「メールボックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メールボックスとは

2016-01-26

電話メールどっちが楽なの?

電話は都合に関わらずかかってくるし折り返したりもしなきゃいけない。ただタイミングよければ1つボタン押すだけで済む

メールは都合のいい時に見られるけど返信するときに押すボタンの数は圧倒的に多い

もちろん、連絡する側はメールした上で電話が一番確実かつ楽なんだけど、受ける側はどっちが楽なんだろう?

俺は電話がニガテだから圧倒的にメールのほうがいいんだけど、社会人ってメールチェックが嫌いなんだなってことが最近わかってきた

働いてる会社の質が悪いのかもしんねーけど、俺のメールボックスが整理されてるってだけで貰ってる連絡結構あるもん

もちろん個人個人の好みや事情によるとは思うんだけど、増田のみんなはどっちが楽か聞いてみたい

2016-01-09

メールを見るのがしんどい

なんかあったとしたら、メールボックス開かなくたって、ボールは既に自分が持ってるってことは分かってんだけどね。未読が増えるとさらにしんどくなる。

2015-11-28

ポール・グレアムを再読して涙ぐむオッサン

オッサンになると涙もろくなる。

ワイ氏の場合、「人の真摯さ」に弱い。

(多少だが)苦労していると、「この人は真実を語っているな」ということは大体分かるし。

ネット世界では凄そうな人がいるんだけども、身近な凄い人は案外そういうのと無縁で生きている。

少なくとも、四六時中ネットリアルタイムの話題にリソースを割くなんて馬鹿な真似はしない。

ネットはいきなり頂点の人が可視化されるので自信を無くす」という話はよく聞くが、

自分の体験からすると頂点らしいネットの凄い人も身近な凄い人も能力的にはあまり変わらない気がする。

要は「本人がやりたいかどうか(いや、「やるかどうか」)」が問題なだけであって、煌びやかさに惑わされて

足下がお留守になってしまうと本末転倒だと思った。

能力が無いと思っている人も続けていれば勝手に能力はつく。連戦連敗でも「何割かは勝ち」の場合もある。

それを次につなげれば、逆境であるほどレバレッジがかかって能力が上がる。

ある時、凄く出来る女性プログラマーがいて「どうやればそんなに出来るんですか?」と聞いたことがある。

答えは、「デスマーチをくぐっていけばこれくらいの実力はつく」だった。

から能力が無いと嘆く若者も(オッサンも、あるいは女性も)絶望する必要は無いと思った。

単に守りの姿勢ポジションが安定したので、後は受け身で人生守りに入ろう、となった瞬間に思考が硬直化

するだけの話であって。

とまあ、増田で書いた所で寝言なのだが、「ネットの人がそれほど凄くもない」ということは、

はてブホットエントリを見れば一目瞭然だ。

例えば、はてブで上がってくる書籍関係記事ほとんどフィクション系でノンフィクション系が少ない。

いつだかの村上春樹ネット相談で、「小説バカにする夫が許せない」みたいな話題があったが、

実際は逆じゃないかな?と思う。「ビジネス書を読んでいる人は意識が高い」と揶揄されるのが

本当のところではないのか。

しかも下らないライフハック系の記事ホットエントリになったりして、Kindleセールで買えよと思う訳だが、

そんなことを言っても聞き流されるのがオチだと言うことも分かる。

それはともかくとして、最初の話に戻ると、真実を語っている人に弱い。

今日、ようやく仕事区切りがついたので、ダラダラとネットを見ていたが、久々に再読してフリーでもいい文章

落ちているものだと思った。上に書いたワイ氏の駄文の何千倍も役に立つ文章が落ちている。

リンクを貼っても読まれないと思うので、抜粋しながら以下に転載したい。

ハッカーと画家」のポール・グレアム抜粋だ。ハッカー以外にも役に立つと思う。

転載元

http://practical-scheme.net/trans/hs-j.html

<版権表示>

和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。

(「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。

Copyright 2005 by Paul Graham

原文: http://www.paulgraham.com/hs.html

日本語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org)

<版権表示終り>

(「知っておきたかったこと」より)

から卒業演説はこんなふうになるだろう。 「きみと同じ能力を持つ誰かができることなら、きみにもできる。

そして自分の能力過小評価しちゃいけない。」 でも、よくあることだけれど、真実に近付こうとするほど

多くの言葉を費さなくちゃならなくなる。 かっこよく決まっている、でも正しくないスローガンを、 泥を

かき混ぜるみたいにいじってみたわけだが、 これじゃあまり良いスピーチにはならなさそうだ。 それに、

これじゃ何をすべきかってこともよくわからない。 「きみと同じ能力」って? 自分の能力って何だろう?

風上



この問題の解法は、反対側からやってみることだ。 ゴールを最初に決めてそこから逆算するんじゃなく、

より良さそうな状況に向けて少しづつ前に進んでゆくんだ。 成功した人の多くは実際にはそうやって成功したんだ。

卒業演説方式では、きみはまず20年後にどうなりたいかを決めて、 次にそこに至るには今何をすればいい、と考える。

ぼくが提案するのは逆に、将来のことは一切決めないでおいて、 今ある選択肢を見て、良さそうな選択肢がより

増えるものを選ぶってことだ。

時間無駄にしてない限り、実際に何をするかってことはあまり問題じゃない。 面白いと思えて、選択肢

増えるものなら何でもいい。増えた選択肢のどれを 選ぶかなんて後で考えればいいんだ。

たとえば、君が大学の1年生で、数学経済学のどっちを専攻しようかと 迷っているとする。この場合はね、

数学の方が選択肢がひろがるんだ。 数学からほとんどどの分野へも進むことができる。数学を専攻していたら、

経済学大学院へ進むのは簡単だろう。でも経済学を専攻して、 数学大学院へ進むのは難しい。

グライダーを考えてみるといい。グライダーエンジンを持っていないから、 風上に向かって進もうとすると

高度を大きく失うことになる。 着陸に適した地点よりずっと風下に行っちゃったら、打てる手はひどく

限られるものになるだろう。風上にいるべきなんだ。 だからぼくは「夢をあきらめるな」のかわりにこう言おう。

「風上をめざせ」。

でも、どうすればいい? 数学経済学の風上だったとして、 高校生はそんなことを知っていなくちゃならないんだろうか。

もちろん知らないだろう。だから、風上を自分で見つけ出さなくちゃならない。 風上を知る方法のヒントを

いくつかあげよう。 賢い人々と、難しい問題を探すことだ。賢い人々は自分達で固まりがちだ。

そういう集団を見つけたら、たぶんそれに参加する価値はある。 但し、そういう集団を見つけることは簡単じゃない。

ごまかしがたくさんあるからだ。

大学生になったばかりのときには、大学のどの学部もだいたい似たように見える。 教授たちはみんな

手の届かない知性の壇上にいて、凡人には理解不能論文を 発表している。でもね、確かに難しい考えが

いっぱい詰まっているせいで 理解できないような論文もあるけれど、何か重要なことを言っているように

見せかけるためにわざとわかりにくく書いてある論文だっていっぱいあるんだ。 こんなふうに言うと中傷に

聞こえるかもしれないけれど、 これは実験的に確かめられている。有名な『ソーシャルテクスト事件だ。

ある物理学者が、人文科学者の論文には、 知的に見えるだけの用語を連ねたでたらめにすぎないもの

しばしばあると考えた。 そこで彼はわざと知的に見えるだけの用語を連ねたでたらめ論文を書き、

人文科学学術誌に投稿したら、その論文が採択されたんだ。

一番良い防御は、常に難しい問題に取り組むようにすることだ。 小説を書くことは難しい。

小説を読むことは簡単だ。 難しいということは、不安を感じるということだ。 自分が作っているもの

上手くいかないかもしれないとか、 自分が勉強していることが理解出来ないんじゃないかという不安

感じていないなら、それは難しくない問題だ。 ドキドキするスリルがなくちゃ。

ちょっと厳しすぎる見方じゃないかって思うかい不安を感じなくちゃダメだなんて。 そうだね。

でもこれはそんなに悪いことじゃない。 不安を乗り越えれば歓喜が待っている。 金メダル

勝ち取った人の顔は幸福に満ちているだろう。 どうしてそんなに幸福なのかわかるかい安心たからさ。

幸福になる方法がこれしかないと言っているんじゃないよ。 ただ、不安の中にも、

そんなに悪くないものがあるって言いたいんだ。

野望



「風上をめざせ」というのは、現実には「難しい問題に取り組め」という ことだった。そして、

君は今日からそれを始めることができる。 ぼくも、このことに高校にいる時に気付いていたらなと思うよ。

たいていの人は、自分がやってることを上手くできるようになりたいと 思う。いわゆる現実社会では、

この要求はとても強い力なんだ。 しか高校では、上手くできたからっていいことはあまりない。

やらされていることが偽物だからだ。 ぼくが高校生だった時は、高校生であることが自分の

仕事なんだって思ってた。 だから、上手くやれるようになる必要があることっていうのは、

学校でいい成績をあげることだと思ってた。

その時のぼくに、高校生と大人の違いは何かと聞いたなら、 たぶん大人は生活のために

稼がなくちゃならない、と答えていただろう。 間違いだ。ほんとうの違いは、大人は

自分自身責任を持つということだ。 生活費を稼ぐのはそのほんの小さな一部にすぎない。

もっと大事なのは自分自身に対して知的責任を取ることだ。

もしもう一回高校をやりなおさせられるとしたら、ぼくは学校を 昼間の仕事のようにあしらうだろう。

学校でなまけるということじゃないよ。 昼間の仕事のようにやる、っていうのは、

それを下手にやるってことじゃない。 その意味は、それによって自分を規定されないようにするってことだ。

たとえば昼間の仕事としてウェイターをやっているミュージシャンは、 自分をウェイターだとは思わないだろう。

同じように、ぼくも、自分を高校生だとは思わないだろうね。 そして昼間の仕事が済めば、本当の仕事を始めるだろう。

高校時代を思い出して一番後悔することは何かって尋ねると、 たいていみんな同じ答えを返す。時間を大いに

無駄にしたってね。 君が、今こんなことをしてて将来後悔することになるだろうなと 思っているなら、

きっと後悔することになるよ。

これは仕方ないと言う人もいる。高校生はまだ何もきちんと出来ないからってね。 ぼくはそうは思わない。

高校生が退屈しているというのがその証拠だ。 8歳の子供は退屈しない。8歳の時には「ぶらつく」かわりに

「遊んで」いたはずだ。 やってることは同じなのにね。そして8歳の時、ぼくは退屈することがほとんど

無かった。裏庭と数人の友達がいれば、一日中遊んでいることができた。

今振り返ってみれば、中学高校でこれがつまらなくなった理由は、 ぼくが他の何かをする準備が出来たからだった。

子供であることに飽きてきたんだ。

友達とぶらついちゃだめだなんて言ってないよ。 誰ともつき合わなかったら、仕事しかしないむっつりした小さな

ロボットに なるしかない。友達と出かけるのは、チョコレートケーキみたいなもんだ。 時々食べるからおいしい。

毎食チョコレートケーキを食べていたら、 たとえどんなに好きだとしても、3食目には吐き気がしてくるだろう。

高校で感じる不安感はまさにそれ、精神的な吐き気なんだ。

良い成績を取る以上に何かしなくちゃならないと聞いたら、 『課外活動』のことだと思うかもしれない。

でも君はもう、ほとんどの『課外活動』がどんなにばかげたものかを知っているよね。 チャリティ

寄付集めは称賛されるべきことかもしれないが、 それは難しいことじゃない。 何かを成し遂げるってこと

じゃないからだ。 何かを成し遂げるっていうのは、たとえば上手く文章を書けるようになるとか、

コンピュータプログラムできるようになるとか、 工業化以前の社会生活が実際どんなものだったかを知るとか、

モデルを使って人間の顔を書くことを学ぶとか、そういうことだ。 この手の活動は、大学入試願書に一行で

書けるようなものにはなかなかならない。

堕落



大学に入ることを人生目標にするのは危険なことだ。 大学に入るために自分の能力を見せなくちゃならない

相手っていうのは、 概して鋭いセンスを欠いている。多くの大学では、 きみの合否を決めるのは教授じゃなくて

入学管理者で、 彼らは全然賢くない。知的社会の中では彼らは下士官だ。 きみがどれだけ賢いかなんて

彼らに分かりはしない。 私立の進学校存在することが、その証明になっている。

入試に受かる見込みが上がらないのに多額の金を学校に払う親はほとんどいない。 私立の進学校は、入試

かるための学校であることを明示している。 でも立ち止まって考えてみたまえ。同じくらいの子供が、

ただ地域公立高校だけに行くより私立の進学校に行った方が入試に受かりやすくなるってことは、

私立の進学校入試プロセスをハックできるってことだ。

君達の多くは、今人生でやるべきことは大学入試に受かるように なることだと思っているだろうね。

でもそれは、自分の人生空っぽプロセス、それを堕落させるためだけで一つの業界存在しているほどの

プロセスに押し込めていることになる。 シニカルになるのも無理ないよ。 君が感じている不快感は、

リアリティTVプロデューサータバコ会社の重役が感じているものと同種のものだ。 君の場合給料

もらっているわけでもないのにね。

じゃあどうしようかね。 ひとつ、やっちゃいけないのは反抗だ。 ぼくは反抗した。それは間違いだった。

ぼくは、自分達の置かれた状況をはっきり認識していなかったけど、 なにか臭いものを感じていた。

から全部投げ出したんだ。 世界がクソなら、どうなろうと知ったことか、ってね。

教師の一人が試験対策アンチョコを使っているのを見つけた時に、 ぼくはこれでおあいこだと思った。

そんな授業でいい点数をもらって どんな意味があるっていうんだ。

今、振り返ってみれば、ぼくは馬鹿だったと思うよ。 これはまるで、サッカーで相手にファウルされて、

おまえ反則しただろ、 ルール違反だ!と怒ってグランドから立ち去るようなものだ。 反則はどうしたって

起きる。そうなった時に、冷静さを失わないことが重要だ。 ただゲームを続けるんだ。

きみをこんな状況に押し込めたのは、社会がきみに反則したからだ。 そう、きみが思っているように、

授業で習うほとんどのことはクソだ。 そう、きみが思っているように、大学入試茶番だ。 でも、

反則の多くと同じように、悪意があってそうなったわけじゃない。 だから、ただゲームを続けるんだ。

反抗は服従と同じくらいばかげたことだ。 どちらにしてもきみは他人に言われたことに縛られている。

一番良いのは、直角の方向に足を踏み出すことだ。 言われたからただやる、でもなく、

言われたからやらない、でもない。 かわりに、学校を昼間の仕事にするんだ。昼間の仕事だと

考えれば 学校なんて楽勝だよ。3時には終わるんだし、なんなら自分のやりたいことを 内職しててもいい。

好奇心



じゃあ、本当の仕事は何になるんだろう。 きみがモーツァルトでない限り、やるべきことはまずそれを

探し出すことだ。 やりがいのあることって何だろう。すごい発想をする人達はどこにいるだろう。

そして一番重要なこと:自分は何に興味があるだろう。 「適性」という単語はちょっと誤解を招きやすい。

から備わった性質のように思われるからね。 最も強い種類の適性とは、ある種の問題に対する

どん欲な興味だけれど、 そういう興味は後天的に獲得するものが多い。

この考えの変化したものは、現代の文化においては「熱意」という言葉で 呼ばれている。

最近、ウェイター募集広告で「サービスに対する熱意」を 持った人を求めている、というのを見た。

本物の熱意は、ウェイターくらいじゃおさまらないものだ。 それに熱意という単語も良くない。

むしろそれは好奇心と呼ぶのがいい。

子供好奇心旺盛だ。ただ、ぼくがここで言っている好奇心子供のとはちょっと違う。

子供好奇心は広くて浅い。 ランダムに色々なことについて「どうして?」と尋ねる。

多くの人は、大人になるまでにこの好奇心が全部渇いてしまう。 これは仕方無いことだ。

だって何についても「なぜ?」と尋ねていたら 何もできないからね。でも野心を持つ大人では、

好奇心は全部渇いてしまうのではなく、狭く深くなってゆくんだ。 泥の庭が井戸になるんだ。

好奇心を持っていると、努力が遊びになる。 アインシュタインにとっては、相対性理論試験のために

勉強しなくちゃならない 難しい式の詰まった本ではなかったはずだ。 それは解き明かしたい神秘

見えていただろう。 だからたぶん、彼にとって相対性理論を見出すことは、 今の学生が授業で

それを学ぶことほど、努力とは感じられなかったんじゃないかな。

学校で植え付けられる幻想の一番危険なものは、 素晴らしいことを為すには自分に厳しくなければ

ならないというものだ。 多くの科目はあまりに退屈に教えられるから自律心が無いと全部に

出席することなんてできやしない。 大学に入ってすぐに、ぼくはヴィドゲンシュタイン言葉を読んで

びっくりした。彼は自律心が無くて、たか一杯のコーヒーであろうと 欲しくなったら我慢することが

できなかったというんだ。

今、ぼくは素晴らしい仕事をした人を何人も知っているけれど、 みんな同じなんだ。自分を律すると

いうことをほとんどしない。 延ばせることはぐずぐず先に延ばすし、興味のないことをやらせようと

しても全くの無駄だ。そのうちの一人ときたら、自分の結婚式に 出席してくれた人へのお礼の手紙

出してない。 結婚して4年経つのに。もう一人は、メールボックスに26000通のメールをため込んでる。

自律心が全くのゼロだったら困るよ。走りに行こうかなと思うくらいの 自律心は必要だ。ぼくも時々、

走るのが面倒だなあと思うけれど、 一度走り出せばあとは楽しめる。そして何日か走らないと具合が

悪くなる。 素晴らしい仕事をする人にとっても同じことなんだ。 仕事をしてないと具合が悪くなるし、

仕事を始めるだけの自律心は 持っている。ひとたび仕事を始めれば、興味の方に圧倒されて、

自律心は必要なくなるんだ。

シェークスピアは偉大な文学を産み出そうと歯を食いしばって 勤勉に努力したって思うかい

そんなわけないさ。 きっと楽しんでいたはずだ。だから素晴らしい作品が書けたんだ。

いい仕事をしたいなら、必要なのは見込みのある問題に対する 大きな好奇心だ。アインシュタイン

とっての一番大事な瞬間は、 マクスウェル方程式を眺めて、これはどうなっているんだろうと

自問したところにあった。

生産的な問題に照準を合わせるのには長い時間がかかる。 本当の問題は何なのかを見つけるだけで

何年もかかるかもしれないからね。 極端な例を言えば、たとえば数学だ。数学を嫌う人は多い。

でも学校で「数学」の名前でやらされていたことは、 実際に数学者がやっていることとはほど遠いんだ。

偉大な数学者のG. H. ハーディは、高校の時は数学が嫌いだったと 言っている。ただ他の生徒より

高い点数をとれたから選択しただけだったと。 後になって、彼は数学面白いということに気づいた。

質問に正しく答えることのかわりに、自分で問題を見つけるようになってからね。

ぼくの友達の一人は、学校で提出するレポートに苦しんでいると 母親が「それを楽しむ方法を見付ければいいのよ」

っていうんだとぼやいていた。 でもそれが、やるべきことなんだ。世界面白くする問いを見つけ出すんだ。

素晴らしい仕事をした人は、ぼくらと違った世界を見ていたわけじゃない。 ただこの世界の中の、

ほんのちょっとした、でも不思議なことがらに気づいただけなんだ。

これは学問だけの話じゃない。

「車はどうして贅沢品じゃなきゃいけないんだ? 車が日用品になったらどうなるだろう?」

これがヘンリー・フォードの発した 偉大な問いだった。フランツ・ベッケンバウアーの問いはこうだった。

「どうしてみんな自分のポジションに留まってなくちゃならないんだ? ディフェンダーシュートしたっていいじゃないか。」

2015-11-12

ブコメブクマされてたのでその返し

メールボックス漁ったらコール来てて、見てみたらブクマけっこう付いてた。全然意図が伝わってなかったので意見を述べる。

 

ブクマした元記事ブコメした内容。

難民侮辱イラストを描いた漫画家はすみとしこ「シリア難民問題に関する最悪の7人」に選出される | BUZZAP!(バザップ!)

http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/268764398/comment/Gakkuri-Kanabun_09

人知れず消えるはずだった日本語のしょぼい風刺画が、反差別派の方々の活躍により見事世界7強の仲間入りを果たしました。

世界中の人々を不快にさせ、関係者にわざわざ知らせてまで掴んだ勝利おめでとうございます

 

憎悪表現グロ動画拡散したり関係者に見せるっておかしくね?

アイドルアンチコメントをわざわざ拡散したり、アイドル本人に知らせたりするファンやマネージャーはおらん。

ISISの処刑映像をわざわざ拡散したり、遺族に見せようとする奴らはISISの協力者とすら思う。

多くの人を悲しませる上に、攻撃者の思う壺だからね。

 

しかし今回の騒動では、差別的であるから問題だという風刺画を、FaceBookが削除しないからといって、

圧力をかけるために世界中拡散する人が居て、深く傷つくかもしれない関係者に報告までしたという。

しかもその行為リベラルな人々に支持されていた。

 

なんと狂っていることか!

本当に混乱させられて、かなりきつく皮肉いたことを書かずにはいられなかった。

それが問題ブコメというわけ。

 

批判風刺本来文脈と異なる文脈に持ち込むべきではない

ドイツ海岸に流れ着いた子供の亡骸が報道されたことで、一気に世論の流れが変わり難民受け入れをすることになったんだけど、

そういう世論熱狂に流されて重大な政策を進めるのって危険だし、まさしく戦後日本が恐れてきた空気って奴だと思う。

 

なので、いかにも同情を惹き、社会扇動しそうな画像を、あえて空気を読まないでおちょくるってのは、

風刺画の正当な表現だし、なすべき使命だ。

民主主義を大切に思うなら基本的には、強い自制心を持って意識的賞賛しなければならない表現だ。

 

もっと言えば、画像おちょくる風刺画を見て「悲しいけど、そういう意見もあるか。」と受け止めるのではなく、

可哀想少女悪人として描いている!許せない!世界中から同調者を集めて圧力かけよう!」となったのであれば、

その人は同調圧力のものであり空気と一体化したと言える。

 

反差別信条とする人でも空気に飲まれ軽率な行動に走ったり、同調圧力を発する側になる。

普通と言えば普通だが、それを見せつけてくれたことが風刺画の最大の成果だと個人的に思っている。

 

とにかく、問題風刺画にはそういう批判精神を見出すこともできる。

でもそれは、「マスコミ扇動には乗らないぞ!」っていう意識文脈を共有していないと分からないことであり、

文脈の外では良くてただの嫌味な絵、最悪の場合には憎悪暴力を誘発する絵になってしまう。

 

風刺画が公開された当初、日本国内にとどまっていた状況では、

よくある難民支援への協力を求めるお涙ちょうだいの少女画像に対する皮肉あるいは、

ドイツ難民受け入れ決定への批判ドイツにならおうとする国内の勢力への警告

という意味合いが強かっただろうと推測できる。難民の全部が全部、金をせびりに来た者だと作者も思ってなかろう。

 

では、風刺画世界中拡散して難民本人が見るようになったとき風刺画意味合いはどう変わるだろうか?

上で述べたようなメディア論政策論的な意味合いは消え失せてしまい、難民個人を中傷する要素が強くなってしまう。

少なくとも難民受け入れ国で難民に対して見せつけて喧嘩にならない表現ではないだろう。

 

誰が風刺画中傷画にしたのだろうか?誰が難民に対して酷い表現を投げつけたのだろうか?

拡散という行為がどういう結果をもたらすのか少し考えてほしい。

難民少女とその関係者を大切に思うなら、今回の風刺画騒動日本国内で決着をつけなければならなかった。

 

風刺画自体はろくでもない

適当に書いた作品世界レベル拡散されるとは誰も思うまい。その点は同情する。

しかし、熟慮して書かれたものではないのに、見た人の思慮深さを試す内容になっている。

無礼だと思う。

2015-09-10

spamとは

http://anond.hatelabo.jp/20150908160703

一度面倒臭くなったと書いたが、一応spamの一般化された定義くらいは書いておく。

spam元ネタ

元ネタはホーメルフーズ社のランチョンミートSPAM」。さらに言えば、レストランで何かを注文しようとした時に周囲がSPAM,SPAM…と歌い始めるせいでSPAMしか注文できなくなったというモンティ・パイソンコントにちなむ。元々は米軍レーションとして大量購入したSPAMが払い下げられてイギリス同盟国に大量に流通されたという事実に由来しているらしい。SPAM名前の由来はSPicy hAMらしい。

SPAMが一部地域を除いてあまり一般的ではない日本では、e-mailについては概ね迷惑メールと呼ばれることも多い。

ホーメルフーズの呼びかけ

自社製品迷惑行為代名詞にされることになったホーメルフーズであるが、使用の停止を呼びかけることはせず、自社製品SPAM迷惑行為spamと書き分けて欲しいと訴えている。この訴えかけは概ね受け入れられているが、日本語ではどちらも音写してスパムと呼ばれるのであまり意味は無い。

ちなみに

ゴーヤーチャンプルー材料にされたりスパムにぎりだのスパムバーガーだのが受け入れられていることから分かる通り、SPAM自体はわりと美味い。ただし日本では1缶500円くらいするので積極的に買って来て食べるようなものではない。これを買うくらいなら同じ価格ブロックベーコンでも買って来た方が遥かにつぶしがきく。味が濃く脂も強い(種類にもよるが)ので火を通して脂を落とすか、具材から脂が出てくることが前提の料理に使うと幸せになれると思う。

spam構成要素

概ね以下の3要素であるとされている。

  1. 相手を選ばない無差別送信であること。
  2. 信者が受信を許可していないこと。
  3. 広告的内容であること。
相手を選ばない無差別送信であること

すなわち、特定の相手にコンタクトを取るために送信されたメッセージではないということ。ただしこれだけではspamとして認定してはならない。

信者が受信を許可していないこと

最初要件と並んで重要要件。例え相手を選ばない無差別送信であったとしても、受信者がそれを受け取ることを認めているものspamとは呼ばない。それはメールマガジンと呼ぶ。だから多くのspamは「許可された相手にだけ送信している」という嘘を混ぜ込む。

なお、この要件だけでもspamとは認定されない。「相手にコンタクトを取る目的で、受信者が受信を許可していないメッセージ」はspamではない。それは単なる誤送信かも知れないし、ネットストーカーかも知れない。

広告的内容であること

他の2要件に比べれば重要性は低い。ただし他の2要件を満たすメッセージの送信目的ほとんどが広告であることからspamと呼んだ場合殆ど場合に成立する。

元増田spamなのか

以上を踏まえて、元増田spamなのかどうかを検証する。

相手を選ばない無差別送信か

これは明らかに該当する。このエントリトラバツリーにくっつけられているいくつかのエントリを見てみるが、twitter上でのネットいじめ言及したものは皆無である。選定基準はまったくの不明であり、記事に共通している唯一の要素は「増田エントリであるということだけである。元記事コピーによる大量投稿こそしていないが、トラバツリーの機能上やっていることはほぼ同じである

信者が受信を許可していないこと

この場合信者となるのは、元増田投稿者、あるいははてな自身ということになるか。一見すると証明できないように見えるが、これも公開e-mailアドレスに対するspam解釈適用することで成立する。

Web上では何らかの理由メールアドレスを公開している人物が少なから存在し、これらは殆ど場合spam送信の被害に遭っている。当然ながらe-mailアドレスの公開には目的がある。それは公開しているコンテンツに対する何らかの報告の受け取り先であったり、特定目的のために連絡先不明の相手に対しコンタクトを呼びかけるものであったりするが、広告を受信する目的であるとするものは(spamのもの研究以外では)まず見かけない。公開連絡先があるからと言って、無差別にあらゆるメッセージを受信することを希望している訳ではないのである

広告の受信を期待して連絡先を公開している人物が広告を実際に受信できなくとも特に不利益は発生しないが、広告の受信を望まない人物が広告を受信すると、それによってメッセージS/N比劣化仕訳処理の手間が発生する、メールボックスサイズによっては本来受信すべきメッセージリジェクトされてしまう等の実害が発生する。故に、どちらの利益を優先すべきかは明確であり、「公開連絡先は明示的に広告の受信を希望していない限り広告の受け取りを許可していない」として取り扱うべき案件となる。

増田トラバツリーの場合はもう少し実害は減るが、それでもS/N比の低下という一点は同じであり、やはり「公開トラバ機能広告トラバを許容する機能ではない」といえる。

※ なおS/N比の低下という意味では「面白くもなんともないエントリ」も含まれるが、これは少なくとも元エントリに対する応答であるという点で最初要件を満たさないのでspamにはならない。それは単なる「糞エントリである

広告的内容であること

これも明らかに該当する。該当エントリの内容はtwitter上での特定活動を呼びかけるものであり、商品宣伝ではないというだけで明確に広告である

twitter上での話ならtwitter上で呼びかけて「拡散希望」とでもやれば済む話であり、わざわざ増田でやるのは「荒らし誘導目的である虞すらあるだろう。

以上、該当エントリ挙動spamの3要素をすべて満たすものであり、該当エントリトラックバックspamである認定される

ではネットいじめ放置していいのか?

誰もそんなことは言っていない。

ここで問題になっているのは、増田とは関係のないtwitter上での活動を、何の関係もないエントリに対して無差別トラバツリーにつなげて広告するという迷惑行為である

それを見て問題から参加しようと思うのは個人の勝手であるが、しいて言えば拡散手段に対してコミュニティに対する迷惑行為をはたらくような人間が言っていることを首肯するというのは危険であると感じる。本当に善意であると誰が保証するのか。こんな面白い奴がいるからみんなで大喜利()に参加しよう! というのが本音でないと誰が言い切れるのか。勿論増田にはtwitterを使用しているユーザーも少なからず居るであろうからまったくの門外漢という訳ではないだろうが、それにしても他サイトトラバspamを駆使してまで拡散するという行為には、個人的にはそちらの方に悪意を感じる。まるでこの運動に参加する奴は迷惑行為すら辞さない悪質ユーザーである宣伝したがっているようですらある

いずれにせよ、twitterには適切な通報窓口がある。2ちゃんねらーネットイナゴ並の規模で相手がいるならまだしも、この規模であればイジメを受けている当事者が該当ユーザーミュート、または通報すれば済む話である

2015-06-03

僕が百万人を騙して「チョコレート体重を減らす」と考えさせた方法

僕がからかったら、百万人がチョコレートは体重を減らすのだと勘違いした。その手法。

I Fooled Millions Into Thinking Chocolate Helps Weight Loss. Here's How.(John Bohannon)

(訳注:増田の新たな可能性。さあ英語ブクマ勢よ!添削し、正しい文を提示するのだ!)

チョコレート痩せる!」 こんな見出しが踊った。ドイツ人研究者チームが、毎日チョコバーを食べると低炭水化物ダイエットよりも10%も早く体重が落ちることを発見した。その記事は、ヨーロッパ最大の日刊紙トップページを飾った。ジャーマンウイングス9525便墜落事故続報の真下にだ。それからそれは、インターネットの遥か彼方まで飛び火した。20を超える国と、半ダースもの言語に翻訳されてニュースになった。ワイドショーでも話題となった。それは最新のシェイプ6月号((訳注:つまり北米版「Tarzan」な))特集として、艶やかな印刷で現れた。(「何故あなたチョコレート毎日食べなければならないか」p128)研究では、チョコレートは体重減を加速させるだけでなく、コレステロールレベルを健康値にし、幸福度を増大させる効果があることも発見された。Bild(ドイツの新聞)の記事は、研究の筆頭著者であるIDH(the Institute of Diet and Health)リサーチディレクターJohannes Bohannon博士の談話を引用した:「この手法の優れた点は……チョコレートはどこでも買える」

僕がJohannes Bohannon博士だ。まあ、実は本当の名前はジョンだし、僕はジャーナリストだ。僕は博士号はちゃんと持ってる。でもバクテリア分子生物学ので、ヒトのじゃない。The Institute of Diet and Health((訳注:どう訳しても馬鹿っぽい……))?ウェブサイト以外には何も無いよ。

ささいな点を除けば、研究は100パーセント本物だ。同僚と僕は、ちゃんと実在するドイツ人被験者を雇った。僕たちは実際に臨床試験をしたし、被験者には色んなダイエット法を無作為に割り当てた。それに、統計的に有意な効果がチョコレートにはあるって報告は、実際のデータに基づいている。それは、実際の所、ダイエットの実地調査としては公平で典型的な研究だった。ひらたく言うと:それはヒドイ科学だった。 結果には意味が無いし、世界中の百万もの人々がメディアでがなり立てた健康の手法は、まったくもって根拠が無い。

僕らは、いかにしてやったか。

仕込み(The Setup)

僕は、去年の12月にピーター・オネケンって名前のドイツテレビリポーターに呼ばれた。彼と協力者のダイアナ・レーブルは、クズ科学ダイエット産業のドキュメンタリー番組に取り組んでいた。彼らは、ダイエットブームの背後にあるダメ科学入りのニュースが、どれほど簡単に作り出せるかのデモンストレーションを手伝って欲しいと言ってきた。そして、オネケンはとんでもないスタイルを望んだ:それを使って、ダイエット研究とメディア企業の腐敗を明らかにする。

呼び出し自体はそれほど驚かなかった。去年、僕は載せるのにお金を取る学会誌オープンアクセスジャーナル)への囮作戦をやったからだ。アカデミック出版ビジネスの中で急成長中の、儲かる新しい分野だ。そういった出版社のうち何社が約束通り厳格なピア・レビューをするのか見つけるために、僕はバカバカしい欠点だらけの論文を送って、いくつ拒絶されるかカウントした。(答え:半分よりちょい少ない

オネケンとレーブルは、全て揃えた:被験者を雇う為の数千ユーロ、研究する為のドイツ人の医者、それにこっちに都合の良いデータをこねくりまわす為の統計学者。オネケンは、僕の学会誌に対する囮と風刺の結果を聞いていたし、僕がどうやって出版させれば良いか知っていると考えていた。 唯一の問題は時間だった:この番組がドイツフランスのTVで放映されるのが、晩春の予定だった(これは来週初放映)、だから実にたったの2,3ヶ月しかなかった。

どこかで出版できるか?たぶん。でも、その後は?僕はこれは正直失敗すると思った。僕ら科学ジャーナリストは、一般人よりは賢いだろうとの自負が有る。結局のところ、僕らは難解な科学の研究について、十分に説明できる程度には理解しておく必要があるわけだ。そして、科学的な素養を持たない記者でも、ほんのちょっとでもこのネタの為に裏取りしたら?本物の栄養学者でなくても、ちょっとした科学的素養を持つ誰かが相手なら? 彼らは、その研究がどんなにオカシクてモロいか気がつく。言うまでもないけど、ググってもJohannes Bohannonの名前も、彼の研究も、全然出てこなかった。ヘルスサイエンスの記者連中は、ワンマイル先からでもこのごまかしを嗅ぎつけると思った。でも、できるだけ悲観的には聞こえないように、僕は言った。「これがどうなるか、、まあ見てみようよ」

ペテン(The Con)

オネケンとレーブルは、迅速だった。彼らはフェイスブックを使って、3週間のダイエットで誰にでも150ユーロを出すと言ってフランクフルト被験者を募集した。ドキュメンタリー番組だってことはクリアに説明したけど、それ以上の詳細は伏せた。 寒い1月の朝、5人の男性と11人の女性が現れた。19歳~67歳だった。

この悪ふざけにノッた一般開業医、ギュンター・フランク臨床試験を実施した。オネケンは、疑似科学ダイエットをこき下ろしたフランクの本を読んで、彼を推した。ダイエットサプリとしてビターチョコレートテストしようというのは、彼のアイデアだ。なんで?と聞いたら、フランクは「自然食品狂信者は気にいるだろうって言った。「ビターチョコレートは、マズイ。だから、体に良いハズだ」彼は言ったもんだ。「宗教に似てるのさ」

アンケートと血液テストで、被験者摂食障害糖尿病やその他の病気で無いことを確認した後、フランク被験者たちを3つのグループ無作為に割り当てた。1つ目のグループには低炭水化物ダイエットを割り当てた。次のには、同じ低炭水化物ダイエットに加えて、毎日1.5オンス(42グラム)のダークチョコレートを。そして、残りのコントロールグループには、今のダイエット法を全く変えないように指示した。彼らは21日間、毎朝体重を測って、最後にアンケートと血液テストを行った。

オネケンは、ゴリゴリ数字を弄る為に友人で金融アナリストアレックス・ドロステハールに頼った。週末に1樽ビール差し入れた後……ビンゴ低炭水化物ダイエットグループは5ポンド減量して、コントロールグループ(何もしてないグループ)の平均体重は、上下動ゼロになった。じゃあ、低炭水化物ダイエットチョコレート組は?彼らは10パーセント早く痩せてた。かてて加えて、統計的に有意な差異として、チョコレートグループだけはコレステロール値と幸福度調査の値が良くなっていた。

引っ掛け(The Hook)

何考えてるか判るよ。

この研究でチョコレートグループの体重減が早いのを見せたかったんじゃ-信頼しちゃダメじゃない?科学的じゃないんじゃない?

ここに、ダーティーでちょっとした科学の秘密がある:もし少人数に対して大量の物事を測定するなら、キミは「統計的な有意差」って結果をほぼ間違いなく手にすることができる。 この研究では、18種類も測った-体重、コレステロール値、ナトリウム値、血中タンパク値、睡眠品質、幸福感、ナドナド-たったの15人から。 (一人は落とした)この研究は、偽陽性レシピで設計された。

計測対象を、くじ引きのクジだと考えて欲しい。クジはそれぞれ「有意な」結果を出すチャンスがあって、ストーリーを紡いで、メディアに売り込むための可能性を持ってる。もっとクジを買えば、たぶんもっと当たりやすくなった。上手くいくかは判らなかった-大見出しを賑わしたのは、チョコレートが眠りの質を良くするだったかも知れないし、血圧を下げるだったかも知れない-でも、最低ひとつは「統計的に有意な」結果が得られる可能性はかなり高いと判ってた。

ある結果が小さなp値を意味する、というフレーズを良く聞くかもしれない。このpと言う文字には言霊としての力があるんだが……まあ、ただのデータのSN比(信号対雑音比)という単位だ。 「有意」であるため閾値(カットオフ値)は、普通0.05だ。それは、5%の確率でその結果がランダムな影響かもしれないってことだ。 たくさんクジを買えば、偽陽性のチャンスを得る可能性は上がる。どれだけクジを買えば良い?

  • P(winning) = 1 - (1 - p)^n

測定項目が18個あれば、p < 0.05となる「有意な」結果を得られるチャンスが60%を超えた。(測定項目は独立していなかったので、もっと高かったかも)このゲームは、僕らに有利に組み立てられた。

これをp-ハッキングと呼ぶ-0.05未満のpを出すために、実験手法とデータをこねくりまわす-そして、これは大きな問題だ。ほとんどの科学者は誠実だが、無意識にこれをやってる。彼らは結果が思い通りじゃなかったら、自分たちがしくじったと思い、「上手くいく」まで繰り返し実験をし、「異常値」を落とす。

ただ、p-ハッキングを避けようと注意したとしても、僕らの研究は(不幸なことに)被験者が少なく、コントロール出来ない要因に大きく影響を受けた。ひとつ例を挙げる:ある女性の体重は、月経サイクルで5ポンド(2.27キロ)も変動したが、これは低炭水化物ダイエットグループチョコレートグループとの差よりもずっと大きい。これが、大量の人を対象にし、年齢や性別をバランスよくグループに取り入れる必要がある理由だ。(僕らは気にしなかった)

キミは、僕らの結果を解釈するのと同じくらい、紅茶を飲み終わった後のお茶っ葉の形を読んだほうが良い。(訳注:ハリポタにも出てくるが、茶殻を読む占いってのが有る)チョコレートは、体重減加速器かもしれないし、もしくはその反対かもしれない。キミは、ノンチョコレート低炭水化物ダイエットグループも、何もしてないグループも、同じくらい信用してはいけない。何もしてないグループの人達が何を食べたか、誰が知ってるんだ?僕らは聞かなかったけど。

幸運な事に、科学者達はこの問題に賢く対応している。いくつかの学会誌は、科学者たちのより良い習慣となるよう、p値の有意性をテストする段階にある。それに、もはや誰も研究対象被験者を30人以下にはしない。りっぱな学会誌編集者は、ピア・レビュアーに送る前に、即座に拒絶する。だけど、評判よりもお金のことを気にする学会誌も多い。

内通者(The Inside Man)

僕らの科学的なブレークスルーを、世界とシェアするタイミングだった。すぐに出版させなきゃいけなかったけど、ダメ科学だし、僕らはピア・レビューを完全にスキップする必要があった。 都合良く、手元にニセ学会誌リストがあった。(これは僕のリスト、こっちは別のリストちょっとタイトスケジュールだったから、僕らは同時に論文を出した-「減量加速器としての高カカオチョコレート」-20の学会誌に。そして、幸運を祈りながら待った。

僕らの論文は、複数の学会誌に24時間以内に受け入れられた(アクセプトされた)。言うまでもないけど、僕らはピア・レビューに全く直面しなかった。熱烈なアプローチをしてきた、医学国際アーカイブ(the International Archives of Medicine)誌に、最終的には決めた。そこは、巨大出版社BioMedCentralによって運営されてるけど、最近オーナーが変わったばかりだった。出版社の新しいCEOであるカルロスバスケスは、僕らの出した「傑出した原稿」をちょうど600ユーロで「我々の素晴らしい学会誌に直接掲載しよう」とJohannesにメールしてきた。(訳注:忘れてる頃だろうが、Johannes Bohannon博士はジョンの偽名だ)

アーカイブ編集者「ジャーナルに提出されたすべての記事は、過酷な方法でレビューされる」と主張してたけど、僕らの論文はオネケンのクレジットカード決済が通ってから2週間以内に出版された。一文字も変更されなかったよ。

標的(The Marks)

論文以外でも、ちょっと仕掛ける時間はあった。僕は、科学的なPRの仕事をしてる友達の友達を呼んだ。彼女は僕を通じて、見出しに載せるためのいくつか卑怯なトリックを使った。毎日僕が触れてるモノの別の側面を聞いて、ゾッとした。

コツは、信じられないほど怠惰なジャーナリズムを利用することだ。もしキミが正しく情報を紙面に反映できるなら、キミ自身がメディアに記事を書くのとほとんど同じくらい、中身を理解してるってことだ。事実、多くの記者たちが(文字通りの意味で)僕らのテキストコピペしかしなかった。

僕のでっち上げプレス・リリースちょっと見て。全部入りだ。記者の専門語で:セクシーな導入部、判りやすくざっぱなグラフ、いくつかパンチの聞いた引用文、そして意外なオチ。さらに、すでに主要なポイントは詰め込んであるので、科学的な論文を読む必要が全く無い。 僕は正確さに特に注意した。記者連中を騙すというよりむしろ、論文についての完全に典型的プレスリリースで釣ることがゴールだったからだ。(当然、被験者の数や、グループ間の体重の差がすごく小さいことは書かなかった)

でも、良いプレスリリースだけじゃ不十分だ。記者連中は、見出しに載せるなにか可愛いアート」に飢えてる。

だから、オネケンとレーブルは、フリーランスアーティストに依頼して、チョコレートと体重減少についてアコースティックバラードラップを作成させて、いくつかプロモーション・ビデオクリップを作った。(ほとんどどんなことでもインターネット上でやってもらえるってことが判るだろう)

オネケンはドイツ語プレスリリースを書き、ドイツの地方メディアに直接出した。記事の「専門的な」裏付けは、とても魅力的だ。たとえそれが嘘でも。そして、ドイツ語プレスリリース爆撃はオーストリアネットサービスから出て、イギリスでもニュースワイアー(訳注:海外にあるオンラインニュース配信サービス)の外に出た。品質管理なぞ無かった。それは記者連中に託されていた。

僕は、世界中で爆釣れしている中、自慢と嫌悪が混ざり合ったなんとも言えない気持ちになっていた。

釣果(The Score)

餌に喰いついたと気がつく前に、デカイ魚を釣り上げていることすらあった。Bild(新聞社)は、急にこの記事を書いた-「チョコレートを食べてもスリムなまま!」-全然こっちに連絡無く。すぐに、デイリー・スター紙アイリッシュ・エギザミナー紙コスモポリタンドイツ語サイトインド版のTimes紙ドイツ版インド版ハフィントン・ポスト、それにテキサスのテレビニュースオーストラリアの朝のトークショー、に気がついた。

記者連中は、とんと僕にコンタクトしてこなかったけど、してきても投げやりな質問だけだった。「なぜチョコレートで減量が加速すると思いますか?読者に何かアドバイスは?」ほぼ誰からも被験者数については聞かれなかったし、誰も数は報道しなかった。誰一人として、他の研究者に聞いていなかった。他の研究者の引用は、無かった。

これらの刊行物は、大量の聴衆を操るけど、必ずしもジャーナリズムの美徳の鑑ってワケじゃない。だから、新しい見出しのためにちょっとしたデジタル撒き餌でも簡単に食いつくのは、別に驚くことじゃない。ベージビューを収穫して、次に行くだけ。でも、(恐らくは)厳格な地方局でも、同じように研究の穴を見つけることは出来なかった。

僕らの研究を伝えるシェイプ・マガジンの記事では-6月号の128ページを見てね-校正係(fact-checker)を雇っていたけど、でも他と同じようにやる気が無かった。校正は全部含めても、2,3の文の正しさと、僕の名前の綴りの確認だけ。校正範囲は、減量を促すチョコレートカカオ含有量(81%)、2つのブランドの特定だけだった(食料品店アマゾンで買える)。

いくつかは銃弾を避けた。ある男性向け健康情報誌の記者は、Eメールでそれほど厳密では無い質問をいくつかしてきた。彼女は、9月号の記事を予定していると言ってたので、僕らはその記事がどうなるかは全く判らない。

じゃあ、最も期待はずれだったのは?誰一人として、チョコレートミュージックビデオを使ってくれなかった。その代わり、みんなどことなポルノチックなチョコレートを食べる女性のイメージを使った。たぶん、この音楽に僕らの生活の真実ってやつがにじみ出ているからだろう:

https://youtu.be/j-15v8N8gFw

https://youtu.be/oYGBgQRhsB8

批判(The Knock)

なんで気にする必要がある?必死に信用できる情報を求める人達は、ズラッと並んだダイエットガイダンスに戸惑ってる-塩は悪い塩は良いタンパク質は良いタンパク質は悪い脂質は悪い脂質は良い-まるで天気みたいに変わる。

でも、科学は明らかにするよね、ね?今は、肥満を疫病のように言ってて、トップクラス科学者達に資金が注入されてる。いずれ原因と治療法をクリアに答えてくれて、雑音は止む。

もしくは、そうじゃないかも。

公平に見て、十分な資金を持ち本当の減量科学の研究をしているところでは、混乱してて、結論を出せていない。非営利の栄養学推進機関(the Nutrition Science Initiative)共同設立者外科医ピーター・アティアは嘆いている。例えば、女性の健康促進(the Women’s Health Initiative)-その種の調査で最大のものの一つ-で、ダイエットと健康についていくつかが明確になった。アティアは 「その結果は、混乱するものでした」と言う。「彼らは、10億ドルを費やしても、低脂肪ダイエットが良いか悪いか証明できなかった」アティアの非営利団体は、基本的な質問の答えを探すために、1.9億ドルを調達しようとしている。でも、肥満の科学に注意を向けるのはひどく難しい。彼は言う「あまりにも雑音が多すぎる」

キミは、僕みたいなのに感謝することが出来る。僕らジャーナリストは、日々のニュースという獣を養う必要があって、ダイエット科学は打ち出の小槌だ。読者は、赤ワインの効能やフルクトースの危険性について、十分な記事を読めない。一般的な関心事というだけでなく-それは、1日に最低3回は必要という決定に関連している-それは科学だ!僕らは、どんな報告でも、家から出る必要は無い。僕らは、メールボックスに届いた科学的なプレスリリースを、デイリーニュースという小川にちょっと浸す。そして、ストックしといたスナップ写真を貼り付けたら、完成。

ダイエット科学の唯一の問題は、それが科学であるってことだ。キミは、科学の論文の読み方を知っている必要がある-さらにいえば、本当はやってみる必要もある。とても長い間、人々はゴシップみたいにこのインチキと同じプレスリリースに飛びついては流行を作ってきた。願わくば、この小さな実験が、記者連中や読者を、もっと疑り深くしてくれますように。

もしも、どれだけの被験者を対象としたか明らかにしない研究、「統計的に優位」と言うにも関わらずどれだけ影響が大きいか言わない大胆なダイエット法が発表されたら、キミは「なぜ?」と思うはずだ。でも、大抵の場合、僕ら(訳注:忘れた頃だろうが、科学ジャーナリスト)はやらない。 残念だけど、ジャーナリスト事実上、相互評価(ピア・レビュー)のシステムで動いてるからだ。そして、僕らが失敗すれば、世界はジャンクサイエンスで溢れかえる


この悲喜劇にも、希望の光はあった。記者連中が僕らの「発見」を吐き出している間、多くの読者が思慮深く、疑い深かった。オンラインコメントで、彼らは記者連中が聞くべきであった質問をポストした。

「なぜ、各個人のカロリーを計測していない?」ボディービルフォーラムで読者が質問した。「このドメイン(IDHのウェブサイトのモノ)は、3月に登録されてて、大量のブログニュースは、この研究以外には触れていない(ググれ)。これは誰かが背後に居るぞ」ドイツの主要なオンラインマガジンの内の一つ、FOCAS Onlineの読者が言った。

また、先見性のある読者が、4月4日のデイリー・エクスプレスの記事にこうコメントした。「栄養学は毎日エイプリルフール」。

更新:the International Archives of Medicineのウェブサイトからは取り除かれちゃったけど、ココで読めるよ

(訳注:修正済みのためCorrectionは訳さず。あと、何箇所か言い回しが怪しいので、適宜修正するよ)

2015-03-09

Yahoo!メール崩壊しつつある件

Yahoo!メールサービス劣化が著しい。

失敗した新UIへの移行

Yahoo!メールサービス開始当初からある古めかしいHTMLバージョンと、なかなか正規版に移行しないベータ版の新UIが何年も共存していたのだが、新UIモバイル版での不具合が多く、なかなか移行がすすまないようだった。実際、私もベータ版信頼度が低すぎて、一度使い始めたがすぐに旧UIに戻した。

つい最近になって、このベータ版を切り捨てて、別のバージョンの新UIへ全員強制的に移行したのだが、このバージョンも読み込みが非常に遅く、使い勝手が悪い。


古めかしい広告中心のビジネスモデル

Yahoo!メールwebメールには広告がでかでかと表示される。有料版であるYahoo!プレミアムに加入しても、非表示になることはない。

GmailOutlook無料広告非表示になっている時代に、なぜ毎月金を払って広告を見せられ続けなくてはならないのか、意味がわからない。

Yahoo!メールは、メールサービスの質のよさをユーザー提供して対価を得るという発想のもとに運営されていない。

またGmailのように、ユーザーメールから取得する情報を換金するだけの技術力も運営者にはないようである

そのため、いまだに古めかしいバナー広告表示というビジネスモデル依存している。


スパムメールフィルターがもはや機能していない

Yahoo!メールの使用をやめたあとに、メールボックスに入っているメール英語スパムメールばかりだ。その数は最近になって急速に増えている。



Yahoo!プロダクトとしてメールに力を入れていないことはもはや明白であり、いまだに使っている人はさっさと別のメールに移行したほうが身のためだ。



追記:よりよいメールを求めて


寄せられているコメントについて。


メールは旧世代ツール

仕事LINEを使うのがOKな場合とそうでない場合があり、いまだにメール必須


嫌なら使うな

→ごもっとも。だから使うのやめた。


検討した選択肢



ほかにどんな選択肢があるのか教えてほしい。

自分はとりあえずオーストラリアのfastmailを使っている。

使える容量は多くなく割高だし、ときどきスパマーユーザーが大量メール送信をするせいで、不安定になるっぽいが、いまのところwebメーラーIMAPともに至極快適。

2015-02-12

iPhoneメール

たまに既読ステータスが同期しないのあるのなんで?

フォルダみても未読のないのにずっと未読ありになってて、バッジもずっと未読メール数表示されてるのすごく気持ち悪い。

一旦そのメール開いて、メールボックスに戻っても既読にならないときある。

ウェブから既読にしてる。マジクソ。

2015-02-03

名刺交換した企業から勝手メールマガジンが送られてくる件

メールボックスに見覚えのないメルマガが届いた。登録した覚えはない。

中身はどうでもいい雑学と、発行している企業宣伝

少し前に名刺交換した企業メルマガだった。

頼んでもいないし、そこがメルマガをやっていることすら知らなかった。

どうやら、名刺メールアドレス勝手に登録したらしい。

すぐさまフィルターで弾く設定にした。

これって倫理的にOKなのか? すげー腹が立ったんだが。

2015-01-17

どうしようもない

日々の日記文章の練習として、日常面白おかしく書くブログをやってる。

数年前からちょっとずつ人気が出てきて、それに伴いランキングでの順位コメント数も少しずつ稼げるようになってきた。

自分毎日つける日記で他の人が楽しんでくれるなら嬉しいなあ、とその程度に考えて毎日ブログ更新してきた。

3ヶ月前ほどから、ある男の人からメールと非公開コメントを貰うようになった。

最初好意的な内容だったが、次第に「内容が昔と比べてつまらない」「もっと丁寧に書け」「誰もこんなブログ見てない。もっと頑張れ」という内容になってきた。

だんだんメールボックスコメント欄を見るのが怖くなってきた。

他の人は好意的コメントブログに残していってくれている。こんなことを言っているのはこの人だけだ。

でも、更新するたびにくるメッセージを見て落ち込んでいると、ブログをやる意味ってなんなんだろうと考えてしまう。

私は自分のためにブログをやっていて、それが他の人の楽しみになるのならいいなあと思っていたはずなんだ。

から自分のためにならないならブログなんてやめていいはずなんだ。

でも、ここでやめたら負けになる気がするとか、数年分のブログログ毎日来てくれる訪問者、ブログカウンターとかが邪魔して消すことができない。

メールボックスコメント欄もその人以外のメッセージが来るから、見るのをやめられない。

アクセス禁止はできない。

どうしようもない。

一番どうしようもないのは、このメッセージを送っている人が、「厳しい言葉かもしれないけど、君のためのことを思って言ってることだから」と思い込んでいることだ。悪意がないのだ。

本当にどうしようもない。

2015-01-03

MacBookを買う事ができない呪いにかかった

年末12月30日Apple Online Storeで注文したんだわ。

1月2日に発送準備中というステータスになってた。

Twitterを見るとカスタマイズモデル店頭で買える店舗秋葉原存在するというのを知って、さっそくのその店舗WEBページを見ていると、そのWEBページに欲しいモデル在庫があると書いてあったんだわ。

秋葉原にある店舗Macbook買ったほうがすぐ手に入るやろと思って、(発送は中国から送るそうなので3日かかるっぽいらしいので)Apple Online Storeの商品電話キャンセルにした。

その後に、秋葉原にある店舗電話WEBページに書いている在庫確認をしたら、在庫ほとんどないとのこと。WEBページは更新していませんってさ。

キャンセルキャンセルなんて(キャンセルしたよメールきてたし)無理だろうと思って諦めた。

すべての失った私は、そのあとすぐ秋葉原Macbookを扱っている店舗へ足を運んで、求めているスペックに近いモデルを探したけどどこにもなかった。やっぱりApple Online Storeで買うしかなかった。

その日の夜、改めてApple Online Storeで欲しいモデルを注文した。

時間経ってからメールボックス確認すると、クレジットカード承認が通りませんでした、の旨のメールApple Online Storeから来ていた。

キャンセルしまくったからだめだったのかなと思ったら、どうやらクレジットカードの利用可能金額を超えていたようだった。

電話キャンセルした分の利用額が引かれたままになっているっぽい。

今は、クレジットカードの利用上限枠を増やす申請を行っているところ。いつになったら購入できるかは不明

早く手に入れたくて、行動したのに結局何もしなかったほうがよかったなんてあるんだね。

WEBページを鵜呑みにしてはいけない、 とかを学んだよ、トホホ......。

2014-12-08

今日、どうしても会社が辛くて休んだ。

会社勤めを始めて4年目の冬、今日どうしても辛くなり、今まで初めて会社病欠した。

連休と連結したりとかで有給は使ったことがあるが、今日みたいに病欠するのは初めてだった。

朝起きた時、体は元気だった。

だが、体全体が労働拒否していた。

ふと、自分が休んでもいい状況か、何かこうなった原因があるのかが気になり、Evernoteメモしているタスクリストを眺めてみた。タスク的には休んでも影響が無かった。やることでイライラすることが多く、並んでいるタスクは数は多いが、1つ1つのタスク難易度自体は重くはなかった。

簡単に言うと「すこし頑張ればこなせるもの」だった。

これまでも、鼻風邪をひいたり頭痛とか腹痛で遅刻したことはあったものの、会社には行っていた。それで効率は多少落ちるものの、仕事問題なくこなしていた。

だが、なぜだかわからないが、今日は体全体が

「辛い」「会社行きたくない」「毎日苦痛だ」「辛い」「休みたい」「プログラマ特有面白いと思ってやってるクソみたいなジョークとか聞きたくもない」「行きたくない」「何も考えたくない」「辛い」「会話ができない人を相手にするのはもううんざりだ」「vimなんかもう見たくない、とか増田に書いたらどうせ『じゃあemacsにしよう』とかい意味のわからないコメントがつくんだろうな、みんな死ね」「苦しい」「苦痛だ」「みんな死ね」「毎日辛い」「悲しい」「会社メールボックスなんか見たくない」「もう嫌だ」と、労働拒否していた。

「心の底から本当に辛いし、逃げ出したい」という感情がここ数週間前から最近芽生えていた。

大学受験以来忘れていた感情だった。そして、その感情は当たり前で、甘えであるとして蓋をして向き合わず愚痴を言いつつも黙々と仕事していた。

でも、ここまでいっていても休む勇気が無かった。

どの程度で休んでもいいのか明確な基準がなく、サボるのが怖かった。熱があればもちろんそれは別だが、体は元気なのだタスク自体はできないものじゃないし、もしかしたら月曜だから単にベッドから出たくないだけかもしれない。

そう、この気持ちを掘り下げるとただ1つ、ただ「行きたくない」だけなのだ

毎日毎日仕事は辛いと感じている。だが仕事死ぬほど辛いからお金がもらえるし、その金で土日に美味いもの食ったりできるわけだ。

大学時代に学んだ労働経済学でも労働苦役だと教わったし、実際に大半の日本会社員もそう考えていると思う。

から辛くて当たり前だし、辛いから休むのは甘えだと思って休めなかった。

仕事も好きで、それでお金がもらえるのが一番いい。

でもそれはなかなか無いし、ある人にとっては仕事楽しいし好きなことでお金がもらえて嬉しいとしても、同じ仕事をしている別の人はそうではないことは多いし、だいたいそういう時は「仕事好きな人」はそうではない人に「仕事楽しい」ことを前提に話をしてくる。

身体は元気、仕事はきつくはない。だから休むべきじゃないし、無理にでも起き上がって着替えて電車に乗るだけで全てが進むはず、難しい話ではない。

でもなぜか本当に辛かった。

思えば今まで病欠したことがなかった。中学生高校生(中高一貫だった)のときは6年間壮絶ないじめに遭い、鬱病になりながらも実は休んだことが無かった。もちろん休むべきだった。

中1のとき「6ヵ年皆勤賞とるぞ!」と意気込んでいたのでそれを曲げる勇気が無かったのと、休んだことで皆勤賞が無くなるのが怖かったのだ。

結果、6ヵ年皆勤賞は取れたが、その時は精神的にボロボロで失ったものは大きく、今も生きる上で大きく足を引っ張っている要素になっている。

子供の時は病気以外で休んだことが無いし、今も年末年始夏休みインフルエンザとかそういった「休め!」と強制されるもの以外で、自分判断で休んだ経験が無い。

から今でもどれぐらいのレベルから休むべきかがわからなかった。

仕事自体も、辛いという事に対して誰も理解してくれなかった。一番身近な相談相手であるはずの同期は全員が意識が高く、好きでこの仕事をやっているという感じだった。その中で「仕事から仕方なくやっている」という大変低いモチベーションでやっている自分には、辛いという感情自体が許されなかったのだ。

仕事が辛い、辛くてたまらない」ということを同期に漏らしたら

「それはお前のワクワク度が足りないんだ」というアドバイスを貰った。正直意味がわからなかった。自分意識が低いのが一番悪いのは知っている。だが、それ以前に同期に仕事の悩みを相談するのは間違っていた。

そんなこんなで、休もうと思ってもなかなか踏ん切りがつかないので、休む根拠や休んでも問題ない保証が欲しくなった。さっきも書いたが、タスクリストを見ると、今日休んでも明日十分巻き返しが効くレベルだった。

東京都のこのページ(http://www.kenkou-hataraku.metro.tokyo.jp/mental/self_care/check.html)を見て自己診断してみたらその1は36点、その2は9点。総合判定は7だった。一番悪い奴だ。そういえば常にイライラしているし、最近はよくモノに当たるし、どうでもいいことで松屋の店員にクレームをつけて怒鳴っている。

色々休むための根拠や自信をつけるためにやっていて、気がついたら、目を閉じ勇気を振り絞って体調不良会社に休むメールの送信ボタンを「うりゃー!」と言いながら押していた。

見事会社を休んだ瞬間、それまでの重くのしかかっていた気持ちがふっと一点の曇も無く晴れ上がって、ベッドから出た瞬間清々しい気持ちになった。

「こんなんだったら休まないほうがよかったのでは…」と罪悪感を感じた。でも多分休んだから気が楽になって元気になったんだろう。

ふと外を見たら、綺麗に冬空が晴れていた。

久々に心の底から綺麗な気持ちで

「ああ、空が綺麗だ」と感じ、それを実際に声に出した。

歌や小説漫画で出てくるような

「うわー空が綺麗!」という感情表現は、フィクションの中だけの現象だと思っていた。空を見て綺麗だと思う余裕が、子供時代以来に久々に生まれていた。どうやら、物質的なものや、性的もの以外で気持ちよさを感じる事は、フィクション世界だけの現象じゃなかったらしい。

その後は、一日じゅうラーメンズ動画を見たり、平日しかやってないようなテレビ番組を見ていた。

そんなことをしながら夜(ちょうど今ごろ)になると、

明日から仕事がんばるぞ!」という、なんだか根拠のないやる気が数年ぶりに湧いてきていた。そう考えることってあるんだな、と思った。

結論としては、休んでよかった。多分休まずいつものように会社に行ってたら、今頃は耐えきれず1人トイレで泣いていた。

熱があろうがなかろうが、辛い時は勇気を出して休むべきだ。

---------------

(2014-12-09 10時03分)

その後

なんかいつの間にかホットエントリー入りしてたので、その後の報告も兼ねて追記。

昨日は↑みたいな感じで休んだけど、今日起きたら「あー会社いやだなー」とは思った。

でも、今までの「嫌だ」は

「嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ仕事辛い仕事辛い仕事辛い仕事辛い」って感じだったけど、

今日は「あーめんどくせー」って感じだった。

「辛い」が「めんどくさい」に変わった。

普通(?)になったのでよかった。これは大きい。

というわけで、今日から無理しない程度に頑張るぞい。

皆様のブコメは1件ずつ読みました。今後は辛い時はスパッと休んで、無理せず仕事頑張ります

あと、「松屋の店員がかわいそうだろ」っていうコメントがちらほら見られますが、自分も全く同感です。

ただただ申し訳ないし、以来自分人間の小ささを痛感してます自己嫌悪しかない。

あとは「根本的な部分を治さなければまた再発するのでは」というコメントいただきました。その考えは昨日休んでハイになった時に完全に抜けてました。とりあえず、会社内、あるいは社外に「何でも相談できる人」を見つける所から始めようと思います

色々書きましたが、自分がここで言いたかったのは「大人はサボってもいい」ということに気がつくまで本当に大変だったけど、実際休むのは本当に簡単でメリットがありまくりだったので、同じように悩んでる人は一緒にサボろうぜ!ということでした。

2014-11-26

研究をしなければいけないが手が動かない

博士課程の学生です.

これまでやってきた研究査読付き学会誌まで昇華できたし,

結構完成されていてあまり拡がる余地がないため新しいテーマ模索中.

が,中々よい切り口が見つからず,端的に言えば非常に焦っている.

指導教員との関係も良好だったが,相談を持ちかける勇気がない

→過度な自尊心

お金が無いので非常勤職員などもやっているが,

業務が終わったらその日はそれで満足してしまい,

本業論文読みや構想をやろうという気にならない.

休日は動く気にもなれず,寝て起きて寝て起きてで終わる.

→甘え?

本業以外のあらゆる雑務を行っているとき

「こんなことをやっていていいのか」という不安に駆られ

作業が進まず,予定より進行が遅れる.

見積もり能力の欠如?

リスケジュール謝罪文作成が辛い.

期待を持って任せてくれた仕事に結果を出せないことに

大きな罪悪感を感じる.

前述の進行の遅れに対する問合せが怖く,

メールボックスを見るのが辛い.電話を取れない.

→過度な自尊心

私が死んでも代わりは居るよなーとか,

1年留年してリセットできないかなーとか最近はそんなことばかりを考えている.

博士持ちはプライドが高く使いものにならないってこういうことなのかなと.

研究をしなければいけないが手が動かない

博士課程の学生です.

これまでやってきた研究査読付き学会誌まで昇華できたし,

結構完成されていてあまり拡がる余地がないため新しいテーマ模索中.

が,中々よい切り口が見つからず,端的に言えば非常に焦っている.

指導教員との関係も良好だったが,相談を持ちかける勇気がない

→過度な自尊心

お金が無いので非常勤職員などもやっているが,

業務が終わったらその日はそれで満足してしまい,

本業論文読みや構想をやろうという気にならない.

休日は動く気にもなれず,寝て起きて寝て起きてで終わる.

→甘え?

本業以外のあらゆる雑務を行っているとき

「こんなことをやっていていいのか」という不安に駆られ

作業が進まず,予定より進行が遅れる.

見積もり能力の欠如?

リスケジュール謝罪文作成が辛い.

期待を持って任せてくれた仕事に結果を出せないことに

大きな罪悪感を感じる.

前述の進行の遅れに対する問合せが怖く,

メールボックスを見るのが辛い.電話を取れない.

→過度な自尊心

私が死んでも代わりは居るよなーとか,

1年留年してリセットできないかなーとか最近はそんなことばかりを考えている.

博士持ちはプライドが高く使いものにならないってこういうことなのかなと.

2014-11-19

求人の応募ってメールボックス開くのでさえ緊張するよね

2014-10-23

ここはお前の日記

何をすべきかはわかっているのだけれど手が動かない。電話に出るのが怖い。メールボックスを見るのが辛い。

この右手左手喧嘩しているような状態、すごいなぁ……

同じような状況に陥った人ってどうしてるんだろう

甘えるな死ね

2014-08-29

ますぐチームにslack を導入すべき3つの理由

チャットワークスより使いやすい!」「メールは死んだ!」などと今話題沸騰中のslack。今すぐにキミの開発チームにslackを導入すべき3つの理由を紹介するぞ!これを参考にチームリーダー口説き落としてslackの快適なサービスに悶死してくれ!

メーラーを見なくなる

slackは快適なチャットサービスだ。

メーラー依存コミュニケーションから脱却できるなど夢のようだ。

もうキミはメールボックスを見なくてもよい。

届いているメールなど無視してOKだ!

アーリーアダプターを気取れる

トレンド主義のキミなら「メールとかダサイですよ課長ー」「うわーそのメールの前置きって業務に差支えてませんか」なんて言いたいはずだ。

職場で大いに威張ろう。

業務外でも使える

LINEのスタンプのようにネタ画像を送信しあってもOKだ。

職場に花を咲かそう。

どうだろうか。こうしてみるとslackコミュニケーション革命を起こす爆発力を秘めていることがお分かりいただけるだろうかチーム向けのコミュニケーションツールといえばslackなのだ緩くて弛んだ会話こそが開発現場必要なのだ働きアリには働かない二割が必要なのだ労働時間にメリハリをつける必要などないのだチームメンバーを縛るなどブラック企業入り口なのだslackを使うべきなのだ世代とのコミュニケーションの断絶など恐れるな旧世代情報を渡す必要などないのだ。

2014-08-22

幸せになるにはまず動くこと、ではないか

幸せになるコツは、とにかく「動くこと」なんではないかと最近思う。

自分から動くことを止めれば止めるほど、もやもやとした未来への不安やまだ起こってもいないことへの恐怖に心が捕われ、ますます動くのが怖くなっていく。

考えるよりまず動く人ほど、人生を楽しんでいるように見える。

幸せ定義は色々あるけど、少なくとも、意味のない不安や恐怖におびえているよりは、そんなものとは無縁の人生のほうが、幸せに違いない。

わたしは昔から頭でっかち」なタイプで、つい余計なことまで考えすぎてしまい、足が竦んでしまうことが多い。

その結果、ずいぶんチャンスを逃してきたように思う。

たとえば、今日は誰かとちょっと飲みにいきたい、そんな簡単なことでも、「あの人は忙しいんではないか」「今やっている仕事がいつ終わるかわからない。誘っておいて行けないなんてことになったら失礼だ」なんてことを考えているうちに、夕方になってしまい、「もういいか」ってなってしまう。

あと、ひどい時には、メールボックスを開くのさえ怖い、なんてこともある。「あの件について催促されているんではないか」「何か失敗したメールを送ってしまったのではないか」等と思うと、メールを開くのも嫌になる。その結果、自分宛にきたメールを見逃したりして、余計次のメールを開くのが怖くなったり・・・ネットサーフィンとかをして現実逃避に逃げてしまうこともある。

こういう状態に陥ってしまった時は、我ながら「末期だな」と思う。

余計なことを考えずさくさく何でもできる人が羨ましくなる。

こんな私でも、大学生位までは、未来は輝いていると思っていて、変な不安に苛まれることは少なかった。勉強さえちゃんとやっていればあとは何をやっていても大体OK、お金やら就職やらめんどくさいことはとりあえず先延ばしでも何とかなった。

しかし、親元を離れ、社会人になって、どんどん不安になることが増えてきた。失敗することが怖くなってきたのだ。

勉強の出来不出来だけ(ほんとはそれだけじゃないんだけど)が重要尺度で、勉強に関しては得意だった学生時代から、「お金を稼がなければいけない」という社会人になって、背負うものも色々出てきて、失敗が怖くなってきた。

でも、失敗を恐れれば恐れるほど、失敗が近づいてくる気がする。それがまた怖く、楽しいはずのことをやっている時も、心のどこかに不安がこびりついて消えない。それが足を竦ませ、心を縛る。

客観的にみれば、今のところは、食っていけるだけの給料はもらえているし、今日明日クビになって路頭に迷うほどひどい状況ではない。

しかし5年後、10年後どうなっているかはわからない。いや、それどころか1年後もわからない。そう思うと、やはり怖い。

他の人も、こんな不安を抱えながら生きているんだろうか?

SNSやら、同世代の友人の話なんかを聞いていると、悩みもあるんだろうけど、みんな希望展望をもって生きているように見えて、羨ましいと思う事が多い。

とにかく動いてみて、道を切り開いている人が多い、ように見える。

余計なことを考えず、とにかくやるべきことをやる、というのも一つのスキルなんだろう。

ただ、こういったスキルは、別に先天的ものではなくて、訓練でなんとかなるのではないか、という予感もある。

今の自分目標は、「余計なことを考えずとにかく動く」ことを実践できるようになることである

そうすれば人生もっと楽しめるようになるような気がしている。

2014-04-30

Minecraftパスワードを忘れてしまった。

数年ぶりにMinecraftで遊ぼうと思ったけど、ログインパスワードどころかユーザーIDすら忘れてしまった。

家に帰ってメールボックスを調べてみると、どうやらもう削除したメールアカウントで購入していたようだ。

購入履歴からユーザーIDは判ったけど、思い当たるパスワードでも通らない。

パスワードリセットはもちろんアカウントメールアドレスへ送られるので受ける事が出来ない。

アカウントメールアドレスユーザーネーム、購入時のトランザクションIDを添えて、何とかならんかい?と運営へ問い合わせ。

返事待ち。

2014-04-29

どうしてセガは「シーマン」をスマホアプリで出さないの?

ドリームキャストみたいな据え置きのゲーム機より、スマホアプリにすごい向いてると思うんだけど。

それにSiri使ってて思うけど、音声認識技術もすごい上がってるし、出すなら今だと思うんだ。

「おまえのメールボックススパムばっかりだな」とか言われてスマホぶん投げたい。

2013-12-02

ONETOPIって知ってる???

キュレーションが伸び始めた時期、血気盛んに出てきたサービスの1つ、ONETOPI

始まった当初に登録して、ろくな記事が来ないかほとんど見ないで良いメールボックスに入れてて

でも解約するの忘れてて、ふとメールを整理してたら目についた。

これが今月の10

こんにちは! ONETOPI 事務局です。

今月、最も人気を集めたコンテンツ 10 本をご紹介します!

1 位: 14歳少女Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に:らばQ

キュレーション数: 0 スター数: 0

http://1topi.jp/curator/curator/1310/31/359336

2 位: Twitter / kimukimuramura: JRに何があったのだろうか http://t.co/AAIU ...

キュレーション数: 0 スター数: 0

http://1topi.jp/curator/curator/1311/25/383778

3 位: 会員数32万人突破不倫SNSアシュレイ・マディソン」体験ルポ

キュレーション数: 0 スター数: 1

http://1topi.jp/curator/toshihiro.takagi/1308/04/279838

4 位: Twitter / DJWILDPARTY: 愛知県ゆるキャラ「魔界帝王スカイザー」ってなんなの…もう ...

キュレーション数: 0 スター数: 0

http://1topi.jp/curator/curator/1311/26/385134

5 位: 木更津駅ファミリーマートポッキーの日の生贄になる

キュレーション数: 0 スター数: 0

http://1topi.jp/curator/chama/1311/17/375836

6 位: 「海外通販、下手くそ英語で注文したら」

キュレーション数: 0 スター数: 0

http://1topi.jp/curator/chama/1311/14/372708

7 位: 東大生の9割が間違える問題:次の女子からLINEに答えよ|21世紀生存戦略

キュレーション数: 0 スター数: 0

http://1topi.jp/curator/curator/1311/03/362171

8 位: 日本ユニセフ寄付金の流れ透明化へ | 虚構新聞

キュレーション数: 1 スター数: 0

http://1topi.jp/curator/100001249521630/1311/18/376988

9 位: 【女性閲覧禁止】絶対に女性に言えない「男の本音」がその通りでワロタwwwwwww:暇つぶしニュース

キュレーション数: 0 スター数: 0

http://1topi.jp/curator/curator/1311/21/380553

10 位: 【(^Д^)メシウマ】ついに元友人を、退学と内定取り消しに追い込んだwwwwwwww

キュレーション数: 0 スター数: 1

http://1topi.jp/curator/curator/1311/04/363102

これが何のランキングかすら分からないけど、少なくとも何らかの数が0とか1とかばっかなんですがwww

サイト見に行ったらなんとなく続いてるみたいだけど、しかもなんかONETOPIの新しいアプリ的なのも出したりとか。。。


いや、ホントステマじゃないんだけど、こんな寂しいサービスでも会社だと一度始めたらやめられないのか、この会社がこういうの初めてで止め時が判らないのかホント酷いよね。。。

2013-09-16

上司の勤怠メール。「取引先とToLOVEるがあって15時帰社予定」

うちの会社メールで勤怠管理をしているのですが、今日上司の勤怠メールに「取引先とToLOVEるがあって15時帰社予定 iphoneから送信」って書いてありました。

これはあれですか? 受信したうちのメールボックスで消しておくべきですか? ToLOVEるは俺も大好きなんでいいんですけど…。

独身オタ男であることを公言している俺ならまだしも、上司佐藤浩市に似ている頑固な昔ながらの男前です。

伝えるべきか悩んでます。伝えないのも部下としてのやさしさでしょうか…

(※出典はこちら→) http://qa.news.mynavi.jp/question/9327/

2013-09-13

社外常駐先での話。

リリース環境の、とあるフォルダ名が

ここ一ヶ月間私は気になって仕方がない。

外部サーバーとのIF用ファイルを格納するフォルダなのだが、

送信用ファイルが入っているフォルダ名がsend、

受信用ファイルが入ってくるフォルダ名をreciveという。

もう一度言おう。sendとreciveだ。

誰かをお忘れではないですか。

(゚∀゚)ラヴィ!!

英語の使用頻度において最も高いあのeが、

reciveから逃亡していたのだった。

ところで、私はSEだ。IT業界の雑用係として名を馳せている。エクセルシートでレポートを書き、エクセルで調査表を作成し、excel仕様書を修正し、Excelソースコードを打ち込んでいる。エクセルチャットに励むのも、エクセル目覚まし時計を頼むこともエクセルコーヒーを沸かすことも、、、できる。そんなエクセル戦士たる我が日々戦っているものはなんであろうか。難解なシステムか?不毛レビュー会議か?睡眠時間か?……いや、どれもそうであるが、どれもそうではない。一番は誤字脱字、二番目は文言の不統一だ。レビューで誤字脱字が一つ見つかると平均して五分時間が伸びる。たった六つで三十分だ。鬼の首でも取った勢いで指摘する人もいれば、淡々と告げる人もいる。だが、これだけは共通している。間違えれば、確実に時間が伸びる。

そこは本質ではない、そこはレビューで確認してほしい点ではないんだ。内心でどう喚こうと、口に出していかに取り繕うと、誤字脱字の指摘にレビュアー時間を最大限に割く。どいつもこいつもだ。修正は終わるところを知らない。

今いる場所もまぁ似たようなところだ。どこも一緒。だが、IFなんつー物騒なところにアホくさいスペルミス。これはどういうことだ?使用箇所は軽くgrep検索しただけで200行以上。ソースコードタイムスタンプを見るに八年前はすでにこのフォルダディレクトリ名を使用していた。

古くからいる人たちに事情を聞いてみた。

これだけ省略形?

今気づいた。

から直すと工数がね…

聞いていて、こっちが間違っているような気がした。何でたかが一ディレクトリ名前が違うことに義憤とも私怨ともつかぬものを燃やせばならんのだ。アホらし、アホらし。

その数時間後、仕様変更の連絡違いで30ファイルエラーログを修正しなければいけないことをレビューで告げられて、闇の炎は再燃することになる。何の因果からレビュー議事録を送ろうと開いたメールボックスには、TOEIC団体申し込みの最終案内が入っていた。

少なくとも八年前、ディレクトリ名にreciveと名付け、魔のレビュアー監視を全て逃れて、見事システムに組み込むことに成功した名も無きエンジニアよ。私が今、敬意さえ込めた眼差しで見つめていることをあなた様は知る由もないだろう。人が多ければ多いほどいい。そうすれば、猫は犬に変わり、日本語はJanglishになる。あなた様は確かに、間違いを正しさへ変えたのだ。工数、信用、評価、どれも欠けることなく。

凄いよ、くそったれ。

幼稚で愚かな底辺SEの一人より。

http://anond.hatelabo.jp/20130913184610

そういえば、昔のアメリカの話

オフィスメールボックスが有る時代メールボックスそばの事務のお姉さんが

他の国の人間は、メールを取りに来た時にお姉さんに挨拶をするのに、日本人はしないし会話もしない

日本人は、挨拶をしないから不気味だ。という話があったな。

 

コミュニケーションをとらないのは干しているという事だから、干しているのは確かにパワハラだな。危害を加えたわけではないけど、上司としての義務果たしていたとも言いがたいと判断されても仕方がない。

2013-08-01

おーーびっぐまむのメールボックス迷惑メール一週間以上来てない!奇跡!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん