「不道徳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不道徳とは

2023-01-18

anond:20230117180806

そもそもの話「普通イスラム教徒」って何よ?

それ次第では日本社会から拒絶されても仕方ないのがイスラム教だぞ?

つか教典に最も忠実なイスラム教徒ってぶっちゃけタリバンだぞ?

女性歌手不道徳だっつって処刑するようなやつらだぞ?

娘の結婚相手父親が決定する文化だぞ?

未婚の女性男性握手しただけて逮捕される社会だぞ?

2023-01-13

マチコ先生クソフェミデマをばらまくな

導入

マチコ先生ツイートばかりが注目を集めているが、元々の文脈として栗下元議員が昔の漫画(男塾)を読んで今の漫画では出来ない表現の多さを嘆いたツイートに対して、『表現規制によってスカートめくりが減少したため、表現規制にはよい点もある』と噛みついたユーザがおりそれを援護する形でマチコ先生の事例が出てくる。よって『昔の漫画はやりたい放題で被害者が多く出たが、今は適正な表現に向かうことで社会がよくなったので表現規制も止むなし』というのがマチコ先生ツイートをしたクソフェミの大筋の主張と理解できる。ブコメ等でも証言が見られるとおり、マチコ先生流行した際にその影響でスカートめくりが横行したこと事実とみなしても問題が無いように思える。しかしこの主張に対しては40年前と現代ではセクハラに対する意識が異なるため、創作物の影響として現代適用するのは乱暴との反論もあるが、両者決定的な証拠は出ていない。この記事目的は、クソフェミの主張がデマである証拠を示すことにある。

表現規制スカートめくりを減少させたか

結論を先に述べると、表現規制スカートめくりを減少させたという事実はない。証明が難しいのではなく、ない。なぜなら表現規制によって漫画からスカートめくり等のセクハラ描写がなくなったという事実がないかである

僕たちは勉強が出来ないという、2017-2021年の期間で少年ジャンプで連載され、コミックス440万部を売り上げアニメ化もされた人気漫画がある。この漫画の中では、スカートめくりをする悪ガキや風呂のぞきに誘う友人、下着窃盗等の描写がある。

https://note.com/siotamari/n/n37a081298024

またワールドトリガーというこれもまた少年ジャンプ掲載されアニメ化もされた人気漫画(現在は作者体調不良によりスクエア移籍)では、主人公の一人が女性キャラの尻を無断で触るセクハラ描写複数回登場している。つまりスカートめくりをはじめとするセクハラ描写現代でも日本で一番売れている雑誌である少年ジャンプ描写されており、規制対象ではない。よって表現規制スカートめくりを減少させたという言説は、表現規制事実がない以上、嘘やデマの類いであると言える。

なにがスカートめくりを減らしたのか

元となる表現規制されていない以上、スカートめくり等のセクハラを減らした要因は受け取り手にあると考えられる。マチコ先生流行80年代前半であり、セクハラ概念日本に浸透した時期(セクハラ流行語となったのは1989年)よりも前である。その後数十年をかけてセクハラ概念日本人の倫理観に浸透したが、それによって漫画の中のセクハラ描写が実行にうつしてよい行為ではないという認識が広がったことが大きな要因と考えるのが妥当結論だろう。

クソフェミ議論が雑

現代漫画セクハラ描写があるのか、セクハラ概念日本に広がったのはいつなのかは少し調べればわかることであるお気持ちリブンで意見を表明することについては否定しない(世の中の物事の発端はお気持ち駆動のことが多いだろう)が、自分意見論理的破綻していないかどうか、事実ベース検証してから意見を述べた方が良い。やりたくないというなら好きにすれば良いが、ロジカルシンキングの出来ない馬鹿共という印象はついて回るだろう。当然だが、まともに調べもせず同調した奴らも同罪である

予想される反論

事例として挙げた漫画マチコ先生に対してマイナーなので影響が少ないのでは?→どちらの作品マチコ先生の倍以上発行されている。また一番売れている漫画雑誌の人気漫画の影響が大したことないのであれば、創作物不道徳描写の影響を特別規制する理由もなくなる。

現代セクハラ描写が残っているのであれば、その影響でセクハラ被害が出ている懸念があり問題だ→セクハラ概念のなかった時代ですら社会問題となったスカートめくりが、現代漫画の影響によって各地で起こっているなら既に大問題に発展しているのでは?

ぼく勉の設定がクソであること

ぼく勉には理系科目については天才だが他人気持ち理解できず、文系科目はボロボロというヒロインが出てくる。このヒロインボードゲーム好きにもかかわらず対戦相手気持ち理解できないことから対人戦が苦手で、それを克服するために心理学を志している。しかほとんどのボードゲームでは自身期待値の高い行動を取ることと対戦相手期待値の高い行動を取らせないことが全てであり、ロールプレイしているのでもなければそこにお気持ちの入り込む余裕は無い。従ってボドゲに勝ちたいヒロインが進むべき進路は間違いなく理系分野でゲーム理論等を学ぶことなのだが、適性を活かすべきと主張する教師すらそのことには触れない。ぽっと出のキャラならまだ良いが、連載開始時から出ているヒロインの設定くらいはちゃんと練って欲しい。

2023-01-08

anond:20230108220058

Twitterとかファンの絵だけを見てると、なんて不道徳アニメなんだと感想を持つんだと思う

いや、ぼざろはロックという言葉可愛い女の子と優しい世界で包んで、不道徳さを楽しむアニメだろ

お前こそ本当に見たのか?

anond:20230108214234

この元増田ってぼっちざろっくをまともに見てないと思うんだよね。

元増田はたぶんTwitterファンエロいイラストだけを見て勝手に話を想像してる。

ぼっちざろっくが、とくにぼっちちゃん巨乳エロイラストだらけになった原因は、主人公ぼっちちゃん原作で「ジャージでわからないけど実は胸がでかい」ってエピソードがあって、でも、それがアニメでは出てこなかった。

そんでファンの絵を描ける人が「ぼっちちゃんは実はエロいんだ!」ってジャージをはだけさしたり、マイクロビキニを着せたりエロいイラストを描いて広まった。

からTwitterとかファンの絵だけを見てると、なんて不道徳アニメなんだと感想を持つんだと思う。

でも実はアニメでは全編にわたってエロ排除されていて、例えば2話のスクール水着シーンものっぺりした変な絵でアニメになってて「清く正しい」アニメになってる。

なのでこの増田は「ぼっちざろっくを男女反転したら」とかトンチキなことを言ってコイツはアホか?と周囲に思わせて、さらに「性欲由来の面白さ」とかこのアニメを見ずに勝手想像で追撃するから「何を言ってるんだお前は?」と誰もまともに相手にできないのだ。

anond:20230106195415

増田道徳がなにかを理解していなくて、勝ち負けのライン自分で決められて、取捨選択ができるルールが好きなのだと思う。

フェミ公共の場エロ広告を置かないでほしい。」→暇アノン表現の自由ルールは守っている。」

②①の意趣返しに、暇アノン不正会計を許すな!」→colabo「不正会計はありませんでした。」

増田不正会計がないなら、良いわけではない。君たちは高尚な(道徳的な)、ハイレベルな透明性が求められる!」

増田「なぜなら、フェミは暇アノン道徳的に攻撃たからだ!道徳会計適用されないのは変だ!」

自分の気に入らないことには高尚な道徳で殴りかかって、身内のことになると最低ライン違法かどうかでだけ判断する』

ダブルスタンダードが気になるようですが、まずは暇アノン不正会計攻撃しているわけで、②を見てほしい。

それが無理筋となったから、道徳的な会計が求められる!と言い出してるようにしか見えない。

平たく言えば、「負け犬の遠吠え」、さっさと封印されて欲しい。

道徳法律より上の概念であり、道徳は全人類適用されるから、「俺は楽するけど、君は頑張れ!」

みたいなことはできないから。他人道徳攻撃するならば、自分にも道徳が求められる。

①を見てほしい。このような人間道徳を語る資格が無いわけです。

自分が楽したいなら、道徳とか持ち出すなって。「これでいいんか?ん?」とかほんとくそ不道徳のもの地獄に落ちるタイプ

追記

公金に求められる道徳は高いもので、公共の場エロ広告を置くことは低い道徳が求められる。

(ぎりぎり不道徳ではなくて、他人道徳攻撃できるライン道徳

理解しました。最後に「火の鳥」の一節を書かせてください。

「それはねえ 宗教とか人の信仰って みんな人間が作ったもの

「そしてどれも正しいの」

「ですから 正しいものうしのあらそいは とめようがないでしょ」

2022-12-25

研究者です。従軍慰安婦の方々には同情しますが、正直、慰安婦関係のことを考えると異常に性的興奮を覚えてしまます

タイトルの通りです。

本当に自分倫理観を疑ってしまうのですが、正直、興奮してしまます

学会等では真面目に重大な人権問題歴史的事象ですみたいな顔をしていますが、

男として興奮してしまうのが正直なところです。

勃起します。

悩んでいます

ぼくはどうすればいいのでしょうか。

来春から学生を教える側になるのですが、ぼくはどうすればいいのでしょうか。

甘言等で何の業務をするかよく分からないまま「慰安婦」にされてた朝鮮人等の若い少女たち。

次々に性交をされてた女たち・・・想像すると勃起します。

正直興奮してしまます

女子学生なんかが来たら、教えながら興奮してしまうと思うのです。

一次史料を見ながら、自慰行為をするのも日常茶飯事です。ごめんなさい。

これでも来春からは昇進して田舎とはいえ、「大学教授」です。ごめんなさい。

追記

chat GPL相談したら、

慰安婦想像して興奮することは、被害者尊重していないと同時に、不道徳であると言えます。また、性的暴力強制的性的行為法律禁止されており、そのような行為を望むことは違法です。

興奮すること自体は決して悪いことではありませんが、そのような想像をすることで、他の人々を傷つけることになるかもしれません。自分の行動が他の人々に与える影響を考えることが大切です。また、倫理的に正しい行動を心がけることも大切です。被害者尊重し、彼らの人権尊重することが大切です。」

上記のようなアドバイスをされましたが、ピンときません。

2022-12-21

SPY×FAMILYとマイナンバーカードコラボdisられるの当たり前だろ…

マンガなんて低俗だと思ってる老害」とか「スパイ国家事業コラボなんて不道徳とうるさい風紀委員気取り」とかそんなんじゃねえっての

そういうやつもいるかもしれないけど、そうじゃなくてあのコラボ純粋コンテンツとして味わえば順当にマイナンバーカードが怪しく見える

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mynumber-pr2.digital.go.jp/ の人気ブコメはそうやってちゃんと実情をとらえてる

とりあえず、作中に普通にコラボ企画でなく)新式の身分証明が出てきたときのことを考えてみてほしい

スパイの「ターゲット国の新式の身分証明はセキュリティが厳しいらしいから面倒だな…」というモノローグが入る ←凄腕スパイが恐れるならそこそこ安全性高そう

スパイが大切な親友に新式の身分証明の取得をすすめてる ←凄腕スパイが信用するなら安全性高そう

スパイが新式の身分証明をハックして任務をしようとするもセキュリティに阻まれ失敗 ←超つえええ!!!

こういう展開にくらべて

スパイが新式の身分証明の取得を国民に広く推奨する任務を与えられる ←これ

怪しすぎる… どうみてもやべえやつ…

もしSPY×FAMILYでそういう展開出てたらファンが「これはやべえ」って盛り上がるだろうよ

あとマイナンバーカードバカ天才も含めた日本国民100%普及させるもので「はてブに出入りしてるような世間とズレたサヨクには反発されても世間の大部分の人には歓迎される」ものを使っても仕方ない、ってのがわかってないやつが散見されて本当に嘆かわしいな

100%普及が目的ならやるべきオペレーションマイナンバーカードの魅力を伝える(笑)ことじゃなくて強制的に一斉送付すること

2022-12-16

anond:20221216130042

どうしたいのか、あなた目的によるだろうね。

曲がった事を正したいとか、自分がすっきりしたいとか、注意する環境を整えて街を良くしたいとか、自分正義を認めて貰いたいとか、こういう話。


曲がったことを正したいなら、その人が変わる事がゴールになるけど、そんなことあなたにできるの?

曲がったことを正したいが「あなたの中」で閉じてる話なら、注意しました終わりで良いんじゃないかな。

自分がすっきりしたいなら、すっきりする方法を考えて責任もてるならやったらいい。


不道徳な人にダメージを与えようとしてるけど、あなたが与えずとも相応の扱いを人生の中で受けているよ。

2022-12-06

anond:20221202205038

他人様のすることを制限したいなら、「私の気持ちわかってよ」じゃなく理屈説明してもらえないもんかな。

単に馬鹿なのは仕方がないと思えるんだけど、お気持ち他人様をどうこうできると思っている不道徳さが不愉快なんだよ。

2022-11-23

anond:20161123235437

ゲイ性交リスク一見少ないからでは。(人体構造上、またAIDS上、セーフセックスゆきわたりやすい)

 たぶん女性妊娠や既婚者にだまされるリスクがなければそうしたいし、

 レズもそうしたいんだとおもう。セックスが好きで成人になってから自己責任でいろいろ試すことは、

 不健康ではあるかもしれないが不道徳ではないのでは。

・女が全員一度お水で働くわけではないのとおなじように、

 わざわざハードルの高いゲイコミュニティに参加するゲイばかりではないのでは。

 一生アセクシャルとしてすごす暗数ゲイもふくめればお行儀のよいゲイも実はけっこう居るのでは。

子供保護すべきだとおもうしゲイ家庭にしろヘテロ家庭にしろ見えるところで交尾するのは性的虐待

2022-10-30

anond:20221029163946

アニメ三話でアニオリで「不道徳だ」ときっくんが呟いてたか不道徳からタイトル持ってきてるみたい

2022-10-16

anond:20221016154117

元増田流儀には賛同しないけど、参考になる部分もあると思うけどなあ

 

増田のいうようにビジネスモデルきちんと作って慎重に事業経営するのは正道だけど、

元増田のいうような不道徳だし必ずしも経営成功させ続けるとは言えなくても個人的経済的成功を成し遂げてる人は確かにいる

増田の言う不動産賃貸客付けだろう)だのIT派遣だのは特にかに声だけデカ威圧無能でも成功したりもする

 

増田元増田は目指してるところがそもそも違うと思う

2022-10-08

お前ら今すぐ起業しろFXとかパチンコとか資格浪人とか非正規中小社畜なんかやってる場合じゃねえぞ

起業成功しようが失敗しようが一流企業サラリーマンやってるよりはるか経済的に豊かな美味しい暮らし簡単にできる。

起業の最高な点を以下に挙げていく。


従業員数人くらいの零細で、なおかつ赤字垂れ流し続きでも社長は豪華な貴族生活を続けられる。

赤字決算役員報酬を慎ましい水準に下げなければいけない」なんてルールはない。不道徳なだけ。

そして、社長生活水準は会社の規模に比例しない


会社が潰れたり、社長逮捕されたりしても、社長個人財産でツケを払わされることもない。

からまた起業して同じことを繰り返し、元のナメプ暮らしができる(こういう「みそぎをせずにリセット→転生」プレイする社長不動産業界に多い)


・仮に、社長個人自己破産したとしても、子供親族を上手く使って相変わらず高級外車に乗って高級マンションに住み続けることができる


・非雇われという身分サラリーマン上位互換ではない。

サラリーマン時代人権がないレベル無能だった奴でも、起業して上記事例とは違う真っ当なやり方で成功することはめちゃくちゃ多い。

どんなに努力してもゴルフがド下手クソだった奴が、料理の適性あっても別に驚かれないのと同じ。別のジャンル



個人的にはIT起業お勧めする。

とりあえず、求人に飛び込んできた奴なら、健常者でも行くあてのない若い無能でも無職でも、労基ガン無視待遇で雇って、研修なしで顧客先に送り込んじまう。

こんなデタラメなやり口でもとりあえず売上数億は平気で稼げる。

多分、飛び込み営業健康食品売ってノルマ達成するほうが起業して10会社存続させるより10倍難しいぞ。

セミナー屋(「やった感を出したいであろう顧客の状況に付け込んでいく」系の、不必要ものに値付けをして報酬を頂戴する仕事)も悪くないけど大きく稼げないからやっぱITがいいぞ。

2022-09-27

実際の差のあるなしで差別要件を決めるのは違和感がある

anond:20220926233613

部落差別身長の高低の違いは、部落差別実態のないニセの差異であるということ。現実には何も差異などないのに、部落出身に何かあるかのように思い込ませ、差異に基づく差別正当化しているのが部落差別

本当にこの結論で良いの?マジ?確かに身長の高低には物理的な差があるけど、そもそも普通に結婚生活を送る上で身長の高低による差が発生する状況はほとんどない以上、問題なのは(特に男性の)高身長が是とされる、それこそ個人選択歴史によってつくられた差別構造ですよね。ここを肯定すると低身長に産まれた人は差別され続けるのでは?顔の美醜も同じようなことが言える。人種の違いによる交際相手の選別も差があるから肯定される?

と言うようなことを考えていくと、胸を張って主張できる交際/結婚相手選択理由は共同生活健全に送る上で重要な様々な価値観の違いくらしかなくて、当然それだけで選ぶのは難しいので不道徳申し訳ねえなと思いながら差別的な理由も内心に留まる範囲では肯定するしかないのでは。

2022-09-15

anond:20220915211752

ポリコレ疑義を呈するのは不道徳行為なので謝罪してください

なぜかというとポリコレは正しいからです

2022-08-20

統一教会と仲良くしろ」という命令に逆らえなかった奴の末路をみるに

なあなあに「あーそういう考え方もありますねー」をしていると巻き込まれが確定する社会になってきてるんだろうな。

今までの日本ではわざわざ口に出して「俺は淫夢語録は使わないよ。俺はLGBT差別しないから」って口にする必要はなかったが、これから積極的にそういった自分が何にノーを突きつけているかアピールする必要が出てきた。

テレビまらから見てない」みたいなクッソどうでもいい存在に対するクッソどうでもいい感情ならともかく、ある程度の重さがありコミュニティ全体が危険な方向に向かっているときは「俺は違うよ。俺はこのコミュニティに属しているだけで、その多数派と同じ意見なわけじゃないよ」と口にしなきゃ駄目なんだろうな。

かなりの面倒臭さを伴うが、今までのように「ただ迎合してるだけの有象無象のままなら目立たないか大丈夫」とはいかんくなってきたというわけだ。

まあ昔からこういうのは寓話的に語られていて、例えば「命令通りに何でもこな兵隊が結果を出し続けた結果、人の心を持たず平気で裏切り不道徳を繰り返す不死身の兵士として忌み嫌われるようになった」みたいなのがアチコチの地域に点在している。

それらの寓話の多くはどちらかというと「不幸な偶然によって起きた珍しい出来事」という扱いだが、今の時代においてはそういったものがより身近で頻発しているわけだ。

情報洪水に晒される中で、ただ晒されっぱなしで流れてくる水の色に斑に染まるままであるわけにはいかないらしい。

じゃあ俺も一応ハッキリ言うか。

俺は統一教会のようなカルト規制すべきだと思う。

信教の自由保証することと、人類に害をなす存在容認することは別の問題だ。

悪魔崇拝のためにペットショップで買ったトカゲ毎日生贄に捧げることは許されても、隣人を滅多刺しにしてその心臓を捧げることは許されるべきではない。

自らの人生を自らの手によって破壊するまでは個々人の自由に任せていいだろうが、そこから先で他者に害をなすようになればそれは取り締まられるべきだ。

その中には洗脳も当然のように含まれる。

多くの宗教的な他害行為洗脳を用いての強要と、洗脳された集団マンパワーによる隠匿によって行われている。

信者布教過程において洗脳を用いた場合、その宗教法人解体を命じるように法規制を強めるべきである

たとえそれが10000年続く伝統的な宗派であると主張しても、新たなる信者の獲得において洗脳を用いた時点で一度解体してゼロに戻させるべきだろう。

ひとまずこれぐらい言っておけば良いか

俺ははてな所属しているが一部のはてなーのように統一教会擁護するつもりはない。

統一教会は滅びるべきラインを超えた滅びるべきカルトだと考えている。

滅びてくれ。

2022-07-08

リベラル左派勢力直ちに沈黙せよ

特に議員候補者は慎重に口をつぐめ。

報いだの結果だの責任だの、「彼」に責を負わせるような言葉は一切口にするな。犯人に同情するような、理解を示すような言葉も一切するな。

まともな神経ならそんな言葉は出ないだろうが、興奮した時は何を言い出すかわからないのが人間だ。

今は徹底的に、何を話すべきか考えろ。熟慮せずに言葉を発するな。

搬送時は意識があったという話もあり、医学勝利することを願うが、もしものことがあれば、彼は永遠の星に、英雄に、ある種の人々には神になる。

彼は凡百の人間では無い。

どこまでが彼の手柄かは議論があるにせよ、彼の政権下においては多くの変化がもたらされ、少なからずの人々に幸福記憶として留められていることを直視せよ。

一人の愚か者放言すれば、、彼の死の責任はその集団にのしかかるだろう。

支持者達に声高に非難され排撃されるだけでなく、ただの市井の人々、良識的な人々もいい顔はしないはずだ。

選挙は(何事も無く実施されるのであれば)おそらく地滑りが起きるだろう。

余波は簡単には収まらないだろう。

憤懣を、不平をこぼすこと自体不道徳とみなされ、抵抗を叫ぶ人間危険まりなく厄介な人間として扱われるだろう。

議論非難の声で潰され成立しえず、主張する声はひどく説得力を失ってひびくだろう。

ひとまず今は沈黙の時だ。考え終わるまで喋るなよ。ホントに。

2022-07-07

最近広告に出てきたエロマンガ

私は基本的に「エロマンガファンタジーからどんなおかしな展開でも不道徳な内容でも許される」と思っている。

処女レイプされてエクスタシーに達しても、女を監禁して子産マシーンにしても別にいい。

けどこの間広告に出てきた漫画はなんか…「これ、まずいんじゃないか」と思った。

小学生くらいの子が、父親の同僚と一緒に車に乗っていて、

同僚がうまいこと言いくるめて子供に触ったり自分に触らせようとする…というもの

なぜかその広告を見て、今まで感じたことのない不快さを感じた。

なぜなんだろう。こういう体験があるわけでもないのに。

広告しか見てないからこれ以上判断はできないし文句を言うつもりもないが、

私はなぜこの広告に神経を逆撫でされたのだろうか。それがわからない。

anond:20220704181248

例えば「日本死ね」の時とかそうだったけど、「我々は日本人から日本日本人相手侮辱表現をするのは『自虐』にカウントされるのでセーフ」みたいな理屈で、「だから自分たちはアウトでは無い」って事にしようとする人が現れるけども。

そして、そういう時に引き合いに出る「黒人黒人同士でニガーとか呼んでもセーフになるのだ」って、僕も30年くらい前にマメ知識的に聞いた事あるやつが出て来るけど。

これは単に僕がものを知らんだけで、アメリカ行ったこと無いしアメリカ文化全然知らん単なる想像という、普通に間違ってるかもという自覚はありつつの疑問なんだけど。

これ、そもそも本当にそうなの? 言った側と言われた側の関係性の問題、あるいはその場のTPO問題では無いの?

例えば、気安い関係性の白人Aくんから黒人Bくんへ、普段の軽口で「ニガー」とか出てきて、普通にそういうのが許容される事って無いのか?

例えば、プライドの高い社会的成功者黒人C氏が、犯罪者黒人D氏や低所得者黒人E氏に対して、公の場で見下すニュアンスで「ニガー」と呼んで顰蹙買う様な事って無いのか?

例えば「ホモ野郎」とか「移民野郎」みたいな差別表現が飛び交う場で、その一種として「ニガー」も許容されているというだけで、別に黒人同士だからセーフ」なんて事は無いんじゃないの?

もしそうだとしたら、単に不適切表現を使って顰蹙買ったのを自虐がどーたら黒人がこーたらって誤った知識正当化しようとするっていう、つまり自分不道徳を誤魔化すために、黒人という被差別人種を利用する」っていう、弱者男性差別が云々みたいな次元を超えた本格的にアカン態度になって来るんじゃないのか?

2022-07-04

anond:20220704113821

俺、10年で東大理3合格者が2人出る程度には賢いレベル私立中高一貫校(金持ち男子校)通ってたけど余裕で元増田が言うような、ヤンキー的ド底辺価値観を抱いてて肉体的に危害加えるようなマウントやらずにはいられない連中が蠢く不道徳空間だったぞ。

遊戯王カード好きなタイプクラスメイト野球部とか読モやってるようなカーストトップの奴らに授業中に頭からファンタをドッバドバにぶっかけられてた。

教師一喝するだけなので事実上泣き寝入りさせられてたな。

そういう時代だったのよ。

2022-07-03

続・表現の自由についてのメモanond:20220702054142追記

anond:20220702054142追記。基本引用元は元記事ブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220702054142)。

1. 表現の自由私人間で問題となる場合はどんなものがあるか

frothmouth 公権力でないか規制でない、ってのも今の時代実態にそぐわない気がするなあ。キャンセルカルチャー批判とか考えるとね/真面目に書いた増田に「精液で全身ドロドロ〜」みたいなブコメ付けられて気の毒

 ここで問題にしているのは一般人の抗議運動ボイコットのことで、その手のものは「規制」と考えることは不適切だということである公権力でないか規制ではないとは言っていない(私人間効力の論点はもう半世紀以上前からある)。せっかくだから書いておこう。

 2022年現在公権力以外の「規制」を論じる意味があるとすれば、デジタルプラットフォーマー問題だろう。我々の言論はあまりにも出版放送通信インフラ依存している。たとえばツイッターフェイスブック、「マンガアニメ」の類を配信しているプラットフォームpixivなんかの同人投稿サイト。こうしたプラットフォーム言論依存しているので、もはや作者の書く自由擁護するだけでは何の意味もない。その手のプラットフォーマー恣意的管理をすれば言論は生き残れない。一方で、こうしたプラットフォーマーもまた出版自由を有するから、「持ち込まれ言論絶対出版しなければならない」義務政府が課すことは許されない。そして実例として、SNS各社はプラットフォーム内でのヘイトスピーチ禁止しているし、pixivも同様である。みんなプラットフォーマーというとGAFAしかイメージしないが、もっと小規模なレベルプラットフォーマーに目を向けるのが大事だ。

ピクシブ株式会社サービス利用規約14条

23 極端な思想反社会的行為を賛美・助長する表現投稿または編集する行為

24 人種信条職業性別宗教などの差別を賛美・助長する表現投稿または編集する行為

言論流通過程全体を保護するためには―わかりやすく言えば2chの削ジェンヌみたいな滅茶苦茶な「管理」をされないようにしないとけない―プラットフォーマー私人はいっても、その行動を公権力によって規制する必要が出てくる。そしてプラットフォーマーもつ出版自由との慎重な調整が必要となる。その繊細な調整が表現の自由論の課題ますますなっていくだろう。

 なぜ繊細慎重な調整と必要となるか。DPへの介入は、プライバシー名誉毀損にあたる言論裁判所差止めるのと同じ構図だし、言論の分野ではないが、旅館業法が、ホテル旅館(これも私人だ)に宿泊者を原則として拒否できないとする義務を課すのと同じ構図がある。似たような調整はこれまでも行われてきたわけである。ただ、後者営業自由は、もともと社会権保障したり公平な自由を確保するために制限することが幅広く認められると観念されているのと違って、前者は、差止めの要件がかなり厳しく設定されている(『宴のあと事件などを見れば明らか)。それは表現の自由がそれだけ「重い」権利だという観念があることによる。プライバシー名誉毀損営業に対する介入を比較すれば分かるように、表現の自由就中送り手の自由)を重視すればするほど、プラットフォーマーもつ表現の自由」へ介入するのは困難となる。ブコメした多くの人が「表現の自由」はとにかく大事なんだという観念を持っているようだが、果たして一般論として表現の自由称揚すればするほど、プラットフォーマー地位が向上していき、利用者立場は低下していく関係にある。DPに限らず、出版社も独自ポリシーを持っていて、刑法175条の要求とは別に原稿に対していろいろな要求をして、修正しないなら出版拒否する。表現の自由称揚し、表現の自由地位を向上させればさせるほど、出版拒否に対して裁判所が介入するのは困難となっていく。皮肉な話である。「表現の自由」を称揚すればするほど、公権力以外の「規制」はつよくなりうる。私人間同士の対立場面で「表現の自由」を登場させないことには、それなりの理由がある。

 なお、私は一般人の抗議運動を「規制」と言っているような人に調整作業やらせたいと直感的に思えないところがある。その人こそが削ジェンヌになるのではないか

2. 規制とはなにか

minominofx66 まずは宇崎ちゃんしろたわわにしろ萌え絵アニメ規制されるべき「エロ」なのか、健全表現範囲内なのか、この際だから徹底的に議論して白黒はっきりさせるべきだと思う。

 第一に、さしあたって規制されるのは「わいせつ」(刑法175条)である。「エロ」ではない。そして「エロ」とか「健全」かそうでないかという問題は、表現の自由擁護する上でどうでもいいことである重要なのは「不健全」でも公権力によって規制されないということではないか。「不健全」なら規制しても良いという観念が前提にあるように見えるのは驚くほかない。アニメマンガの類の少なくない作品が不健全とか不道徳とか退廃的とか言わざるを得ないのは確かだろう(少なくともハード・コア・ポルノ的なものなら、だいたいどれかには当てはまるだろう)が、だからといって公権力刑罰をもって発売頒布禁止することは許されない。それが表現の自由論ではないの。

 第二に、「規制」がどんな規制かも考えなければならない。仮に刑法175条が廃止されたとする。そうすると性器修正処理などは全廃されるだろうが、成人向けの書籍ビデオ等は依然として年齢制限が課せられる(公権力法律条例をもって年齢制限を課すこともあれば、出版業界の内部協定として行うこともある)。販売頒布禁止されなくても、流通過程制限されることがある。それは言論の内容に着目したものではなく、付随的害悪(たとえば見たくない人の目に偶然触れるのを防ぐため)の阻止するための規制(内容中立規制というやつだ)である一般論としてそのような規制は認められなければならないだろう※。付随的害悪を阻止するための規制もいっさい認められず、街路に成人向け書籍広告を出したり、街頭モニタービデオを上演したりすることも制限なく認められなければならないというのなら、もはや見解の相違としか言えないが。

 第三に、宇崎ちゃん欠缺ポスターやたわわのポスターに対する抗議や批判は、いかなる意味でも規制ではない(国連からという声もあるが、それは「日本の」公権力ではないし、日本国に対して強制力を持ったなにものでもない)。批判や抗議は、表現の自由がもともと予定するものであろう。「不健全表現規制せよ」と主張することすら(私はそうは思わないが)、表現の自由である。それに反論するのも自由だが、そういう主張自体が「規制」と言うのは馬鹿げている。

 とはいってもこれがかなり厄介で、そのような規制によって出版社に過剰な経済的負担を課し、実質的に内容規制をしていこうという方法がないではない。しかし、付随的害悪の阻止のために合理的規制を行うことは、一般論としては認めなければならないだろう。あとは個別事例による。

3. 雑多に。

(1)

daydollarbotch 用語はそれっぽいが内容が所々おかしい。嫌がらせがあるなら不法行為たり得るし、間接適用説の下で表現の自由考慮され得る。判決引用部分では特にわいせつ表現表現の自由保護範囲外とは読み取れない(2階へ

①「わいせつ」に該当してもただちに保護範囲外にならないと最高裁認定しているという趣旨か。だったら以下は何なのだろうか。なお、これはわたしあなたが考えているところのあるべき「わいせつ概念ではなく、最高裁判例法理では「わいせつ」がどういう扱いを受けているかという問題である

ところが猥褻文書は性欲を興奮、刺戟し、人間をしてその動物存在の面を明瞭に意識させるから羞恥感情をいだかしめる。そしてそれは人間の性に関する良心麻痺させ、理性による制限度外視し、奔放、無制限に振舞い、性道徳、性秩序を無視することを誘発する危険を包蔵している。もちろん法はすべての道徳や善良の風俗を維持する任務を負わされているものではない。かような任務教育宗教の分野に属し、法は単に社会秩序の維持に関し重要な意義をもつ道徳すなわち「最少限度の道徳」だけを自己の中に取り入れ、それが実現を企図するのである刑法各本条が犯罪として掲げているところのものは要するにかような最少限度の道徳違反した行為だと認められる種類のものである。性道徳に関しても法はその最少限度を維持することを任務とする。そして刑法一七五条猥褻文書頒布販売犯罪として禁止しているのも、かような趣旨に出ているのである

チャタレイ夫人の恋人事件最大判

②間接適用説のもとで「誰の」表現の自由考慮するかが問題である。抗議者の言動裁判所差止めれば、それこそが表現の自由制限となるから裁判所差止権限行使するにあたっては、表現の自由趣旨を取り込んで適用しなければならない、というのが間接適用説だろう(ドイツリュート判決はこれとそっくりな構図だった)。表現の自由私人間効力は、抗議者に対して、一般論として相手表現を一切抑制しないように注意する義務を課すものではない。もしそうだとすれば、あらゆる抗議の類が不法行為になるはずである

嫌がらせがあるなら不法行為なのは違いない。それは個別事例による。

関連して。

type-100 175条にしても猥褻物の作成・所持を禁じているわけではない。猥褻性を持つもの表現言論自由保護を受け、他の権利との綱引き規制されている。

 確かに刑法175条はわいせつ文書・図画等の作成・所持を禁じていない。その限りであなたのいうとおり、「保護を受け」ると考えてみよう。しかし、販売頒布禁止される。警察刑法175条の取締り方針を変更して、性器露出したり、性行為描写するあらゆる作品を取り締まったとする。そこで作成・所持だけが保護されたとして、何の意味があるのか。「保護されない」という言い回しが気に入らないなら、「保護レベルが著しく低い」という風に言い換えた上で読んでいただきたい。加えて、最高裁作成・所持の禁止まですれば違憲となる、とも言っていない(アメリカなら、Stanley v. Georgia, 394 U.S. 557 (1969) 判決がそう言っているが)。

(2)

CocoA "一般に「エロ」の表現の自由を目指していきたいのであれば、少なくとも刑法175条を廃止しなければならないはずである"<-えっ、廃止に賛成している表現の自由戦士たちを知らない・・・

 「戦士」なら刑法175条を廃止する署名運動なり政治運動なりをやるべきであろう。あるいは「戦士」とはただのネット弁慶か。廃止提案されたら賛成するが、そうでなければ特に何かしないのか。

(3)

hom_functor これだけ長文書いても表現規制する合理的理由絶対説明しないんだよな。「抗議をやめる~ように請求する法的資格を有する」なんて見かけない主張を創作したり反論やすブコメチェリーピッキングするだけ

 「規制」なのかという問題か否かを読み取っていただけてないらしい。上記で書いたように、抗議運動なりボイコットなりは「規制」ではない。政治道徳的な観点からそれに理由があれば正当だし、理由がなければ不当だというだけのことである。むろん嫌がらせの類は、不法行為である。抗議運動なりボイコット理由があるかという部分はともかく、「規制」というおかし問題設定をしていることが馬鹿げているということだけはくみ取っていただきたいのだが。

(4)

sirobu 表現不自由展に対する街宣カーも自由制限する不当な圧力だと思ってるんだけど、増田はそう思わないってことかな?

 あなたが街宣カーで街宣される時点で表現の抑圧だと考えていることはよく分かった。そういうレベルから見解が異なるのなら、議論がかみ合うことはないだろう。以下は参考まで。街宣カーで道路を走りながら何か言うだけなら、それは自由である馬鹿なことを言っているなとは思うが)。問題は街宣カーそれ自体ではなく、殺害予告だったり大量電話のような嫌がらせだろう。また、名古屋市長支出拒否しかり、大阪府知事の会場施設利用許可しかり、公権力規制に乗り出していることを考えれば、表現不自由展では「不当な圧力」どころか、ズバリ規制」が問題だった。公権力嫌がらせを煽っていることも見逃せない(特に名古屋市長愛知県知事リコール運動)。

(5)

thesecret3 憲法法律ではないので専門家判決がどうでも各自独自解釈で主張してもいいと思う。自由保障すると言ったら基本は保障されなければならないのであって政府邪魔しなければいいってもんではないと私は思う。

 それは畢竟独自見解ですね。

 なんか進次郎構文っぽいトートロジーが・・・。

2022-07-02

「正しさ」に窒息しそう

食中毒出した店が取り締まられるのはいいけどこんな大騒ぎするもんじゃねえだろ、生ガキだって「色々検査して安全性は確保してますが当たる時は当たります」で売ってるんだわ。鳥刺し系も「気を使ってるけど当たる時は当たります」表示を徹底させればいいだけじゃん。

子供スケボーみたいなので遊んでて怪我して死んだって、そりゃ遊んでりゃ稀にそういうこともあるんだよ。当事者は大いに悲しめばいいけど、社会全体で大騒ぎするから社会子供絶対安全安心提供すべき→親も子供絶対安全に育てるべき→責任重すぎで少子化、ってなるんだろ。一人死んだら三人産めばいい、一日1000人死ぬけど1500人産んでます、みたいな気軽な感覚に戻さないと人口増えねえよ。

京都ネタはやめろ尼崎ネタはやめろ東北ネタはやめろ東京ネタはやめろ、チー牛はやめろこどおばはやめろ、冗談でも人権ないとか地雷とか言うな、そうして誰かが傷つく言動を一個一個潰してったら、生傷は減ったけど呼吸ができなくなって生きが悪くなってる。チー牛なんて元々オタク同士の自虐ネタだぜ、「内輪以外の目にも触れる世の中だから」なんて理屈で、自虐ネタすら許されない世界幸福か? 踏んでる足をどけましょうってみんなで見張り合ってたら、ダンスする人がいなくなって文化は衰退期に入りました。

日本イノベーションが起きづらい、画期的企業が少ないし経済成長しない、それがなぜか? 色々理由はあるけど、一つには企業安全責任政治的正しさを求めすぎだからってのもあるだろ。中国並になったらヤバすぎるが、アメリカ辺りでも企業活動被害被った人間新サービス対応できず切り捨てられる弱者へのフォロー結構なおざりで、だからこそモラルには欠けるが開発や金儲けの才能はあるやつが集まってきて、活気が生まれ経済成長するんだよ。まあ最近では、先進国はどこもまずモラルありき、コーポレートガバナンスコンプライアンス重視ってなってはいるが、日本は70~80年代から割と安全安心意識が厳しかったのにさらに強まって、ろくすっぽ面白い企業活動が出来ねえ。ごくまれ成功しかけても、頭角表しだした頃に「正しい社会からコンプライアンス問題を指摘されて勢いを削がれる。最近ならアニメ漫画アイドルVTuberプロゲーマーみたいなオタク産業ちょっと活性化してきたが、なんとまあ素行を叩かれることよ。いけいけどんどん、不道徳からなんじゃガハハでやりゃいいんだよ。

だって「正しさ」と「安全」に大いに守られてきたさ。でも先進国ほど少子化になってるし、特に治安の良い日本特に少子化が深刻なのを見ると、これは続けられないんだろうなっつう危機感がある。モラルがひどかった時代よりマシだと断言する人は、モラル正しく安全人口減少していきづまるならそれでいいと思ってるのか答えてほしい。それって穏健な反出生主義に近づくけど。

目の前の苦痛をやわらげようってのは優しさだけどさ、それはミクロ目線での善行であって、マクロだとむしろ悪い結果に繋がることもあるんだよなあ。

お前らは人類史上最も賢いはずなのに、瞬間的な同情や共感に引っ張られすぎだ。目の前で飢えてる子供がかわいそうだからとなけなしの種モミを振る舞って、次の年には集落丸ごと飢えちまうみたいなことをやっている。その子の身内がそうしたがるのは仕方ないが、他人は同情と冷静な計算を両立させてくれ。

「目の前で苦しんでる人間は、四の五の言わずまず救うんだ!」というもっともらしい道徳意識が強まり、かつ「新たな苦しみを次々に定義し主張するメソッド」が広まってる現代は、短期的な安心安全を追及して、結局は清潔な集団窒息死に向かってるんじゃないですかね。

個人の話をしてるんじゃねーよ、「正しさ」という祟り神に目をつけられぬよう息を潜めながらじゃないと他者と触れあえなくなってきた、お前ら文明人の先行きの話だよ。







ブコメに対して

「今回の食中毒事件じゃ被害者はそんな覚悟なかったろ」って言ってる人たちは、ちゃん文脈理解してくれ。

今回の事件は、注意書きがなくて客が覚悟してなかったのは確かに問題だ。だから、表示するようにすべきだと俺も書いてるだろ。

しかし、生肉文化やめろとか食中毒懸念のある料理全部禁止しろとかまで騒いで、正しさと安全の名の下にどんどん締め付けようとしてる人たちはおかしいって意見だよ。

また、食の話は一例にすぎない。

俺の例示の脇が甘かったのかもしれんが、話題の一つでしかない鶏の話にだけ食いつきすぎだろ。「日本人は大抵のことは笑って我慢するが食の問題には怒る」というエスニックジョーク実例みたいになってるじゃん。

この記事主題は、社会ゼロリスク主義批判することだ。ゼロリスク主義という総論問題視するなら、各論でも、食中毒リスクの大雑把な許容という一見道徳的じゃない主張をしないと筋が通らない。

ゼロリスク主義への批判は色んな人がしているが、彼らも具体的な各論になると「正しくない」主張をするのにビビってしまいがちなんだよな。それじゃあダメだよ。感覚的に強く抵抗したくなるような各論事例でこそ総論原則に則って考えないと、どんどん議論が骨抜きになる。(匿名で書く俺もビビってるけどさ)

2022-05-09

青識亜論がフェミなりすましエロ絵に火付けしてた件

エニシ

@KitanoEnishi

女性を「家畜」として性的に消費する企画。「人権」が制限され、繁殖ために強制的セックスをさせられるような描写を含むものいくらR-18とはいえpixivという万人が参加するプラットフォームの公開型企画としてやるのは、度がすぎるのでは。


エニシ

@KitanoEnishi

すでに大量の作品投稿されており、ぞっとする。小田急線での「フェミサイド」の背景には、女性をモノ扱いするミソジニーがあるのは明らかで、家畜のように女性を扱うような作品を消費するのは不謹慎だ。


エニシという名前フェミニストなりすましていた時に青識が火付けしたpixiv企画牧場学園」はほとんどは「僕の考えたウマ娘」といった健全もので、エロ系はR18タグつけてゾーニングもしていた。

Twitter特にこの企画バッシングされるような流れはなく、絵師たちが楽しんでいたやりとりが残されているだけで、エニシの火付けは結局失敗している。


エニシとしての活動は盛んではなく、「フェミニストをやっている若い女性ですよ」という主張が完成した後はすぐ放置していた。

目的は、青識をブロックしている北村紗英や石川優実などの女性陣を監視し、もし彼女たちが鍵垢になってもブロックされることなく見つめ続けられるアカウントの確保でしかなかったのだろう。

もしも青識がそれだけでは満足せず「エロ規制派の過激派フェミニスト」として意欲的に行動し拡散力を得ていたら、牧場学園は炎上させられていたのだろうか。

逆に、牧場学園に火付けしてみたが燻りさえしなかったことで「炎上を仕立て上げるのって難しいんだな」とエニシをやっていくことに萎えしまったのかもしれないが。


青識は結局のところ表現の自由なんかどうでもよく、女と絡んで討論できるネタがほしいだけ。

ネタ作りのためならpixivマイナー企画を引っ張り出して「みなさん!この不道徳企画を叩いてください!燃やしてください!」と一人で騒ぐことすら平気でやる。

表現の自由を尊ぶことも、創作者を敬うことも青識の思想にはない。

青識は2015年ごろにフェミなりすまし垢を持っていると語っていたが、今回騒動になっているエニシ垢は2021年取得。他にもフェミ垢を持っているのだろう。

エニシ活動はショボいものだったが、他のフェミ垢はどうなのか。火付け役として機能しているインフルエンサーフェミ垢も持ってるかもなあ。


過去なりすまし事件がバレた途端に@KitanoEnishiは何者かに再取得された。これって少しでも撹乱したい青識本人がやってるのかな?

2022-05-07

anond:20220507175617

日本って結局のところそこまで弾けてない行儀いい作品が多いだろ

GTAVの方がよっぽど不道徳だよ

海外ポリコレに寄ってるからって、日本がそれに合わせる理由ってないよな

好き勝手やって面白い作品面白いタレントを作って、海外の奴らに「くぅ~、ポリコレ的に不道徳だけどこの面白さには負けます!」って納得させればいいだけ。

海外の流れに合わせなきゃ、というのを当然のことのように語ってる人たちが多いのが本当に不思議だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん