「精神衛生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 精神衛生とは

2022-02-08

やれば終わるのがわかってるのに

やりたくないんだよな〜

手をつけると当初の見積もりより時間がかかって間に合わないことが露呈するのがやだ

まだ間に合うから手はつけなくていいや、自分なら間に合わせられるって思ってるときが一番精神が楽な気はする

いやそんなこともないか

ちゃんとすっきりやり切った方が精神衛生にはいいに決まってるな

ふぇ〜 でもやりたくないよぉ〜

とある医療アカウントフォローをやめた

コロナ禍がはじまったあたりに名をあげて、今現在知名度があるとある医師Twitterアカウントフォローをやめた。2回目接種あたりまでは、接種会場の選定や、ワクチンメリットデメリットコロナ対策など有益情報が多くて、とても役に立っていたから、その点については感謝している(お陰で家族全員早めの2回目接種を終えられたし、今のところコロナ感染もない)。

が、オミクロン株が発見されたあたりから、現政権批判陰謀論デマアカウントとの論戦、情報批判など、確かに公衆衛生を考えると正しいことをやってはいるのだけど、見ていて辛い状況になっていった。とどめはここ最近の塩野義の問題に関連して、問題点を連日流し始めたことだと思う。

正しい、とても正しいんだと思う。デマ非科学的な対応批判されるべきだし、現政権の不策さも頭にくる。塩野義の件だって裏で何が動いているのやら…とイライラが募る日々を送っていて、ここ最近精神的に不安定になっていた。

この鬱屈とした日々から早く抜け出したい、早くコロナ終息してくれ、みんな正しい情報仕入れてくれ、塩野義の件だってあかんでしょう…と思っていたときにふと気がついた。

この不安定さの原因は、その正しさを求める批判を見ることで発生していると。というかだ、その情報を知って、今すぐ自分に何か影響はあるのだろうかとか、塩野義とかの件だって本当に裏で何か蠢いているのだろうかとか、気がついたら自分不安定さの原因は全て正しさを求める論戦を見たことがきっかけであった。

勿論、何が正しいのかを情報収集して判断するのは大事だが…常に晒されていた結果、一種洗脳状態の様に、世の中を不安視していた気がする。

そして、自分はそのTwitterアカウントフォローをやめた途端、タイムライン上に平和が訪れた。目についていた対陰謀論、対デマの論戦は消え、不安視する声もなくなった。自分精神衛生を悪化させていた原因がはっきりとわかった。ついていけなくなったんだなと気がついた。

正しくあることには憧れるし、特に医療情報では間違いを犯したくないけれども、正しさの摂取のしすぎは時として自身の毒となることを学んだ機会でした。とはいえ、お世話になりました、猫様。

2022-02-06

anond:20220206104640

お前の感想からは、お前の気持ち悪さしか伝わってこないが

精神衛生に悪いものを観る義務はない。視聴はやめとけ

2022-02-04

anond:20220204162713

田中俊之とか、この記事の西井開でも桃山商事でもジェンダー研究は日に日に蓄積されて、

社会学としてそれが雇用問題をこじあけようとしているのだから

匿名サイトにかじってエコーチェンバー聞き続けるのは精神衛生に良くない。

2022-01-28

転職して仲の良い同僚はいなくなったけど、義理もしがらみもなくて楽だわ

転職やす技術職だから理不尽な事があって嫌ならやめろって状況になってもスパッと辞められるし。

精神衛生的に非常に良い。

2021-12-20

[] 219 不安

 風俗女の子で、最近何回か通っている子がいた。

2週間前に「クリスマスの予定がないよ〜」とかボヤかれて、理性では全然本気で捉えているつもりはなかったのだけれど、内心ではずっとそのことばかり考えていた。

誘いをかけたくて、1週間後に予約を入れるもお休みで、2週間後の今日もお休みだった。

以前にも何回か当欠はあったので想定内だが、やはり内心では消化しきれていなくて、ひたすらヘブンで検索をかけて無理くり違う女の子を見つけて遊びに行った。

そこから帰ってきて、猛烈に寂しくてスーパーでドカ買いからのお寿司を食すも、デザートモンブランまで食べる気になれず。

暇つぶしにやったゲームも、たまたま過去最高レベルパフォーマンスを発揮できたが、なんだか気持ちが乗り切らずにやめた。

そしてお風呂に入れず、やることがなく、でもやりたかった仕事も進んでなくて、今に至る。

自分が間違っていることはわかるが、そういうことを話す友達がいないから、言語化する機会がなくて、認める機会もないんだ。

その風俗の子あかんならナンパに戻ればいいと、頭では思っていたが、なんならナンパして女連れ込みまくるぜウハハハくらいに吹かしている自分もいたが、実際そんな元気や勇気はない。

今の俺は、電車で席が空いてても座れないくらいには対人恐怖してる。

一人暮らしするようになっても、問題構造はあまり変わらない。

ただ、親のせいにできなくなって、それは良かったと思う。

今ならマッチングアプリもうまくいくかもしれないが、シンプルに怖いし元気がない。

とにかく不安なのだ

でもまあ、お金勘定とか全然できてないし、タスク整理しきれてないし、それはそうな気もする。クレカの支払い額わからなかったらそりゃ不安なるわて。

ちゃんとやっていけるのかって不安を感じたことが、そういえばなかった。

仕事ミスちゃうんじゃないかって不安を感じたこともなかった。

怒られることを嫌がりすぎて、過剰にビクビクしている。

仕事以外にあんまりアイデンティティがないから、そこを否定されるとにっちもさっちもいかなくなるからかもしれない。

趣味とか充実してたら、仕事否定されてもケロッとできる説。

文章書くのが精神衛生に良いことを受け入れられるようになってきたから、文章書くか。何書けばいいんだ。わからんけど、そういう創造的な頭の使い方は、鬱々としているよりは健康的な気がする。

不安を減らして、面白いことをやったり考えたりして、頭ハッピーになりたいっすな。

2021-12-18

バイト日記

 お客様から、「官製はがきってありますか?」と聞かれた女子フリーターアルバイトさんが、私に「官製はがきって何ですか?」と聞いてきたので、「官製はがきとはこれです」と、普通はがきを出して見せたら、

「それが官製はがき……!? 普通はがきって書いてあるのになぜ!?

 と、女子フリーターアルバイトさんは驚愕していた。あ、そうか。郵便局はとっくの昔に官から民になってる訳だから郵便局が売り出しているはがきを今となっては「官製」とは言わないんだな。

 お客様が欲しかったのは「普通はがきインクジェット用のやつ」だったのだが、残念ながら当店では取扱いしていなかった。インクジェット年賀はがきしか置いてないのだ。

 先週、インクジェット年賀はがきを一度に60枚お買い求めのお客様がいた。女子フリーターアルバイトさんが応対していたのだが、ハガキの数え方がぶきっちょ過ぎてお客様困惑していた。

 数え切れなくなり、「数えるのちょっと手伝ってください!」と女子フリーターアルバイトさんが助けを求めて来たので、「こうやってやるんだよ」と年賀はがきの束をクネクネして扇型に開いてから数えて見せた。それを横で見ていたシフトリーダーが、

「すごーい! 増田さんって元事務員ですか!?

 と本気で驚いていた。ていうか、お前もか……。

 お客様の中には、店員仕事のやり方をむやみやたらと厳しい目で見ている嫌な人がしばしばいる。はがきやお札やチケットなどをお客様の前で数える作業は、出来れば半ばパフォーマンスのようにスマートにこなせた方が、無駄に怒鳴られたりしなくて自分精神衛生によい。私も過去はがきの数え方がなってないせいでお客様から叱られた上に、意地悪な先輩パート従業員から追加で怒鳴られた経験があって、泣きながら覚えた。と、女子フリーターアルバイトさんとシフトリーダーに話した。

 で、昨日、Aさんがお客様から年賀はがき40枚を頼まれて、すごくぶきっちょに数えていてお客様に眉をひそめられていた。もしかしてはがきの数え方が下手なくらいで死にたくなるほど怒鳴られた私のような人間こそ珍しいのでは? という気がしつつ、Aさんにもはがきスマートな数え方を教えた。

 まあ、無駄っちゃ無駄だけど、せっかく仕事をするならスマートに美しく……バーテンダーとかみたいに、と思うのだけど、時給の安いコンビニバイトでそこまでしても? とも思い、だがしかしバーテンダーって高級なバーならともかく、そこらのお店に勤めてる人だと案外お給料高くないのでは? とも思ったり、増田心は複雑に揺れた。

 一つ言えるのは、姿勢よく仕事してると、腰痛にはなりにくいということだ。

2021-12-12

増田チャット面白い、けど

時間帯によっては常識的大喜利大会になって面白い時間帯もあるけど、デリヘル小説みたいな面白いのもあるけど、

それ以外の時間帯が呪詛ヘイト釣り幼児退行の書き込みばっかりで精神衛生にわるいから、やっぱりやめるべきなんだろうなと思う

2021-11-22

家を建てる前に知っておくべきこと

https://anond.hatelabo.jp/20211122102416


玄関は広い方がいい、が、どのスペースも広い方がいい

そして、広くしたところの満足度が上がるし、多くの場合人は住み比べをしないし、できない。

結局は数千万をかけて建てたものに対し、人は一度必ず満足をするのである

収納はい

常識的に考えてスペースが取れるのならばあったほうがスッキリする。自明である

しかし、上記のようにどのスペースも広い方がよく、

広くしたところの満足度は上がるし、多くの場合人は住み比べをしないし、できない。

結局は数千万をかけて建てたものに対し、人は一度必ず満足をするのである

サッシはそんなにも重要じゃよ

冷えが入ってくるのもあるのだが、樹脂とアルミでは、結露防止性能が神とミジンコほどの差がある。

これはハイブリッド(樹脂-アルミ)でも防げないところがある。

結露防止は躯体の健全性を長期的に保つのに非常に有効であるのだが、

日本は「結露?するもんだろ?」という認識がまかり通ってるため、

そういった諸々で住宅寿命が諸外国比較してめっちゃ短い(国交省によると30年程度)。

樹脂サッシが耐久性に難があるという印象を持たれがちなのも間違いあるあるだ。

使用されている樹脂は屋外で長期の使用実績があるものだし、

加速試験ではない実際の耐久試験が30年以上続けられているが、致命的な問題は今のところ出ていない。

しかし、多くの場合人は住み比べをしないし、できない。

所詮実家比較して「結露しにくいね〜〜〜(してるけど)」で終わる。

結局は数千万をかけて建てたものに対し、人は一度必ず満足をするのである

気密性が高くても意味が無い、わけは無い

気密性が高い方が熱効率がいいのは確かであり、24時間換気の「有無」によらない。

要は「どの程度の24時間換気を行うか」の設計運用が熱効率重要であって、

それは、それこそ家を建てるときくらいしかできない。

気密性が高いことによって「任意場所から吸って、出せる」ことも

大きなメリットだろう。我が家空気の出口付近にゴミ箱を設けることで夏場も匂いが気にならない。

しかし、多くの場合人は住み比べをしないし、できない。

所詮実家比較して「すきま風少ないね〜〜〜(あるけど)」で終わる。

結局は数千万をかけて建てたものに対し、人は一度必ず満足をするのである


窓は小さくて良い、方角がある

窓を適切に設けることや日射取得/遮蔽を適切に行うことで、

天然でクリーン太陽光を取り入れて精神衛生と熱効率を同時に得ることができる。

まず、自分の家にどのように光が入ってくるのか?家を建てる時にはそこから見るものだ。

かに隣家と密接していたり、太陽光照射しない北側に窓を設けることは熱効率を悪くする。

しかし、適切に光を取り入れる側に(ひさしやシェードで夏場の遮蔽を考えられて)窓を

大きくとることは家を建てる前にしかできない重要設計項目の一つである

しかし、多くの場合人は住み比べをしないし、できない。

所詮実家比較して「暗いけど暖かいね〜〜〜(寒いけど)」で終わる。

結局は数千万をかけて建てたものに対し、人は一度必ず満足をするのである

それでも、人は自分の好きなように家を建てるべきではある

効率家屋寿命も、それが自分の愛する何かとトレードオフであることを

きちんと正しく捉えている限り、人は自由に愛する要素を家に盛り込むべきだ。

多くの場合、人は住み比べをしないし、できない。

「あの時、こうすればよかった」と思わないよう、自分の想いをローンにのせ、

家を建て、住むべきではある。何が起きても大丈夫である

結局は数千万をかけて建てたものに対し、人は一度必ず満足をするのだから

2021-11-04

外食キラキラ世界が戻ってきた

金もないしあっても子どもが聞かん坊なので連れて行けないし、一人で行くのも憚られるので外食に行けない。

コロナ全盛期は外食ツイートとかが全然なくて精神衛生に良かった。

実際行ってないのか投稿自粛してたのかわからんけど。

コロナが収まってきてまたツイートがわざわざ出てきて精神衛生悪化する。

飲食店日照りの土地なので近場で飯食うこともできないし。テレワークから都心行けないし。

外食ツイートだけ弾くフィルター作れないかなぁ。。

2021-11-03

自宅から無線LANを取っ払った

WIFIルーターが近くにあるとなんだか頭痛がする気がしたので(たぶん気のせい)、精神衛生的にとっぱらった。

有線ケーブルはいま安いので10Mくらいのもの接続してる。

スマホSIMでじゅうぶんだし、PCそもそも位置を動かしてないのでWIFI不要だった。

もし必要になったらクラウド管理できる無線APを買って、必要ときだけ遠隔でオンにしようかな。(できるのか?)

実現できたらオンデマンドでなかなか理想だと思う。

2021-10-30

出羽守自由について

日本は素晴らしい国だ。

信じ難いほど質の良い食品が信じ難いほどの安価で手に入る。

日本は素晴らしい国だ。

交差点で銃を突きつけられて金を奪われることもない。

日本は素晴らしい国だ。

これほどまでにインフラ施設が充実した"田舎"が溢れている国も珍しい。

だがそれでも、彼の国には祖国では決して得られないものがある。

それは二級市民であることの自由

私は彼の国では永遠に二級市民だ。

だがそれは仕方のないことなのだ。

なぜなら私は何らか事情があって彼の国にいるのだから

裕福になったり社会的強者になれなくてもいい。

移民二級市民であることに誰が疑問を感じよう。

そのくせネットもっともらしく彼の国の事情を発信して日本比較してみせることで一定の注目を集めることができる。

こんなに精神衛生に良い状態はない。

それがささやかな私の、私たち自由なのだ

2021-10-25

二人目の子供を作るのがつらい

すでに息子が一人いるが、以前から二人目が欲しいと言われていてかなり辛い。

自分は以前から子供が好きではなく、それは妻も把握している。

妻のことは当時も今も愛していて、妻は子供が好きなのもあって、"子供は作らない" と簡単に告げることはできなかった。自分自身時間大事にしたいとも強く思っていて、それが削られるのも嫌だなぁという気持ちがあった。ただ、妻に一生我慢させるのもそれは違うので、最終的には、「一人なら子供が好きじゃない自分でもなんとかなるかな..気持ちも変わるかもしれないな..」と思い、長男を授かった。

実際のところ自分子供が生まれてみると親としての感情なのか、可愛いと思う気持ちはあるし、人生幸せになってほしいと考えられるようになった。それでも、同時に「愛するように努力しなければ」と意識している自分もいて、本気で無償子供可愛いと思っている人とは根本から考えが違うなぁと感じる機会も多かった。保育園自分の子供以外の子供を見ても特に可愛いとは思えない。ただ、生まれてきた子供には何の罪も無いので、自分のこの気持ちは息子は一生知らなくてもいいかなと思ってる。

現在時間的や精神的な余裕があり、子供が一人であることによる恩恵が多い。本人が興味をもった習い事もさせてあげられているし、ある程度欲しいものも買ってあげられている。息子が今後どういった道を志すかもわからなく、一人のほうがその時に自由な道を選ぶことができるようにしてあげられるかもしれない。今は小学生になりある程度落ち着き、子供が生まれる前と比べるともちろん減ったが、自分時間もある程度確保できており精神衛生を保てている。

でも、子供が生まれから数年間はめちゃくちゃ辛かった。子供が好きじゃないことを自覚しながら、周りは誰もが「子供が生まれてよかったね」「可愛いでしょ」という感じで、「実は子供きじゃないけど頑張って可愛いと思おうとしてるんですよね」とはまったく言えなかったし、言える空気になかった。そういう気持ちにならなければと「可愛いですね〜」と無理矢理ヘラヘラ言ってる自分がすごい気持ち悪かった。

ただ、相方は以前から子供が二人欲しかったようで、息子の友達兄弟がいる人が多いのもあり、定期的に二人目が欲しい旨を伝えられてきて精神的にツラくなっている。

上記一人っ子による利点を話しても「兄弟がいるのが普通」「一人っ子だとワガママになる」という話になってしまう。自分の実際の気持ちは「子供が好きじゃないし、息子のことは頑張って好きになった。二人目はその気持ちになれるかわからない。」という話になるのだが、万が一息子に伝わってしまうことを考えると、これを実際に口に出すことはできないし、人として今更これを言ってはいけないのではという気持ちもあり、言語化することができていない。

正直どうしたらいいかからずとても辛い。

自分は妻のことは愛しているが、二人目の子供がいないと一生妻は幸せになれないのだろうか?

自分些末な感情は殺して社会通念的に必要な二人目を作ればいいのだろうか。

でもそれで今後の人生上手くやっていけるのだろうか。

2021-10-19

メンタル疾患ビジネスパーソンあるあるだと思う

https://anond.hatelabo.jp/20211013174856

この人とギョーカイは違うみたいだけど、自分人生と被ることがあるので書く。

職員全員が79時間までタイムシートにつけて残りは他人PCや紙に打ち出して手書きなどで仕事をする「ヤミ残業」という狂った文化があるのだが

弊社、十年以上前露骨サビ残に対して労基に駆け込む順法精神に溢れる奴がいた。それで対外的ポーズもあるんで「きちんと残業時間は記録しろサビ残ダメだ!」となったのだけど、今でも部署によっては「自己啓発のための学習」などのサビ残正当化テクニックが下っ端に強要されている。

この頃から鳴っていない社給携帯を鳴っていると誤認し(若手の間ではファントムバイブレーションと呼んでいた)いきなりビクッとなっては胸ポケットを触り確認する仕草オンオフわず繰り返すようになる。

(中略)

社員寮のお湯が出なくなった!みたいな意味のわからない理由で夜中に電話してくる上司ビビり倒しすぎ、夜も携帯が気になって眠れなくなる。

PCメール届いたよアラートに怯えたり、社給携帯ONのままでいることで休まる暇もなくて、こうなるともう相当ヤバイ

心療内科の予約を取るが、当たった医者から仕事?じゃあ辞めたらいいじゃない(笑)」、「みんな辛いんだよ、眠れないなんてのは気の持ちよう」、「若いのに薬に頼ってるようじゃダメだよ、出さないよ」などのありがたい言葉を頂戴し、逆に落ち込む。

医者がそれってキツいな。自分場合相談した上司や先輩からまさに同じことを言われた。「みんな大変なんだから」と言われても、「俺が辛いという話をしてるんだ”みんな”という他人の話はしてない!」って思ったんだけどペーペーから言い返せなかった。今思うのは、上司や周りからどう観られるかなんて構わず自分の辛い状況を訴えるべきだった。

結局入社20年経ってもヒラで年功序列レールにすら乗れない惨めな思いしてるんだから、”「みんな大変なんだから」そういう問題じゃないんですよ!”と強く言うべきだった。弊社結局ゴネたもん勝ちだし。

因みに今は理不尽濡れ衣着せられて罵詈雑言浴びせられたら同じように罵詈雑言を言い返している。それ我慢して給料増えるなら我慢するけどもうレールから外れたか給料増えないし。

自分の絶叫で起床するようになる。

これ、まさに自分経験した。あとは寝ている間に足を攣っていて起きた後で気づいたり(ふくらはぎに激痛が残っていた)、壁を思いっきり蹴っ飛ばして痛みで目が覚めたりした。

心療内科医は軽率に人を追い込むようなことを言わないでほしい。

医者に限らず、人間簡単に人を追い込めるということを理解してほしい。でもそういうのって自分が追い詰められないと分からないし覚えられないんだよな。「みんな大変なんだから」「気のもちよう」「薬に頼るな」ってのは、人間自殺精神病院に追い込む定番フレーズであることを私は覚えた。周囲の皆様から学ばせてもらった。

こんなこと一生学ばないまま人生を終えたかった。

早めにストレスから離れることは精神衛生以外のためにも大事だとわかった。

弊社、メンタルで休んだあと復帰した場合、最低一年はその時の職場にいないといけない。パワハラ上司に追い込まれ場合は詰む。この制度考えたやつは相当能天気で楽な人生歩んでいたんだなと羨ましくなる。あまりに羨ましいんで俺と人生変わってほしい(そいつが今も生きてるのかしらないけど)。

2021-10-08

人間性が欠落しているのかもしれない

この18年間、他人人間関係において衝突することなんか一度もなかった。自分がいろいろ利用されて辛いみたいなことはあっても、喧嘩したりハブられたり、そういう「わかりやすい衝突」は一度もなかった。あ、これたぶん長くなるから読まなくていいよ。自分のこのどうしようもない気持ちをただインターネットの海に投げたかっただけだから自分の頭整理するためでもあるしぐちゃぐちゃな文章になるだろうから読むだけ無駄だよ。



で、今まで一度も人間関係で衝突なんかしたことなくて。でも、4月美容専門学校入ってから半年で2回も衝突してるんだよね。意味わからん


1回目は普通に自分にも非があったと思う。親が家庭内別居始めて、失恋して、学校技術もうまくいかなくて、全部辛くなって病んじゃって。その時1番仲良かった友達解決策を求めるでもなく愚痴ったら「言葉伝染してこっちも落ち込みそうだからやめてほしい」って10分ぐらい説教された。親身になって聞いてくれなくてよかった。右から左へ受け流してくれてよかった。ただ一言、そうだね辛かったねって、それだけ言ってほしかった。話するまえにそうやってわたしも伝えてた。長くなるしただの弱音だから受け流して最後に辛かったねって言ってくれるだけでいいって、そう言ってたのに。話し終わって開口一番「言葉伝染してこっちも落ち込みそうだからやめてほしい」って。びっくりして言葉が出なくて、ただそのあとその子10分間ぐらいやめてほしい、とか、そういうこと言ってる場合じゃない、とか、とりあえず耐えてがんばろう、とか、そういう言葉わたしにかけ続けるのを黙って聞くだけだった。それが5月末ぐらいの金曜日のこと。土日挟んでその子わたしに話しかけてこなくなった。わたしも、そういうこと言われるとしんどいからしかけなくなった。それが1回目。






2回目はちょうど今真っ只中って感じかな。わたしの中ではもう終わりにしたいんだけど、どうしても悲しくて泣いてしまうからここで文章にして「いま起きてること」じゃなくて「ちょっと前に起きたこと」に昇華させたい。させられるかわかんないけど。

AとBと、3人グループで仲が良かった。

Aとわたし

Bとわたし

AとB、

AとBとわたし

って、3人それぞれちゃんと2人ずつで出かけたりもしてたし3人でも出かけてたし、3人グループなのにうまく回ってたと思ってた。

Aはまっすぐないい子だった。女子校出身で、今の学校の女社会のドロドロさに「みんな裏でドロドロしてて色々怖い」って言うような、そんな子。

Bは天然っぽく見せるのが上手いけど裏はかなり策士で女社会で生き延びるのが上手いタイプ。味方にしたら心強くて、敵にしたら恐ろしいタイプね。

AとBとわたし普通に仲良かった。Aの家に泊まりに行ったり、水族館とかプラネタリウムに遊びに行ったりおいしいハンバーグ屋巡りしたり。

夏休み中にディズニー行こうってなって11月チケットだって3枚取った。わたしの家にある期限ギリギリ株主優待チケット





9月半ばからAがわたしのこと嫌いなんだろうなーってわかるぐらいわたしのこと嫌ってそうな子と仲良くしだした。CとDでいっか。Dは別にわたしのこと好きでも嫌いでもなさそうだけど。

わたしは広く浅く、その中で1〜2人ぐらい深い子がいればいいやってタイプからよくしゃべる子が多かった。Cが嫌ってる子と話す機会が増えたぐらいから、Cに突然無視されるようになった。自分が嫌ってる子と仲良いか無視とかやってること幼稚かよって思ったけど、正直どうでもよかった。世の中合わない人間ぐらいいるし、AとBみたいに特別仲が良かったわけでもないからお互いの精神衛生を保つためにも馴れ合う必要もないと思ったから。

でも、CとDはAとBだけと仲良くするようになった。休み時間も一緒にいたのに、AとBはCとDと一緒にいることが増えた。10月に入ってからは移動教室も置いて行かれるようになった。わたしのことを見かけると逃げるようにささっとどこかに行ってしまうようになった。わたしはAとBに捨てられた。10月に入ってから1回しか話してないんだよね。Bは教室の席も前後なのに。ウケるよね。



10月になってからそんな感じで、あー来月のディズニーどうするんだろうって思った。どうするんだろうって思ったし、普通の人だったら毎週水曜の午後、必死に何時間もかけて苦労して取るようなチケットわたしのことをハブるような2人に渡したくなくなった。教室じゃ避けられるから、3人のグループLINEで「ディズニーって行く??」って聞いてみた。一昨日のことだ。今日夕方、Aから返信が来た。




「ごめん他の子と遊ぶから行けそうにない」




はは、笑っちゃう

ねえ、わたしのこと、バカにしてる?わたし見てたよ、日にち決まった時、Aが嬉しそうにカレンダーディズニーって入れてたこと。

どうして1ヶ月近く前に日付まで決まった予定の日に別の子との遊びを被せるの?どうしてAはインスタのストーリーわたし非表示にするの?どうしてBはインスタのわたしサブアカウントブロックしたの?どうしてBは返信せずに既読無視してるの?

「行きたい!」って返信だったら、それはそれで困ってたよ。チケット渡したくないなって、行ってもそれまでハブられてるのに楽しくないかもなって、どうやって断ったらいいかなって。

そっか、他の子と遊びの予定入れたんだ。わたしは強がって、「おけ!別の子誘って行ってくるわ!」って返信した。ちょっぴり泣いた。本当はちょっぴりじゃないけど、ちょっぴりって言わせてくれ。惨めなんだ。




9月末で前期が終わった。やっと後期が始まったところだった。18年間他人と衝突なんかしたことなかったのに、この半年間で2回も衝突してる。周りの子たちは、ちゃん友達がいて楽しそうにしてる。あれ、わたしは?わたしは、休みの日に遊ぶような友達、いる?わたしは、放課後スタバに行くような友達、いる?もういないんだ。どっちも。周りの子たちが当たり前のようにできてることがわたしはできないんだ。みんなが普通に作れてるような友達わたしはいないんだ。これって、わたしがこの学校の人たちと合わないから?人間関係を円滑に進めるために必要能力が、人間性が欠落してるから?わかんない。けど、わたしはこの学校友達を作りに行ってるわけじゃない、高校までの友達だったらたくさんいる、Aはドロドロしててみんな怖いって言ってた割に自分だってそっちに染まってわたしのことハブってるじゃんって、強がることしかできないんだ。



ただ一つわかるのは、わたしが女社会で生き延びるのが下手ということ。

あーあ。笑っちゃうね。

2021-10-06

anond:20211006133654

相手も同レベルに扱えば少しは自らのドジから自分精神が救われるじゃん

旦那を利用して精神衛生を図って何が悪いのか全く分からない

2021-09-22

腹立ったから思いの丈を全部書いてtxtで保存したらそれで満足したか増田には書かないでおくね

みんなも精神衛生たいせつにね

おやすみCV. 斎藤千和

2021-09-18

anond:20210917214611

男性ボーカルの曲が全体的に曲と動画トータルで魅せるぜって感じのMVで楽しかった

eldonとTENが気に入ったのでここら辺周りから探して行ったらもっとたくさん好みの歌手が見つかりそう

いっぱい教えてくれてありがとう

 

Killing Voice MAMAMOO

エゴイストAYA、後やっぱりHIPが好き

みんな仲良さそうにしてるのいいですね

すごくさっぱりした気持ちのいい関係なんだなと思えるのは精神衛生的にもうれしい

 

Maria

cメロっぽいところでほぼ別の曲みたいになるのも不意打ちを食らう感じで好き

サビがかっこいいのでずっと聞いていたい

 

DPR LIVESummer Tights」

突然saw始まってびっくりした

かなりストーリー仕立てなんや

MVと一緒に聞いた方がより楽しいタイプの曲だなーと思う

声がなんというか軽快でかっこいいな

 

eldon「Law」

しっとりした声がすごく好き

あとここまで場面が切り替わるのをいっぱい見たからか部屋から出ないのが妙に新鮮だった

聞いてて落ち着く

そのまま次の動画まで流れて行ってPink cheeksを気に入るなどしていたので多分いつのまにかプレイリストに入ってるタイプ歌手になるんだと思う

 

TEN「Paint Me Naked

最初出た時一瞬女の人かと思ったけど普通に胸板だった

サビのところの高音のしゃくり?が好き

MVもなんだかきらきらしてていいね

回教えてもらった男性の曲の中で一番好きだな

 

SEVENTEEN「Left&Right」

いっぱいいて面食らったけど全員メンバーなんや

服着替えるし髪型でも説明できないか動画の秒数で言うんだけど1:25秒(字幕で「走り 走り 走ってみても〜」の部分)からソロで歌ってる人の声の感じが好き

サビがだいぶクセになる

 

EXOTempo

SEVENTEEN「Left&Right」が比較的上に跳ねる感じだったのに比べて全員の声質がどっしりしている感じ?でこっちもいいね

このまま推理ドラマOPになりそうと思った

声は迷彩服着てた人の声(多分)が一番好き

見た目ならスーツの人が一番好き

2021-09-11

業績も体制待遇もまあまあいホワイト企業なんだけど

社員同士の仲がやばすぎて毎日がデスゲームみたいになってて精神衛生やばい

先輩後輩間で元々すごく深い繋がりがあって、それを数人がぶち壊してそこから変になった感じ

常に騙し合い蹴落とし合いが繰り広げられててまじでいい大人が何やってんのって感じ

社員内の通達情報提供真実なのか疑い合わなきゃいけないらしく、カイジみたいで笑ってしま

俺はというと元々そんなに誰とも仲良くなれなかったか

今誰の味方でも敵でもないということでみんなからいい感じの接し方されてる

コミュ障が初めて役に立って面倒事に巻き込まれずに済んでてよかった

2021-09-01

日記

久しぶりの日記

普通に起床。肩が凝っている。

朝食前のお茶を控えめにすると胃もたれしなくなった。

午前から午後にかけて勉強したり増田したり。

夕方からバイト業務連絡の褒め言葉パートさんに。注意喚起は私に。

めんどくさくても同じこと何度も説明しなきゃ。一回サボるとそれを指摘される。

優先順位は目の前の客。「すみません」と横から言ってくるやつ後回し。値段を言ったほうがいい。

考え事が多くぼーっとした。

増田は私にとって少し精神衛生に悪い。客観的視点も得られる。見過ぎないのが一番。

帰宅、夕飯、風呂。急いで風呂に入るのにイライラする。

ちょっと動画見てから寝る。

2021-08-19

anond:20201013004300

最近芸能人自殺が続いたこととは多分何も思ってないというか他人事なんじゃない?

最終的に推し事って自分いか精神衛生が良いままでいるかの方が重要だし、

拗らせて厄介な感情抱くぐらいなら推し変したほうが絶対マシだと思うけど…

最近自炊し始めたけど精神衛生的にめっちゃいい気がするな

栄養うんぬんより、食材を触って切ったり煮たりしてたら

本当はこれの繰り返しで死ぬだけなんだよなー

食べて糞して寝て起きて、それだけで本来いいはずなんだよなーと

根が真面目なのかついつい何か自分には社会的価値がないといけないと思って病んじゃうから

自炊というか家事全般いかもしれん

うまく言語化できないけどとにかくよかったわ

2021-08-04

毎朝寝坊対策として目覚まし代わりにテレビニュースを流すようにしている。

寝坊対策としては効果は抜群だが,救いようのない事件報道や人々の怒りの声,コメンテーターのろくでもないコメントなどを寝ぼけながら聞かされるため

ストレスを抱えながら目覚める生活になってしまった。

しかし,オリンピックが始まってから選手が頑張って金メダルをとったとかのニュースが占めるようになった。

正直ネガティブニュースなんかよりよっぽど精神衛生的に良い。

このまま続いてくれたらと思うが,オリンピックパラリンピックはそのうち終わり

聞くだけで鬱陶しい陰惨なニュースがまた全体を占めるようになるだろう。

目覚めとともにストレスを感じる生活に戻るか,寝坊覚悟で朝はテレビを点けないようにするか悩みどころだ。

フライパンは安いやつ定期的に買い換えるほうが精神衛生的にいい。

高いのは何だかんだ気を使うしコーティングが思ったより長持ちしないと腹が立つし。

まあ稼ぐ人らは高いパンを定期的に買い換えるんだろうけど

わたしお金ないし安いほうが気楽だから好きだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん