「樺太」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 樺太とは

2023-05-29

歴史上の略式軍服

軍服というものは、伊達で着ているわけではなく、現在においては国際法上の意味がある。則ち、交戦者資格の獲得である

現在国際法上では、戦争は(基本的に)交戦者交戦者軍事施設間で行われるもので、それを外れた場合戦争犯罪となる。これを容易とするために、戦闘を行う者は、保護されるべき文民と明確に区別されなければならないのだ。

この国際法は古くはヘーグ陸戦条規に端を発し、現在ジュネーブ条約追加議定書(77年)によって条件づけられている。

時期によっても異なるが概ね

  1. 責任者のもとに指揮されていること
  2. 軍事的行動中、文民との区別をつける
  3. 公然武器を携行すること
  4. 戦争国際法規及び慣例に従うこと

にという条件が課せられる。諸条件を欠きながらも戦闘行為に参加した場合交戦者として得られるべき保護、端的に言うと捕虜として正当な扱いを受ける権利を失う。ただし、その場でコロコロしていい訳でもない(現在では)。

さて、

2については、以前は「遠方より視認できる固有標章の着用」が義務付けられていた。

即ち、軍隊らしい立派なおべべ支給きぬ場合交戦者たらんとする者共は「固有標章だけで何とかしろというケースがあったのである。WW2における著名なケースを見てみよう

Home Guard

欧州を失陥しつつあった大英帝国ドイツ軍上陸の予感に、1940年5月国内の未動員人材活用して戦力化することを決定した。これがLocal Defence Volunteers-LDV・地域防衛義勇隊、後に改称しホームガードである。ただし、装備品ほとんどダンケルクに置いてきた英軍に、そんな有象無象共に渡す制服などなかった。一時期かの有名なホームガード・パイク(水道管に中古銃剣を取り付けたヤリ)すら取りざたされていたのである。そんな時こそ、「固有標章」の出番である。具体的には、腕章だ。

https://www.iwm.org.uk/collections/item/object/30077601

ただし、勝ち組なうえ、ケツモチとして米帝がついていたので、数カ月後には制服・真っ当な装備が支給されだした。しかしその前に100万のLDV腕章が製造されていたのである

Volkssturm(国民突撃隊

欧州を失陥しつつあったドイツ第三帝国は、1944年9月いよいよ枯渇した戦力の穴埋めに男子の総動員を行った。これによって編成されたのが国民突撃隊である。これにより、質はともあれ600万人の兵力が補充される予定であった。

負け戦中に600万人にパリッとした制服なぞ提供できるはずもなく、服装は「野戦向きなら何でもいい」自前。そんな時に国家がすがるのが、そう、腕章である

黒地に国家鷲章と「Deutscher Volkssturm Wehrmacht」(ドイツ人突撃軍)のステンシルが施されていた。

https://en.wikipedia.org/wiki/Volkssturm#/media/File:Volkssturm_armband.svg

国民勇戦闘隊

占領地どころか、沖縄まで失陥し、大日本帝国本土決戦覚悟していた。そのための補充兵力として45年6月国民勇戦闘隊を編成するための法整備が行われた。これは男女問わず対象年齢に差あり)必要に応じて召集することができ、2800万人を動員する計画であった。義勇と名前がついているが、召集と書いた通り義務兵役の類である

本土残地の正規軍にすらろくろ兵器物資がいきわたっていないところに2800万人の動員である。当然制服など配る余裕などない。なにせ武器だって自前で用意する想定である。そのための竹槍。

そんな時こそsy・・・あれ?腕章ってば輪っかにする分布地余計に要るよね?ピコーンひらめいた!

というわけで、一般隊員は6×7センチの白布に「戦」と書いたものを右胸に縫い付けることと相成ったのである。なお、指揮官級は幅10センチの白い腕章をつけることになっていた。

なお、この部隊樺太の戦いで実戦投入された以外は、交通職域で200万人が動員された程度にとどまった。

https://www.digital.archives.go.jp/das/image/F0000000000000043434

2023-05-25

群馬暴威のぬのぶくろとらやすさんは、なぜ父の母国に帰らないのか

自身の著書『秘密』によると、

父親韓国人韓国にも家庭があり、母は「日本での妻」という立場だったとのこと。

貿易商であり1年の大半を国外で過ごしていたため、

日本に戻ることはほとんどなく母子家庭同然だったという[32][18]。

紳士かつ厳格な人物で父がいる際の夕食は家族全員が正装してテーブルにつき、

マナーにも厳しかったという[32][18]。

映画『新・仁義なき戦い』に、昌龍の役で出演を決めた理由について、「彼の生い立ちと同じく、僕も父親韓国人で、アウトサイダーとして生きざるを得なかった」と語っている。

母親北海道余市町まれ樺太サハリン)育ち、日本ロシアハーフ日本国籍である[32][18] かつて高崎駅前にてクラブ経営していた

2023-05-21

anond:20230521223447

ヤルタ協定なみに重要合意があったの?

まさか日本が対露参戦して、戦後千島樺太領有するという秘密協定がなされたとか?

2023-03-25

anond:20230325230838

ロシアが負けて、海のないモスクワ国という小さな内陸国になるのが理想ですね

樺太千島列島日本がいただこうか

シベリアは各共和国独立して、ウラジオストックアメリカが所有すれば北鮮中国に対する威嚇になるよね

そんな結末になるといいですね

2023-03-16

anond:20230316170501

アイヌ語一口に言っても方言差がエグいからなあ

そうだね、ただアイヌ語が特異に方言差が大きいというわけではない

日本語琉球語は別言語とみなすこともできるし

>失われた本州アイヌ語現代アイヌ語とは別言語と言ってもよく、その姿は古文書記述をあたったり比較言語学的に北海道アイヌ語千島アイヌ語樺太アイヌ語から再建するしかない

わかる

さらに1000年以上経って東日本アイヌ語地名が残っているということは、もし日本列島全体にアイヌ語分布していたなら西日本アイヌ語地名も残っていないとおかし

わかる

西日本には韓系言語痕跡はあるけどアイヌ系の言語痕跡ほとんどない

おそらく3000年前に朝鮮半島の無文土器文化が劣等に流入して弥生時代が開始し、1000年経った2000年前の段階で西日本アイヌ語話者ほとんど同化されて消滅している

アイヌ語話者北日本進出してきた当時、すでに他の民族西日本関東分布していたと考えるのが自然

そのような意見があることはいいが、「考えるのが自然だ」と言うには根拠が足りないのでは?

anond:20230316163617

横だけど

アイヌ語一口に言っても方言差がエグいからなあ

失われた本州アイヌ語現代アイヌ語とは別言語と言ってもよく、その姿は古文書記述をあたったり比較言語学的に北海道アイヌ語千島アイヌ語樺太アイヌ語から再建するしかない

さらに1000年以上経って東日本アイヌ語地名が残っているということは、もし日本列島全体にアイヌ語分布していたなら西日本アイヌ語地名も残っていないとおかし

アイヌ語話者北日本進出してきた当時、すでに他の民族西日本関東分布していたと考えるのが自然

2023-03-11

北海道地名アイヌ語が由来でないものまとめ

千歳市:鶴は千年の故事から

北広島市広島から来た開拓者和田郁次郎による

京極町開拓に貢献した京極高徳に因む

共和町小沢村、前田村、発足村の合併

仁木町開拓した仁木竹吉に因む

岩見沢市炭田開発の際に休憩所が置かれ「湯浴み沢」と称された

三笠市奈良三笠山に似ている山があったため

月形町:樺戸集治監の初代所長月形潔に因む

新十津川町奈良十津川から入植者による

沼田町富山から入植した沼田喜三郎に因む

上川町石狩川の上流にあった

東川町忠別川の東にあった

中川町天塩川中流にあった

函館市:箱に似た館を建てた

北斗市上磯町大野町合併

福島町:神のお告げ

八雲町スサノオの詠んだ和歌に由来する

上ノ国町渡島半島日本海側を上ノ国と称していた

今金町今村藤次郎・金森石郎に因む

伊達市:開墾した伊達邦成団に因む

豊浦町:農水産物が豊かで内浦湾に面しているか

日高町:南にあって日が高く見えるから

新ひだか町静内町三石町合併

鶴居村タンチョウヅルがいるか

池田町鳥取池田侯爵に因む

北見市:北にあって樺太が見えるから

大空町:大空のように晴れ晴れとしたい

滝上町滝の上にあるから

2023-02-24

anond:20230224131220

樺太は無理でも歯舞は行けるやろ

国産毛ガニを取り戻せ

中国ロシア弱体化で樺太を狙っている

という説をツイッターで見た。

実は俺も隙があったら日本樺太の下半分を取り返せばいいのにと思ってた。

全部取りに行く中国の方が上手だった。

2022-12-10

anond:20221210215903

千島樺太全部を取り戻せるチャンスをねらっている

2022-10-12

anond:20221012143319

南樺太だけじゃなくて、樺太全部もらっちゃってもいいかな?

2022-10-10

anond:20221010221510

アイヌ同化して絶滅たか北海道にはもういないよ

樺太かにいるのを連れてきたら別だが

そしたらそれこそロシア自国民保護名目北海道に侵攻してくるかもね

2022-10-08

anond:20221008122713

しろ樺太返してほしいよな。

油田あるし。

樺太千島交換条約日本の最大の失政だろう。

樺太を維持できた世界線ではエネルギー資源にここまで振り回されることも無かっただろうに。

2022-10-05

核戦争先生きのこることが出来るか

ウクライナ戦争がウクライナ優勢で進んでいる現在戦争終結には次の可能性がある

核戦争

プーチン局所的な戦術核使用

  1. NATOが露に宣戦布告
  2. マークしていたロシア潜水艦NATOが撃沈
  3. 米英仏がロシアの主要都市軍事基地、核施設に核攻撃
  4. ロシア壊滅
内部崩壊

プーチンロシア共産党が手を組み第2次ロシア革命を先導

  1. 赤軍クレムリン攻撃
  2. プーチン一派を処刑
  3. ウクライナからロシア撤退
プーチン暗殺

プーチン一派が裏切り者によって暗殺処刑されロシア撤退

核戦争可能

プーチン自発的戦争を辞める気がなさそうなので、戦争終結可能性が高いのが、最初にあげた核戦争だろう

陸続きの国は核攻撃を嫌がるかもだが、海を隔てたイギリスアメリカは核攻撃をあまり気にしていないような気がする

ロシア在住アメリカ人に帰国を呼びかけたのも核戦争への布石に思える

なのでプーチンが局地的にせよ核を使用したら最後NATOは核攻撃をするだろう

戦争終結後の世界線

ロシア壊滅後、ロシアモスクワ周辺のみになり、サンクトペテルブルクシベリアカスピ海周辺は独立し、カスピ海油田利益ウクライナ復興させる

国連からロシア消滅し5大国制度もなくなる

いわゆるロシア系住民は強制的モスクワ国に集められヒャッハー世界で生きていく

北方領土だけでなく千島列島日本に返ってくる

樺太日本領になり、サハリン1,2は日本のものになる

ロシア沿海州シベリアとともに独立するが、ウラジオストックにはアメリカ軍の基地が置かれる

意見ある?

2022-09-30

ウクライナ戦終結へのシナリオ

核戦争

プーチン局所的な戦術核使用

  1. NATOが露に宣戦布告
  2. マークしていたロシア潜水艦NATOが撃沈
  3. 米英仏がロシアの主要都市軍事基地、核施設に核攻撃
  4. ロシア壊滅
内部崩壊

プーチンロシア共産党が手を組み第2次ロシア革命を先導

  1. 赤軍クレムリン攻撃
  2. プーチン一派を処刑
  3. ウクライナからロシア撤退
プーチン暗殺

プーチン一派が裏切り者によって暗殺処刑されロシア撤退

プーチン死亡

なぜかプーチンが突然死して戦争終了

核戦争可能

プーチン自発的戦争を辞める気がなさそうなので、戦争終結可能性が高いのが、最初にあげた核戦争だろう

陸続きの国は核攻撃を嫌がるかもだが、海を隔てたイギリスアメリカは核攻撃をあまり気にしていないような気がする

ロシア在住アメリカ人に帰国を呼びかけたのも核戦争への布石に思える

なのでプーチンが局地的にせよ核を使用したら最後NATOは核攻撃をするだろう

戦争終結後の世界線

ロシア壊滅後、ロシアモスクワ周辺のみになり、サンクトペテルブルクシベリアカスピ海周辺は独立し、カスピ海油田利益ウクライナ復興させる

国連からロシア消滅し5大国制度もなくなる

いわゆるロシア系住民は強制的モスクワ国に集められヒャッハー世界で生きていく

北方領土だけでなく千島列島日本に返ってくる

樺太日本領になり、サハリン1,2は日本のものになる

ロシア沿海州シベリアとともに独立するが、ウラジオストックにはアメリカ軍の基地が置かれる

意見ある?

2022-09-24

anond:20220924171237

ついでに樺太の下半分も取り返してほしい。

2022-09-20

[]

今度こそ周到な準備を

1つ目はクレムリン正当性担保していた軍事力に対する信頼性の失墜。

2つ目はウクライナ侵攻で被った経済的ダメージ貧乏なんや?!

3つ 大都市部に住むエリート層を経済的な窮地からの救済に、犠牲を強いられるのは少数民族地方。不満蓄積→崩壊

千島樺太ロシア連邦でなくなってほしいよ!!!

2022-09-02

いつ第三次世界大戦が起こっても不思議じゃないのやばすぎる

ウクライナロシアは泥沼化して、

中国台湾露骨牽制するようになっているし

中国台湾交戦し始めたら日本も知らぬ存ぜぬではいられない

アメリカ太平洋を挟んでるからまだまだ余裕のよっちゃんイカだが

日本中国ロシアに近くて、尖閣諸島樺太問題もあり戦争に巻き込まれるのは不可避だ

キューバ危機ではロシア潜水艦核ミサイル発射寸前だった

潜水艦に乗り込んだ指揮官の3人のうちたった1人アルヒーポフが核ミサイル発射に反対したのでギリッギリ紙一重回避された

当時アルヒーポフが賛成していれば今の世界はなかった

今の世界もまた紙一重選択が発生する状況に近づいていっている

次も全面核戦争危機回避できるとは限らない

今の世界情勢ヤバすぎる

いつ第三次世界大戦が起こっても不思議じゃない

2022-08-19

統一教会勝共連合CIAロシアがつく嘘

千島列島旧ソ連アメリカ合意の元に旧ソ連領になりました。これが真実日本が取った行動は北方四島千島列島に属してないと主張することによって対抗してるんです。簡単に言うとCIAKGBに挟まれてるのが現日本を含む旧日本領です。韓国北朝鮮樺太満州台湾東南アジア諸国戦争なので領土は時々刻々と変動しましたがこれらの取り合いは現在も続いてます朝鮮半島の分断もそう、ベトナム戦争もそう、今必死話題にしようとしてる台湾もそう、全部今の人にわかるように言うとウクライナロシアと同じ構図です。ヘイトには国の思惑が絡むんです。親米アメリカの思惑、親露はロシアの思惑、親中中国の思惑、全部絡むんです。当たり前の話じゃないですか、当たり前を当たり前と思えなくなってる今は本当に危険な事だと思いますがこれを国民全体で共有出来ないとなんの意味もない。日本は恵まれた国じゃないですよ、大国に囲まれた危うい国ですよご先祖様があれこれ考え抜いてなんとか今を保ってる国なんですよ。また大国の思惑通り暴走して敗戦やるんですか?

2022-08-03

新海アニメ隠蔽したものアイヌヒロイン政治性&塔の大きさ

新海誠2004年に「雲のむこう、約束の場所」という映画製作している。

本論では、この映画から政治性が巧みに隠蔽され、特にアイヌ民族が消えてしまっていることを論じる。

また、新海誠のネーミングにおける問題点をいくつか指摘する。

雲のむこう、約束の場所」のあらすじ

北海道ソ連(作中ではユニオン)に占領された世界藤沢浩紀と白川拓也はそこに建造された不思議な塔まで、自作飛行機密航することを夢見ていた。その秘密がふとしたこと同級生沢渡佐由理に露見してしまうが、彼女は二人の共犯者となり、いつか彼女も塔まで連れて行ってもらうことを約束する。しかし、彼女は突如姿を消し、飛行機の話もそれっきりになってしまう。

三年後、拓也は塔の破壊を企てる反ユニオン組織ウィルタ解放戦線に内通しつつ軍属研究し、塔の秘密を探っていた。塔の目的並行世界観測による高度な未来予測であった。そして、塔の設計であるエクスン・ツキノエには孫娘がおり、その孫娘たる沢渡佐由理が原因不明の奇病で三年間眠り続けていると知る。

一方、東京に出た浩紀は、佐由理の夢に悩まされていた。そんななかで彼女痕跡を追い、かつて入院していた病院にたどり着くと、突如佐由理と浩紀は夢の世界で心を通い合わせる。浩紀は佐由理を救うには三年前の約束を果たさねばならないと悟る。

だが、拓也側の研究の成果により、佐由理は眠り続けていることで塔からの並行宇宙浸食を防いでいると明らかになる。彼女が目覚めれば、この世界はあっという間に浸食されるだろう。

浩紀は青森に戻り、拓也と再会する。浩紀は拓也に「ヴェラシーラに佐由理を乗せ、塔に連れていくことで佐由理は目覚める」と伝え、協力を求める。佐由理の目覚めによりこの宇宙消失を恐れる拓也は、一度は協力を拒絶する。しか葛藤の末、佐由理を軍の病院から連れ出してきた。浩紀は佐由理を後部座席に乗せ、米ソ開戦直前でヴェラシーラを発進させる。

緊張が極限に達した米ソは開戦し、その混乱の中で浩紀はヴェラシーラを飛ばす。塔の傍で目を覚まし、涙を流す佐由理。浩紀はウィルタ解放戦線に託された爆弾を投下し、塔を壊して宇宙消失を食い止める。

佐由理は目を覚ました。しかし、目覚めと共に浩紀に対する思いは消えてしまっていた。

ウィルタ解放戦線

さて、先ほど述べたように、作中では日本ソ連の侵攻によって南北に分断されている。そして作中のテロ組織は(南北統一のため?)北海道の塔を破壊することを目的としている。

そこで、「ウィルタ解放戦線」という名称問題になる。ウィルタというのは北海道ではなく、サハリン樺太)の先住民族名前なのだ。確かにウィルタ北海道に数名居住していたが、北海道解放を願うなら、「アイヌ解放戦線」とならなければ筋が通らない。

アイヌ民族言及することによる政治問題を避けるために事実を歪曲させたのではないかと疑われる。樺太開放も目標としていたと仮定すれば、考えられなくもないが……。

ヒロイン出自について

祖父名前、エクスン・ツキノエは、日本話者にとっては異質な響きを持つ。また、ロシア語風でもない。元々新海誠は多少いい加減なネーミングを行うことがあるので、深い意味はないだろうと思って数年間はこの名前に注目してこなかった。しかし、私がたまたまアイヌ民族に関する書籍を読んでいたとき、ツキノエは国後島アイヌ首長の名であると知った。同様のことを述べたツイートがあったが、現在は消えてしまっている。

そこでエクスンとはどういう意味かというと、ここによれば「向こうへ」という意味らしい。「沢渡」という姓はここに由来している可能性がある。

http://tommy1949.world.coocan.jp/aynudictionary.htm

肯定されたテロリズム

浩紀はラストで単身ヴェラシーラに乗り、北海道中央部にそびえる塔を破壊する。すべては佐由理の目を覚ますためであり、並行世界が流れ込んでくるリスクを引き受けてのことだった。

しかし、実はまこと政治性の強い作品であるSFっぽさと感傷的な恋愛描写がまぶされているが、描かれているのは間違いなく世界を変える(少なくとも一国の軍事施設破壊し、地域パワーバランス崩壊させる)テロリズムである。米ソ開戦中の混乱に乗じてのことであり、もしも両国責任なすあいを始めたらと考えると恐ろしい。

新海誠がこの件についてどの程度自覚的であったかは疑問である。どちらかといえば気分的なものプロットを作っており、作品政治性についてはあまり深く考えていなかったのではないか

実際、朝鮮半島ドイツの分断に伴う深刻さは、出会えなくなった家族言及されることもあるが目立った悲痛さはなく、この作品では過去の背景に退いている。

米ソ戦のなかで時に死体が降ってくる場面はあるけれども……?

余談、「ヴェラシーラ」とは何語か?

作中では「ヴェラシーラ」とは「白い翼」の意味だと説明されていた。

はじめ、自分はこの言葉スペイン語だと思っていた。つまり、Bella Cielaだ。アルゼンチン方言ではbをvで発音することがあるらしいし。しかしよく調べてみると、スペイン語語順活用の形としてはおかしい(当時のウェブ翻訳は今と比べてずっと貧弱だったし、単語の原形で検索するしかなかった)。

そこで、ロシア語ではないかと思い、いろいろなつづりを試みた。すると、「白い」は「белый」ベリイ、「力」で「сила」シラとなり、それっぽい。ソ連にいる祖父がいるのだから彼女ロシア語知識があったとしてもおかしくはない。意味は「白い力」になるが、「白い翼」には十分近い。ベラルーシの「ベラ」が白なので、そこから取った可能性もある(同じことを言っているページを見つけた)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216740382

ただし、これもまた活用問題がある。「白い力」はロシア語では「белая сила」ベラヤ・シラとなる。それに、よく考えればbとvの音の混同が起こっている。

もっとも、「星を追う子ども」では潜っても呼吸できる水を「ヴィータクア」、世界の果てを「フィニステラ」とラテン語としては語順が逆の形で名づけているので、そのあたりはいい加減なようだ(それぞれアクア・ヴィタエ、テラフィニス標準的ラテン語の形である)。

また、同作の中では深い意味もなくセフィロトの樹が引用され、シャクナ・ヴィマーナやケツァルコアトルなど無関係神話コラージュ的に用いられている。その背景には明確な思想を読み取ることはできなかった。

結論

雲のむこう、約束の場所」では感傷的なまでに甘い思春期の心情を描いてみせた。一方で、この作品はかなり政治的な危うさをはらんでもいた。危うさの一つはテロリズム肯定であり、もう一つはプロットに入り込んでいるはずのアイヌ民族存在を背景に退かせたことであった。後者に関しては少なくとも筆者の知る範囲について、ヒロインアイヌ民族クォーターであることに言及した資料は見当たらなかった(註:とあるウェブサイトで、佐由理は恐山かどこかの巫女家系だという初期設定に言及したところがあった。興味深いのでここにリンクを貼るhttp://www.green.dti.ne.jp/microkosmos/anime/promisedplace2.html)。

しかし、2004年には許された描写だったが、ゴールデンカムイなどで正確なアイヌ描写が出てきた2020年代にあってはどうだろうか?

最近筆者は新海作品からは遠ざかっている。映像が十分雄弁なのに、台詞説明しすぎてしまうからだ。あるいは加齢による感受性の変化かもしれない。あるいは、この感傷マゾから「卒業」しようと自分鼓舞たからかもしれない。本稿を書いているうちに、少し懐かしいような苦しいような気分を思い出しかけた。

おまけ、塔の大きさに関する推定

作中では、北海道建設された塔が東京からも(かなりの高さで)見える描写がある。しかし、それにしては塔が細すぎやしないだろうか? 以下、視聴当時にした計算抜粋する。

塔が経っていたのが北海道中央部都心から道央まで凡そ1000kmはある。

かなりいい加減な推定だが、視力1.0を有するとは視角60秒の二点を見分ける能力があるということだ。つまり空気による散乱だの屈折だのを度外視すれば、主人公がそれだけの視力があると仮定することで塔の直径を算出できる。それにウィキペディアによれば大きく見えるとき金星がこれくらいの視角だそうだ。塔が自ら光っているわけではないだろうし、このくらいの値でいいだろう。映像を見てもそのくらいだったし。

sinθ=tanθ=θ(ラジアン)の近似を用いると、都心から道央まで凡そ1000kmはあるので1000km×(2π)×(1°/360°)×(1′/60′)= 290.8m程の直径が必要になる。荒っぽい計算だが、作中のヴェラシーラとの比較から見てもそこまでずれていない。ただ、空気があることからはるかに太いと考えたほうがいい。北海道全体が映るシーンでも塔はしっかりと見えていたし、直感的にも300m程度の太さの道央物体都心から見えるとは考えにくい。

なお、仰角は30°はあろうかという様子であった。三角関数で考えれば577.3km以上の高さだ。地球の自転の影響でこれだけの構造物は大きくたわむことであろう。ソビエト連邦にそれだけの物資があったかどうか。一応ユニオンは全共産圏統合した国家だそうだし、この世界では宇宙開発の代わりに並行宇宙研究されているとすれば、なんとかなる……かな?

2022-06-14

労働してたら土日と合わせて最大4連休しか取れないか小笠原にも北大東にも樺太にも行けない

無意味人生、虚しい人生

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん