「偏頭痛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偏頭痛とは

2023-09-15

anond:20230915180206

オススメって何の?お前の頭痛の原因によって変わるからオススメも糞も無いぞ。偏頭痛に抜群に効く薬を群発性頭痛人間に使っても全く効果はない。

anond:20230915175222

偏頭痛なんて初めてだわ

今も痛いし病院行こうにもうごかん

文字つのがやっとだわ

2023-08-27

ゲームやると頭痛するようになった

テレビに繋いだPS4Switchやると右の後頭部にズキンズキンと不規則頭痛に襲われるようになった。

もともと頭痛持ちなのだが今までの緊張型頭痛偏頭痛とは違ってた。調べたらおそらく後頭神経痛というものらしい。

どうやらゲームをやる姿勢が良くないみたいだ。

ソファ普通に座ってるだけなのに…。今までそんなことなかったのに…。

痛いのはやだけどゲームはしたいのでPCモニター接続させてゲーミングチェアプレイしてる。痛みは収まったけどたまにビリってなる。

歳をとるってこういう小さな障害が出てくることなんだろうな。そして趣味を諦めるようになってしまうんだろうな…。

2023-08-08

おなかが調子が悪い

おなかの調子が悪い。腸の調子が悪い。おならがたくさん出る。

乳製品納豆菌が効かない。

胸が気持ち悪い。

腸らへんが気持ち悪い。全体的に苦しいせいでおなかのつらさが目立たない。胃ではないので食べ物が食べられる分、理解されにくい。

首のリンパ?か他のなにかが腫れてて首が苦しい。首を軽くしてられてる感じがする。

たまに背骨の近くに異物を感じる。コリコリしててもむと小さくなるのでおそらくリンパの腫れとか何か腫れてるんだと思う。

鼻の奥から血のにおい。鼻血

首の圧迫感、頭の圧迫感。胸の圧迫感。

視野が狭ばり、意識がはっきりしない。

どんなに気をつけていてもミスを連発。

文字をはっきり認識するのに時間がかかる。

みぞおちが痛い。

たまに偏頭痛

周期的になるこれがすごくツラい。

1つは逆流性食道炎の再発だろうけど、他にも何かありそう。腸が悪いことだけは分かる。

おなかが調子が悪い

おなかの調子が悪い。腸の調子が悪い。おならがたくさん出る。

乳製品納豆菌が効かない。

胸が気持ち悪い。

腸らへんが気持ち悪い。全体的に苦しいせいでおなかのつらさが目立たない。胃ではないので食べ物が食べられる分、理解されにくい。

首のリンパ?か他のなにかが腫れてて首が苦しい。首を軽くしてられてる感じがする。

たまに背骨の近くに異物を感じる。コリコリしててもむと小さくなるのでおそらくリンパの腫れとか何か腫れてるんだと思う。

鼻の奥から血のにおい。鼻血

首の圧迫感、頭の圧迫感。胸の圧迫感。

視野が狭ばり、意識がはっきりしない。

どんなに気をつけていてもミスを連発。

文字をはっきり認識するのに時間がかかる。

みぞおちが痛い。

たまに偏頭痛

周期的になるこれがすごくツラい。

1つは逆流性食道炎の再発だろうけど、他にも何かありそう。腸が悪いことだけは分かる。

2023-06-18

運動すると肩こりになる

常時運動不足。時たま運動すると肩から首にかけてこる。

もはや肩こりとかじゃなくて筋肉痛な気もしてきた。

緊張性偏頭痛になりやすくなるし、しんどいよお。

2023-06-05

偏頭痛前兆きた〜

目の前がモヤモヤして半分くらいしか見えない

多分首のこりが原因なので、薬飲んで、後頭部冷やして、部屋暗くした

頭痛が始まる前に治ってくれ…

2023-05-07

1〜2年に一度くらいの頻度で目の前に星が飛んで30分くらいすると吐くほど気分悪くなってその後座っていられないくらいの頭痛になることがあった

痛み止め飲んで三、四時間ほど横になってうとうとしてると治ることが多くていわゆる偏頭痛ってやつか〜と思って市販の痛み止めを常備してた

ある時から急にもっと軽めの頭痛が週3〜4出るようになって、夜寝る前の頭痛が朝起きても続いてる状態になった

頭痛薬を飲むかどうか微妙ラインの目の奥の不快感と痛みで我慢できなくはないけど仕事パフォーマンスには影響しそうな感じだったので近場で見つけた頭痛外来に行った

血圧測定をして、血圧と脈拍が高いという話になって、しばらく狭心症で使われてる薬を出されて、あわせて頭痛に耐えられなかったら飲む薬ももらった

早速の頭痛、もらった薬を意気揚々と飲む

首の後ろから肩にかけてのものすごい不快感で早退を決める

頭痛は無くなったが首肩の違和感がすごい

血流とかが変えられてるのかなという感じで首や肩がものすごく熱っぽくなってく感じ

それでも一ヶ月で頭痛頻度は半減し、その後結局三ヶ月ほど通って、次回は手持ちの頭痛薬がなくなった頃に、と終わりになって2年経った

同時期に仕事上のストレスで不眠になり、そちらの病院はいつまで通えばよいのかわからないまま通い続けてる

仕事を辞めた以降、頭痛はスッと治ってる

不眠もスッと治ってくれたらよかったのにな

2023-03-01

偏頭痛がずっと続いてて怖い

花粉だと思うんだけど

病院一回行かないとな

2023-02-13

anond:20230213161503

周りに力仕事男性が多いんじゃないかなと思う

現場おっちゃんたちは痛くなった体で肉体労働させられるから常に痛い痛い言ってる。

まぁ俺の周りの女性偏頭痛持ちってすげえアピールしてくるから男が特にって気はそんなにしないけどな

2023-02-06

anond:20230202232852

アドバイスになるかどうかわからいか自分語り

自分と似たところがあるからなんとなく気になった

なんかだるいな体調悪いなーが続いていて、ある日突然仕事に行けなくなった

色々あって心療内科受診したら抑鬱状態の診断をされた

投薬治療をやったんだけど同じように薬が合わず副作用に苦しんで服用をやめた

それから仕事転々としたけど、なんとか自分に合う職場に巡り会えた

それでもなんかだるい、体調悪い、急にめんどくさくなって休むってことが度々あった

自律神経もぶっ壊れてそうで、寝れないとか変な汗を大量にかくとかあった

なんとか上手く付き合っていくしかないなと諦めてたけど、一番酷かった時よりは少しだけマシになった

今はその職場も辞めてニートだけど、さらにだいぶマシになってる

マシになった要因だと思われるものは以下

・一番気をつけてるのは食事小麦砂糖ジャンクフードを減らす。できるだけ食べない

運動。歩くだけでもいい。筋トレもいい。ジョギングで軽く汗をかくのが自分にはあってるかも

鼻うがい。もうここ数日花粉感じてるけど、やらないよりやった方がいい

SNSネットニュースは見ない。というかネガティブ話題全般から距離を取る

ポジティブ話題を見る。単純に笑える動画を見たりとか興味のある本を読んだり

こんな感じ

食事マジで効いてるような気がする。心療内科に行く前から去年までずっと偏頭痛に悩まされてたけど、マジでだいぶ減った

特に小麦砂糖パンとかチョコとかクッキーをやめたら嘘みたいに効果あった

甘いもの大好きだけど今は果物とか焼き芋を食べてる。でもたまにチョコを少しだけ食べたりはしてる。完璧求めないのは大事

あー、あとは虫歯は治した方がいいかも。親知らず全部抜いたら2本虫歯だった。特に女性歯周病気をつけた方がいいってなんかで見た


積読してた『スタンフォード式 疲れない体』って本をたまたま昨日読んでて、まさに食事法が「これじゃん!」ってなった

他にも呼吸法とか運動法とか載ってるやつを試し始めたところ

誰でもできる内容になってるし読みやすいから一応おすすめしとく

あと睡眠自分課題だと思ってて、良い寝具を買おうと思ってる。就職したら

2023-02-04

anond:20230202232852

30代後半女性。悩みは違うかもしれないけど、私も慢性的体調不良で悩まされてきた。でも最近は少しずつ改善している。

・1年前にヨガを再開した。もともとやってたが忙しかったり引っ越しでしばらく離れてた。体調が悪い時期が続いて、瞑想も含まれているヨガ教室に通いはじめて調子よくなった。呼吸にあわせて体を動かすのがいい。その間他のこと考えなくてよくて頭が休まる。向き不向きあるだろうど、とりあえず散歩でもなんでも、体動かすのはやっぱり大事だなって実感している。

花粉症の薬を飲んでいる。秋口から5月くらいまでずっと偏頭痛だったり体のだるさに悩まされてて、ただ寒さに弱いんだと思ったけど、アレルギー科で花粉症の薬もらって飲んでるとだいぶ楽なのに気づいた。それから秋・冬・春は薬を飲み続けている。お医者さん曰く、癖になる薬じゃないから、ずっと飲んでて大丈夫だとのこと。

マウスピース。噛み締めがひどくこれも肩こり頭痛の原因になってた。歯科医に指摘されてナイトガードをつくってみたら、肩こり・首こり・頭痛日中のだるさがだいぶ改善された。以前は眠るときだけだったけど、日中もつけるようになって、さらに楽になっている。日中つけることが難しい人もいるかもしれないけど、自分在宅ワークからこれができている。

・体を適度に温めて寝る。寝るまえにちゃんと湯船につかって(面倒でも湯船だけにはつかるようにしてる。洗髪はさぼることがある)、レッグウォーマーつけて、スマホじゃなくてラジオ聴きながら寝ている。たぶん自律神経のバランスが悪いタイプで寝つきが悪いんだけど、これをするようになって寝付きがよくなった。おすすめはしないけど、私は腰と尻のあいだくらいにカイロを一枚貼って寝てる。就寝時にカイロ貼るのは推奨されてないらしいか自己責任で。ちょっとスピっぽいけど、仙骨温めると子宮が温まるとか言われてて、だめもとでお尻に貼ってみたら、けっこうよかった。

・あとは人間関係(とくに両親や兄弟と)がストレスのもとだったけど、相手の期待に過剰に応えようとしなくていいし、相手自分の期待通りにはならないって、考えるように努めてるし、苦手な相手とは物理的な距離を(とれる場合は)とるようにもして、ちょっと楽になった。家族精神疾患になったりしてけっこうしんどい時期があったけど、ちゃん自分相手境界を保つようにしたら、人との交流も楽しめるようになった気がする。

2022-12-28

同僚の女の子が今月で辞めた。

しばらくは仕事をせずゆっくりするらしい。

の子生理が重く、めちゃめちゃ辛そうにしているときもある。

一応は専業主婦というやつだろうか。

はっきり言って羨ましい。

当然、自分にはそんなパートナーはいない。

別にの子ほど体調悪くならないけど。

から偏頭痛で苦しくてもロキソニンのんで働き続けるしかない。

不公平を目の当たりにしてめちゃくちゃ悲しくなっている。

2022-12-10

26歳年収500万円ガール

仕事やりがい30点大変さ60点くらい。貯金は600万家賃は6万実家埼玉趣味なし体力なし友達少々偏頭痛持ち。どうよ?

2022-10-16

40過ぎたら体力と気力が無くなる

~30代まで:

 体力:土曜日に昼まで寝たら回復

 気力:朝にエナドリ飲めば余裕

40代~:

 体力:土日に昼まで寝ても疲労が残る、起き上がれない

 気力:何もする気が起きない、常時偏頭痛で起きたくない、エナドリロキソニンを飲んでやっと動ける

20代、30代の頃の体調・気力のままで加齢していくなんて甘い話、あるわけがなかったのにどうしてこんな簡単なことに気付かなかったんだ

2022-10-15

子育て世帯へのクーポン配布が話題になっています

(悪い意味で)

じゃあなに貰えれば子供増えるねんって思った絶賛2歳育児ますだが日記を書くよ

【前提】

正社員時短都内勤務

•夫育児家事バリバリやってくれる

•年齢共に20代後半

•娘2歳認可保育園

世帯年収1000万程度

祖父母隣県

なんとなく二人くらい子供を産むことを想定されてそうな世帯だけど、うちは子供は1人って決めてる。

から金銭的援助が増えれば産むかと言われると、多分産まない。クーポン普通に嬉しい。

理由一言で表すと、妊娠出産育児の一連の流れが現代にそぐわない につきる。

現代って、辛いことはそこそこ回避できるじゃ無いですか。嫌な人間関係は切っても問題ないし、仕事だって変えられる。リアルが嫌ならネット上で生きればいい。

家事外注可能だし、医療も発達して苦痛も和らげやすい。

嫌なミッションスキップできる。

それが全くできない。しかも数年単位で。ってのが大変辛い。

制度が整ってないのが問題…とも言えるがそもそもそんな風土がないな〜って思う。

ますだもやるまで育児がこんな大変だとは思ってなかった。母親もっと誇って良かったと思う。

妊娠編】

私の場合悪阻がそこそこ重く、吐きまくっていた。二日酔い休みなく90日ほど続いた。この休みなくってのが肝で1日なら我慢できるものも続くと相当精神にくる。治療法が無いのも最悪で、今でも人生で最も辛い時期だったと断言できる。

仕事も穴を開けてしまったりしてさらに落ち込む。これを子供を育てながらやるってのは考えられない。

妊婦検診もそこそこの頻度でやってきて、その度に休み申請出して埋め合わせして。検診自体性器に遠慮なく機材をぶち込まれる。普通に痛いし不愉快だけど、これも仕方ないことだ。

加えて妊娠糖尿病になったか血糖値管理インスリン注射毎日3回。こっちも別で検診ありだから会社を休まざるを得ない。食事けが唯一の楽しみだがそれも奪われる。

出産編】

いや痛ぇんだわ。無痛も効かないことがあるってなんだよ…あと産後も痛い。1ヶ月くらい出血し続ける。

育児編】

1歳半で歩けるようになるまでが辛かった。特に最初の1ヶ月は、3時間ごとに授乳必要授乳の準備をしてると間2時間くらいしか自由時間はなく、里帰りしてたにも関わらず寝たのか寝てないのかわからない状態が1ヶ月続く。酷い偏頭痛にも悩まされて、不調of不調。拷問だし人権はない。

職場復帰した後は、時短勤務による周囲からの冷ややかな目と、子どもの看病のための突発的な休暇が辛い。休暇って言ってもこっちは休めてないのに業務は逼迫する。周りもこちらも辛い。

仕事をそこそこちゃんとやってるので、噛み合わせの悪さはかなりしんどかった。共働きでどっちもバリバリ働いてるって人は、多子を望まなくなるな〜って印象がある。

政府はその世帯にこそ産んで欲しいと思ってそうだけど。

【総括】

デジタル偏重な世の中なのに、身体依存する出産アナログなままで、不便さや不快さが我慢できる閾値を超えている。(勿論改善のしようもないし。)

無理だと思うけど産後2年くらいは夫婦共に休ませて生活保障も最低限してやる くらいじゃないと子供は産みたくないなあ。

2022-09-08

ヴィパッサナー瞑想合宿の持ち物で便利なものを書いておく

春頃に行ってきて時間が経った今でもかなり行って良かったと思ってるヴィパッサナー瞑想

スピリチュアルを舐めきっている俺でも結局今のところかなり生活に役立っていて、瞑想自体サボりつつなんやかんや続けています

で、基本的に「行くときに持っていく持ち物ハウトゥー」なんかは公式から連絡があったりするのですが、10日間の合宿ともなると快適な住環境必要になるわけで・・・

改めて後学のため・備忘録としてネットに残しておこうと筆を取った次第です。

(というか、「自主的に持っていくと良いもの」みたいな記事っていろんなスピ系のサイトなりアフィブログなりがネット上に無限にあるんですが、マジで内容スピリチュアルに偏りすぎていたり、

個人的に「これいらね~」「これ書いといてよ~」「ビュー数稼ぎで中身無いやんカスアフィブログが……」「現在施設改善してるから要らなそう」みたいなやつが結構あったので、そんな痒いところに届くような内容を残しておきたいなと)

※下記は京都ダンバーヌでの合宿の際の所感です。

千葉ダンマーディッチャでは環境等が異なり必要ものも異なる可能性が高いです。あくまで参考程度に。



持って行ってよかったもの、欲しかったもの、いらなかったもの一覧



まずは一覧。星マークのもの特に必須と感じました。

持って行ってよかったもの

持っていけばよかったもの

いらなかったもの



では、以下それぞれの詳細


【持って行ってよかったもの



普段使っている枕

かさばるから持っていくかギリギリまで悩んだけど、本当に持っていって良かったです。

合計12日間の合宿10時就寝〜4時半起床の生活

普段Vtuberみたり友達と朝までDiscordばかりの私からしたら、慣れない環境での早寝早起き自体シンプルに難しかったです。

もし枕が頭に合わなかったらより絶望的だったと思う。

ちなみに京都ダンバーヌの枕はパイプ枕でした。普段パイプ枕の人であれば不要かも。

耳栓アイマスク

絶対必須。予備すら持っていても良いかも。

同室の二人がマジでイビキと寝言がやばかったのであってよかった。

他の部屋は寝言独り言ヤバい奴が居て大変そうにしてる参加者もいました。


☆尻の下に敷くクッション

これもかさばるのでギリギリまで悩みましたが、最終的には持っていって良かったです。

普段生活では「1時間微動だにせず座り続ける」なんてことが無いので「クッションとかいらないでしょ」と思っていたのですが、

人間1時間も座り続けると、どんな体勢であれ体は痺れるし、痛みも激痛に変わっていきます

マジでどんなに崩しても超痛い。むしろ崩せば崩すほど、時間経過とともに体中が痛くなる。

瞑想中は体の正中線意識して、背筋を伸ばして座り続けるのが最終的にはマシな体勢でした。

この体勢の維持 + 痛み軽減におしりの下に敷くクッションが大活躍してくれました。

瞑想センター自体にもクッションや座布団等があるのですが、数に限りがあります

個人的には使ってない枕やクッションとかでも良いので、持参するものがあると便利だなと思いました。

僕は家に余ってたゆるめの低反発枕を持っていきました。


100均の旅行シャンプー

活躍センター常備のココナッツ洗剤はイマイチ洗浄力が弱く、シャワーにやや時間がかかります

シャワールームを利用できる時間には限りがあるので、旅行用のシャンプー10前後でガーッ!!っと短時間で洗うのがおすすめ

他の利用者時間も圧迫せず最高。


☆速乾タオル

活躍。すぐ乾くので朝の洗顔・夜のシャワーで使う→干す で、なんと期間中1枚で乗り越えられた。

雨が降っても速乾ならそんなに問題なし。2~3枚あればもっと余裕かつ快適。


水筒100均のプラスチックの蓋あるもので可)

セリア適当に買ったスポーツ用の700mlの水筒

マジで活躍700mlもあるとごくごく飲んでも中々減らない。


☆箱ティッシュ×2(※アレルギー性鼻炎持ちのため)

くしゃみや気温差による鼻水などが多く、人より消費量が多い自信があったので、箱ティッシュを2箱持っていったがマジで大正解

6日目で1箱終わってちょうどぐらいの感じでした。

合宿場のティッシュは共同なので気にせず使いたいという人は持っていくのをオススメします。


クロックス

必須トイレシャワールーム散歩できるスペースは外にあるため、クロックスが大活躍

「土でドロドロになるからアウトドア用の靴が良いかも」みたいな記事も見かけたけどそんなんいらんかったわ。しまむらとかの雑クロックスもどきで十分。


・防水ポーチ

100均の適当PVC素材のポーチを持っていった。

髭剃り、歯ブラシシャンプー洗面所シャワールーム)の棚に置いておける。


・髭剃り

個人的にはひげがない方が瞑想やすかったので、普段使いのシェーバーを持っていって正解だった。


・大量のマスク

マスク匂いがついたりすると、瞑想時に気を散らす原因になる。

換えを使いやすいように1日1枚ずつ計算で持っていって正解でした。


・コップお椀皿などの食器セット

家に余ってたコールマンの一体型のセット+セリアで買った箸スプーンフォークが1ケースに収まるものを持っていきました。

そば、炒めものパスタご飯味噌汁等が出るので「器、器、皿、コップ」の4つが同時に使えるようなセットがあると便利でした。

食器が足りない人は結構苦戦していた様子。


食器にかけておく布(袋でも良いかも)

食堂上記食器セットを置いて置くときに使います

ホコリ防止+自分のスペースをわかりやすくするためにも適当バンダナとかをかけておくのがちょうど良かったです。


・皿洗い用のふきん×2

瞑想センターからの連絡では「3~4枚」と書かれていたが、個人的には1~2枚でも良かったなと言う印象。


・常備薬(※コース開始時にはコースマネージャーへ渡しておく)

瞑想間中基本的には頭痛薬・サプリメント・精力剤・カフェイン錠剤などを含むお薬の使用を非推奨としています

とは言え、持病がある方や偏頭痛持ちの人など「どうしても無理」となってしまう状況もあるかと思います

そんな場合に向け

○お薬は一応持っていっておく

コース開始時のスマホと貴重品を預けるタイミングで一緒にマネージャーに預けておき、どうしても駄目なときにだけ取り出す

という形を私はおすすめしたいと思います。(10日間の修行に挑むために予め懸念事項を減らしておくことは特に大切と感じました)

鼻炎が他の人の集中の妨げになりそうだったので、一度アレルギーの薬はもらった記憶あり。


・衣類などの圧縮袋(100均)

枕などかさばるものを持っていったので、収納下手な私にとってはかなり大活躍

コレもセリアで購入。掃除機不要の奴がオススメ


【持っていけばよかったもの




☆長ズボン(半ズボンマジでNG理由は後述。)

「肌の露出が多い服は他の参加者の集中の妨げになるので避けてください」と注意文があります

私はこれを女性向けの注意事項かと思って、丈が長い半ズボンばかりを持っていってしまいました。大失敗。

ジャージパンツスウェットパンツもっと持っていけばよかったです。

「男をエロいと思うとか無いっしょ」って思ってましたが、人間10日もシコらず修行させられ続けると、ヤバイ煩悩の均衡が少しの衝撃で崩れそうな状態にまで行きます

本当に気が散りますしまた他参加者迷惑にもなりますので、なるべく長ズボンを多く持っていきましょう。

ちなみに、私の行ったコースでは「寝るとき(且つ公共の場所にいかないのであれば)寝苦しくないように半ズボンOK」と最初イントロダクション時に回答を得れました。寝やすくてめっちゃ助かった……。

ルームウェア的なズボンも1~2枚は持っていっても良いかも。


ヒートテックと半袖シャツ、ジップアップの布パーカー1枚(着脱しやすものショールやネックウォーマー

京都瞑想センターは山奥のため気温差が本当に激しかったです。

ヒートテックも半袖も足りなくて困りました。

あと着脱しやす上着も持っていったら便利です(ユニクロGUあたりのジップアップパーカーとかカーディガンとかオススメ

昼間は半袖、夜はヒートテック+厚着なんてこともしばしば。たまたま持っていたネックウォーマーは大活躍してくれました。


目覚まし時計

朝は鐘がなるし、「チープカシオの目覚まし機能もあるからいけるっしょ~」って思ってたらマジで起きれない日ばかりでした。

起こしてくれたコースマネージャー管理人)さん本当にありがとう・・・寝起きに自信の無い方は小さいもので良いので目覚まし時計を持っておくと良いです。

いらなかったもの理由を一覧の中に書いといたので割愛です。



終わりに


12日間ネットも断って、人との交流も断ちながらの合宿

持ち物の準備に悩む方も多いかと思います。そんな方の一助になれば幸いです。

あとついでにスピ系のブログの内容がスピリチュアルに傾きすぎて俗なレポートが無く、

なんかムカついたので、一般Vtuberオタクっぽい経験談適当に置いておきます


余談の経験談


https://www.youtube.com/watch?v=zjz_EnV6wNA



広瀬香美最後まで生き残ってずっと集中をかき乱してきてマジで最悪でした。

https://www.youtube.com/watch?v=UfEIharoOH0



  • 友人から「こっそりシコれ!!」と言われてましたが、本質情報を言うとシコらない方が瞑想修行にとっては得です。

  • 7日目ぐらいの夢でメスガキサキュバスが出てきて「シコっちゃえ~♡」みたいな感じの夢を見て、凄まじい殺意が湧きましたメスガキに。





[追記]増田初めて使ったけど「続きを読む」のはてな記法が使えないのめっちゃダルくてワロタ 長文すみません

2022-07-30

鼻炎がつらい

偏頭痛腰痛!みたいな体験談は定期的にバズってるのに、鼻炎の話が出ないのは困ってる人少ないの?

花粉症はたまに聞くけど、アレルギー要因じゃない慢性鼻炎のせいでかなりQoL下がってる気がする…………

2022-07-28

社会不適合者の大学生

中学1年生の頃に自律神経がぶっ壊れて中学はほぼ不登校高校はド底辺中退から通信

大学は興味のある映像CGを学ぶために関東のど田舎(笑)から東京まで片道2時間かけて通っているが、本当に毎日まらないし苦痛

去年はきちんと通って課題制作していたが、いつから偏頭痛と不眠が復活

冬休みになんとか立て直し、心機一転頑張るぞと意気込んだものの進級後1か月で「もう辞めてぇ」と撃沈

来年から就活、再来年卒業制作が待っているが、みんなおんなじ格好して心にも思っていない茶番を繰り広げる就活なんざまっぴらごめんだし、1年もかけてなんか作るとか絶対無理だしやりたくない

2年前期で履修した科目は17単位、取れる予定なのは2単位まり1科目

なんかもう駄目だわこれ

2022-07-26

anond:20220726130651

体調不良の中身なんてなんでもいいんだよ。体調悪い時はお互い様。男でも偏頭痛で、平均よりもずっと体調悪くなる人いるだろう?でもその人を「俺よりも休んでる!お互い様じゃない」とか言って攻めたりしないだろう。個人差だよ。

2022-07-19

頭がもやもやする

コロナにはかかったことがないので後遺症ではないことは先に言っておく

10年以上前からずっと頭がもやもやしている

偏頭痛のように頭頂部から後頭部がズキズキするような感覚がある時もある

ごくたまにスッキリしている瞬間はあるが、それもすぐに終わる

10代の頃に鬱を患ってからほぼずっとなので恐らく精神的なものが原因の大部分だろう

ほぼ一日中液晶画面を見ているのも憎悪要因だと思う

でもネットなしで生活はできないのでそれ以外でこのもやもやを解消したいのだが、不可能だろうか

2022-07-14

第7波が我が家にやってきた!家族4人コロナ

<
家族構成
増田・夫・娘(小6)・息子(小3)
まずは結論から
ミクロンそんなに辛くない

7/7(木)

娘が習い事から帰宅後、疲れと喉の痛みを訴える。

7/8(金)娘発症

朝起きると娘が熱い。発熱38.5
欠席連絡すると担任から電話がかかってきた。 クラスに陽性者が居たこと。この日、発熱で多くの人数が欠席していることを知らされる。
コロナ陽性者が出た場合学校メール流れるクラスまでは開示されないためクラスに陽性者がいることを知らなかった)


コロナ覚悟するが、娘は熱以外に症状がなく、食欲もあり、元気。これがなによりの安心
娘のクラス学級閉鎖となり、息子も学校から帰された。

病院受診しようと都のマップを見る。 近所の病院視覚的に見ることができ、さらに小児対応可・小児専用も選べて良かったが、近隣の病院電話をかけまくるも10件近くかけて無理だった。
東京都福祉保健局の診療検査医療機関マップ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/soudan/hatsunetsugairai.html
受診できる病院がないので発熱相談センター相談することに https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/soudan/coronasodan.html
感染拡大期にはなかなか受診できないらしく、市販の抗原検査PCR検査キットの購入を勧められる。
コンビニAmazonカードなどが売られているところにありますよーとのこと。
発熱相談の方は若めの男性だったけど、ものすごく親切でこなれててプロ感ありありで、その仕事ぶりに感動した。ありがとうございます

地元コンビニ薬局などを何軒も検査キットを探して回るが、どこにもない。結局、夫に仕事帰り渋谷で買ってきてもらった。
結果、陽性

ちなみにコンビニ選択肢は抗原検査3900円、PCR検査8470円だった。高い。

都内あちこち無料検査があるもの
・無症状であること
・濃厚接触者でないこと
が条件のよう。


でも検査キットのこの高さ、病院になかなか行けない人は無料検査場にかけこむ人も多いんじゃなかろうか。
PCR検査無料化のご案内 https://tokyo-kensasuishin.jp

7/9(土)増田発症

娘の熱、変わらず38.5。頭痛はあるらしいが、相変わらず元気で安心する。
朝一で病院電話したら無事に二軒目で予約を取れた。
連れて行ったら検査は何もしないままの陽性判断だった。えー、そんなのアリなのー(アリらしい)


そして晩ご飯を食べている時、増田の体に異変・・・なんだか体が痛いような気もするが、気のせいにして寝た。
が、寒気で起きる。熱を測ったら37.5。きちゃった・・・

7/10(日)

娘はすっかり元気。


増田、終日39度。体の痛みがあるものの、起き上がれないほど辛いわけでもなく、最低限の家事をして、あとは寝て過ごす。


娘の陽性が保健所登録されたらしく、携帯に案内が届く。
夫が喫煙者なのでパルスオキシメーター貸与に申し込む。
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/uchisapo_tokyo.html

携帯に届いた案内は他にも保存食配送宿泊療養申込窓口などについて書かれていた。
夫を宿泊療養させたいところだが、まだ発症していないため無理だ。夫のみ自宅内隔離を続ける。


濃厚接触者向け抗原検査無料配送されてるらしいので、夫と息子のために申し込む。
濃厚接触者となられた方のための検査キット申込サイト https://tokyo-testkit.jp

7/11(月)

増田、すっかり熱が下がり軽快。体はまだ少し痛いが、元気!
朝一で電話したら病院予約が取れたのでPCR検査を受ける。結果は明日とのこと。

7/12(火)夫発症

病院から電話がきて増田の陽性が確定。検査の前にうっかり飲食してしまったけど陽性でたよ。


そしてついに夫が夕方から体の痛みを訴え始め、夜には37.5。
家庭内隔離では逃れられなかった。

7/13(水)息子発症

最後の砦である息子、朝食を食べながら「腕が痛い」きたか
熱をはかると37.5。きてしまったな。。。
どんどん熱が上がり「頭が固い!」と意味不明なことを言いながら涙目で愚図るのでカロナールを飲ませたら熱が下がる。
夜には39度まで上がる。機嫌が悪く薬を飲んでくれない。
寝る間際には震えが来ていたので、強引に水溶きカロナールを口に流し込む。半分位は体に入ったと思う。


熱性けいれんなど、もしものために対処法を聞いておこうと発熱外来電話をかける。
最初の人とはうってかわって、微妙対応中年女性
いや、夜に電話を受けてくれること自体は有り難いのだが、家族4人の状況を全て聞いた上で「小児が行ける病院はありません」って。。
最初に「今行ける病院はないと思いますが、緊急時のための対処法を聞きたいのでお電話しました」と伝えたのになあ。


担当者曰く、小児の受入は現時点で逼迫しており、不測の事態になった時は救急車電話するしかないが、搬送してもらえる可能性は少ないとのこと。(2回ほど復唱したが、そのような状況らしい)


夫は終日37.5だが偏頭痛持ちのためか頭痛がすごいらしく、カロナール頭痛を抑える。
もともと娘の陽性からリモートワークだったが、今日は休んで1日寝ていた。

7/14(木)

息子、平熱。「頭が元に戻ったー」
息子の発熱外来予約は7/15の予定だが、来週から夏休みに入るのに果たして受診必要なのだろうか。


今日も37.5の夫は朝一で電話したら発熱外来を予約できたので行ってきた。結果は明日


夜にポストを見たら抗原検査キットが届いていた。
都も郵便局もがんばってくれたけど、BA5スピードに追いつかなかったな。もう家族全員治ってしまった。

最後にまとめ的なもの

大変さ
これまで増田以外の家族がまとめてノロにかかったり、インフルにかかったりしたこともあったが、今回が一番楽だった。
増田も含め寝込む時間が圧倒的に少なく、回復も早い。
怖さ
息子が汗を流し震えている様が一番怖く、心身を削られた。家庭に弱者がいると高熱はやはり不安だろう。
からといって、我が家場合ワクチンをこれ以上打とうとは思わない。(夫婦ともに2回接種まで子は未接種)
そろそろインフル並の扱いでいいのではないだろうか?と個人的には思う。
医療行為を期待して病院に行くのではなく、社会的要請から病院に行くことに対する違和感医療者への申し訳なさとでもいうか。
家族一人が陽性になったがために家族全員が一週間も外に出られないほどの病気なのだろうか?
後遺症
今のところ娘に後遺症は見られない。


増田は病後すごく発汗している。
産後ものすごい発汗があり、これで産後痩せるのかと理解したが、それを思い出すくらいに毎日発汗している。
発汗以外に気になるところはないが、後遺症は怖いので、無理せず、過信せず、慎重に日々を送っていきたい所存
どうぞ皆さまもご自愛くださいませ >
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん