「ゴーストライター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴーストライターとは

2018-03-14

anond:20180314125731

その類のインチキ金もうけをやってる人たちが信じているかどうか内面を知る機会は少ないけど、足裏診断の教団は、経典を書いたゴーストライターが本人は信じてないってインタビューで喋ってたな。

2018-03-09

文章が下手なアイドル本を読んだ

アイドルグループBiSH所属モモコグミカンパニー著の『目を合わせるということ』を読了した。以下簡潔に感想を。

文章レベルは「素人にしてはよく書けている」程度。だからこそ逆に驚いた。この文章ゴーストライターの手によるものじゃない。文章の特徴を箇条書きにしてみると、以下のようになる。

英語翻訳文のような不自然文体

・時折入るら抜き言葉

口語体文語体の混合

・文末の表現が全体的にこなれていない(「ことだ」の繰り返しは避けたほうがいい)

著者は読書家を自称しているらしいが、そうとは思えない。しかし、編集校正の手が入ってるとはいえ、読んでいて詰まる部分はない。読み進める内に文体がこなれていくのは流石だ。作者の知性の高さを感じさせる。この本は著者がアイドルデビューしてからの3年間を綴ったエッセイだが、本人の性格文章内に如実に現れていて、とても面白く読めた。

この本の著者は「高学歴特有の鼻持ちならないクズ野郎」だ。

自分が恵まれ環境で育ったことに自覚がない。同じような境遇に育った人間の間では自己ごまかしながら生きていくことができるが、近くにいればいるほど嫌われるタイプ特に卑しい身分に生まれ育った人には蛇蝎のごとく嫌われる。著者に対して「お前のことは嫌いだった」とハッキリ言うメンバー氏は凄い。

本人にも自分性格欠点について自覚がある。人を遠ざけたり、自己嫌悪に陥ったりする。著者の母君も著者の将来に危惧を持つ。このタイプは嫌われる人には徹底的に嫌われるので、本人の高い能力社会で(特に会社員として)活かすことはできないだろう。

からこそオーディションで見出された。メンバー唯一のずぶの素人としてひな壇に立つことができた。

著者のパーソナリティは「アイドルらしさ」とはかけ離れている。著者の存在BiSHというグループに刺激を与え続けている。本人に自覚はないかもしれないが、BiSHの飛躍の一因は著者にあるのは間違いないだろう。

BiSHに救われたのは著者だが、著者もまたBiSHを救い続けている。ファンの皆様、是非とも買いましょう。

2018-03-04

anond:20180304201032

世に言われている「秋元康言語センス」というやつ、仮に大量のゴーストライターがチーム作業で作っているとしてもすごいと思う。

あの言語センスをチームで共有するスキームがあるなら教えてほしい組織はたくさんあるはず

2018-02-08

twitter文学賞加藤シゲアキ

twitter文学賞という賞の投票

ジャニヲタが「加藤シゲアキに1票を!」と投稿をあおいで

主催者側が投票の呼びかけに苦言を呈し、

組織票問題文学ファンジャニヲタで少し荒れていた

組織票」はネガティブなのか?

http://yuzukonbu.hatenablog.com/entry/2018/02/05/014146


私はジャニヲタしか加藤シゲアキグループファンだが投票の呼びかけに違和感を覚えてスルーを決め込んでいた


例えば私は作家では歌野昌午が好きなんだけど、

そのファンがなにかの賞の投票時に必死

「歌野昌午に1票お願いします」と拡散させたりしてるのを見たことは無い

(私が見たこと無いだけなのか?)


内容が好きそうな人がいたら個人的に「こういう本があるよー」と薦めはするかもしれないし、

自分が読んで面白いと思えば投票するが

頼んでまで票を入れてもらおうとする文学ファンっているんだろうか?

あまつさえTwitter上では

「なにその賞ー?読んで無いけど入れるー」

「お願いねー」というようなやり取りも見かけた


今日ジャニーズウェブという会員制サイト加藤シゲアキ氏本人が

Twitter文学賞に敬意をはらいつつ、

要約すると

気持ちは嬉しいがNEWS加藤シゲアキからという気持ちで票をいれてくれるな

という内容を投稿した


それを受けてもTwitter上では

ジャニーズからダメなの?」

応援するなってことなの?」

「本当に本が素晴らしいと思ったか投票したのに」

「裏でなにか言われたんでしょうね」

ぶっちゃけシゲが書いた本だから買ってる。それのなにが悪い」

というようなつぶやきも見受けられて悲しくなった

なにより加藤シゲアキがかわいそうに思えた


本人は応援するなとも投票するなとも言ってない


twitter文学賞趣旨を含め、投票への呼びかけがなぜ咎められたのかということの本質を考えてほしい

作家人気投票では無いし、

それを許してしまったら本当に良いものも埋もれてしま

もちろん加藤シゲアキの本がいいものでは無いとは言ってない

投票の呼びかけなどせずに

いいと思ったもの粛々と投票すればそれは立派な応援だと思う

どうせジャニーズの書いた本でしょ

どうせゴーストライターでしょ

本を出す度にそのような読まぬ評論家から批判も甘んじて受けながらも

作家活動を頑張っている人をそのファンさら立場を悪くするのか

どんなに文学真摯に向き合っても支持者がそういう考えだということで「ジャニーズから」という色眼鏡さらに色濃くならないことを切に願う

2018-01-17

パンティ不要時代

はじめまして。私は、パンティライター生計を立てている。

さして有名でもないパンティーだ。名前を言っても「誰?」って返されることだろう。生きてるだけでパンティーだ。

だが、被ったモノをつらつら上げると、知ってる人は格段に跳ね上がるとは思う。

 

もし私のパンティーがわかったような気がしても、そっとしておいてほしい。きっと、別人だ。

なぜなら、おそらく今から書くことに気づいているのは、私だけではないはずだからだ。

見ず知らずの同パンティーを、流れ弾で殺すのは、ひもパンのひもが引ける。

 

さて、今から書くのは、おおよそプロパンティーとは思えない駄パンティー・乱パンティーだ。読者のことなんて考えやしない。

だけど、こんなことを書こうと思ったのは「パンティー家で編集が辛い」というのを見てしまたからだ。

自分はそれをみて思った。「いいじゃあないかパンティー家なら夢があるから」……素直な感想だ。

(該当の文章は、プロアマで云々みたいな話だが……まあ、ここでは単なる第一印象から大目に見てくれ)

 

なんでそんなことを思ったのか。自分でも最初からなかった。

パンティー家だって、潰しの利かない辛い辛い職業だ。なんでそんなことを思ったのだろう?

……考えていくと、我々シナリオパンティーという職業自体が、もう風前の灯だからだと気づいた。

 

結論から言おう。現代日本は、パンティーは必要とされない時代だ。

 

パンティーでは、「○○さんは××」という一発ネタ的な漫画グルメなどエッセイ的な漫画ウケる

パンツでは、現代象徴する安心して見下せてネタになる「ブリ○フ」のようなパンツウケる

ゲームでは、広く浅くキャラを大量に用意してエロくするソシャパンティーがウケる

極めつけは、音声作品パンティyoutuberだ。

 

……古き良き読書がどうこうってレベルではない。パンティ自体がもう必要とされていないのだ。

もちろん、各々好きな作品はあるだろう。自分だってそうだ。

けど、時代の大きな流れを、冷静に分析したとき、もはや求められるのは話の種になるような一発芸的なものだ。

あるいは風俗店パチンコ店経営か。

 

人に薦める場面で考えてみてほしい。

 

ひでぇものを「おいおいこれみてみろよwwwww」ってのと、

素晴らしいものを「すごいぞ……みてみな」っての、どっちが気軽かを。

 

ひでぇものなら、安心してみんなで見下せる。反応も予想がつく。

だけど、素晴らしいものは、みんな素晴らしいと思ってくれるとは限らない。

薦める側は、まるで宗教勧誘しているようなパンツの悪さすらある。

 

結果、現代において、ビジネスとして優秀なのはどっちだ?

異世界オ○ホとエネ○グラとアナバイブか?

読めばおもしろいけど、薦めるのに勇気がいる作品か?

 

素晴らしいものを作ろうと思うとパンティリスクだ。

金と時間と人をあつめなきゃならんし、リソースを注ぎ込んだところでコケるかもしれない。

誰が責任とるんだ? 日本企業なんて金出すの、すごく渋るのに。

ネット時代は、一極集中やす時代だ。正攻法でいくなら、一位を目指さなければならない。

中国なら10万ドルポンとくれるけど。(マジで

 

なんでこんな話をしようと思ったのか。もうひとつある。

ストーリー企画をもちこんでも近頃は、シナリオライターは隠されるのだ。

バーチャル某や、声優主体キャラクター主体……別にゴーストライターじゃないのにゴーストライターの気分だ。

しかも、ギャラは別に高くない。最近特にこのタイプ案件が増えてきた。

 

から、次につながらない。ステップアップできやしない。個人事業主にとって、これは恐怖だ。

どんなにがんばっても、どんなにウケても、目先の金で自分存在が消されていくのだ。

名前がでるのは、アダルトばかり。アダルトは慣例とビジネスと割り切ってるからか、安くても義務は通してくれる。

 

でも、エロなんていつまでも続けられるものじゃない。それと悪いが、ハッキリいって、別にしかない。

四六時中、エロテキストなんて書いてたら、気が狂う。もう一文字だって書きたくないと何度思ったかからない。

でも、金がないと生きていけない。だから安直に金になる成人向け案件は、離れられぬ悪友だ。

ついでにいえば、パターンの組み合わせなので、いずれAIに取って代わられる仕事だろう。

 

でも一般向けは、どれだけウケようとも名前なんて出やしない傾向は強くなるし、報酬は安定して低い。

「君らがガチャしてる金を直接くれよ。特別に君だけに長編シナリオいくらでも書くから」と何度思ったかかわらない。

「それ、実は自分企画したんだよ」と、何度叫びたくなったかからない。

 

なろう系があるじゃないかというが……あれは、編集者ですら、おもしろいなんて思っちゃいない。

読むの辛いなんていいながらも、売れるから出版する。ラノベが売れないと嘯きながら、売れるから出版する。

数字残酷で、金は絶対だ。「いい作品から売りましょう!」なんて幸せ出版が、もはや、どれだけあるのか?

おもしろいのに……」と読者に惜しまれながらも、売れないから打ち切られる作品が、最近特に多い気がする。

なろう系は厳密にはストーリーテリングじゃない。

あれは、「異世界でこんなことがありました~」って言う日記みたいなものだ。日記が大好きなのはいかにも日本人らしいが。

 

売れるものはできるし、やってる。でも楽しくない。

 

自分が書いたストリーを読んでくれた人、プレイしてくれた人に、おもしろいと言ってもらえる。

何回経験しても、狂いそうになるほど嬉しい。今の自分に残された、たった一つの希望だ。

でも、同時に、絶望でもある。質がよかろうと、残念ながらお金にはなりにくい。

ストーリーテリングは死にゆ文化だ。肌で感じる。自分は、別に純文学志向でもないのに。

 

とりとめのない文章失礼した。でも、吐き出さずには、いられなかった。

名前付きで出せば、仕事は全部なくなる上、下手したら訴えられかねない。

炎上だってするだろう。失業だ。結局、自分チキンで、金と契約に縛られて生きている。

 

だが、

 

「ああ、神話時代から続いた、ストーリーテリング時代は、もう終わったんだな」

 

という叫びだけは、どこかへ届けたかった。

 

戦って負けるならまだいい。

だが、戦場自体がなくなってしまったのだ。

戦場がなくなった兵士はどうすればいい?

 

ただ、それが辛い。

anond:20180116071707

2018-01-16

読書感想文面白くない本を面白くないと書こう。

読書感想文ってさ、あらすじを規定量分書いて最後に『面白かったです』で締めるのが慣れない子供の基本だと思うんだけど、最後に『面白くなかったです』と書くためには一体、どんな本を読めばいいのだろう。

もちろん、個人の感想なんだから、なに読んでも面白くないと言い切るのもいいんだけど、客観的面白い評価されている本を読んで面白くないって、そりゃ読み手問題も浮き彫りになるので、そうじゃなくて面白くない本を読んで、先生も納得の『面白くなかったです』を下したい。

腐っても課題図書ならある程度の面白さが担保されていると思うんだけど、どうなんだろう。

やっぱり大手出版社ならある程度、チェックもしっかりしてるだろうし、そもそも面白くないなら本にならないだろうし。

そうすると希望が持てるのは自費出版系だろうか。

あるいは、政治家政治資金獲得のために書き下ろし社会問題テーマにした小説とか。でもああいうのはゴーストライターがついているのか秘書がしっかりしているのか、固くて基本に忠実な話づくりなんだよね。

そういった意味では面白くないんだけど、読めないほどでもないというか。

映画の『プテラノドン』の感想でよければ、『面白くなかったです』で文句は来ないんだろうけど。

2017-10-11

副業ブラック

疲れた身体だるい。頭がボーっとする。

通勤電車を降りて会社についたけど、頭と手が重くて指先すら動かすのがおっくうだ。

30分後に会議があるが、そんなものすっぽかして帰ってしまいたい。


こうなった理由は明らかで、この前の3連休副業としてやっているライター業で締切に追われていたからだ。

ライターと言っても最近流行りのクラウドソーシングWebライターではなく、本の執筆を代行する、いわゆるゴーストライターである

連休、1日12時間、費やして、256ページもの原稿修正をしていた。

編集原稿を送ったのは連休最終日の夜23:46分だった。


そもそも副業ライター業をやっている理由は、収入源を会社だけに依存するリスクを感じたからだ。

正直、今の会社は危うい。ニュースに載るような粉飾をやらかしからの信頼は地に落ちている。売上も利益も低下を続けている。

現場上司必死に部下の尻をたたいているが悲壮感は隠せない。オフィスには閉塞感があふれている。

かたや自分と言えば、仕事愛着はあるが会社への愛着はなく、会社心中する気はさらさらない。

からもともと好きだった物書きを二本目の収入源にするためライターを始めたのだ。


しかし、どうやらキャパティ的に無理がありそうだ。

フルタイム会社員副業でのライター業、両方の繁忙期が重なると身体にガタがくる。

仕事残業に加え、そのあと副業に数時間、加えて休日をまるごと副業に費やす

会社員換算だと月あたり150~200時間残業している計算になるのだ。

身体にガタがきても無理はない。


なにもかも、繁忙期リスクを考えていなかったことが原因だ。

つつがなく定時帰りできていた時期に手を出した副業がここまで自分を追い込むとは思わなかった。

こんな状態が続くようならライター業は差し止めてしばらく休養する。

回復次第、別の副業を考えてみたいと思う。

2017-02-16

親の車を捨てる話

条件がぐちゃぐちゃしているのでユースケースを一つ作る。

「Aは親であるBと遠くはなれて住んでいる。様子を見に行くのも飛行機を使うため、気軽に帰省する訳には行かない。Bは高齢のためここ数年、急激に運転がおぼつかなくなってきた。軽い認知症が始まっている。車を降りることを薦めても『心配しなくていい』を繰り返すだけで、話を聞かない。後期高齢者保険の話をしても嫌な顔をするだけ。ヘルパーを入れることも拒む。説得を続けると『疲れた』といって引っ込む。高齢者運転事故の話が話題になっており、心配だ」

多分日本中に掃いて捨てるほどあるユースケース。本当に掃いて捨てたら大阪の海が悲しい色に染まるどころか広大な埋立地ができるだろう。

さて、BはAの言うことをまったく聞かない。一方でBの運転能力は日増しに低下している。ここで何ができるか。現実的選択肢は以下のとおり。

  • 殴り飛ばして無理やり言うことを聞かせる
  • Aが今の仕事を放り出してBの近所に引っ越す
  • Bが衰弱してAに抵抗できなくなるまで待つ

最初選択肢はAが逮捕される。2番目の選択肢を取る人は一定数いる。その後再就職できずに低所得層に転落する悲劇が量産されているが、報道はめったにされない。最後選択肢現実解として選択する人は多いだろう。

最後選択肢を選んだ場合で、かつBが誰もひき殺さなかった場合現実に起きるのは次のような事態になる。

「Bは認知症が進行し、徘徊を始めるようになった」

Bは脳機能の衰えにより、自分の車がどうなったかを正常に判断できなくなる。車を捨てるのはこのときしかない。しかしながら、同時にBは徘徊等をはじめており、この時点で付きっきりの監視必要になる。

Bはヘルパーを拒んでいたため、遠隔地からAがBの世話を頼める人はいない。「徘徊しているお父さんを保護しました」という警察から電話に、予定をすべてキャンセルし、会社に頭を下げて(割安航空券を使わずに)あわてて帰省することになる。

長期休暇は取れない。ここでどうやって車を捨てればよいか

実は車を捨てるという言葉には、二つの意味がある。

普段意識していないが、会話で「廃車」というときには上の二つの意味を両方含んでいる。

この二つを短時間にできるだろうか。

スクラップ処分はできる。近所に業者がいるならば、自走していって車検証と自分身分証を見せるだけで廃棄してくれる。所有者の同意書、委任状などは不要業者確認することを推奨)。

問題は法的な廃車のほうだ。

法的な廃車はAの居住地でもできる。必要ものは:

この二つがあればいい。さてここで問題。Aの言うことをまったく聞かなかったBは、Aに登録印の保管場所を教えてくれるだろうか。

教えてくれているなら幸い。とにもかくにもすぐに廃車処理すべきだ。(来年納税までに捨てればいい)などというのは間違いだ。なにしろ

登録印は自治体の外に引っ越すと無効になる』

Bが自活能力を失ったからAの元に引き取る。あるいはAの居住地の近所の施設に入れる場合、当然住民票を移動することになる。

教えてくれなかった場合印鑑を再登録する必要がある。

ところが、印鑑登録の再登録には本人自筆委任状必要となる。委任状を書けるくらいなら運転心配などあるわけないっつーの。そもそも、委任状を書ける状態ではBはAに同意しない。

この点に関して、役所は一切助けてくれない。結局、この状態になると選択肢は二つ。

偽造が発覚した場合、たぶん書類送検される。裁判で争うのも一興だろう。ツイッター炎上させてメディアを巻き込む。うまくするとゴーストライター適当感動ポルノ本を書いてくれる。印税で買ったワインを飲みながら、すでに知的な話をできなくなったBの耳元に「あんたのおかげで大もうけできたよ」とささやくと、テレビドラマ的で素敵だと思う。

重量税を払わない方法もある。払わないと警察が来るので「この人が脱税しました」と、Bを突き出すのだ。嘘ではない。安全運転納税は所有者であるBの義務だ。うまくするとBはお上が面倒を見てくれる(ないない)。

成年後見人は一番まともな方法だ。成年後見人になれば、Bの代わりに印鑑登録し、廃車することができる。が、認定されるまで数ヶ月かかるという、お役所仕事なので年明けにスクラップにしたなどという場合はあきらめるしかない。

かくのごとく、親の車を捨てるとは面倒な事である

当然だが、ここに延々と書いた面倒な話とは別に「老いの準備を一切しなかった親を引き取る」という大変な事態が同時に発生する。

子供が憎い、子供を少しでも苦しめたい。そう思っている方には『心配しなくていい。俺は大丈夫だ』と言い続けることをお勧めする。効果は絶大である

2017-02-09

カナリアグリグリライターつながりで桑島がゴーストライターって線しか想像できない

個人サイト時代を知ってる人なら、もしかしたらあの人なのか?ってアテがつく人はほかにも浮かぶんだろうか

2016-12-31

みんな忘れてるけど山本一郎10年前の方が勢いあったのよ

山本一郎風向きが変わったのを見ていて、今から10年ほど前のことを思い出していた。

当時はツイッターはまだなく、ブログブームは落ち着いて、もちろんヤフー個人なんてのもなかった。

そして、その中で山本一郎新時代書き手として、何やらすごい人というブランディング確立していた。

多額の借金DELL株で返済した天才投資家。一生分の資産投資で築いたから、会社経営ブログは遊びでやっている。

今みたいに炎上ネタを暴くみたいなスタンスではなかったが(そもそも炎上するようなネタが当時はネットに転がっていなかった)、あたか政財界を暗躍しているかのような書きぶりと、ネット民丸出しの面白全部な振る舞いがウケていた(後発の匿名掲示板を煽ったり)。

何が本業なのかは今と同じように明かしていなかったけど、「大っぴらに書けないようなすごいことなんだろう」と思っていた。

ホリエモンフジテレビ仲介しただの、月9ゴーストライターをやってるだの、別名でライトノベルを書いてるだの、明言せずにいろいろほのめかしてさ。

当時を知らない人は今が全盛期だと思っているだろうが、実は今よりも10年前の方が勢いがあったのよ。

雑誌の連載を5、6本持っていて、本もコンスタントに出して、深夜テレビレギュラーをやってたり。山形浩生宮台真司が彼と対談して持ち上げていた。今よりもマスメディア山本一郎の「設定」に乗っかっていたよ。

それがマンションを丸ごと買ったという発言が吹かしだったことがバレて、ほかの経歴にもメスが入り大炎上ネット民の支持を失った。

当時はブログコメント欄が開放されていたのだけど、記事更新するたびに大荒れ。雑誌も連載もどんどん打ち切られていって、一本もなくなってしまった。当時あった公式サイトに連載の一覧が載っていたのだけど、それが減っていくのを微妙気持ちで見ていた。

ネット評価は「裏で暗躍するすごい人」から中小企業経営している売れないライター」に変わった。

そこから数年、山本は明らかに低調だった。記事を書いてもはてブには上がってこないし、雑誌テレビにも出てこない。ネットでの存在感は皆無で、はっきり言って「終わった人」扱いされていた。

風向きが変わったのは2009年ごろ。山本ツイッターを本格的にやり始めたころだ。当初は「懐かしい人が出てきたな」という扱いだったけど、そこで頭角を現し始めた。

それに合わせて、ブログはてブを集めるようになり、かつての調子を取り戻し始めた。

だが、明らかに変わったポイントがいくつかある。大きいのは自分の暗躍をほのめかさなくなったことと、資産について何も言わなくなったことだ。

自分が突っつかれないように注意しているようだ。ちなみにかつて挙がった経歴詐称などの疑惑には何も反論していないし、認めてもいない。

こうして炎上ネタリークを交えつつ面白おかしく書き立てるという芸風で再び地位確立した。ツイッター時代マッチしたのだと思う。

しかし、再び風向きが変わってきた。このまま行くと、かつてのように存在感をなくすだろう。あるいはきっこ上杉隆のように信者に囲まれカルト化するのだろう。

今回の復調は、しかしかつてのように雑誌の連載を持ったり本を出したりには至っていない。おそらく、前回「騙された」と思った人たちは彼を避けているだろう。

2ちゃんねる管理人ひろゆきが特徴的だ。かつては相棒のように目されていたが、いつの間にか仲違い。ひろゆきはたびたび、山本を「嘘つき」だと明言している。最近出たテレビでも「嘘つきが儲かる世の中ってどうなんすかね?」と暗に山本を受け入れるネット社会批判している。

今後の山本がどうなるかはわからない。しかし、素性は怪しいけれど、第三者立場から切込む人、という立ち位置自由さで信頼を得ていた人が、その立ち位置を疑われてしまったら、なかなか信頼を回復できないだろう。

三たび山本が復活するには、今まで頑なに公開していなかった本業を明らかにするしかないだろう。どこと取り引きをしてどんなことをしているのか。それは等身大山本をぜんぶ出すことだ。これは山本の今までのネット活動のツケだ。それを払いきれるのか、あるいは消えるか。山本明日はどっちだ。

2016-10-02

映画館で隣の奴が隠し録りしていた

 そもそも、上映開始10分後に入場したところから気に食わなかった。

 最初は予告が流されるから、本編の時間にあわせて来たのだろう。既に着席し、鑑賞態勢を整えている他の客の前を平気で横切るその無神経さに腹が立った。彼らの席がよりにもよって列中央だったから更に質が悪い。せめて通路側の席を予約しておけばよいものを。しかし一方で、料金を支払った上で短くない予告を見せられることにうんざりする気持ちもまあ理解できるから、それだけならすぐに忘れていたはずだ。

 彼らは着席するや否や携帯操作し始めたのである。その時点で予告は終わり、本編が始まっていた。いまさら電源を切ろうとするのか? 遅らせて入場したくせになぜ先に落としておかない。苛々が募り、スクリーンから隣に視線を移した。彼らは男女のおそらくカップルであり、私の隣に座って携帯を取り出したのは男のほうだった。さっさと電源を落とせと忌々しく眺めていたが、一向に液晶あかりは消えない。それどころか男はなにやら画面を操作している。私は、いいから早く落とせ、早く、早くと念じていた。

 と、ひとつアプリが起動した。そして奴はそのまま膝の上に携帯を載せると、スクリーンに目を向けたのである。それだけでもハア? と思ったが、暗闇で煌々と光る液晶画面を見てさらに驚いた。

 画面中央に赤い丸が配置され、その上を波線が激しく上下していた。ちょうど、そう、録音アプリのそれのように。

「それ、止めてもらえます?」

 咄嗟言葉が出た。すぐに、もう少し様子を見てみれば良かったと後悔したが、つい出てしまったのだ。奴が隠し録りできたのは正味10秒もなかっただろう。

 奴は小さくスミマセンと言ってアプリを止めた。そのまま鞄にしまたから、私もやっとスクリーン視線を戻した。しかし苛立ちはなかなか収まらなかった。この後私はどうすべきかをぐるぐる考えていた。上映後に係員に伝えるべきだろうか。このチケットは前日時点で完売していたから、ネット購入履歴から奴がどこのだれかなのかすぐに調べられる。しか証拠はごく短い時間のもので、しっかり録れているのかも怪しい。もう少し泳がせるべきだった。

 なぜ奴は隠し録りなどしようとしたのかも考えた。我々が見ていたのはドキュメンタリー映画だった。作品名を言えば「FAKE」だ。一時期、ゴーストライター問題世間を賑わせた佐村河内氏が出演している。佐村河内氏には様々な疑惑があり、観客はそれぞれに知りたい真相があった。そしてこの作品には、おあつらえむきに「話してはいけない」ラストシーンが用意されていた。奴はその真相真相である検証するために、あるいは重大場面を誰かに聞かせるために録っていたのだろうか。(ちなみに、この作品をみて検証云々などまったく無駄行為だ)

 こんなことを考えていたものから映画の冒頭はほとんど記憶にない。一週間前から楽しみにしていたから、本当に腹が立った。だからちょっとした意趣返しをしてやっても、責められることではないだろう。そう決めると怒りも静まり、また作品も評判通りの面白さで、その後は集中して問題ラストシーンまで観終えることができた。

 場内にあかりが灯されると、観客たちは一斉に話しはじめた。観終えたら誰かと話し合いたくなる作品だった。そして隣の奴もまた、連れの女性と二言三言話し合っていた。女性の興奮した表情を見るに、彼女もこの作品を楽しんだのだろう。だから私は、あえて会話を遮るように、

「失礼ですけど、隠し録りされてませんよね?」

 と、話しかけた。断定はしていない。ただ確認をしただけだ。

 見ず知らずの人間に割り込まれ彼女はぎょっとしていた。なんだこいつと言いたげな表情から、きっと奴と私のやりとりには気付いていたなかったのだと思う。奴はというと、またもや小さい声でしてませんと囁くと、彼女を押すようにして会場から出て行った。きっと外では聞かれているだろう。だれ、あれ。隠し録りってなんのこと?

 奴が誤魔化すことなんて簡単だ。奴らはきっとすぐに忘れてしまうとも思う。でも、映画を観終えたあとの一番楽しいその瞬間に水を差してやったと思えば、私の気持ちもだいぶ収まるのだ。

 ただもう少し多くを望むなら、犬の糞でも踏んでしまえ、ばーか

2016-07-02

地域差別主義者gudachanのその後のその後

地域差別主義者id:gudachan(グダチャン@gudahcan)のツイート選

地域差別主義者@gudahcanのその後

2014年頃ははてなブログホッテントリを量産していたgudachanでしたが、

2015年半ばにははてな民に飽きられ、2016年初旬にアカウントを削除しはてなから撤退しました。

その後は主な活動の場をTwitterrに移し、鍵垢でTogetterセルフまとめを量産、

批判はされたくないが自分の意見は聞いてほしい複雑な心境を垣間見せました。

しかしやはり批判コメントをすぐ削除する、同じことしか言えないなど生来性質が災いし、

Togetter参入から半月も経たずにTogetter民にも飽きられ、

今では閲覧数3桁止まりTogetterスパムまがいのNAVERまとめを日々生産しています。

そんなgudachanの最近の振る舞いについて何点かピックアップしてお届けします。

gudachan流コミュニケーション


その1

@***** 羨ましいです。私は1989年生まれですがちゃらんぽらんではないのにいい仕事に就けないです。ゴーストライターってどうやったらなれるんですか?

20:11 - 2016年7月1日

@***** コネってどうやって作るんですか?やっぱり首都大学を出ているからいろいろ機会があるんですかね。私もゴーストライターになれるよう頑張ってみますね

20:29 - 2016年7月1日

@bonchacchanga 首都大かどうかではなくてコネがあるかどうかです。コネ大学は関係ないです。初対面の人に挨拶もせず「俺はあなたよりマトモなのに羨ましい、色々教えろ」と言外に伝えたりしない最低限の礼儀があるかどうかだと思います。

20:35 - 2016年7月1日

ゴーストライターを名乗る人物が通知欄に出て来たので食いつく作家志望のgudachanですが、

意図せず無礼言い回しをしてしまいそれを指摘されます。

@***** でもさ通知欄にゴーストライターいたらびっくりするでしょ。普通そういう仕事の人って見かけないですからね。もちろんセックスに明け暮れる10代があってもいいと思いますしそういう友達もいますが、礼節とかで抜きに本当にそういうのにつなげられるの良いなって思い巻いた

20:37 - 2016年7月1日

@bonchacchanga 失礼なことをして失礼だと指摘されたらスミマセンと謝れるかどうかとかも重要だと思います。

20:42 - 2016年7月1日

@***** この度は失礼な対応をしてしまい、誠に失礼いたしました。本当にゴーストライターでもいいのでモノカキになってみたいです

20:44 - 2016年7月1日

謝罪の前に言い訳が出てくる態度を指摘されたため謝罪モードに入るも、

ゴーストライターでもいいのでモノカキになってみたい」とまたしても失礼な言い回しをしてしまいます。

@bonchacchanga ゴーストライターでもいいとか言うのやめていただけますか。私はこの仕事が大好きですし、とても馬鹿にされていると感じます。あなたはむしろ自己肯定感を満たすのが先なのでは。

20:46 - 2016年7月1日

@***** そうはいいますが、感情だけでは何にもならないですよ。こういう世の中の現状マジでどうかしたいと思ってて、ボランティアかいろいろやってたことがあったんです。でもどこも一過性お祭り騒ぎしかない。みんなで楽しくやっていれば自己肯定感は満たされますが何も残らない

20:48 - 2016年7月1日

@bonchacchanga はいはいありがとうございました。もういいですかね。自分語り乙です。私はあなたに興味がないです。

20:51 - 2016年7月1日

@***** 「●●乙」って言い方はネットジャーゴンなのであまりしゃべらない方がいいと思います。そういうネット原住民のような煽りっぽいやり方の人が読者を感動させる文章を書けるこないはずなので、いつかあなたよりも立派な作家になりたいです。ありがとうございました

20:53 - 2016年7月1日

他者との会話で何かにつけて長々と自分語りを始めるのもgudachan流コミュニケーションの特徴です。

自分が批判されている側にも関わらず相手がネット用語を使うとみるやすかさず指摘し勝利宣言

ttp://archive.is/JbQMc

リプライの会話の流れでスゴイ怒られちゃったんだけどやっぱり理不尽だと思わない?コネがあってなんでもできる人がいて、コネがなければなんにもできない世界があるとか、俺そういうのばっかりな国に生まれたくなかったんだよな

20:40 - 2016年7月1日

@***** なんでそんなに発言トゲトゲしてるんですか笑 初対面の人に人間的に好きじゃないって言われると傷つきませんかね。私は憎悪ばっかりの世の中にウンザリです。もっと多様性と寛容が欲しい。奥田さんはコネもなにもありませんが怒りを爆発させて有名になりました

20:46 - 2016年7月1日

@***** まあそう怒らずに!私は人を傷つけるのではなく喜ばせるような作家になりたいです。Sae Moritaさんのようなキャラもいていいでしょう。でも、冷笑主義者ばっかりの日本になったら怖いなといつも思ってます

20:51 - 2016年7月1日

自分が批判されると「無礼だ」と言い出すgudachanでも、自分の無礼な振る舞いについては相手に寛容を求めるようです。

ttp://archive.is/rzjUW


Sae Moritaさんは本当に23歳なんだろうか。こんなの2000年代前半のちゃねらーみたいじゃん。こういう人でもゴーストライターになれるんなら、俺はもっといろんな人にワクワクさせるような作家になりたいなー

20:55 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/HXa1G

やっぱあれかー。憎悪本がベストセラーになったり、永遠ゼロみたいな作家がカリスマになるのが今の日本だから、こういう人しか作家になれないのかなー。それも別にありだと思うけど、ファミコン世代ネット原住民をそのまま移植したような若者見るとホント気が滅入るね。中学生でもいるけどね

20:56 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/eS8vT

あと、これは何も作家に怒っているんじゃないんだぞ。社会的状況が許せないわけよ。たがだかSNS上で、あんな全力でマウント仕掛けてくる人が「溜めこんでいない」わけがないでしょ。で、それにこそこの世の中の抱える問題要因がある

21:11 - 2016年7月1日

なんというか不条理?を経験している人特有のものってあるんだと思うよ。いや、正直自分の過去を振りかえってるときにいきなり罵倒のリプがきたらちょっと凹んじゃったけど、まさにこれはそっくりなものがあった

21:15 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/mVHw5

自分から絡みに行って態度を批判されたのに、いつの間にかいきなり罵倒されたことになってしまいました。

その2

日本死ね」の次は「地方出身民は地方へ帰れ」に注目集まる!東京一極集中日本版移民問題だった - NAVER まとめ

6:21 AM - 1 Jul 2016

ttp://archive.is/xb4ni

@***** それが、こういう問題もあるんで、一体なんですよ "日本死ね"問題や一票の格差拍車自民党東京一極集中打破議連」の暴言がひどすぎた! - NAVER まとめ

6:48 AM - 1 Jul 2016

@***** 東京の意見はこうですね #保育園落ちたの私だ 騒動で地方のムダ問題に批判殺到リニアより保育園奨学金」と奥田氏 - NAVER まとめ

22:48 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/bRROl

津軽選挙を話題にしている人を見つけるや否や怒濤NAVERまとめ攻勢をかけて、

全ての元凶は地方の人間だという持論を展開するgudachanですが、

別に地方に限った話じゃないだろと反論されてしまいます。

ttp://archive.is/tzlw2

ttp://archive.is/3kyYY

ttp://archive.is/ClQuz


さっきの23歳ゴーストライターといい、なんで冷笑系ってナチュラルタメ語煽り口調でマウントふっかけてくるんだよ。ここはTwitterだろ。2chじゃないんだぞ

22:57 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/CbBdQ

@***** 何で地方人の分際でそんなに偉そうなんですか。身の程を考えた方がいいですよ

23:02 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/C5MqU

@***** 土偶寺次郎さん。やっぱりため口で人を罵るような命令口調はナンセンスですよ。こんな人間、私の地元の湘南だったら誰も相手にしませんって。東京都内でも同じです。これが地方人の本性だと私は受け取りました

23:06 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/cQZSQ

さっきのゴーストライターといい、見ず知らずの人に炊飯器にへばりついたコメみたいなねばついたようなタメ語誹謗中傷するのは地方の作法なのか?ネット原住民的だとは思ったが、ちょっと引くよ。こういう人間、東京にはいないでしょ

23:10 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/Xlyv4

@***** 何で地方人って論理ではなく、感情でやってくるんですかね。それにしたってハマっ子や江戸っ子だったらケンカの仕方ってもんがあるでしょう。こんなノリの人、私の地元にも東京にもいません。だからあなたたちは嫌われるんですよ

23:14 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/TUQpD

@***** そんなことはないですよ。神奈川県の人間はもっとも礼儀正しく謙虚です。ですから、多くの人が移り住んでくるんです。問題は、社会構造にあるんです。自民党は極めて「地方社会」的な政治集団です。あなたたちが今の政府を支配しているのだから、私たち都市の側の不満は限界です

23:21 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/v36Xj

@***** だからあんたって言うんじゃないよ田舎者

23:25 - 2016年7月1日

ttp://archive.is/Iz25D

タメ口には異様に厳しいgudachan、とうとう我慢できずに「地方人の分際で」「田舎者が」などの罵倒が飛び出してしまいます。

このように、彼には自分の主張を批判された際にとにかく相手の態度を問題にして自分への批判を無効化しようとする習性があります。

その後

@t_wak 驚かせてすみません。あれは先方がタメ口ケンカ腰だったのでつい「なんだ・・・?」と思ってしまったものです。ただ、あのような一方的煽り方をされれば相手は誰でも気分を害すると思います。意見の違う人同志が話し合う時にこそ礼節は必要だと思いました

0:00 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/SHV8d

@t_wak 湘南も40年前までは漁村ですし私も先祖は東北人です。他意はありません。ただ、立場の違いがあると思うんです。そこをちゃんとと認識してほしかった。私も日本会議のような歴史修正主義には反対で、若林先生のご指摘は日ごろより本当にためになっています

0:02 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/J3UYj

@t_wak まったく軍隊用語を知りませんでした。私は旧日本陸軍から何も学んでないこと、反省がないことが今の全体主義的な風潮の原因と考えています。先生の著書『戦う広告』は今こそ読むべき書だと思い、知り合いに薦めています。失礼しました

0:04 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/Phd1M

運悪く先の発言が拡散され、自分が支持する著名人の目に入ってしまった模様。

あくまで相手の態度が問題だと主張するgudachanですが、「あなたの本を読んでる、知り合いにも薦めている」と機嫌を取ることも忘れません。

この人は何でこんなにケンカ腰なんだ。俺も親は地方出身者だし、友人もかなりの割合地方出身者で、論点はそこじゃないのに・・・

0:48 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/4U9cb

「地方出身の友人がいる」「親は地方出身」が何らかのエクスキューズになると信じてやまないご様子。

会話の流れを見ればどちらがより非論理的無礼かは明らかなんだが、こうした偏った切り取り方するのはナンセンスだよ

13:42 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/wMhqy

とのことなのでここまで会話の流れをだいたい並べてみましたが、どうでしょうか。


これ笑 フォローさえしてない外野が好き勝手いいすぎでしょ。こうゆうネタ消費できればなんでもありみたいなネット原住民文化、匿名空間だけでやってほしい。一般市民を巻き込むなよと。中年ほどネチケットなさすぎなんだよね

13:45 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/QTzH5

他人に難癖つけたり、囃し立ててネタ消費したいだけの人たちや、それにつるんでる連中、人としてやばいよね。小学生クラスメイトいじめてるようなもんじゃん。こんなことを平気でやるネチケットのない人間を減らすためにネット上の憎悪規制が必要だよ

13:48 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/6xuSu

やっぱりこうしたものは、農耕民族の致命的愚かさなんだよ。江戸時代レベル。これが家父長主義につながり、やがて自民党になる。それが凝縮したのが田舎者。なぜこんなことさえわからないのか。こうした人間に文明の産物インターネットは100年早い

13:54 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/DtsmH

@CCCP1917 トロールって言葉知らないんですか?あなたみたいなネチケットなきアカウント、欧米なら反社会的存在ですよ 島国日本のネット原住民に攻撃される欧米マスメディア関係者…「トロール」問題に関心高まる - NAVER まとめ

14:04 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/nd43A

なんで俺が見知らぬ人に「限界集落のクソ老人」って罵られなきゃいけないんだろう。このかた今横浜にやってきてるみたいだけど、横浜だったらこんな無礼田舎者はクニに帰れって嫌われて当たり前にきまってんじゃん

15:02 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/vzm88

ネット原住民はみんなこうなんだよ。他人想像力がない。思いやりがない。一方的に決めつけて罵る。こんな不寛容を野放しにする世の中もうやめてよ!って叫びたい

15:04 - 2016年7月2日

ttp://archive.is/o0F0C

想像力がない。思いやりがない。一方的に決めつけて罵る」のは確かに良くないですよね。


自己批判精神

@***** 初対面の人に挨拶もなしに心無い発言をぶつけるなんて、いったい何様ですか?新潟県ではそのような振る舞いが普通なんですか?

16:14 - 2015年7月16日

@***** 画面の向こう側には他者がいます。コミュニケーションは、内面にある自意識の発露ではなく、相手を想像して行うもの。新潟県の事情は知りませんが、東京ではこれが常識です。次回より気をつけましょうね

16:23 - 2015年7月16日

ttp://archive.is/t7XPg

「新潟と世田谷人口が同じなのに新潟の方がインフラが恵まれているのはおかしい」という主張に突っ込まれると「心無い発言」だと相手を批判。

新潟在住とみれば地方蔑視することも忘れません。


欧米からは先端的な技術や文化や常識を学び、アジアには「中国4000年の歴史」とか、インドの山奥で修業して提婆達多の魂宿しちゃうみたいな歴史の神秘的憧れがあったし、「日本凄い!」ってやっぱ異質だし狂ってるし、ファミコン世代の自閉性と卑屈なくせに肥大化した自己愛が元凶だろ

0:52 - 2015年8月17日

ttp://archive.is/ENL4m

「日本すごい」の流行はファミコン世代の自閉性と自己愛が元凶と喝破するgudachan。

「自閉性と卑屈なくせに肥大化した自己愛」は確かに色々な物事の元凶かもしれませんね。

クラスの片隅にいるキモイ奴がこっそりひっそりノートに書いたメチャクチャな「理想物語」があったとする。プロットの前提からして狂っていて、それがその人の思考の枠組みにとって都合よくストーリーが進む。そういう奴ってやっぱり小学生のうちにツブしておかないといけないんじゃないか

17:18 - 2015年9月4日

ttp://archive.is/PYj7D

安倍首相官僚のような内向的独りよがりな発想が国を動かしていると指摘するgudachan。

本人に都合良く進むメチャクチャな「理想物語」で物事考える人間は小学生のうちにツブしておくべきだそうです。

そして、無自覚な偏りを持った人は、それを指摘されたり、それを自認するようなシチュエーションになると、途端に凶暴になる。自己を客観的に振り返ることをしないしできない。理想と現実のズレに常に葛藤し、自分は一切努力せずに理想を求める。ネトウヨヘサヨにも多いと思う

13:53 - 2015年10月22日

ttp://archive.is/uDqsY

無自覚な偏りに気付かず自己を客観的に振り返ることができない人間には確かに問題がありますね。




その他

@YSD0118 そうなんですね。安田さんのようになりたい。見解主義主張は異なりますが、こうした方を見習いたいと常に思っておりいまリプライ欄でご本人様より連絡きまして指ふるえてる状態です

15:47 - 2015年9月18日

ttp://archive.is/wRVnH

シールズ否定的著名人に対し意見するも反論され「見解主義主張は異なるが見習いたいと思っている」と相手を讃えるgudachan。

ところが……

@hajimaru2 武田記者ツイートお気に入りにするのは構いませんが、できれば会話の相手であった私のツイートも読んでほしいです。フォロワー1万人を超える大学先生よりも声なき声に注目するのが本来新聞記者の役目でしょう

16:46 - 2015年9月20日

@hajimaru2 私はリベラルというわけではなく隙あらば日本会議議員産経新聞記者とも談笑しちゃう人間ですが、あの程度の冷笑系考察はネットの吐いて捨てるような書き込みで、人生時間無駄です。新しい流れに関心もってください 

18:35 - 2015年9月20日

ttp://archive.is/5hKKA

新聞記者が先ほどの相手の発言だけfavしたのが気に入らなかったのか、

「あの程度の冷笑系考察はネットの吐いて捨てるような書き込みで、人生時間無駄」と喝破し、

自分の意見を聞くべきだといつものように自分で作ったNAVERまとめのURLを送り付けています。

俺も知人の自民党員に「党大会に来い」「暇なら自分の地元で市議をやれ」って誘われてるんだけど、基本的自民党政策でも共産党政策でも気に食わないことは批判するタイプだから無理だと思うぞ。ていうかどれだけ人材が集まらなくなっているんだろうって不安になる

23:15 - 2015年6月17日

ttp://archive.is/hceKc

時々「自民党から出馬を打診されたことがある」と自分の有能さをアピールすることも忘れません。


早稲田あたりをでて丸紅に入るようなエリートっていいよなあ。ぜってー悩みなんかないだろ。高学歴高収入でたぶん財政破綻しても首にならないし、外資ヘッドハンティングされるはず。絶対に安泰で、過労死もないよね

1:27 - 2016年6月25日

ttp://archive.is/CvKdr

想像力を働かせエリートには悩みなんかないことを明らかにします。

終わりに

おそらく、gudahcan本人は自分が差別的思考をしていること、本人が批判しているネトウヨと同じ思考洋式であることに全く気付いていないのでしょう。

学ぶことができない人間、差別主義的な思考をする人間のサンプルとしてどうぞ。

地域差別主義者@gudahcanのその後

3年前から特に変わっていないことが確認できたのではないでしょうか。

彼自身に影響力はほぼないとは言え、時々Twitterで彼のまとめを肯定的に取り上げる人も見受けられるので、

彼を象徴する最近の振る舞いについてざっくりまとめてみました。

参考にどうぞ。

2016-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20160606152612

今敏は好きだ。

でも傑作は千年女優だけであとは佳作ってところか。ストーリーは。パーフェクトブルー好きだけど。

今敏最高傑作遺書って言われてるけど、わからなくもない。

全然関係ないけど、佐村河内守ゴーストライター新垣さんのことは

天才ではなく秀才程度だと思ってる。

2016-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20160518081703

官選に戻せというのはオーバーにしても、地方地方自治を持て余しているのではないかと時々思う。

知事市長も判で押したように官僚出身ばかり。そいつ自公民とたまに社までが相乗りするので、

よほど人気がなければ、とても太刀打ちできない。

しかし、それ以外の候補がしょぼくてうさんくさいのばかりなのは事実だし、

たまにそういうのが当選したらしたで、なぜか暗黒期になることが多いのだ。

経営者出身の奴は利益誘導がひどい。左がかった学者赤字ばかり増やす

昔は田舎からしょうがないと思っていたが、何のことはない。都ですらそうだった。

例えば、オリンピックの誘致に功績のあった東という人物が都知事になったことがあるが、

元がスポーツ医学専門家ということで行政には疎かったらしく、実務は副知事に丸投げ。

誰が知事だかわからないということで「東副知事」と揶揄された。

その後に都知事就任したのが美濃部マル経学者出身で、革新首長代表例のような人物だが、

公営ギャンブルの縮小、高齢者を中心にしたばらまきなどで赤字を増やし、

ついにはオイルショックにとどめを刺された。

宇都宮みたいな弱者の味方路線がなかなか支持を得られないのも、だいたいこいつのせいであろう。

都市博の中止以外本当に何もしなかったとよく言われる青島だが、二院クラブ所属しており、

参院議員経験もあるなど、単なるタレント候補ではない。

ゴーストライターに書かせたのかもしれないが、著書でも結構面白いことを書いていた。

しかし、それがこの人の限界で、政権運営するだけの実行力に欠けていた。

少数野党政権批判を繰り広げる分には痛快でも、都知事になるべき人物ではなかったのだ。

石原は勢いがよかったのは最初だけで、後になるほどネタ切れと身内贔屓でグダグダになった。

猪瀬は五千万問題で辞任。そして舛添が今こうなっている。

次の選挙がいつあるのかわからないが、その時は順当に元官僚でも選んだ方が、

これ以上都民の皆さんが振り回されるよりはマシじゃないかと思うのである

2016-03-18

ある経歴詐称者のつぶやき

元はといえば半分冗談だったんだ。

うちの家系は何故か皆顔が濃い。

しかしたらご先祖ポルトガル人か何かの血が入っているのかもしれない。

だが、俺が知っている限り、曾祖父さんくらいまでは、全員純粋日本人のはずだ。

しかしとにかく顔が濃い。

おまけに毛深い。

小坊時代はこれで散々いじめられたんだが、ある時から開き直った。

俺はアイルランド系アメリカ人とのハーフニューヨークまれだ、って言ってやることにしたんだ。

さっき言ったように、最初は半分冗談のつもりだった。

まわりも冗談だってわかってた。

当時は父の仕事関係で転校が多かった。

そのうち俺の家のことを知る奴は誰もいなくなった。

そして、皆本当にこの冗談を信じるようになったんだ。

一部じゃ嘘つき呼ばわりもされたけどな。

なんでニューヨークまれなのに英語しゃべれないんだ、なんて言われるようになった。

しょうがないので、必死勉強した。

努力甲斐あって、ほとんどネイティブで通用するくらいになった。

鼻も整形した。

いくら顔が濃いとは言っても、元は純粋日本人なんだからハーフで通すには限界がある。

一念発起して死に物狂いでバイトして、それらしい鼻を手に入れた。

ついでにカラーコンタクトを入れるようにもした。

で、この顔と英語で、最初はつまらないナレーション仕事にありついたんだ。

そのうちラジオ仕事が入るようになったがこのままでは精々DJまりだ。

所詮高卒だしな。

箔をつけるために、海外名大学の出でコンサルタントをやっているということにした。

最初のうちはこれも半分冗談のつもりだったんだ。

からずバレるだろって思ってた。

やがて経済関連のコメントをする仕事が増えてきた。

はじめは正直言って完全に適当だったのだが、これではまずいと思い、また必死勉強した。

努力甲斐あって、大抵のことにはそれらしいコメントを返せるようになった。

元々まわりも適当な奴ばかりだからな。

自分で言うのもなんだが、俺のコメントはかなりまともだと思う。

新しい大きな仕事が入るたびに、学歴や経歴をそれらしく盛るようにした。

気付いたときには、こんなやつ本当にいるのか?、ってくらいとんでもないことになっていた。

自分で言うのもなんだが、こんなピカピカの経歴のある人間がホイホイとテレビに出ると思う方がおかしいだろ。

しかしまあ、ラジオだのテレビだのの業界馬鹿ばっかりだ。

こんな嘘くさい経歴を見てもなんとも思わない。

多少怪しいと思っても、見た目が良くてそれなりの実績があればお構いなしだ。

コメントの内容なんか気にする奴もいない。

どうせテレビ見てる奴も馬鹿ばっかりだからな。

茶番だな。

茶番と言えば俺の人生も大いなる茶番だ。

元々は半分冗談だったのだが、ふとしたときに、俺自身がこの冗談を本気で信じ込んでいることに気付くんだ。

そろそろ潮時なんだろうとは思ってる。

こんなこと、いつまでも大っぴらに続けられるもんでもないからな。

4月からある局で大きな仕事を任されるようになったんだ。

幸いまとまった金もできたし、この仕事が終わったら、きれいさっぱり足を洗うつもりだ。

あとは時々講演だの著述だの(どうせほとんどゴーストライターが書くんだが)で悠々自適といこう。

冗談から始まった出鱈目な人生とも、これでやっとおさらばだ。

……おや、こんな時間に誰だろう?

2016-01-31

小保方騒動が止まらない理由炎上の条件

手記を出版して絶好調の小保方氏

この炎上STAP細胞燃えているのではない、小保方氏が燃えているのだ

小保方騒動炎上を続ける理由について、簡単にまとめておく

当たり前の内容になるが、炎上には発生条件があり、条件を満たすほどに炎上へのカロリー高まる

その条件とは、以下のようなものである

条件1.大義名分

批判されて当然の原因が当事者(個人、集団組織)にあること

詐称違法が一番わかりやす

小保方氏の不正詐称である

STAP細胞論文だけなら疑わしいで済む話だったが、博士論文が明らかな不正だったことで炎上は加速した


条件2.酸素

炎上には問題積極的に叩く人間必要になる

酸素供給されてこそ火種燃え盛る

条件1だけ見れば、城崎温泉議員ゴーストライター作曲家だって十分に火種はあった

ところが小保方氏の酸素は質も量も違う、同情するほどに敵が多い


小保方氏は最高級の酸素右翼フェミニストを敵に回した

右翼は小保方氏を日本人の恥として扱い、フェミニストは小保方氏を女の恥として扱う

元々は右翼フェミニストウケる話題としてマスコミに担ぎ上げられ、当人も喜んで担がれたのだから仕方がないのだが

小保方氏は科学コミュニティも敵に回したのがよくなかった

これは小保方氏は科学分野における適正な手順を踏まなかったためで自業自得だが、しか彼女科学者として帰る場所として守るべきだった

そうすればポエムのような手記などではなく、今も論文を発表できていたかもしれない


条件3.燃料

炎上し続けるためには燃料がいる

炎上を終わらせるためには燃料を経つしかないわけだが、小保方氏は本当に最高のタイミングで燃料を投下し続けてきた

実験ノート博士論文盗用、会見、そして今回の手記

多段式ロケットだったら大気圏外に到達するレベル

ここ最近城崎温泉議員のように法の力で燃料が投下されるような事故とはまるで違う

週刊誌のリークによる解散騒動不倫発覚でもない

さすがに手記を出したことでそろそろネタ切れだと思うのが普通だが、これまでの振る舞いを見るにまだまだ予断を許さな


これからカロリーを高めていく小保方氏に期待せざるを得ない

2016-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20160129092352

キリがないなw

幼少期から捏造しないとな。

ゴーストライターで本人の許可なんて、

本人がうつ状態ならやりようはいくらでもあるよ。

中の人需要ってこれから伸びていく一方なんじゃないか

PS4アイマスPV見てて思ったんだが、顔や表情にはそれぞれ個性があってもダンスほとんど同じだから不気味の谷があるんだよな。

ってことはそれだけ踊り手も必要になるし、表現力があれば一人で全パート踊ってもいいから、やっぱりそこにも個性っていうものをこだわって欲しい。

声優業界だって一過性ブームじゃなくて、ゲームアニメキャラクターがこれだけ多様化することで、当然それに応じた規模まで成長したわけだ。

今まではスプライトアニメ絵が動いていた程度だったのが、今じゃ3Dキャラアングルフリーだもんな。

CVの次に差別化要因になるのって、モーションの中の人なんじゃないかと思うけどどうだろう。

声の中の人+体の中の人の可能性

うそう。だから、そういうのを総合的にできる人が売れていくというかなんというか。

それこそ本人のデフォルメキャラクターモデリングして、主役で登場させたり、色々なゲームゲストとして参加したりなんてことが当たり前になっていくんじゃないかなと。

今後はそのほうが絶対エコになるはずだから

ゴーストライターならぬゴーストダンサーとか、容易に想像できる。

追記ついでに盛り上がってしまうけど、世の中がデジタル化するにつれて3次アイドルってどんどん2次に近づいていってる気がするんだよね。

境界曖昧になっているというか本当に2.5次元化してきてるというか。

写真レタッチが容易だし、もともとイメージなんてつくられたものなわけだし、もう実物がどうかなんてことの問題は些細でしかなくなってきている。

いまでもコラボだとかっていうことでアイドルイメージを間借りすることはあるけど、そもそもそこが主戦場になってくるアイドルも出てくるはず。

そうなると芸能プロダクションゲームメーカー境界もかなり曖昧になってくるのかな。

っていうか初音ミクがすでにそういう未知を切り開いているのか。実在ベースではないけど。

まとまりなくなってきたのでまた。

2016-01-25

キングオブコメディは解散しないとダメですか?

キングオブコメディは解散しなくていいと思う。

その理由一言でいえば、芸人だってアーティストなんだから逮捕されたからといって引退する必要はないと思うからだ。


そもそも、この事件世間お笑いファンが騒ぎ過ぎ、悲しみすぎなのではないか。


キングオブコメディメンバーである高橋健一逮捕されたから解散した。

お笑い芸人が現役として活動している間に女子高生制服を盗んで逮捕された事件だ。


俺もこのニュースを初めて聞いたときはショックだった。だが、時間をおいて考えるとそこまで騒ぐことなのか?と思うようになった。

この「お笑い芸人が/現役として活動している間に/女子高生制服を/盗んで/逮捕された」事件のどの部分がそこまでショックなのだろうか?


そもそもお笑い芸人って何だろう? トーク番組等に出て円滑に進行しつつ笑いを取るという側面もあるが、コントなど一つの作品を作るアーティストとしての側面もある。


キングオブコメディは「アーティストとしての芸人」の活動ならしても良いのではないか?

アーティストなら前科を持ってても良いのか、という人もいるかもしれないが、過去犯罪、それも性的犯罪を犯したが現在活躍しているアーティスト世界はいる。


戦場のピアニストアカデミー監督賞を受賞したロマンポランスキーは13歳の子モデル強姦アナルセックスをした容疑で有罪判決アメリカで受けたのち、 ヨーロッパに逃亡し映画監督を続けている。彼はそのあともゴーストライターおとなのけんかなどの良作を作り続けている。

その人の人格形成に影響しかねない悲劇経験したという意味でもポランスキー高橋は一緒だといえる(大小はあるけど、本人にとっては大事件だと思うから一緒にできると考えられる。)


ただ、どこまでを「作品」と捉えるかは難しい。自分の中ではコントひとつ作品漫才は物による、トークは流動的な部分が多いので作品ではないという線引き。

もちろん今までと同じことをやっても笑いを取れないかもしれないが、それはキンコメなら新しい方向で新たな作品を作ってくれると思う。

友人にこの様なことを話したら、表舞台に復帰が無理だとしてもせめて作家として復帰なら出来るのではないかと言っていた。確かに親交が深いバナナマンの座付き作家になるというのは幸せなのかもしれない。。


特殊性的嗜好を持った人間フラストレーションの発散として芸術活動をするのは健全なことだ。

粛々とすることだけが反省じゃない。自分の過ちを踏まえたものアーティストとして作るのも反省ひとつだ。


仕方ないのかもしれないけど、解雇しなくても良かったんじゃないですかね?人力舎さん…


ワイロをもらっている政治家がその後も活動を続けているのに、自分性的欲求を満たすために犯罪を犯したアーティストが表舞台から追放されているのはおかし倫理観ではないか?

キングオブコメディの復帰を求めるし応援している。 本人たちにその意思があればの話だが。。

2015-12-26

大塚・・・御影夏が晴れて一般紙デビューしたヤンマガゴーストライター気合入りすぎてるせいか、編集がクソなせいか、マンガとしては文字が多すぎて読む気なくなった・・・

マンガなんだから絵で説明しろ・・・って思うわ・・・

エロ漫画のほうは好きなんだけどなあ・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん