「官公庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 官公庁とは

2022-08-02

anond:20220802223317

日本別にカップル文化がないから何かの集まり相方を連れてくる必要はない。

でも、欧米だとカップルで何かをするという文化があるからまりには常に相方を連れてくるのが当たり前みたいなのをどこかで読んだのを思い出した。

日本だと出張は一人で行くものだけれど、欧米だとペアで行きたがるみたいな状況も許容しないといけないし...みたいな話とか、

日本人の部下は単身赴任してくれるけれど、欧米人の部下は家族での移動だから会社として異動を命じるコストが高いみたいな話とかも聞いたことがある。

この文章を見て、そんなことを思い出した。

まあ、独身だと人間として何か欠陥があるんじゃないか?みたいなのは日本でもそうだけどな。

政治家は今結婚しているかはさておき、生涯独身みたいな人でそれなりの地位になった人はいないと思うし、

官公庁とかで上に行くのも生涯独身みたいな人は難しいと思うけどな。

2022-07-08

はてブ内でのテロ賛同リスト

pmonty 「仕方なかったんじゃないの」という印象。現状、政治家官公庁はずいぶん法をないがしろにしているけれども、ほとんど裁かれないからね。加害者40代氷河期世代加害者同姓同名群馬大学准教授。ご愁傷様。

McCart 民主主義を壊した張本人が非民主主義的な方法で逝くとはね

qawsklp これは報いかもしれない。神さまはその人が何をしてるかよく知ってる。正直に人生生きていればこんな事件は無かったかもしれない

junk6 戦前を取り戻したな。法で裁かれるべきだったが機能しないなら致し方無い。

Saint-Exupery アベが民主主義殉教者おなられた。しかし良い時代がやってきたな。殺人しかなにも解決できないなんて当たり前が当たり前になる時代の到来だ。

b975lipen 盛り上がってまいりました。岸田と麻生は小躍りしてるだろうな

Flume 少しだけ、まあ撃たれてもしゃあないわなと思ってしまった俺は人としてダメだな…

思ったよりも数が少なくて幸い

最後は少し迷ったが一応

安倍元首相が銃で撃たれてもアベ憎しで歯茎むき出しの内心発露してしまったブクマカまとめ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220708/k10013707601000.html

12:45時点

id:Flume 少しだけ、まあ撃たれてもしゃあないわなと思ってしまった俺は人としてダメだな…

 

id:kyo_ju "血を流していて銃声のような音が聞こえた…現地では男が身柄を拘束されているようだ"権力側の自演か否かにかかわらず改憲治安立法に最大限利用するだろうし、社民共産や立民左派へのテロが実質解禁されるだろうね

 

id:sekreto 長崎市長選挙を思い出した。安倍晋三は生きて裁きを受けるべき人物生存して欲しい。

 

id:SndOp この時点で心肺停止からな。長くやってきたうえに居座っているので与党から野党政治勢力国内から国外民衆からプロまでストーリーが色々考えられる。

 

id:slkby 日本がついに取り戻された

 

id:kuborie 弔い合戦になって選挙圧勝するパターン最期まで身を挺して自民党に貢献してくれるとは………惜しい人を無くしました………それよりも金融政策正常化を。

 

id:takeshi1479 本当に打たれていたら選挙圧勝だろうね

 

id:pif まあ安倍の失政により多くの国民貧困に苦しみ、命を奪われた人もいるだろうからな。これくらいの恨みを買うのは当然では。

 

id:takahiro665 司法忖度し続けたツケだな。

 

id:hetarechiraura ほんまに殺す奴があるか/最悪な形で教科書に載るやないか/これ参院選自民大勝あるで…。憲法改正ナラティブなっちゃった

 

id:gowithyou 銃が使われたということは地元暴力団安倍政治団体確執だろう。安倍にはアベノミクスの失敗を見届け、責任を取ってもらわなければ困る。

 

id:Fushihara これで万が一死んだら絶対的神格化されるから絶対死んじゃいかんよ

 

id:mouseion これで逮捕されたのが外国人なら外国人技能実習制度などの悪法が原因だしヤクザなら工藤会等による報復(火炎瓶事件以来)だった可能性がある。とにかく安倍さんは敵を作りすぎたね。しか拳銃って凄いな・・・

 

id:dagama 昨今の政治家国民舐めプからするといつ誰が殺されてもおかしくなかったので良かったと思います

 

id:u-north まぁ、そうなるな

 

id:muryan_tap3 今なのかよ…と思ってしまった。それも散弾銃。腸の病気はしてても心臓や肺のダメージは過去になかったろうから今回は帰ってこれるだろう。

 

id:yosiro 政治的なアレじゃなくて、またヤクザ選挙妨害手伝ってもらったのに踏み倒したんじゃない?

 

id:altar まあでも「選挙に対して学習性無気力」「国民を舐め切った政治家にわからせたい」から出る結論ってこれだよな。方向転換を促す威嚇射撃をしないのはマナー違反だが。

 

id:ishikawake ザマァと思うと同時に"これで自民圧勝か……""岸田のやりたい放題になるな……""猟銃の規制が厳しくなりそうやな"と思う心が汚れているワイ

 

id:Saint-Exupery アベが民主主義殉教者おなられた。しかし良い時代がやってきたな。殺人しかなにも解決できないなんて当たり前が当たり前になる時代の到来だ。

 

id:pendamadura 自作自演では?

 

id:kindara まあ権力者と国民は対等じゃないからね。対等さを保証する警察検察を捻じ曲げたと言われている安倍首相ですから、こういう手段に出られるのもある意味で納得はできるけどね。

 

id:manjirou99 これからちょっと有名な人はキャンセル病が重症の人の依頼でどんどんヒットマン暗殺される。20万円でダークウェブで依頼し依頼を受ける人いればこの警備レベルではバンバン殺されるよ。素人でも暗殺できるザル警備

 

id:kura-2 正直にいうと、今まで起きていないことのほうが不思議だな。国民なめすぎた結果なのかも

 

id:junk6 戦前を取り戻したな。法で裁かれるべきだったが機能しないなら致し方無い。

 

id:confi もっとリベラルな人が嫌いな人がどんどん死ぬ優しい世界になってほしい

 

id:chocolatedisco1053 こんな日本にしたのは間違いなくここ30年の政治のせいです。これだけは事実

 

id:punkgame 一般人が持てる権力に歯向かえる力は数と武力のみなので、どこかで無法地帯にならないと永遠にバランス取れない。選挙に行けばいいとかそんなんではどうにもならないこと実はみんな心の中ではわかってるんでしょ?

 

id:oronei あーついにやらかしたか。そしてこれで自民党地すべり圧勝だね。

 

id:Cunliffe こいつには生きて自分悪事を明らかにしてもらう必要があったんだが、選挙後も生きていられちゃ困る人たちがたくさんいるんだろうな。で、これは犯人まらないな/そして同情票で自民党勝利かしらん。

 

id:WhiteWillow 銃撃はいけないと思うけど、撃たれても仕方ないと思ってしまうわ。それくらい悪い事をした人

 

id:mEmie 最悪だ。これまでの数々の不正は裁かれずに英雄化。そして自民圧勝

 

id:m4ilnds この人の悪事は裁かれることなく、被害者として名が刻まれることになるとしたら、本当に残念だ。

 

id:gomaaji このままだと暴力解決する人も、革命に走る人も出るだろうと思ってました。良し悪しではなく、やっぱりねとしか

 

12:46時点

id:qawsklp これは報いかもしれない。神さまはその人が何をしてるかよく知ってる。正直に人生生きていればこんな事件は無かったかもしれない

 

id:McCart 民主主義を壊した張本人が非民主主義的な方法で逝くとはね

 

id:VodkaDrive 元首クラス政治家を狙った銃による暗殺テロ日本で発生する、「そのうちそういう社会になってしまうかもしれない」とは考えたが今現在に起きてしまうとは…憂鬱だ/劇的な死に方で安倍が美化されても嫌だよ

 

id:whoge 殺しちゃダメだろ。アベが入らなければいけないのは棺桶ではなく、正規に裁いた上でのブタ箱だ。

 

id:pmonty 「仕方なかったんじゃないの」という印象。現状、政治家官公庁はずいぶん法をないがしろにしているけれども、ほとんど裁かれないからね。

おまけ

id:xevra コレはダメだ🙅‍♂️ どんなに薄汚い犯罪者でも法の元に裁かれるべきであり暴力に訴えてはならない!まぁ法が機能してないんだがな

id:beginnerchang さすが知能が鹿未満と言われる奈良県民なだけある

id:manjirou99 これからちょっと有名な人はキャンセル病が重症の人の依頼でどんどんヒットマン暗殺される。20万円でダークウェブで依頼し依頼を受ける人いればこの警備レベルではバンバン殺されるよ。素人でも暗殺できるザル警備

2022-07-05

零細ソシャゲだったらサービス終了してたレベルだよな

社内機材のアプデによる突然の故障 1翻

ネット炎上するまでだんまりモード 2翻

メンテ延長×2 2翻

メンテ不具合再発 2翻

復旧タイミングバラバラ 1翻

侘びギガ配布なし 4翻

官公庁からの怒られ 2翻

凄いな

役満じゃんかマジで

2022-07-03

何が表現の自由界隈だよふざけんな

ほんの十年前まで男オタク腐女子に何をしてきたかすっかり忘れたのか

生きるゴミクズゴキブリウジ虫様々な蔑称で楽しそうに罵って嫌がらせしまくったくせに

証拠が見たいならニコニコ大百科腐女子やゴキ腐リといった記事コメント欄を見ればいい

膨大な数の吐き気がするような罵倒が見られるだろう

当時の男オタク正義のこん棒で楽しそうに腐女子を殴り、表現の自由規制しまくった

一定年齢以上の腐女子なら具体的に受けた嫌がらせエピソードなんか無数にある

彼らの常套句は「腐女子批判してない。俺が叩くのはゴキ腐リ」

ゴキ腐リの定義とは、公共の場所で腐女子自称しそれを匂わせる表現をする腐女子のことだ

この場合公共の場所とは駅前でも官公庁とのコラボでも公式関係場所のことでもない

腐女子が居てもいいと男オタクからお目こぼししていただいた場所以外のすべての空間のことだ

オタク腐女子実在同性愛者を性的搾取していると言いながら淫夢ネタ馬鹿笑いしてた

表現の自由を守れと大騒ぎしている奴らの多くは楽しんで腐女子表現の自由を殴りまくっていたか

それをぼーっと見ながら「でも腐女子も悪いじゃん」と放置してたやつら

あの時、それはおかしい、表現の自由を守れと言ったのはリベラリストフェミニストだったし

抗議してくれた人たちは今も様々な場所表現の自由を守る戦いをしている

表現の自由界隈の人たちはもう忘れてしまっただろうが、やられた方は忘れない

表現の自由はとても大切だ

だがお前らと手を組むことはない

2022-06-27

官公庁業務案件は低レベル人材があてがわれる、ってコメントしてた人がいて成程、と思いましたね

今回まさにそれが原因ですから・・・

基幹系や最初設計系は高レベルな人がやるみたいですね

そのあたりにヒントがあると思います

といってじゃあ高レベル運用はこうです、ってコンサルタントがやったとしても役場の人の猛反発に遭うでしょう

パ〇ナさんも全力でつぶしてくるでしょうしw

ようは日本人が利口になって欧米レベル生産性になっては困る人や国があるというわけです

業務の丸投げや丸投げに近いレベルの再委託なんて、総コスト管理の点でメリットの無い行為なんだから払拭されるべき悪習だとは思う

今回の尼崎市の件では無断再委託契約容認されていなかったというから環境改善一助になるよう、発注者はしっかりと締め上げて欲しい

ただそういうことをすると、金払いが良くなくてやたら口を出す官公庁発注案件をこれからも受けてもらえるのだろうかという疑念は湧く

anond:20220627194003

anond:20220627194003

業務の丸投げや丸投げに近いレベルの再委託なんて、総コスト管理の点でメリットの無い行為なんだから払拭されるべき悪習だとは思う

今回の尼崎市の件では無断再委託契約容認されていなかったというから環境改善一助になるよう、発注者はしっかりと締め上げて欲しい

ただそういうことをすると、金払いが良くなくてやたら口を出す官公庁発注案件をこれからも受けてもらえるのだろうかという疑念は湧く

尼崎USBメモリ問題ブコメをまとめてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F7a49e886acc103eb507adffaa78be4f81fcc8413&_www_via=login

IT業界に限らず日本多重下請け大好きマンなんだけど、

意外とみんなこの問題本質を分かっているひとが多かった。

みんな気づいてても黙ってただけなのね・・・

この事件がメスを入れるターニングポイントになる気がした。

以下、良さげなブックマークコメント抜粋


ビジネスとしての不健全性を指摘する声

gabill 市は「高い金払ってるんだからちゃんとしてくれないと」と思っていても、実際に作業する人は責任に見合った金は貰ってないという構造的な問題だよなぁ。

runeharst 孫請みたいな感じで商流深い分、支払われるお金が低くなってこうなる事例

gowithyou 3次受けということ?日本ユニシスから社名変えたのに体質全然変わってないな。まぁこ会社技術何もなくてただ「工数管理」してるだけだからなぁ。

kenjou 下請け下請けがやらかすという、現代日本の縮図のような話。中間搾取がはびこると仕事の質が落ちるし、労働者収入も減るしで、いいことはなにもないよね。

Fushihara 外部委託した事より嘘をついた事の問題だと思うけど、でもこの国では「部下が間違えました」って言えば全て許されるのが民意だもんね。古い考えですまんすまん

gohantaberucom 金払ってる人と、作業担当者はいくらピンはねされてるかが知らないことが多く、それが不幸のはじまり。逆に中間搾取で楽してる奴らの存在が、不幸をもたらしている。金の流れを可視かして担当者が知る法律必要

mayumayu_nimolove 間違いなわけない。責任逃れの嘘、バレそうだったのでこう言うことにしようと練った結果。

Falky 当該男性が『BIPROGY関西支社の社員大阪府吹田市内で飲酒した』ってことは、商流を厳密に見ると曽孫請けだけど普段認識は「常駐で働いてる業務委託さんの一人」だった、みたいな感じかもしれんね。わからんけど。

vbwmle 「再委託業者だけど業務委託で常駐してるからうちの社員として顧客説明する(??)」という意味不明な慣例

ashitaharebare 下請け下請けから元請けのBIPROGYに責任ありませんってこと?トカゲの尻尾切りして恥ずかしくないんか?

ene0kcal またか。この業界はなんなら一時的契約社員したりするからな(やられたことあるので経験済み)。

ripple_zzz 無駄ホワイトカラーが多すぎるからこうなる

wakwak_koba 最初発注時点では月150万なのに、実際に手足を動かす作業員の会社は50万しか貰えていないやつや!

nageo 直接の契約先(BIPROGY)の担当残業使い切っても終わらない業務量があるっていう実態があるから「じゃあ委託工数増やそう」って話にもなってるんじゃ。無駄仕事クオリティ要求しすぎなんじゃないか日本

cotbormi  やはり委託していけば行くほど、レベルが低下していくもんだな。 これはひどい

ywdc そりゃ事故も起きるわな。多重下請け責任に見合った金も出してないんだろう。構造上の問題なので解決は困難だ

ysync システム構築に多重構造有用場合もあるのはわからんでもないが、「データ移行作業運用で孫請ってただの丸投げよね。

qouroquis 従業員個人やらかしなら再発防止を徹底する、で済むが、元請が無断で再委託していたとなると組織ぐるみ不正であって内部統制機能していないということ。他にも類似案件がないか徹底して調査する必要がある。

kori3110 現場人間薄給でこき使うことが「経営努力」なんだと誤認し続けたこの30年の煮凝りのような話 これはひどい

metatrading 三次請けともなるともう駆け出しも居ますよ。

rajahbrooke 多重下請け構造じゃない案件の方がレア

findup これ自体ダメだと思うけど、元請け下請けに投げず全てプロパー作業するとおそらく赤字利益ほとんどでないか下請けに投げる。では元請の社員給料下げるか?みたいな構造なんだよね。

kagoyax こういう下請けは多いと思うぞ。当然契約下請け下請け禁止されてるが、社員に口止めしてるところもある。というかそういう企業で働いてた

nobujirou 某広告代理店最初の打合せは、背広着たおっさん大勢いで来るけど、途中から人が少なくなって、最後の方は、縁もゆかりもなさそうなフリーランスおっさんバイト女子が2人いるだけだから

junk-do 下請け下請け社員が全市民銀行口座含む個人情報自由に持ち歩けるんだ・・・

otation 5次請けの殺し屋の話を思い出した。末端に行くほど統制が取れなくなっていく

poponponpon そりゃ仕事する側も責任感なんて微塵も感じませんわ



ビジネス飲酒行動の問題を指摘する声


lorenz_sys 紛失した本人がBの協力会社の(再)委託先という点よりも元請けが飲みに誘ってるらしいってのが現場感覚としては最も違和感を覚える。作業監督をしなきゃいけない立場だろうに。再委託自体契約によってはOKだけど。

niam 飲み会、BIPROGY の社員から誘ったって他の記事に書いてあった。協力会社委託先って、上司上司もんだから飲みに行こうと誘われたら断れんわな…お酒弱かったのに飲みに誘われてついていかざるを得なかったのか。

Falky 当該男性が『BIPROGY関西支社の社員大阪府吹田市内で飲酒した』ってことは、商流を厳密に見ると曽孫請けだけど普段認識は「常駐で働いてる業務委託さんの一人」だった、みたいな感じかもしれんね。わからんけど。

orangehalf 紛失したのが孫請だろうが協力会社社員個人情報を持たせた状態でBIPROGYの社員が一緒に飲みに行っている時点で元請の責任しかない。最初報道の時点でアウトな要素溢れていたけどまだまだ出てくるのかな

headacher2 委託先がやってようが飲みに行ってようが関係なくBIPLOGYの責任

hatahata_chan 元請けが飲みに誘ってるし、元請けが取るべき責任自体は変わらない。ただ、元請けがまともにリソース管理もできてないという醜態を追加しただけ。



エンドユーザー問題を指摘する声


n2sz 個人情報を扱うのに再々委託ってのはなあ。USBメモリで運んだのは正規手段じゃないにしても個人情報の処理自体は元から計画だよね?

theatrical まぁ、管理監督できるから大丈夫です!って言って下請け使ってるのに、重大事案で誰が紛失したのかもよくわかってないなら、一体何を管理してたんですか??みたいな話になるよな。

rdlf 委託OKかどうかはポリシー次第だけど、記事を読むと委託するには許可必要なのにこの事件で初めて知ったとか書いてあるので最低限のことを守っていないのはかなりまずい…

estragon 尼崎市もBIPROGY(元日ユニシス)も、あまり杜撰

sionsou でも一次委託先は変えないんでしょ? 結局大手名前だけのところがもっていくんだよなぁ。都内でも同事例腐るほどありそう

magnitude99 日本の重層的な搾取制度の中で、常識さえ有れば、こうした事例が少なからず生まれるだろうと誰もが想像する。だが、尼崎市はそうなるかもと想像出来なかった程に、世間実態を知らないか、知らぬ振りを決めて来た。

somei2012 ここに限らず下請け孫受けが基本の社会は切り捨てが楽だものねえ。市役所集団検診に行ったら胸部、胃部、子宮乳のレントゲンバスが全車社名が違って入札落とした施設はどこぉ?って笑ったの思い出す

yokeimonochang 問題発注者の役所側でしょ。機密情報管理規定契約ガチガチに固めておけば業者側の対応もそれなりになる。これも実質すいませんでしたで終わりで責任所在が無いのと同じ。 社会レスポンシビリティが無い

iasna 三次受けだったからなんだって???責任はどこだろうが一緒 これはひどいセキュリティ

nP8Fhx3T 構造問題はあるけど根本的にはエンドユーザ側の当事者意識の低さが招いた事だよね。自分達がちゃんセキュリティ管理してたら元請以外が機密情報触るの禁止してるでしょ

tsuki-rs 市はどうしても委託先のせいにしたくてしょうがないんだと思うけど、でもさ、個人情報の入ったUSBを無断で持ち運べるようにしてる環境や仕組みが一番悪いからな。市も半分くらい悪いぞ。

w_bonbon 人のせいにするのを忘れていました。しっぽ切りするには不適切説明申し訳ございませんでした。

monokoto01 金払ってる市も、作業してる担当者も、実際にいくら支払われて、いくら中間搾取されてるのか知らないことが、闇なのよ。というか、間にいる人たちがあえて隠してる



国防・国力低下的な意味ヤバイという指摘

hobbiel55 当初から担当者のあまり杜撰な行動から協力会社よりさら下請けなんじゃないのと言われてましたが、やっぱりそうでしたね。以前のマイナンバーを含むデータ入力が中国企業に再委託されてた件から進歩してない。

Euterpe2 遊覧船といいコレといい今の日本凋落度合いをまざまざと見せつけてくれているように感じられてかなしい

hikute_amata 契約のこともデータの取り扱いのこともひとごとではない。本当にひとごとではない。

lb501 こんなのITじゃない。これ外国籍の人が下請け先で働いても把握してないだろうな。そして情報海外へ。

hoimin-densetsu 「監督できるから大丈夫です!って言って下請け使ってるのに、重大事案で誰が紛失したのかもよくわかってないなら一体何を管理してた」この感想ですね…賦役人の顔まで把握しない江戸時代普請奉行感覚と同じかも

sockscat 多重受け自体は構わないけど、ピンハネ額が多すぎて、1番コストのかかる現場に、十分な体制を整えるだけのお金が回らない。そんなことばっかりやってて、日本産業が強くなるはずがない。

hatepy 今回は過失だけど悪意があれば意図的情報持ち出せる。簡単住民情報コピーできるとかずぶずぶ。

toro-chan 自民党政権では対処しないだろう案件だな。人を安くこき使って利益を出す方式自民党規制できると思えない。再委託禁止とか小手先で何とかしようとしているが、企業利益を出すために回避しだすだろう

new3 ほころびが見え始めているけど「例外なく下請け禁止」とかして業界破壊して再構成しないとLGWAN霞ヶ関WAN崩壊/停止しかねないと思うよ。少なくともUSBメモリ刺し放題ならstuxnet系で何か紛れこんでいる可能性もある

tettekete37564 この国は中抜きで潤ってる会社ばかりだからムリだろ。これほど衰退しても技術者軽視はまだ続いているのだ。だから言い訳するんじゃねぇよ

chungus 国レベル改善自民党政権持ってるうちは無理だろう

emuaeda これが日本GDP本質で、蓋を開ければ何の価値も生み出せてない。技術も何もない。そしてこの構造天下りする政治家官僚にとって旨味しかいか是正なんてしない。

kusunoki7100 これ中間の人はハンコ押してるだけで非生産的の極みなんだけど、こういった事でハンコ押すだけの仕事を許して、全体の生産効率が下がりみんなで貧しくなってるんだよなあ。



◆具体的な対策

dreamzico システム開発でも運用でもなんでも公金を使って発注するもの下請けピラミッドへの再委託とか丸投げとか禁止しようよ。あるいはせめて受注の時点でどこに下請けに出すか決めて提出させる。しかも1段階のみに限る。

gohantaberucom 金払ってる人と、作業担当者はいくらピンはねされてるかが知らないことが多く、それが不幸のはじまり。逆に中間搾取で楽してる奴らの存在が、不幸をもたらしている。金の流れを可視かして担当者が知る法律必要

hmabu 手を動かして作業するひとより、情報や人を右から左にピンはねして中間搾取する人の方が、給料高いとか、いろいろおかしいのよ。少なくとも金の流れの透明かはすべき

rakugoman 募集要項委託禁止にすればいいと思うんだけど、なんでやんないんだろ。構造がクソなのはもちろんなので、発注サイドから禁止していかないとダメだと思う。少なくとも個人情報管理に関わるような案件は。

m7g6s もう再委託規制しろよ。こんなん氷山の一角だぞ

k146 この悪しきSI業界の闇は、徹底して最上から「再委託禁止」を契約条件に入れない限り決して無くなりはしないよね。SESのみが業態になってる中小企業大企業にぶら下がり続ける構造日本低賃金化の一因…

nyankosenpai 下請け企業使ったら増税することにすれば、中抜き企業がいなくなるかも?

d6rkaiz もうそろそろ多重下請け構造についてメスいれようよ。これ入れてくれるところに投票するよするよ。

l000says 業界的に使わないとやっけてないし、再委託ダメって論理いるから隠すのでは。 全部認める、その代わりに全て曝け出せの方がいいけどなぁ。建設も元請は施工管理しかしないでしょ。

Arturo_Ui 就職氷河期世代プログラミングを学んだ人々がブラック企業搾取されている事例を耳にするたび、官公庁自治体がIT関連の臨時職員として雇用するほうが双方にとってメリットが大きいのに、と感じております

strawberryhunter いいかげん、委託を一律禁止するべき。

dadadaisuke こういう多重下請けを見ると土木系の公共事業の仕組みは、数々の大規模な汚職を経て作られただけあって良くできている。完全ではないだろうが、経産省とかこういうIT系の契約がザルに思える。

zakochan いい加減三次受以降禁止にしよ、特に公共機関系は

wiz7 これを機に多重下請け構造にメスを。いきなりやるとみんな死んでしまうので段階を踏んで。再委託禁止って実質機能してないもんなぁ

syuda メディア取材を重ねて、尼崎市は〇〇万円払う→BIPROGYは協力会社に〇〇万円払う→協力会社委託先に〇〇万円払う→... というように具体的な金の動きを取材で明らかにしてくれ。ここにいまの日本の闇があるから...

regularexception 委託先が問題起こしたとき委託元が全責任を取る法律でも作らんとだめだな

kralica もう孫請け以降はどの業界禁止したほうがよいのでは

tokyo2077 業界関係なく孫請禁止法(一時受けに受託料の2倍の罰金担当者刑事罰)でも作らない限り改善は無理

demorito 会社潰れるくらいのペナルティが無いと真面目にやってるとこにも迷惑だよ。

murlock 安値で投げたら責任まで回避できるとしたらやり得になっちゃうよね。投げた先がやらかしても一定責任は負わないと駄目。



(以下コラム

多重下請け問題にかぎらず、「みんな気づいてても黙ってただけ」って状態ヤバイものを発生させるよね。

他人の臓器を抜いて売ってはいけない」なんて当たり前のことでも、

もし、ビジネス化して莫大な利益をもたらしていたら、黙ってしまう人もいるかもしれない。

しかし、こういう事件が発覚して、誰かが最初に声にだしたら、「実はみんな気づいていた」ってすぐ分かるのは、日本の良いところでもある。

歴史を見ても、悪習がいつまでも長く残っていない。

江戸時代でも個性豊かな将軍家老たちがいて、代替わりで改善されたりする。

コラム2)

あと地味に、「同僚相手に酒を飲む習慣」に終わりが見えてきた気がする。

やるとしても会食レベルでいいでしょ。

ビジネス上の付き合いのある相手と、路上に倒れこむまで深酒する意味わからん

これも冒頭に書いた、不健全ビジネス構造に起因するストレスのはけ口としての飲食形態かもしれませんね。

何事にも原因と結果があるもの

テレワークが進んだり、DXでビジネスが透明化・健全化すれば、同僚と酒を飲んで愚痴を吐き、慰めあう習慣もなくなるのかもしれない。

何かそういう未来にとてもワクワクする。子供から大人へ、奴隷から人間へ、みたいな。

2022-06-22

引き継ぎしてた後任が飛んだ

4月からデザイン系の派遣社員をしているのだが、契約期間途中の今月末で退職することになった。

面接時に私から投げた質問で1点致命的に間違った情報を伝えられたまま契約してしまい、いざ業務が始まってみたらこれは私のライフスタイルでは続けられませんとなってしまったのだ。

何故間違った情報を伝えられたかと言うと、面接に立ち会った派遣元派遣先双方ともに実際の現場業務殆ど把握できていない為だった。

向こうもそこは(物凄く軽薄な感じではあるけど)謝ってくれて、私はすぐに辞められるなら何でもいいですという感じでスルーした。

という訳で後任の人が見つかり、6月から引き継ぎが始まった。

デザイナー10年の私はこの仕事に就いてから2週間で1人で業務を行えるようになったので、まぁ同じくらいのスキルの人なら1ヶ月あれば確実に覚えられると思っていた。

後任は私より少し年下に見えるが、恐らく同世代女性だった。

後任の人は何故か、デザイン経験イラレフォトショの使い方知らない・仕事パソコンを使ったこともないという三拍子が揃った人だった。

デザイナー10年の私でも1人で出来るようになるまで2週間もかかる仕事なのに、本当に何故この人が採用されたのか全く理解出来なかった。

が、冒頭で述べた通り派遣元派遣先面接担当者は共に現場仕事をほぼ把握していないので、それが原因だろうとは容易に想像がついた。

引き継ぎ初日の時点で後任が1ヶ月以内にこの仕事を1人でこなせるようになるにはかなり厳しい戦いになると分かったし、派遣元営業マンにはすぐにその旨は伝えておいたが、私に出来ることは後任に全力で仕事を教えることだけなので、そのようにした。

しかし、後任の人はあらゆる問題を抱えていた。

デザイン経験の無さやAdobeソフト知識に関しては頑張って覚えてもらえば大体解決できるが、そもそもパソコン操作自体初心者レベルだったのだ。

例えば、フォルダ内にあるファイルを別のフォルダに移動する方法が分からない。

フォルダ複数開いてドラッグドロップとか、Ctrl+Xで切り取り→移動先へペーストとか色々方法はあると思うが、フォルダ複数開く方法や、切り取り・ペーストショートカットキーを知らないのだ。

パソコン教室レベルの話から教えなければならないので、これは相当時間がかかるぞと思った。

それだけならまだいいのだが、後任は人間的にも不安な点が多かった。

仕事中の雑談で、しきりに「家で一人なのが寂しい」と話すのが気がかりだった。

それでいて後任は体調を崩しやすく、半月以内に発熱胃腸炎発症していた。

彼氏友達もいないし、体調悪い時に家で一人だと本当に辛いです……」と話す様子に、既婚者の私は何と声をかけたらいいかからなかった。こちらまで辛くなってしまって胃が重くなった。

また、後任はブラックリストに載っているのでクレカを持っていなかった。

それも自分の浪費によるものではなく、前職の業務上の立て替えが嵩み、更に会社への精算申請も怠っていたため期限が過ぎて精算してもらえず、そのまま支払いが滞って信用情報を失ったという話だった。

「それ精算期限なんてただの社内ルールから、立替金払って貰えなかったとか訴えたら勝てるんじゃないですか」と尋ねると、小さな声で「訴えるとか思い付かなかったです……」と言った。

後任は声が異常に小さかった。

何度も聞き返していたら、ある時「すみません休みの日とか一日中誰とも喋らないので、声の音量分からなくて」と言っていた。

とにかく業務上の全てにおいて初心者だった後任は莫大な量のことを覚えなければならなかったが、どうしても数日前に教えたことを忘れてしまいがちだった。

ある時気付いたのだが、後任は私の指示の意味を考えず、ただ言われた操作をその都度再現しているだけだったのだ。

から同じ操作を使って出来る別の作業に取り掛かる時に応用が利かず、点で覚えているので記憶も繋がらないので忘れやすいようだった。

とにかくメモを取るように伝えたのだが、体系的にまとめず聞いた事を聞いた順に雑多に記録していくので、後に参照した時どこに何が書いてあるか検索できないタイプメモ作成されていた。

しかしそこまで指導をしている時間は無いので、心苦しいがもう細かいことには目を瞑ってカリキュラムを進めていくしか無かった。

後任の覚えの悪さや孤独の原因が分かった気がする出来事があった。

ある日の休憩中、弁当を食べながら不意に後任が「サウナ好きですか?」と尋ねた。

私は昨今の流行とは全く別ルートからサウナにハマった根深サウナーなので、「恐らく後任さんの予想の10倍くらいはサウナ好きだと思います」と答えた。

それまで後任とあまり有意義な会話が出来ていなかったので、私はその質問が嬉しかった。

後任は「オススメサウナ施設ありますか?」と続けた。

私は近場で女性に人気の施設や、マイナーだけど自分お気に入り施設名前などを3、4個上げ連ねた。

後任は特にメモするでも検索するでもなく聞き流すと、「かるまる行ってみたいんですよねー」と言った。

「かるまるは男性専用施設ですよ……?」と言うと、「えっ! そうなんですか?」と驚いていた。

何で見て知ったのかは分からないが、男性専用施設だと知らなかったことに驚きつつも、「でも時々レディースデーイベントをやってるんですよ!次はいつかな……」と調べてみたら近日中に開催予定があったので、申し込み日程を教えた。

後任は下を向いて曖昧な笑みを浮かべるばかりで、特に本気で行こうとしている様子は見えなかった。

この時私は気が付いた。

後任は、あらゆることへの興味が薄いのだ。

興味を持つには持つが、とにかくそれが薄い。

これは私の予測範囲を出ないが、仕事に対しても興味が薄いので自ら積極的に覚えていくことが無いから覚えが悪いし、他人に対しても興味が薄いので親しい人が周りにいないのではないだろうか。

ここまで書いていて私に対して「持てる者が持たざる者を見下している」という印象を与えてしまたかもしれない。

が、そうではなく、私は運良く配偶者結婚して貰えただけで、一歩間違えたら後任の人とそう変わらぬ人生を送っていたかもしれないくら共通点が多いのだ。

昔は友達全然おらず、無計画会社を辞めてフラフラし、親とも不仲なので誰にも頼れないままクレジットカード生活費に使い込み、首が回らなくなってブラックリスト入りした人間なのだ

そんな人間なので、後任を見ていて他人事とは思えず、心を痛めていた。

相当難しい話ではあるが、何とか1ヶ月で引き継ぎを終えて仕事を出来るようになってほしいと心から願っていた。

が、月の後半に入って、後任は遂に体調不良休みを申し出た。

次の勤務日も休んだ。

LINE既読が付かなくなった頃、派遣元営業マンから「後任の人へ引き継ぎを継続するのが難しくなったので、このまま一人で月末まで業務を行ってください」と連絡が来た。

後任が飛んでしまった。

頼れる人もいない、信用情報も無い孤独な後任が飛んでしまった。

今後どうしていくのだろう。

後任は官公庁から来る文書の内容が読んでも全く理解できないと言っていた(私も全く同じ)ので、当然失業保険など知らないと思う。

デビットカードも知らなかったから(これは信用情報が無くても殆どサービスクレカ代わりに使える便利グッズであることをちゃんと教えたので大丈夫)。

後任は私が後任に対してこれだけ心配していることも知らないと思う。

かと言って、未読スルーをされているLINEに追加で何か声をかけるほど親しくもない。

から私もこれ以上の連絡は取らないし、無事退職でき次第LINEブロックすると思う。

私が今まであまり出会ってこなかっただけで、後任のような人は恐らく日本に沢山いるんだろう。

そういう誰にも頼れない人たちに優しい国であってほしいと願わずはいられない。

でも、そうなる日は来るんだろうか。

かく言う私も規則正しく毎日同じ場所に行って同じ仕事をすることが耐え難いという性質のせいで、ひとつ定職を決められず毎年年収が200万行くか行かないか底辺フリーランスだ。

本当に、私達を助けてほしい。

2022-06-04

盲目脳死という言葉

盲目的って言葉は今後使えなくなる日が来るのかなぁ。

辞書的には分別がつかないことといった意味合い言葉なのだが、盲目という視覚障害を指す言葉否定的意味合いで使っているわけだから、いつかどこかからクレームが来たとしてもまぁありうるかなと。

その時、やっぱりマスコミ官公庁世間はこの言葉を使わなくなるのかな?恋は盲目とかも過去表現になってしまうのかな。

あと、ここ数年で脳死という言葉を「何も考えずに」「ぼーっとした状態で」といった意味合いで使う例が増えた。例えば「このゲームはかなりやりこんだから脳死で出来る」とか「ごめん、いま脳死してて話聞いてなかった」とか。

これも脳死という病態否定的意味で使っているわけで、同様に使われなくなっていくのかな?

2022-05-28

anond:20220528004008

義務教育を終えた人はみんな公務員になります

公務員になったからといって義務はありませんし働く必要もありません

働きたい人は官公庁企業採用を受けてください


アホちゃう

2022-05-15

シンウルトラマンセクハラと呼ばれる描写かいてくでー

おもにヒロインの話。ネタバレやで

ヒロインが活を入れるために自分のケツを掴むように叩く癖がある

・その際スクリーンいっぱいにそのケツが映る。毎回。

ヒロインは同僚女性のケツも叩いてる。知り合ってそんなに経ってない

ラストシーンでも主人公のケツを叩いてる

主人公コーヒーをいれるとついでに自分コーヒーも淹れろ気が利かないと文句を言うヒロイン。なお知り合ってそんなに経ってない

あんバカァ?とか言いそうなヒロイン(近いことを言っている)

・とくに主人公とじっくり会話したこともなにかを成し遂げてきたわけでもないんだけど主人公やらかし?と思うような場所であたか心配したようなノリでビンタする

・なんかよくわからん胸だけのショットがある

・なんかよくわからん机の下に設置したカメラスカートの中を盗撮するようなショットがある

・あまりにもそういうシーンが多いので有岡の又の間に置かれたであろうカメラアングルにも「またか…」と思ってしまう。多分違う

スニーカー通勤してヒールに履き替える(官公庁の体質の古さの表現という意味ではなく気合を入れるという表現だと思うがヒールを履かなければ気合が入ってないともとれるような…)

タイトスカートウルトラマンに放り投げられるのでふとした時に太もも丸見えになってる

タイトスカートのまま巨大化する(なお元ネタウルトラマンではパンツスタイル

パンツ見えそうなカメラアングルがたくさんある

・ていうかスカートの中覗いてるカメラアングルがある

市民撮影され性的な消費(ネット性的おもちゃになる行為)をされ世界中SNS拡散される

・そのシーンでヒロインの全身を性的目線撮影した画像スクリーンにたくさん表示される(監督が嬉々としてとったんだろうと思えてしまう)

・巨大化がとけたヒロインはその後全身くまなくチェックされた。なお政府描写モブに一人も女性がいないので邪推

・こういう行為が愚かだと敵が言うことが人間は愚かだと表現するために大事らしい。熱心な庵野ファン解説してくれた。ふーんって言った

週刊誌に美しすぎる元公安とか書いてたっけ。

・仲間で良き上司ビューティーガリバーだかなんだか言ってたな。ヒロイン巨大化して気を失ってるのにな

・数日風呂に入れない

・唇が触れそうな近さで全身くまなく主人公匂いを嗅がれる

女性臭いを嗅ぐなんて主人公紳士的じゃないと敵は言うけど正義主人公ってことだよね?

・ちなみに主人公綾波みたいな感じだから臭いかいでもセクハラでもなんでもないんだってファン解説してた。つまりヒロインが一人で勝手にドキドキしてるだけだね

・そういえばもうひとりの女性キャラの見せ場、ストレスに弱くてお菓子を食いまくるシーンだけだったか

・ちなみにコーヒーはあとで西島秀俊ヒロインのいないところで別の部下にいれてくれるシーンがある(主人公下げなのかヒロイン主張の正しさを表現したのか…)

あー覚えてるのこんくらい

こういうの無かった場合映画批判もくっそあるけど、このような描写は確実に作品フラットで楽しむにあたってのノイズっす。先に書かないと整理がつかんわ。

一体シン・ウルトラマンとはなんだったのか。

2022-05-13

官公庁名称問題

国と県に勤務経験がある。

国の場合組織名は「〇〇省」だし、県の場合は「〇〇県」となる。

公務員同士ではよく「〇〇県の※※です」といった名乗り方をするが、県の場合は伝わりにくさから一般向けには「〇〇県庁の※※です」とあえて「庁」と付ける。

会話程度ならいいのだが、銀行手続きなどで勤務先を求められた際に、「〇〇省」は通るが、「○○県」と書くと「庁」を書き足すように指摘される。

俗称を書くような欄ではないと思いつつも「庁」を書き足す。

手続き通りさえすれば何でもいいんだが、ある程度堅苦しい手続きをしているわけで、最初から正式名称差し置いて俗称を書くのは違う気がしてしまう。

2022-05-08

官公庁には・・・

浣腸という文字が入っているッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ

2022-04-08

anond:20220406195003

そうだよな、日経なんて官公庁発表も正確に伝えられないおっさん媚び紙で

もはや事実を伝える新聞じゃなくエンタメ雑誌なんだから

媚び絵広告一枚を掲載したくらいでどうこういわれるはずないよな。(皮肉です)

anond:20220407073711

といいつつ100億くらいはぱっと一人で使う想像できるあたり割と煩悩ある方だよ

5000兆円あったら、地震とか大雨洪水大雪とか水不足とかの心配の少ない気候の穏やかな地方東京を完全移転できないかな〜

官公庁とか政府機能を完全移転して、東京日本の中心じゃなくなる景色を見てみたい

ビジネスの中心も東京のままなのか、それともバラけるのか、人口流出入はどうなるのか、平均賃金は、、、とか妄想ちゃう

2022-04-07

anond:20220406103515

あれをみて元気がでるのではなく「バカで弱い女性未成年野良に放り出されているからまともな性教育保護をしなければ。ああまた家庭内・家庭外の仕事をふやされて鬱だなあ」と思うのがまともな社会人感覚なのですよ。その無意識のおしつけ・よりかかり・神格化という名の奴隷化への負担感を140字内に収まるようにちぢめたものが「気持ち悪い」です。

正直、スカートの長さやジャケットベスト未着用の時点でちょっと温度調整もできない感じの発達障害ありそうな子にみえます。こういった発達障害の子相手の思惑に気づきにくく性被害に疎いまま性的搾取されてしま問題はすでに発達に詳しい精神科医により何度も指摘されています

進学校教科書参考書が重いので全員リュック推奨で部活なくても10キロかついでる、それがまともな高校生です。

まあ、増田はいつまでもアダルトチルドレンなので高校生同級生目線でふわついて元気だしてればいいとおもいますよ。

増田日経支えてるわけでもなんでもないことだけはわきまえて、漫画買い支えるなりはご自由にどうぞ。

日経官公庁の発表さえまともに伝えられないおっさん媚び媚び紙なのはわかってるので(一時期の宇野こう一郎の女性がやたらに濡れて喘ぐエロ小説を載せてた夕刊フジと変わりないとおもいます)こうやって女子高生カワイイネとエサでも載せなきゃ就活生も騙せなくなってますよね。おっさん向けファンタジー広告おっさん向けファンタジー専門紙掲載するのはいことなんじゃないですかね。どうせ女性は読まないし。真に受けて電車日経よんで痴漢に至る人とかまさか男性さまには居ないでしょ?w

ナタリーおまえどっち陣営なんだ

2022-04-06

[][][]

メディアリテラシー

レントシーキング - Wikipedia

地代(英: Rent seeking)とは、経済学における公共選択論における概念の一つで、「特殊利益追求論」とも呼ばれる。

企業がレント(参入が規制されることによって生じる独占利益や、寡占による超過利益)を獲得・維持するために行うロビー活動等を指す。

官公庁記者クラブ室の家賃賃貸料)、光熱費水道代、電気代)をきちんと支払え!!!

税金フリーライドする税金フリーライダー記者税金を返金しろ!!!

全体の奉仕者である公務員は、記者クラブに対して税金利益供与をするな!!!

公正取引委員会は、記者クラブに対しての利益供与を率先してやめろ!!!

電池切れ寸前。ランチで店のコンセント勝手に使ったら?

10年、大阪地裁は、2円50銭相当の電気を盗んだとして、懲役1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡している。

https://president.jp/articles/-/10516?page=2

憲法

第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である

② すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

③ 公務員選挙については、成年者による普通選挙保障する。

④ すべて選挙における投票秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

無形の賄賂とは - コトバンク

https://kotobank.jp/word/%E7%84%A1%E5%BD%A2%E3%81%AE%E8%B3%84%E8%B3%82-641203



韓国記者クラブ廃止されたいきさつ

https://web.archive.org/web/20091225155311/http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2005/12/14br_cd2e.html



クロスオーナーシップ

認定放送持株会社

日刊新聞紙法

電波割当制/レントシーキング典型総務省テレビ会社株主携帯会社株主電波利権をプレゼント!?電波オークション周波数オークション実施しろ

記者クラブ制度雑誌記者フリー記者排除する大人イジメ情報商品商品仕入れ妨害するな!/独占禁止法公正取引委員会

波取り記者

国有地払い下げ/

再販制度

軽減税率

押し紙グリーンウォッシュSDGsウォッシュSDGs/ESG/エコ



[media literacy][メディア・リテラシー][電波利権][電波オークション][レントシーキング]

ファミリー企業との随意契約はやめよう!オークション競争入札)をしよう!

(NHK OR JRA OR UR OR 道路公団) ファミリー企業 随意契約

2022-03-17

PDF受容の歴史が知りたい!

PDFってどういう歴史的経緯意思決定があってこれほど日本官公庁公式ドキュメントフォーマットに成り上がったの?

教えて偉い人!!!

2022-03-06

最近Googleマジでやばくね??

大企業官公庁など権威あるサイトばかり優先されて、泡沫サイト検索上位に来ない…って最近話題じゃん?

自分でもいろいろ調べてみてるけど、検索上位どころかインデックスさえされてないと思われる事例も多いんだが。

たとえば下記ページを見てほしい。

https://www.home-tv.co.jp/hobitaku/2012/09/-1-31.html

文章量は非常に少ないが、検索特定やすそうなワードが散りばめられた「濃い」内容だ。

このページを検索で見つけるべく、たとえば「北野由崇 冬虫夏草」でググってみる。

ところが、このページは出てこない。

しかサイト運営者は泡沫個人ではなく、広島ホームテレビだよ。テレビ局としては泡沫かもしれないけど、一応テレビだよ。

大丈夫か、Google。ヤバくないかGoogle

2022-02-14

anond:20220213211337

あの人はすごいな

時流や上司に恵まれた部分はあったと思うが官公庁媒体としては他にないものを作っているし

結果が出ることで周りの理解を得てさらに動きやすくなるだろう

今後の活躍にも期待してる

2022-01-27

anond:20220127115426

TPOによる表現規制の主張って、せいぜい作品に対する不快感ベースなのよ。

女性蔑視(な気がする)」「性的搾取(されている気がする)」「性的モノ化(されてる気がする)」と言い換えると、彼らの主張の実態に近づく。

宇崎ちゃんにしても僕ヤバにしても、性差別とはほど遠い作品なわけだから

そのお気持ちを、まあ官公庁民間企業は受け止めた上で、配慮するも良し、無視するも良し、ご自由に。

ただし性差別性犯罪を誘発だと言うなら、エビデンスを示せや、という話になる。

実にシンプルだと思う。

2022-01-26

Youtubeで調べものをする人は高収入

https://strate.biz/news/youtube_used-work/

今、官公庁政策説明会殆どYoutubeよ。そういうのを聞く人はそれなりになるでしょ。

2022-01-23

anond:20220123100152

え、あれ批判してたのが「フェミニスト」だと認めてしまっていいの?

「夫は障害」「無能オス」「奴隷」「セックスが出来るママ」「飯炊きオナホ」「親ガチャ失敗」などなど、誹謗中傷オンパレードだったけど…

本題はそこではなくて、

個人の感想主観を、個人に対してぶつけるのは、上記のような誹謗中傷にならない範囲でまあ仕方ないと思うの。

ただし、「フェミニズム」てのは、ただ個人主観を表明するだけの原理じゃないわけでしょ?

表象批判だって官公庁私企業広告なんかが公的意味合いがあるから批判してる、て建前だったでしょ?

例えば「ジェンダー平等改善」のような題目を掲げてる時点で、「フェミニズム」はもう社会的責任を帯びてるのよ。

個人選択に不満をぶつけるなんていう子供じみたやり方を、マジで正しいやり方だと思ってんの?

あなた個人がそう考えるのは別に構わないんだけど、「フェミニズム」はそんなやり方を公的に認めてしまうの?

その社会的な背景を考えもせずに、個人選択イチャモン付けてるようなおかしな連中を、フェミニズムの真ん中にいる人たちは真っ先に切断処理しなきゃダメなんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん