はてなキーワード: 玉川学園とは
小田急線鶴川駅から歩いて10分の住み慣れたマイ実家→府中刑務所の近くに移って1年
昔ながらのかわいい商店街もありつつ大学生もいつつ結構静かな町だけどね、ここに1年も住んでいたという実感が沸かないし、土地に愛着が持てないよ
・山が無い
かなり空が広くて、見回しても山らしいものが全然見えない 北に国分寺のビルが見えるけど山じゃないからやだ
東に行くと浅間山っていう山があるけど標高が100mを切っているそうなので、『東府中の名も無き丘』とかに改称してほしい
実家近くではどこの方角を見ても中遠景にもこもこした山の連続体みたいなものがあった
・見晴らしが良くない
山が無いことと同値かもしれないけど一応
地元には真光寺公園っていう桜の綺麗なビュースポットがあった そこから川崎市麻生区なる虚無地域を臨むことができる 天気が良いと普通に稲城まで見える
・坂が無い
山や谷が無いので当然です
土地が平たいおかげで、この歳でやっと自転車を手放しで乗れるようになった
たまには玉川学園みたいに街全体がダイナミックな坂で覆われたところに行きたい 玉学のいいところは一つ一つの坂の向きが同じ方向に流れてなくてごちゃごちゃぐわんぐわんしてること、方向感覚狂うし迷路みたいで楽しいよ
・川も無い
南にずっと行くと多摩川があるらしいけどそういうのを求めてるわけじゃない、もっと地元の駅前の鶴見川みたいにチョロチョロカスカス流れててほしい
そもそも最寄りの川まで3km以上あるのが意味不明 府中のガキってどこでザリガニ釣るの?
・森ならあるかな?と思ったら、遠い
所要で行った府中の森公園は全然森じゃなかったから府中の林公園にとっとと改称しろよ
森公園の近くに本物の森あるけど立ち入りができなくて泣いちゃった そういうのやめてほしい
・小規模な田畑が少ない
気がする、ほんと気持ちだけど
毎日毎日しっかり外出て、それなりに府中市内を歩き回ることはあるのに、味の無いソフトめん食べてるような気持ちで日々を過ごしている