カテゴリー 「著作権」 RSS

2019-10-17

[]文化庁ダウンロード違法化拡大のパブコメについて

AFEEもパブコメ出すのか。

侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメントの実施について

10/30日まで。

文化庁の違法ダウンロード法案のパブコメ、誘導質問など問題がありの模様

前回の反省を踏まえて次回の立法に生かそうと文化庁は言っているみたいだけど、どう見てもそれは建前であり、実際にはもう2月までに成立するスケジュールまで組んでいるらしい。

この様に余りにも文化庁不実対応出来レースを行おうとしているので、出して頂ければありがたいです。

山田太郎議員パブコメは数が集まらなければ押し切られると言っておられています

しか漫画村の一件にしても漫画家出版もこんな海賊版対策効果がないとまで専門家に言われている法規制よりも成果の出ている裁判法改正を求める方が筋なのにね。

多分この一件で漫画家への世間評価も下がるんじゃないかな?

2019-10-06

[]ダウンロード違法化拡大の提灯記事

「スクショ違法化」にしないための落としどころはどこか? ~ 著作権法は権利保護と権利制限のバランスが重要だ

元々赤松健氏の音頭取りをした今回の著作権改悪の初めの発端となったツイッターに貼られていた以前の記事と今回の題名を見て、結論ありきだろうなと思って読んだら案の定だった。

要は出版漫画家と同じで僕たちを巻き込まない規制にしてねと言う、ふざけた内容に過ぎない記事

そもそも前回にしてもSS静画だけでなく、実際は制限をなくすものからテキストにすら適用されるのだから記事の前提自体が間違っている。

まるで前回がSSまでだけしか問題で無かった様な書き方だよこれ。

DL違法化自体海賊版対策として余り有効ではないのは今までの現状見ても判る事だし、それ以前に弊害が多すぎて、まともにやらかせば一般人ネットを使うだけでもヤバくなりかねない代物だからな。

世間の印象が最悪なのは当たり前だし、だからこそここまで大騒ぎされている訳だ。

それに著作権を使って、この手のインターネット規制を推進する連中が余りにも手口が卑怯なのも問題

そもそも一般人の大多数に指摘されているアップロード側を取り締まれと言う意見を都合良く無視しているのが判らんね。

漫画村とかの一件にしても裁判による手法効果を上げており、それでブロッキングDL違法化リーチサイト規制よりも先に裁判の方の改正を行うべきなのは専門家議員に突っ込まれている時点で明白なのになぜかそっちも今回都合良く、その一切を無視しているのよ。

裁判の方が遥かに効果があるのは実証済みなのにな。

こう言う記事や経緯を見ていても本心は別の所にあるとしか思えないよ。

そこまでインターネット利用者犯罪者扱いしたいのかねえ、漫画家出版は。

表現言論の自由で飯を食っている連中が弾圧しだしているのは本当に笑えない。

こういう一般人にもバランスを考えてますアピールはもういいから。

こいつらが前回突然慎重とか言い出したのも単に世間非難漫画家出版にも飛び火しそうだったからだけだしな。

この手の綺麗事を言う蝙蝠は一番嫌われるよ。

多分音楽業界映画業界と同じ様な道を歩むだろうね、出版漫画業界も。

2019-10-02

[]文化庁ダウンロード違法化でのパブコメ露骨誘導質問

文化庁の違法ダウンロード法案のパブコメ、誘導質問など問題がありの模様

まーた文化庁を始めとした著作権を利用してのインターネット規制の推進をする連中がやらかしたのか。

しか文化庁パブコメに関しては前回と言い、もはや何時もの事だから個人的には気にもしてなかったけども今回割とすぐにまとめが出来ていて草。

世間でもやはりあの露骨誘導質問に対しては疑問視をしていたんだな。

前回のパブコメでも注意書きみたいな事書いていた連中だからな、今回もこれ位はする。

相変わらずひろみちゅブチ切れで草。

それと今回文化庁はDL違法化の実態調査をするらしいけども今回の露骨誘導質問パブコメと言い、以前男女共同参画で行われた恣意的な調査の例と言い、これに関しても結論ありきの調査の様な気がしてならないね

特に以前パブコメの賛成意見の水増しとかあったからな、全く信用性もないでしょ。

そもそも今回に関しては漫画村の一件から裁判有効手段と判ったから、裁判法改正をするならまだしも何故かダウンロード違法化やリーチサイト規制を盛り込んで、前回の問題しかない著作権法案を少し手直しして出そうと言う話になっている事自体おかしな事なんだよなあ。

これを見てもダウンロード違法化等自体、別の主目的がある様にしか思えないね

ここまで文化庁必死粘着してでも通そうとするのを見ていると。

2019-10-01

[]文化庁ダウンロード違法化パブコメ募集され出した

侵害コンテンツのダウンロード違法化等に関するパブリックコメントの実施について

どうせ無駄だろうけども提出した。

今回の日本漫画家協会出版及び文化庁の一連のある意味談合とも言える動きには本気でイライラしている。

特に出版はいつもよりも広告対策とか言い出して調子に乗りまくっているしな。

そもそも日本漫画家協会世間の風当たりが自分達の方に来そうになったか最後に少しだけ慎重な意見を載せただけだし、出版に至っては最後までダウンロード違法化拡大に賛成したままだったしな。

こんな感じで裁判有効性が実証され、そちらの法改正の話ならば、まだしもこんなゾンビ法案が出てくる時点で、著作権はもはや建前であり、本心は別の所にある気がしてならないよ。

しかしこの一件一番皮肉なのは本来表現の自由言論の自由を一番尊重しないといけない漫画家出版国民知る権利言論の自由等を奪うこの様なリーチサイト規制ダウンロード違法化拡大を含んだ著作権改正音頭取りをしている所だね。

マジで弾圧された歴史があり、最も言論の自由尊重しなければいけない共産党新日本婦人の会と繋がり、リベラルやフェミと裏で手を組んで、表現規制を行っていた例と同じことをしている様な気がするよ。

最もこいつら出版場合児童ポルノ禁止法や都条例等の当時は弾圧される側で、それが与党とくっついた途端、国民弾圧する側に回った分猶更性質が悪いけども。

2019-09-28

[]文化庁の来週にパブコメ募集をし、そのまま出す気らしい

海賊版対策で意見公募へ通常国会で著作権法改正目指す

意見公募は約1カ月間実施政府がまとめ、国会に提出しなかった改正案をほぼそのまま公表し、改善意見などを募る。

本当に舐めているとしか思えない。

漫画村ニュースから何かやらかしそうだと胸騒ぎはしていたが、昨日の日本漫画家協会の声明の次の日にパブコメ募集ニュースを出し、その上前回の法案をそのまま出そうとする腹積もりらしい。

もはや怒りしか感じない。

リーチサイト規制に関しても話題になっていないが割とふざけた代物だしな。

特に日本漫画家協会出版なんか特に国連の児童ポルノガイドラインの件では動かなかったくせに海賊版と称したこの手の事には必死で動くのだから余計に腹立たしい。

国連児童ポルノガイドラインの件なんて直接こいつら漫画家にもダイレクトに関わる問題なのにこいつら一切そちらは無視してやがったからな。

漫画関係で動いたのはマンガ学会のみだよ。

以下に漫画家や出版自身利益のみしか考えていないかが良く判ったよ。

ここまで役人漫画出版議員談合出来レースが酷いと怒りしか湧いてこない。

また山田太郎氏及び自民党はこの違法ダウンロード拡大化問題の票もあるのだから、これにもし政治的妥協なんてしたら、今まで築いてきた信用も一気に失墜する事も覚悟しておいた方が良いと思うがね。

もしこれで通す様な事があれば、凍結はやはり選挙対策だったと言われても仕方がないだろう。

2019-09-26

[]どうあがいても、絶望

前提としてはまず裁判による対策効果を上げており、漫画村の閉鎖や管理人逮捕等の効果も出ており、違法ダウンロード拡大化やブロッキング等の第三者弊害の大きい著作権改正を進めるよりも先にプロバイダ責任法改正の話をする方が筋であり、その事は山口貴士弁護士山田太郎議員当人達も指摘している。

どの道八方塞がりとはまさにこの事。

正直今回の日本漫画家協会のやらかした声明赤松健氏のブレた発言やらを見て、今まで表現規制問題危惧していた事自体馬鹿らしく思えてきた。

今後どうなるかは判らないけれどもこう言う声明を見て逆に現状アニメ漫画自体からも急速に興味が冷めつつある。

出版は今までが今まででアレだったから、こう言う事をするのはある意味では予想できる事だけども今回のは流石に今までで一番心が折れたよ。

自身利益に関連する海賊版対策と称したダウンロード違法化ばかり熱をあげて、国連児童ポルノガイドラインの変更には一切ノータッチなのは流石に呆れる。

本当これでダウンロード違法化を押し進めたら、それこそ凍結は自民党選挙対策でしたとも言われかねないと思うんだけどね。

山田太郎議員も今までの信用が揺らぎかねないと思うんだが。

2019-07-28

[]世間から反発あったかチャタムハウスルールって…

知財本部会議チャタムハウスルール発言者特定情報を伏せる)に変更〜色々、これ迄の”反省”を踏まえて?

https://togetter.com/li/1380758

海賊版サイト対策 ブロッキングの前にやるべきこと

https://comemo.nikkei.com/n/n576ff142d5f9

関連:海賊版ブロッキング議論再開を=政府先送りに有識者意見

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072601135&g=pol

ブロッキングDL違法化拡大については散々問題点が指摘され尽くしているので、ひとまず置いといて、やっぱり一般人に限らず、有識者の目から見てもこの場合チャタムハウスルールは頭おかしいだろと言う意見が主流だよなあ。

チャタムハウスルール自体必要な分野もあるので、否定はしないけど、この場合どう考えても一般人に限らず、有識者権利からも大反対食らった挙句自民部会でも凍結された事が原因だと言うのは明白だしな。

明らかに今回人選自体問題が見られるし。

こんなもん要は民意を得られない出来レースをしようとしているから、反対意見世間批判が出るのうざいから、密室談合しますよと行動で言ってる様なものからな。

どう考えても疚しい事をしているから隠そうとする心理からきている行動だし。

これじゃチャタムハウスルールと言う存在自体が印象悪くなるわ。

何ていうかもう知財本部一度解体した方が良いだろ、政府会議であってもこんなの流石にふざけているわ。

これ総務省アクセス警告方式の結末もあっての事かも知れない。

今回急遽、会議を日程にねじこんだらしいしね。

そもそもこの著作権のこの辺の話題に関してはその後に文化庁の賛成意見水増し等もあって、ただでさえ印象最悪なのにな。

幾ら政府主催会議とは言え、こんな反民主主義的な行為はまともな議員から見ても印象悪いだろうに。

しか言論表現等を規制したがる奴ってこうして裏で進めたり、非公開にして内々だけで話を進めたがるのかねえ?

これは著作権に限らず見られる兆候だよ。

後それと

>一刻も早く議論を再開すべきだ

これ言い出したのカワンゴだろと割とどこでも言われているのは笑った。

どう考えてもそう思うよねえ。

2019-07-27

[]選挙後すぐにブロッキングDL規制議論再開かよ

海賊版ブロッキング議論再開を=政府先送りに有識者意見

https://news.infoseek.co.jp/article/190726jijiX536/

本気で呆れる。

本当に選挙が終わって自民圧勝たか否やで速攻で知財の連中は大暴れして強行しようとブロッキング及びDL規制ねじ込む事に躍起になってんだな。

これツイッター等でこれに出た人の反応を見る限り、急遽会議を予定にねじ込んで押し進めようとしているみたいだし、かなり強引に進めようとしているのが見て取れる。

しかも前回の通常国会一般人はおろか漫画家等の当事者から反対が出て、自民部会で凍結されたのもあってか、今回、竹宮惠子さんや福井健策さん等の反対及び慎重側の人間が外されて、諸悪の根源である川上量生氏や林いずみ氏が重任とか余りにもふざけた事になってる。

マジでこの会議自体メンバー規制を強行しようとしている人間しかいなくなってるんじゃないのか?

本当、中身や発言者名前を知らせないルールを作ったりとかなりこいつら横暴した上で、好き勝手進めている時点で、ただでさえおかしな事になっているのに今回、カワンゴみたいな人間ばかりで固めて、いきなりねじ込んで会議で進めたとなれば、普通に国民はおろか有識者議員からも反発出ると思うがな。

かに国の小委員会みたいなものって出来レースでふざけたものも多いけど、昨今の知財ほどふざけているものはないと思うわ。

見所は自民がどう反応するかだろうね。

これでDL規制ブロッキングを押し進めたらやっぱり選挙対策だったと言われるし、山田太郎議員に入れた54万票は離れるのは必然だと思うし、まともな対応したら普通に自民と言う政党自体を見直す事になると思うわ。

一般人所か普通御用学者であるはずの委員会メンバー漫画家等の権利から問題点が指摘されまくって、挙句自民議員にも指摘されて、部会で凍結された経緯があるのにこれを普通にだす知財の神経と頭マジでおかしいと思うよ。

漫画村の件から潰す事が出来て、身柄確保までされたのにブロッキング進めようとしているのはブロッキング自体目的化していないか?って大学教授にも言われてるしな、今回。

もはや海賊版対策と言うのはお題目に過ぎないと今回知財自身の行動が証明している様なもんだ。

本当、少し前にブロッキング酷似した規制である総務省アクセス警告方式だって問題点が指摘されて、否定されたばかりなのにこれって本当の意味知財メンバーって頭おかしいし、世間空気すら読めず、学習能力も欠如している上、子供よりも性質の悪い駄々をこねるどうしようもない連中だと思うわ。

これ、海賊版対策とは名ばかりで本質や主目的は別の所にあると思うわ。

普通にブロッキング進めるのは利権確保の為と言う話も見受けられるくらいだしな。

つーか、知財の連中は本気で空気読めない連中だと思うよ。

寄りにもよって議員京アニ火災でまだ遺族の支援金法案等の整備とかする必要があるとか言ってその対応をどうしようかと言っている時期に知財の連中は今回無理やり会議ねじ込んだうえでこれだぜ?

マジでこいつら空気読めてない。

普通オタク界隈云々のネタを言っても京アニ火災が急務であり、京アニ火災対策の話の方が先だろ。

本当知財の連中って単にクリエーター創作物著作権等を自身の思惑を押し進める為の道具としてしか考えていない節があるとこの行動を見ていても思うし、反吐が出るわ。

つくづくこいつら知財の連中こそ空気が読めないと思う。

2019-05-02

[]ダウンロード規制の何が一番問題

ユーザー(客になりえる人物)を初めから犯罪者泥棒)扱いしている所だと思うんだけどね。

そりゃ表現の自由言論の自由知る権利とか色々な面もあるけど、これが一番の理由だと思うよ。

ぶっちゃければこれインターネットの仕組みを理解したら、誰しもが犯罪者にされかねない代物だってのは当時から指摘されていたからね。

そもそも本来アップロード者と既存利益側のこいつらの問題第三者であるユーザーが巻き込まれる事自体おかしい事だしね。

当時パブコメが5000件近く来たのもこれがあるから

そりゃ誰しも突然犯罪者泥棒扱いされたら、普通は切れるでしょと。

そもそもこれ自体あの音楽業界映画業界ごり押し推し進めて強行した代物だしねえ。

あそこの横暴さは当時のSONYrootkit騒動CCCDを見ても判る事だけどさ。

商売している傍ら客を泥棒扱いしていたからそりゃこいつら衰退するのも必然だよ。

赤松氏「私の単行本も翌日には全世界にばらまかれてる」海賊版サイト対策ヒアリング

https://www.bengo4.com/c_23/n_9557/

からこれ漫画家いきなり賛成しだしたら、今度は漫画界隈や出版自体炎上する可能性があるんだけど、その辺理解しているのだろうか?

多分してないだろうなあいつら。

赤松先生漫画が今も流れているのか、そして需要があるかどうかは知らんし、調べる気もないけど。

ぶっちゃければ、国や政府理由なんてどうでも良くてネット規制推し進めたいと言うのが本音なのは日本世界の流れをみてもわかるしな。

理由なんて著作権でなくて良いのは見ていてもわかる事だしな。

何でも良いかネット規制をしたいのよ。

それでネット規制が先にあって、理由が後に来るからとんでもない代物がでるのよ。

ブロッキングしかアクセス警告しかり。

しかしこれ見ていると当時のオタク犯罪者予備軍扱いされたりとか、昨今の年寄り自動車事故の原因で持ち上げられて、ある意味犯罪者扱いされたりするのとかと根本問題は似ている様に思ったりもするよ。

人間って何か敵を作らないと正当性主張できない生物だしな。

ただこれをやらかし場合、大多数に喧嘩を売る事になるからその界隈や団体は大抵碌な結果にならず、衰退や壊滅的被害を蒙ったりするもんなんだけどねえ。

不特定多数一般人を巻き込むってそう言う事なんだけどどうも理解していない人が多い様だ。

特に力を持った人間や団業界勘違いし始めて何をしても良いと思いだすみたいだし。

最近では国や政府がこの手のを煽ってるから余計に性質が悪いけど。

[]漫画家世間非難が怖くてダウンロード規制に反対しただけ

でもこの記事読めば本音ダウンロード規制をしたいんだろうなと思うわ。

赤松氏「私の単行本も翌日には全世界にばらまかれてる」海賊版サイト対策ヒアリング

https://www.bengo4.com/c_23/n_9557/

>また、静止画ダウンロード違法化については、懸念を示しつつも、「制限をかければ賛成する」とした。

ああやっぱりなーっと言う感想しかない。

そもそもこいつら当時著作権ブロッキングで騒がれていた時もDL規制に賛成だったし、DL規制に反対しだしたのも世間で大反発を受けて、こいつら自身に飛び火しかねなかったからと言うのが大きいからだろうなと当時も思っていた訳だけど、今回の発言でこれを確信したわ。

そもそもこいつら規制したいのが本音からな。

どいつもこいつもやらかした後で責任取りたくないし悪者になりたくないって事なんだろうよ。

から4月の始まり政府文化庁責任押し付け合いに発展したわけだ。

でも本音規制をやりたいからこの様な結論ありきな話し合いになるんだろうよ。

本当この発言をみても世間的に何故ダウンロード規制問題視され、反対されたのか?と言う事を理解していないようだ。

これ下手な対応したらマジで音楽業界映画業界みたいにこの手のコンテンツも落ちる所まで落ちるだろうと思ったりするよ。

そもそもあの界隈出版もだけど、元が腐りきっているからこの手の対応してもやっぱりなと言う感想しかでないね

嫌な事だけど。

正直色んな意味で糞だと思うわ。

本当これに限らず、総務省でもブロッキングもどきをしたがっているから余程ネットがうっとおしいんだろうね、権力者の方々には。

総務省海賊版サイト対策アクセス警告方式検討、法的・技術的な課題

https://www.bengo4.com/c_23/n_9535/

これも5/14までパブコメ募集しているんだけど、ツイッターで騒いでいる方々はどうせ騒ぐだけで出さないんだろうなーっと思う。

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145209298&Mode=0

しか日本もだけど最近世界的にも何としてでもネットを潰したいと言う動きがあるから、これもその一環だし、こいつら自体それに利用されている事に気づいていないのもまた皮肉だなとも思う。

特に著作権方面規制を進めやすいのは見ていてわかる通り。

政府による「有害コンテンツ」への規制は、インターネットに多大な影響を及ぼすことになる

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190424-00010002-wired-sci

中国の新しいビデオゲーム規則では「血」「死体」「麻雀」「ポーカー」「ポルノ」が禁止される

https://gigazine.net/news/20190423-chinas-new-video-game-rules/

本当どっかの誰かがずっと昔言っていたけど地獄への道は善意で塗り固められていると言うのはマジだなーっとは思うし、やっぱりこの手の規制エログロナンセンスから始まるんだなーっと思う。

これは昔も今も変わらない事。

今や民主主義共産主義みたいな事ほざいて規制をしているのも皮肉しかないけど。

マジで民主主義崩壊しそうだね。

つーか、マジで選挙結果アレな事になって、国会捻じれてくれねーかな?

でも野党にもこの手の進めたがるの多いんだよなあ(苦笑)

2019-04-19

[][]今度は総務省やらかしたのか…

海賊版サイト対策議論=「警告表示」検討総務省

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000002-jij-pol

一昨日位総務省海賊版サイト対策とか言うのをみてなんかそんな気はしたけどね。

つーか、こいつら役人御用学者学習能力ないのか?

文化庁の件で世間大炎上して、自民選挙対策最近撤回したばかりじゃん。

本気で役人って賢いお馬鹿しかいないのか?とか思ってしまうよ。

どこまで空気読めていないんだよ。

自民党だけに限らず、その他野党議員候補とかもせめて参院後にしてくれとか思っているだろうよ。

それ位今回に関しては総務省は本気でタイミング自体読めていない。

タイミングで言えば最悪のタイミングでぶちまけてくれたと思っているだろうよ。

しか6月までとかになると選挙にモロに絡むからな。

絶対誰も触れたくないだろうよ。

自民党なんか昨日観測気球消費税凍結まで匂わせた程度には今選挙でできるだけ問題になる様な行動を避けたいと考えている節がある位なのは見ていてわかる事なのにな。

本気で何言ってくれているんだ?と空気読める議員候補とかは思っているだろうよ。

何故文化庁が行おうとした著作権改悪であるブロッキングダウンロード規制世間的な大非難の末に文化庁委員長判断で、強行しようとしたけども自民選挙対策で今国会でお流れになり、文化庁政府共に責任の擦り付け合いと言う事態に発展した構図を見ているにも関わらず、総務省はこのタイミングで全力で自分から同じ愚を犯しに行こうとするのか。

最近EUでも著作権ネット規制したいと言うのはトレンドではあるけど、参院選が終わってない時期であり、文化庁すら建前的にも漫画家と慎重に決めていきたいと言う話し合いを持ったにも関わらず、総務省過去非難等一切気にしないで、自分から火の中に突っ込んでいったのは、本気である意味でアホだとしか思えない。

普通に文化庁がああいスタンスを取った後ですぐやったら省庁の利権関係だと疑われるのは当然だし、世間非難も下手したら文化庁以上に総務省に来る可能性すらあるんだが。

マジで1度目のやらかしよりも2度目の同じ問題やらかしの方が世間的には冷淡な目で見るし、より非難がきつく悪化するのは当たり前の事なのにそれを総務省理解していないらしい。

しかも時期的にも文化庁が延期してからすぐにやらかしたのは本気でまずいとしか言いようがないぞ。

よりにもよって自民自民良識を見せるとかの理由を言って、今国会著作権法案を延期してまだ間もない時期にこれだからな。

普通に怒る人間もいるんじゃないのか?

つーか、総務省自体の信用性に関わるぞ本気で。

総務省はまともにニュース等を見て情報収集しているのか?常識がないにも程があるぞと言われても仕方がない様な事を今回のこれでやらかししまった様にも思うぞ。

まだお互い責任の擦り付け合いをした文化庁自民党の方が空気読めているレベルじゃないかこれ。

情報通信を扱う省庁がこれじゃ先が思いやられるね。

それを理解していないのかこいつら?

マジで炎上しかけているぞ、また。

世間でも相変わらず、受信側ではなく、アップロード側を何とかすべきだろとか当然の事また言われまくっているぞ。

どうせこれを本気でやりたい音楽業界映画業界ロビーの賜物だろうけどさ(民放連やらテレビ局管轄と言う関係もあるかもしれんね。)

参院後を見据えての行動だろうけど、タイミング的には最悪で自民が流した後にこれをやったのだから自民としても乗りにくいにも程があるだろうよ。

(何せ問題点を指摘した後でこいつらやらかしたから)

警告画面出すだけだから大丈夫大丈夫とか役人安易に考えたんかねぇ?

頭が私なんざより遥かに良い連中だろうに余りにも浅はかだし、流石にこれは空気読めていないにも程があるぞ。

これブロッキング問題点と何ら変わりないわけで、検閲やそれこそ言論の自由とかの問題に関わるし、そもそもそのブロッキング自体児童ポルノ理由に特例的に認められた経緯があるのにその後安倍文化庁が当時、著作権まで広げるとかでやろうとしたものから、幾らでも拡大解釈可能になってしまって、政府による言論弾圧の道具になってしまう点から当時でも突っ込みを受けまくったのにそれを全く理解していないとしか思えないんだが。

しかもこの警告案自体文化庁の時にもあったはずだぞ。

後、ツイッターで相変わらず騒いでいる連中はどうせツイッターで騒いで結局省庁とかに意見していないんだろうなといつもながら思う。

何せ騒ぐだけでまともにパブコメ出すのすら少ないだろうからな。

本当こんなニュース出た時点でこの辺に意見の一つでも出したらどうだとツイッターの連中を見ていていつも思うよ。

https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html

https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

ツイッター正論言ってどや顔してても何の意味もないぞと思う。

どうせこんなアホな事を総務省に言い出すように仕向けたの民放連音楽映画業界だろうさ。

あいつら本当AM廃止とか最近マジで碌でも無い事しか行ってないよなあ。

こんなもんやAM廃止するならまず電波オークションでも導入したらどうだ?

2019-03-27

[]自民選挙対策の為だけにDL禁止法を延期しただけ

https://twitter.com/oshima_kusuo/status/1110476001606197248

何も判り切っていたこと。

自民良識がどうのこうの言っていたけど、あいつら単に選挙対策の為だけに著作権法案先送りにしただけだからな。

どうせ選挙自民が勝ったならしれっとした顔で通すよ。

消費税もあるし自民マジで大敗してほしい。

最近どこにでもネトウヨ沸きまくり調子に乗りまくっている事も本気でむかつくしな。

[]EUリンク税が可決したらしい。

https://twitter.com/Senficon/status/1110509970213294081

アレ欧州で盛んにデモとか発生していたから可決したからと言って鎮火するとはとても思えんがな。

しか最近著作権にかこつけてのインターネット潰しが盛んで嫌になるね。

余程インターネットと言う存在権力者にとって都合が悪いらしい。

ロシアに対抗するためにEUはこの著作権法案を可決したけど自身ロシア化しているのは皮肉みたいな事ツイカスが言っていたけどまさにその通りだなと思う。

ロシアは確かインターネット遮断をするロシア金盾みたいな事をしようとしていたけども民主主義国家自称する連中も同じような事をしているんだから笑えないよな。

本当民主主義最近共産主義みたいな事ばかりしているのだから笑えないね

韓国イギリスポルノブロッキングしか日本著作権法案しかり。

本当昨今は民主主義自体崩壊しそうな気がしてならない。

2019-02-28

[]漫画家協会世間非難が怖くてDL規制に慎重と言っただけ

ダウンロード違法化対象範囲見直し」に関する声明

https://www.nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=information&id=7718

ダウンロード違法化対象範囲見直し」に対する意見

http://www.jipa.or.jp/topics/181228_jisedai_pj_2.html

読んで本気で失望した。

結局こいつらは世間非難が怖くて著作権DL規制に慎重とか言い出したって事が良く判った。

読んだ限り、こいつらの本音規制するのは賛成だけど、余りにも世間非難が酷くて、自分達にも火の粉がきそうだから慎重とか発言しておくよと言う非常に舐めたとしか思えないような内容なのだ

正直今回の漫画家協会の行動はまともに問題点認識し、反対している漫画家やその界隈の人達を逆に追い詰める事になるだろうよ。

こうして権利を譲歩し続けたからこいつらの自由が守られようと彼らの行動に失望し、彼らの界隈を嫌う人間も出てきたのだ。

児童ポルノ法の時や都条例の時から結局何も変わっていないし、今も何も学んでいない。

本気で失望した。

日本知的財産協会にしてもだ。

当時募集されていた文化庁のあのパブコメ

侵害コンテンツと知りながら海賊版サイトから海賊版ダウンロードする利用者を、法30条によって保護するに値しないと考えられる。

とかふざけた事をほざいておきながら、今更公式で慎重に対応せよとかほざきだしたのは世間的な非難が彼らにも多くきた、もしくは火の粉が飛んできそうになっているとかから今更慎重に行うべきとか言い出したとしか思えないのだ。

知ってか知らずかこの文化庁にとって都合の良い部分だけ抜き出して、抜粋されたのも事実である

そもそも情報の受信側を犯罪化すること自体無茶苦茶な話だと言う事が何故わからないのだろうか?

まさに今回に関しては目的手段の転倒だし、専門家にも目的を見失っていると言われるのも当然だろうよ。

このような反対をせずに慎重に議論せよと言いつつ賛成するようなどっちつかずの態度を示すような連中はどこの世界でも嫌われる。

私はそう考える。

2019-02-22

[]自民党議員自分達の作ったDL規制理解していないんだな

著作権法改正案刑罰は「反復行為」に限定 自民部会が了承

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41608880S9A220C1EA1000/

読んでいて今回の改正案自体自民党の議員自体全く理解していないんだなと言う感想

>例えば、アニメキャラクターなど著作物海賊版ダウンロードを繰り返したうえで、

ネット上で流通させるなどした場合は、著作権侵害したとみなされ、刑事罰に問われる可能性がある。

だってこの前提自体ようはダウンロードアップロードを同時に満たす要件、つまりP2Pと言う事なんだよね。

ちなみに今でもP2P自体個人利用とはならず複製権侵害なので現行法でも十分に対応可能

こう言うの見ていると当時そりゃどっかのフィクションだか検察だかの話に自民党や公明党議員法務部の授業さぼっていて、碌に法律勉強していないからこんな法律を平気で作るとか言われるのも納得できる。

しかも単純にダウンロード規制や反復行為と彼ら言うけどもインターネットなんてデータのやり取りであるし、

更に言えばそのデータを受け取った側でどう処理したかなんて、それこそサイキッカーでもない限り、まず判断不可能だよ。

そもそも反復行為にしても依然言ったようにそれこそ保存しない方がそこを何度も見に来る事になるでしょって話だしな。

正直範囲が広くなりすぎてまともに機能するわけがないと多くの人に指摘されるのも当たり前だなと思う。

そもそも本来漫画保護云々で始めたのに何故か漫画創作物界隈を逆に衰退させかねない規制に成り下がって、漫画家本人らに大反対を食らった時点で今回規制を進めるお題目自体破綻しているのよね。

ここまで強硬するとなると単にインターネット規制推し進めたかったとか別の目的を勘繰られてもおかしくはないよ。

DL違法化表現の自由配慮を」 出版業界声明

https://www.asahi.com/articles/ASM2P6WB3M2PUCVL02L.html

余りにも各所で反対を受ける様になって風当たりが強くなったから、今回の規制に賛成し、推進してきたこいつら急にヒヨって慎重にとかほざきだした模様。

そして未だやはり賛成とかほざいているのが救いようが無い。

本当、音楽業界映画業界の様に著作権改悪を行った連中なのだからそれらの業界が辿ったような衰退を出版業界にもしてほしいとか心の片隅で思ってしまうよ。

こんなものを見ているとね。

マジでこいつら最低だよ。

2019-02-17

[]この改正案出した奴アホだろ(真面目に)

海賊版ダウンロード刑事罰、常習性要件 文化庁素案

https://www.asahi.com/articles/ASM2H55CNM2HUCVL01N.html

読んでいて顧客が本当に必要だったものを思い出した。

そりゃ漫画家も反対するわ。

奴ら当時ブロッキング話題になった際にブロッキングには反対していたけど、当時騒がれた際は専門家ですらDL規制は反対しない所か賛成していたのもいた時点で同情はしないけれども。

>反復または継続といった悪質な行為に限るとした。

DL違法化安易に言うけれども、正直見ているだけでもデータのやりとりしているのだから普通に見分けがつかんと思うし、寧ろ保存しない方が何度も見に来ると思うが。

素人でも判るインターネットの仕組みすら理解していない事を自分から暴露しているようなものだと思うが。

何とも官僚的な一文だとしか

そりゃまともな有識者から反対され、委員会ですら意見が纏まらずに委員長判断強硬したのが判る。

原作登場人物を使って新たに物語を作るような二次創作著作物ダウンロード刑事罰対象とはしない方針

あれだけ騒いでいた同人涙目と言った所か。

本当に当て馬にされただけって事が良く判るな。

ただこいつらブロッキングで騒がれた際にこの改正問題点を表面しか見ずよく理解していなかったにも関わらず、ずっと今までこの問題で反対していた人をボロカスに叩いていた時点で同情に値しないけども。

DL違法化拡大「文化庁は失格」「ネット告発の活発化で創作研究が萎縮」、山田奨治教授に聞く

https://www.bengo4.com/internet/n_9255/

そりゃね、専門家にもボロカス言われますわ。

2019-02-14

[]漫画家に大反対され今回規制を進める正当な理由がなくなった

単なる愚痴

著作権侵害スクショもNG 「全面的違法方針決定

https://www.asahi.com/articles/ASM2D6F8NM2DUCVL03V.html

意味のない法改正」「イラスト界が壊滅する」 違法ダウンロード対象拡大で漫画家らが“反対集会” (1/2)

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/news154.html

静止画ダウンロード違法化案「目的を見失っている」──情報法制研究所懸念改善案提言

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/08/news139.html

参考:文化庁は、違法ダウンロード範囲拡大は海賊版対策として有効だと強弁し続けている。

https://p2ptk.org/copyright/1628

目的を見失っている

正にこれ。

俗に言う目的手段の転倒と言う状態

今回に関して言えば、漫画家保護やらなんやらを建前に強硬しようとしていたしな。

以下に結論ありきで文化省を始めとした音楽業界映画業界に今回はこれに加えて出版業界談合している連中が、その後の影響を考えずに強硬に推進しているかと言っているようなものだよ。

去年の4月頃だけどブロッキングだけではなく、こっちの話も出た時にDL規制も碌なものじゃないからこっちも問題視しなきゃダメだよって言ったのも関わらず、

当時はブロッキング問題視する人は多くてもDL規制に関しては逆に専門家ですら賛成していたのも多かったしな。

それに反対意見問題視した意見に対して、ネットでも漫画家の食い扶持を守るためとか、自分達が死ぬとか言って反対意見を潰す連中も多かった。

それとこいつら文化庁音楽業界映画業界と組んでいつも著作権理由ネット潰しする事しか頭にないのだからこうなるのも当たり前だよ。

現に今回もパブコメを読んでみても

インターネットユーザーによる私的ダウンロードであっても,それが権利者に

>与える影響は甚大なものとなるし,侵害コンテンツと知りながら海賊版サイト

>ら海賊版ダウンロードする利用者を,法第30条によって保護するに値しない。

>(一般社団法人日本知的財産協会次世代コンテンツ政策プロジェクト))

参考:http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoki/h30_08/

とか余りにもふざけた事を発言したりしていたしな。

こんなもんなくなった日にはインターネットをまともに利用する事自体不可能になるわ。

今ですら危険性が多々あるのを指摘され続けているのにな。

しかし今回の改悪もし実行されたらこうした引用すら危険行為になるやもしれんね(皮肉

問題点が判ってからいつも土壇場になって手遅れになってから騒ぐ漫画家等の創作物分野のコミュニティー進歩ないなと思うけどさ。

児童ポルノ禁止法の時でも都条例の時でもそうだった。

それとようは今回に関しては漫画家等の創作分野の人間は元々奴らの進めたがっていた規制理由として、単に当て馬にされた格好だよ。

しかし何でも安易規制を進める連中ってのはどんな分野でも人の話を聞かない結論ありきの無能なのが実感させられるな。

これを行った事で後にどのような副作用が起こるか考えないし、指摘された所で聞く耳も持ちやしない。

現に今回は素人に限らず、専門家にも法の形骸化を指摘され始めだしたみたいだしな。

多分この人達ひょっとしたら自身の携わる憲法法律以外には無知なのかも知れない。

それにこんなもん正確に法律適応したら、その辺で逮捕者溢れかえるわ。

からこそ今も警察はこの法律では誰も逮捕していない。

そもそも情報の受信者側を逮捕すると言う発想自体本来おかしい代物なのだけどな。

表現の自由を一番に活用している連中が、一般人知る権利を今回は侵害しているんだから笑えやしない。

現にあのDL規制法を唯一制定した国であるドイツですら、P2Pに限っても刑事訴訟の乱発で裁ききれない状態になって、

2008年になって再度改正したもの情報開示請求と警告状送付が乱発され、ユーザー消費者団体から大反発食らったって状況なのにな。

そしてそのドイツですら単なるDL逮捕された事例なんてないし、世界でも一例もない。

参考:第271回:欧米主要国におけるダウンロード違法化・犯罪化を巡る現状

http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-ca58.html

第255回:ドイツ消費者団体著作権法改正に関するポジションペーパー日独ダウンロード違法化・犯罪問題

http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-39f6.html

冗談抜きで今回のDL規制の拡大化についてはインターネット利用を委縮させるものであり、世界的な失敗事例からも何も学んでいない愚かな例としか言いようはないんだけどな。

韓国アダルトサイトブロッキング化(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000078-it_nlab-sci)を笑えやしない。

しかしこれをみても音楽業界映画業界出版業界インターネット利用者自身の客を含め、全員犯罪者扱いしているようなものなんだけどね。

大枠にあてはめ誰しも適応できる代物って、客に対してもこういっているのも同等なんだけども。

こんな事しているから客になり得る人達にも切れられ、自身の分野が衰退している一因にもなっているのが判らんのかと。

文化庁の人の話を聞かない連中もそうだけど、今回もこいつら映画音楽出版業界戦犯だよ。

2008-09-29

[]JASRAC vs. デサフィナード控訴審判決が出てるよ

http://ootsuka.livedoor.biz/archives/51688360.html


デサフィナードといっても、何か分からないと思うので、過去関連エントリーリンクするよ。

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911139.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50753736.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.j-cast.com/2007/02/03005314.html

はてブhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20070205/1170614325


控訴審判決文は、一番上に書いた大塚氏のブログエントリー中に、裁判所判決文のpdfリンクしてあるよ。

ピアノの撤去は認められたんだから、上記の痛いニュースブクマしたブックマーカーは、控訴審判決も「これはひどい」とタグを早く付けないと!!!

私はブクマしませんがね。ピアノの撤去は判決として有り得ると思ってたから。

2007-12-22

[]

生み出した人よりその周辺ないし完全な外野から騒動が起こることが多いのは何故ですか?

2007-12-19

[][]翻訳・翻案

22 Resources to Easily Create CSS Layouts | Vandelay Website Design December 17th, 2007

CSSのレイアウト作成に役立つ便利なリソースいろいろ - GIGAZINE 2007年12月18日 14時28分00秒

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

愚直なまでも著作権 > 著作権侵害が懲役10年以下になる意味 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

著作権法 - 10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 

公訴時効 - 長期15年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については7年

見出しの無断配信は不法行為、知財高裁が読売新聞の訴えを一部認める判決

StarChartLog - 無断翻訳は著作権法違反の幇助ではなく正犯のはずなんだが

第二十七条 翻訳権、翻案権等

著作権法ガイド  文章を無料で引用できる基準を説明

フリーライダー - Wikipedia

Yahoo!辞書 - ひょう‐せつ【剽窃】

他人の作品や論文を盗んで、自分のものとして発表すること。

剽窃、世界大学では通じない - 米国の大学では剽窃事実が成績表に残る

作曲において、「剽窃」「盗作」とみなされることは不名誉なことだ。

盗作の境界はどこ「科学史から消された女性たち」事件 [ EP: 科学に佇む心と身体 ]

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

popurls® | popular urls to the latest web buzz

del.icio.us

Digg / All News, Videos, & Images

GIGAZINE

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[]新手の著作権ビジネスの予感

  • 今回のも継ぎ足しばかりでなんで法改正しないのかねー

http://anond.hatelabo.jp/20071218190036

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん