「illustrator」を含む日記 RSS

はてなキーワード: illustratorとは

2017-11-29

何者にもなれなかった

フロントエンドエンジニアにもデザイナーにもなれなかった。


HTML/CSSリファレンスなしで書けるし、WAI-ARIAを用いたアクセシブルなコーディングもできる。

CSS設計意識して保守性を大切にしたコードを書いているし、CSSアニメーションインタラクション操作できる。

SVGを一から書く方法やいくつものブレイクポイントを持ったページのコーディングスキルも身につけた。

Gitバージョン管理をしたり、モジュールバンドラータスクランナーscssコンパイルリントを通したりする能力も得た。

インプットが大好きで、毎日毎日様々なWebに関する知識を頭に詰め込んだ。


だけどJavaScriptは書けない。

JQueryコピペして簡単DOM操作を行うのが限界だった。


然しながら、昨今のフロントエンドエンジニアJavaScriptが書けて当たり前だし、

各種JSフレームワークWeb AssemblyWeb Componentsを使いこなして開発している。


SSG, SSRが主流のこの時代、生のHTMLを書いているような人種は淘汰され、

数年後には食いつなぐことが厳しくなる未来しか見えない。

両者の間には旧石器時代現代程の格差を感じる。


デザイナーなら道はあるかと思い、UIデザインにも挑戦した。

バーティカルリズムや余白設計、配色理論意識した整ったレイアウトXDIllustratorで作れるようになった。

でも「整った・整然としたレイアウト」は作れても、その先に進むことはできなかった。


全ては自分怠惰性が招いた結果である

だけど、藻掻き続けても道が拓けない。

もうこの先、どのように歩み進めればいいのかもわからない。


助けて欲しい。

何者にもなれない自分は嫌だ。

2017-09-18

anond:20070314103851

この記事を書いてから10年が経過した。

今の自分が何をやってきたのかと言われれば・・国立現代美術研究機関仕事をしている。

そこで何の仕事をしているのかと言われれば、ネット美術作品に関するWebサイト制作

システムサーバ管理作業ベンダー企業と打ち合わせを行いながら、世間情報を発信している仕事だ。

プログラムこそ書けないが、PremiumPro、AfterEffects、Photosho、IllustratorDreamweaverを使いな

がら画像加工や映像制作写真撮影、簡単コーディングJavascriptシェルスクリプトゴリゴリ書いて

仕事している。自分では何でも屋と呼んでいる。これがクリエイティブと言われればどうかはわからないが・・・


あれから10年を振り返ってみよう。

アーティストとかデザイナーが嫌いですと言っていた自分ではあるが、知らない人間がそう言う世界の事を

言うのも失礼だと考え、正社員をやめてデザイナーになるため、まずは安いWeb制作スクールに通ってみた。

短期間だがサイトの作り方とAdobeツールの使い方を教わった。


ところが自分にはWebコーディングデザイン考え方は理解できたが、デザインセンスや色彩感覚に欠けていた。

スクールへ通った後、派遣会社へ「Web制作がしたい」と登録したが、ポートフォリオを見せた途端にボロクソに言われ、不採用が続いた。

そんな中、あるWeb制作会社で「君、サーバ管理の方がいいかも」と言われてしまったがデザイナーになりたいとしと考えて断った。

その言葉きっかけに「デザイン能力がないなら」せめてサーバ管理でもと考えて、Linuxスクールに通った

(その間は派遣で時給は安いがWeb制作会社簡単コーディング作業画像修正作業印刷会社でのDTP業務をして凌いだ)。



Linux勉強はすればするほど面白くなり、そちらの知識にのめり込んだ。サーバを学とネットワークの仕組みも知りたくなる。

最後にはネット知識自作PCを組み上げてLinuxインストールしてWebサーバメールサーバを構築した。

ただ、自宅でWebサーバを構築すると言っても外部への公開はリスクが高すぎるので勉強機としてdebian系やredhati系OSなど

デュアルブートさせたり、HDDRAIDを組み上げたりして遊んだ。そのうちにレンタルサーバドメインを取得、CMS個人

ブログを立ち上げるも自分ポカミスからクラッキングあいサイバー犯罪課の取り調べを受ける経験もした。


Web制作デザイン仕事はなかったが、浅いネットワーク知識が幸いしてか、データセンター映像サーバを扱う仕事に就き、

NagiosやらCisco機器RAIDVMセキュリティ知識IPデジタル映像知識映像機器編集知識を得ることができた。

映像と言っても映画なのでDCPやKDP、3D映像知識会社で二週間研修させられた。仕事によっては夜中の仕事AKB48ライブ

の収録に立会ったり、キアヌ・リーブス舞台挨拶で生キアヌと打ち合わせしたりもしながらも、この日記を思い出しながら

「俺、デザイナークリエイターじゃないな」と考えていた。


それ以降は大企業の子会社でのWeb制作部門で勤務したり、IT資格もいくつか取得した。また途中で大学にも通い、好きだった

美術史写真史、表現を学び、論文をいくつも書いた。その途中で亡くなった親父がフィルムカメラをくれたので、フィルム

メラにハマり出し、父親形見の中判フィルム撮影フィルム現像プリント額装して、個展までするようになった。

好奇心からきたここまでの道は、もう40過ぎだった。



結果、あれから10年後の自分仕事・・・

給料こそ高くはないが上記の研究機関で「何でも屋」で仕事をしている。

元々現代アートが幼少期から父親が集めていたアート関連の書籍を読んで、ドナルド・ジャドやフランク・ステラなどのハード

エッジアートに興味があったこと、簡単システム保守サポートができること、フィルム現像写真撮影ができること、ライ

ティング(照明)ができることが幸いして、作品の保管からシステムベンダーとの打ち合わせまでを任される仕事採用され

ることになった。かなりの倍率だったようだが自分のように多く経験してきた方や知識現代アートへの興味がある人は少なか

ったのでというのが採用理由だったようだ。


「オリも混ぜてくれよう。

実際には作ったりしないけど見るのは好きだおう

アートには理解があるつもりだおう

なのになんでオリを混ぜてくれないんだおう

お高く止まっちゃってさ!フン!もうこねぇよ!バーヤバーヤ!!!


こうは書かれたものの、この気持ちもあって、それを理解するために色々と仕事制作仕事をしながら

勉強をしてきた(つもり)だけど、やってよかったと思う。


10年前の自分デザイナーアーティストクリエイターという選民思想を持って「普通会社員」を見下して

いるという、ルサンチマンに囚われていた。でも、仕事の業種に関わらずどんな仕事だって「創り出す」こと

必要なのであって、それはどんな職種であっても創意工夫は必要であり皆がクリエイターである

創り出すことが華やかに見えるのは一部だけであって、世の中にはもっと沢山のものが作り出されている。

たまーにWebデザイン写真作品制作することがあっても自分は「デザイナー」や「アーティスト

とは言わない、それを言ってしまうと自分創造可能性を広げられなくなりそうで怖いから。もちろん周囲に

デザイナーライターアーティストの知人・友人はぐんと増えたが今はそれらの人を僻むことも今はしない。

しかし、あの日記を匿名日記を書けたことは自分人生における仕事を大きく変えたと思うし、過去自分

そういう思いから出発しているから、どんな職業の人でも会う時には、まずは首を垂れて尊敬することか始めている。


それとこの言葉も気にしながら。

未来に先回りして点と点をつなげることはできない。君たちにできるのは過去を振り返ってつなげることだけなんだ。だから点と点がいつか何らかのかたちでつながると信じなければならない。自分根性運命人生カルマ、何でもいいから、とにかく信じるのです。歩む道のどこかで点と点がつながると信じれば、自信を持って思うままに生きることができます。たとえ人と違う道を歩んでも、信じることが全てを変えてくれるのです」

2017-07-13

エクセル方眼紙について ~教育現場から

https://togetter.com/li/1129182

私たち仕事柄罫線をよく引きます。解答用紙の作成なんかがそうです。

wordの罫線機能は終わってます。引きたいところに自由に引けません。縦書きにもうまく対応できません。

がんばって引いても,今度は書きたいところに文字が書けません。やたらと設定が必要です。

一方エクセル方眼紙は素晴らしいです。自在に罫線が引けます

皆さんが忌み嫌うセル結合を駆使すれば文字自由に配置でき,どのような解答用紙でも自由に作れます

そもそも関数を使ってないので,再現性なんて気にする必要ありません。

エクセル表計算ソフトであり,これが本来の使い方とはかけ離れていることは承知しています

ですから代替案を示してください。いままでこれ以上に使いやすソフト出会ったことがありません。

エクセル方眼紙並に自由に罫線が引け,文字入力縦横自在に出来る文書作成ソフトがあるのでしょうか。

一太郎は罫線は確かに引きやすいです。ただ,セルの書式設定という概念がないため,(1)(2)・・・という入力がめんどうです。

エクセルならセルの書式設定で(@)ってやって1,2,3・・・って入力すれば良いですから

フォントの大きさも「縮小して全てを表示」があれば簡単に設定ができますが,一太郎にはそれがありません。

Illustratorも同様の理由却下です。そもそも仕事で使うツール月980円も自腹切るのは変です。

IT系仕事に就いている方の多いはてな民の皆さんにとって,エクセル方眼紙目眩のする使い方でつい馬鹿にしたくなるのでしょうが現場にはこのような需要があることをご理解ください。

セル幅の自由変更,セルの結合という機能MS提供している以上,それを使って何をするのも使い手の自由のはずです。

でも,この使い方を続けていくのも嫌です。

から重ねて申し上げますエクセル方眼紙に変わるソフトを教えてください。代替案を示してください。

2017-05-10

クロスブラウザ対応しろとか言う奴

あなた方のせいで私は今日もおうちに帰れないのです

Webサイトクロスブラウザ対応に携わったことがある者だけがIEに石を投げなさい

http://anond.hatelabo.jp/20170508211030

最初から追記(元増田がどういう環境でどういうソースから電子書籍を作ってるかわからないので、以下は自分のところの話)

新刊電子データなのだから電子書籍にするのも簡単だろとか言う方々はかつてのクロスブラウザ対応のことを考えてもらいたい。

HTML電子データなんだからIE6レイアウトが崩れないようにするなんて簡単だろ」って言ってんのと同じなんだよ。

InDesignEPUB書き出しは現状全く使えず、まともなEPUBを吐いてくれない。

となるとDTPの流し込み用テキストをもとに電子書籍データを作ることになる(そうじゃないところもあると思うが)。

もちろんInDesignから書き出したPDF電子書籍でございと売ればこの手間は省ける。

しかしリフローしない電子書籍文字を拡大するとページの一部しか読めなくなる電子書籍なんて読みたくないでしょ?

NHKテキストなんかはそれやってるけど。

印刷用のPDFデザイン簡素にして、Re:VIEWから直接出力できる程度の装飾しかしないなら話は簡単だ。

同じソースから紙の本向けのPDF電子書籍用のEPUBを同時に生成できる。

その場合でもIllustratorで作ったベクターデータの図を載せる場合PDF向けのEPSデータ(1色)とEPUB向けのPNGデータRGB)が必要だ。

そうなるとPDFEPUBで同じ場所にきちんと同じ図が掲載されているかのチェックが必須となる。

図に修正がかかった場合EPSPNGの両方を間違いなく修正たかチェックが必要

そんななので、紙のデータ電子書籍データをワンソースからサクッと作れる世界が来るまではもうちょっと時間がかかりそうなんだ。

2017-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20170425153659

使いにくいソフトをみんな一生懸命使ってるようにしか見えません。

自由レイアウトしたいのなら、Illustrator一択

表計算機能もいるのなら、Mac必要だけどNumbersが最適。

2017-04-10

半年前ここで愚痴を書いた貧乏学生です。

追記

皆さんありがとうございます。お陰様で、2人の方とメールをすることが出来ました。

id:houyhnhmさん、自分はあまり多数で話すことが得意ではありませんが、お時間の合う時がございましたらいつでも参加させていただきたいです。

読んでくださる方も多くて、嬉しいです。

今度はこの生活楽しい話を報告できたらなと思っています

http://anond.hatelabo.jp/20161017031727

ふと今日思い出して、あの記事消そうとしたのですが、意外にコメントトラックバックが多くてびっくりしました。

反応遅くなってすみません。この記事を見ている人は少なくなっていると思いますが、自分は食い詰めることもなく、ちゃんと生活できていること、またコメント等が励みになったこと、その感謝について伝われば幸いです。

あの記事は、当時不安が募り、耐えきれなくなったので吐露したものであり、この生活でも良いことはあると今は思っています

コメント等を読んだ時、凄いドキドしました。励ましの声も、社会に出た時こういう人たちが周りにいるかもしれないと希望が持てるようになりましたし、何より実体験や少しでも現状を和らげれるお話なども聞けて良かったです。その節はありがとうございました。

大学は、単位を落とすことな奨学金を打ち切られることもなく、少々問題は起こりましたが、通うことは出来ています。これからは、一般教養だけではなく、より専門的なことを学べるのでワクワクしています

ここからは気になったコメントの返信をしていこうと思います

国立なら学費免除制度があって、家が生活保護レベルなら全額免除になるし、格安の寮がある場合もあるから、苦学ってほどでもなくなる。 国立ならだけど

自分普通科ではなかったので、国公立に挑めるほどの学力がなく、また3月まで結果を待てる心を持っていませんでした。

なので、大阪情報を学べる私立大学入学しました。学生寮の申込みをしましたが、遠方から来る学生に向けたものだったのか、抽選に落ちました。

これは変な話なのですが、「生活保護だ」という話をあまり外でしたくないので、打ち明けられていません。ただ、親の収入が0で自活しているという話は通っています

生活保護への風当たりは強くて、久々に会った幼馴染に生活保護批判をされたときちょっと複雑な気持ちになりました。

http://anond.hatelabo.jp/20161017101740

ありがとうございます自分現在その学生支援機構奨学金、無利子有利子ともに受けています機関保証ですが、借金になってしまうため、最低限学費だけに抑えています

幸いなことに、1件だけ給付型の奨学金を受けさせていただいています。10月の不安が、この給付型奨学金継続条件であり、「優の数が、良+可より多いこと」でした。なんとか今年は継続条件をクリアすることが出来、更に給付額も3万円から4万円にあがりました。

自分の将来したいことへのド直球なアドバイスありがとうございます努力すべき道がこんなにも明確になると、目的意識が湧き励みになります

こちらの学生部対応もあまり良いとは言えないです。(その中でもいい人に出会うことは出来ましたが…)

今すぐWebサービス開発とか、ゲーム, アプリ開発学んで受託なり一発当てにいくのも一つの選択肢ですよ。

一応高校の頃にWebサイト制作や、画像加工が趣味でやっていました。高校パソコンセキュリティが甘く、割と自由になんでも出来たのが幸いでした。

Adobe製品では、Photoshopとほんの少しだけIllustratorが使えます

http://hibiki317.hotcom-web.com/wordpress/

大学に入ってからは、忙しくて更新していません。

http://imgur.com/HHo8nft

多重露光に興味があり、こういうのを作ったりしています

現在パソコン部に所属しているので、これから言語を授業で学びつつ開発をやってみたいです。(サイト写真ロゴ以外は大抵借り物なので、中身も作りたいです)

大学休学は?休学もお金かかるのか?

休学は奨学金打ち切りや、就職に影響が出ると思いやっていません。

親戚漁ったら1人ぐらい大学資金援助してくれる従兄なり叔父なりいたりすんじゃないかな。無担保無利子借金でもいいや。ちょっと独力でなんとかしようとしすぎなんでないの

親父に頼ってみるのも手

生活保護基準として、(自分地域だけかもしれませんが)金銭的に頼れる人がいたらダメなところがあり、祖父母を始め、父親とも交流を絶つ状態です。母には兄弟はいません。

仮に祖父母や、父親交流があっても、祖父母は自分達の生活でいっぱいで、泊まらせてくれることはあっても、資金の援助は厳しいです。

父親に至っては、借金の大もとであり、この前死んでるか実名でググったら殺人未遂被害者になっていました。(再婚しており、17歳下の腹違いの弟もいました)。多分、未だに怪しい商売借金を重ねているのだと思います

大学へ行った理由が、「高卒では、就職の幅が狭い」ということで、自分がしたいと思っていたIT系から離れないといけないこと(単純に能力がなかったり、精神的に携われなくなる)を考えた末の結果でした。

アルバイトは時給の良いスーパー等です。しかし、コメントで言われるように、自分がその働いている時間もっと有効に使えるのではないかとずっと思っていますIT系バイトを探しているのですが、大阪では、実務経験を問うバイトが多く、まだ手に職をつけていません…

家賃光熱費食費で7万」というのは家賃が高すぎるから家賃は3万円以下にしろ。こういう学生って、たいてい都心に住んでいるんだよね。ぜいたくすぎ。家賃を下げよ。  http://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_itabashi/

家賃は2万弱です。ただ、日当たりが悪く、重ね着しても尚寒い季節だったので、ガス代電気代が嵩んでました。これからの季節はマシになると思います通信費が一番の問題ですが…

何のバイトなんだろ。「10万も」っていってるけど。大学生の頃、カテキョとか塾講で毎月手取り10~15万ぐらいだったけど。奨学金と合わせたら就職した方が自由になるお金が少なくてショック。(福利厚生

お恥ずかしい話なのですが、自分小学生時代離婚と転校で病んでいて、中学校は3年生になるまでまともに行っていませんでした。3年生で猛勉強をして、偏差値50の高校に行ったのですが、義務教育殆どを教えれる自信がなく、塾講ができませんでした。

優秀な弁護士ケースワーカー経由で福祉を頼れ。若者支援団体でも可。 間違っても、ちょっと前に炎上したようなセミナーマルチとかアフィとか)には行くな、殺されるぞ!

ちなみに僕は、春学期に仲良くなった子にマルチを勧められたことがあります

そのせいで、その授業を一人で受けていたので、経済政策の授業だったのですが、身の入り方がまるで違い、めちゃくちゃ楽しかったです。

福祉、とは言えるのかわかりませんが、市から補助金が月に1000円ほど出る手紙が来たので、直接市役所で聞きながら受けてみたいと思っています

変な親…。貧乏なだけかもしんないけど。

自分環境が違う自身の子バカにしたり、嫌いな元夫に似てるとか言ったり(一番言っちゃいけないやつ)完全に毒親じゃん

母はうつ病なので、他人には理解できない考えもあるかも知れません。本気で辛いこと言われたり、何度も喧嘩しました。

離婚した当初、他の人との再婚の話も出たそうなのですが、親に捨てられると思っていたので、全力で拒否しました。

そのせいで、現在までも貧困問題などを抱えたり、親の伴侶を得る機会をなくしたこともあり、今までお世話になった親の面倒もしっかり見れるぐらい金銭的に不自由なくしたいと思うようになりました。

当然、自分の子供にはこういった思いをさせたくなく、より良い幸せを探したり、色んなことに挑戦させて、失敗を恐れない人になってもらいたいです。

実際に今も癒えない傷は心だけではないですが、それでも親について考えるのは、いざとなった時話を聞いてもらったり、今でもたまにご飯も一緒に食べたりもしますし、同居していたときより仲良くしていています

話をしている時、母も姉も生活保護ではなく自立したいという話があり、再就職不安ことなどを聞きました。

母は、障害者2級、姉は3級です。将来の話を聞いていたら、一番多く親子喧嘩になっていた自分に「うつ病を長引かせている原因は自分ではないか」と思う節があり、そういう意味自責の念があります。(姉に関しても、自分と親のそういう面で、親に何も言えなかったんじゃないかと思います

大学に行かせてもらったのも、入学金が借りられないため親のお金でしたし、恩があります

変な家庭かもしれないですが、喧嘩していないときはどこの家族より仲がいいと思います

この家族のためにしたいことはたくさんあります。それに自分がしたいこともたくさんあります不登校の頃、NHK白熱教室を見ていて、大学の授業を受けたかったし、就職不安を拭いたかったこと、些細ではありますが、学生らしい生活を送りたかっったこと、色んな気持ち大学進学を志しました。

自分勝手で未熟なところもあり、この生活愚痴をこぼすこともありますが、この匿名ブログだけに抑えているので許してください。

資格の話ですが、これを取れば少しでも世界が変わるんじゃないかと思っていただけに、「あまり必要ない」「会社に入ってからでも大丈夫」という声が多かったのが、驚きでした。

ご飯をご馳走してくれる というコメントもあったのが、嬉しかったです。申し訳ないのですが、自分大阪市民なので、東京に行くのは18切符のある時か、就活の始まるころだと思います

厚かましいですが、その時ご馳走していただけたら幸いですww

また、年上の方の話を聞くのが好きなので、仕事の大変さや面白さ、家庭を持ったとき気持ち学生時代お話なども聞きたいです。

重ねて不躾なお願いをいたして申し訳ないのですが、こちらのメールで連絡を待っています

hibik@me.com

2017-03-17

からExcelワープロソフトじゃないしWordDTPソフトじゃない!!!

追記

ブクマ読んでたら胃が痛くなってきた。

PowerpointDTPソフト…う、頭が。

おぉ神よ、あなたの悩める子羊の願いを聞き入れ給え。

どうか一太郎ファイルであってもWordファイルであっても、互換性を持ってどちらのソフトでも開けるようにしてくれ給え…。

あ、でもExcelワープロ勢を救うのは地獄の門を開けることになるので、そのまま開けなくていいです。

どうでもいいけど実はFireworks大好きっ子だった。

Photoshopよりも軽快でいいソフトだったのにな…。

ーーーーーーー

何回言ったら分かるんだお前ら!!おぉん!?

上司に何回も違いを説明しても分かってもらえず。

自分説得力を恨むべきなのか。

さ・ら・に!!今お読みいただいている方には朗報です!!(大きなテロップと共に「バーン」の効果音

出向中に後輩ちゃん上司に任せた結果

なんとExcelワープロとして使い、Wordパンフレットが作れるようになっていたんです!!(ここで「すごーい」の声)

利用者の声」

indesignillustratorは専門的過ぎて分からないことがあったんですけど、WordExcelを使ってみて「これは便利だな」と思いました。

Wordだったら機能範囲内であれば全部できますし、Excelを触ってみたら「レイアウトがきっちり決まってるワープロだ」ということに気付くのには時間はかかりませんでした。

おかげ様で顧客の求めるデザインWordでは出来ませんという言い訳ができるようになり、どんどん仕事が(他所へ)流れるようになりました。

文章ファイルを開く度に重いExcelが立ち上がるので、閲覧者はイライラして画面を閉じるようになりました。

はじめは「これは不便だな」と思いましたが、裏を返せばセキュリティ対策にもなると感じ、今では安心して使っています

うおおおおおおおぉぉぉぉぉおおおおおおお!!!!!!

おまんら、うおおおおおおおおおお!!!!!!

あばばばばばぁぁぁ!!!

2017-03-16

Illustrator CC 2017の変更されたズーム機能がクソすぎて辛い

俺は今、朝から増田に書き殴るくらい怒っている。

IllustratorCC 2017にバージョンアップして、

Ctrl++でズームインしたら、選択範囲中央勝手に移動した。

最初バグかと思ったが、どうやらこれが新バージョン仕様らしい。

しかも以前の挙動には戻せない。

ふざけんな!クソが!クソが!!クソッタレが!!

いったいなんなんだ?どうしてこうなった?これは誰得なんだ?

仮にそういう機能が欲しい人がいたとしたら、

選択範囲ズーム」を別機能提供すりゃいいだろが!!

なんで従来のズーム機能に新機能を上書きしてんだよ?

生産性に直接関わる操作性を突然上書き変更して、

以前の操作性に戻すことも出来ないとか頭おかしいだろ?

慣れればいい?ああ、そのうち慣れるだろうさ。

数日、数週間、数カ月、クソが!クソが!と呟きながら、

時間をかけて、なんとかこのクソ環境にも適応していくのだろう。

つかこの怒りも忘れて、何事もなかったかのように、

飼い慣らされていくのだろう。

それでも今、この理不尽仕打ちに対する怒り、憤り、

増田に書きなぐったこの思いは無かった事にはならないからな!

2017-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20170124191555

何でつくってもPDFに変換しておけば上司印刷屋も喜ぶよ

Illustratorを扱えるのなら、その程度は知っておいて欲しい。

2017-01-24

Wordが万能だと信じる者よ、絶滅してくれ。

DTPソフトが使えるって理由だけで新しく立ち上げた出版事業に配属された。

上司Wordしか使えないし、Wordなら何でもできると思っている。

原稿レイアウトをあれこれ細かく指示された上で、PDFで作ってくれという指令だった。

Wordではできないレイアウトや書式の指示だったので「了承を得て」Illustrator使用した。

イラストなども細かく、そして美しく描いて指示通りに挿入した。

何度も何度も細かい訂正をされては逐一改めてきた。

そして入稿日前日である今日の朝になって一言

印刷するのにWordの方が便利だからWordで同じように作り直して。

Wordなら誰だって使えるから入稿Wordでしてあげて。

あとWordデータにしたらこっちにも送ってくれる?

俺もこのデータを使いたいし。

パンチしていい?

明日入稿予定日ですよ?

Illustratorとか触ったことないし、Indesignも使えないし、だからWordにしてだって

繰り返すけど明日入稿予定日だよ?

愚痴をこぼしても仕方がないので、Wordで出来る範囲に落とし込んだ。

17時に自宅に帰った上司Skypeで連絡したら、家族食事中に仕事の話してくんなだってさ。

挙句の果てに言われたのが、

これ前のレイアウトと違うじゃん。

それと設定が難しすぎるから簡単にしといて。

なんで同じことできないの?こんなんじゃ間に合わないから。

同じレイアウトWord明日までに作り直しておいて。

発狂寸前で、かなりのパワープレイで追先ほどデータを送ったんですよ。

そしたらね、もう仕事辞めたくなっちゃった

自宅のプリンターで上手く印刷できないんだけどWordの設定変えた?

誰でも分かるようにWordの設定もしておいて。

印刷ボタンを押せば同じデータ印刷できるようにしておいて。

Wordならできるはずだから

もぅマヂ無理。

2016-06-06

教えて下さい!

win7, CS6indesign/illustratorで、画像配置をするときに、デフォルトで開くフォルダ

最後に配置をした画像のあるフォルダ」になっていて

別の作業にかかったときにそこから別の場所画像を探しに行くのが地味に面倒なのです。

配置を押したときに開くフォルダ

「今開いているai/inddがあるフォルダ」もしくはデスクトップに変える設定などはありませんでしょうか?

仕事サボって増田見てるデザインDTP関係者とか結構いるんだろ教えろよ

よろしくお願いします!

2016-04-24

「○○するだけだから簡単でしょ?」

○○に当てはまることを実際に自分でやったことがない人間ほどこういうこと言うなって思う。

「この変更、プログラムちょっと書き換えるだけだから簡単でしょ?」

「このイラスト資料トレースするだけだから簡単でしょ?」

洗濯なんて洗濯機に入れて終わったら干すだけだから簡単でしょ?」

毎日自炊は大変って言うけど適当材料切って炒めてごはんあればいいから簡単でしょ?」

できない人間いるか自分商売成り立ってるところあるし(世界中Illustratorを使えたら私は飯を食えない)できないことをやれって言ってくるのは全然良いんだけど、

勝手に簡単である想像してすぐできることを想定したスケジュールで持ってこられると困るんだよね。

あらかじめ「これって○時間あればできる?」とか聞いてくれたらいいのに。

「○時間かかりますよ」って言った後に「えっ簡単だと思ってた!」ってびっくりされても。

2016-04-04

手取り 14~20

25歳フリーター

家賃 3万4000円

病院薬代 8000円(アレルギー性鼻炎喘息)

ネット 6000円(sim込)

携帯電話代 1200円

水道光熱費 8000~15000円 風呂ためる、自炊するからガス代かなりかさむ

保険 2000円

食費 月9000~15000円

dアニメ 430円

交際費 まばらだけど2000~10000円

貯金 3~6万

趣味

 アニメをみること。dアニメ最高

友達恋人

  1年に一度くらい連絡取るような友達はいる。このくらいがちょうどいいと思う。

 自分から積極的に連絡を取ろうとしない。

 たまに、一緒に気軽に花見に行ったり、お茶できる友達がいたらいいのにと思うことはある。

 職場に良い方が居て、話相手になってくれるからありがたい。

休日の過ごし方

 ラジオアニメを見ながら弁当の作りおき。最近作りおき本を買ったのでそれを攻略

 料理はかなり下手だけど節約のため勉強中。

 鶏胸肉をいかにおいしく食べるかを考える。フォークで繊維潰すとか、重曹につけるとかしか試してない

 安い八百屋を探す。なんだかんだで近場で買うのが一番コスパがいいけど、探すのは好き

 ホームベーカリーパンを焼く。バター使わなくても美味しいパンが出来ると最近知った

  絵をかく。といっても無印ノート鉛筆適当にかくだけ、水彩と水彩色鉛筆が好き

 昼寝・夕寝

 

最近しかったこと

  引越に伴い、色々買い揃えたこと。あまりお金はかけてないけど、自分の好きな家電家具を買った。

 安い材料で美味しいクッキーが焼けたこと。小麦粉砂糖、油だけで出来る。

 職場の方がフライパンをくれたこと。丁度良いサイズで使いやすい深型だった。

 奨学金(130万)を一括全額返済したこと。

  精霊の守り人がdアニメで配信開始したこと。一度見てみたかたから嬉しい。

  気温が上がって、部屋の中を素足で歩き回れるようになったこと。

 お金をかけなくてもそれなりに楽しい生活ができると知ったこと。でも物欲は次から次に出てくる。

 安住紳一郎の日曜天国の、醤油漫談を聞いて爆笑したこと。

今後やってみたいこと、欲しいもの

 猫背を治すこと。

 健康のためのウォーキングを続けること。

 プログラミングJavaScriptPHP)の勉強がしたい。

 GitHubとかチンプンカンプンはてブホットエントリに載ってる「サルでも分かる…」とかですら難しいと感じる。頭良くなりたい。

  PhotoshopIllustrator、のショートカットを覚えて時短になるようにしたい。

 服と靴が欲しい。華美でなくていいから、歳相応の女性らしさが欲しい。化粧も上手くなりたい。

 趣味を増やしたい。アクティブになりたい。

思うこと

 将来、というか老後が不安自分の老後や両親の老後。親が介護必要になったら地元に帰らなきゃならない…など。

 目標を持って頑張っている同級生が羨ましくなることがたまにある。

 結婚して子供が産まれたと聞くと、漠然となんとなく、いいなぁと思う。

 そういうのを見たくなくて、facebookを退会してしまった、自分メンタル弱いな…

 今の生活が良いと思う反面、同世代と違うことに不安を感じる。転職して、社員になって働くべきだと焦る。

適当に書きなぐってみたけど、やっぱり文字にすると気持ちの整理ができる

2016-03-03

おっさんめっちゃ仕事はやいじゃん!

て思ったら糞みたいなデザインが上がってきた

Illustrator使えるって本当に使えるだけなのか

そりゃあ経理できてデザインできてhtmlできて現場も出られるとか

そんなハイスペックだったらうちの会社になんか来ないよな

そういえばおっさん使えねえって社長が嘆いていたのも聞いたことある

ここまでだったとは

2015-11-09

わかってはいたけどsurfacebook高い

amazonで予約開始したみたいだから見に行ったら高すぎ泣いた…

i7の1Tモデルはなかったけど512GBで40万、256GBでも32万て。

高級機だからある程度覚悟してたけど手が出ないから比較的近いスペックノートを探そう。

Illustratorphotoshopが快適に動くやつってそうないんだよなぁ

2015-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20150830105843

1. 資料作成パワーポイント

2. 画面設計Sketch等)

3. ビジュアルデザインIllustrator, Photoshop etc

あとプロトタイピングとしてプログラミングしたりもする。

PCばっかり向かっていると煮詰まることがあるので

アイディア出しやラフスケッチはなるべく紙に書くようにしている。

漢字書けなくなったら悲しいしね。

2015-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20141019221847

しづつ書きためたもの愚痴

  

http://asimino.hatenablog.com/entry/2015/07/14/overtime-100h

ほぼこれに近い状態。

違う所は23帰宅が通常、web関係自分1人、残業代固定40時間分、太った。

  

悩んでも仕事捌ききれなくても他にデザイナーしかいない誰も助けてくれない。

16時間会社の方が残業代が全時間分出してくれていただけよかった。

以前のようにうどんチキンラーメンのみでやせたから米と思いコンビニ弁当外食で回してたら太った

寝る前に酒飲むと多少気分が紛れる

  

体調の変化としてはよく腹を壊すようになった。

血尿、血便がたまにある。

偏頭痛の頻度が増えた。

たまにろれつがまわらない

  

残業代含めても手取り20万いかない。

交通費含めても

PCスペックが低すぎて固まる。

以前の製作ファイルが見つからない

  

仕事としてやれるか不明だができること

旋盤

ボール盤

アーク溶接

ガス溶接

MC

NC

2DCAD

PLC

HMTL CSS

javascript

php

wordpress

photoshop

illustrator

自動車免許8tまで

バイク450cc以下

  

選択肢

転職 同種

転職 異種

転職 フリーター

起業

無職 貯金

自殺

自殺 富士山

  

退職は辞職届受理後2ヶ月後今きつい

死にたいわけじゃないが選択肢としてはあり。

海外日本より働きやすいと聞く。

渡航する金はないが

目が回る

  

追記

会社就業規則守れよ!」

俺「法律守れよ!」

売り言葉に買い言葉

もうやだ辞めたい

2015-07-12

Photoshopに捧げる愛のうた

やっぱり最高だよPhotoshop。お前以外考えられない。いくらWeb会社に来たからって、いきなりFireworksなんて知らない奴とよろしくやれって言われたって、そんなん無理な話さ。

ここ最近は奴と仲良くしてみようと頑張ってたんだけどさ、今日お前と組んでみてさ、思い出しちまったよ。お前の魅力を。

思えばもう十年以上の付き合いだな、俺ら。初めて買ったスキャナに付いてたオマケソフト。それがお前だった。最初はエレメントとかついててさ、お互いガキだったな。

実は、お前の名前は前から知ってたんだ。オタク友達がさ、フォトショップがどーのこーの話してたの。まだCG漫画界で一般的じゃなくてさ、Photoshopで描かれたカラーイラストを、俺はずーっとエアブラシだと思ってたわけ。そんで、コピックエアブラシシステムとか使って憧れの漫画家さんのイラストの真似を必死こいてしてたのさ。でも全然綺麗にできなくて。漫画家スゲーって思ってた。スクリーントーンの模様すげえみたいな感じ。でさ、高校に上がった時、ディープなオタ友ができたわけよ。同人に足突っ込んでる奴。そいつがお前のことしってたの。へーって思って。けど電気屋行っても売ってないのな。そこでまたプロ専用のコンピューターシステムスゲー!よ。でまあなんだかんだあって、家にそこそこ使えるパソコンが来て、どうしたんだっけな。とにかくスキャナを買った。そしたらいくつかのソフトついてきて、見知った名前があったわけだ。最初半信半疑だったよ。プロ専用のコンピューターシステムがこんな棚ぼたみたいに手に入っていいわけ?って。オタ友に聞いたら「あーうん、多分それだよ」ってテキトーな返事でさ。まあとにかくインストールしてみた。なんか絵がかけた。けど俺は不満爆発だった。全然上手に描けないんだよ。キッドピクスみたいに面白いブラシも無いし。ネットに転がってる線画抽出方法はできないし。

今では分かるよ。あれはお前のせいじゃなくて、俺の腕が圧倒的に足りなかったんだって。確かにお前はエレメントで、機能制限はあった。でも色々やりようはあったんだ。今の俺ならあの頃のお前を使いこなしてやれるのにな。

エレメントがとれたのはいつだっけ。確かCSから大学入った時かな。自分専用のパソコンができて、やっすいペンタブもあった頃だ。けど、ここでもまだ俺はお前を持て余してた。

お前にはフィルタとか色調補正とか、パスとかチャンネルとかすっげー機能が色々ついてたのに、俺はひたすらブラシで色塗ってるだけだった。ほんと、勿体ねーよな。

そうだ。Illustratorに会ったのもその頃だ。第一印象は最悪だよ。お前みたいに自由に線が引けなくて、塗りつぶしも上手く行かなくて、ホントいけ好かない奴だった。

唯一、パスだけは面白かったな。ベジェ曲線。キレーにトレースできた時は嬉しくて。お前にも似たような機能があるって気づいたのはIllustratorに会った後の話よ。おせーっての。

…分かってる。お前もIllustratorも、最初の印象は最悪だった。Fireworksもきっとその時期で、慣れればきっといいやつなんだろうと思う。実際、ネットにはお前よりFireworksの方が好き、って奴らが大勢いるし、正直、俺もこいついいな、って思う瞬間がある。けどな、やっぱり違うんだよ。Fireworks仕事をしてると、お前ならすぐこうしてくれるのにとか、お前ならもっと綺麗にできるのにとか、色々考えちまうんだよ!パスとかもさ、正直Illustratorでいいじゃん。あいつのほうがさくさく出来るよ。クリッピングマスクとか右クリックで一発よ。拡大縮小も、わざわざツール変える必要無いしさ。…え?画像リンク?そりゃあ…ぶっちゃけフォローできないけど。まあ埋め込むって方法もあるし。

俺はな、Photoshop。できればお前と仕事をしていきたい。

もちろんスタンドアロンで。

2014-09-29

LINEスタンプやっと販売

長かったぁ~。すごく長かった。やっとLINEのスタンプ販売になったぁ~!!

作ったのは『うさおとうさこ』というスタンプ。

https://store.line.me/stickershop/product/1032123/ja

全然売れないけどね。。。

タンプ販売までの長かった道のりを書きます(゚´Д`゚)

まずは、イラストを描くために無料ソフトInkscape)をインストールしました。

なんでInkscapeなのかは、

会社の人がIllustratorみたいな機能を持っているよ!!と教えてくれたからです!!

ちなみにIllustratorも少ししか触ったことがありません。

そして、キャラクター作り!!

家にうさぎぬいぐるみがいたから、とりあえずうさぎにすることに!!

そして名前が『うさお』だから名前も『うさお』にしました!!

『うさお』だけだとさびしいかなと思い、『うさこ』も投入!!

そして『うさおとうさこ』という、微妙名前になりました(笑)

ぬいぐるみ名前、うさおとぢゃなく、ウッサリーヌって名前にしてたらおしゃれになったのに。。。

次はどういう絵にしようか悩んで、

よしっ!!うさおとうさこの一日の流れを書こう!!と紙に描いて行きました。

とりあえず、ネタだし!!

朝起きたらおはようっていうから

おはよう』は必要だなぁ~。

朝起きたては寝ぼけてるからそういう絵も必要だなぁ~。

とかとか、やってネタだし終わり。

そんなのだから、後になってあの絵も作っておけばよかったなと思うことに(´°ω°)チーン

次は気を付けます

絵も下絵を描いて、こんなのだな!!ヨシッイメージできた!!

あとはInkscapeでうさおとうさこを描くだけ!!

これが本当に大変で。。。ペンタブないからマウスでコツコツと。

Inkscape機能最初全然使いこなせない。

どうやったらカーブがかけるの?

どうやったら、回転できるの?

どうやったらぁぁぁぁぁ~~。;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)

検索検索♪と続けてました。

タンプ40個だよ!!相当苦労しました。

10個でギブアップ!!って言いたかったけど、

最後まで気合いで、本当に気合いを入れて頑張りました(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ

うさおだけにしてたら、ちょっとは楽なのに。

色も付けるからこんなに時間が。。。とかとか思ったりもしました。

画像サイズ指定とかもあって、画像を書きだすだけでも

最初は一苦労でした。

やっと画像を登録すればいいだけ!!と思ったら、その登録作業にも手間をとられます

タンプの紹介分を書くんだけど、あれ?英語でも登録するの!!

日本語だけぢゃだめなの?エキサイト翻訳ぅぅぅぅぅ~!!に助けを求めました。

短く説明しないと、エキサイト翻訳が思いもよらない英語にしてしまう。

なるべく短く!!!!

そしたら『仲良しうさぎカップルのうさおとうさこ。ラブラブふたり生活をスタンプでお届けします。』みたいな、

しょーもない文章になりました(笑)

人を引き付ける文章力がほしいなぁ~。。。


画像もなんとか登録し、登録までの長い道のり終了!!!!!!

LINEスタンプを登録した後の達成感は久しぶりに感じたものでしたね(笑)

登録してから15日後1回の修正要求されました。

内容が説明文の英語修正でした。


タンプをエキサイト翻訳英語にすると『stamp

しかし、修正は『stamp』を『sticker』に直して!!というものでした!!!

そうなの?『sticker』なの??( ゚д゚)ポカーン

エキサイト翻訳を怒ってはいけませんよね。

だれだってstamp』にしちゃいますもん!!


説明文にスタンプと入れたいと考えている人は

英文で提出するときちゃんと『sticker』と書いてくださいね!!

今まで話してきた内容で一番重要ポイントです(笑)


その後アップデート2回を経てようやく販売に!!!!

2か月かかりました。

まだかなぁ~。という毎日。待ちわびる毎日

そして、最終的にはもう販売にならないんだとあきらめが入った中での販売OKメール!!

すごくうれしかったです。ヽ(^◇^*)/ ワーイ


アイディアを出す!!

なれないソフトを使う!!

へたな絵を描く!!

つたない文章力を披露する!!(ノД`)


すごい達成感があります!!

売れないけど(笑)

もうすこし、リアクションを増やせばよかったですね!!

表情てきなものを!!

一日の流れにそってしまって、

あんまり使えるものがないかもです(泣)


頑張って作ったのに売れない『うさおとうさこ』スタンプ。

https://store.line.me/stickershop/product/1032123/ja

見てあげてください(笑)

今回の反省を活かして次はリアクションに気を付けて作ります!!

ここまで読んでくれてありがとうございましたぁ~。

2014-07-30

対数を使ってブックマーク数に別の指標をつける

ブックマーク数5の記事に新たに+100ブックマークされる場合と、ブックマーク数500の記事に新たに+100ブックマークされる場合とでは、同じ100増えたブックマークでも印象が違います。

同じ100ブックマーク増えただけに違いないのに、なぜでしょうか。

沢山ブックマークが付くとランキング等で後押しされ更にブックマークされやすくなります。

まっさらな+100ブックマークと、後押しされた比較して付きやすい+100ブックマークから印象が違うのです。

そこで”印象”の部分に着目してて、ブックマーク数が多ければ多いほどブックマーク数の数の力を弱める、といった指標を作ります。

次の式を使います。対数、logです。

f(n) = round( log(n) / log(√(2)) )

n はブックマーク数、
例外として、f(1) = 1
round() は整数四捨五入のこと

ブックマーク数が2のときに2、すなわち

f(2) = 2

になるように対数の底を√(2)にしています(”log(√(2))”で割る)。これは自分勝手な都合です。色々変えてもよいかもしれません。


数字の増減がわかりやすいようにブックマーク数が1~20までの結果を羅列します。

n
ブックマーク
f(n)補足
11例外です
22
33
44
55
65ここから変わってくる
76
86
96
107
117
127
137
148
158
168
178
188
198
209


f(n)が増えるところだけ見ます。

n
ブックマーク
f(n)補足
11例外です
22
33
44
55
76
107
148
209
2710
3911
5412
7713
10814
15315
21616
30517
43118
60919
86220
121721
172322
243623
344524
487125
688926
974227
1377828
1948429
2755530


桁が増えるくらいで f(n) が 7 増えます。

ブックマーク数が5以下のときは f(n) = n であり、

ブックマーク数が多ければ多いほど f(n) が増えにくくなっています。安易に対数を使うとこんな感じになります。


実例で見てみます。

2014年07月21日~07月27日の週間ランキング - はてなブックマーク

(表組み内で「|」文字を使う方法がわからないので、タイトルからはその文字だけ削除しています。)

n
ブックマーク
f(n)タイトル
228322これは使える!覚えておきたいEXCELちょっとした技20選 - NAVER まとめ
190322「1枚」で、パワーポイント品質生産性を向上させるデザインテンプレートPowerPoint Design
145921見ないと絶対損する!プレゼン資料の印象がグッと上がる良質記事10選 SIROKグロースハックブログ
139621たった1分で驚きの効果!SEの夫を眼精疲労から救ったスゴ技10選 シンプルライフ
115420リア充から教わった人気者になれる会話聞き上手術
131221驚くほど効率UP!エクセル(Excel)マクロ講座|All Aboutオールアバウト)
103820JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net
8732015分間の罵倒: いろいろにっき。
85319何かのときにすっと出したい、プログラミングに関する法則・原則一覧 - Qiita
84319自分の好きな焦点距離を見つけよう!焦点距離毎の「すごい」作例まとめ!
81519これからAWSを始める人は一読すべき「AWS運用チェックリスト」を読んでみた | Developers.IO
71919リクルート創業者江副浩正の遺した「マネージャー贈る言葉20章」が現代のビジネスパーソンの間で話題に - NAVER まとめ
71019ヤフージャパン総務省パブコメを出すも激しく全否定されネットでも十字砲火を浴び炎上(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
70619IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャーソーシャルゲーム編 - Publickey
80219幸せな人はやっていない、今すぐやめた方がいい12のこと | ライフハッカー日本版
70119ASCII.jpデータ消失!あのときファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ再生への第一歩
68119京都市内に住んでいる人しか理解できない京都人感覚 : 市況かぶ全力2階建
67519「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" ログミー[o_O]
66519学生時代英語が嫌いだった僕が英語を話せるようになるまで - (define -ayalog '())
65119こんなところが日本に?パスポートいらずで海外の気分を味わえる国内スポット5選 RETRIP
63419ボールジャグリングの基礎
63019800枚以上の無料写真カテゴリー別にダウンロードできるサイトPexels - Photoshop VIP
62719無料で読めるlinuxテキスト ~ PCまわりクイックメモ
60518Matz氏語る「今ソフトウェアソフトじゃない」 - Engine Yard Blog
59818LINEスタンプIllustrator テンプレートと書き出しスクリプト - はてゆき
57818商用無料写真素材のブックマークに加えておきたい、高解像度センスのいい写真画像ダウンロードできるサイト -raumrot コリス
57618覚えておいて損ナシ!心理学を駆使した今日から使える交渉術8個 COROBUZZ
57218「今、アメリカ経済好調です。車が飛ぶように売れていきます。理由は低所得者向けの低金利ローンです。」について - Not-So-News
56618軽くて使いやす仮想化技術Docker」の仕組みと エンタープライズ開発における4つの活用事例 (1/6):CodeZine
56018ブックマークコメントページ」をベータリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ

ブックマーク数2283も1903も大体同じという印象にそって、同じ数値22を得ました。期待通りですが、ふうんて感じです。


100前後ブックマーク数サンプルがないので別のページを参照して同じことをやってみます。


2014年07月21日~07月27日の週間ランキング - おもしろ - はてなブックマーク

n
ブックマーク
f(n)タイトル
65119こんなところが日本に?パスポートいらずで海外の気分を味わえる国内スポット5選 RETRIP
63419ボールジャグリングの基礎
39917このくるくる回る白いドット、実は真っ直ぐ往復してるだけなんだぜ : ギズモード・ジャパン
31517【2ch】ニュー速クオリティ:【画像】雨に濡れたJK達えろすぎwwwww
23316んにゃあああ! 家猫のあり余るエネルギーハムスターみたいに発散させる回転ぐるまが登場 - ねとらぼ
1951590年代後半の日本雰囲気wwwwwwwww:哲学ニュースnwk
18915おすすめYouTube動画をおしえろん BIPブログ
17615まんだらけ渋谷店女子部、中古売却された芸能18禁同人誌写メ付で無断宣伝→「削除の予定は無い」 - NAVER まとめ
17415豆乳を投入
21215VIPPERな俺 : 腹出てる奴に朗報 胸筋下部という筋肉を鍛えなさい
17315画像】堂々と腋マ●コ見せる女wwwwwwwwwwwwww:キニ速
15615バンダイ甲羅から亀が勢いよく飛び出すカプセルトイあいつ、亀やめるってよ」発売 - ITmedia ニュース
13914社畜】ベッドのない会社で寝るための5つの方法:キニ速
14214画像あり】39年前のソニーラジオかっこいい!:キニ速
13014女なのですが可愛い女の子エロいことがしたいです
14314なんで去勢志願者っていないんだろう?
12114もっふり可愛い画像スレ:哲学ニュースnwk
11614自分の脳が右脳派なのか左脳派なのかが分かる一枚の画像が凄いと話題に:哲学ニュースnwk
10213村長VS青二才勃発~村の陰湿いじめに負けるな、青二才さん - 豆府メン樽
11514デートドタキャンされたかぼっちで「アートアクアリウム展」行ってきた。 - 自省log
8313Amazonでついついクリックしてしまった可愛い女の子サムネ集 7選 - 自省log
8513画像】最近のボケてレベル高杉ワロタ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
10613第21回 ジブリタイトルを組み合わせて一番面白い奴が優勝 : あじゃじゃしたー
7713【TPO行方不明】町で聞いたバカップルの会話18選 CuRAZY
7612片栗粉でクッキー作った結果wwwwwwwwwww:キニ速
7412トランクス女子を流行らせよう(提案)
7512可愛すぎて胸がときめく!被り物をかぶった猫ちゃん写真集 COROBUZZ
6812美人ドコモ店員キレる
6412変態子ども時代
9013痛いニュース(ノ∀`) : 【画像カモメウサギを丸飲み - ライブドアブログ
6212画像あり】女子大生男子中学生性教育 羨ましすぎワロタwwwwww:キニ速
8613一人旅おすすめ温泉地:【2ch】バイク速報
5011江頭2:50 vs 加藤鷹 “クリ”ック対決 ゴッドフィンガーはどっちだ? (動画) - ViRATES [バイレーツ]
5111古美門「何ィ!? 女児誘拐事件犯人を弁護しろ!?」【予告編】 - ゴールデンタイムズ
4911絵本】元図書館司書が厳選! 日本の「怖すぎる絵本」8冊(1/3) - ウレぴあ総研
4311この完璧すぎるgifで笑わずにいられる奴いるのwwwwwwwww : あじゃじゃしたー
4611放送事故番組内の通販で、正直な女優が「その商品意味あるの?」と激怒司会者が「まぁまぁ」といさめるハプニングwwwwww 9ポスト
4511童貞諸君安心したまえ。男は誰も満足できていない。
(略)
3911夏まで生きていようと思った。 - スチーム速報 VIP





終始ふーんという印象が拭えませんでしたが、ブックマーク数を伏せた上でこの数値を被験者に利用してもらい、比較して対象の行動にどう変化が出るのか、というところまでやるのがよいようです。

このf(n)の各数値を別の言い方、ちょい、ちょいちょい、すごい、ちょいすご、かなりすごい、またはいくつかの星、勲章、色、濃度などを充てていくと、親しみやすものになっていくと思います。少ないブックマーク数は無理せず、そのまま表示がわかりやすいかもしれません。


直接的な数字からの脱却というか、いっそはてな自体が被ブックマーク数を見えなくして、印象だけで見せるって風になったらどんな見られ方をしてどんな未来が待っているのかなあなんて思いました。しかしこれはある人にとってはちょっとしたディストピアでしょう。

2014-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20140718031636

本質的に同じ道具だから、ではないかな。

どの 3D ソフトを使っても、似た概念をもって使えるし、似たプロセス、似た労力で、似た結果が出せる。

2D ソフトだと、PhotoshopIllustratorPainter はそれぞれ全くコンセプトが違うけれども(ラスタベースベクタベース画材シミュレート)、3D ソフトは結果として 3D イメージを作るという点で全く同じ。

極言すれば、3D ソフトそれぞれの違いは、歴史UIファイル形式くらいしかないんだが、そんな事を書いて、「違いを書きました」と言えるのかどうか。

2014-03-30

求職者支援制度WEBデザイナー勉強中なんだけど

まずざっくり求職者支援制度というものの説明をすると

ようは職業訓練校なんだけど、保険払ってないひとでも受けられるようになったもの

給付金制度も併設されてて、月10万円もらえる。(前年度の所得とか扶養関係とかでもらえないこともある)

結論から言うとすごくいいと思う

金いらないってのもいいけど

なによりおれが言いたいのは、身になる感半端ないってこと

というのも毎日同じ科目を続けて教えてくれるんだよ

HTMLなら一週間ずっとHTML、そのあとCSSをずっとみたいな

これがすごくいい

記憶に定着するし、体でも覚える感じ

習うより慣れろみたいな話あるけど

この学校カリキュラムだと、習うし、慣れるし、ほんと素晴らしいと思う・

実は、一昨年WEBデザイナーになりたくて専門学校に行ってたんだよ。結局嫌になって中退したんだけど

基本教養みたいな、直接WEBデザイナー関係なさそうなものばかり

WEBデザイナー関係してそうな授業が一日に1コマか2コマなんだよね。

しか毎日違う科目(月曜はHTML火曜はC言語、水曜はデザイン論みたいな)

から、一週間たてばリセットされてて

予習復習が前提だった

すごく苦痛で、俺には才能ないなと思ってやめたんだよ

それでいろいろあって、ハロワで訓練の案内見つけてタダだしだめ元で行ってみたんだけど

これが大当たり

今の学校じゃ、毎日コマですよ。余計な授業はしない。ただひたすらWEBデザイナーになるためのカリュラム

このあとphotoshopillustratorjqueryphpwordpressと、あとSEOもやるらしい

気になったところも、次の時間すぐ解決。なぜなら毎日コマあるから

あーこれだ!俺が求めてた授業形態はこれだったんだって思った。

大学とかだと教養とかそういうのも大事なんだろうから一見関係ないものもやることに意味がありそうだけど

専門学校は訓練校みたいな形にするべきだとおもうな(すでになってるならごめん)

2014-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20140324204657

技術進歩が早いように見えるけれど、実はそうでもない。次々と新しい技術が生まれているが、その多くは死ぬか、当初言われたほど世の中を変えずに細々と残っている。勝ち残った技術だけ見てるから進歩が早いように見えるだけ。

そして、生き残った技術は学ぶための高速道路が整備されている。PhotoshopIllustratorの使えないデザイナーは使い物にならないが、手書きで絵を描いてた人がこれらを学んで使いこなせるようになるのは難しくない。

あと、根本的な陳腐化もほとんど起きていない。インターネットによってマスコミは消滅するという主張もあったが、全くそうなってない。

昔に比べると競争が激しく、学び続け、適応し続けないといけないのは確かだが、煽り屋が言うほど大変な時代ではないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん