「低価格」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 低価格とは

2022-01-16

火山噴火による冷害と穀物不足の心配について

結論として、コメ不足はさほど問題にならないだろうと思っている。

米の不作というのは、いろいろな原因で起きるが、

飢饉が何度も起きていた江戸時代とは違うので、虫や病気被害はまだ農薬である程度なんとかなる。

日本で蝗害(バッタ)というのは、ほとんど聞いたことがない。ウンカは何度かあったと思われる。

現在起きる食糧不足を招くような不作というのは、俗にいう梅雨からの冷害が一番だと思う。

1993年の米不足もそれが原因だ。

全然関係ないけど、なぜバッタが同一方向に移動するかというと、後ろのバッタに食われないようにするためという説を知り驚いた。恐ろしい。

コメの冷害のメカニズムについて、

簡単にいうと、穂が出る直前の10日間ほどが最も低温に弱い。

減数分裂期と呼ばれる、イネ花粉(精細胞)と胚珠(卵細胞)を作る時期のことで、

コシヒカリ場合17度に2時間当たるとで不稔(実ができない)が発生し始めて、10度ではほぼ全滅すると言われている。

9月中旬の収穫であれば、減数分裂期は7月中旬ごろになるだろう。

ちょうど梅雨の終わりくらいの時期にあたるけれど、梅雨前線の北側が冷たい空気で、南側暖かい空気だ。

梅雨前線がしっかり北上してくれないと寒くなりやすく、特に東北地方奥羽山脈西側で低温なうえ霧が出やすくなる。

米の国内生産ランキング新潟-北海道-秋田-山形-宮城と続き、東北で約30%が栽培されている。

また、低温多湿になると、コメの最大の病害であるモチ病が発生しやすくなる。

火山灰などのチリ日光を遮り、低温になること、雲が発生しやすくなることなどが原因としてあるようなのだけど、

しかし、フィリピン噴火北半球で、今回は南半球だ。果たして影響があるのか?

軽く調べた感じでは、1600年のペルー噴火が同じ緯度で起こっていて、ゆるーくまとめられたのがこの記事

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/24/

何かの手がかりにするにはあまり情報量が少ないけど、北半球でも大きな影響があったようだ。

ワインが壊滅的というのは、おそらくブドウが壊滅したということで、

果樹が致命的なダメージを負うのは開花期の降霜、多雨・日照不足による病気の多発なんかではないだろうか。

低温・多雨というのは十分に起こりうると思う。

それでも、コメについて93年ほどひどい状況にはならないと思う。

当時から大きく変わっているのが需要量と備蓄

93年は需要1000万トンに対し生産740万t。当時の備蓄米は20万t程度だったとwikipediaには書かれていた。

現在の米の需要量は700万t程度。生産量が720万tくらい。備蓄量は100万tとされている。

当時に比べ現在はイモチ耐病性の品種も多く生産されている。

93年よりはるかに凶作に備えられていると言っていいだろう。

それより心配なのは小麦トウモロコシではないだろうか。

飼料ほとんどはアメリカからの輸入だし、小麦アメリカカナダで80%だ。

93年当時より食糧事情グローバル化し複雑になっているけれど

自国で不足したら輸出が減るというのは今も昔も変わらない。

それになんかしょっちゅうコムギがー」というニュースは見る気がする。

コメが足りないより、小麦飼料が足りないの方が問題になる気がしていて、

結果的コメ需要が伸びで値段が上がる程度であれば、最近低価格が続いて困っていた農家としては大助かり。

そんなシナリオ、期待しない方がいいのはわかってるのだけど。

まぁ、一般人よりはちょっと食糧事情を知っているだけの農家が調べたことなので、

また農業増田がなんか言ってるくらいで流してもらえれば。

日本賃金が上がらない理由メモ

(1) 新卒一括採用

日本企業グローバルな高度人材を高い賃金採用するという世界標準人材獲得競争ほとんど行わず国内20代前半の大卒予定者を低賃金雇用することに固執する。その上で「なぜ大学は使えない若者ばかり生産するのか」という愚痴ばかり。

(2)労働者交渉能力の低さ

日本求職者は、就職活動に当たって賃金待遇交渉しない。日本メンバーシップ雇用では、交渉することは「面倒くさいやつ」と思われて、就職に不利だとみなされるからである労働組合企業別組合なので、その力はきわめて弱い。


(3)非正規労働者活用する産業成功

この20年急拡大して社会に深く根を張っているコンビニファミレスなどの日本フランチャイズチェーンは、画一的サービス低価格を売りに、非正規パート主婦学生アルバイト活用することで成功した。パート主婦学生アルバイトは、夫や親の収入資産依存しているので、そもそも高い賃金求めない

2022-01-15

anond:20220114183719

これ日常使ってる10万円超えるような最新CPUメモリ潤沢なスマホフラッグシップと、家電組み込み低価格コントローラと比べて

もっさりしてる」とか言われるのは少しかわいそうだなとは思う。

2022-01-10

anond:20220110051539

最近また低価格ボールペン進化してるよね。

私の最近推しPILOTジュースアップ。

書き味ヌルヌル万年筆っぽい。

寝かせて書くとちょっと液垂れするのが玉にキズ。

ポケットにさしておくのはお勧めしない。

ペン先しまい忘れると布がインクを吸ってひどいことになるからな。

デスクに一本置いとくのが正しい使い方だと思う。

あと他には、同じくPILOTのアクロボール

多分私はPILOTペンの書き味が大好きなんだろうな。

紙の上を滑っていく素晴らしい書き心地。

私が購入したときは、4色ペンがなぜが妙に安く売ってた。

こっちはペン先しまい忘れても(今までの経験では)平気なので、スーツの内ポケに常備してる。

セーラーのG-Free。

ペンのお尻に筆圧コントロールつまみがついてる。

男の子はこういうギミックに弱いんだよな。

極細でも引っかかることなく、書き味良い。素直にお勧め

ゼブラブレンスタイリッシュデザインで書き味も最高まではいかないけど高の中くらい。

書き味も含めて高いレベルでまとまっているので、特に書くことない。

人前での物書きが多い人の普段使いにおススメ。

ぺんてるのエナージェル。これはもう王者

何を使っても結局これに戻ってくるというくらいの安定感。

基本的ボールペンを買う時は、エナージェルを超えるかどうかで判断している。

エナージェルラインね。超えられるペンはそう多くない。ブレンでもギリ及んでないわ。

数百円帯のボールペンは、新しい商品を買ってハズレてもたいして痛くないし、色々買って試してみるのお勧め

特にジェットストリームとか使ってるやつは、最新のボールペンをぜひ試してみてほしい。筆記ライフがガラッと変わるぞ。

2022-01-05

ソニーEV自動車で何をしたいのかわからない

以前発表された試作車はオーストリアマグナ社で製造された。

マグナ生産されたのは他にトヨタスープラBMWがあり、似たような路線でいくと同程度の高価格帯ではないだろうか。

低価格路線だと中国EVとぶつかる可能性があるので避けるはずだ。

ソニー自動車用の生産工場を建てるという話も聞かない。

自動運転技術に関しては、ハンガリーのAImotive社と提携している。


それほど台数が出ないとして、全国にディーラーを設けるのか?というと、流石にそこまではしないのではないだろうか。

都市部のみと考えるのが普通ではないだろうか。


色々ニュースを見ても、ソニーが何をしたいのかがわかりにくい。

車内のスピーカーやら、ディスプレイやらが出るのはまだわかる。

試乗してもらうときに、車内にソニー製品をおいておき、体験できるというのもあるかもしれない。

ソニー権利を持っている映画を見ることもできるかもしれない。

試乗したら帰りにソニーピクチャーズの映画の割引券がもらえるといった、一般的販促もあろう。

でも大画面が乗るわけでもないし、PS5でゲームをという感じでもないだろう。

レーシングゲームハンドルとして、EV自動車の実物を使うというのも考えられるが、じゃあディスプレイはどうするんだ?ということになる。

どこかの体験会で実際に走行はしないが、EV自動車内装そのまま持ち込む、というのはあるのかもしれない。

ソニーは巨大なディスプレイを用意しての映画撮影用背景セットも持っているので、室内で走ったような映像を見ながら運転といったことはあるかもしれない。

ディーラーで整備をしてもらっている間、時間をどうやって潰すのか、手持ち無沙汰になり店舗スマホを弄るというのはあるだろうが、そのときソニー製品体験してもらうというのはありかもしれない。

ディーラー体験会場を兼ねた店舗というわけだ。


LiDARやイメージセンサーとのシナジーはよくわからない。

使っているのだろうが、高級路線にいくとすると数は売れない。1台に何個もセンサーをつけたとしてもそうだろう。

システムを外販してしまうというのはあるかもしれないが、テスラのように自動運転用の半導体を作ったりスパコンデータ処理したりといった話はない。

NVIDIAなどを買ってくるとしたら、ますますソニーは何をするのか?という話になる。


将来的に完全自動運転車をUberのようにスマホで呼ぶ未来が来るのだとすると、

低価格中国製で溢れるだろうが、少し高いお金を出してラグジュアリー体験提供するというのであれば、需要はあるのか?

高級車をわざわざ呼ぶとなると、完全自動運転車でも、運転したくなるような気がしてしまうが。

高級車をわざわざ乗りたくなる客層は加速だったりエンジン音だったりを気にすると思うので、わざわざノイズキャンセリングヘッドホンで消しはしないはずで、チグハグ感がある。


ソニー宇宙にも手を出そうとしているので、EV自動車盗難にあったときに、GPSモジュールで追跡すると同時に、衛星から望遠レンズ撮影した画像も入手できるといったことはあるか?


とまぁ、こんな所までは思いつくのだが、やっぱりソニーとして何がしたいのかがわからない。

車載データが欲しいというのはあると思うので、試作車を走らせるというところまではわかるが、車の販売となると何がしたいのか。

データ取ってソニー損保の保険料いくらにするのかの目安にするのはわかる。

株主やらメディアやらが騒ぐので後に引けなくなったという方が、まだ納得できる。

2022-01-03

法人インターネット接続サービス『NUROアクセス』が「速さ」と「安

ソニービズネットワークス株式会社(以下、ソニービズネットワークス)が展開している法人向けICTソリューション『NURO Biz』。

その中のインターネット接続サービス『NUROアクセス スタンダード』は低価格ながら、「下り最大2Gbps」「上り下り最低10Mbps以上の帯域を確保した帯域確保型回線」であり、新しい生活様式ニューノーマル)にも対応した、クラウド時代に最適な接続サービスとして注目を集め続けています

今回は、「安くて速い」を高いレベルで両立させる『NUROアクセス』をはじめとして、クラウドサービスAI製品を取り入れ、現代ビジネスを多方面からサポートする『NURO Biz』の魅力、さらには業界トップランナーとして目指すことについて、ソニービズネットワークスの渡邉大樹氏に伺いました。

――はじめに『NUROアクセス』が、どんなサービスかを教えてください。

渡邉:端的にいうと、「法人向けのインターネット接続サービス」です。光回線サービスとして、最大通信速度下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsを実現しています。大きくわけて、エントリースタンダードプレミアムNEXT 10Gの4つのプランがあり、エントリー以外のプラン固定IPが1つ標準でついていることも特長です。

もっとも選ばれているのは「スタンダードプラン」で、ベストエフォート型ではなく、上り下り10Mbps以上の帯域が確保され、さらに下限値も保証された「帯域確保型回線であることがアピールポイントになっています

――『NUROアクセス』は法人にとってたいへん魅力的だと思います。では、『NURO 光』といった個人向けと法人向けの回線の違いを教えてください。

渡邉回線速度は両者とも「下り最大2Gbps / 上り最大1Gbps」なのですが、法人向けの回線には個人向けの回線にはない帯域確保やSLA(Service Level Agreement)があり、サポート体制もより充実しています。つまり個人向けの回線以上に”安定した稼働”を保証しています

また、ONU回線終端装置)にも違いがあります個人向け回線の『NURO 光』の場合ONUルーター機能付与されており、ブリッジモードにできないようになっていますしかし、法人向けの『NUROアクセス』ではONUブリッジモードになっているので、ご提供するルータースペックに左右されることなく、回線速度を最大限に活用いただけるメリットがあります

――やはり、法人回線の方が、遅くなったら困る、落ちて困るといった場面を作らないよう準備がされているのですね。

渡邉:そこは万全を尽くしていますインターネット回線世界では、実は「下限値の速度を担保する」ということに最もコストがかかりますコンシューマー向けだと、「最大何Gbps」等の広告が展開されていますが、そういったことよりも下限値をしっかり確保することが、ビジネス世界では特に重要だと考えられています

例えば、事務所インターネットを利用していると、通信速度は速いことが当たり前で、利用者の皆さんは何も気にしていないと思いますしかし、速度が低下して1Mbpsを下回ったりすると、おそらく利用者は速度の低下に気づきますし、仕事にも影響が出てきます

そういう意味でいうと、上り下り最低10Mbps以上の帯域確保ができるのは、『NUROアクセス 』の一番のウリだと思っています

タンダードプランは10Mbps確保、プレミアムプランは30Mbps以上の保証

――法人が『NUROアクセス』を利用するには、どんなプロセス必要ですか?

渡邉:まずお申し込みいただいて、その後に下見・工事…というのが基本的な流れです。関東では平時で1~2ヶ月、それ以外のエリアに関しては、3~4ヶ月を標準納期とさせていただいています。ただ現在は、社会情勢もあって『NUROアクセス』へのお問い合わせを多くいただいており、申し訳ないのですが標準納期より時間がかかってしまうケースもあります

最新の状況を確認するためにも、まずは弊社担当者にお問い合わせいただければと思います

――『NUROアクセス』の他の強み、アピールポイントも教えていただけますか?

渡邉面白いところは、スタンダードプレミアムプランではONU回線終端装置)までは下り最大2Gbpsで提供し、ONUにて最大1Gbpsの2ポート分岐しています。この2ポート物理的にも論理的IPサブネット)にも分かれているため、「1契約で、使える回線が2本ある」と言えます

実際、『NUROアクセス』を導入いただいたお客様のケースで多いのは、固定IPアドレスが付与される「LAN1」は業務用として執務スペースで使用し、「LAN2」の方はゲストWi-Fi等として開放するようなケースです。

――障害に強いことが『NUROアクセス』の採用理由になったという事例を拝見しました。耐障害性についてはいかがですか?

渡邉:もちろん、障害についても十分に対策するとともに、お客様サポートにも力を入れていますスタンダードプラン以上では24時間365日対応オンサイト保守サポートを用意していて、また1社に対して営業担当1人がつくことで、キメ細かいアフターフォローを実現できる体制を整えています

――『NUROアクセス』は非常に「ローコスト」なことでも話題です。法人向けの高スペック回線を、これだけ安く提供できる理由を教えてください。

渡邉2013年4月法人向けのICTソリューション『NURO Biz』サービスがはじまり、同時に『NUROアクセス』の提供スタートしました。当初から他社サービスベンチマークしていたことが、「高品質でローコスト」を実現できた要因だと考えています最近では、ベストエフォートギャランティを組み合わせたハイブリッド型のサービスを多く見ますが、『NUROアクセス』はそれらのハイブリッド型のサービス比較しても、非常にリーズナブルではないでしょうか。

さらに、スペックに関しても、「NUROアクセス スタンダード」については上り下り最低10Mbps以上の帯域確保を行うとともに、速度の平均値を計測し、結果を公表することで、自信をもって回線品質をお伝えしています

――速度を公表されている事例は少ないと思います利用者からすると導入前に「わかる」ことは安心に繋がりますね。

渡邉:実際に、法人お客様回線を切り替えることはかなり勇気がいることです。「価格が安くなっても、本当に大丈夫か?速度は出るのか?」と不安に思われるケースも多くあります。そのようなときに平均速度を公開していたり、下限値の保証があったりするのは「かなり参考になる」と、実際にご導入いただいたお客様からも伺っています

検討時に、定量的データに基づいて上申できることも、喜んでいただけているポイントひとつだと評価しています

『NUROアクセス』が幅広い業界企業に導入されている理由

――Webサイトを拝見すると、大学公共機関企業と、かなり幅広い業種で採用されています。実際にどのような業界企業で導入されることが多いのでしょうか?

渡邉官公庁から大学企業も、規模でいうとSOHOからエンタープライズまで、幅広くご利用いただいています。あえていうなら、情報通信業割合としては多く、従業員数では100~300名規模の企業様で導入いただくことが多いです。また、業種や規模によらず、動画コンテンツなどの制作編集をしているような、データ通信量が多い企業様にご利用いただいています

――やはり、回線速度に課題を感じている情報通信企業が中心ということですか?

渡邉基本的にはそうですが、今やすべての業種で、どうしても「インターネット」は必要です。例えば不動産業自動車販売業では、物件自動車写真だけではなく、Webサイト動画を公開して情報発信をする機会が増えています。今後、どのような業界であっても動画情報を発信することが主流になっていくので、幅広い業種で回線速度だけでなく、品質も求められる時代になっていくでしょう。

――たしかに。『NUROアクセス』の導入の中心は、やはりリプレイスでしょうか?

渡邉:そうですね。「回線の速度が遅くて困っている」という理由で、当社にご相談をいただくことが一番多いです。

COVID-19の影響でテレワークが増え、Web会議一般的になりました。しか回線速度が安定していないと会議が中断してしまますWeb会議が普及したこと、また安全かつ快適に社内システムを利用するためのインフラ整備という面で、通信回線重要度が企業の中で一気に高まりつつあるようです。

インターネットトラフィック量は年々増え続けています総務省Webサイトで『情報通信白書』によると、令和元年版では、2018年データ量に対して2021年はほぼ2倍になると予測されていました。

出典:世界トラフィックの推移及び予測(令和元年版『情報通信白書』より)

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd112110.html

渡邉:その予測がされた次の版では、2019年には爆発的に増大したことが報告されています(令和2年版「情報通信白書」)。

出典:ブロードバンド契約者の総トラフィック(令和2年版『情報通信白書』より)

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd131110.html

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/pdf/n3100000.pdf

渡邉:新型コロナ禍の時代にあって、多くの人々が業務を「インターネット上で」行うことになり、今後さらトラフィックが拡大していくことが想定されます企業も、公共教育機関ネット回線の速度や品質を再検討し、さらなる高速化や安定化を求める流れになっているのかもしれません。

そんなトラフィックが激増するテレワーク時代でも、『NUROアクセス』なら安定して確実に接続できることは大きなメリットとだと確信しています

――『NUROアクセス』の導入事例に、ホテルWi-Fiサービスの強化に取り組まれたことが記されていました。今後は、こういった取り組みも増やしていくのでしょうか?

渡邉ホテルや、貸会議室といったお客様最近増えています出張ホテルに行ったり、会議室に入ったりした時にWi-Fi速度が遅いことは、お客様満足度の低下に繋がってしまますホテル会議室に限らず、カフェ学校など、公共の場で使えるインターネットへの注目度は上がっていくと考えています

2022-01-02

底辺絵師にはNFTは楽園

最近NFTをやりはじめた。

描いて出品する方。買うこともある。

小さい頃から絵が好きで描いてはいるがデッサンは出来ない。

構図も良く分からなければ色使いも不安げな色ばかり選ぶ。

でも自分の描いた絵は好きなので、デザフェスや他のアートイベントには出していた。

出品すれば低価格なのでそこそこ売れるけど売り切れることはなく、数万円の参加費でマイナス

特に注目されることもなく誰かに見つかる事もなかった。

結婚し、出産したこと趣味から遠ざかっていたけど細々と活動は続けていた。

インスタに絵をアップしたり作ったものを売ったり。

でも、元の性格が売り込むことが下手だし、自分作品はあまりマス向けではないと思っていたし何より下手だ。

仕事ブログ用に当たり障りのないイラストを描く事はあったけども特に描きたい絵ではないので楽しくはなかった。

そんなときにNFTの話を耳にして界隈を見てみた。

自分が描きたかったようなちょっとおかしタイプな絵がたんまりある!

しかも下手でも何も言われないしなんなら褒められてる!

これは、楽しそう!

そう思って参入してみた。

出品してみると今まで見向きもされなかった絵の感想をもらえて、購入された。

NFTを買うのは投資家だけじゃない

投資家が買ってるだけ。絵なんて見てない」と思われるかもしれない。

そうではない。

私がやっているのはイーサでのNFTではなくポリゴンのNFTなので投資価値がほぼない。

現在、NFTの取引が活発なOpenSeaというプラットフォームでNFTを出品する時はイーサ形式で作るか、ポリゴン形式で作るかが選べる。(よく分かってないか説明がふんわりしててごめん)

変な表現だけど分かりやすポリゴンで出品したNFTをここでは「ポリゴンのNFT」と表現する。

ポリゴンのNFTは出品にお金がかからないが高額にならない(なりにくい)NFT。

ちなみにイーサのNFTは購入時も初回出品時もオークションに入札するときお金がかかる。

その為にお試しでやるにはポリゴンでやって売れるようになったらイーサにすると良いと言われている。

イーサの方が投資家割合が圧倒的に多く、人口も多い。

投資家が買っているのはイーサのNFTだと思って間違いない。

お遊びでポリゴンのNFTを買うことはあっても投資目的ならイーサ一択だ。

話題のさいとうなおきさんの高額のNFTはイーサのNFT。

何百万で売れたーとか景気が良い話を聞くのはイーサのNFTの話。

ポリゴンのNFTは日本円に換算すると数百円から買える。

なんとお求めやすい。

低価格作品でも売れれば売り上げにはなるのだけど、日本円で換金するにはガス代という暗号資産ならではのお金がかかる。

(変換代みたいな感じ。よく分からないけど)

NFTの売り上げは日本円として引き出すのがめんどくさい為に

出品アーティストが売り上げを使って他のアーティスト作品を買ってることが多い気がする

特にポリゴンNFTの場合作家同士のわいきゃいが多い。

ポリゴンNFT界隈は巷で思い描いてるような高額の取引でウハウハみたいな感じではなく、

気軽に絵を買って、サイバー空間ギャラリーに飾って「見て見てー!かわいいでしょー」みたいにしてる。

人気の人だとポリゴンのNFTでも高いけど、それは置いておく。

NFT界隈ではコラボということで人気作家さんのキャラを描いて出品することもできる。

人気作家じゃなくても「私のキャラ描いていいですよー」と表明すれば割とぞろぞろ参加者が現れる。

コラボさせてくれる作家さんは利用規約を公開しているのでそれを守って制作すれば良い。審査はないし「なんで参加したんですか?」みたいなことも言われない。

コラボすれば閲覧者も増えるしいつもよりも反応も良い。原作者さんがコラボ作品をならべた仮想空間ギャラリーを作ったりしていて楽しい

他にも、季節のイベントに絡めた企画が開催されていろんな人が参加して、とにかくわいわいしている。

クリスマスだったらイラストでツリーを作ったり、お正月だったらおみくじ要素や福袋要素があったりなど。

参加しなくてもいいけどイベントコラボに参加したほうが作家知名度が上がるし露出が増える

Twitterで絵を発表していいねもらう文化とは違ってNFTは根本的にNFTの世界観の中でやりとりがされる。

下手な絵師が「下手なのにあいつなんで描いてるの?」と言われない世界

下手な絵師でもみんなとわいわい楽しんで良い世界

尖っている個性的作風作家さんが見てもらえる世界だと思う

そして、育児で絵を描く事やイベントに出ることを諦めていた人が芸術活動にまた参加できる世界でもある

私のTLでも勢力的に活動している作家さんに赤ちゃんがいたり、臨月の人もいる。

Twitterやインスタでも育児漫画描いてる作家さんはいるんだけどよっぽど人気がないと本が出たりポストカード売ったりはしないよね。

でもNFTなら人気なくても売っていい。

作品を売る事がNFTの活動になるのだから売ってる事でとやかく言われたりはしない。

有料なのが普通から「なんで無料じゃないんですか?」とか「この程度でお金とるの?」みたいなことも言われない。

下手な絵師でも楽しい

絵が下手でも作品登録して告知すればちょっとでも刺さった人が買ってくれる。

小さい成功体験が積める。

落書きみたいな作品でも売れる。

コンセプトと作家性は必要だけど、割となんとなくでやっていても付き合いで買われたりする。

買った事が周りにアピールできる上に場所もとらない。

基本、NFTは希少性を高めるために1つ限定でだされてることが多い。

千円くらいのNFTだとしても売れたらすごく嬉しいし、作家にとっても購入者特別存在になる。

現段階だと、もともと絵を描いていてNFTをやってる人より全然絵を描いてなくてNFTをやってる人も結構いる。そのため絵の上手さはあんまり気にされない。

下手な絵でも「いいね!買っちゃう!」って感じ。

NFTで有名なのはドット絵作品だけどあんな感じで数分で作ったレベルのもあるし、

色変えバリエーションで数十点出す人もいる。

子どもの描いた絵や日記を出品してる人もいる。

もちろん商業バリバリやってるイラストレーターもいる。

本業プログラマーって人もいる。

さまざま。

外出出来ないくらいの状況でも、育児の合間に絵を描いて出品出来るし仮想空間イベントなら家の中から参加することができる。

Twitterで絵を発表したら見向きもされない。デッサンが狂ってるから叩かれるのが嫌、育児があるからから出られないけどかわいい絵を描いて売りたい!って人はまずはTwitterでNFT専用アカウント作ってNFT界隈フォローしてみて。

思ってるより楽しいよ!

補足

デメリット

底辺絵師じゃなくてもう充分有名な絵師さんや世間イメージが大切な職業の人は今のところNFTに関わるのはやめておいた方がいい。

NFTをやっていることはイメージダウンにはなるので、あくま底辺絵師で誰にどう見られても関係ない人におすすめする。

名前が売れてる人は本垢とは分けるとか別名義でやるとか、そこらへんの対策はしておこう。

多少のイメージダウンは関係いくらい爆売れしてる絵師だったらイメージダウンのことは気にしなくていいのかも

結局儲かるの?

儲かるか儲からいかでいったら、イーサでバリバリ高額の作品を売ってる人でなければ儲からないし個人事業主だと税金計算めんどくさい。

外貨でもめんどくさいのに仮想通貨なんてめんどくさすぎて今から憂鬱

会社員主婦の人が雑所得年間20万枠でやるくらいが1番気楽だと思う

ぶっちゃけ日本円で引き出すのが現段階ではガス代かかりすぎて売り上げがあまりないと手数料だけでふっとぶし、儲かるから!って参入するのはおすすめしない。

NFTは所有権著作権の売買もできないよ

私はゲーム感覚でやっている。NFTを買うと仮想空間ギャラリー(OnCyber)に展示出来るので「絵を買った!」という感覚はある。

無料自分作品も展示出来るから個展も気軽にできる。

綺麗なギャラリー自分作品だけ並んだ時の達成感はヤバいドーパミンがどばどばでる。

ギャラリーに並べられる楽しみ方ができるから推し事務所がNFTに参入したら市場は大変なことになると思う。

現在は各社様子見だろうけど。

データとして購入者が記録されることもその所有感覚を後押しする。

数百円レベルのNFTでも作家さんはTwitterで報告してくれたりするから購入することで作家さんと繋がれる感覚がする。

とても満足感がある。

スマホゲームでもらうカードさら付加価値がついてるみたいな認識

詐欺なんじゃないの?

高額のNFTをあたか価格が正当であると信じ込ませて無理に売ったりしてるなら詐欺だと思うけど、

数百円から数千円のやりとりで、買った側もリスク承知してNFTがなんたるかをわかってる上で購入してるなら詐欺とはいえないのではないかとも思う

個々の捉え方による

さらに補足

ちなみにわたしはイケ○ヤ先生界隈はフォローしてない。

嫌いなわけではないのだけどはてなーなので印象は悪いから…

2022-01-01

anond:20220101120634

別に確固たる「シリーズ」があったんじゃなくて

バンダイが出した低価格OVAの二作目ってだけの話じゃね

低価格OVA第3弾は?

機動戦士ガンダム0080wikiを見たら「『機動警察パトレイバー』に続く低価格OVA第2弾」となっていたんですが、第3弾以降はあったんだろうか?

誰か知ってる人がいたら教えて

2021-12-30

仮想化時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。


仮想システムを構築するにあたり、CIFS しか使えない NASバックアップ用に選定してきた SI 屋さんが居たので、CIFS と iSCSI のどちらが早いのか、試してみました。



テストに使う NAS は QNAP の Turbo NAS TS110

http://www.tekwind.co.jp/products/entry_6719.php

です。もう6年以上愛用して、カビが生えてもおかしく無い程に古いし, Marvell 800Mhz という低スペックな Qnap NASです。 100Mbps 時代のモノです。

昨年、HDDがお亡くなりになったので、3Tb の HDD に交換しました。ファームウェアはこんなに古い機械でも、QNAP シリーズの最新バージョンが利用できます

iSCSI は、今あまり見なくなりましたが SCSI ケーブル規格や、SASケーブル接続ハードディスクを、一般的IPネットワークで規格で仮想化したものです。

マウントするホストシステム側は iSCSI initiator, ディスクストレージ機能提供する側を iSCSI Target と呼びます

ホストからマウントするしない」はイニシエータ側のソフトウェア的な操作で行います。これは便利な機能で、ディスク故障などで、一時的物理的に取り外さなければいけない場合でも、ホストから操作だけで実際のケーブル結線の脱着を行う必要がないので、今時での SAS の外付けディスクドライブの様に、ホストシャットダウンして電源を切り、結線を外して修理、交換する、という必要がないので、ディスクデバイスの修理をホストの電源を止めないで実施できると言う、実に便利な事ができます

という事で、仮想環境では実に使いやすストレージデバイスなのです。

マウントするホストから見ると単純に SCSI/SASハードディスクに過ぎません。iSCSIストレージマウントしてからは、通常の増設ディスクの様にフォーマットして、ホスト側で使う一般的な XFS, ext4, NTFS などのフォーマットフォーマットする必要があります

LinuxiSCSI ターゲットからは、内部にターゲットとして使う「巨大なファイル」が、どん! とあるだけです。この巨大ファイルを、イニシエータ側に仮想ディスクイメージとして提供しています。当然シンプル仮想イメージなので、ファイルのものバックアップコピーすれば、ストレージイメージのものバックアップができます

※ qnap NAS場合iSCSI イメージは、 /share/HDx_DATA/.@iscsi.img の下にドンと作られるようです。

[Solved]How to mount iSCSI file?

https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=180&t=25322

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # pwd

/share/HDA_DATA/.@iscsi.img

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # ls -l

-rw------- 1 admin administ 6442450944 Nov 12 2017 iSCSI-2015ace1-5a078d66.000

-rw------- 1 admin administ 1073741824 Jun 24 09:52 iSCSI-lun4-5d0de534.000

-rw------- 1 admin administ 107374182400 Nov 4 2015 iSCSI-nss01-56399e1a.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Nov 11 2017 iSCSI-nss2015-5a06cf6d.000

-rw------- 1 admin administ 21474836480 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.001

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

※ とても重要

CIFS/NFSファイル共有NAS と違い、iSCSIマウントして一つのターゲット制御できるのは、一つのホスト、一つのイニシエータだけです。複数ホストからイニシエータでマウントする(できちゃいます)と、ファイル排他制御は行われないので、ファイルシステム自体の不整合が起こります

まりファイル共有という目的には向いていない、という事です。あくまでも iSCSI ターゲットネットワーク上の仮想ディスクです。

もっとも、一つのホストからマウントしてファイルを保存して、いったんオフラインにして、ターゲットを別なホストからマウントする、という事はできます。また、ターゲットは一つの iSCSI デバイス複数作れるので、1台の iSCSI 装置複数ターゲット実装して、複数ホストから別々のターゲットイメージマウントする事は問題ありません。

極端な話、ホストハイパーバイザーは USB メモリSANブートさせて、後はマウントした iSCSI仮想イメージ上で、仮想マシンを動かす、HDDレスハイパーバイザー運用もできます

物理的な転送速度は、ネットワークの速度とディスクデバイスの性能に依存します。当然 10Gb baseネットワークカードHUB、高規格なケーブルを使えば、論理的な性能は 10Gbps です。大抵は NAS の性能がそこまで出ないのですけどね。ヨドバシカメラあたりで売っている 4,000 円程度の 1G HUB でも、そこそこの性能が出てしまます

距離は、IPがつながればどこでもなので、ホストコンピュータとメインのストレージを自社のサーバールームに置き、イニシエータを動かし、バックアップ用の iSCSI ターゲットデータセンターに置く、なんてこともできます

【送料無料】QNAP TS-431P2(ホワイトNAS 4ベイモデル クアッドコア CPULAN 2ポート搭載 (TS431P2)

価格:56,145円

(2019/7/27 12:05時点)

感想(0件)

  • LUN -

iSCSI の耳慣れない言葉に LUN (論理ユニット番号 : Logical Unit Number)というのがあります

昔の SCSI は、 SCSI バスアダプタに7番のIDを振り、残りの 0 ~ 6 のディスクCD, Tape などに ID を振り分ける物理的な3ビットディップスイッチやジャンパ端子が付いていました。これが SCSI アドレスです。

まり初期のSCSI 規格では8つ分。

これが実に難物でした。特に複数SCSI バスアダプタカードをデュプレクス設定する場合割り込み番号も別々にするので、手が滑ってジャンパピンを飛ばして床を這いまわって探したり、難解なディップスイッチを前に数日悩んだものです。

まりつのSCSIバスには 0~7の合計8台(うち大抵7番はSCSI バスカード)の物理ユニットデバイスがつながって別々に見えたという仕組みだったわけです。

ところが SCSI バスを使った Raid コントローラが出てくると、ディスクの鈴なりが、一つの物理デバイスに見えてしまうわけです。これを「論理的仮想番号」に分割して、システムからは、単一の鈴なり Raid ディスク複数論理番号に分割したわけですね。

これが LUN というヤツです。

iSCSI 機器ターゲットも、内部のソフトウェア的に複数論理デバイスに分割して、複数ホストコンピュータから複数物理デバイスのように見せかけるわけです。

別々な LUN は一つ、あるいは複数iSCSI 機器によって、複数ホストに別々のディスクデバイスとして見せかけるンです。

まぁ、いい加減な説明なので、他所で調べてください。

https://en.wikipedia.org/wiki/Logical_unit_number

Qnap NAS場合iSCSI ターゲットウィザード形式簡単作成できますEXT4 ファイルシステム上で、オンラインでも簡単サイズの拡大ができるので、 Windows の Storage Server のように NTFSVHD 形式ではないので、そこそこ性能が出ますが、いかんせん古さと遅さは否めません。

Qnap NASiSCSI ターゲットの設定は、偉そうな Linuxサイトに書いてある程、面倒なことはありません。ストレージマネージャから iSCSI タブにあるウィザードに従って iSCSI ターゲット名に任意名前を付けると IQN にその文字列が追加されるだけです。わざわざ vi エディタに「正確に」綴りを間違えずに設定する必要もありません。ここでは Chap 認証は付けませんでした。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16405779.jpg

機械は古いのですが、逆に言うと、「古くて遅い」ため、サーバーNASとの接続プロトコルの性能差が、如実に現れる事になります

QNAP TVS-951X 10GBASE-T/NBASE-Tポート内蔵

10GbE接続対応 NAS

Windows10 の MicrosoftiSCSI イニシエータは「コントロールパネル」>「システムセキュリティ」>「管理ツール」の中にあるので、ここで、設定済の iSCSIターゲットを」 「検索」して選んで「接続します。Chap 認証を付けておいた場合ターゲットで設定したパスワード必要でしょう。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16412132.jpg

新規作成して、接続した後は、フォーマットされていないため、ディスクマネージャからフォーマットして使います。ちなみに、フォーマットして利用した iSCSI ターゲット仮想ディスクは、他のマシンマウントすることもできます。つまりHDDを取り外して、他のPCに繋げる事と同じことですね。

PR

ちなみに opeSUSE で使うにはこんな感じになりました。

open SUSE Leap 15.1 で iSCSI NASを使ってハマった

https://islandcnt.exblog.jp/239328437/

  • CIFS の性能を見てみる -

一番イラつくのは、巨大なファイル転送でしょう。という事で 3G 程ある SUSE LinuxインストールDVDISO ファイルを CIFS でコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16414334.jpg

3分11秒かかりました。1Gビットネットワーク12~3% 程度の帯域を使って通信しています。明らかに古いNAS の性能が足を引っ張っているようです。

スループットは 150Mbps 程度で全体の最大15%程度でしょうか。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16415832.jpg

次に iSCSI マウントしたディスクコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16422170.jpg

初速は出るのですが、その後は、ボロイ TS-110 の性能がモロに出ます。それでも 20 MB/s から 25 MB/s 程度は出ています

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16423835.jpg

2分25秒でした。 大体20%程度のスループットです。





--

数字に弱い私の脳みそですが、 iSCSI は CIFS より 1.5倍くらい早い、という事が言えます

Zabbix で QNAP TS-110 の I/O を見てみると、前半の CIFS アクセスより後半の iSCSI アクセスの山が高い事がよくわかります

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16425860.jpg

CIFS を使ったリモートディスクマウントは、他のPCからアクセスができる、というメリットがありますが、iSCSI単一ホストからアクセスしかできません。<--- これ重要.... -- もっとも、ターゲットストレージ複数作って複数サーバーから異なるデータ領域アクセスはできますが -- バックアップ用途や、サーバー増設ストレージとして考えれば、良い選択であると言えます

もっとも、iSCSI デバイスのものは、ターゲット単位で別々なホストから接続できますしかし同じターゲットで別々のホストからイニシエータから繋ぐと、とても笑いごとにならない事態になるので、普通やりません。

ハイパーバイザー同士で一つのターゲットを共有してライブマイグレーションしたことはあります

こうした性能のわずかな違いが、仮想システムハイエンド領域で違いとなって出てきます。なお Qnap でも openiSCSI でも Windows Storage Server でも取った領域そのままのサイズのでかいファイル作成されるようです。

国産 NAS の「ハイエンド」と称する「LANxxxx」などのモデルでは Windows Storage Server を使って NTFS フォーマットしていますWindows Storage Server は見た目 Windows サーバーのものなのですが、ところどころちゃんデチューンされているようで、SOHOけが限度です。

こういった国産 NAS メーカー製品カタログでは、「ハイエンド」は Windows Storage Server を搭載して、低価格NASUnix 系のシステムで「低価格」を謳っていますが、そもそも、上位モデルは、CPUメモリの性能が高いものが使われています。性能が違うのは当たり前なのですが、あまり性能が出ないだろうと思います

Windows Storage Server じゃなくて、ちゃんとした Windows Server と CAL 買えよな、という事なのですね。

このあたりは独自OSNAS としてチューニングした Qnap や Synology, asuster などの iSCSI 機能付きの NAS を中規模ネットワークのミドルレンジNAS として利用したほうが良いと思います

仮想環境でのネットワークタッチストレージ(NAS)は、本回線(構内LAN)とは切り離し、ストレージ専用のネットワークとして独立して運用させるのが基本です。サーバーNAS間で凄まじい通信が発生します。サーバーNICが2ポート以上のものが推奨されます

  •  誤解していけないのは --

iSCSIあくまでもネットワーク上のストレージのみの機能提供するものであり、ファイル共有の手段ではない、という事です。

NAS をCIFSで使うと NAS が持つ独自アクセス権限を設定しなければなりません。セキュリティも当然 NAS 独自機能で設定します。

iSCSIあくまでも「外付け SCSI デバイス」のネットワーク版なので、マウントする側のOSのものファイルシステムセキュリティ機能アクセス制限ホスト側の機能をそのまま利用できますセキュリティ的には、マウントする際のパスワード制限しかないので、独自ストレージネットワーク内に配置すべきで、ユーザが使う構内ネットワークに配置すべきではありません。

2021-12-29

anond:20211229093518

佐川だっけ

中国製EVを買って、バッテリーとか駆動系は日本製に置き換えて使ってるの

中華製品なんでもそうだけど、買ってそのまま使うと不良品が多いけど、

最初から不良品上等で、買って改造して使い倒すと考えるとコスパいいよね

ギターとかも最近国産メーカー低価格帯は中国製だけど、

買って酷い品質が届いても、自分ヤスリで削ったり、

ピックアップとかペグを交換して使えば納得できるようになるという…

半完成品が安く買えるというノリだとアリになるというか、

現地の中国人自国製品をそういう感覚で購入してる人がいるし、

常識の段階でズレてるんだけど、それを合わせればなんとかなるという…

日本EVもう負けてんじゃん

京都の路線バスに中国製EV、圧倒的低価格で日本市場に殴り込み

年末日本に、衝撃的とも言えるニュースが入って来た。

12月22日京阪バスが、京都市内を走る路線で、中国電気自動車メーカーBYD(比亜迪)製の4台の電気バス運行を始めたのだ。

これまで長く、「日本車を中国で売る」のが常態だったが、ついに日本公共交通機関中国製の車が採用される時代になったのだ。

なぜ京阪バスが、BYDのバスを買ったかと言えば、それはアメリカから制裁を喰らう前にファーウェイ華為技術製品日本を席巻したのと同じ理由――「安くて性能がいい」からだ。

今回の場合国産電気バスが約7000万円と高価格なのに対し、BYD製は約1950万円。まるで7割引きで買うような感覚だ。BYDは今後10年内に、4000台の電気バス日本販売する計画だという。



戦う前に勝負ついちゃった感あるけどトヨタどうすんのこれ

2021-12-24

まだ使える物を売らずに捨てる人は流通の阻害と言う点で転売ヤーと同じ事をしている

自分フリマアプリメルカリヘビーユーザーである

レトロゲーム絶版本の収集趣味なのでゲームショップ本屋で手に入れられない、手に入れられても法外な価格で売られている品物を安く手に入れるのに活用し主に買う側として月に娯楽に使える金額の半分以上の万単位の金をメルカリでの買い物に注ぎ込んでいる。

ツイッター等のネットでは転売ヤーや一部のマナーの悪いユーザーけが悪意を持って切り取られているが実際には善意利用者が圧倒的に多く最低価格の300円や相場より安い金額で品物を譲ってくれる人が大勢いる。

そんな中ネットではメルカリを使わないと公言している人が大勢いる。

理由転売ヤー存在だ。

欲しいものを買う権利を不当に奪う転売ヤーが憎い気持ちも十分にわかる。

だがそれを理由メルカリを使わないのは品物を欲しい人の手に渡らないようにすると言う点で転売ヤーと同じだと思っている。

まだ使える物を捨てると言う行為は欲しがっている人のいる中古品流通を阻害する行為だ。

まして限りある資源であるレトロゲーム絶版本は一度捨てられたら二度と同じもの生産されることがなく取り返しがつかない。

そもそもメルカリが潰れたとして転売ヤーヤフオクや他のサイトに移るだけだ。

転売ヤー憎さにメルカリを叩くのは単なる八つ当たりだ。

名前が書いてあってもページが抜けていてもいい、お願いだから捨てないで欲しい。売って欲しい。

自分が血眼になって探し回っている物が捨てられているのを見たときどれほど辛く悲しい気分になるか考えて欲しい。

転売ヤーを憎むなら転売ヤーと同じことをしてはならない。

まだ使える物を粗末にする物に転売ヤーを叩く資格は無いのだ。

2021-12-20

中国の「50万円EV」を分解 機能割り切り格安を実現

エレクトロニクス

2021年12月20日 2:00 [有料会員限定]

think!多様な観点からニュースを考える

柯 隆さん他1名の投稿柯 隆岩間陽子

中国自動車メーカー、上汽通用五菱汽車格安電気自動車EV)「宏光MINI EV」が中国地方都市農村を中心に好調に売れている。名古屋大学山本真義教授らが分解調査したところ、ブレーキや冷却システム簡素化し、半導体などは既存品を転用することで50万円強の安値を実現していることが分かった。仕様の徹底的な割り切りによる同社の手法は、EV開発の常識を変える可能性がある。

ツイッターコメント(39)

インバーター基板の写真見て噴き出した技術者多いんじゃないかなと思うよ。

Casper-01(@MOTRA_3x2) - 44分前

「壊れやすいが直しやすい」

こと命を預ける乗り物において、この思想は致命的だと思う

本人だけじゃなく周囲も危険晒すわけだし

もし高速で前を走っていたら離れないと…

NFK(@NFKgamer) - 13:00

やはり、人の命が安い国は違うなあ

平日狭いんです 💉💉7ヶ月経過(@xjfb314) - 12:36

ガソリンスタンドすら未整備な地域が多い。住民は自宅で充電できるゴルフ場カートのような低速EVを足代わりに使っている。宏光MINI EVはその役割代替成功

シュレディンガーの箱(@penguin__b) - 12:21

アプローチは全く違うけど、既存技術を組み替えて新製品に仕立てる手法iPhoneに通じるものがある

amerio(@amerio28515428) - 11:53

あーあ、ついにテレビがたどった道を自動車もたどるか?

KJ_OKMR(@OKMRKJ) - 11:31

仕様の徹底的な割り切り」は信頼性を確保できるのかな。そう簡単には問題顕在化しないのが困りものかもね。

5年後に路上で大量立ち往生しても「安いから仕方がないだろ」で終わるんだろうけど。

-------

jaway(@jawayjaway) - 11:13

専用品ではなく、汎用電子部品選択故障個所はモジュールごと交換と割り切ってるのか/

.陳(@naichin) - 11:04

日本製部品が全く使われていないというのが衝撃。全く完全に商機に携われていないのか。

日本には安全性認証などのコスト問題で入ってこないようだが、この低価格は魅力的で世界中ニーズがありそう。

ぽろ(@champoro1) - 10:46

低価格機能を削ぎ落としたEV市場は、日本で普及する可能性が高いが、この車の部品日本製採用されてない。

これを日本販売する為に、安全上の法規制クリアする必要がある。

普及させないために、法規制を強化してさらなるガラパゴス化邁進する日本が透ける

質屋の七つ屋 鎌倉大船店(@7tsuyaofuna) - 10:11

中国の50万円EV「宏光MINI」を分解

世界四季報(@4ki4) - 10:06

専用設計せず既製品を使う、半導体家電のものを使う、回生ブレーキを載せない、、、ある意味潔い作りやね。

しやちく(@leemanoid) - 09:56

電気自動車の普及には電力スタンドインフラ問題に挙がるが、電気は各家庭に配備されているのでターゲット顧客を絞ればスタンド不要となる。

ShonanITcare🐬ITC × TAKKEN × ENTREPRENEUR(@shonanitcare) - 09:47

「電装品は欧米有力メーカー製、耐久性が高い車載仕様ではなく家電半導体転用。交換しやす設計で修理の手間は少ない。壊れやすいが直しやす設計価格破壊EV」・・短距離、家庭充電でインフラ必要無し

HIROSHIGE_COLOR(@simo_yan) - 09:41

"仕様の徹底的な割り切りによる同社の手法は、EV開発の常識を変える可能性がある。"

鉄馬(@tetsumah) - 09:36

回生ブレーキなし

水冷機構なし

部品家電用を流用で寿命は短いが交換しやすい。壊れたら直せば良いの精神

回生ブレーキまで削ってるのか…

好き勝手に車を語るアカウント(@talking_car) - 09:20

日経新聞に関連記事掲載されました。

山本 真義@名古屋パワエレ武道会(@YamamotoPENU) - 09:03

日本では非常識機能省略でも、これが低価格EVデファクトスタンダードになりえるんじゃないかと。

「壊れやすいが直しやすい」はよい思想です。

Ken Kimura(@ken_glyph) - 08:58

名古屋大学が分解調査

ブレーキや冷却システム簡素化し、半導体などは既存品を転用することで50万円強の安値を実現していることが分かった。仕様の徹底的な割り切りによる手法は、EV開発の常識を変える可能性がある。

ベルジャパン中国アジア圏のリサーチ(@pabeljapan) - 08:53

壊れやすいが直しやすいという発想

自動車としてはやや怖い感じがするが、割り切りが凄い

井上雅史@ものづくり企業 経営コンサル 上席コンサルタント(@masashi_i) - 08:52

自動車産業。欧州が脱炭素を謳い新技術日本車のシェアを奪うなか、中国簡素化と転用でローコスト化でアップサイクルを実現する戦略に。

MINI EVは「壊れやすいが直しやすい」割り切りの設計思想価格破壊を実現したEVといえそうだ」

ラテママ ♡フンモモFC No.69(@miwa_mz) - 08:43

悔しいが圧倒的じゃないか

Mt.富士(@urrjb7PYbKJnUxO) - 08:29

大したものだ。ちなみに日本製部品採用無し。

.ver(@varjon_jp) - 08:27

中国の50万円EV「宏光MINI EV」を分解し、コスト構造を解析したリポートです。中国製の割安な部品をフル活用しているのはさることながら、EV常識とされる再生ブレーキ水冷システムを省いたことのコスト効果が大きいようです。

日経ASIA-TECH(@Nikkei_ASIATEC) - 08:24

車は耐久消費財から売り出されただけでは評価できない。メンテナンスや性能の持続がなければ駄目。継続してウォッチする必要がありそうだ。安かろう悪かろう…では困るよ。

CIM / コンストラクションインベストメントマネジャーズ株式会社(@CIM_coltd) - 08:14

50万円でもEVができるのですが、安全代は別ですかね。

から🌟クラブ(@sekara_kurabu) - 08:13

命は軽視?

車検は通るの?

渡辺綱(@4604ydbc1) - 08:13

電気自動車スマホみたいに分解してしまうのが面白いですね。

コストがかからない工夫と、壊れやすいが直しやすいというのが妙でした。

日本での販売は難しいようですが一度現物を見てみたい!

takechiri_00(@Takechiri0) - 08:01

最上位版は運転席にエアバッグがあり、エアコンもついている。

kacchi25(@kacchi25) - 07:54

コストダウンという観点からすると、彼らは世界一の技術を持っているのかもしれない。『壊れやすいが直しやすい』という発想は日本企業では考えつかない。(というか、法的に許されない。)この発想を逆手に取ることで競争力強化に繋がる可能性も。

中国の「50万円EV

安全に‼︎⛑ 💪Lime-rofushi Fan Club No.819(@nomoto1985) - 07:43

まさに「イノベータージレンマ」通りの展開.

Kiyo Chinzei(@kchinzei) - 07:09

中国自動車メーカー、上汽通用五菱汽車格安電気自動車EV)「宏光MINI EV」が中国地方都市農村を中心に好調に売れている。

みるきぃ@投資資産価値アップ(@musiclover0517) - 07:07

学ぶべきところは学んでおきたいですね。

ブレーキや冷却システム簡素化し、半導体などは既存品を転用することで50万円強の安値を実現している

稲川 雅彦(@doyoda86) - 07:05

"耐久性が高い車載仕様ではなく、家電用の半導体転用している。電装品は当然、故障やすくなるが、モジュールごと交換しやす設計なので修理の手間は少ない"

壊れたら交換すればええやん、さすがです

Kaz(@kazu_photon) - 07:05

利用者の本当のニーズを考えると、こういう車もある。そこを攻めるならそれはアリ。家電100均などでもそういうのを得意としてきたのだから日本もやるところが出てきてもいいと思うのだが。

のとみい(@noto_mii) - 06:57

中国自動車メーカー、上汽通用五菱汽車格安電気自動車EV)「宏光MINI EV」が中国地方都市農村を中心に好調に売れている。

龍ノ髭🄬🌟🌸🌈☀(@HotheartTake) - 06:48

なんとなしにスズキチョイノリを思い出す

一寿-(小吉)(@Rockazu) - 06:03

家電同様、”無駄に高性能”な日本製EVでは到底太刀打ちできないなぁ(嘆)

アシスト🍜(@byassist) - 05:18

以上

2021-12-12

任天堂の読みは正しい

飛蚊症や耳が遠くなると高画素グラフィックだの高音質だのどうでもよくなる。ゲームさえ動けばそれでいい。

グラも音質もスペックもスッカスカのスイッチ低価格提供した任天堂方向性は正しいと思う

2021-12-11

anond:20211211185405

Gotoトラベルは去年のそれに比べ低価格層にシフトした割引システムになるようだ

やはり富裕層向けのツーリズム利益にならないのか?

2021-12-10

ウーバーイーツ、繁華街の近くに住んでて家出たくない人向けよね

配達といっているが、お店から遠いと届けてくれない。

配達員は数こなしたいから近くの方がいい。

から近いのであれば、直接取りに行ったほうが安い。というか直接お店で食ったほうが美味しい。

しかも最低価格が決まっていて、まとまった量を頼まないといけない。

最適化されていくと、結局よくわからんサービスだわな

2021-12-09

anond:20211209133011

普通に良いじゃ無いか

世界一周旅行とか今の日本人には遙か彼方のおとぎ話になってしまってるが、スペースXとかもあるから宇宙旅行ビジネスはどんどん低価格で気軽になるんだろう

まあ日本人増田には関係ないのかな

2021-11-12

社食ある会社ってなんか嫌い

いうて社食ある会社実は勤めたことなくて完全に個人イメージで嫌ってるだけなんだけど

友達が「転職先の社食がそこそこ美味いのに超安い!」って喜んでて

でもそういう所って、実は食費分の給料減らさせるために安い飯食わせてごまかしてそうじゃない?

食事低価格提供してやるんだからその分給料を安く抑えてもお前ら生きていけるよなっていう言外の圧力すら感じる

決めつけと偏見だけど

本当は全然そんなことなかったら申し訳ないけども

2021-11-04

デジタルコストは減ってるのか?

企業の先行投資をしている期間は安い。

グローバルで展開する際に、数のスケールメリットを生かして価格を下げられる範囲では安い。


でも色んなコストを考えていくと、減っているのだろうか。

商品価格だと、iPhoneは高くなる一方だ。

低価格スマホもあるが、もう価格は下がらない。

シリコンの微細化はかろうじて進んでいるが、EUVだったら光源からダメージ軽減するためのシートなど、装置減価償却した後でもコストが高くなってしまう。

iPhoneGalaxyのように世界中に売れないとペイしなくなってきている。


通信速度は上がったものの、コストはどうなのだろうか。

格安プランがあるのは確かだが、ネットはもう広告だらけになった。


インフラ上を流れる情報についても、どうなのだろうか。

ネットのどこかに解決策があったり、解決策を思いつく人が出てくるので、集合知は素晴らしいという時期は過ぎた。

社会問題については解決せずに延々と議論をしたり、極端な意見を集めるのが稼げる手段になった。

信頼出来る情報を発信するのにはコストがかかるので、お金が回るようになれば信頼できる情報が増えるかと思ったら、そうはならなかった。

毎日多くの人が時間を費やしているが、一部の企業に吸い上げられているだけではないのか。


なにより使えなくなるまでの期間が短すぎないだろうか。

デジタル化すればコストが下がると、行政でもいうようになったが、更新費用を含めていないように感じられてならない。

2021-10-25

anond:20211025100425

夫婦の予定子ども数が理想子ども数を下回る理由としてもっとも多いのは、いぜんとして「子育て教育お金がかかりすぎる」(総数56.3%)であり、とくに妻の年齢35歳未満の若い層では8割前後の高い選択率となっている。また、30歳代では「自分仕事差し支える」、「これ以上、育児心理的・肉体的負担に耐えられない」という回答が他の年齢層に比べて多い。

子どもをもう1 人産まない最大の理由として約4 人に1 人(24.6%)が「経済的不安」を上げています

これに続く回答は「もう十分と満足」(12.5%)、「上の子との年齢をあけたい」(11.3%)「自分の年齢・病気のため産めない」(8.5%)「仕事と両立できない」(8.1%)と続きます

経済的不安」だから仕事をする必要がある」けれど、子どもがいては仕事が続けられないという現代母親の苦悩があるようです。

「どういうことがあれば、もう1 人産んでもいいと思いますか」という設問に対し、上位3 つに上がっているのが「経済面での負担の軽減・補助」(60.2%)「収入アップ」(60.2%)「保育サービス低価格化」(55.2%)といった経済的不安感・負担感を軽減する施策

2021-10-22

いや4℃は酷いだろ

4℃は例えるなら英字プリントシャツやアディマウスだろ。

1万円でも買ってはいけないというか、そもそも買ってはいけないデザイン

中高生向きという人がいるが、少なくとも高校生には向いてない。

2万3万の低価格帯なジュエリーを見ても、2万3万相当の格調がまったく無いだろ。

2万3万は大金なんだから無駄にするなよ。

2021-10-20

anond:20211020104115

エロに関しては気軽に、低価格売買春が行えれば技術を発展させる動機が失われるよね。

日本場合

ソープもそこそこの値段がする。

売春防止法が有るので、本番が行えるソープも詳しいシステム・料金説明ができない。

ソープランド自体が限られた地域しかない。

という制限が有るからエロ技術の発展が必要とされたわけで。

anond:20211020093602

2020年年の平均給与は433万円。中長期的に見ても下がっている。給与が上がらない理由は諸説あるが、ここでは現場コンサルタントとしての実感を述べる。企業は「高品質低価格」を目指している。品質に見合った適正な価格だとしても値上げを嫌がる。そして取引先にもそれを求める。そこに人材流動性の低さと、給与上方硬直性という要因が加わる。よって日本企業給与は上がらないのである

2021-10-07

anond:20211007135243

0.5GB/月で500円のプランらしいからahamoとは競合しないんじゃね

追記

新設プラン以外見てなかった

既存プランも最大10GB1760円からやっぱり低価格大容量のahamoとは食い合わなさそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん