「情報漏洩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報漏洩とは

2022-12-04

毎年〇人出してる現場ヤバイ

詳細は避けるが、入った現場名でググったら毎年ベースで〇人出してるところだった。

あと過去に2~5件ほど大規模な情報漏洩、そして労災集団訴訟問題があったようだ。

これ先に知っとくべきだったよなあ。知ってたら入ってなかったよ。

まあ限られた期間でベストを尽くしてスキルを磨ければいいか

間接的にそのような会社にかかわってしまたことに対して、犠牲者に合掌はしたいと思う。

合掌。

2022-11-28

尼崎市がBIPROGYにイメージダウンになったと損害賠償を求めるらしいが

一番イメージダウンにつながったのは記者会見パスワードのヒントを言ってしまった市の担当者だよなあ。

あれがなければありがちな情報漏洩事故の一つだっただろうに。

2022-11-11

anond:20221110183629

こういうのが茹でガエル的な発想なんだよな。「元から知ってた」「大勢に影響ない」「ほかに選択肢がない」とか言って甘やかすから、都度改善が望めない。

統一教会問題一つとっても、オウム真理教問題の後に警察捜査圧力をかけたのではないか?(この時点で絞られていれば、その後の被害は縮小できたのではないか)とか、宗教2世問題の取り組み、政治家秘書カルト人材カルト人材による政治情報漏洩危険性、広く見ればカウンターインテリジェンス上の課題政治宗教距離感問題いくらでも課題があるはずなのに全放置しようとする。

問題が起こっていないことにして目指す美しい国は、本当に美しいのか?

2022-11-05

anond:20221105173341

書いてもいいけど違法なこと(情報漏洩守秘義務違反など)したら通報するよ?ってだけだが。

お前が苦しめられたとかそれ以前に、お前も法を犯してる。なら罰せられるのはお前ってこと。

愚痴だの告発だの、軽く考えてるが、書いてる連中はみんな違法行為に手を染めてんだ。

クレジットカード情報漏洩による不正利用などの心配がないPayPay払いは最強の決済方法なのではないか

スマホ決済の雄PayPayである最近ネットでの決済でも普及期に入っている。

先日も映画座席指定券を購入しようとポチポチしていたらPayPayでの支払いが出来るということで迷わず選んだ。

クレカ払いの場合はいうまでもなくクレカ情報入力という手間と万が一に情報漏洩の際には不正利用の心配がある(まあ滅多に無いことであるが)。

しかしPayPay払いの場合であれば、何らかの情報漏洩があったとしても不正利用の心配がないように思う。

構造として支払いを能動的に行わなければ決済が行われない仕組みだからだ。

これはクレカにはない機能だ。

2022-10-14

紙の保険証廃止による事実上マイナンバーカード強制取得

それによる情報漏洩がーと心配する人に対して、Googleは前から情報収集してるぞーとドヤる馬鹿が出てくる

いや、Google情報収集してるんなら良いかとはならないでしょうに…

いつも論点ずらす馬鹿が現れるなぁ

2022-09-28

別にパワハラ愚痴告発書いてもいいけど

ネットを見ているのは君たち歯車奴隷だけではなく、ご主人さまもいる』という事を念頭に置いてね?

底辺奴隷権利のない新人クンよりも、上司会社側に有利なように法律って出来てんのよ

どれだけ理不尽な事されても、脚色なしの真実を書いても、ネット上に情報を流すとどういうわけか「名誉毀損」「情報漏洩」「業務妨害」として訴えられるんだよね

さらにそれが通っちゃうんだよね

それをしっかり考えた上で、ネットに書いてね

世論世間を味方につけても、法律が正しいから、法律絶対から

そして法律側は残念ながら力ある存在の味方なので、君らは踏み潰されるから

それを理解してないようなおバカちゃんが世の中には多いから、警鐘として書いとくよ

少なくとも俺はかつてそのおバカちゃんだったから、痛い目遭わされたか

から口を縫い合わせてニコニコしながら飲み込むことにしたよ、奴隷にも歯車にも、司法は味方しないとわかったからね

奴隷として、歯車として、心を殺して業務に励むことにしたよ

君たちもそうすべきだ、力ある存在に報いる事は無理、虐げられて搾取されるのを甘受するしかない

2022-09-24

わりに有用と思ってるハック

「誰にもいうなよ」

という前置きで話された内容は

聞いた瞬間に忘れる

あるいはろくに聞かない

そうすると話しようがないか

そのわりに口は固いという高評価はつく

(たまになんで覚えてない?と怒るひとがいるけどその場合上記のことを正直にいう。そうすると呆れられるが情報漏洩はないのでセーフになる)

2022-09-20

anond:20220919201030

発表前情報を流してるのは普通に情報漏洩だしそれに対して編集部が「アカウント運用個人におまかせしてるので」は通らないでしょ。

2022-09-06

統一教会海外への情報漏洩

KCIA問題も報じられているが、結構真剣にまずい問題なんじゃないか

その気になれば、政権中枢の議員秘書にまでなれてしまう。そうすれば、かなりの機密情報にもアクセスできる。

少なくとも、日本の機密はアメリカには筒抜けだったんではなかろうか。

アメリカ日本属国にしておきたいから、統一教会を便利に使っていたんでは?

民主党共和党も、ジャパンハンズと呼ばれる人たちを使ってアメリカ政府は日本支配してきたし、そこに統一教会結構入ってたんじゃないのか?

2022-07-27

anond:20220727080750

最近の流れを見ても、右派エコチャンバーでは自民党統一教会関係はあるけどそんなものは大した事じゃない、追悼の方がはるか大事、なのにパヨク政治的下心から大騒ぎして故人をキャッキャと侮辱して人の心が無いって方向に行ってる

既に明らかになった関係挨拶しただの数万円のパーティー券だのでは、80年代90年代統一教会がヤバさを経験してない人間にはどこが問題なのかぴんとこないのかもしれない

議員秘書100人情報漏洩ハニートラップに関わっていたというところまで行けばさすがに矮小化するのは無理だと思うけれども

2022-07-23

anond:20220723201005

2022-07-23

ハードウェア暗号化機能付きUSBって安全なの?

パスワードさえ流出しなければ大丈夫みたいな話だけど

Q.【セキュリティUSBメモリ】【情報漏洩対策USBメモリ】 「パスワードを5回間違えてロックがかかってしまいました。本製品内のデータを取り出してもらうことはできますか?」

【回答】

なりすましで依頼を受けるケースも想定されるため、お受けしておりません。

管理者ソフトウェア対応型番であれば、管理者ソフトウェア有償)を使用することでデータを救出することが可能です。

(予めデータレスキュー機能を設定しておく必要があります。事後の設定はできません)

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4977

これ読むと、例えば警察とかの政府機関から要請があった場合ロックされたUSBからデータ抽出依頼とかしそうな気もするんだけど、そうすると絶対安全とは思えなくて不安になる

これか

犯罪者にとって「秘密」とは最高のステーキ

たとえば、同僚が使っているロッカー

番号式のロックがある。

この番号を知ること、かぎつけること、暴くこと、犯罪者にとってこれ以上の美食はない。

ハイエナがうまそうに屍肉に食らいつくのと同じ。

もし「秘密」がない、まともな人間だったらつまらない。

犯罪者人生とは、「仲間」を探し当て、世の中の治安を乱すことが最終目的からだ。

仲間とはもちろん、「心にうしろめたいもの」を持った人間である

番号式のロックや、PCパスワード

これらはそういう仕組みである以上、「秘密」必要とする。

まり犯罪者にとってほぼ唯一の、

一般市民とふれあえる場所」なのである

この秘密を通じて、自分存在意義を確かめることができる。

「ああ、このために生まれてきたんだ」と思える。

まり他人秘密とは、彼らにとって最高のステーキであり、人生を満腹にするためのライフハックなのである

ハイエナサバンナで屍を食らい、むさぼりついている時、

「ああ、生きている!」と感じるだろう。

あれと全く同じである

「三度の飯より、他人秘密

とは犯罪者にとっての人生を見事に表した言葉といえるだろう。

2022-07-22

anond:20220722155558

井上さんは筆頭として、統一教会票をうまく調整しようと、派閥の長クラスも深く関与している模様。カルト票田が馬鹿にならないからこそ、影響力も大きくなっちゃうし、カルトから要望も通りやすなっちゃうね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4dfa8e4d31e9b5a441c836a65dbea0aade037329

もちろん、統一教会名称変更に便宜をはかった疑惑や、公安トップがズブズブな疑惑もあり、普通に情報漏洩、腐敗の危機だと思うよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b09b5b7b55dff25bf641e9a28973b54fd207d9b9

2022-06-28

なんか政治家っぽくてダサいと感じる

USB紛失したユ〇シスの件だけど。

情報漏洩に関して「断言できる状況ではない」

みたいな大企業コメントって、政治家みたいな感じでなんかダサイ。

まあ客も大企業からそうなるのはしょうがないと思うんだけど。

昭和大企業トップもっと商売人というか、

豪商みたいな独特の口調だった気がするけどね。

とくに大阪企業は。商売人ぽくてハキハキしてわかりやすかったよね。

政治家がダサイ、この社長がダサイという意味ではなく、

商売人なのに政治家っぽくしゃべらなければいけない組織、がなんかダサイ。

自然というか。

そんなガチガチに緊張・硬直してる組織がはもはや商売といえるのかどうか。

多重下請けビジネスって、商売というより、政治をやってるみたいに感じる。

収益は入るように設計された政治団体」という感じ。

人売りという性質上、政商的な雰囲気を醸し出すのかもしれないね

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13176/

2022-06-26

USBメモリを紛失したらパスワードをかけていても情報漏洩懸念されるじゃん

それじゃネットワーク上の暗号通信も、だれが盗聴してるかわからいか危険だって理屈になるよね。

2022-06-25

市民たちが、情報漏洩をおこなった男をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った

先生、この男はUSB機密情報を入れ、泥酔して鞄ごと紛失しました。許されることではありません。あなたはどう思いますか」。

マスコミツイッタラーが問い続けるので、イエスは身を起して彼らに言われた

あなたがたの中で同じパスワードを使い回したことが無い者だけが、まずこの男に石を投げつけるがよい」。


うち静まる群衆の中、嬉々として全方位に石を投げつける高木浩光氏が目撃された。

2022-06-18

コンサル会社事件について

コンサル会社が同業の競合他社へ情報漏洩事件やらかした件について、個人的感想を書いてみたい。

コンサルタントの仕事について

あなた自動車メーカーで働きたい若者モチベーション想像することができるだろうか?この問いに答えるのは比較的優しそうである子供のころから車が好きで、自分で憧れのあの車を作りたいとかそういう「夢」があるからだとか、具体的なイメージが沸きやすいのではないだろうか。増田の友人にも、イニシャルDの影響でランエボが好きになって三菱自動車で働くんだと言って入社していったやつがいる。

それに比べるとコンサルタントって、よくわからない業種だったりする。関係ない人から見ればなんか経営アドバイスをするとかそんなふわっとしたイメージしかない。なので始めにコンサルタントとは何ぞやというところから書いてみたい。

たとえ話になるが、あるところにジンバブエとの貿易20年間やってきた商社マンがいるとする。である時急にジンバブエ投資ブームになって、支店工場を作りたい企業がたくさん出てきたとする。だけど日本から見ればマイナーな国なので現地の商習慣や法体系要人へのコネクションを持ってる人がほとんどいない。そういうときにこの商社マン独立して有料でジンバブエビジネスに関するアドバイスを始めたらすごくありがたがられないだろうか?コンサルタントの仕事というのはもともとこういう需要からまれたのである個人もしくは少人数で専門性のある人が何かの必要に迫られているひとに知恵を貸すというような、そんな業態だったのだ。

それが時代を経るにつれて経営戦略立案を手伝う需要が生まれ、様々な専門性を持つコンサルタントが多数在籍する規模の大きな「コンサルティングファーム」が台頭してくる。まあ規模が大きくなったとはいえ、最も知名度の高い戦略系のコンサル会社ですら、東大生京大生を年に数人採用するとかそのくらいの規模感だったと聞いている。難易度の高い課題を迅速に解決する仕事のため、実務に精通したエキスパートがクソ地頭のいい若者をこき使って仕事をぶん回す少数精鋭の仕事であった。スポーツでいえばオリンピック代表のようなエリートアスリート世界増田個人的に付き合いの長いベテランコンサルタントは当時の話として、同僚に優秀な人しかいないのと、20代の若いうちから役員がするような難易度の高い仕事ができることがとてつもなく魅力的であったとよく言っていた。

現代コンサルタントについて

で、現代コンサルタントの守備範囲は前述の例のような専門知識を要する分野や経営戦略にとどまらず、人事、IT戦略といった広い分野に及んでいる。かつて企業正規の平社員仕事、例えば事務員工場作業員プログラマー派遣請負で置き換えていったように、気づいたら幹部社員仕事外注先として重宝されるようになっていった。誤解を覚悟性質を表すと、「幹部社員の高級派遣業」とでもいう感じだろうか。

そうした総合コンサル各社は規模も大きくなり、中途や新卒もたくさん採るようになった。とはいえ業務難易度は相変わらず高いため、採用基準は依然として厳しいものだった。6,7年前の状況で旧帝大クラス学生を年に十数人~数十人とかそんなものだったと思う。待遇に不満のある霞が関官僚コンサル業界転職するのが流行りだしたのもこのころだった気がする。この時期のコンサル業界は、スポーツでいえば国体出場選手レベルエリートアスリート集団といったところだろうか。

その状況が変わったのがここ3年ほど。折からデータサイエンスやDXブームに加えてコロナウィルスの影響でITコンサルティングの需要が急増した。それに対応するために総合コンサル各社も一気に規模の拡大に走った。拡大スピードは驚異的で、今回やらかした某社でいえば人員を5年で2.5倍に拡大する計画をぶち上げていたくらいだ。

https://diamond.jp/articles/-/300065

そして今回の事件

さて、これまで少数精鋭で回してきたコンサル会社が規模を拡大するとどうなるか。答えはシンプルで、社員の質の低下が起きる。採用基準でいえば、かつては有名どころのコンサル会社は旧帝クラスが目安だったのに、今ではMARCHクラス学生もどかどか採用するようになっている。単に学歴が(相対的に)低い人材が増えたというだけでなく、新入社員メンタリティも変わって来ている。なんというか、ストイックで求道的なエリートアスリート集団の中に、「プロ野球選手って稼げるんでしょ?」的な不純な動機のやつが混じりだしたという感じだ。彼らは仕事内容に魅力を感じているのではなく、コンサル業界ではたらくイケてる俺らみたいなステータスを重視しているように見える。話は少々脱線するが、最近Twitterタイムライン自称コンサルタントによる「JTC」という発言をよく目にするようになった。「Japanese Traditional Company」の略で、古臭いイケてない日系企業揶揄する一種ネットスラングのようなものだが、こういう言葉流行ること自体自分に酔ってるイきりコンサルの増加を裏付けているような気がしてならない。コンサルティングの仕事顧客あってのものなので、ベテランコンサルは得てして謙虚(に振るまえる)だし、炎上リスクのある迂闊な発言オープンな場でしないのが常識からだ。

少々話が脱線したので本題に戻りたい。もともと少数精鋭で回していたコンサル会社が急に人を増やしました。仕事を取って来れて人事権を握っているベテラン社員はみんな優秀です。抱えてる案件が増えて、相対的能力の劣るメンバーも増えたときに、そんな上層部の人たちが昔から感覚で同じ規模の案件に同じくらいの人数と納期で人を割り当てました。さあ、どうなるか。答えは言わずもがな炎上プロジェクトの多発である

炎上プロジェクトが1つや2つのうちはまだ問題にならない。最悪上層部のドチャクソ優秀なベテランが巻き取って火消しをするからだ。だが会社が拡大路線を続ける限り、新たな火の手はどんどん上がってくる。そして、上層部の目が炎上プロジェクトに向いている間に、モラルの低いコンサルタントが納期に間に合わせるために競合他社の資料を使いまわすという禁じ手を使ってしまった…そんな情景が目に浮かぶのは私だけだろうか。ここ2、3年のコンサルブームが落ち着かない限り、第二、第三の類似事件は必ず起きる。そんな気がしてならないのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん