はてなキーワード: 安かろう悪かろうとは
中華ガジェオタはAmazonつかわんね。中華詐欺業者多いもん。
新規出店者マークや中華ブランド製品の相場から安すぎる価格(1万以上安い)で判別はできるけど、まだグローバルに商売してる老舗の中華ECのほうが安全。
主に使うのはAliExpressかJD(京東)、タオバオあたりだね。
中華オーディオ系ならそれにlinsoul.comやhifigo.com、penonaudio.comと各メーカー公式サイトが加わる程度か。
それでも一応Amazon.co.jpを使う機会はなくもない。
日本Amazonに出店してくれてる中国の中堅セラーさんもいるし、個人輸入より安ければ選択肢には上がるよ国内在庫あるなら早いしね。
まじめに商売してる中国の中堅セラーさんはXとかでアカウント持って拙い日本語か英語で情報発信してたりするから良いブランドを見つけたら応援してあげるといい。
Amazonはノーブランド(か適当に名乗ってるだけ)の胡散臭い中華製品まみれだけどね。
だからAmazon使ってる限り、情報収集してるオタクでないと名の知れたブランドとエセブランドの区別を学びづらい。中華に限らんけどね。
Amazonはこれ意図的にやってると思う。たぶん、平均的な消費者は古い価値観どおりの「安かろう悪かろう中華」を買えた時に喜ぶ。
だからあえてマニアしか選ばない上質な中華や堅実な国産よりもゴミ中華を前に出して「チャチいwでも値段の割にはすげえぞw保つかわからんけどw」という「楽しいショッピング体験」を与えるのを至上としてるんだろう。
Amazonはもとより利用者が「良いものを掴める」ことにはコミットしてない。それがオタクに信用されない根本的理由だろうな。
昔のMP3プレイヤー(今はDAPと言うそうだ)はすごく人気があって商品はまさに百花繚乱、iPodにWalkmanという大手からよくわからない中小企業、中華製のパチモン安物、MP4プレイヤーやMP5プレイヤーとかいう謎製品(MP3プレイヤーに画像と動画閲覧機能がついて4、そこにゲームがついて5だっなかな)が市場に溢れてた。
俺は金がない学生だったから高校生の時に親から勝ってもらったWalkmanをなくしたあとは一山いくら、ゲーセンの景品から1000円2000円のパチモン安物ばっかり買ってたんだけど、それが意外と面白い。
音質は基本ゴミだけど、たまに「これなら十分」というのがある。
機能面は音楽が聞けるだけ、という物(ランダム再生すらない)から画像閲覧文書閲覧もできる(対応フォーマットがクソでまともに使えねぇんだ)までいろいろ。
後期になりiPod touchがでるとパチモン業界もその波にノリとなんかよくわからない中華ゲーム付きで十字キーが付いてるやつもでてきた。
値段が安いからゴミでもしゃあないと割り切れるし、あたりを引くとこれが嬉しい。
明らかにパチモンとか低予算で作られてんなと思えるものがたくさんあったけど、たまに予算がないなりに一工夫されてたりもする
結局、スマートフォンの到来で有名企業すら撤退してそういう安価なMP3プレイヤーは駆逐されていったけど、ブームで安かろう悪かろうでもバンバン製品が出る世界でしか味わえない楽しさとか面白さがあるし俺はそれが好きなんだと思う
そんなことつい先日ドンキで500円のiPodShuffle第2世代のパチモノMP3プレイヤーを見て思った。
当時から似たような製品あるけどめちゃくちゃ長生きじゃんこいつ。本家アップルがiPodShuffleどころかiPodの取り扱いやめてもまだ売ってんのか。
Temuってガジェットあるの?
ブランド名が書いてないような胡散臭い三流中華ガジェットはいくら安くても買わんぞ
そんなのはファッションや美容にうつつを抜かしてるような情弱パンピーしか狙い撃ちできん
Xiaomiの電動歯ブラシT302で言うと、Aliなら4000円なのがTemuだと7000円超えてんじゃん
イヤホンで言うとSoundpeatsとかKZはかろうじて置いてるが,kiwi ears,letshuoer,aful,truthear,shanling,ibasso,fiioみたいな市場を牽引してる中華ブランドはぜんぜん置いてない
パンピーの求める中華プロダクト像にあわせて安かろう悪かろうを買わせてるようじゃ令和最新版ノーブランドを売りつけるAmazonと大差ない
そのジャンクというかゴミあさりが楽しい気持ちはよくわかるタイプのオタクではあるんだけど、たぶん正しい回答は
「もうお前みたいなごみあさりが好きな変人の居場所はここにはないんだ。うぜぇ老害になる前に潔く死ね」
なんだと思う。
ゲーム音楽だけじゃなくてアニメの主題歌とか、それこそアニメやゲーム自体もそうだけど、市場が成熟してレベルが下の作品ですらとんでもなく悪い品物をつかまされることがなくなったのはいいことだし、昔を無駄に美化して「昔はよかったそれに比べて今は」と言い出すのは老害だし、老害がなにいってもある程度成熟したジャンルが安かろう悪かろう一山いくらのごみの山に戻ることなんかない。
予算も技術も信頼も客もないけど熱意だけある、という新しいジャンル(ゴミの山)に旅立つか時代の流れを受け入れるわけじゃないなら、潔く死ぬ(引退する)しかないんだろうと思う
自分はハロワで就活、転職したけど両方とも公営に近いホワイト企業だったな。
2chとかだと無職の最後の砦みたいなイメージで安かろう悪かろうな求人ばかりと思っていたけど、検索でふるいに掛ければ福利厚生がしっかりしている企業から選べる。
マイナビとかリクナビだとその辺の情報は「新入社員の声」とか「写真」とか「がんばれば新卒でも月収~万です!」みたいなのばかりで白黒はっきりしているレベルでの所在地や待遇といった基本情報は薄まりやすいし個人的にはこれブラックの言い換えじゃん…となる会社が多くてマイナビ・リクナビしか知らなかった時代の就活は気が進まなかった。嘘つき合戦のような面接を1社だけで何回もやらされるのが苦手だったというものある。2chのコピペのようなここ以外も受けてるよとかここじゃないとできない仕事なんてないよとか何度言いたくなったことか。
業界によって求人情報の色合いが違うんだろうけどベンチャーでバリバリやりたいって人以外はハロワで探すのも悪くないと思う。
あとハロワは就職あっせん企業と比べて求人企業側の金銭的負担は圧倒的に少ないから放っておいても応募者が来そうなホワイト企業は自社HPとハロワでさっと求人出してさっと人入れて終わり!ってするところも多いんじゃないかな。
マイナビとかリクナビとかは金銭のやり取りが生じるからまず外注契約、そこから求人掲載やら広告打つやら何をするでも手数料かかったりエージェント噛んだ人入職したら仲介料金もかかるわけで、企業からしたら人は欲しいからあっせん企業を入れるけどできることならその辺介さず人入れられたほうがお得。
ソルジャーじゃなくて仕事や業界がわかる(わかりそうな)人を1人だけ募集といった企業ならハロワで2,3人応募してもらって短期間で決められたほうが労力的にも金銭的にも無駄がないしね。
一方でガチるなら求職者にガンガン営業掛けてくれる就職あっせん企業にアウトソーシングしたほうが楽に社員募集できるから体力があったり単純に頭数が欲しい大企業はハロワは使わなさそう。
80年代生まれのおっさんだけれど、恋人同士で送りあう定番なんてものはなかったと思う。
さらに上のバブル世代だとブランド装飾品なんかがいい感じのプレゼントだったんだろうか。
あるいは、ブランド装飾品はいつでもいい感じのプレゼントなんだけれど、自分も相手もそういうのに興味がなかっただけなのか。
同じく、安かろう悪かろうだったけれど、時々ハッピーセットのおまけがいい感じのだったりしたので、そういうときだけ買ってた。
ユニクロも一段落ちるレベルというイメージだったけれど、品ぞろえ豊富だからそれはよかった。
Appleはマニア向けブランドみたいな感じだったのがスティーブジョブズが帰ってきて、iMac出したあたりからおしゃれブランド認識され始めたという印象。
携帯音楽プレーヤーなんてiPodよりも安くて軽くて電池の持ちも音質もいいものなんてあの時代普通にあったけれど、すでにステータスだったから買われていたと思う。
OSもMacOSからDarwinに変わったところで潮目が変わり始めたというイメージ。単なるおしゃれブランドではなく、ハイセンスな人から技術者まで使える端末になった。
iPhoneを取り扱えるように携帯キャリア間でし烈な争いがあって、Softbankしか当初取り扱ってなかったというのもブランド戦略には寄与したと思う。
中身大して変わらないと思うんだけれど、Androidは格下みたいな感じだったよね。
キャラクタービジネスも別に昔からそう変わらないと思う。むしろ、お高く留まっているものから市中で手に入るものに変わってきていると思う。
キャラクターグッズはかつては専門店でしか見かけなかったのが、西松屋、しまむら、100均とかでも見るので、暴露率はすごく上がったなとは思ってる。
かつての若者はハイソなブランドで身を包むことでステータスを感じていたけれど、
今の若者はどこでも出会えるブランドで身を包んで安心感や快適さを得ているって感じなのかな。
経済がしぼんできたということかもしれないし、そこそこの生活でそこそこ楽しく生きられるようになったともいえるかもしれないし。
Z世代って昔よりもブランドへのプライオリティが高い気がするんだけど気の所為?
・幼少期からあり
・手が届くけどそこそこお高めで
・変わらない何かを提供していて
例えばスタバとかさ
昔ってそういうのあったかなぁ??
おっさんからは安かろう悪かろうのイメージあったけど、Z世代から裏返ってしまった
逆に、じゃあなんで90年代生まれ世代とかはそうでもないんだ?
Appleなんかもそうだよね
iPhoneがこれほど流行る前までは、言うてPCメーカーの一つだったと思うんだけど
なんならiPods出たときくらいにはそこまで圧倒的なブランド力を感じていなかった、観測範囲の問題か?
圧倒的なブランド力を感じるようになったのはここ3年くらいかな
昔の若者はブランド物を買い漁って身を包んだ気がするけど、似た文脈で今の若者はブランドを推してるような気がするし
それが友人感で共通認識になっている、のか?それとも自分の観測範囲が変わったのか
でもでも、LVMHとか今強いじゃん
なんだろうなあこの現象
___
たった三巻で完結してて、しかもニ冊は55円のセールやってくれてるマンガを紹介するのに一巻しか読まずに作品の感想を書くのって、作品を他人に紹介するということを軽く見すぎてるんじゃないかな……
当たり前だけれど、1巻だけ読んで紹介するのは悪いとは言わない。そんなんいったら完結するまで紹介できずにその作品終わってしまう。
ただ、すでに完結した作品を紹介するなら、全部読んだ人のほうが正しく紹介できる可能性が高いし、何よりそのくらいできない作品を紹介するなという話になる
これは紹介に対する姿勢の話。
単に自分の感想を語りたいだけならいいけれど、それは感想でしか無い。読ませようというパワーが弱い。
「紹介したい」のであれば、まず自分が熱を持つことが重要だと思う。自分がたった3巻まででも買って読みたいという熱がない作品を他人が買って読みたいと思うか?
株が上手い人が口を揃えて言うのは
「安い株は買うな。それは安かろう悪かろうだ。
良い株が安くなっている時に買え」である。
これと同じようにアフィリエイトや紹介というのは
「定価でも買うべき価値があるもの、そのくらい良い作品が、できれば安くなっている時に紹介する」ものだ。
安さをただ値段で表現してはいけない。まずこれだけの価値があってそれがこの値段だというギャップを示せてはじめて「安い」と感じさせられる。
さらに、最低でも他人にこの作品は買うべきだと他人に思わせたいならまず自分が買うべき。(読まなくてもよい)そこで迷うような本は紹介するべきでない
というのは、あくまで私が思ってるだけであり、やりたい人はぜんぜん好きなようにやったらいいと思うんだけど、自分ならそういう人の書いた紹介読みたいかって話なんだよね。