はてなキーワード: タイ語とは
ある日Twitterで、「夫を松潤扱いしてみた」というブログを拝見した。
ただ私を松潤扱いしてくれるような人は周囲にいない。
では自分で自分を松潤だと思いこみながら生活してみるのはどうか………いや、無理だ!!!ゆで卵嫌いだし、あそこまでストイック生活できない!!
早速松潤になることは諦めたが、他のジャニーズになりきって生活してみるのも面白いのではないかと考えた。
そこで厳正なる審査を経て、選ばれたのはSnow Man向井康二氏だ。
2 タイ語喋れる
3 服装が好み
5 個人的に好き
4に関して。
私はとてもとてもズボラだ。とにかく部屋を片付けられない。掃除機がかけられない。布団から出られない…と言った悩みを抱えている。
しかし雑誌等での発言を見る限り丁寧な暮らしをしていそうな向井康二になり切れば少し改善されるかも知れない。
(なお今回の向井康二生活は、雑誌などで見かけた向井康二エピソードを元に「康二くんならこうするのでは?」と想像しながら行ったものであり、必ずしもこれが向井康二さんの生活であるとは限りません。もし全然違うやんと思われる向井康二さんがいらっしゃいましたらひっそりご連絡ください。)
少し前のnon-noでモーニングルーティンを教えたくれたのでそれを参考にしながら1週間を始めた。
普段なら5度寝するところだが、今の私は向井康二。2度寝でちゃんと起きて、朝食。
雑誌にはカプチーノとヨーグルトと書かれていたが、ヨーグルト嫌いなのと朝からカフェイン取ると気持ち悪くなるのでスムージーとパンで代用。実家生活以来の朝食だった。
この日は大学の授業があったので日中はそれに専念することした。
夜は友人と夕飯に。そこで大変なことに気がつく。
「カメラ忘れた…」
向井康二ならきっとこういう時もカメラを持ち歩いて写真を撮っていただろう。その友人が普段私が被写体として撮影してる友人だったので、余計悔しさを感じた。
帰宅後は酒のせいもあってメイクも落とさずそのまま寝落ち。やっぱ初日から100%向井康二にはなれない。無理ない範囲で適度に向井康二要素を入れていくことを決意した。
久しぶりにパックなんぞしてみる。パックするとなんか肌の調子が良くなって気分が上がるような気がしないでもない。
昼は暇だったので、Weiboの投稿を真似て数年ぶりにギターを持ち出して弾いてみた。難しくて早々にやめた。
夕方は久しぶりにスーパーへ。朝食用のパンと夕飯の食材を購入した。久しぶりの自炊、意外と楽しいかも。
夜もパックして、就寝。パックした自撮り写真をノリで室龍太的存在の先輩に送ってみた。
この日は向井康二氏のようにお風呂上がり以降スマホを見ないことを実践してみた。
寝る前にブルーライト見なかったせいか、いつもよりすっきりとした目覚めだったような気がする。
この日は母の誕生日だったので、少し照れ臭いがテレビ電話してみた。普段LINEで済ませがちだが、悩みの相談乗ってくれたりアドバイスくれたりと、たまには電話してみるのもよいなと思った。来月帰省することを決意。
大学の講義を終えて暇だったので、カメラを持ってお散歩へ。何気ない景色をフィルムに収める。身近にSnowManという最高の被写体がいるなんて向井康二羨ましいなとふと思った。
夜も引き続き自炊。ついでに友達からおっそわけしていただいた"つけのも"も頂く。いや逆ゥ!!(CV.向井康二)
そういや向井康二さん、ベッドの上コロコロするって言うてたな…と4日目にして思い出す。試しにコロコロしてみたら、まあ色んな髪の毛やらなんやらひっついてくるわ。
普段あんま気にならないけど、たまにはコロコロするのもいいなと思った。
ついでにカーペットもコロコロ。久しぶりにコロコロ使ったから、コロコロくんも目が回ったことだろう。
この日はリモートではあるが久しぶりに働いた。家の中で数時間働くだけで疲れるのに、コンサートやリハーサル等何時間も動き回るジャニーズの皆さんの体力半端ないなと尊敬した。
夜は友人とディナー。今回はちゃんとカメラを持ってきた。ちょうどフィルムを使い切ったので、その足で現像に出した。データ楽しみ。
この友人は宮舘涼太さん的な子で、なんと言うのか独特で面白い子だ。ちなみに彼女は馬術部なのでリアル白馬の貴族だ。いや、普通に一般市民やけどな!と私の中の向井康二がツッコむ。
วันนี้จกินอาหารกล่องวันกับเพื่อน.
ฉันกินพาสต้า
(私はパスタを食べた)
กลับบ้านและเรียนภาษาไทย
(家に帰ってタイ語の授業を受けた)
สัปดาห์นี้ฉันเป็นโคจิ
(今週私は康二だ)
พูดภาษาไทยได้นะ
(タイ語喋れるよ)
แค่ยังไม่เก่งค่ะ5555
(でも上手ではないんだけどねwwww)
5555555555555
(だから多分この文章も間違ってると思うと言いたかったが上手く文章化出来なかったので取り敢えずタイ語のwにあたる5((タイ語で5はハーと言い、それを連続させるとhahahaとなる為。ん、なんか突然ジェスさん出てきたな。))を生やしてみる。)
ここ最近タイ語の授業がついて行けなさすぎて、苦手意識を持っていたけど、今日の私はタイ人のオカンを持つโคจิ。やればできるっ!!とはいえやっぱり躓いてしまった。難しすぎるやろこの言語。でも明らかにタイ語能力は向上してきた。この調子で頑張ろう。สู้ๆ!!!
朝食時に紅茶を淹れてみた。なんかちょっとだけ生活がアップグレードした気分。
この調子で部屋もアップグレードしてみようと思い、地層のように溜まっただしっぱなしの洋服をひたすら整理することにした。
洋服好きの彼は収納にも拘っているようだが、今持っている設備ではそれを真似することは出来ないので、代わりに愛情持って服を畳んで、いつもより丁寧にしまった。ここでふと気がついたが、これはもはや向井康二でもなんでもない。普通の人や。
でも普段避けがちなことでも、「今日の自分は〇〇(本名)じゃないから!」という意識を持つと、第三者的視点から自分の行動を見つめ直すことができるような気がする。普段の自分ならなんとも思わないけど、もし別の人がこの部屋の有様をみたらなんと思うだろう…と考えると自ずと次の行動が見えて来るような気がする。知らんけど。
こうしてもはや向井康二だか誰だか分からないけど、私以外の私になった私は久しぶりに洋服が散乱していない床を目にすることができた。
ついでに地層の底から化石という名の無くしたと思ってた指輪を発掘した。
君にいいことがあるように…
この日も朝食はトーストfeat.紅茶。やっぱ紅茶って美味しいなと思った。
昼過ぎ近所に住む友人を呼び出してお散歩がてらミニ撮影会をした。うん、最強にかわゆいお写真撮れた。二度目になるが、最強の被写体が身近にいる向井康二さん羨ましい…とはいえ私の友人もSnowManに負けないくらい最強の被写体だけどね!とSnowManに対して謎の対抗意識を燃やす。
話は変わるが、自分の撮った写真を喜んでくれる人が存在するだけで、カメラマンやってて良かったなと思う。私の場合喜んでくれるのは被写体のみだが、向井康二氏の場合被写体となったメンバーの他に大勢のファンも喜んでくれるのだから、きっとカメラマン冥利に尽きるんだろうな。うーん、やっぱ一度ガチで向井康二になって、各方位に喜ばれるようなお写真を撮りたい…
今日は夕飯の時間が短かったので、グリーンカレーとそうめんでちゃちゃっと。そう、松竹座でお馴染みのアレだ。たまたまそうめんとグリーンカレーあったので組み合わせみたら美味しかった。タイでもこんな感じの組み合わせ食べたことあったな…とふと思い出す。
巷でいう"担タレ"のようなことをした1週間だった。
結末を一言で言うと「私は向井康二にはなれなかった」一方で、「苦手なことをそれが得意な人になりきって行うと少し苦手意識が薄れた」ような気がした。
人は往々にして「自分は〇〇だからできない」と決めつけて、可能性を自ら狭めてしまうことが多い。私も朝起きられないことや、部屋を片付けられないことがもはや自分にとってのステレオとなっており、自らそのステレオタイプ化した自分を打開することを恐れていたのかもしれない。
私はこのある一種のズボラさの原因を、性格云々ではないところにあるのだと予想している。それはきっと医者に行くと診断が付くかもしれない。薬を処方されることでマシになるものかもしれない。
ただ私は怖いのだ。
仮に薬を飲んで整理整頓できる規則正しい人になったとしたら、果たしてそれは私なのだろうか。
今まで積み上げてきた「私」という人格はどこか消えてしまうのではないか。
それが異様に怖いのだ。
しかし短期間だけ別の人に"なり切れば"、元の自分の人格を持ったままいつもとは違う行動を起こす勇気が出るのだ。
今回たまたま選ばれたのは向井康二氏だったが、別に芸能人でなくても良い。身近な友人やアニメキャラ、妄想上の人物でも良い。
そと間だけでも自分が苦手なことが得意な人になり切ることで、少し勇気がでたような気がした。
他人に完全になり切るのは最早本人からしたら恐怖だろうし、自分の人格そのものを否定することになるので、推奨は絶対にしないが、短期的に誰か別の人物になり切って行動するのは良いかもしれない…と思った1週間だった。
韓国は労働人口も市場も小さいから、もう海外からタレントの卵を連れてきて、マネジメントだけして海外に売るフェーズに入ってる。
楽曲を制作しているのもイギリス人だったりスウェーデン人だったり、振付師もアメリカ人だったり日本人だったりで、韓国人が現地でやっているのはマネジメントと歌唱&ダンス教育だけだったりする。
https://youtu.be/b4YG_8QF59I?t=624
上に貼ったYouTube動画は、韓国の事務所に所属するタレントによる受賞スピーチなんだけど、
韓国系カナダ人(英語)→日本人(日本語)→中国人(中国語)→中国系タイ人(タイ語)→韓国人(韓国語)とマイクを回してる。
韓国人に外国語を覚えさせて外国に売るっていうのも限界がある。ローカライズは現地育ち&母語の人間にはかなわない。
若い人は東京以外では暮らしたくないなんていうけど、エンタメで世界で売れたくてロサンゼルス移住してる日本人なども結構いる。
それがロサンゼルス一辺倒ではなく、大崎将太郎、西村力など、ソウル移住というケースが出てきたのが最近の傾向。
日本の問題は若者の意識の低さではなくて、マネジメントのレベルの低さ。
タイで起きてる軍事政権や王政への抗議デモは日本でもよくニュースになってるから知ってる人も多いだろうけど、
そんなタイでラップグループがYouTubeで配信したミュージックビデオがカッコ良すぎる
YouTubeの字幕ONにすれば日本語訳が出てくるからタイ語がわからなくても大丈夫だぞ
実際のデモ映像とも組み合わせて国民の怒りが自然と伝わってきて感動して涙出てくる
「死神が生贄を探している? 死んでないやつなんかいるのか!」
このグループは2年前のタイの大規模デモのときにも超絶カッコいいラップMVを作って超再生された
navarウェブトゥーンという韓国初のウェブ漫画サイトがある。韓国語の他に、英語、タイ語などでもリリースされており、日本でもサービス名を変えて提供されている。女神降臨、外見至上主義などKPOP好きな若い女性が話しているのを聞いたことがあるかもしれないが、それが連載されているサイトだ。
さてこのnavarウェブトゥーン、無料で読める。連載の最新話のから数話はアフィリエイト広告がついているが、それ以外は無料。過去エピソードの読み返しも当然無料だ。
一方日本では基本有料で、一日に一話だけ無料になるシステムをとっている。それ以上はアフィリエイトでコインを貯めるか、コインをリアルマネーで購入することになる。昔は日本でも他国と同じく基本無料だったのだが、この方式に変わった。
アメリカの漫画好きと話してたら、その方式だとうちの国では流行らないと思うと言っていた。いかにも日本らしいマネタイズだと。確かにナーとか思った。500円貯金とか流行る国だしな
現時点の市場を鑑みた戦略を取るならジオブロして当たり前では?って思ってる人が書く話なので、自分の精神衛生とか信念とかなんやらを大事にしたい人は読まないほうがいい。
もともとは宝塚とKinKi Kidsが好きなオタク。(どちらもおおよそが良心的なファンで私みたいなひねくれた人ばかりでは多分ないので悪しからず。)
ただCS放送に全く躊躇いもなく自国エンタメにしか元々興味がなかった人なんだなと思ってもらえると。
タイに行ってバンコクでの広告で気になったタレントを調べたらそのままタイBLにハマり。
わりとなんでも1人でハマるタイプのため、楽しく3,4ヶ月DVD-BOXを買ったり単話配信を購入したりAndroid端末を入手してLINE TVを入れたりのんびり過ごしていた。
オンライン飲み会で何のオタクで知り合ったのか忘れたオタクに「あんたもハマってるらしいけどタイBL流行ってんね!」と言われ、「そうなのか!」とゴソゴソとTwitterでリストを作り、楽しそうなツイートをしている人を勝手に観察していた。
月日はまた流れOur Skyy,Dark Blue Kiss,My Engineerについて日本での版権を獲得したのでもうそろジオブロされるよ!という話が出てきた。
そうするとこのことがトレンド入りしたりと「へ〜本当についったらんどだと流行ってんだ!」という気持ちになっていた。
私も元気にTwitterをしてるのでトレンドを押すと「ジオブロ最悪!」「ファンは誰も喜んでない!」のようなツイートをそれなりの数見つけてしまい兎にも角にもびっくりしてしまった。
よくよく読めばよかったのかもしれないが、その瞬間に「みんな無料じゃない限り、見る価値がないコンテンツだと思ってたの?」という考えが駆け巡ってしまったのだった。
とりあえずびっくりしてしまったので、何も見なかったことにしようと1日くらい上司の言葉を除いてタイ語しか見聞きしないで過ごしていた。隣の席のおじさんの発言も何も聴いてない。
しかしTwitter10年選手の悪癖で「よくよく読んだ方が良いのかも!」と覗きに行ってしまった。
無理だった。
ファーストインプレッションが強く残りすぎてしまったのかもしれないけれど、私がもし本国や版権を取得した会社の販売戦略担当でSNSの反応を見て版権戦略を打つとしたら大半は無料のままだと放送見ないな!絶対にジオブロする!という見解しか持てなかった。
私はタイに住んでないし、GMMの社員でもWabiSabiの社員でもないので彼らが日本に対する戦略をどう練っているのか全く分からない。
けれど「大陸マネーに劣る」という判断はしてるのではないかと思う。(でもGMMFMの字幕英語と日本語だったな……劣ってない判断なのかな、嗚呼、話がとっ散らかる)
まぁ、どう考えても今までのタイBL日本市場の規模は大陸に比べたら圧倒的に少ない(し、お札の花束を送った日本のファンは見てない)。
現時点での市場の状況を鑑みてアピールする先を間違えてる!!!と私は思ってしまった。そう「私は」だよ?帰るなら今。
この大きくなろうとしてるとはいえまだまだ日本で小さな市場である今は先方(本国も版権取得会社も)の目先の利益が確保されない限り私たちの布教も何もないと思うのだ。それに日本は自国のエンタメだけである程度回ることができてしまうから。(その上言いたかないけど日本人は飽きっぽい)
ジオブロ解除させたいなら「日本市場は金の成る木です!!ジオブロしなくてもガッポガッポお金がそちらに行きます〜!!!!!
とりあえず現状ジオブロされてもガッポガッポお金がそちらに行きますので引き続きジオブロ解除ご検討何卒〜!!!」というアピールをするべきだと思うし、その構図に対して感情論も何もいらない。
とは言っても私も楽はしたいので全部アマプラで配信してくれないかなぁ〜なんてことは思ってるし、LBCの配信が始まってオタク友達にとりあえず連絡した。(私もとうらぶの映画見るね)(LBCみんなが見た結果他の作品の配信増えると嬉しいね)
どの作品もこうなればいいのに!というのは勿論あるけれどそれにはやっぱり段階を踏んでいくべきだし、その過程でアクセスしやすい無料コンテンツが停止されるのは然るべき戦略の一つだ。
タイ語読めんのかよ。えらいな。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 50 | 12730 | 254.6 | 54.5 |
01 | 29 | 10418 | 359.2 | 61 |
02 | 29 | 2858 | 98.6 | 28 |
03 | 10 | 2220 | 222.0 | 18 |
04 | 7 | 1333 | 190.4 | 84 |
05 | 23 | 2371 | 103.1 | 57 |
06 | 29 | 3139 | 108.2 | 65 |
07 | 53 | 5389 | 101.7 | 62 |
08 | 58 | 5067 | 87.4 | 43.5 |
09 | 97 | 5717 | 58.9 | 48 |
10 | 111 | 12138 | 109.4 | 51 |
11 | 177 | 15299 | 86.4 | 47 |
12 | 138 | 8751 | 63.4 | 28.5 |
13 | 50 | 5290 | 105.8 | 44.5 |
14 | 82 | 9257 | 112.9 | 41.5 |
15 | 126 | 11356 | 90.1 | 26.5 |
16 | 132 | 8335 | 63.1 | 39 |
17 | 102 | 9138 | 89.6 | 27.5 |
18 | 62 | 4854 | 78.3 | 37.5 |
19 | 91 | 9173 | 100.8 | 38 |
20 | 94 | 8481 | 90.2 | 29 |
21 | 91 | 8401 | 92.3 | 51 |
22 | 130 | 16822 | 129.4 | 28 |
23 | 97 | 9039 | 93.2 | 38 |
1日 | 1868 | 187576 | 100.4 | 38 |
虚礼(4), アレルゲン(12), 質屋(3), ウドン(6), 50cm(3), タイ語(3), メリークリスマス(12), レンタルサーバー(3), あそば(3), 白猫(3), ミルクボーイ(4), クリスマス(49), マスク(23), クソフェミ(12), 北海道(29), アスペ(32), アレルギー(15), 出生(7), 読み取れ(7), 褒める(11), オワコン(7), ケーキ(11), 来年(16), 自明(7), 寄付(9), ラーメン(13), 孤独(10), 褒め(19), 父(14), 撮影(10), Amazon(8), 今年(20), 飲み会(8), ガイジ(10)
■「死ね」の丁寧語 /20191225172138(26), ■日本には四季があるって言うけどあるのは北海道だけだよね? /20191225032808(17), ■https://anond.hatelabo.jp/20180223105501 /20180224072837(11), ■新幹線で親切にしたのに邪見にされた話 /20191224155517(11), ■一か月ちょっと全力でエロ小説を書いて完結させてみた /20191225083638(9), ■猫を見殺しにした /20191225060355(8), ■セックス同意書 /20191225144806(8), (タイトル不明) /20101225002042(7), ■ポリコレでマンをパーソンと言い換える /20191224124202(7), ■5chで人集めてギャルゲ作ったから知見を共有する /20191224210754(7), ■荒らしを追いかけるコミュニティはいつしか荒らし以上の狂人の巣窟に /20191225073445(7), ■クリスマスのケーキにアレルゲンがあった /20191225104013(7), ■ /20191225155510(7), ■30過ぎ、女の価値は下がり、男の価値は上がる、という現実 /20191225164655(7), ■少子化対策を語るなら、異性をアゲよう /20191225112912(6), ■自分がクズすぎてビビる /20191225221701(6), ■anond:20191225161622 /20191225170940(6), ■今後ポケモンの炎御三家は可愛くないデザインが確定する /20191225101552(6), ■主人公の恋のライバルキャラ /20191224160845(6), ■大変なときは素直に助けを求めた方がいい(大嘘) /20191225113052(5), ■M-1で話題のぺこぱが早速政治クラスタに攻撃されてて笑う /20191225133448(5), ■同性愛者の方々へ /20191225143120(5), ■彼女ができないせいで性癖をこじらせた /20191225014422(5), ■何かを始めるにも遅いなんてことはないなんて綺麗事 /20191225195653(5)
6895590(3125)
そうかあれか、いいお天気だとかいい夜だとか、外的な要因に対して共感することを出会った時の気持ちの交流のきっかけに使うのか、相手に対して自分はとてもあなたを祝福しているのだという気持ちを述べることを交流のきっかけに使うのか、の違いということかな…?
その違いはどこからきているんだろうか。
日本とフランスに対してタイ語が異なることを考えると、宗教や地域の違いでもないような。
冬休み調べてみようかなー。
んだね。
「こんにちは」は「こんにち(今日)はいいお天気ですね」とかそういうのの短縮だし、「こんばんは」も文字通り「今晩はいい月夜ですね」とかだもんね。
夜に「今日はいい日だね」って言うのはもう終わりかけの日に対して言うにはちょっと難しいから?
フランス語は「Bonjour」は「Bon(よい)」「Jour(日)」で、Bonsourは「Bon(よい)」「Sour(夜)」だよね。
タイ語のサワディーは人と会った時の挨拶の他に人と別れるときにも使われるらしく、語源は「Sawat(善、平安、繁栄、幸福、安楽)」「dii「良い」」とのことなので、人と会ったときにその時間の事象については言及しない国には、時間による挨拶の使い分けがないのかもね。
「おはよう」「こんばんは」みたいな、時間によって変わる挨拶は多くの言語にあるようだ。
例えばフランス語やイタリア語などは朝と昼の挨拶は同じだけど、夜のはちゃんとある。
ヒンディー語はナマステで全部行けるようだが、こんばんはとかに当たる挨拶も別でちゃんとあるそうだ。
しかし例えばタイ語・ウイグル語・サモア語には時間で変わる挨拶は無いようだ。
この違いは何だろう。
「こんにちは」1つだけの方が楽じゃない?と思うのは安直すぎるだろうか。
例えば「今日の仕事は終わりですよ」という意味で夜の挨拶が使われてたとか?
人工言語のエスペラントにも朝昼晩の挨拶が存在するが、これは何か積極的理由があって加えられた?
まあ全部ただの偶然かもしれないけど、言語によってどういう成り立ちで言葉が生まれた・生まれなかったという理由をあれこれ調べたり考えたりするのはちょっと面白いかも知れない。
https://anond.hatelabo.jp/20190815122152
https://www.youtube.com/watch?v=VGsay2fmw50
語学学習を目的としたyoutuberは山ほどいるが、ときとして彼らは本音を語る。
一体なぜ、私たちは、自分の国以外の言葉を学ぼうとするんだろうと。
このyoutuberは、イタリア語との私というテーマで熱く語っているのだが、共感してやまない。
自分のことを思い出していた。
タイ駐在時代に、タイ語の日常会話があっという間に身についたのは
そして10年たち、今に至るまでタイ語を忘れずにいるのは、それが彼女との思い出の一部だからだ。
その国の言葉がわかることの喜びだ。
これは間違いない。
純粋な鯛ではないが、上皇がタイ国王に「イズミダイ」という鯛に似た淡水魚を贈り、それがタイでは高級魚としてよく食べられているらしいぞ。
1960年代、タイ王国の食糧事情が難しいと知った魚類学者でもある皇太子明仁親王(上皇)は、タイ国王にティラピアを50尾贈り、「ティラピアの養殖」を提案。タイ政府はそれを受け、現在、タイでは広くティラピアが食されている。このエピソードにちなみ、タイでは華僑により「仁魚」という漢字名がつけられ、タイ語でもプラー・ニン(ปลานิล)と呼ばれている。1973年のバングラデシュでの食糧危機に際しては、タイがバングラデシュに自国で養殖したティラピアの親魚50万尾を贈呈した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%A2
あと、「キンメダイ」がタイ語では「キーン・マイ・ダイ(食べられない)」と聞こえる、というのは在日のタイ語話者には鉄板ネタらしいぞ。