はてなキーワード: ジャニーズウェブとは
twitter文学賞という賞の投票に
http://yuzukonbu.hatenablog.com/entry/2018/02/05/014146
私はジャニヲタでしかも加藤シゲアキのグループのファンだが投票の呼びかけに違和感を覚えてスルーを決め込んでいた
例えば私は作家では歌野昌午が好きなんだけど、
「歌野昌午に1票お願いします」と拡散させたりしてるのを見たことは無い
(私が見たこと無いだけなのか?)
内容が好きそうな人がいたら個人的に「こういう本があるよー」と薦めはするかもしれないし、
頼んでまで票を入れてもらおうとする文学ファンっているんだろうか?
「なにその賞ー?読んで無いけど入れるー」
「お願いねー」というようなやり取りも見かけた
今日ジャニーズウェブという会員制サイトで加藤シゲアキ氏本人が
Twitter文学賞に敬意をはらいつつ、
要約すると
気持ちは嬉しいがNEWSの加藤シゲアキだからという気持ちで票をいれてくれるな
という内容を投稿した
それを受けてもTwitter上では
「裏でなにか言われたんでしょうね」
「ぶっちゃけシゲが書いた本だから買ってる。それのなにが悪い」
というようなつぶやきも見受けられて悲しくなった
なにより加藤シゲアキがかわいそうに思えた
twitter文学賞の趣旨を含め、投票への呼びかけがなぜ咎められたのかということの本質を考えてほしい
投票の呼びかけなどせずに
どうせジャニーズの書いた本でしょ
どうせゴーストライターでしょ
本を出す度にそのような読まぬ評論家からの批判も甘んじて受けながらも
作家活動を頑張っている人をそのファンがさらに立場を悪くするのか
どんなに文学に真摯に向き合っても支持者がそういう考えだということで「ジャニーズだから」という色眼鏡がさらに色濃くならないことを切に願う
童顔でゲーオタで自称ツッコミで年上の男とばっかつるんでてどう考えても非モテじゃん。
でもキャーキャー言われるじゃん。
それがなんでかっていうとさ、
この二点に尽きると思うのね。
(二宮ファンからは演技がどーの音楽がどーのと言われそうだがそれは人気が出て経験を積んだからスキルが上がっただけの話。
前提条件にはならない)
まず美容室に二宮の切り抜きを持って行って髪型を整えてもらう。
嵐の番組を見て二宮のギリギリオタクくさくない話し方を勉強する。
ジャニーズウェブのゲームニッキを見てギリギリセーフなオタクネタの境界線を探る。
女受けの良いグループに入る。←モテる男の周りにいるのは損だと思われがちだけどそうでもないと思う。
そんなことをコンサート終わりの二宮のわざとらしい挨拶を聞きながらおもいつきました。
追記
小栗旬とか大麻くんはイケメンじゃないかも知れないが、気持ち悪い笑い方しないし内輪ネタ好きなオタクくさいノリでもない。非モテらしくないと思うがいかがか。
二宮さんイケメンなのか。うちわ持って振ってる人がいるんだからあの顔をイケメンと思う人もそりゃあいるわな。
それはそうかも。