はてなキーワード: ネット規制とは
お返事はさせて頂いたけれど
勝手に人の夢や目標を想像なのか妄想なのか決め付けて
偉そうに評論家なのかアドバイザーなのか?という勢いでコメントする方がいる🐕
有名になりたい訳ではなくただ好きな歌を歌って居たいこもいる
私みたいに仕事は選び経営する会社を伸ばしたい人もいる色々なんだよ😌 https://t.co/2n0OtfK0a9— 茜さや (@sayahana1) 2020年1月19日
ある程度胸が大きいと、その存在は誤魔化せない。
でも、胸に合った服を着るだけでデザインが崩れてる違和感、解消されます。
「ああ、胸は大きいね、でもきれい!」
って変わることをみんなに知ってもらいたい。— 黒澤美寿希(Mizuki KUROSAWA)|HEART CLOSET (@m1zuk1kur0sawa) 2020年1月14日
本来の主力層であった女性に自分から喧嘩を売っているのだから終わってるよ。
そりゃ以前にはフェミはセックスワーカーに喧嘩売りまくっていたからな、実在の巨乳の方々にも喧嘩を売るわな。
昨今のフェミはAVや風俗関係だけならず、レースクイーンやグラドル、コンパニオン等と言った女性の職業潰しばかりに躍起になっているからな。
嫌われるのも当然。
https://cdp-japan.jp/news/20191205_2398
プロ責の改正は必要だが内閣府の下に第三者委員会をつくって迅速に対応できるのか疑問。Torとか串が絡んだ時の調査をどうするかも悩ましく。急がず諸外国の制度を整理するところからやっては / “ネット上の“人権侵害” 氾濫する“悪意の投稿”|けさのクローズアップ|NHKニ…” https://t.co/0XkbCJ936H— 楠 正憲 (@masanork) 2020年1月19日
そりゃ本来寛容性を主体としたリベラルが逆に人権だの持ち出してこの手のネット規制を推進して、言論弾圧を押し進めているのだから、リベラルは世間から嫌われて当然としか言いようがないね。
立憲の議員単位では表現の自由や言論の自由を大事にし、規制反対の議員も割と多いのだけども党でこの様な言論弾圧をしていたらね。
Abema prime
しかし昨日のabemaのゲーム障害規制条例の番組構成は割と酷かったよね。
まだ藤末議員が規制に対して割と慎重で今回の条例にも反対するのが理由としても判る事や大阪の松井市長の件も煽ってはいたものの産経の記事が酷い点について最初に触れていた点はマシであるもののオタクに限らず、保護者付近の人からも結構拒否反応が多くて、明らかに拒否反応の方が上回っているにも関わらず、まるで賛否両論されている様な相変わらずの番組構成をしていたしね。
そして相も変わらずゲーム障害に対して、WHOとか前面に押し出し、外圧を悪用しているのもいつもの事だと思った。
ゲーム障害に関しては山田太郎議員も指摘しているが、所詮名称だけ決まったものに過ぎず、因果関係はおろか定義すら決まっていない代物にすぎないと言う物なのにね。
朝日は赤十字の件でもネットでは反対の方が多いにも関わらず、賛否両論あり、またポスター規制が正しい様な記事を書いていたし、著作権のDL規制でもネット上でも反対が多いのにまるで賛否両論あるかのように書き、明らかに業界寄りな規制に賛同した記事ばかり書いていたしな。
著作権の事に関しては山田太郎議員にすら、朝日新聞の内容が不確実と普通に指摘されていたからな。
また朝日に関しては報ステの世耕議員の悪質な発言を編集した件もあるしな。
いつもながらマスメディアの進めたがる規制に世の中が反対で不利だったならば、まるで世間では賛否両論あり、規制がただしいみたいな記事や番組構成をするのがこいつらのやり方。
こんな悪質な印象操作ばかりしているから、新聞社や報道が世の中からの信用を無くすんだよ。
それと出演していたエロ漫画家がこの条例に安易に賛成していた事には本気で呆れ果てたよ。
スト2かバーチャの大会に出てたか知らんし、どうせこれも脚本だろうけど、6時間いつの間にかゲームをしていたとか単にお前が自制できていないだけじゃんとしか思えなかった。
ゲームがなくなれば仕事に集中するしかないと言うのもお前の感想でしかないだろうと。
しかし漫画家なんて、過去には児童ポルノ禁止法やら都条例やらで表現規制に晒され続けたのだから、特に表現規制には本来シビアでなければいけないのにここ最近は特に漫画家は昨今本当の意味で図に乗りすぎたからか、赤松や日本漫画家協会が海賊版を盾にして、関係ないネットユーザーに対して、DL違法化拡大と言う規制で殴りかかっている事と言い、自身が危険に晒されない関係ない規制には安易に賛同したり、推し進めようとする馬鹿共が余りにも多すぎる様な気がするよ。
ただ思い返してみても当時の児童ポルノ禁止法や都条例でも反対していたのは主にオタクやよくて同人屋位で、こいつら漫画家は当時最終的にお気持ちを表明する程度で殆ど何もしていなかったし、国連の児童ポルノのガイドラインの一件でも動いたのは山田太郎議員やオタクとかであり、こいつらは海賊版と称し、自身の利益の確保に熱をばかりあげていて、ガイドラインの件には何もしなかった連中だしな。
流石にたまたま目についている連中がこんな酷い人間的に最低な奴等ばかりで、多くの漫画家がまともだと信じたいけどね。
ただ流石にこいつらみていると私はフェミやカルトの行う児童ポルノ方面や赤十字みたいな一件だと漫画家以外のネット規制や表現や言論の自由、そして場合によっては生命にかかわる問題なので、これからも反対はするだろうけど、こいつら漫画家が業界的、経済的、文化的に死ぬ分にはもはや残当だとしか思えなかったりするね。
しかし漫画が注目されたのは他の日本の産業がそれこそ短絡的なお気持ち規制で沈んだ結果、相対的に熱狂的なファンに支えられていて、まだシェアとして成り立っていたからこそ、漫画が注目された経緯があるのにそれを当事者が勘違いして、この様な軽率な規制に賛同する発言をしたり、権力と結びついた途端、関係ないインターネットユーザーを規制しようとするのだから救いようがないよ。
本当に日本人は調子が良くなるとすぐに図に乗るし、安易に悪者を作りたがって何でも規制したがる悪い習性があるよね。
しかしここ最近綺麗事ばかり言い、規制を押し進める事に熱心な赤松や昨日のabemaみたいな奴の様な漫画家が増長しているのを見ているとこいつらどうしようもないとしか思えないからな。
本当にフェミやリベラルがあいトリでは表現の自由を言っていたのに赤十字を叩いていた件や漫画家の普段は表現の自由を言う癖に自身に関係ない問題だと途端に規制に賛同しだしたり、関係ない第三者を規制しだしたりする事やマスメディアの普段は言論や報道の自由を言う癖に相も変わらずこの様なネット規制を推進しようとする事を見ているとどいつもこいつも自身は表現や言論の自由を言う癖に全く関係ない第三者に対しては安易且つ短絡的に規制しようとするダブスタ野郎の馬鹿共が余りにも多すぎるとしか思えないね。
それとこの手の規制を進める理由にどんな形であれ、子供を利用する奴は十中八九碌でも無い人間しかいない事はこれまでの規制の歴史を見ていても断言できることだしな。
児童ポルノ禁止法の時でも進めていたフェミキリスト系カルトはそれこそ子供を規制にばかり利用して、反対派から厚労省や予算を指摘されてもガン無視していた経緯があるし、都条例にしろこの香川の件にしろ、子供の教育や病気とやらを盾にして、子供自体の行動を制限しようと言う最低な行動をとっているからな。
往々にしてこの手の規制で子供を理由に挙げ、盾にする連中程、子供を便利なツール程度にしか考えていないよ。
ネットゲーム規制条例、香川県議会事務局に直接確認した所、ゲーム以外のスマホやタブレットも対象との事で影響大。急遽6回目の検討会を実施しパブコメはその後実施予定。今回の条例は自民、リベラル香川、共産党の超党派による議員提出なのでパプコメ以外にも香川県議会議員に意見を伝えることが重要 https://t.co/OcWB3kEFhm— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2020年1月14日
山田太郎今日のさんちゃんねる
*香川ヤバイ
*ゲームのみならずインターネットも規制してるヤバイ
*因果関係も不明なまま依存症対策と言って条例作るのヤバイ
*罰則ないけど違法なので「違法行為したから処罰」って言えちゃうヤバイ
*IT社会に逆行しててヤバイ
*超党派全会一致ヤバイ
*ヤバイ— 垂木いすゞ (@Isuzu_T) 2020年1月15日
どこがヤバいではなく、全ての内容に問題がありすぎて、どこから突っ込めばよいのか判らない状態とはこの事だよな。
児童ポルノ禁止法でも青環法の時でもそうだったけど、いつもながら地方から国政に圧力をかけるあの人達の古典的な悪質な手口にも呆れ果てるし、この手の悪質な規制条例を作る様な奴等は本当の意味で売国奴だと思うよ。
安易な規制が日本の国力を削ぐ大きな一因であるのは2000年代から嫌って程実証され続けたのに今だこんな事言うのも呆れるよね。
いい加減こんな事ばかりしていたら地方自治法自体の改正も来るかもね。
しかしこのゲーム脳の出来損ない自体、WHOを悪用している事と言い、ゲーム障害と言いつつネット規制や教育まで弊害はある事と言い、マジで社会学並に害悪としか言えないよね。
あいちトリエンナーレで表現の自由を声高に叫んで文化庁に抗議やヒアリングをしていた共産党の議員たちが、香川のネットゲーム規制条例にはまったく反応がないのですが、どういうことなのでしょうか?(いたら教えてください。超党派の問題だし今からでも言及してほしいです)— 炬燵どらごん⋈ (@okotatsudoragon) 2020年1月15日
しかし当時は都条例とかに反対していた共産が今ではこの手の規制の最先鋒になっているのは皮肉だよ。
こいつら本当表現やら言論やらの自由はどうでも良く、当時自民が進めていたから反対していただけで、今は自民が相対的に慎重になったから、率先して進めているのは救いようがないね。
これ自体超党派での代物だし、当時から右も左も規制を進めてきたけどな。
イギリスが盗撮行為を「犯罪」としたのもここ1,2年の話なんですよね。
他にも聖職者や国連の人権問題に関わる者の性犯罪には無関心。
性問題よりも、自己の嫌悪感を基軸にする一人一派の弊害なんだと思います。 https://t.co/4acMhYCGUu— 天やん (@zerosaku) 2020年1月12日
漫画やアニメなどに対する嫌悪感でふわっとした連帯感を保てるからこそ萌えを叩く。一方、現実の性被害に対して無関心でいられるのは、そこに共有できる実体験が無いからでしょう。— 天やん (@zerosaku) 2020年1月12日
奴等が悪質なのはそのふわっとした連帯感やバッシングの為に平然と他の弱者の権利すら悪用する所。
そして自分達のお気持ち以外一切興味がないのは当時の児童ポルノ禁止法でもネット規制や創作物規制は主張するが、規制に懸念や反対していた人達が指摘していた児童保護予算や厚労省管轄にする事については一切無視していた事からも良く判る事だからね。
要は自分のお気持ち以外どうでも良くて、その為なら何でも利用する様な連中と言った感じ。
その辺が奴等がそれからも大暴れして、広範囲に多大な迷惑をかけた結果やっと世間にも認識され始めたって所。
日本でもこんな感じだしね。
海外でもキリスト教や国連の性犯罪が多く出てきたのに未だに内部で創作物規制ばかりして、矛先逸らししようとしているにも関わらず、更に今でも各国でダッチワイフ規制とか喚き散らしていてアレだからね。
フェミは嫌われて当然だよ。
あいつら最近よく口実に出すインセルなんてそれこそフェミの弊害で生まれた要因も非常に大きい訳だしな。
こう言う過激派が出てきだすと本気で社会自体、フェミの嫌悪が募っている証拠で奴ら的にも非常にやばい事態と化しているのだけど、奴ら自身増長しきっていて、それにすら気づいていないのは救えないよね。
いや、わからんぞ。
まず現代日本でネット利用に罰則などつけるわけにもいかない、という認識は県の委員も持っていたから罰則などついていないが、そのために実効性の問題がまず出て。ルール決めたからって子供がネットやめたりするのか?
あとは、格差が広がるだけになるかもな。仮にある程度ルールと指導が有効で、平均点が県全体であがったとしても、優秀なやつの点があがるだけで落ちこぼれが落ちこぼれのまま変わらないなら、県全体の活力としては変わらない。格差がじわじわしたマイナスになる恐れすらある。
あとは個人的にこれの確認を最も期待しているが、ネット利用時間と成績の相関があるのは事実として、それは他の要素と比べてどれほどの強さなのか。例えば成績が微増しても、対策してない都会の学校に全く敵わないなら、ネット規制はコスパの悪い対策で、教育界隈は負の影響を過大評価しているかもしれない。
反フェミのみなさん。あなた達は本当にフェミニストに思いやりを待って発言してますか?どこか正論で論破してストレス発散していませんか?
そのやり方だと反発され争いを生み出すだけですよ。
フェミニストを守りながら、伝えていくこともできるはずです。— フリークス=ゴン (@damarekozou3) 2019年11月5日
前提条件として、女性の権利だの男女平等だの子供の権利だのポリコレだのを振り回し、延々と奴等が規制強化を行ってきた点。
10年前に至っては児童ポルノ禁止法や都条例等、法規制マスメディア何でもありで創作物規制やネット規制等を行ってきた経緯もある。
今も国連や相も変わらずマスコミを使い、今は野党側に働きかけ、様々な工作で創作物規制を行おうとしている点。
そして何よりオタクはイベントなどでフェミ側団体も呼ぼうとした事もあったが、奴等は全てその表に立つ行動自体キャンセルして、話し合いの場にすら出てこなかった点。
またそのお気持ちに配慮し続けた結果、徐々に規制が押し進められ、奴らが際限なく規制を押し進めてくる点。
これ等の事があってオタクや表現の自由戦士は徹底抗戦するしかないと判断しただけなので、上記の発言自体愚策も良い所だと言える。
何より10年前は嵐が過ぎるまで頭を下げているオタクやゲーム会社、そして出版などのスタンスがより、規制を悪化させ、更にそのお気持ちを聞いて、規制強化やらゾーニングやら行った結果、余計に奴等が増長して踏み込んできた経緯があるからな。
フェミナチって言葉がある様にこれ等の人間に対して宥和政策的な行為を行う事自体、相手をより調子付かせる悪い結果しか招かない。
この手のは本質的にはクレーマーであり、自身が気に入らないから叩いているだけであって、本来は無視すべき存在なんだよ。
そいつらが屁理屈の為に女性の権利や子供の権利を持ち出して、規制を喚き、世間も配慮し続けた結果、相手の増長を招き、今や表現規制に限らず、多方面において歪んだ規制がなされる事になってしまった。
更に言えば、そいつらが子供の権利を悪用したせいで、児童保護の予算がつかない等の弊害を生み出しているし、女性の権利の悪用に至ってはこいつらがおかしく振り回したせいで、今はレースクイーンやグラビア叩き等、女性の職業叩きまで行いだす結果まで招いているからな。
そもそもオタクなんて、自身に危害がなければ、元々何もしない連中だし、本来は趣味の方を優先し、その時間すら割く事ももったいないと考える連中なので、現在交戦中の状態になっている事こそ、どれだけ彼等が危害が加えられ、危機感を持っているかと言うバロメータにもなるのだけどね。
日本が落ち目に入って、生活が苦しくなり出したにも関わらず、趣味があそこまで票に繋がる事自体、本来異常事態なのだからさ。
しかし昨今急にこの手の相手に配慮しろ的な意見を言い出す奴が沸き始めた気がするのだけど、これも何か裏があるのだろうなと勘ぐってしまうよ。
そもそも今のフェミニストは本来のフェミニズムからかけ離れたものだし、その根幹がラディカルフェミニズムをより悪化させたどうしようもない代物なのもあるからね。
違法ダウンロードの限定をかけないとダウンロードが何でも犯罪化されるのではという危惧が何度も出ているのに、何でそんなに「限定しない」「刑事罰もつける」にこだわるのか。映像や音楽のDL違法化10年の「実績」からして、何やったって「刑事罰付きの理念法」という存在になるのは明らかなのに。 https://t.co/YQvkvQyz37— 未識魚 /中川譲@C97 30日西G33b (@mishiki) 2019年12月18日
検討会に関しては、インターネットのユーザー側の立場に立っていると思われる構成員の方も何名かいるのに、議論の大枠として違法ダウンロードの範囲の拡大が規定路線になっていることが不思議です。
細かな要件の話ではなく、範囲拡大そのものに反対している方が検討会に一人もいらっしゃっいません。— 平野(経済ネタ大歓迎です。) (@jmk188365) 2019年12月18日
ダウンロード違法化の検討会第2回。
パブコメで個人から4000件を超える反対意見が出てるのに、規制推進を強行する検討会のオッサンたち。ひどいな。https://t.co/TRHn0HJskx— 876246 (@so6287) 2019年12月18日
ほんこれ。
余りにもパブコメガン無視で結論ありき且つ強引なスケジュールによる既成事実化で反論する時間すら与えないと言う前回から全く反省点の無い同じ手法で進めようとしているからな。
今回普段から著作権の反対している人達もだけど、割とオタクや表現の自由戦士と呼ばれる連中からもこのやり口に対して不満が爆発している感じだなぁ。
どうも赤松健氏等の漫画家達は表現の自由や言論の自由や知る権利を重視して、表現規制に対して反対しているのはオタクだけと勘違いしている節があるけど、当時から言われている様にこの問題もっと複雑でそれこそ呉越同舟と言っても良い状態だし、この辺は当時の反対派が指摘されまくって、まとまりがないと言われていた原因なんだけどね。
それこそ単にオタクと言っても右から左、そしてノンポリもいる訳だし、規制問題に反対している人の中でも表現規制を重視している人以外にも著作権問題が普段はメインの人から児童保護の観点から逆に創作物規制は不味いと考えている人もいるし、それこそネット規制に対して反対している人達もいる訳だ。
だからこそ当時烏合の衆扱いで当時オタク(表現規制問題の反対)は票にならないと言われた経緯があるんだよ。
何も皆規制問題で趣味や娯楽、ネット利用等に弊害があるからであって、漫画家の利益の為に反対しているわけではないのよ。
そして今回場合によれば、漫画家達は逆に痛い目を見る事にもなるだろうよ。
https://www.asahi.com/articles/ASMDJ76RHMDJTIPE003.html
https://twitter.com/heatwave_p2p/status/1207263868323393538
これを見ても私に限らず、割と多くの人が漫画家の今回の行動に対して、不満を持っている人も多そうだと思うよ。
わざわざそれを言わない人が大半だろうけどさ。
もしこれで効果がなく、更にプロ責法改正を言った所で、こんな強引なやり口でこの様な法案を進めている以上、世間の同意を得る事は難しくなるだろう。
本日16時からは「侵害コンテンツのダウンロード違法化」に関する有識者会議の2回目。スクリーンショットへの写り込みや、長い漫画の1コマなど軽微なダウンロードは適法という方針を確認。スクショの件は特に山田太郎議員が延々と問題視していたもので、結果適法となり誇って良いと思います。— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2019年12月18日
また二次創作やパロディ等も対象から除外。「海賊版を退治しつつユーザーの萎縮を招かない」という絶妙なバランスを追求しています。ただ「著作者の利益を不当に害することとなる場合」という要件については結論が出ず、次回に持ち越しました。3回目は来年1月となります。— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2019年12月18日
正直な話、まーた赤松氏が都合の良い様なツイートをしていると言った印象。
スクリーンショットや漫画の一コマや同人が外れれば良いと言う話ではなく、本来海賊版サイトと当事者で解決すべき問題に第三者の情報の受信の規制を拡大する様な法律を作る点が問題と言われているのだけどね。
更に言えば、パブコメで今回は約4400件も集まり、約86%も反対があったにも関わらず、今回も前回と同じ手法である、強引なスケジュールの短い期間で考える時間や反対する時間を与えないやり口や文化庁案自体が問題であるにもかかわらず、文化庁案の弥縫策に終始している検討会の対応が非常に問題であると言えるのだけどね。
著作権DL違法化の文化庁検討会の審議の詳細、適宜報告を受けています。1月から与党自民党内で、私が事務局長を務める知的財産戦略調査会小委員会にて時間を掛けて本格的に審査に入ります。現実的な海賊版対策と一方萎縮効果にならないようしっかり審査します。結果は毎回、メディアやネットに公開予定 https://t.co/3nVgGaXyuT— 山田太郎 ⋈3日目南フ10a(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2019年12月18日
この件に関しては山田太郎議員も期待できないかもなぁ…と言う印象。
今回対応間違えたら、これまでの功績も吹っ飛びかねないから、ダウンロード違法化に関しては止めて頂きたいのだけどね。
そもそもダウンロード違法化の拡大を進めると言う結論ありきで話が進んでいる点は検討会は逆に非難されても良い点でしょうに。
普通に前回の参院選のダウンロード違法化の凍結がリップサービスと世間から言われかねない隙にもなりえるからね。
今回の一件に関してはプロ責法の改正を指摘していたにも関わらず、ダウンロード違法化を要請した漫画家が悪いのだしねぇ…。
https://twitter.com/tk_takamura/status/1205513970754342912
https://twitter.com/fr_toen/status/1207287795523280898
https://twitter.com/nanasekou/status/1207419915545665536
パブコメで約86%が反対しているにも関わらず、ここまで強引なやり口だと多分漫画家も音楽業界や映画業界と同じ様に世間から嫌われる道を歩むだろうよ。
しかし普段表現の自由を盾にしている漫画家が権力についた途端、ネット規制に加担して、その他の人の表現の自由や言論の自由や知る権利を奪いにかかるのだから、全く持って笑えないね。
どいつもこいつも力を持った途端に棒を振り回して、関係ない他者を殴りにかかるのだから救いようがないよ。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1207143537021571072
マンガナショナルセンターについては必要性が判るし、私もできてほしいけど、ただ正直な話赤松氏や漫画家はツイートを見ていて、最近特に増長しているなと言う印象を受ける。
赤松氏に関して言えば、漫画家と言う利害関係者であり、今回ダウンロード違法化を押し進めている様な人物なのにまるで自身が今だに(一般人の)オタクであり、表現の自由の為に議員にロビーをかけていると言うツイートを表でわざとらしくしている点は本当にどうかと思うよ。
オタクや表現の自由戦士に関して言えば、今回それはそれ、これはこれで精神でダウンロード違法化拡大に関しては反対していかないとあいつら漫画家と一緒に当時ダブスタをやらかしたのにと言われかねない事になると思うけどね。
我々オタク男女が大きな政治的ポテンシャルを秘めているのはそうかもしれないが、これを外部の政治家が急に票田として利用しようとするのは非常に難しいだろう。我々オタクは、(寄生獣のように)相手が自分の同類なのかニワカなのかを何となく判別できるからだw。— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2019年12月12日
ツイート見ていて赤松健氏はそれこそ権力側についた途端に増長しきっているなーっと言う印象を受ける。
この人オタクの代表面みたいにしているけど、そもそも赤松健氏についてはそれこそ文化庁と一緒にオタクも規制自体を問題視している人も多い、ダウンロード違法化拡大やリーチサイト規制等を進める漫画家と言うプロの利害関係者側であるのにね。
漫画家と言うプロであるならば意識が低い発言だと思うし、判っていて言っているならば、この人こそオタクを利用しているなーっと言う印象しか持たない。
そもそもこれについては児童ポルノ禁止法や都条例等以降の漫画アニメゲーム規制やしばき隊以降の野党の裏切り等で危機感を持ったから多くの人が投票に行く事態を招いた事実があるのだけどね。
普通は趣味でここまでの危機感を持つ方が異常なんだけど、リベラルフェミの行動がここまで俗に言われるオタクと言われる趣味の人を追い詰めたとも言える。
しかしニワカを切り捨てる様な発言をしているのは気に入らないな。
最近はそれこそニワカのライトなオタクも多くて、その人達も危機感を持ってくれて、理解して下さったからこそ、それこそ山田太郎議員も当選できたと言うのにそのニワカを切り捨てる様な発言をしている所は本当に気に入らない。
昔の様なディープなオタクの方が母体数としては少なくなっているから、普通ならそれらニワカのオタクにどう理解してもらうかの方が重要だと思うし、実際規制問題に反対してきた人達はその辺も重視していた事を知っているからね。
この様な先鋭化する発言をして失敗している集団や界隈を見ているから余計にこの手の発言は危惧するよ。
しかしこの人の増長具合を見たら、何故突然ダウンロード違法化と言う世間から嫌われかねない規制の音頭取りをしたのか何となく理解出来る様な気もするよ。
権力側につく事は決して悪い事ではないし、それで規制が止まるのならば喜ばしいのだけど、別方面から裁判の有効性が指摘されたにも関わらず、ダメな方のネット規制に加担をして推し進めているのだから本末転倒だよとしか言えないよ。
それとオタクの代表面をされる事で、逆にオタクがネット規制を押し進めたと言うダブスタにもなりかねないので、こう言う発言は止めてほしいと思う。
侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会(第2回)の開催について
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1423074.html
こんなにペースが速いのは前回世間で大反発を食らい、自民が凍結してしまった事、案の定パブリックコメントでも4000件以上集まってしまい、86%近くと8割所か9割弱が反対であると言うどうみても国民がダウンロード違法化拡大を全く望んでいないと言う彼等に望ましくない結果が出てしまった事、そして今回音頭を取り、談合して規制を推進している漫画家達に配慮したから、それで世間にも許されるだろうと言う都合の良い考えでこのネット規制を推し進めようとしている事、何より委員会に規制に慎重な委員がほぼおらず、企業と文化庁及び一部の御用学者の思惑のみで、勢いだけで強行しようとしているのもあるからだろう。
この様なふざけた経緯で強行していたら、それこそ一緒になって進めている漫画や出版界隈も音楽業界や映画業界と同じ道を歩む事だろうね。
音楽業界に至っては規制で衰退したにも関わらず、それを認めず、衰退し続けた結果、酸欠少女さユりのMV削除事件みたいな中国市場に自らの価値観を売り渡し自主検閲する所まで行くと言うふざけた行為を昨今しているみたいだしな。
Is It Time Gauguin Got Canceled?
https://www.nytimes.com/2019/11/18/arts/design/gauguin-national-gallery-london.html
関連:#MeToo 運動で古典絵画を撤去、ポリコレ学者は好評価『骨董品は売っ払え』
https://togetter.com/li/1195816
ゴーギャンが当時淫行していたから撤去しろとか言い出したとか何とか言っているらしいよ。
頭おかしいよね。
児童ポルノ禁止法や都条例とかの当時にネット規制や漫画アニメゲームだけではなく、こいつらフェミのお気持ちに配慮し続けていれば、そのうち他のものにまで飛び火して、最終的に何もかも規制を要求しだすぞと当時はまだ一部の方に指摘されていただけだったけど、まさに今それがあちらで起こっている最中と言った所。
今で言う奴等のゾーニングに配慮し続けたら、こうなるぞって言う例だね。
そもそもあちらさんはソニーの件やアメコミの件と言い、こいつらのせいで娯楽文化も徹底的に荒らされていたわけで、その挙句、ついにここまで来たかと言うのが正直な感想だよ。
幾らフェミが子供の権利や女性の権利を盾にしているとは言え、おかしな事にはおかしいと反撃していかないとこうなってしまう実例そのものだよ。
しかしこいつら子供の権利とか女性の権利とか弱者を良くシールドにしているのを見ていると本気でゴブリンを彷彿とさせるのが余計に気持ち悪いよね。
おかげでコレを思い出した(苦笑)
仁藤夢乃「若い女性が来ると、機動隊も乱暴にしたり、気安く触ることが難しくなるため、工事を遅らせることができると地元の方から聞いて」 pic.twitter.com/l6AKJKAgpy— こな蜜柑ちゃんpot (@reirei_pot) 2019年8月30日
フェミの行動自体、当時退廃芸術と称してやっていたそれと変わらないだろうよ。
しかしリベラルに属すると言う様な連中がこう言う事をするのが最大の皮肉だよね。
ある意味ではナチスに行った宥和政策と同じ間違いをフェミに対しても世間が行い続けた点も重なっているとも言えるだろうね(苦笑)
そのうちルイスキャロルはロリコンペドとかdisりだして、不思議の国のアリスは卑猥だから焚書しろとか大真面目にこいつらなら言いかねないのが恐ろしい所。
フェミなら本気でやると思うわ、この位。
私は国語数学の記述式改革に大反対です。12月4日昼開催の自民党参議院政審会で大反対、他議員反対意見続出、文科省の参院政審への説明も酷いもの。5日党本部文科部会では改革に反対と原案了承の双方激しい賛否意見。部会は部会長取り纏め一任に。今日動きがあると思います。https://t.co/a8GQt9JOak pic.twitter.com/rbpcxNawLy— 山田太郎 ⋈3日目南フ10a(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2019年12月6日
叩く人は何を言っても叩きそうだけどさ。
この一件でも動画見ている限り、割と的を得た指摘をしていたからねぇ…。
余程怒っていたのか言ったらヤバそうなことまで動画でぶっちゃけまくっていたのが凄かったけどね(笑)
しかし野党もメディアセンター法案にこの件をぶつけたのは不味かったと思うよ。
この件とメディアセンター法案は本当の意味で無関係だったし、余計にオタクのヘイト稼いでいたからね。
それならばまだ著作権のネット規制を漫画家が進めている矛盾点をついた方が反論を封じ込める意味でも筋が良かったと思うけどね。
山田太郎議員は著作権問題でも問題点は冷静に問題点を指摘しているからあっちでもまともな判断をしてくれれば良いけど、あっちは赤松氏がネックだよなと思う。
もしここで中国政府が急に方針転換して「アニメとゲームと二次元は表現規制しない。政府批判OK、暴力表現OK、エッチなのもOK」としたら、瞬く間に中国のコンテンツ産業は大成長して世界市場を席捲制覇するだろうに。そうなったら香港の人達もデモや反政府運動よりアニメ視聴に傾注するようになるかも— 小森健太朗@相撲ミステリの人 (@komorikentarou) 2019年11月27日
草。
まさか私以外にもこんな考えある人がいるとは思わなかった。
今のトップがアレだから、サウスパークが中国を皮肉る位には日本の方もまだ漫画や創作文化は助かっているけど、あそこ共産主義だけども実利重視だから、もしエログロ解禁とかになれば、一気に他分野と同じ様な状況に持ち込まれるんじゃないかなと思っていたりもする。
それに日本の漫画界隈も何を勘違いしたのか指摘されたにも拘らず、この期に及んで、自身でネット規制の推進側に加担し始めたしね。
審議会ではパプコメ等を受け柔軟な素案と幾つかのオプション案が出るも現段階は前回と同法文のまま。前回、審議結果と法文が違った問題もあり予断許さず。私が事務局長の自民党知財調査会小委では法文ベースでしっかり審査担当していきます。
「スクショ」OK文化庁方針転換 https://t.co/rh8CkCovsL— 山田太郎 ⋈3日目南フ10a(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2019年11月27日
マンガ等の商品としてのコンテンツを守るのに必要な範囲での違法化であるべきかと。
市民オンブズマンが告発のためにアップロードした資料を拡散させないために、「ダウンロードしたら違法だぞ!」みたいな脅しができない仕組が必要だと思う。現在、著作権を濫用してる人たちの実態を知るべき。— 荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro (@ogi_fuji_npo) 2019年11月27日
これについては世間で騒がれたから、SSさえ外せば問題ないだろと言う文化庁の態度が見え透けているのがね。
ダウンロード違法化自体、第三者を巻き込み別件逮捕の口実になる問題や今までを見ても効果が怪しい所か弊害しか招かず、案の定推進をした音楽業界や映画業界が衰退した事や憲法上でも知る権利や言論の自由の観点からも問題が多いしね。
そもそもこれに関しては漫画村の一件でも裁判が有効であり、先にプロバイダ責任法の改正をすべきと指摘されたにも関わらず、赤松健氏及び日本漫画家協会が騒いで、文化庁と一緒に推し進めているのだからね。
普段表現の自由を嘯いている連中が、裁判の改正を指摘されたにも関わらず、海賊版を盾に自身の利益の為だけにネット規制を押し進めている構図だよ。
言わば、表現の不自由展を擁護しながら、赤十字の宇崎ちゃんのポスターを叩いているリベラルやフェミの様な連中と同じ様なダブスタを今回漫画家や出版がしているのだからね。
自分達が反論していた連中と同じ様な行動を関係ない第三者にしているのだから、救いようがないよ。
いや今回は漫画家や出版が権力側についている分余計に性質の悪い事をしていると言えるかもね。
もしこの著作権改正をして、結果対策がうまく行かなくて、その後、裁判の為にプロバイダ責任法の改正をしようとしても多分世間からの同意を得る事はできなくなるだろうね。
場合によっては現在推し進めたいメディア芸術ナショナルセンター法案に関しても世間からの同意を得ることも難しくなるかもしれないね。
何故なら弊害を指摘されていて、先に裁判の改正をするべきと言われていたにも関わらず、漫画家や出版は文化庁と一緒に規制を強行したと言う構図になるのだから。
今回に関しては漫画家が騒いだ時点で、推し進めた構図が成立してしまったのだから、そう言われても仕方ないよ。
規制問題って押し進める方はどんな綺麗事を言おうが、相手を犯罪者扱いしようが本当に世間一般からの悪印象強いからね。
大阪の女児誘拐 伊藤容疑者「別の女の子のオンラインゲームの相手になって」と誘い出す
https://dot.asahi.com/wa/2019112400005.html
題名と内容読む限り朝日臭いなと思ったら、案の定週刊朝日だった。
前にもスマホでエロ広告叩きしていたし、普通にこの手の事もするのが朝日系列だからな。
呆れはするが、驚きはしない。
しかし読んでいてまた包丁は使う人間次第だと言う説明をされたいのかな?と読んでいて思った。
ぶっちゃけネットなんざツールなんだから、スマホゲーだろうが、ツイッター等のSNSだろうが犯罪する奴はどんなツールを使っても出てくる奴もいるだろうさ。
いつもながらまるでオンラインゲームが一番の原因であるかの様に責任転嫁をして、記者が事件の原因を矮小化しているのが一番の問題だよ。
どうせこれもゲーム規制やネット規制に事件を利用したくて書いたような記事だろうさ。
こう言う犯罪の原因を娯楽が原因と叫んで規制をしてもまるで状況が良くならなかった所か単に娯楽業界の壊滅を招いただけだったり、挙句の果てに経済の悪化や文化及び技術の衰退を招いた事例もあるのに今だこの手の記者は短絡的に安易に責任転嫁をする様な記事を書くのが一番の問題だよ。
日本でもゲーム脳のせいでコンピュータ分野の発展が遅れたのは事実だし、韓国でも漫画叩きのせいで育ち始めた業界がぶっ潰れたりした事態もあったしな。
しかし昨今一般人のフェイクニュースとやらが問題になっていると一部の連中は騒ぎ立てているけど、国内外問わず、マスメディアこそある意味ではフェイクニュース以上に悪質な記事を乱発している事実の方をどうにかした方が良いんじゃないの?
昨今あの話題を見ていてふと思ったので、書いていこうと思う。
大体この位か。
木曜日のニコ生を文字起こしして頂きました。 https://t.co/yQm9O9i879 明日締め切りのパブコメを書くときの参考になればと思います。
本物のリーチサイトを見て仕組みを理解し、実際に海賊版をダウンロードしてその画質を調べる中盤が見ものです。— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2019年10月29日
皮肉だよな。
今回文化庁と一緒になって、事実上、ダウンロード違法化拡大やリーチサイトを押し進めている赤松健等の漫画家等の方がまだ問題点を洗い出そうと色々意見を求めているんだからな。
オタクにしてもダウンロード規制自体に問題点が多いのを認識しているから、規制自体に反対しているのも多いわけだしね。
そもそもヤマベンにすら、こんなユーザーと言う第三者を巻き込み、弊害ばかりで、海賊版対策には一切役立たない規制よりも裁判でやれ、その関係からプロ責法を改正をしろと言われているわけだしね。
それに比べ、フェミやリベラルはあいトリばかり、表現の自由を叫び、宇崎ちゃんの献血ポスターの一件ではポスター潰しに走ってダブスタをしたり、挙句の果てには献血ボイコットや実在女性への巨乳バッシングまでしているのだから、本当にどうしようもないと思うよ。
あいトリにしても今日何か知事が、ダブスタをやらかしたみたいだしな。
そしてこの著作権のパブコメには一切リベラルやフェミは話題にすらしなかったよね。
また今回、逆にポスターの一件はこのパブコメを隠す為ではないのかとフェミはオタクに疑いをかけられていたのを見たぜ?
私はどう考えても今回フェミやリベラルはパブコメ出した方が有利になるので、その可能性は低いと思っているのだけども今までが今までで陰湿で卑劣な手段で、規制を強硬していた経緯もあるから、そりゃこんな疑いもかけられるのも残当だろうなと思うよ。
それと、リベラルやフェミの人は山田太郎議員のオタクが54万票を集めた一件以来、特にオタクを敵視しているけども、何も表現の自由や言論の自由で敵に回ったのはそのオタク方面だけではないからな。
(オタクに関してはそれまでオタクは票にならないと見くびられていたのにね、結果を出した途端これだからある意味笑うしかないよ。馬鹿にしていたのは何も自民だけではなく、野党側もだったと言う事だ。)
当時、リベラルがヘイトスピーチは表現や言論の自由ではないと突然言い出した、ヘイトスピーチ問題では、ネット規制問題を主として見ていた人から達はこいつら突然何を言い出しているんだ?と普通に見切って、この辺の層は逆にリベラルに対しては敵に回ったし、この著作権問題を問題視している人からも今までのダブスタぶりから失望、あるいは敵視されている訳なんだわ。
特にヘイトスピーチ問題なんて、今回の騒動を見ていたら、あいトリが一番のヘイトスピーチなのだから、皮肉そのものだよなと思う。
当時はネトウヨがブーメラン使いと言われていたけど、今じゃリベラルやフェミが一番のブーメラン使いだよなと思う。
だから、もっとリベラルは今までのダブスタやらの騒ぎで、表現の自由や言論の自由のクラスタから総スカンを食らっている事を認識はした方が良いと思うよ。
本当こいつら自分達さえ良ければ、他の一般国民にどれだけ迷惑が掛かろうがどうでも良いのな。
要はこれ、ネットで勝手に見ているかもしれない連中が(推定でいるかもしれないし、そいつらの存在自体が)ムカつくから、ダウンロード違法化拡大はしてほしいけど、自分達に弊害のある部分は取り除いてほしいって言ってるだけだな。
文化庁の公式がパブコメ開始について連続ツイート。https://t.co/Cv102SICrq
「結果等をもとに,漫画家(中略)を交えて,検討を深めていきたい」とのこと。ではスクショなど軽微なものは当然除外してもらうとして、二次創作やパロディ、事実上の黙認についても気を使ってもらおうかな。— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2019年10月3日
関連:文化庁の違法ダウンロード法案のパブコメ、誘導質問など問題がありの模様
文化庁が「ダウンロード違法化拡大」巡るパブリックコメントを募集 ネット利用の萎縮招く点について意見あおぐ
しかし表現の自由や言論の自由で商売をしている連中が、この様な海賊版対策に(今までその規制を押し進めてきた業界を見ていても)効果自体があるかが怪しいダウンロード違法化拡大を推進して、国民の言論の自由や知る権利を奪おうとしているのだから呆れる他ないね。
そもそも漫画村の一件から堅実な効果が出ていて、山田太郎議員や山口貴士弁護士や専門家も指摘している裁判の方の改正をすべきなのにな。
以下にこいつら漫画家や出版が自己の利益の為だけに今まで表現の自由とか言ってきた事が良く判ったよ。
だから当時の児童ポルノ禁止法や都条例とかでも殆ど何もしなかったし、今回の国連の児童ポルノガイドライン改正にも動かなかったんだな。
本来ならば自分達にも関わる問題なのだけど、直接利益や利害にかかわる問題ではなかったからこれらには動かず、自身の利益に関わる海賊版対策とやらで推し進めている海賊版対策としては効果が怪しく、国民のネット規制にしかなりえない著作権改正ばかりを押し進めるんだな。
こんな事ばかりしていたら、そのうちまともに反対してくれていた人達にもこいつらいつか呆れられ見捨てられる事になると思う。
この頃正直覚えていない
ネットユーザーは一部を除いてほとんど政治に興味がなかったと思う
この頃も実は大して盛り上がっていないが
大体の論調は
・マスコミがどうやらひどい
・中国怖い
みたいな感じだったと思う
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
時期は前後するが、こういうのだ
・1000万人移民政策
・裁判員制度(可決済み)
改めて分析すると、これらは
・何らかの規制
になっている
いわゆる「憂国」ってやつで、この思想は今でも続いていると思う
例えばブロッキングに対するはてな界隈の強い反発は「何らかの規制」に対する反発に非常に似ている
表現の自由に関わる話もそれに該当する
mixiなどのSNSがブームだったことも有り、結構な規模のデモにまで発展した
とは言っても、それでも民主を持ち上げる声はなかった(ギャグ要員と思われていた)
自民以上にやり玉に挙がっていたのがメディア(マスゴミと言われ始めた頃)で
簡単に言えば「俺らがこんなに気にしてる危険法案を報じないのは意図してやってるに違いない!」みたいな雰囲気があって
「国の問題(中韓問題)」に対して、中韓に対して強い姿勢を取った麻生内閣は非常にありがたがられた。
プラスして、漫画文化に明るいということでそういう層も取り込んだ。
ここで勢力が分断したのかもしれない。
麻生内閣を持ち上げる一群がある一方で
これが後にネトウヨと呼ばれたと思う
「ネトウヨ」と言う単語が盛り上がったのは、政権交代があったからだ
これは悪口として使われた
結局互いの勢力の悪い部分を論って「これだからネトウヨは」「お前ネトウヨだろ」という風に使われた
奇しくもそれは少し前に韓国人のことを「チョン」と言って笑っていた状態に似ていたが
もちろんどの層にもまともな者からおかしな者まで居たので、どこでも起きていた現象でしかなかった
「反マスコミ、麻生支持、アニメ好き」という勢力が、「自民支持」ということになったのは
むしろ当時民主支持だった人が「自民支持」と呼んだのが発端な気もするが
その後色々あって、民主党への反発として自民支持の色を強めていったと思う
ちなみに鳩山内閣が誕生したときは、アレだけ煽ってた人も「マジかよこいつかよ」みたいな反応をしてたので
ここらへんは非常に落ち着いていたというか
どの勢力も、急速に政治への興味を失っていったように視えるのは私だけだろうか?
そしていよいよこの時代になってインターネット世論は落ち着いてしまい
元々ネトウヨと呼ばれていた層は、安倍・麻生支持者が大半だったので声を荒げる必要はなくなり
最近は「反安倍」という勢力としてまとまりつつあるが、はてな等極一部で盛り上がってるだけに見える
振り返ってみると、インターネット世論のイデオロギーというのはどうも稚拙だと思う
といったように、我々インターネット世論の拠り所は「何に対して腹が立つか」「何のアンチなのか」が非常に大きいウェイトを占める
それを言ったら、一個上の世代の論調は右翼に反対して左に寄ってるし
更に上の世代はその上の世代の反対で右翼によったみたいな話も聞く
別々の勢力にいる人でも、敵が同じなら味方になるような、そんな人種なのかもしれない
次は何のアンチになるんだろうか
そう言えばまとめブログについて触れるのを忘れていた
麻生政権~政権交代付近で、たまたままとめブログが盛んになったおかげで、情報の偏りが生まれ右翼左翼両方の濃度が増したんじゃないかと思う
まとめブログが縮小しSNSが台頭すると、言論の統一が難しくなり、自分で考える人と、昔の感覚(例えば嫌韓)を引きずってる人に別れたのではないかな
嫌韓問題は、とにかく切れ目なく韓国が色んな事をするので、しょうがない面も大きいと思う(拉致問題も含む)
一方で韓国良いよって言う人の意見も耳に入ってきたことで、良い面の知識も増えた
韓流文化や韓流アイドルは、最初ゴリ押しな感じが強かったが、徐々に成長し身内でも「韓流ドラマ良いよ」みたいな声が上がってきたお陰か
嫌韓の人でも「ドラマや映画やダンスは良いよね」って言う人が増えていて少し面白いと感じた
中国もすっかり経済的に成長してしまったので、中韓とは仲良くする流れになるとだろうと思っていたら
ユーザー(客になりえる人物)を初めから犯罪者(泥棒)扱いしている所だと思うんだけどね。
そりゃ表現の自由や言論の自由や知る権利とか色々な面もあるけど、これが一番の理由だと思うよ。
ぶっちゃければこれインターネットの仕組みを理解したら、誰しもが犯罪者にされかねない代物だってのは当時から指摘されていたからね。
そもそも本来はアップロード者と既存利益側のこいつらの問題に第三者であるユーザーが巻き込まれる事自体おかしい事だしね。
そりゃ誰しも突然犯罪者や泥棒扱いされたら、普通は切れるでしょと。
そもそもこれ自体あの音楽業界や映画業界がごり押しで推し進めて強行した代物だしねえ。
あそこの横暴さは当時のSONYのrootkit騒動やCCCDを見ても判る事だけどさ。
商売している傍ら客を泥棒扱いしていたからそりゃこいつら衰退するのも必然だよ。
>赤松氏「私の単行本も翌日には全世界にばらまかれてる」海賊版サイト対策でヒアリング
>https://www.bengo4.com/c_23/n_9557/
だからこれ漫画家いきなり賛成しだしたら、今度は漫画界隈や出版自体炎上する可能性があるんだけど、その辺理解しているのだろうか?
多分してないだろうなあいつら。
赤松先生の漫画が今も流れているのか、そして需要があるかどうかは知らんし、調べる気もないけど。
ぶっちゃければ、国や政府は理由なんてどうでも良くてネット規制を推し進めたいと言うのが本音なのは日本や世界の流れをみてもわかるしな。
それでネット規制が先にあって、理由が後に来るからとんでもない代物がでるのよ。
しかしこれ見ていると当時のオタクが犯罪者予備軍扱いされたりとか、昨今の年寄りが自動車事故の原因で持ち上げられて、ある意味犯罪者扱いされたりするのとかと根本の問題は似ている様に思ったりもするよ。
ただこれをやらかして場合、大多数に喧嘩を売る事になるからその界隈や団体は大抵碌な結果にならず、衰退や壊滅的被害を蒙ったりするもんなんだけどねえ。
不特定多数の一般人を巻き込むってそう言う事なんだけどどうも理解していない人が多い様だ。
「個人情報保護法改正」で「忘れられる権利」は確立するのか フォーサイト-新潮社ニュースマガジン
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00258_201904090004
普通に考えれば、こんなもん絶対マスメディアや政治官僚共が不祥事隠しする為に使用したいと言う思惑があるからとしか思わないんですけどね。
当時から女性の権利やらを盾にして、この話を見かけたときから、正直「ん?」ってなった。
EUに限らずだけど、欧州は本当綺麗ごとをおほざきになって、インターネットを規制しようと少し前から躍起になっているのよ。
しかし女性の権利や児童の権利等の弱者の権利を振りかざせば、何をしても良いと言う最近の風潮は本当に良くないと思う。
どうみても特定の団体や宗教、政治団体が自身の思惑の為に弱者の権利を悪用しているのも多いからな。
これに関してもそれを利用したネット潰しの一環だしな。
弱者の権利を悪用して、思惑や規制の為だけに利用し、それこそこんな事していれば、その弱者の権利すら後々、逆に衰退させかねないのにな。
この手の弱者の権利を主張されれば、確かに世間の人間は反論しにくいけども、これで余りにも横暴が酷すぎると後々の反動が恐ろしい事になると思う。
でも本当ここ最近インターネット潰しにどの国も躍起なのはそれこそスマートフォンが普及して、情報を入手しやすくなったのもあるのだろうなと思う。
それと最近建前でも民主主義を名乗る国ほど、この手のネット規制の状況が酷いのは本気で笑えない所だろう。
彼らにとっては本当に都合の悪い世の中なんだろうね。
しかし昨今マスコミの記者は余りにも偏向的な記事が多いから、こいつらこそ免許制にした方が良いんじゃないか?と思う今日この頃。
今までも確かにマスゴミと呼ばれる程度には酷かったけど、ここ最近は特に悪化している。
本当、一般人から偏向報道を行った記者の記事を機関に指摘し、一定数たまったら、その記者が呼び出し食らう程度の事は必要じゃないかな?とこれに限らず最近のニュースを見ていて思うわ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000002-jij-pol
一昨日位総務省の海賊版サイト対策とか言うのをみてなんかそんな気はしたけどね。
文化庁の件で世間で大炎上して、自民が選挙対策で最近撤回したばかりじゃん。
本気で役人って賢いお馬鹿しかいないのか?とか思ってしまうよ。
どこまで空気読めていないんだよ。
自民党だけに限らず、その他野党の議員や候補とかもせめて参院後にしてくれとか思っているだろうよ。
それ位今回に関しては総務省は本気でタイミング自体読めていない。
タイミングで言えば最悪のタイミングでぶちまけてくれたと思っているだろうよ。
絶対誰も触れたくないだろうよ。
自民党なんか昨日観測気球で消費税凍結まで匂わせた程度には今選挙でできるだけ問題になる様な行動を避けたいと考えている節がある位なのは見ていてわかる事なのにな。
本気で何言ってくれているんだ?と空気読める議員や候補とかは思っているだろうよ。
何故文化庁が行おうとした著作権改悪案である、ブロッキングやダウンロード規制の世間的な大非難の末に文化庁で委員長判断で、強行しようとしたけども自民の選挙対策で今国会でお流れになり、文化庁政府共に責任の擦り付け合いと言う事態に発展した構図を見ているにも関わらず、総務省はこのタイミングで全力で自分から同じ愚を犯しに行こうとするのか。
最近EUでも著作権でネット規制したいと言うのはトレンドではあるけど、参院選が終わってない時期であり、文化庁すら建前的にも漫画家と慎重に決めていきたいと言う話し合いを持ったにも関わらず、総務省は過去の非難等一切気にしないで、自分から火の中に突っ込んでいったのは、本気である意味でアホだとしか思えない。
普通に文化庁がああいうスタンスを取った後ですぐやったら省庁の利権関係だと疑われるのは当然だし、世間的非難も下手したら文化庁以上に総務省に来る可能性すらあるんだが。
マジで1度目のやらかしよりも2度目の同じ問題のやらかしの方が世間的には冷淡な目で見るし、より非難がきつく悪化するのは当たり前の事なのにそれを総務省は理解していないらしい。
しかも時期的にも文化庁が延期してからすぐにやらかしたのは本気でまずいとしか言いようがないぞ。
よりにもよって自民が自民の良識を見せるとかの理由を言って、今国会の著作権法案を延期してまだ間もない時期にこれだからな。
総務省はまともにニュース等を見て情報収集しているのか?常識がないにも程があるぞと言われても仕方がない様な事を今回のこれでやらかしてしまった様にも思うぞ。
まだお互い責任の擦り付け合いをした文化庁や自民党の方が空気読めているレベルじゃないかこれ。
情報通信を扱う省庁がこれじゃ先が思いやられるね。
それを理解していないのかこいつら?
世間でも相変わらず、受信側ではなく、アップロード側を何とかすべきだろとか当然の事また言われまくっているぞ。
どうせこれを本気でやりたい音楽業界や映画業界のロビーの賜物だろうけどさ(民放連やらテレビ局の管轄と言う関係もあるかもしれんね。)
参院後を見据えての行動だろうけど、タイミング的には最悪で自民が流した後にこれをやったのだから、自民としても乗りにくいにも程があるだろうよ。
警告画面出すだけだから大丈夫大丈夫とか役人は安易に考えたんかねぇ?
頭が私なんざより遥かに良い連中だろうに余りにも浅はかだし、流石にこれは空気読めていないにも程があるぞ。
これブロッキングの問題点と何ら変わりないわけで、検閲やそれこそ言論の自由とかの問題に関わるし、そもそもそのブロッキング自体児童ポルノを理由に特例的に認められた経緯があるのにその後安倍や文化庁が当時、著作権まで広げるとかでやろうとしたものだから、幾らでも拡大解釈可能になってしまって、政府による言論弾圧の道具になってしまう点から当時でも突っ込みを受けまくったのにそれを全く理解していないとしか思えないんだが。
後、ツイッターで相変わらず騒いでいる連中はどうせツイッターで騒いで結局省庁とかに意見していないんだろうなといつもながら思う。
何せ騒ぐだけでまともにパブコメ出すのすら少ないだろうからな。
本当こんなニュース出た時点でこの辺に意見の一つでも出したらどうだとツイッターの連中を見ていていつも思うよ。
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
ツイッターで正論言ってどや顔してても何の意味もないぞと思う。
どうせこんなアホな事を総務省に言い出すように仕向けたの民放連や音楽映画業界だろうさ。
韓国も中国も反日一辺倒な国であったが、今は中国の反日は昔ほどではない
この点中国の共産主義たるゆえんか、反日を広げることもできるが、同時に制限することも出来る
中国は、自国が強くなってきて、反日があまりメリットなくなってきた
今更あれだけ日本に大量に遊びに行ってるし、日本寄りも強くなったと思っている中国にしてみると、自分より弱い相手を責めたって弱い物いじめでしかない
しかも、反日するより仲良くしてた方が、国にとってもメリットがある
まあそうはいってもジャイアンだから南沙とかは俺のもんだけどな!
しかし韓国はそこまでの頭はなく、未だ日本には叶わないので、反日反日で国をまとめていたところ、とうとうもう制御が出来なくなってしまった
ここで中国だったら、それこそ反日と騒ぐ人を牢屋にいれるでもして何とでも抑えるだろうが韓国は一応民主主義の国なのでそれもできない
というわけで、政府がやばいよやばいよ、と思っても、国民のいくらかがやばいよやばいよ、と思ってももう止めることが出来ない
やりすぎてしまった
韓国がこの流れを止めるにはおそらく昔のようなクーデターで軍事政権でも樹立するしかなかろう
文は、任期が終わったら逮捕されるのは想像しているだろうから、それまでの間に絶対に北と統一したいだろう。ネット規制まで始まって、赤化待ったなしなのに。
韓国の奴らは、のんきに日本に遊びに来てて、徴用工もあまり気にしてないみたいだけど、足下がやばい感じになっているの、分かってないのかな
チョッパリ!とか怒ってる場合じゃないんだぞおまえら。天皇謝れ!とかのんきすぎる。
今やそういうレベルの話ではもう、ない。