「右から左」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 右から左とは

2022-01-15

anond:20220106222511

2000年前後ネットバブルの時ですら、ベンチャー企業メッカ秋葉じゃなくて渋谷六ヒルだったしな

光モノみたいにそれっぽいもの右から左セールスするだけの"起業家"がIPOして大金を得た

技術を持っている大企業エンジニア給料が上がらず外資転出

シンセンなんかにゃおよびもつかぬ

2021-12-28

anond:20211227224526

Seiji Engineerの略。技術ゼロだけど、政治力だけで無理やりやってる感を出す仕事仕事右から左に流すだけの無駄お仕事です。

これ以上衰退したくないなら、こんな糞領域日本限定職、消滅してほしい。

2021-12-26

世間常識を知らなさすぎて困る

私は発達障害を持つ40代なのだが、この歳にもなって常識的に知っているべきことを知らなさすぎて

周囲とのギャップをたびたび感じている。

学校での成績は良かったので、学校で教えてくれるようなことは知っているのだが

それ以外の日常の中で学んでいくことをとにかく知らない。


以下、私がどんなことを知らないのか、知識を持たないのかを列挙してみる。


有名人芸能人などの名前

好きな芸能人は誰?とか聞かれても、ほとんど誰も知らないので答えに窮してしまう。

テレビを通じて知るような芸能人俳優スポーツ選手なんかはトータルで10人ぐらいしか知らないと思う。

ビートたけしぐらいは辛うじて分かるが、それ以下の知名度の人はまったく分からないという有様。

政治家総理経験者と住んでる地域候補者ぐらいは分かる。YoutuberだのVtuberだのはもう異世界

基本的に人のことに興味がないので、どこかで見かけても右から左に抜けて記憶に残っていないと思う。


職場の人や親戚などの名前

人の名前が分からないというのは身の回り人間にも適用される。

学生の頃はずっと同じクラスだったのに最後まで名前を覚えなかった人がいた。

今の職場でも、仕事で直接関わっている人の名前はさすがに覚えているが

直接関わっていなければ同じ部署であっても名前が分からない人が多い。

親戚関係も同じで、幼い頃から家族ぐるみで付き合いがあったにも関わらず

名前を覚えていない人が多く、そもそも親戚に誰がいるのかロクに把握していない。

葬式とか相続で困ることになると思う。

とにかく人の名前を覚えるのは非常に苦手だ。軽い相貌失認もあるので顔が分からないことも多い。

これまでの人生の中では、この人誰だっけと思いつつも話を合わせるスキルを磨いてなんとか凌いできた。


漫画ゲーム映画などの有名な作品

漫画ゲームなどは、極めて狭い範囲のみよく知っているのだが

それ以外の作品はどれだけ有名でもほとんどまったく分からない。

鬼滅の刃エヴァドラクエスタジオジブリクラスでも分からない。

趣味はなんですか?」「漫画とかは少し読みますね」「鬼滅の刃って面白いですよね」「(鬼滅の刃は知らない…)」

みたいなことになる。

興味の範囲がすごく限定的で、世間流行にはまったく無頓着なので

趣味が同じ人であっても話しが合わない。

そのくせごく一部の作品については20年来のファンwiki編集者をやるほど詳しかったりする。


流行音楽

もうまったく分からない。

ピアノギターを嗜んでいて自分作曲したりもするのだが、

世間流行音楽というものは幼少期から現在に至るまでまったく分からない。

そもそも音楽が流れていると音楽集中力を持っていかれてしまうので、何かしながら音楽聴くのが苦手だ。

音楽が流れていると脳内耳コピコード進行分析を始めてしまって、他の作業がそっちのけになってしまう。

なので音楽自体は得意なのに音楽聴くのは苦手という変な状況にある。

流行音楽は好みが合わなかったり若い人向けの音楽に付いていけなかったりというのもあるが、

そもそも聴くこと自体が苦手で、昔から流行音楽にはまったく付いていけなかった。

世代の人と昔の音楽話題になっても話に付いていけない。

流行に左右されないクラシックピアノとかなら、音楽聴くことだけに集中できる環境なら心地よく聴ける。


車の種類

車の種類はベンツぐらいしかからない。

カローラとかなんとかとか言われても、それがどこのメーカーなのか、高いのか安いのか、どういう層が乗るのか、どんな形なのか、いつの時代なのかとかまったく分からない。

車の不要都内に住んでいるせいもあるが。ちなみにペーパードライバーだ。

実家地方車社会の中にあるので、この辺の問題実家に帰った時に強く感じる。

たまに車種の名前で会話されても、それって車なの?と思ってしまう。


標準的人生プラン

最近強く感じるのはこれだ。

20代で結婚して、30代で子供を持ってマンションを買って、みたいな常識的プランほとんど知らずに生きてきた。

結婚子供に関しては、どうせ発達障害を持つ自分にまともな結婚はできないし、結婚したいとも思わないのだが

老後に向けた資産形成という点では将来的なリスクが大きい生き方をしていると最近になって分かってきた。

興味の範囲限定的で興味のあること以外には無頓着生き方をしていると、こういう問題も出てくるのだ。

流行音楽なんて分からなくてもいいが、こればかりは老後にホームレス化するという生存問題に直接つながってくる。

こういうことは結婚あたりを機にみんな勉強を始めるのかもしれないが、

自分はその機会がないまま40代まで来てしまった。

2021-12-13

キョロキョロするな

職場でやたらキョロキョロする人いるんだよなぁ

外の様子が気になるのか、自席から体を伸ばしては縮め、右から左から玄関ドアのガラスを覗きこもうとするのだが、

彼女玄関ドアの間にちょうど俺がいて、おれの視界の中では、彼女がこっち見ながら体をぐいぐい振っていてとにかくウザい

若い美人なら笑顔で許せるのだが、もう60手前のおばあちゃんからな…

2021-12-10

俺は『水と油でかける橋』が嫌いだ。

水と油でかける橋 - 赤穂ゆうき | 少年ジャンプ+

さっき読んだ直後は、単なるジャンプラの読み切りなんだから軽く流そうと思った。

でも10分ぐらいしたらやっぱり口にしないと気持ちが収まらなくなった。

100字では、140字でも書ききれない。

言いたいことが多すぎる。

どこから書けばいいのか。

もういっそ全ページレビューぐらいの気持ち最初から書こう。

扉絵

ああ、もう嫌いだ。

『写実の世界から抽象画世界へ』というメッセージは一発で伝わった。

でも絵が気に食わない。

繊細な写実というには右の絵は稚拙で、意図的子供らしさと作中で語られるにしてももちょっとなんとかなるだろうと思ってしまう。

ゾッとさせるような写実が持つ、バランス感覚に対する驚嘆と、生まれつきの能力絶対にかなわないと感じさせる認識解像度が……。

抽象テーマにしている左は、モヤモヤっとしたものをたくさん並べて配置しましたよとただそれだけで……抽象とは近視が眼鏡を外してクシャクシャのフィルム越しに遠くを見た景色ことなどでは……

つうか、この橋……モネ!雑!つうかそれなら左側にあるべきはこんなモヤモヤじゃなくて!

ああもう嫌!!!キレそう!睡蓮の橋だって分かったことで「なるほどね、分かってるじゃん」じゃなくて「分かってね~~~~」が出ることにキレそう!!

もう無理これ以上書きたくない!

既にもう無理!!!

1P

ねーなにこれ ←それな なにこれ

で?

結局なんなのこれ?

またどっかのパクリ

で?

もう考えたくないから次

2P

客の方を向いてアニメ絵を描いて喜ばせた人間馬鹿にされて、シコシコ自分趣味押し付けた奴らが文句を垂れる。

勝手だよね。

こういう姿勢駄目だよね!

って漫画になると思ってました。

でも違いましたね!

俺のオナニーの方がお前らの需要より偉いんだよ!

コーラじゃなくて俺のホットミルクの方が美味いと言え!

でしたねこ漫画は終始

3P

ゴマでこのシーンを印象づけるのと、場面の情報量を絞ることで次のページからの場面切り替えをやりやすくしたのはいいね

4P

は?

芸術家って感じでゾクっと?

俺は泣いてるヒス女としか思わなかったけど。

つーか抽象画モネってキャラクター名は雑いが雑いよね。

分かりやすいからいいと思うけど。

池田屋って店名の直後に名字出して、服もわかりやすくすることで今なにしてるか分かりやすいのはいいと思うね。

キャラクターの状況説明無駄セリフ使わない工夫をしようと思えば出来るくせになー。

5P

大きい画廊に絵を出せる人から評価されてるなんてモネさんすごいな~~憧れちゃうな~~~。

はぁ……それは作中の絵で、見せてほしかった感がありますね。

6P

中間コマセリフ右から左にグイグイ読まつつコマを埋めることで圧迫感出すの上手いな。

技術的には漫画ちゃんと描けるのに話がほんとな、まあ作画だけやってろというには画力がまだまだなー。

ネームだけって感じか?

7P

美術先生あんまりいい思い出ないなあ」

じゃあ私はい先生になろうって主人公は思ったのでしょうか?

どうなんでしょうか?

この段階だとまだ流されているだけなんで結論は出ないねー。

8P

「売れるか」を「」書きしてるのは、あとあと引用するときのため読者に印象づけたいってのもあるけど、言い方がわざとらしいってのも含まれとるんやろうねえ。

と、ここでは評価できるのだが、それがあとあとね。

9P

最初吹き出しが後頭部から発射されていることで、そっぽを向いて話していることが分かる。

その次にイーゼルセリフかぶってることで、意識はそっちにあることが分かる。

若干吹き出しが下がっているのは視線誘導による宵宮さもだけど、発した側の意識比重が周囲の会話から絵の方に戻ったことも分かりやすくなってていいと思う。

クソが、褒めたくねーんだよ本当はこんな漫画、でも誠実に向き合った上で批判してる感出したいからな。

10P

「発想も描き方も自由でのびのび」

はい嘘ー。

せんせー、物語の都合のために嘘を演じさせられる子供たちが可愛そうだと思いまーす。

11P

絵を目と心で見るんじゃないんだよな……。

目と心で見たものを絵にしてるんだから

それって作中で自分でも言ってるんだけど、こういうセリフ統一感持たせてほしいな。

咄嗟に言った感じを出すたびにブレを出すにしても、それならそういう作劇意図が分かるようにして欲しいんだよね。

そのあとの「こどもなら尚更」はモネくそみてーなエゴダダ漏れでいいと思うね。

12P

ここでね、読者が「ヤベ、100点じゃん」ってならないと負けなんすよ。

作者の意図的に「子供が書く絵としては凄いけど……」を思わせたかったのかもだけど、そうだとしてもここは思いっきり嘘を振り切っておいた方が作品がビっと引き立つと思う。

作者の画力限界で無理?

いやー読者的にはそーゆーの関係ねーんで。

うーんここでカラーを使うって手もあるんだよなー。

あの絵だけカラーにしたら引き立つのかなー。

とにかくここでのパワーの弱さが読者側に「おい、俺の作品に歩み寄れよ」って命令されてるような感じにさせるんだよね。

好意的にそれを受け入れてくれるやさし~~い読者じゃなくてごめんねー。

13P

そもそも点数って付ける必要ある?

子供向けの絵画教室ってこういうことやってるんだ。

点数って概念デジタル抽象的過ぎるから、金払って評価貰う側としてはどうしたらよくなるのかを具体的に書いて欲しいって感じそうだけどな。

やすまんね。

僕の勝手イメージ押し付けただけかも。

でもな~~んか、そもそも論として悪手にみえるんだよなあ点数をつけること自体がさ。

まりリアリティ問題なんですよね。

だってアトリエオヤジ、やり手オーラ出してるキャラなんだからそういうことするかなって。

学校美術でいい点取りたい子が集まってる教室って感じもせんしなあ……。

ああごめん、俺が勝手に「作者の人形劇っぽさを感じる小道具が出てきちゃったな」ってケチつけてるだけだから

リアリティ 23点 ってか~^~^

14P

あなるほどね。

あくまで頼まれたとおり採点しただけと。

いや、でもそれにしちゃ用紙がしっかりしてんだよな。

やっぱ日常的に点数つけてるわコレ。

の子のために特別に用意してんのかな。

それなら店長からなにか注意とかありそうだけどそういう描写がない……。

まあそれより気になるのはさ、モネの「はいはい…で何がご不満なの…?」なんだよね。

お前よー「美術先生あんまりいい思い出ないなあ」と言った口でコレかー。

まあ初日っぽいし勘弁してやっか今回は。

15P

ページの左下でコマぶち抜いてることの演出意図いまいち分からん

違和感でまっさきに目が言っちゃうけど、まず上から見てもらった方がいいページに見える。

100点じゃないんですか……?の寂しい背中重要なページでしょこれ。

そこだけが目立つように絞ったほうがいいかなーって。

16P

・ ・ ・

みんな って言い方にさ、「大衆無知蒙昧なクズであり、芸術を介さぬ下等種族である」と言わんばかりなものを感じるんだよね。

それが演出意図として分かっていて、読者はモネのこういった発言イラッとするのがこの漫画誘導として正しいのかが引っかかる。

というか俺は終始そこが引っかかる。

モネをどう見てほしいのか。

そしてこの物語をどう感じ取ってほしいのか。

背骨とも言えるその部分にどこかゆらゆらとハッキリしない感じがある。

そうしたゆらぎの最中に、蛇行運転酔っ払いが次々と不特定多数タックルかまして帰っていくような不躾さを覚える。

俺はそこが本当に嫌いなんだ。

それを分かっていてやっているのか分からないことが。

17P

「心で見たら なにも見えなかった」

は?

計算して書かれた上手な子供の絵を描こうとする子供の姿を、心で確かに見ておきながら、自分が気に食わないからとなかったことにしたのはお前だろうがモネよ。

お前な、相手の嫌なところが作品から見えたらそれは何も見なかったことにするのが絵画鑑賞だと思っとんのか?

悪意を感じ取らせることがコンセプトの作品もあるし、空虚さがコンセプトの作品だってあるだろう。

見えないのは、お前の心が、お前の見たいものしか、見てないからだ。

そういうところが嫌いなんだよなモネ

そして、それを意図してやっているのかが曖昧なこの作品がな!

18P

予防線 雑に貼るなよ 冷めるから

19P

抽象画について語るのはほんま難しい。

俺は火傷したくないか自分から語りたくねーので「ブルーピリオドかに描いてあった気がするぜ?」とでも言って誤魔化すけど、この作品は火中の栗を拾いに行くんだから勇気があるなあ。

俺の目には生兵法で丸焦げにしか見えねーけどな。

まあ~~~言ってるのは小学生と~~画家ですらないモネせんせ~~ですから~~~作者の意見じゃないし~~~いいんじゃないっすか~~??

でも冷めちゃうんだよね。

あんまテキトーやられっと。

没入度 10点 ってか~~~^^

20P

モネさんにじゅうはっ さい

絵画歴15年

コイツ書き出したの中学生からから

いやまあこんな所噛み付いて「じゃあ小学生で絵が売れてるやつの何が分かるんだろうな」なんて言いませんよ?

雑に揚げ足取りたいってほどじゃないんで。

真っ向からぶった切ってる感出したいからここは、刃を縛ってフェアを演出ですよ。

21P

抽象画ってグルグル以外になんか無いんですか?

あっいや違うよね。

無知蒙昧なクソ雑魚読者に対して抽象画について1から説明しても仕方がないか抽象化≒グルグルってこの作品では仮に定義してるんですよね。

いやー幼稚園児でも安心して読めそうないい漫画だなー。

あれ、なんで俺今一瞬アオスジピキってなったんだ。

無意識化で何かを抑えた音がしたわ。

22P

絵を描く楽しみを、人からチヤホヤされることに求めちゃ駄目なんですかね?

ゴメン僕ホントこういうのわかんないんだよね

やっべフライングした

23P

風が吹いている絵を見て、そういった概念描写しようとしたこと理解するのと、実際に風が吹いている用に感じるのは別っすね。

膨大な価値がつく理由は様々で、投機目的だってあるからなんとも言えないっすね。

あえてズラして頑張ってる感の演出っすね。

歪みを入れてるのもわざとでしょ?

はい 23点

24P

カメラレンズを通した正確な風景を写している。

これはだいぶ浅い見方なんですよ。

そもそも論として、レンズを通った時点でそれはもう正確な風景とは言えない気さえします。

そもそも正確な風景と呼べるようなものなどあるのだろうか。

そういった疑問を人の心に浮かび上がらせてくれるのがカメラの魅力だと私は思います

魚眼レンズ文字通り、魚の眼に映る世界なわけですが、もし人間の目が魚眼レンズだったら、正確な風景と呼ばれる写真魚眼レンズ写真になったのでしょうね。

ではその世界において私達が見るような比較フラット景色はどう扱われるのでしょうか?

望遠レンズで撮ったときの遠近感を人は嘘と感じますし、広角レンズにしてもそうなのですが、それらは単に私達の視覚とは違う道具を……

駄目だ語るのめっちゃ楽しくて脱線しすぎた次のページ行くぞ。

25P

あくまで絵は評価じゃないと思っているから」

オナニーから

人に見せて再生数を稼げるかじゃなくて、自分気持ちよくなれるかだから

それを、人に押し付けるなよ。

股間の筆を、SEXに使うか、オナニーに使うか、それを決めるのは本人の自由でいいじゃん。

押し付けるのが、お前の考えるいい先生なのか?

お前のオナニー気にくわないよ、お前がSEXだと言い張っても筆を使うならオナニーだって俺は思ってるから、お前がSEXと言い張ろうとオナニーとして評価するから

それがお前の考えるいい先生なのかよ!

26P

大人に「わたし」とルビを振るな。

そういう所だぞ。

27P

突然人の髪触る奴……こわっ……

でもあれだな。

「教えたいことがある」のセリフに被せられるとエゴイストっぷりが引き立つからいいシーンだな。

作者がそういう演出意図になってしまうことを理解して(略

28P

表情ってね、自分じゃ案外わからないんですよ。

自分の顔を鏡で見た時は鏡に写したキメ顔だけってのは、人間人生が持つ欠陥の一つです。

そこが味わい深……あー駄目だまた話が長くなりそやめやめ

じゃあどう表現したら良かったんでしょうか?

難しいね!頑張って!

29P

ここの背中から表情の違いを上手く出せると良かったんだろうな。

多分、それだけでもだいぶ変わる。

30P

自分の知ってる悲しみを、他の人には味合わせないようにと考えられる人が、優しい人だと僕は思います

私はそれを乗り越えたから、それについてはもうどうでもいいよと言いながら、他の人が同じように悲しんでも、自分と同じように乗り越えろは、優しさとしては3流、いや、そもそも優しさじゃなくて自己満足エゴだよそれは!

31P

今、愚痴を吐くためにあえて1ページずつ見てるんだよね。

見開き毎だと話の粒度が荒くなりそうだから

それでさ、このページを1ページだけ見たんだよ。

そしたらさ、頑張って描いた絵の上に「お前の絵は心に正直に描いてないよ」ってセリフが被ってたんだ。

お前の絵は無価値だよ。

本当は0点だ。

そう言わんばかりだった。

悲しみが、胸に押し寄せてきて泣きそうだった。

32P

芸術は爆発だからな。

ひまわりだって爆発するさ。

ゴッッホーンってな。

はぁ……31Pの悲しみのせいで内容がうまく頭に入らねえ。

33P

うわああああああ急に白黒に戻るなああああああああああ

ぶっちゃけ見開き2ページぶち抜きでこの振り向きで良かったと思います

34P

そもそもの話なんだけどさ、描いてる最中にチラっと横見てなんとなく何描いてるか途中で分かったりしない?

完成まで間に衝立でもあったのかな?

わりい。

俺2周目だから超冷静なんだわ。

こまけーなわりい。

35P

場面が転換してるけど台詞が直前の事象を引きずりすぎてるので「え?なんか急に生徒生えてきてない?」ってなるんだよなー。

レオの席が空席なのを先に見せてワンテンポ落として、それから教室全体とかにするといいのかなーって。

36P

気に入っているから居残るってのはどうなんだろう。

俺は今、大嫌いな漫画のためにこんな夜中までひたすら居残りしてるんだけど?

はい反論完了

37P

すごいお家……以外の情報はないなこのページは。

38P

俺もちょっと他人に無関心な所あるけど、最悪の出会いをして今夜ふかししてこんなの書いてるよ。

39P

この辺、状況説明みたいのばっかで文句をつけようにもそもそも何もないって感じだ。

しかしあれだな「気に障るようなこと」と口にしては具体的にそれがどうなのかは考えないんだよなモネって。

40P

休憩していいぞ。

待ってるやつがいるぞ。

どっちだよ。

41P

「」の中身がなげーよ。

どんな時でも描きたい気持ちに素直になれるかで定義するのもなんかモヤモヤするしな。

前半部分いらなくね?

いるか

自称画家じゃないのモネが半分だけ定義を満たしているのってキャラ的に正解なのか?

看板を背負う勇気さえできりゃ俺こそが画家なんだよ!ってキャラだったのか?

そのへん混乱するぜ。

42P

上半分は回想ページだから雑な絵柄じゃん?

でも下半分だと偉い人から「本当にいい絵だと思っている」ってオーラを出すために書き込まれてるじゃん。

んでこれってレオの回想だからレオ思い込み光景なんだよな?

いやそこが分からん

実際にあった光景に対してレオの印象だけが吹き出しで追加されているのか、絵も含めて全部レオ妄想なのかが分からないんだよ……。

多分だけど、上半分のオヤジ画家もっと丁寧に書いて、吹き出し思い込みで、映像事実のものですってした方が漫画的にいいのかな。

タッチがばらけてんのよマジで

そして、それがこのページを読みにくくしてる。

43P

やっぱ父さんの顔のタッチ、さっきのページの上だけおかしいんだよな……。

44P

どうあってもレオの絵はレオの絵であって、そこに世界はやはりあるんだろうな……って演出でいいんだよなコレ?

この辺のわかりづらさ本当なんとかしてくれよ。

そこ大事からさ。

45P

光ってるのはお前だぞ派

輝ける可能性の光が見えないメクラは漫画を読むな派

光るって台詞が出たから雑に光らせたぞ派

久しぶりに絵を評価されたモネの嬉しい気持ちだぞ派

それが読者に分かるのがいい漫画なんだぞ派

君はどれ?

46P

「大したやつだ」

「やはり天才か」

47P

天才画家嫉妬されちゃうモネさんマジかっけー尊敬してます

48P

上から目線で語ってんじゃねーよババァ俺より稼いでねーくせにと言ってえーんやぞレオくん。

俺は許すよ。

49P

『「世界」が描きたい』って話さっきまでしてたのに「描きたいものが分からない」って話にいつの間にかなってる!?

作者は自分漫画ちゃんと読んで!

編集も読んであげて!

50P

かに絵を見せる意味、それは自分を認められたいから!

うーん。

ビジネスマン漁師アメリカンジョークみたいになってきたな。

あの稼ぎまくって最後のんびり釣りをするんだぜって既にのんびり釣りをしてる人に説法を始めるやつね。

俺あれ好き。

この漫画嫌い。

51P

髪止めゴムの柄さあ、割と一瞬だから分かりにくいんだよね。

最初に髪の毛触ったコマでもうちょっと分かりやすくしたほうがいいよ。

この石何?ってなる読者いると思うからね。

それか完全にゴム紐にしちゃったほうが逆に分かるかなー。

52P

目線の高さを合わせて喋ってる感出してるはずのシーンで高さがあってないの苛つく人ー ノ

いやお前ゴム紐に向けて喋ってるわけじゃないだろ?

53P

睡蓮!!!

扉絵のクソ雑い睡蓮の橋を思い出して思い出しギレしそう!!!!!!!!!!!!

54P

なにいきなりフェラ顔してんの?

ここ1Pずつ読むとそんな違和感ないけど見開きだとなんかバランス悪いんだよね。

どっちで読ませたいのこの漫画結局?

縦読みだと多分この構図でいいんだろうけどー。

55P

友人再登場してるけどコイツのこと読者だいたい忘れてると思う。

会話させるために引っ張ってきたんだろうけど……。

ぶっちゃけここ全部オッサン台詞で良かったんじゃない?

モネに話しかけてるけど全部無視してるみたいな感じで。

ノイズになってるよこのおばちゃん

56P

あの絵がそもそもイマイチ好きになれないんだよね。

つうかなんであれモノクロだったの?

あれこそカラーでやるべきじゃん。

モノクロ世界に色がついた感とか出るよ?

なんで?

白黒にしたの?

なんで?

演出意図を教えてー

57P

扉絵伏線回収でキレイに締め!って作者は思ってそう。

でもさあ、あのサイズ(3mぐらい?)で描かれてる設定ならなおさらもっと精緻タッチでよかったんじゃないの?

小学校の頃の僕はこれぐらいの画力でしたとかだとそれこそ「世界」がないよね。

バリバリ写真みたいな「世界」の中にいた僕を先生が引っ張り出してくれたんですにするのが、あの絵でやるべき「世界」だろぉ?

58P

まりさ、扉絵の段階でこの漫画はクソだって見抜けなかった俺の負けってこと。

2021-12-03

anond:20211203160442

労働生産性とは単位労働時間あたりの付加価値なので働けば働くほど減る

あんまり働かず高い金を取れば増える

まり右から左に流して金だけ取るような仕事が増えればいい

2021-11-23

馬鹿な低スペック女」じゃないと安心して結婚できない自己肯定感低い男性へ【追記あり

https://anond.hatelabo.jp/20211122190639

私は女性ですが、昔から陽の無神経でがさつな人達揶揄されて育ってきたので、「陽キャ恐怖症」なところがあり、かつては増田さんのような立ち位置で友人や彼氏と接してきました。

また、そういう実例夫婦や他の実例を身をもって知ってるので、増田さんの気付きになればとこれまでの経験談レスしました。

ブコメじゃ短すぎるので超久々の増田はてな記法は忘れましたので見づらい点はご容赦を。

結論から言って増田さんの条件や願望を満たす女性は腐るほどいますが、断言しますが全員増田さんを搾取するモラハラ人種です。

モラハラ傾向のある人種が同じモラハラ人種を引き寄せる悪循環になってます

(A)感情他人コントロールしない。人を不用意に傷つけない。他人の心が理解できて、理性的で、いついかなる時でも、極力良識を守った振る舞いが出来る。そんな人間パートナーになれたらどれだけいいかと思いますよね?

(B)そして、元増田さんの状況はわかりませんが、とにかくすきあらば人をナメて見下して嬉々としてマウンティング行為を連発。ちょっと嫌がられても「悪気がないんだから」というバリアーでヘラヘラ笑って流して許容を強要する。我慢しかねて本気で怒ってみせれば「飼い犬に手を噛まれた」と言わんばかりに醜い有害な本性をさらけ出す。


(B)寄りの人に揶揄されて傷つけられて自己肯定感がすり減った男性ほど、

(本邦のフィクションヒロイン像などの影響もあってか)

「知能が高そうで強気感情的で男相手ガンガン反論する女はろくなものじゃないから、フィクションおバカキャラ然と語彙が貧弱で頭が弱いけどいつも大体安定して機嫌がよくて愛嬌があってニコニコしている無害そうな馬鹿の方が安心できて居心地がいい」と思いがちですが、

実は完全に逆です。

(B)みたいなモラハラ加害者に圧倒的に多い特徴は実は「頭が弱いけど大体安定して機嫌がよくて愛嬌があってニコニコしている無害そうな馬鹿」であって、

(A)のように自分に自信があるほど他人尊重できてモラル意識が高くなり、モラル意識が高くなるほど必然的に強い自我と信念と共感性の持ち主になるので男性から見れば「感情的で男相手ガンガン反論するタイプ」になります。まぁ本来なら平穏キャッチボールですんだはずのボールでも、投げられた側が耳目を塞いで「女から意見いやぁああ」とグローブを投げてたら、ケガもするし相手悪者に見えて自分被害者って思い込みも強化されるよね。初手から男性聞く耳を装備してないからこそ「感情的で男相手ガンガン反論」にならざるを得ないやり取りがあったり。

マウンティングするのは自分に自信がなくて劣等感が強いか他人に敬意を持てず、他人を四六時中貶めるんです。有害なヒトの防衛本能と言ってもいいものです。

そして低スペック馬鹿劣等感の塊です。

向上心がないゆえに劣等感の塊である馬鹿は、自分馬鹿に思われてることを逆手に取れば、必殺「悪気はない」「天然」「そういうキャラから」で際限なく他人搾取して加害できることだけは熟知しています

馬鹿はどんな場合であっても、何が起ころうと決して「他人のための損」が出来ない人種です。

馬鹿は365日24時間いついかなる時も、助けてくれる優しい相手に全ての面倒や損をなすりつけて、自分一人が得をする選択肢を(馬鹿なりに)計算高く選び続けています

例えば電車旅行に行ったとすれば、必ず我先に窓際を選ぶタイプです。サイズの違う飲み物グループに与えられれば、我先に一番大きなペットボトルを選ぶウシジマくんの宇津井タイプです。

まり頭を使ってなさそうな天然風なのに四六時中常に一定で機嫌よくニコニコヘラヘラ)しているのは、自分以外のことに無神経で相手がどう思おうと自分さえよければそれで満足で、他人尊厳が驚くほど軽くて、人の言葉右から左に聞き流してるからです。他人言葉等身大に受け止めて思案している人なら、言葉と状況に応じて表情をこまめに変えていたりします。

かに付き合い始めや自分メンタル面が比較的安定している時は、そういうおバカキャラでも安心できますが、当のおバカ本人は自分の周りの人間を「自分よりも下の序列にいる馬鹿」だと認識しなければ生きていけない生き物なので、一緒にいれば徐々に徐々に精神が削られていきます

必殺技「悪気はない」「天然」「そういうキャラから」を盾に搾取され続け、それが狡猾な嘘だとうすうす気づいていても、パートナー馬鹿を求める人はそいつから離れられない。

そこに付け込んで相手は間違ったうぬぼれを強化して、より一層の笑顔でちくちくグサグサといたぶってます

限界非モテとか同性の男の馬鹿タイプ考慮すればすぐ正体がわかりそうなものですが、多分増田さんは心のどこかで「頭が良くて自己主張をする女のほうが例外本来あるべき女は子供同然におバカ可愛い生き物で、男のプライドを癒やす最後の砦」みたいに考えてるのだと思いますが、残念ながらそんなことはありません。

想像力倫理観が未成熟で誰もが物理的に馬鹿だった幼児期とは違って、

増田さんの求める「自己肯定感の低い自分劣等感を刺激しない、人より無能で低スペックだけど無害なおバカキャラ女」なんてこの世に存在しないんです。

馬鹿他者価値理解しようとしません。

馬鹿自己保身はそれはもうバレバレで見苦しいけど、一生馬鹿はそれを繰り返すんです。

自分よりランク下の人間なら自分を見上げてくれるなんて都合の良い幻想です。実際は仮に養ってもらっても感謝尊敬もせず、全ての人を無根拠に見下してきます

男女ともに自分に自信がある人じゃなければまともな尊敬感謝や対人モラルは持つ事ができません。

から己の心の安らぎを得るために、しっかりした女を忌避して、意識的に「普通の女」より大幅に低いスペックの見下せるペットのような女を養おうとする増田さんは

高望みというよりも、無自覚に「お互いいじめて・いじめられるだけの不毛関係性」をピンポイントで望んでいる人に見えます

で、元女友人の知人夫婦がまさにその典型結婚しました。

男性は45歳で介護士年収はおそらく増田さんと同じ位。希望条件も増田さんと同じ。

女性は38歳でマッサージアルバイト、いつもニコニコ無神経オタク自称お笑いおそ松さん忍たま好き(毒舌いじりキャラへの憧れから)。北斗の拳ハート様を150センチに縮めて黒塗りしたようなビジュアルで体型は正三角形。装いは地味。自身年収200万未満だが旦那を「低年収ハゲ」と女友達全員に笑顔で貶し回る。38年間実家ぐらしだけど、母が他界してから家事は父と弟に丸投げして嫁入りするまで最後まで何もしなかった。ダメな姉を反面教師にした弟は地元エリート企業就職していたが、左遷挫折したタイミング結婚の決まった厄介お荷物姉に全力でマウンティングされたので、姉を絶縁しており結婚式にも出なかった。



その二人の結婚生活がどうなっているかというと、なかなかお察しな感じになってます

その38歳女性とは高校時代からの付き合いでしたが基本的に「他人のために動く」ことが結婚から出来ない人でした。

全額旦那負担自分実家から10分ほどの距離に家を建てさせた彼女の新居に遊びに行ったことがありますが、

その家の玄関リビングといった共有スペースは趣味おそ松さんグッズで埋め尽くされており、それ以外のモノは無造作に床に散らばっている状態です。

彼女はいつも15時頃に帰宅しますが、食事の支度はいつも20時以降に帰宅するという大黒柱旦那さんが担当していますスーパーに寄るのが難しいのでヨシケイ食材デリバリーしてもらっています

その遊びに行った日は招かれた客人である筆者の自分が鍋を作ったのですが、その間38歳女性は何もしないでもうひとりの40歳ニート女友人と趣味の事でダベってるだけです。

38歳女性ヘラヘラしてますが極めて劣等感が強いので、増田さんと同じように妄想自分より下だと見做した相手だけ厳選して付き合っています

なぜ自分がそこに居たかと言うと、彼女とは成人してから10年以上は疎遠にしていたけれどたまたま再会した際、自分は失職しており愚痴を話せる相手が欲しかたことと、他人の不幸を喜ぶ彼女にとってもお眼鏡にかなったものと思われます

(その後、速やかに彼女の倍の年収を得られているであろう所に転職しましたが、彼女があまり露骨フリーターニートであって欲しい願望をだだ漏れに漏らすので黙っていました)

家事の9割以上を旦那さんにやってもらっても、周りの人達に助けてもらうのが常態化していても、彼女は決して他人感謝しません。

驚くことに自分が助けられていることにすら気づいていません。

じゃあ自意識はどうなってるのかといえば、「毎日家事に追われて家庭を切り盛りしている理想の奥様」という設定の脳内妄想の嘘で存在しない記憶でっち上げ自分を騙しています

元々見栄っ張りのホラ吹きではありましたが、精神の均衡を保つ見下しのマウントのため人に結婚生活をノロケたくて仕方がない、

でも結婚生活はほぼほぼ意味のない嘘で塗り固められているため、病的な虚言症状とサイコパス化が爆速で進行しました。

一例に、彼女は「晩のおかずに味噌汁肉じゃがを作った」といったので、「じゃあ今度遊びに行く時食べさせて欲しい」と言ったら、二人で食べたので一口も残っていないと言いました。

絶対に嘘だ)と内心思いながら「じゃあ目玉焼きでもいいので何かおかずで手料理を食べたい」と言ったら、私が鍋料理の準備を全部済ませた後でレトルトグラタンを出してきました。

そのレトルトグラタンすら全部旦那さんに作ってもらっていたのか、分量めちゃくちゃで信じられない程まずい代物になっていました。

買い出しで近所のスーパーにでかけたものの、彼女は日頃行きなれて居る風を精一杯装っていましたが、牛乳惣菜の配置もわかっていませんでした。

後で全部料理旦那さんがやっていたのだと判明しましたが、日々自意識が壊れて嘘を嘘で塗り固める彼女の膨大な脆弱な嘘の一つを私がつついてしまたことで彼女は怒り狂って私に誹謗中傷の限りを尽くして一方的に絶縁してきました。

彼女は言っちゃなんですが、私の全人生の中で最も容姿も魂も醜悪で病的な有害モンスターに成り果てていました。

今の自分立場旦那さんの近い将来の姿でもあると思います

ちなみに絶縁直前の会話で、小遣い制にして旦那さんには月2万円を渡しているそうだけど、余らせてくるので楽でいいと自慢していましたが、その口で「自分は生涯最大の贅沢な暮らしをしているので幸せから友人なんかいらない」と捨て台詞を吐いていました。

あと彼女は事あるごとに「旦那さんを無趣味のつまらないコミュ障男」と言っていましたが、旦那さんは相当深いレベル邦画マニアでしたが(DVDラックで一目瞭然)彼女にそれを理解する教養が無かったのと旦那さんが遠慮して黙っていたのとそもそも彼に関心が無かったため「つまらない男」という見下し評価に落ち着いたそうです。



長くなったけど、増田さんみたいな男性でも結婚できた一例を紹介ました。

でもお互い不幸に見えるよ。

追記

「加害しない・されない関係」だけ望むなら、自立しているバリキャリ系の中から選ぶのが一番効率的で確実だと思います

全てのバリキャリ系が良識的だとは限りません、

ですが失礼ながら増田さんの年収ですと、増田さんの望む馬鹿タイプ女性からは徹底的に見下されます。そして確実に相手からマウントされます

それだけは断言できます

現にその38歳モンスター元友人も、自身200万円そこそこのフリーターで黒いハート様などなどを棚上げして、散々その旦那さんをハズレ層の低収入ハゲだと見下して結婚を渋っていました。

振る気100%でしたが、結婚相談所担当者の説得で渋々結婚したら、家を買ってくれて家事を全部やってくれるので「これなら他の女にマウントできる!」という希望を抱き、旦那さんの存在価値をそこだけに見出している格好です。

年収400万円台以下の男性でも(家事分担は大前提としながら)謙虚さをもって露骨に見下さず必要としてくれる価値可能性を見出すのは、仕事をして自分自分を養える女性ぐらいなものでしょう。

でも問題はそんな女性を目の前にすると初対面であっても、増田さんは精神の均衡が崩れてプライド悲鳴をあげて感情的になってしまう。劣等感が刺激されて耐えられない。

女性恐怖症だけど男たるもの女の上に立ちたい(女にだけはそのように接待してもらいたい)。だからそんな屈辱を味わうくらいなら、有害無能モンスター相手でもいいか下方婚を望むのをやめられないというのがオチです。

消耗してすり減って最後に何も残らなくなっても、自分がそれを選ぶならそれも人生なのでよいのではないでしょうか。

いわゆる「ブサイクデブ」って世間で言われるほど需要がないわけじゃないです。増田さんのような人は男女共にいるので、安心して見下せて他の異性に相手してもらえなさそうな逃げられないパートナーが欲しいんですよね。だから出会い交際結婚可能性なら普通に充分にあります

2021-11-17

[] そのひゃくじゅうきゅう

ゴウショウーッス

 

いろんなことがあります

こういう前置きを使うと便利なんですよ

まり会話する内容がない時に「最近どう?」みたいなことを言う感じです

儲かりまっか?ぼちぼちでんなぁの奴です。

から最近どう?って聞かれたら「まぁまぁだよ」と答えるのがベターです

でも「これは盛り上がるかもしれないな?」という話題があるならそれとなく話をしてみると気持ちよく右から左に流されるかもしれません

やっぱり「最近どう?」って聞いた時点でそこまで近況を気にしてる感じじゃないのかもしれませんね。

一応盛り上がってくれたら幸せだなと思っておきましょう。

 

ということで本日は【わかりやすい指示よいか】でいきたいと思います

わかりやすい指示よいか!わかりやすい指示ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2021-11-16

ほんとに話を聞く人は、自分で話を聞く事だ

とか言わない。

あの人は、聞いてるふりで、右から左に抜ける。

打っても響かない。

自民は人いないね。もう。

2021-11-14

知識中毒

気がつくとYouTubeゆっくり解説みたり、ネットでやったことないゲーム攻略法調べたり、無駄知識を吸収することに時間を費やしている

いや、吸収すらできていない

使うことのない知識右から左に通り抜けあっという間に忘却していく

これは何かと考えるとアル中と同じだなと気がついた

アルコール摂取すること自体目的となり、やがて安くて量が多いが不味いアルコール義務のように摂取するのと同じく、

知識摂取することが目的化している

アル中人生破壊するが、知識中も人生破壊する可能性がある

知識摂取をやめなければいけない

反知性主義

2021-11-10

今年の8月ごろから電車通勤時間には『魔の山』を読んでいる。第一次世界大戦前のサナトリウムでの話で、話はゆっくりと進み、上下文庫本はかなり分厚い。一日2ページしか読まないときもあれば、40ページ読むときもある。今日は、しおりの挟んであるところページを見開いて、眠かったので、右から左に2ページだけ読んで、本を閉じた。朝は下り電車なので電車はすいている。座席は二人がけのシートが右側と左側にあって、今日は左側の窓側の席に一人で座っていた。この席についてから10分だけ本を読んで、あとは駅につくまでたった20分なのだろうけど、窓辺に肘を置いてうつらうつらしていると1時間以上あるように感じる。ふと、『魔の山』の風景が私の意識に混濁する。「こんなに遠いところに来たのだから、つぎにきっと戻るのは随分先になるのかもしれない……。」これはまったく間違った直感だ。私は通勤のために、毎日20分おきに出ている電車に乗って、乗り過ごしたのなら次の電車に乗って。この電車は、朝は私が起きる前から、夜は私がお風呂に入る時間まで動いていて、まったく時間的にも遠い場所ではないのに。でもそのときはどうしても、こんな遠くに来たのだから何日も滞在するのが普通で、むしろ普段こんな遠くに来たのに一日も居ないで帰宅して次の日になるというのが不思議なことに思えたのだった。

2021-11-01

anond:20211101135915

リベラル右から左までいろいろいる。

古典的リベラル(いわゆる自由主義者)は決して左翼ではなく、今の基準ではどちらかと言えば右。(最近ではリバタリアンという名前パワーアップして復活している)

イメージとしては、自由民権運動の闘士とか戦前自由党とか吉田茂とかのあたりかな。もちろん社会主義共産主義とは相性が悪い。

そもそも王党派に対抗した都市部商工業者ブルジョワジー)が主体なので、資本主義本家本元。(福沢諭吉とか渋沢栄一とかのあたり) だから、反封建主義市場重視、自由貿易規制撤廃、減税歓迎、小さな政府、などが信条

ネトウヨネオリベネオリベラリズム)の傾向が強いので、古典的リベラルとは割と共通点がある。

現代的なリベラルモダンリベラル)は、基本的には人権保護や再配分のために政府が強力に介入することをよしとする。(俺に言わせればそれはリベラル自由主義とは呼べないと思う)

こちらは社民と相性が良く、リベラル左派とか左派リベラルとか呼ばれる。アメリカだと民主党が近い。日本だと社民党や立民党だが、自民党社民的な傾向(再配分重視とか)が結構あるので、どこをもってリベラルと呼ぶかはハッキリしない。(共産党はいくらなんでも教条主義的過ぎて無理かと)

伝統的に日本リベラルというと古典的リベラル特に権威主義)を指すことが多かったので、アメリカ現代リベラル左派)のことをリベラルと呼ぶようになって言葉用法に混乱が広がっている。(勉強しなくちゃね)

最近日本では、前者を自由主義(者)、後者リベラルと呼び分ける傾向があるようだ。

2021-10-14

anond:20211014115244

マーキー文字右から左に流れたり、意味もなく文字レインボーカラーになってたりとか

それは「黎明期素人」によるデザイン

はてなは「黎明期プロ」によるデザイン

いずれにせよ古い。

2005年くらいのセンスで止まってる。

anond:20211014115011

いやはてブって、中身はともかく、見た目はそんなにネット黎明期、って感じはないよね。

ネット黎明期って、マーキー文字右から左に流れたり、意味もなく文字レインボーカラーになってたりとか、そういうの。

2021-10-12

anond:20211012075349

実際に零細・中小で働いている人材

高度な仕事ができるのはほんの一部で

他は仕事とも言えない仕事をしてるだけなので

まあ福祉みたいなものと思ったほうがいいね

これ実際に零細・中小で働いている人の反論欲しいねネット上だと、大企業社員は、仕事右から左に流してるだけで、あいつらなんにもできないんだぜ、ってディスりよく見かけるからさ。

2021-10-08

人間性が欠落しているのかもしれない

この18年間、他人人間関係において衝突することなんか一度もなかった。自分がいろいろ利用されて辛いみたいなことはあっても、喧嘩したりハブられたり、そういう「わかりやすい衝突」は一度もなかった。あ、これたぶん長くなるから読まなくていいよ。自分のこのどうしようもない気持ちをただインターネットの海に投げたかっただけだから自分の頭整理するためでもあるしぐちゃぐちゃな文章になるだろうから読むだけ無駄だよ。



で、今まで一度も人間関係で衝突なんかしたことなくて。でも、4月美容専門学校入ってから半年で2回も衝突してるんだよね。意味わからん


1回目は普通に自分にも非があったと思う。親が家庭内別居始めて、失恋して、学校技術もうまくいかなくて、全部辛くなって病んじゃって。その時1番仲良かった友達解決策を求めるでもなく愚痴ったら「言葉伝染してこっちも落ち込みそうだからやめてほしい」って10分ぐらい説教された。親身になって聞いてくれなくてよかった。右から左へ受け流してくれてよかった。ただ一言、そうだね辛かったねって、それだけ言ってほしかった。話するまえにそうやってわたしも伝えてた。長くなるしただの弱音だから受け流して最後に辛かったねって言ってくれるだけでいいって、そう言ってたのに。話し終わって開口一番「言葉伝染してこっちも落ち込みそうだからやめてほしい」って。びっくりして言葉が出なくて、ただそのあとその子10分間ぐらいやめてほしい、とか、そういうこと言ってる場合じゃない、とか、とりあえず耐えてがんばろう、とか、そういう言葉わたしにかけ続けるのを黙って聞くだけだった。それが5月末ぐらいの金曜日のこと。土日挟んでその子わたしに話しかけてこなくなった。わたしも、そういうこと言われるとしんどいからしかけなくなった。それが1回目。






2回目はちょうど今真っ只中って感じかな。わたしの中ではもう終わりにしたいんだけど、どうしても悲しくて泣いてしまうからここで文章にして「いま起きてること」じゃなくて「ちょっと前に起きたこと」に昇華させたい。させられるかわかんないけど。

AとBと、3人グループで仲が良かった。

Aとわたし

Bとわたし

AとB、

AとBとわたし

って、3人それぞれちゃんと2人ずつで出かけたりもしてたし3人でも出かけてたし、3人グループなのにうまく回ってたと思ってた。

Aはまっすぐないい子だった。女子校出身で、今の学校の女社会のドロドロさに「みんな裏でドロドロしてて色々怖い」って言うような、そんな子。

Bは天然っぽく見せるのが上手いけど裏はかなり策士で女社会で生き延びるのが上手いタイプ。味方にしたら心強くて、敵にしたら恐ろしいタイプね。

AとBとわたし普通に仲良かった。Aの家に泊まりに行ったり、水族館とかプラネタリウムに遊びに行ったりおいしいハンバーグ屋巡りしたり。

夏休み中にディズニー行こうってなって11月チケットだって3枚取った。わたしの家にある期限ギリギリ株主優待チケット





9月半ばからAがわたしのこと嫌いなんだろうなーってわかるぐらいわたしのこと嫌ってそうな子と仲良くしだした。CとDでいっか。Dは別にわたしのこと好きでも嫌いでもなさそうだけど。

わたしは広く浅く、その中で1〜2人ぐらい深い子がいればいいやってタイプからよくしゃべる子が多かった。Cが嫌ってる子と話す機会が増えたぐらいから、Cに突然無視されるようになった。自分が嫌ってる子と仲良いか無視とかやってること幼稚かよって思ったけど、正直どうでもよかった。世の中合わない人間ぐらいいるし、AとBみたいに特別仲が良かったわけでもないからお互いの精神衛生を保つためにも馴れ合う必要もないと思ったから。

でも、CとDはAとBだけと仲良くするようになった。休み時間も一緒にいたのに、AとBはCとDと一緒にいることが増えた。10月に入ってからは移動教室も置いて行かれるようになった。わたしのことを見かけると逃げるようにささっとどこかに行ってしまうようになった。わたしはAとBに捨てられた。10月に入ってから1回しか話してないんだよね。Bは教室の席も前後なのに。ウケるよね。



10月になってからそんな感じで、あー来月のディズニーどうするんだろうって思った。どうするんだろうって思ったし、普通の人だったら毎週水曜の午後、必死に何時間もかけて苦労して取るようなチケットわたしのことをハブるような2人に渡したくなくなった。教室じゃ避けられるから、3人のグループLINEで「ディズニーって行く??」って聞いてみた。一昨日のことだ。今日夕方、Aから返信が来た。




「ごめん他の子と遊ぶから行けそうにない」




はは、笑っちゃう

ねえ、わたしのこと、バカにしてる?わたし見てたよ、日にち決まった時、Aが嬉しそうにカレンダーディズニーって入れてたこと。

どうして1ヶ月近く前に日付まで決まった予定の日に別の子との遊びを被せるの?どうしてAはインスタのストーリーわたし非表示にするの?どうしてBはインスタのわたしサブアカウントブロックしたの?どうしてBは返信せずに既読無視してるの?

「行きたい!」って返信だったら、それはそれで困ってたよ。チケット渡したくないなって、行ってもそれまでハブられてるのに楽しくないかもなって、どうやって断ったらいいかなって。

そっか、他の子と遊びの予定入れたんだ。わたしは強がって、「おけ!別の子誘って行ってくるわ!」って返信した。ちょっぴり泣いた。本当はちょっぴりじゃないけど、ちょっぴりって言わせてくれ。惨めなんだ。




9月末で前期が終わった。やっと後期が始まったところだった。18年間他人と衝突なんかしたことなかったのに、この半年間で2回も衝突してる。周りの子たちは、ちゃん友達がいて楽しそうにしてる。あれ、わたしは?わたしは、休みの日に遊ぶような友達、いる?わたしは、放課後スタバに行くような友達、いる?もういないんだ。どっちも。周りの子たちが当たり前のようにできてることがわたしはできないんだ。みんなが普通に作れてるような友達わたしはいないんだ。これって、わたしがこの学校の人たちと合わないから?人間関係を円滑に進めるために必要能力が、人間性が欠落してるから?わかんない。けど、わたしはこの学校友達を作りに行ってるわけじゃない、高校までの友達だったらたくさんいる、Aはドロドロしててみんな怖いって言ってた割に自分だってそっちに染まってわたしのことハブってるじゃんって、強がることしかできないんだ。



ただ一つわかるのは、わたしが女社会で生き延びるのが下手ということ。

あーあ。笑っちゃうね。

2021-09-09

荷物が届くのが速い増田住まいや波賀の九度とがツモ煮(回文

おはようございます

海外のお客さんとでやり取りする際に、

スイスの人って何語で話したらいいの?

ドイツの人は?

ってそんなド頭からからないときがあるけど、

結局は英語を介してUSDでやり取りがほとんどで

あの時ほどスイス銀行のことを意識したことはなかったけど、

実際はスイス銀行というのは無いけど、

スイスには銀行があるって話しらしくて、

中国天津には天津甘栗は無いけど甘栗はあるみたいな話しと通ずるものがありつつ

さらには天津には天津飯は無いけど、

天津飯に似たご飯で閉じるなんというか中華オムレツみたいな料理あんのよ。

それはともかく、

国によってか?その人によってか分からないんだけど、

ガチガチメールセキュリティーが厳重超絶厳しくて、

メールが送れなかったのよ。

一切送れないの、エラーで返ってくるの!

デーモンさんがわざわざメール向こうに届いてないぜって教えてくれるの!

一向にメールでのやり取りが出来ないから、

ウエブから請求書等を送るときのその備考欄でやりとりするという不便なことがあって

でも向こうからは通常メール送信

こちらは受信出来るので

本当に一方通行なやり取りだったけど、

なんとか発送までこぎ着けられたので、

世界広しと言えども広いなーって思っても

もう翌々日にはだいたい荷物が届くという、

日本離島荷物を送るときよりも、

うんと速いスピードで届いてしま国際物流というか

やっぱり飛行機速いわねって思うのよ。

国際物流の仕組みって

それもしか国内物流の仕組みも超絶速いどこまででもほぼ翌日に届くネコポスメール便は

日本郵便のシェアを奪いかねなくてマジでその本気度を感じるわ。

結局届くまでのラストワンマイル配送品質って問われるから

終わり良ければ全てよし理論なのかもしれないわね。

お客さんから速く届いて助かりましたって言ってくれるけど、

私は右から左へ伝票をチェックして流しただけなのに、

実際ものすごく凄い人たちは物流に携わってる人たちだから

そう言った物流トラック交差点左折しようとしているとき

絶対譲るようにしているのは、

私の成分が優しさの半分から由来しているようなものと似ているわよね。

なんだかんだ言って

届けてくれる人が超絶速いから便利なのよね。

そこを忘れてはいけないわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎり1つよ。

あんまり派手にまだ食べたり飲んだりするのは控えた方が良いかもしれない今日この頃、

まだまだ油断というか油を断つことは出来ないわ。

デトックスウォーター

湯冷ましホッツ白湯ウォーラーしました。

朝とかだんだん寒くなってきた感じがして少し冷えるわ。

気を付けて。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-08-21

anond:20210821230443

ゲーム歴史紹介とか言って右から左スクロールするだけの動画とか、なんのために存在するのだろう

2021-08-12

anond:20210812141607

自分のことで精一杯なんだから他人言葉に身を委ねなくていいのよ

 

あとたまにある褒め言葉だけ有り難く受け止めてそれ以外は右から左でいいよ

2021-08-03

宣言慣れ」夏楽しむ人々、男子高生「ワクチン1回打ったし大丈夫

そりゃそうだ

政府の言うことなんぞ

右から左

2021-06-21

外国人って、日本漫画コマ割りどおりに読めるの?

日本漫画って、文字縦書きが前提で、右から左コマが進む。

これって、左→右に進む横書き言語英語とかタイ語とか)の人たちは、字を読む方向とコマの流れが逆になってしまうよね。

きっとパッと見では読み方がわからないし、理解できたとしても読みづらくて仕方ないと思う。

海外日本漫画がより売れるようにするには、文字横書きにして、コマ割りも左から右にした方がいいんじゃない

左→右の言語の方が多数派だし、日本人なら縦書き横書きどっちでも読めるし。

anond:20210621100537

日本は今ぐらいがちょうどよかったと思ってるよ

これで下手に中国共産党朝鮮半島とイキり合う関係だったら

中東のように戦争になってるわ

アメリカもよしよししてくれるしね

韓国人は善人もたくさんいるのに政治家右から左までアホしかいないからイキリちらしてんじゃん

そういうのをアメリカは一番嫌うんだよ

ほどほど安定してる国が生活するのに一番いいからね

久しぶりに対人ゲームをやったら変わらない風景がそこにはあった

煽り

罵倒

上手いプレイヤー

下手なプレイヤー

普通プレイヤー


何にも変わらない風景がそこにはあった

変わったことといえば、操作精度が露骨に落ちてたのと、知識が抜け落ちてたのと、負けても何も思わなくなった心だった

煽られても笑うわけでもなく、怒るわけでもなく、相手馬鹿にするわけでもなく、右から左に受け流して終わり。感情が揺さぶられることは特にない

しか操作精度と知識が無くなった代わりに、俯瞰的ゲームの流れが見えるようになった

負け筋と勝ち筋がハッキリ分かるようになりなんとなく勝ったり負けたりするのではなく、勝因と敗因が分析できるようになった


一方で、自分がもう対人ゲームに本気で熱中することはないだろうなと思った

ゲーム自体は好きだし、今でも休日は何時間も遊ぶが対人ゲームはそのうち完全に手を出さなくなると思う

でも通話しながらゲームするのは他では味わえない体験なので、またやりたいなぁと思っている節がある

2021-06-20

anond:20210620070725

これを読んでいとこのお姉さんたちのなめ犬をやらされていたという告白子供のころに聞いたのを思い出した。

お姉さんたちが昼間から布団をかぶって寝ていて、そのお姉さんの股間を触るように言われ、触っていたというような話だった気がする。

当時の自分はへー大変だったねぇと右から左に聞いていた気がする。

というか、昭和のころは今よりもずっと人権意識が薄かったような気がする。

鉄拳制裁という名の暴行正当化され、しつけと称した暴力も当たり前。

性的虐待嫌がらせ甲斐性なりいたずらなりと呼ばれ、当たり前にあった気がする。

しろ、そういうところに人権意識が向いてしまったらすごく生きづらくなるような、そんな時代だった。

そういう目で見ると、まあ、元増田の件も"いたずら"として軽微に処理され、姉がいくら嫌がっても取り合ってもらえなかっただろうなと思った。

2021-06-19

昨日みた夢の覚書

 夢のはじまりは夜だった。私は友達三人とどこか温泉街のような場所旅行に来ていて、ホテルチェックインを済ませたところだった。私に一緒に旅行ができるような友達は三人もいないはずだから、その友達が誰だったのか、どんな顔だったかはもう思い出せない。あるいは高校修学旅行で同室になった同級生たちだったかもしれない。

ホテルは十四階建てくらいの、温泉街にしては大きくりっぱなホテルで、私たちは四人で一部屋の和室に泊まった。皆で浴衣に着替え、宴会場のようなところでにぎやかに夕食を食べた。酒を飲んで心地よくなった私は「先に部屋に戻るね」と言って、友達三人を残して宴会から抜け出した。私には昔からこういう空気が読めないところがあって、だから友達もいないわけで、やっぱり三人もの友達旅行になんて行くわけがない。

部屋に戻ると、すでに四人分の布団が敷かれていた。食事の間に用意してくれていたようだ。私は自分の布団に潜りこんだ。眠気はすぐに訪れた。

さらに夜が深くなり、あのまま眠ってしまったらしい私はうっすらと目を開けた。部屋の電気はついたままで、けれど室内に他の三人の姿がみえない。敷かれていたはずの他の布団も見当たらない。まだ微睡んでいる意識の端でふと、私はもどる部屋を間違えたのかもしれない、という可能性を考えた。アルコール思考が鈍麻していた私は、それでもいいかと思ってそのまま目を閉じた。

翌朝、目を覚まし、今度は完全に意識覚醒した状態で室内を見渡した。何度みてもやはり、其処には私一人しかいなかった。

思ったとおりだ。私はもどる部屋を間違えてしまったんだ。

とくだん焦ることもなく私は冷静に自分荷物をまとめ、スマホの充電がいっぱいになるまで少し待って、部屋のドアを開けた。

ホテル廊下が続いているはずのそこには、明るい外の景色があった。それも、よく見慣れた、私の実家玄関を開けたときに見える畑と砂利道と住居と、そういう眺めが目の前に広がっていた。

私はさすがに驚いて、たった今まで自分が寝ていた部屋を振り返る。ホテルの部屋だと思っていたそこは、私の実家に替わっていた。もう誰も住んでいない、置いていかれた家具がなんとか朽ち果てずに残されているだけの、異質な存在感を放つ廃墟が私の背後にあった。

私は酔っぱらって、ホテルの部屋に戻ったつもりが実家に帰ってしまっていたんだ!

情けない気持ちになりながら、とりあえずホテルまで戻ろうと外に出たところで足が止まる。実家からあのホテルまでのルートなど私が知るはずもない。途方にくれたが、私はそれでもホテルを目指して歩いた。そしてすぐに気づいた。あのホテルは私の実家ほとんど真裏に建っていた。

視界にあらわれたホテルは来たときよりも小さく、ペンションのような見た目に変わっていた。

しばらくホテルを見あげて立ち尽くしていると、入り口から引率の先生のような中年男性がでてくるのが見えた。いなくなった私をさがしに来てくれたらしい。友達四人の小旅行だったはずの旅行がいつの間にやら、修学旅行か何かに変わっている。気づけば私は当然のように学生服を着ていた。

「一体どこにいたんだ?」

小走りで駆けよってきた先生が私に尋ねる。私はその瞬間、廃墟となった実家で一夜を明かしたことを話せば奇異の目で見られるのではないか不安になり、曖昧に口ごもった。まごつく私に先生もそれ以上追及することはなく、私をホテルロビーまで連れていってくれた。

ホテルロビーでは、先生に付き添われて私は誰かを待っていた。友達三人のことを待っていたような気もするけれど、はっきりとは分からない。それでもただ、私は待った。ロビーには私のように先生に付き添われ誰かを待っている人が他にも何人かいた。あてどないような、茫洋な表情を皆そろって浮かべている。それを見るうちに私は、昨夜の出来事をすべて先生に話してしまいたくなり、これまでの経緯をとつとつと先生に打ち明けた。

「私、本当はやっぱり、実家出るの嫌だったってことなのかなぁ」

最後にそうつぶやくと、先生は私を見て黙った。それからゆっくりと、正面の大きな窓に目をやり、その向こうに見える立体駐車場を指さした。あの駐車場は昔は駐車場じゃなかった、あそこには誰かの住居があった、でも今はもうない。そうやってすべては変わっていくものだと、先生はしょぼくれた私を励ますように喋り続けた。

私はぼんやりと、良い人だなあこの人、でも、たとえ話は上手くないなあと思いながら、熱心に語られる話を右から左へ聞き流した。

 

目が覚めた。今度こそ本当に、そこには現実の朝があった。

まだ夢の記憶が鮮明な私はしばらく体が弛緩したようになり、とても起き上がる気になれなかった。まったくなんて夢だろう。

来月、転職が決まっている。新生活スタートだ。もうあと半月と経たずに、私は生まれから二十数年を過ごしたこの家を出る。夢の中ではすっかり空っぽ廃墟になっていたあの家に、現実の私は今、まだ、あともう少し、住んでいる。

住み慣れた我が家の廃れきった姿、それでもそこに帰ろうとした夢の中の自分を思うと、切ないような気持ちがこみあげてたまらない。

そう遠くない未来に私が抱く郷愁の味を、私は既に知ってしまったのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん