18

anond:20220418082247

観賞用におもちゃ1つ買っただけなのに、大会出場レベルのやる気前提で仲間を鼓舞するよう言われて困る感

2022-04-17

何の準備も終わっていない

たすけて!鼓舞して!がんばれって言ってよぉ!

2022-03-21

anond:20220321122702

米議会演説では

プーチン核兵器使用をほのめかして脅迫してる

核兵器使用絶対許されない! とかも言ってるから

バランスは取れてるよ

鼓舞する要素と、ネチネチ嫌味をいって罪悪感を刺激する要素が混じってる

2022-03-20

公務員志望の23卒だけどマジでどこも受かる気がしなくて毎日不安すぎる。

サッカーシメオネ監督新庄ビッグボスが話していた、「初めから優勝を目指すなんて甘い考えは捨てなさい。日々トレーニング試合を積み重ね、少しずつ結果が蓄積されてきたときに優勝が見えてくるのだ。」という旨の言葉を胸に刻み、なんとか毎日タスクをこなしながら頑張っていきます

なんかこんな感じで、不安自分鼓舞する言葉が常に入り乱れている。まあ結果がどうあれ、今自分がやるべきこと、やりたいことに一生懸命取り組んで、強く生きていきたいなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん