以下の記事は、読んでみれば「確かに『オタクの街』の秋葉原は衰退したよねぇ~」と思う程度の何でもない内容なのだが、一部で作者の人格批判的なブコメが付き、他のブクマカを戸惑わせている。
秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90942
こうも激烈な批判がついた理由は、記事タイトルを見れば分かる。「秋葉原の衰退を適当に論じたから」ではなく、タイトル後者の「『オタクが経済を回している』論の実際」という部分が、「オタクが経済を回している」論の否定だと思われたからである。
「オタクが経済を回している」論は、昨年大きく存在感を現した「VSフェミ」論者のオタクの理論的支柱の1つであり否定は許されないものである。最近の増田でも「フェミのせいでオタクが経済を回していた温泉地の土産物屋が潰れた」というエントリが人気を博していた。
しかし件の記事は読めば分かる通り「オタクが経済を回している」論を論じた内容ではない。秋葉原の街の変化を論じただけのものである。記事内容に「オタクが経済を回す」という言葉は一切出てこない。試しにページ内で「経済を回」を検索してみれば分かる。
それなのに、このタイトルのせいで脊髄反射的に不快感を与えられてしまうので否定するしかないのである。
タイトルを訂正するとすれば、「「オタクが経済を回している」時代、かつての「オタクの街」秋葉原の現状」とかになるのだろうか。あくまでゼロ年代に「オタクの街」と言われて注目された秋葉原の現状についての思索が主題なのだ。
ゼロ年代は「ネット=オタク=秋葉原」という存在であり、秋葉原はネットの主役だった。それが壊れたきっかけは無差別殺傷事件であり、ネット上から秋葉原の話題は減っていき、ネットのオタクの主役の街ではなくなった。
2000年前後のネットバブルの時ですら、ベンチャー企業のメッカは秋葉じゃなくて渋谷・六ヒルだったしな 光モノみたいにそれっぽいものを右から左にセールスするだけの"起業家"がIPOし...
秋葉はベンチャーのメッカというより、マニアックな部品を取り揃えている怪しい店が密集する場所かと思ってた。
街のイメージが何かの出来事でいっきに崩れることがあるよな。 武蔵小杉も高級タワーマンションの街のイメージだったけど、洪水の時に様々なトラブルが起きてイメージは崩れた。
それが壊れたきっかけは無差別殺傷事件であり、ネット上から秋葉原の話題は減っていき、ネットのオタクの主役の街ではなくなった。 ブロードバンドとモバイルの普及が原因。 オタ...
amazonだろ
電子部品もネットで買えるようになったしなあ。
同人誌もグッズもネットで買えるんだからリアル店舗に行く必要がない。
「オタクが経済を回している」とか信じてるオタクってまだ実在したのか? オタクコンテンツに流れている金はオタクコンテンツがなかったら他に流れるだけで、マクロな視点で見た時...
オタクコンテンツに流れている金はオタクコンテンツがなかったら他に流れるだけ あらゆるコンテンツに言えるのでは…
だからオタクが特別経済をどうこうってことはないって話よ。
6ページ目の写真、シュタゲで見たやつだ
実際、秋葉原がオタクの街だったのっていつ頃までなの。 秋葉原が加藤に襲撃される前、メイドカフェなんかが話題になっていた頃にはもう、秋葉原は昔の秋葉原ではなくなったってい...
そもそも電気街であっただけでオタクの街ではないんだよな 電気屋はヤマダにつぶされただけだしな
最終的には電マ街になるんじゃないかと睨んでる。
もしかして、秋葉も東京のあちこちにあるような何々専門街みたいな場所だったの?
そんなもんだったんじゃないか? 今もその面はあるだろうし。変な盗撮カメラとか売って問題になってるやん そういうとこは注目されずオタクの街扱いされてるだけで
せやね。 付け加えると、この記事で書かれてるオタクってのはアニメとか萌え絵オタクに限った話じゃないってことなんだよね。 消費文化に良い意味で乗っかって経済を回していた人...
オタクは自分の好きなものに好きだから金を使ってるわけで別にフェミニストと戦うためじゃない。 秋葉原が衰退してるという話もふんわりした印象だけで確かに!と思わせるものがな...
anond:20220106222511 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90942?page=3 1990年代後半以降、日本経済がデフレに沈んでいくなかでも、秋葉原は流行の商品を次々と、また安価に送りだすことに成功した。...