「人ごと」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人ごととは

2020-02-29

anond:20200229192932

そもそも科学者医学関係者意見割れてるのよね

ワイドショーコメンテーターが、

「こうして専門家の方をお呼びしてるんだけど、人ごとに言ってることが違う」

困惑コメントしてるの初期の頃から2~3回見たわ

2020-02-19

婚活男子は今すぐオナ禁して!

エロ断ちしてると、pairsの女性たちがどの人も可愛く見えて来るよ!

その人ごとの可愛らしさが目に入るようになる。優しい世界に変える魔法オナ禁だった。出生率ガン上げしましょう。ネットエロ禁止したり、風俗に行きにくくするだけでも、結婚する人増えるんじゃないか?って思うぐらい。

2020-02-15

anond:20200214235242

その待機児童ゼロの県ですら、「人ごとではないのです!」と絶叫しながらローカルニュース枠割いて待機児童問題やってたからなぁ

どんだけ異常なキャンペーンだったか思い出してもうんざりする

2020-02-10

保育園落ちた

なんて、どこかで人ごとだと思っていた。

フルタイム共働きだし、上位希望は無理でもどこかには引っかかると思っていた。

部落ちた。

嘘だろ?

二次募集の枠もほとんどないし、通える範囲には認可外も全然ない。

奥さん仕事辞めてもらうか、それとも乳飲み子抱いて満員電車乗るか。

つらい。

2020-02-04

これから就活するあなたへ/これから挫折するあなたへ

※この記事は、大学2〜4年生向けに書かれたものです。

結論から言おう。僕は就活に失敗した。理由は明確で、自己分析が全く足りていなかったから。この記事は、皆さんに自己分析の大切さを口酸っぱく伝えることが目的だ。「そんなこと言われなくてもわかっている」という方も、反面教師として嘲笑する目的で読んでほしい。

新卒1年で退職という絶望感】

僕は、いろいろあって、新卒で入った会社3月末で退職する。世間では「3年は働け」とよく言われているが、これは半分間違いで半分正解である精神が病むほどひどい環境ならやめるべきだが、そのかわり転職難易度はグッと高くなってしまう。なのでできることなら、頑張って長く続けたほうがいい。そういう僕が1年で退職するということは、頑張って長く続けることが不可能だと感じたからだ。

これから自分仕事をやめる原因となった「いろいろ」について延々と語っていく。時間がない方は、下の方にある「【幸せとは何か、とは哲学でなく分析である】」まで飛ばしていただくのが良いと思う。

【現職に入るまでの経緯】

就活の時期、私はプチ鬱に陥っていた。大学研究室多忙さと、難航する就職活動。「人の心を動かしたい」という信念のもと、エンタメに関わる仕事がしたくて、倍率の高い大企業しか受けていなかったのだ。20〜30エントリーするべきと言われていたところ、僕は10社未満しか応募できていなかった。その結果見事に全落ち。路頭に彷徨っていた時に拾ってもらったのが、いま僕が働いている会社だ。

この会社は、数十人規模の中小企業だった。不況の荒波に流されないよう必死にしがみついていて、必然業務ハードになる。裁量労働制という、無知な人にとっては「最新鋭」と思われそうな制度のおかげで、全員時間を気にせず残業しまくっていた。

正直、労働環境は劣悪だった。特に大変だったのが、自分の周りに歳上の女性しかいない環境いちばん歳の近い男性上長さらに同期はほぼ一人もいない。男子校で6年間育ってきた僕にとって、女子校のような職場は未知数だった。そんな状況でも、熱意があるから頑張れると思っていた。思ってしまったのだ。

モチベーション能力乖離

業務内容は、僕の好きな分野だった。毎日新鮮な体験ができ、仕事が楽しくてたまらなかった。一年目でまだまだ仕事ができない自分だが、楽しいから頑張っていける。そう思っていたのも約半年、そして僕は現実を思い知った。

仕事が思っていたよりできるようにならない。なぜならば、上司相談やす環境が全く整っていなかったからだ。いちばん歳が近い上司は、「それ前も言ったよね?」と覚えが悪いことを怒る。女性が怖くなり、男性相談しようとしても、いちばん歳が近いのが部長なのでなかなか相談しづらい。そんな環境で、何が正解かわからなくなっていた。

もちろん入社から予見していたことだが、人数も少なく多忙会社に、新卒教育する余裕なんて全くなかったのだ。「仕事覚えが悪いせいだ」と言われたらそれまでだが、僕からすると、あまりにも部下の失敗に対する寛容さが足りていなかったように思えた。

【熱意が温度を失う瞬間】

やめるかもしれない、と思い始めたのが11月。立て続けの仕事に追われ、ストレス発散のために飲みの予定を立てた。学生時代お世話になっていた方との飲み会で、絶対に断りたくなかった。その日、上司から仕事を頼まれた。僕は苦渋の思いで仕事を断った。その結果、その上司から評価がガタ落ちした。

全て断定形で書くとこんな感じ。こうして見れば大したことない出来事だが、その後に問題があった。僕だけがいない飲み会で、僕の悪口で盛り上がっていたそうだ。

部長は、全てを大声で話す人だ。叱る時は大声かグループラインで。内緒話もできない。その上長がいる飲み会で僕の悪口を言えば、きっとそれが僕にも伝わってくるだろう。そういう確信のもと、僕は飲み会をサボったのだった。

確信事実へと変わった。全員がいる職場で、「お前けちょんけちょんに言われていたぞ」と大声で言い放つ部長。その瞬間、私の熱意は温度を失った。

別に、私が仕事をサボったことに関して悪口を言われるのは良い。だが、それ以外にも、芋づる式に私への罵詈雑言が飛んでいたそうだ。良かれと思ってやったことが、その上司にとっては許せなかったり。細かな内容までは知らないが、ざっくり言うとそんな内容である。この環境で働くのはもう無理そうだな、そう思った入社7ヶ月目だった。

【そして限界へ】

確実にやめようと決意したのが、12月頭。そんな状態仕事をしているので、当然作業が遅れてしまう。全員熱意だけで働いている環境で熱意を失うことの重大さは、誰にでもわかるだろう。そしてまた当然のように、上司から冷徹な叱責を受ける。精神ダメージからいつもできていた仕事ができなくなり、また怒られる。その繰り返しで、僕の心はボロボロになっていった。

だが、そんな状況でも、大仕事を一つ持っていたため、具体的な転職活動まで乗り出せないでいた。

そんなある日、限界が来た。いちばん嫌いな上司激怒された次の日、仕事が全く手につかなくなった。

まら部長相談した。

結果、僕はその大仕事担当から下されることになった。

転職活動も大変】

そこからはもうあっという間だった。年が明け、心がリセットされるかと思ったらむしろ悪化し、実際に転職活動を始めることになった。会社にも正式に報告し、3月末で退職することが決まった。

しかし、1年目で辞める人間など、できれば雇いたくないというのが会社の常だろう。就職活動は難航を極めた。数十社応募し、面接に行きまくった。裁量労働制のいいところは、自分で勤務時間を決められること。そのアドバンテージを最大に活かし、朝面接に行き、会社に行き、夜また面接に行く、という多忙生活を繰り返している。

そして現在に至る。まだ転職先は見つかっていないが、さすがにそろそろ見つかるだろうというタイミングだ。これで本当に見つからなかったら、正真正銘のバッドエンドになってしまうので、焦らずいい職場を見つけていきたい。

幸せとは何か、とは哲学でなく分析である

結論として、僕が言いたいのは、「自分の軸をしっかりと考えろ」ということだ。軸とは言い換えるならば、幸せ定義である。「これさえ守れば自分は頑張れる」というものがなければ、きっとあなた挫折する。

昔、学生時代は、とにかく「人の心を動かす」ことを軸にしていた。しかし、それは恐ろしく独りよがりな考えだった。一人でも多くの人を幸せにしようとするあまり自分とその周りの人々を幸せにすることがすっぽりと抜け落ちていたのだ。

これは、やはり自己分析の欠如による悲劇に他ならないと僕は思う。今までの人生でつらい時には、優しい先生がいた。励ましあう仲間がいた。そんな健全環境で、僕は今まで成長してきたのだ。

それが前職ではどうだったか? 周りから浮き、誰も信じられず、一人で悩みを抱え込む日々。入る前に完全に予見するのは難しいだろうが、少なくとも、労働時間が長くほぼ女性しかいない職場で僕が生き残る術はなかったのだ。

結果、僕は大事にすることの優先順位を変えた。

一つ目は、自分幸せになること、幸せ生活を送ること。彼女結婚して幸せな家庭を築き、親孝行し、生を謳歌することが、人生における最大の目標になった。

二つ目が、いい労働環境に恵まれること。いい上司に恵まれること。伸び伸びした環境なしに、スキルアップは望めない。いい土壌なしに美味しい野菜は育たないのである

そして三つ目に、やりたい仕事をすること。これは正直、もうどちらでも良い。上二つを実現できない仕事ならやる意味がない。そう思うようになった。

もう一度あなたに考えてほしい。あなたが思っている軸は、本当に軸としての機能果たしているのか?と。そして、その軸と職場を照らし合わせたとき、本当にその軸を守り続けられるのか?と。

挫折は敗北ではない】

以上、自己分析が足りていなかった僕がここ一年で味わった絶望とこれからについて話してきた。僕と同じ立場の人は、世の中にごまんといるはずだ。決して人ごとだと思わず自分人生と照らし合わせて考えてほしい。

仕事にせよプライベートにせよ、この先あなたはどこかで挫折するかもしれない。しかし、挫折は敗北ではない。挫折して立ち上がらないことこそ敗北なのだ。軸が折れたとしたら、より強い新たな軸を探せば良い。そうして人間は太くなっていくのだろう。

でも新卒入社してすぐに折れたくなかったら、今から自己分析をしなさい。全くしてこなかった人も、今からでも遅くない。

前田裕二氏の『メモの魔力』という本をおすすめする。何がなんでもメモする癖を付けることで、とことん自分を突き詰められるようになるらしい。という僕もまだまだメモする習慣を身につけられていないので、ちゃんメモします。

2020-02-03

常識を疑え?

常識を疑え」、はてぶ諸氏なら必ず耳にしたことがあるはずだ。なんなら座右の銘にしている人もいるだろう。

オレはこれで疑いすぎて、性格が悪くなった。なんでも穿った見方ものを見るようになった。

はてぶコメントにもいるだろう。「いや、●●●だろ」と、なんでも否定から入る輩。アレだ。

人ごとに思えない。「常識を疑え」を額面通りに受け取って、律儀に実行し続けた結果生まれた真面目系モンスターだ。

常識を疑え」、この刺激の強い言葉真意を汲むにはどういう言葉にすれば良いのだろうか。

オレみたいなクズを増やさないために、何か代案を考えて、後世に残したい。

2020-01-06

anond:20200106145756

2016年11月08日 08時00分 公開 「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否 - ねとらぼ 332 users

2016年12月05日 18時16分 公開 踏切で一時停止した車にトラック運転手が激高、鈍器でドアガラスを殴る動画拡散中 会社側は非を認めて謝罪 - ねとらぼ 314 users

2016年12月1111時30分 公開 なぜアニメ放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞いた (1/2) - ねとらぼ 431 users

2016年12月14日 11時00分 公開 なぜ無断転載された側に手間を要求? 「NAVERまとめ」の“トンデモ”削除対応理由を聞いた - ねとらぼ 506 users

2016年12月18日 16時16分 公開 「クラウドソーシングサイト共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発  - ねとらぼ 316 users

2016年12月28日 16時12分 公開 まとめサイトはちま起稿」、DMM.com運営していたことが判明 - ねとらぼ 965 users

2016年12月28日 22時20分 公開 はちま起稿を買収したDMM、元管理人清水氏ら主要メンバー雇用ステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も (1/5) - ねとらぼ 775 users

2017年01月05日 01時30分 公開 謎の囲碁棋士「Master」の正体は「AlphaGo」 Googleが発表 - ねとらぼ 625 users

2017年02月02日 18時43分 公開 「4分33秒黙ってたら著作権料発生する?」 JASRACにド直球な質問をぶつけてみた - ねとらぼ 358 users

2017年03月06日 16時05分 公開 “二次元ボディー”天木じゅん、ついに「童貞を殺すセーター」を着用してしまう - ねとらぼ 341 users

2019-12-29

35歳、授乳期にステージ0の乳がんになった

ありがとうインターネット

年代がん患者さんの情報発信きっかけで、幸いなことにステージ0の超早期乳がん発見したのがこの夏。

早期のがん患者治療を終えそのままひっそりと日常に戻って行く人が多いのか、あまりインターネット体験談も見当たらず…

この度約6ヶ月の治療を終えたので、簡単ではあります自分体験談インターネット漂流させてください。


発見きっか


子の授乳中、胸に触ったら左胸にしこりが触れた

昨年、子を出産しました。

出産直後は乳の生産が安定せず、両胸しこりだらけ(これはあるある)。

そして徐々に安定供給が始まり1年が経ち…そろそろ乳が枯れてくる時期にやってきても1箇所だけ残り続けるしこり

丸というよりは、いびつな楕円形…?

触れて見た感じでは2センチくらい。

「ここだけ母乳が溜まりやすいのかな?なんか気になるな」と思いつつ、体調面での自覚症状は何もなし。

あと最大の難関は、自分病院に行きたくても0歳児を預かってくれる先もなく…しこりに気づいてから半年はゆるやかに過ぎて行きました。

身近にいるがん患者記事を読む機会があった

これまで、TVピンクリボン特集を見ても、芸能人乳がんになったニュースを見ても、全部人ごとだと思ってました。

両親も健在。

身内にも乳がんはいない。

でも、そんな私でもなっちゃうんですね…がんに。

しこりに気づいて半年が経ち、子が1歳になったので保育園に預けて復職

その頃、同じ職業の30代子持ち女性乳がん闘病記を読む機会がありました。

なんとなく「授乳中だから関係ないだろう」で済ませていたしこりがまた気になり始めます

安心するために、乳腺科に検査に行っておくか」という軽い気持ち

早めに会社を早退し病院を予約、保育園にお迎えに行くまでの1時間検査に行きました。

過去会社健康診断乳がん検診も受けたことがあり、エコー検査マンモグラフィも受けたことがあったので、検査自体特に不安はありませんでした。

(検索すると、よく「マンモは泣くくらい痛い」とか出てくるが、個人差あるのでビビってないでとりあえず検査には行って欲しい)

発見した乳がんの種類

結果、町医者での検査では「良性腫瘍です」。

ホッとしたものの、「念のために精密検査受けますか?」と言われ、「まぁ安心するために受けとくか」くらいの気持ち

病院を紹介してもらい後日精密検査をしたら一転。

悪性腫瘍だということがわかりました。

最終的な病理結果は以下。

あれよあれよという間に精密検査の日程が組まれ、手術日が決まり、手術決行。

ジェットコースターのような数カ月でした。

気持ちの変化


思えば、はじめに町医者に行って検査結果を待っている間が一番気持ち谷底でした。

考えうる最悪のシナリオを一日中考えていた気がします。

今、標準治療がすべて終わって当時の自分の心境に一問一答で答えて行くと

子供が成人するまで生きていられるのかな…」

ステージ1でも、5年生存100%2019年においては、早期の乳がんは治せる病です。信頼できる最新の統計データを見て一旦落ち着こう。

乳がん母乳を子に飲ませてしまたかもしれない…」

医学的に、子に対して影響はないとエビデンスが出ているそうです。

仕事も、休職退職かな…」

→実際には、手術入院の5日間を除いては、通院しながら継続して働くことができました。焦って会社辞めないで!人事とか社労士さんに相談して!!

「髪が全部抜けちゃったり、一日中吐き続けるのかな…」

テレビドラマ悲劇的な演出に毒されています…これは抗がん剤副作用乳がん放射線治療では髪は抜けません。

「左胸だけ凹んじゃうのか。二度と温泉に行けないのかな…」

→左胸に手術の傷はありますが、驚くことにサイズにほぼ左右差がありません。目立ちにくく仕上げてくれたそうです。先生ありがとう医学ってすごい!

「これから医療費はいくらかかるんだろう…数千万とか用意できないよ…」

トータルでかかった治療費は、半年間でだいたい40万円くらいでした(加入している健保で上限を超えた分はこのあと戻ってくるので、この半額以下になります)


今回の学び


一番の恐怖は無知

身近に患者がいない人にとっては、先入観で「がん=治せない病気」だと思っている人も多いと思います。(私もそうでした)

正しい医学情報に触れましょう。しかも最新の。2000年代2010年代でも標準治療の内容は変化しています

私の場合は、夫が徹底的にここ最近データを調べ上げてエビデンス武装してくれたため心強かったです。

早期であれば、仕事と通院を両立しながらがんは治療できる

仕事をしていたから、がんのことを考えすぎずに生活できたと思います

周囲に告知するかどうかは慎重に

身近な例としての啓発も含めて、割と気軽に周囲の友人にカミングアウトしていたのですが、

友人がドン引きしてしまい変な空気になってしまたことが何回かありました。

相手も、わたしとどう接していいかからなかったんだと思います

そもそも相手自分乳がんであることを伝えて、どうしたいのか?」を考えた方が良いなと感じました…。

身体違和感があるなら、検査へ行こう

子育て世代のみんなー!皮膚科小児科耳鼻科…子の通院行脚お疲れ様です!

自分の通院ってついつい後回しになるよね。わかる!

でもね…違和感があったら、検査に行ってみてください。

あとこれを読んでるパパさん、ママ検査に行くために会社遅刻/早退して子供を見ていてくれると嬉しいです。





この後10年間の経過観察が控えていますが、

ひとまず一区切りということで。

◾︎2019/12/30追記

驚くほど多くの人に読んでもらえて嬉しい!あたたか言葉ありがとうございます。一点だけ補足。

町医者はどうして見逃したのか?】

曖昧記述があってはいけない」と具体的な医学情報を端折った関係で、言葉足らずになってしまいました。

近所の乳腺科では「穿刺吸引細胞診」という検査を受けました。これは即日検査できる反面、取れる細胞も少ないので確定判断が難しいそうです。(ちなみに転院時、検体を大病院にも持ち込みましたがそちらでも「良性」との判断でした)

病院では、局所麻酔をして更に多くの細胞採取する「針生検」という検査を事前予約して行いました。

ステージ0で見つけるのも難しい段階のがんだったと思いますし、むしろ町医者先生が適切に大病院へとご紹介してくれて大変感謝しております先生ありがとう!!

2019-12-28

今年はパワハラで終わらなかった。あとMacはクソ

今年もやはりパワハラで終わるのかと思ってパワハラ受けやすエントリー書いたけど anond:20191227082606

今年はパワハラで終わらなかった。

今年の終業日は口先だけであろうが上長感謝言葉の元に終えた。

社長賞を貰った時も経営本部大賞を貰った時も、直属の上司から今回のような感謝言葉は無かったよ。

役員を除いたらほぼ初と言って良い上長感謝のお言葉だったんじゃないかな?

まぁ口先だけっぽいけど言い方やアクションうまいのとイケメンなんだよな。イケメン無敵か

とっても上手くて悪い気はしなかったし、平和に終わり過ぎて、「2020年はかなり幸先が良いようだ。宝くじとか当たるのやもしれんな。使い道を考えておかんと…」思うレベルだったけど

あい気遣いが出来るなら、そもそもガキじみた噛みつきや振る舞いはしないで欲しいんですけど?というのがワイの本音

あと、

 

上司新人いつから使えそう?」

ワイ「来月頭からでも“別に“いいと思いますよ」

上司「そう?そうだよね(歓喜)」

 

という会話をしたけど、ここでいう”別に“ は「新人という名の連絡役が1人増えても別に困りませんよ」の意じゃよ。戦力になるって話じゃ無いぞ。そもそも現メンバーが戦力に…(ry

まぁそれを説明するのは流石に憚れたので、『みんなチームでお仕事をする気は微塵も無いようだよ。探究心があるのはいいと思うけど時間がない時は答えは渡してるんだから納得しないでも使って欲しい。検証改善は空いた時間でやって欲しい』という事を話したけど、

単価分、時間有効活用して欲しい程度の理解で、

スキルの均一化が出来てないどころか、スタートからはほぼゼロ成長とは思ってないご様子の上長だった

まぁ人ごとのように言っているけどスキルの均一化が出来てないのはワイさんの失態なんだけどね anond:20191012130608

それでも 寛大なクライアントから上々評価を頂けたようで何よりですわ

やはり宝くじ買うべきでは?

というか寛大なクライアント様抜きにしてもワイが今所属する会社はほぼ何をしても”失敗“にはならないようなので本当に何よりである 

というか何をしても失敗にならないのだから聞くまでもなく投入すれば良いのでは?

死ぬことと物理的な大怪我を負う以外は失敗ではないのだ

加えて、失敗とみなされてもサラリーマンが背負う責任とやらはたかが知れているのである

でもプロジェクトがポシャったら契約パートナーの子らの振り先はどうなるの?で

非常にいただけない態度だとは思ってる

でも出世ゲームとはどれだけ要領よく無責任に振る舞えるか?だから

仕方ないね

なお、日本の一部企業ほどうんこでないにせよ外資も同じだったぞ

 

2019年でワイさんが学んだこと

ありがとうは超オーバーにやろう。相手を喜ばすつもりでやろう。義務で言う普通にいう「ありがとう」は言わないよりマシなレベルしかない。Let'snote貰ったくらいの勢いで

・外見大事。威嚇大事TPOにもよるけどガチガチスーツで無い方がいいかもしれん

英語そして英語あるいは英語もしくは英語

Macはクソ

2019-12-20

anond:20191219200717

もちろん人様を傷付けるような事は俺も望んでないよ。ただ、人ごとじゃないなって危機感を感じたからあえて書いただけだ。あなたの言う通り、誰かを巻き込むということだけは極力ないようにするよ、ありがとう

2019-12-18

anond:20191218103631

平日の午前10時の増田民にとっては

いつもより人ごとではなく関心があるからだと思う

英一郎でなく自分に重ね合わせている人が多いのだろう

2019-11-20

規制派の「感情」はわかるが、「解決までのプロセス」がわからん

https://bunshun.jp/articles/-/15590

こういうニュースを見て思うのは、規制を求める側がそれを必要としてる人間に対してどういう「解決」を想像してるかっていうことなんだよね。

おそらくは、「適切な社会活動によって他者と適切な信頼関係を築き、同意の上で性行為を行う」というのが正当な理想的ケースであると考えているのでは、と想像するんだけど(あくま想像なので、「違うよ!」って思う人は「違うよ!」って言ってほしい)、世の中にはルックスだったりコミュニケーションだったりあるいは身体的・精神障害及び疾患などの問題で、どうしても他者とその理想的関係を結ぶことが難しい人というのもいるわけじゃない?

そういう人に対してどういう「解決」というのを想像してるのかなっていうのが、いつも気になるんだよね。

もちろん他人と良好な性的関係を結べるなら、それはいいことだとは思うけど、「そうではない」「そこから漏れしまう」人間について、その性欲や人恋しさをどうした方法解決することを望んでるんだろう?

もしそれを、「普通人間」のラインに達するまで努力しろとか、それができないなら我慢しろ、っていうふうに思っているなら、それはなんていうかものすごくむごい発想なんじゃないかって思ってる。

それっていうのも、10代のとき自分がわりとそういう考え方だった。「他人と良好な性的関係を結べる」状態にない人間が、性的なことに興味持ったり、エロ漫画エロメディアで、「自分勝手な欲望」を満たすことが気持ち悪い、そういうふうに思ってたのよ。

自分女性なんだけど、10代の頃はセックスがあまり好きではなかったし、「求められる」からやる、「求められる」ことは嬉しい、みたいな感じで、セックスというのが「他人から求められるだけの価値がある人間特権」みたいに思ってた節があった。だからオタクの人とかがエロ漫画とかエロゲーとかに興奮してるのを、「他人から求められてもいないくせに、物言わぬ相手に性欲求めて気持ち悪い」そういうふうに軽蔑してたんだと思う。

年齢や経験を重ねて、自分の中で「性欲の自我」みたいなものが芽生えてきて、それはかなりガラッと変わった。今では当時の幼稚な…というより他者に対する排他的かつ支配的な考え方をとても恥じてるよ。

男性だろうが女性だろうが、性欲のある人間にとっては、自分性的対象としてるものへの客体的魅力というのはあって当然だし、それを何らかの媒体によって消費することは、たぶん無意識のうちにみんなやってると思うんだよね。その表現が「性」や「セックス」に結びつきやすいかどうかでわかりにくかったりするだけで。

あとやっぱ女性男性も、セックスする気になれる・なれないラインって個人の中でどうしてもあるだろうな…って思う。もっと言えば、セックスしたい・別にしなくていいラインも。それが、それぞれの人ごとバラバラなら平和だけど、やっぱり偏りがある。「セックスしたい」は結構割れるところあるけど、「セックスする気になれない」は、わりと似たようなところに固まる印象がある。

理想的性的関係の結び方」というのが、双方の同意感情によるものな以上、どうしたって他人性的関係に至ることが難しい人というのがいて、そういう人がお金という方法ラブドールなどの平和的な解決が図れるなら、それはそれでいいことだし、他人から批判されるようなものではないと今は思うんだよね。

他人の性生活や性のあり方に口を出すことは、非倫理的で不躾なことだと認識している人の中にでさえ、エロ娯楽に厳しい人もいるので、なぜなのだ…という感じはするけど。

自分料理あんまり得意じゃなくて、美味しいものを食べたいときは奮発して外食するんだけど、もしそれを「料理のできない人間には美味い食事を食べる資格はない!自分で作れるだけの身の丈にあった飯だけ食ってろ!」って言われたら、そんなの味気なくて死んじゃいそう。お金を出して合法的に美味しいご飯を食べられる、そういう市場社会に育ってることをとてもありがたいと思うよ。

まぁ、もちろん「女のくせに」「社会人にもなって」料理ができないとか、怠けているんじゃないか?何か問題があるんじゃないか?人として欠陥品では?みたいなことを言ってくる人は、まあまあそこそこいて、「ハイハイさよですね〜うるせー死ね」って思ってる。

>「リアルドール女性身体男性の性欲・支配欲解消の手段として消費する性搾取文化」と批判

ってあるけど、性欲だの支配欲だのの「人の業としてどうしても持ってしまうが、無差別行使すると大変なもの」を、シリコンの塊で解消できるなら、よっぽど平和じゃない? 性欲も支配欲も持ってて自然情動だし、それを「道徳的でない」として持たないことを強制するよりも、どう平和的に処理・解決するかのほうが現実的だし抑圧を生まないと思う。

女性立場からすると、ラブドールという「女性の形をした人形」が性のために製造され、意志もなく性的玩具にされている、というのが、「女性性的客体として貶めてる」と嫌悪感を持っても仕方がないだろうな…とはなんとなく想像する。ただ、女性の性が人形漫画などアンリアル形態で客体的に消費されることと、現実女性が貶められるような価値観が社会で醸成されることに、本当に相関があるのか?というのは個人的にとても疑問に感じている。

住宅経済的事情、あるいはアレルギーなどで猫を飼えない人間が、だけど猫が好きだからと本物そっくりの猫のぬいぐるみを買って家で撫でていたところで、おそらく批判はされない。ペットという生育に責任お金必要存在を、ぬいぐるみという安価手段によって「かわいい」だけを抽出して一方的に楽しんでいても、たぶん誰からも怒られない。猫にもそれぞれ思考感情があり、生命を持った生き物なのになあ。

別に猫の尊厳を問いたいわけではないが、猫のぬいぐるみによって生きている猫の尊厳毀損されるのか、ということを考えるとラブドールについても、もっと考える余地があるのではないかと思う。

もし、現実で「女である」ということを理由に誰かが傷つけられるようなことがあれば、それは許されるものではないし声を上げるべきだと思うよ。

その上で本当に健全な、近代的な社会というのは、女性あるいは男性の客体としての性的魅力が肯定され、「他人と良好な性的関係を結べない」人間にもその性欲を慰め満たす媒体を持ちつつも、現実女性あるいは男性が性による差別被害を受けない社会他者に対する人権意識が娯楽メディア程度では曲がらない強靭精神を育てる社会なのではないかな、と思う。もちろん、その理想が遠いというのはわかるんだけど、「究極的な理想」はそこなんじゃないかと思うんだよね。

エロ娯楽に規制を求めてる人は、どういう「解決」を考えているのだろうか?

2019-10-19

anond:20191019095551

から両方同時にやろうね、って話でいいじゃん

なんで恰も両者が背反であるかのように装うの?

もし両者が背反であるように見えるなら、運動のためのリソース不足とかのほうが背景としてはまだしも妥当説明だよ

個々人が何に問題意識を抱いて活動するかはその人ごと自由なので、「私はここがおかしいと思う!」と思う人たちが集まってその点をどんどん改善していけばいい

2019-10-13

2019-10-08

そろそろ痩せないといけ内脂♪

人ごとじゃなくなってきた...

2019-09-09

三大定番の胸アツセリフ

ここからは俺の1人ごとだけどな

○○がないから○○まで買ってこい

他は?

2019-09-04

専守防衛戦争だけにしとけ

日本外交専守防衛である他所の国からおまえらコレはどうなんだ?」と詰め寄られて初めて動き出す。いい加減それ、やめませんか?

例えば捕鯨、例えば死刑制度、例えば児童ポルノ。「海外からかかる圧力」はあっても、「日本海外にかける圧力」はまるで聞かない。自称愛国者はそんな日本を「謙虚だ」と褒め称えるんだろうが、国民を守り国を支える上で表面的な謙虚さなんて要らないんだよ。

死刑制度銃殺治外法権

私は死刑反対派なので、海外から圧力なんてあろうがなかろうが死刑はなくすべきだと思っている。一方で、死刑とき海外から「野蛮な国」呼ばわりされる筋合いもないと思っている。日本にも「銃の管理世界一厳しい」っていういい所もあるんだよ。気軽に発砲、容疑者銃殺する国とは違うんだよ。

そういった論点は、ネットではよく聞く割に海外には届かない。私が死刑反対派であるとか以前に、国として死刑にこだわる必要なんてぶっちゃけないのにね。ただ、「無条件で日本が屈した」という前例にしてはいけないとは私も思う。国と国は常に「合法的内政干渉治外法権」を求め合っている。それが外交なわけ。

海外だって日本人は住んでるし、旅行だって行く。人ごとじゃないんだよ。えっ、「犯罪者処遇なんて一般市民には関係ない」って? あるんだよ。直接的には麻薬の運び屋云々とかもあるけど、ここで話題にしたいのは間接的なこと。国際社会の中で日本存在感を高めていくには、日本価値観世界に浸透することが必要不可欠。もちろん日本にも海外にもいい所もあれば悪い所もある。悪い所は変えていけばいい。その代わり、いい所は広めていこう。

捕鯨動物愛護と公正な競争

また予め言っておくと、私は鯨肉が嫌いだ。一度食べたことがあるが、この世の地獄かと思うほど生臭くて吐きそうになった。二度と食べない。ネットを見るとやはり鯨肉は人気がないようだ。

しかし、「食べるために殺す」ことを悪とする理屈危険である批判者はなぜか牛や豚は例外とするのだが、もちろん命に例外はない。人間社会の内部である限り、取り扱いに関する例外人間自身と、その"所有物"だけである

しかし、「平等に慈しむ」という観点から(多くの人が)許容できない行為があることも事実だろう。「食物として命をいただく」ことは許容されても、劣悪な環境飼育することはやはり許容できない、"ということになっている"はずだ。しかしこうしたルールはしばしば守られない。

これは、単なる動物愛護視点のみから問題視しているのではない。ルールルールである以上、それは守られなければならない。公正な競争から外れた違法ルートを用いて儲けている業者があるなら、それは批判されなければならない。これは市場経済問題でもある。

例えばフォアグラ生産方法残酷さは有名であるフォアグラは確かに美味しいのだが、美味しいからこそ問題なのである。つまり日本フォアグラを輸入するという立場にあり、フォアグラは「日本製の食品と競合する」立場にあるからだ。その生産方法に「公正であること」を求めるのは、貿易において日本が主導権を握るために必要なことだ。

児童ポルノセクシャルマイノリティクールジャパン

例によって予め言っておくと、私は児童労働観点から児童ポルノ」にも「子役」にも反対だ。性的であるかどうかに関わらず、児童を用いて商売することは全て搾取であるとする立場である。何なら私は人間性的に見ないセクシャリティを持つので、「年齢に関わらず人間人間性交渉することに反対だ」と言ってもいい。それらの是非はあなた方が勝手議論してくれればいい。私は興味がないので。

最も大きなねじれが観測されるのは、やはり「架空児童」を対象とするポルノに関する議論だろう。LGBT議論は「クィア」なる言葉が出てきた頃から現代社会の遥か先を行くようになった。「クィア」とは日本語では「変態」とも訳すべき言葉で、あらゆるペドフィリアも含む性的嗜好を内包し、「セクシャルマイノリティ」を理解するための新しい視点提供した。

とかまあそういうことはどうでもいいのだが、そうした文脈を通ってみれば、「架空存在性的に見るセクシャリティ」もまたここに発見されるわけである。時々「フィクトセクシャル」という言葉も使われるようだが、私は昔ながらの二次専」という言葉を使う。私自身が二次である

実在人物性的に見る」ことに何の疑いもない人々は、性的創作を見て「それが現実事件トリガーとなる」と主張する。それ自体一定説得力があるのだろう。この世の現象にはあらゆる事象が影響するのだから、「影響がない」ものを探す方が難しい。しかし彼らは、「我々がセックスをすることが、レイプ事件を引き起こす。セックスをやめるべきだ」とは言わない。なぜなら、彼ら自身が困るからである。彼らはセックスをやめられないかである。ではなぜ創作表現は気軽に批判してしまえるのか? 彼ら自身が困らないかである。ここにセクシャリティ非対称性があり、差別意識発見されるのである

と、長々と書いたのは前提で、ここからが本題。今まで日本がやってきたことは、海外から「(架空児童対象にしたものであっても)児童ポルノをなくせ」と圧力をかけられ、その度に応戦するという形でしか行動してこなかった。日本アニメ産業に目をつけ「クールジャパン」などと言っているが、本当に日本二次文化世界に広めたいなら、各国で「児童ポルノ」と認定されるような作品をこそ売り込まなければいけないんだよ。そのためには、「日本国内の文化を守る」だけじゃなくて、各国の理不尽規制に対する批判日本から積極的に発信していかなきゃいけない。「それは人権侵害だ」と。「セクシャリティ尊重しろ」と。

2019-08-13

anond:20190813114252

FAXの差出人の特定を渋った場合ですら監査室行きにはならないのに

まして罪かどうかも微妙な集金人ごときじゃ動きませんよ

2019-07-26

被害妄想がきつい人は病院に行って欲しい

今回の放火事件犯人の詳細を見る度に人ごとのように思えなくてしんどい

自分統合失調症ではないと診断されたけど

自分の考えが人の口から聞こえるような幻聴に悩んでて、

事件を起こした奴みたいに自分の考えた物が人に使われてるとかも体験としてはあった。

それに対して憎むとかではなく、仕方のない奴だなっていう対応を取れただけに過ぎない。

でも今は薬が効いていて、そういう幻聴や考えはもう浮かんでこない。

何が言いたいかというと、こういった症状がもっと世間に知られて、

鬱病みたいに誰もがなりうる可能性のある現象なのだと周知されて欲しい。

知識の不足で病気じゃない、性格問題だと認識したまま

こんな事件を起こすようなことがあってはならないと思う。

まだ詳細ははっきり分かってないけど、

自分関係がない人達自分小説が盗まれたって思うのは、

やっぱりそういう妄想が起こってる状態なんだと思う。

自分も薬を飲む前はそういう事や嫌がらせが繰り返し起こっていて周りに辟易していたし、

こいつら本当にどうにかしてやろうか、という気持ちになったのも一度や二度じゃない。

自暴自棄になっていたらこういう事も起こしていたかもしれない、

それぐらい精神的に追い詰められてた時期があった。

繰り返し言うけど、本当にこういうのは病気なんだよ。

ただこういう症状があるから統合失調症とは限らない。でも薬が効く場合もある。

誰もがなりうる可能性がある。だから知識をつけておいて病気だと認識できる下地を作ることが大事だ。

こういうのはどこに言えばいいんだろう。リクエストみたいな形だけど。

もう二度とこんな事件が起こってほしくない。

2019-07-23

anond:20190722222223

とても人ごととは思えなかったので、参考までに。頻度は決めてしまうと楽です。

平日:

・月水金: 床をクイックルワイパーではく。歯磨きしながらテキトーでよい。

日曜:

風呂トイレ排水口の掃除。見えるとこだけでいい。

・余裕があったら、モコモコのハンディワイパーで家具ホコリを落とす。

・絨毯を掃除機で吸う。

その他:

テレビ台の中は、3の倍数の月最初の日曜に拭く。

・セーター・コートなどの冬物は、GW前後に全てクリーニング。住んでる場所にもよるが、この後寒くなるかも・・・とかは一切考えない。とりあえず全部だす。ちょっと寒くても死なないし、クリーニング引き取った後にあけてしまえばいい。

風呂の見えないところは、毎年6月業者を呼んで一掃。

エアコンは2年に一度でいい。

ベランダの手すりなんてふいたことないので、増田は綺麗好きだよ!

大切なのは心持ちで、掃除できなくても「まあこんくらいじゃ死なないし」と自分を許すこと。

あと掃除グッズはケチらずお金を積むといい。掃除時間が短縮されて精神負担が減る。不安なら業者ガンガン呼ぼう。

クエン酸重曹に頼らず、ハイターやカビキラードメストなどのケミカルに頼ること。彼らに頼れば怖くないぞ。

2019-07-18

anond:20190718222410

原文

阪神大震災は笑えた!

死者1000人ごとカウントしてたのってオレだけ?

(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)

でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。

阪神大震災は笑えた。まじで

ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。

おまえら震災にあってる間、家でみかん食ってた

アホだなーこいつらって思いながら

わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。

でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし

結果的には良かったんじゃないかな。

しか知事市長自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、

あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。

今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、

せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。

ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?

もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。

どちらにしろヘリから映像はまさに温泉町のようで壮観だった!

気持ちの良い夕刻でした

2019-06-03

うちの旦那も昔カネカされた

https://togetter.com/li/1362024

今バズってるこれね。

うちの場合は、私が長男を産んだ後、別の病気が見つかって、入院になった。

一ヶ月くらいの入院必要だったので、旦那休みを取らせて貰って、生後数日の赤子の面倒を見てくれたよ

旦那の両親は遠方で、私の両親はすでに鬼籍

旦那のおかげで助かったけど、戻った旦那を待っていたのは、10日後にここから数百キロの遠方への突然の転勤

会社の言い分とか対応も今回の家とほぼ同じ。カネカされたわ。

結局そこは辞めたな。

うちの数年間を見るようで人ごとじゃないや

 

パタハラにあうことが、カネカされる、って言い方になってきていて嬉しい

いくらカネカが知らんぷりして逃げようとしても、こうしてネット用語になって生き残って欲しい

饅頭人ごときが予測できるレベル社会予測すらできないえらいひとの多さはもう笑うしかないし笑えない

2019-05-23

anond:20190523205919

医者は限られた層だろうけど、介護士あたりは他から転職も多いよね。

意識が混濁した人や幼い人の世話をする職業に広げれば、かなりの人に関係するよ。

利用者さんとの間でセクハラしたしないの口論になった時、人ごとじゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん