はてなキーワード: jinとは
https://anond.hatelabo.jp/20241012181121
書いてる人は40前後。
前後の世代とかはてな記法とか正確なタイトル調べとか年代順並べとかなんもやる気がないんで誰か書き直してほしい。
こんな日は家でプラモ作るにかぎるようなことを言ってて、ガンプラ作るオタクの気持ちはだいたい昔も変わんないなとわかる。
毎回死ぬ思いして戦って日常パートもほぼなく戦うだけの人生か?
パンイチ少年が戦うとかまじめにやっとんのかというゲームに実は死闘だったというね。
シリーズ進むにつれてキッズの読者を置いてけぼりにしていくほるまりんワールド。
エロ枠。
子どもなんでわからんかったけどすごいものを見たと感じた。あとエロ。
主人公が海に潜ったときの胸の描き方がやたらエロくて、巨乳以外の性癖もヤバい。もしくは俺がヤバいだけだったかもしれん。
エロ。胸も見えてないのにエロい気がする?という納豆拘束悶絶という新たな性癖が生まれた。
エロ。
ガシャポンのコミカライズ。ドラゴンボールをウルトラマンでやってみた。
やりたい放題だった気がする。
・PS5が世界的に品薄になった時に露骨に日本向けの出荷を絞った(特に2021年の後半が酷く、年末商戦なのに週に数千台しか売れてなかった)
・PSジャパンスタジオを取り潰し、トロやサルゲッチュやパラッパやICOなどの日本発IPがことごとく死滅した
・通称ソニーレイと言われる独自規制をサイレント導入し、PS3やvitaの時に隆盛を誇ったギャルゲーアニメゲーお色気ゲーが一斉にPSから逃げ出した
・×ボタン決定○ボタンキャンセルを強制的に導入し、日本のユーザーを混乱させた
・PSの公式動画から日本語字幕や日本語吹替がなくなり、基本英語オンリーになった(実はPS公式HPの文章も露骨に機械翻訳チックになったりしている)
・値上げ
なんでこれで嫌われないと思うの?はっきり言って今のネット空間でPSに好意的なところってはちまJINみたいなゲハブログだけだよ
当時のはちまjinの影響力、あの異常な世間の空気感を知らなくて歴史修正とかのたまう情弱ガキが偉そうに語ってんじゃねえぞ
対立煽りによって男女分断が進んでいるのを認めるなら、影響されて異性叩きをする連中は役割や気質、属性としてアフィチルとくくれるし
2年前(?)からドル円をショートして損切りしないで円高になるまで耐えてたら、どんどん円安が進行して含み損が1.5憶円に膨れ上がった人。
「破産しそう。ストレスで体中が痛い(泣)」とかいうのが持ち芸なってる。
でもこの人、スワップ金利が一日マイナス10万円とか言ってる。
自宅の家賃は3桁万円とか言ってた。(コロナ前の話だけど今でも同じようなところに住んでるだろう)
中年息子と喧嘩して病気の親にもウザ絡み、高須親子にぶつかりおじさん。
高須「誰?」
↓
親子ほど年の離れた18歳ベビーレモンを信者たちと囲んで謎説教ぶつかりおじさん。
ベビーレモン「暇空さんと話してるとき鼻で笑ってた!失礼だろ!とか言われるからもう最後にオブラートに包まず言うけど、俺と話をしろ!とか言ってきたコミュ障オタクの41歳児と実際話したら早口暴言&話被せてくるし、軍事機密を言え!軍にいた証拠は!!言えないなら嘘つき!とか必死で言ってきたら笑うだろバカか」
↓
選挙で暇空より票を集めた安野にぶつかりおじさん。
暇空茜「なんで高須親子がしつこかったりレモンが絡んできたり、JINとかの金で記事書くサイトがそれをとりあげて俺にかまって欲しそうにしたかっていうと選挙終わって俺が安野調べてるからでしょ
いやー安野さんもっと調べなきゃww」
こういうのは先に原作を読んでるかそうでないかで評価決まるってだけ
例の脚本家による原作改変は全般的に不評なのかもしれないが、それは改変の仕方が良くなかったからで、
世の中には改変によって原作超えを果たしたドラマもたくさんある。
その意味で個人的に、神改変を連発する脚本家だとあがめてるのが森下佳子だ。
【白夜行】
原作で内心の見えないモンスターとして描かれていた主役たちの内面を徹底的に描いた傑作ドラマだ。
原作者(東野圭吾)は改変が気に入らなかったようだが、俺は逆に原作の方に物足りなさを感じるようになってしまったくらい、
主役たちの心理状態の変遷には納得感があった。安っぽい紋切り型の美談にしているわけでもない。
原作では単なる敵対関係だった刑事を武田鉄矢が演じたが、彼と主役たちの間に生まれた悲しい絆の物語は見事。
【JIN】
原作漫画は良くも悪くも「大河ドラマ」で、話のスケールは大きいが平板で発散するだけの展開に感じ、没入しきれなさが残る作品だった。
ドラマ版は設定をうまく整理し、全てを視聴者の没入できる近距離にギュッと圧縮した。
主役(大沢たかお)の性格をいじり、江戸時代に適応しきれない現代人という要素を強めたことで、共感できるドラマ性を一気に強めた。
本作が当時の覇権ドラマとなったことは覚えている人も多いと思う。
ドラマ以前に原作漫画を知る人は少なかったと思うが、「よくこの原作を感動ドラマにできたな!」という別の感動が生まれるくらいのギャップがある。
綾瀬はるか演じる主人公の性格は原作漫画以上に漫画的に強調されているが、その分、漫画的仮面が剥がれていくクライマックスシーンが、視聴者の心を激しく揺さぶる効果を生んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あとセカチューとかもあったな。あれは観てない。今の大奥はどうだろうか。
あ〜る(ギャグ)、機動警察パトレイバー(SF)、じゃじゃ馬(競馬)、鉄腕バーディ(SF)、薄暮のクロニクル(伝奇ミステリ)、でぃす×こみ(マンガ製作、BL)、新九郎(歴史)、はてしない物語(エッセイ)
東大一直線(受験ギャグ)、おぼっちゃまくん(富豪ギャグ)、ゴーマニズム宣言(エッセイ?)
事件屋稼業(ハードボイルド)、「坊っちゃん」の時代(日本文学)、神々の山嶺(山岳)、孤独のグルメ(グルメ)
六三四の剣(剣道)、龍-RON-(昭和史)、仁-JIN-(幕末+タイムスリップ)
無用ノ介(時代劇)、ゴルゴ13(現代劇)、鬼平、梅安、剣客(池波正太郎コミカライズ)
あしたのジョー(ボクシング)、ハリスの旋風(不良もの)、あした天気になあれ(ゴルフ)、のたり松太郎(相撲)
サイボーグ009(SF)、仮面ライダー(SF)、佐武と市捕物控(時代劇)、マンガ日本経済入門(ビジネス)、HOTEL(仕事)
What's Michael?(猫コメディ)、1・2の三四郎(プロレス)、柔道部物語(柔道)
帯をギュッとね!(柔道)、モンキーターン(競艇)、とめはねっ!(書道)
うしおととら(伝奇アクション)、からくりサーカス(伝奇アクション)、黒博物館(近代アクション)
非常識なサイトだとは思ってたんだが、世間一般の常識だけじゃなくネットの常識さえ失ってしまうとは……
前々からJINはちまをブクマしてしまうアホの巣窟だったのは事実ではあるが、そのレベルがもう取り返しがつかない状態になってきてる。
ファーストブクマカを確認してみればセルクマで自演してるのがバレバレなのまで上がってきてる始末。
いや本当に程度が低くてヤバイよ。
なんでこれでXをバカッターと煽ってられるのか理解不能なレベルで自分たちのやってることがヤバイ。
釣りに釣られるままに感情を爆発させるとか、低俗な底辺のインターネットの使い方でしょ。
こういうとどうせ「いや、俺たちはわざと釣られて遊んでやってるだけだからw」とか言うんだけど、それって後釣り宣言の更に下のわざと釣られてやった宣言だぞ?
ひろゆき氏が「なぜ日本からGoogleやAppleなどが生まれないのか?」の答えに挙げたネット史上最大の事件。『邦キチ!映子さん』最新話は「Winny事件」がテーマ
https://togetter.com/li/2253221
たとえばi今だと、twitterの代替サービスが盛り上がってるけど
アメリカがblueskyだったりthreadsを作ってるよね
Misskeyなんだよね
世界で使ってもらおうっていう意識が希薄、なんだったら拒絶している
俺のあるがままをみとめてくれみたいな自己愛性パーソナリティ障害みたいな感じ。
お風呂には入りません、髪の毛セットしません、そんな臭い俺を愛せ!
表面じゃなくて中身を愛せよ!みたいなオタク的ふるまい
何かしらの異臭を放っている
くっせー
国から支援して作った劔(https://www.tsurugidb.com/)ですら、開発者の趣味を出す
これサブディレクトリわけわかんねーってうちの会社でクッソ評判悪い
趣味とかの自我出してて臭いんだよねこういう日本のIT技術者って
そういえばTOMOYO Linuxにも感じたなぁ
winny界隈もアングラのくせにそれを世間は認めろ見たいな感じだ
実はイーロンマスクにもそれを感じている。
そしてイーロンは大の日本びいきでオタクでアニオタなんだよねぇ
日本の気質がアメリカのナードと共鳴してしまったのは複雑な心境だw
そんなイーロンマスクは僕の考えた最強のXにしようとして出会い系にしたいらしいw
くっせー
50代くらいのIT技術者は居場所がなかった人の逃げ場所としてパソコンやらネットにハマって、その流れでIT技術者になったパターンがやたら多い
「昔のオタクはアニメが好きだからアニメオタクになりましたみたいな感じだったけど、今のオタクはアニメを見ることくらいしか趣味がない連中がアニメオタクを名乗ってる」
と言っていた
ITをおもしろいと思ってIT技術者をやってるやつは少なくて、しいていうならキーボードカタカタするくらいしかやることがない陰キャどもが不本意にもIT技術者になったパターンが多い
生き物として弱いんだよね
自動車業界の人と仕事するとわかるんだけど、技術者の雰囲気が違う
自動車関係の技術者は自動車がすきだからこれを仕事にしました感がある
コミュニケーションも活発で、陽キャというと語弊はあるけど快活ではある
教育って、いってしまえば興味がないやつに無理やり情報を提供する事だと気づいた
普通の人にITを教えて、臭くて弱い人だらけにならないようにするために教育ってあるんだな
つまり同質化を防ぐために公教育でのIT教育をするというのはかなりいいと思う
上でもいっただ今までのITは、とくに50代以上の日本のIT人材は陰キャの残飯処理部門でしかない
少なくとも今までのIT技術者って「ITに行くしかなかった」タイプだ
教育によって、いわゆる文系も機械系の理系も体育会系も情報を学ぶ。GIGAスクールで
だからこの辺で陽キャや快活なひとがITのこと知って「IT面白いじゃん」と前向きにとらえてIT業界に進むようになったら、日本のITが快活になるんじゃないかなって思う
医学部に行ったけどプログラミングできますみたいなのが出てくるってことだよね?
小説家だけどプログラミングできます、サッカー選手だけどプログラミングできます
みたいな
強いよね
なにより臭くない
簡単にいうと2chがそうで、それがスマホでガラケー陽キャ界隈とPC陰キャ界隈が混ざり合い始めて、ようやく日本が2ch的なアングラ世界から脱出できた
ゲーム情報サイトでもはちまやjinみたいな臭いサイトしかなくて地獄だった
そんなアングラ時代を代表する臭い代表のwinny()なんかを持ち上げてる2ch作ったひろゆきとその支持者が
GAFA生まれないのはwinnyつぶしたからだっていうのはまじで草
togetterにすでに指摘されてる箇所があったから引用しとく
chord@chord_380
前にも書いたけど、Winny規制が技術の発展の芽を摘んだんじゃなくて、むしろ悪用上等なシステムに技術を応用して世に放ったことが特定技術に対する拒否感を生み出して発展を阻害したと思ってる。 そういう意味では技術発展を邪魔した主犯は他ならぬWinnyであり金子氏だろう。 あの当時はP2Pという技術そのものが邪悪な技術の代名詞といった風潮ができあがっていて、まともな企業じゃ口に出すのも憚られるようになってたし、それを生み出したのは誰かというとね。
chord_380 これと同じ理論で、誹謗中傷上等な掲示板を作って、00年代のインターネットのイメージを悪くして、インターネットやってる人のイメージも悪くしたひろゆきも、技術発展を邪魔した人の一人だと思う。
ほんとそれって感じ