「子弟」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子弟とは

2023-03-26

AI技師AI絵師←これをプロフに書いてる奴さぁ

TwitterAI絵師批判される形でトレンドに入ってるみたいだから便乗して甘えた再投稿しま

AIを使うには技術必要なんだ!っていうけどさぁ

最初期ならまだしも(ていうか最初期の段階でだいぶグレーだったし学習に使う絵の著作権問題とかもあるけど敢えてそれはここでは置いとく)今はだいぶ使うの楽になってるわけで

そんなもんで生み出したお手軽な物を貼り付けながらAI技師とかAI絵師とかプロフに載せるのこれだいぶ恥ずかしくね?イキリが凄くね?

そこはせめて「AI生成」とか「AI絵」ぐらいにしとこうや

つーか「師」を付けるなよ

「師」って子弟を教える者、人の手本となる人、先生の事だぞ

AIが作ったもの右から左に流してるだけのお前がなんの手本になれるんだよ

寧ろお前がAI様についていってるだけなんだから表現としては絵師技師じゃなくて「犬」が正しいだろ

今の状況でAI使いながら絵師とか技師を名乗るのはもうすまんがだいぶキツイ、ていうか痛々しくて面白い

どういう気持ちでやってるんだろうなあれ

2023-03-24

AI技師AI絵師←これをプロフに書いてる奴さぁ

AIを使うには技術必要なんだ!っていうけどさぁ

最初期ならまだしも(ていうか最初期の段階でだいぶグレーだったし学習に使う絵の著作権問題とかもあるけど敢えてそれはここでは置いとく)今はだいぶ使うの楽になってるわけで

そんなもんで生み出したお手軽な物を貼り付けながらAI技師とかAI絵師とかプロフに載せるのこれだいぶ恥ずかしくね?イキリが凄くね?

そこはせめて「AI生成」とか「AI絵」ぐらいにしとこうや

つーか「師」を付けるなよ

「師」って子弟を教える者、人の手本となる人、先生の事だぞ

誰がAIが作ったもの右から左に流してるだけのお前がなんの手本になれるんだよ

寧ろお前がAI様についていってるだけなんだから表現としては絵師技師じゃなくて「犬」が正しいだろ

今の状況でAI使いながら絵師とか技師を名乗るのはもうすまんがだいぶキツイ、ていうか痛々しくて面白い

どういう気持ちでやってるんだろうなあれ

2023-01-11

anond:20230110223206

フィクサー島耕作。大物の不良子弟を自慢のペニステクで落とし、改心させる。そして、政界にジワリジワリと力をもたせる。気がつけば、政界自分の血の入ったものばかりとなり、初芝電気日本最大のコングロマリットとなるのだ。

2022-12-30

あれだけの権勢を誇った安倍氏事務所が閉鎖となった

山口県民にとって痛恨の極みである

ご本人に子息がなくとも、安倍家界隈か縁戚に世襲可能子弟は本当に一人もなかったのか。

無念でならない。

2022-10-30

anond:20221029164928

まずうちの私立高校には司書さんがいた

学校付きの司書さんは学校から給料出てるし必要だとおもう

本を貸すってのは教育事業からね、

そしてこれでわかるように碌に教育うけられなかった大人にも図書館に足を運んだならスマホがなくても無料知識の源を貸し出してもらえる

図書館てのは教育系の慈善事業なんだ

日本はこれからどんどん貧しくなるので、貧しさをバネに教育資格取得とか)をすすめるために、生活保護とならんでライフラインとなるべきだ

たとえばサラリーマンで手厚く社内教育をうけたおっさんも定年後に蕎麦屋を開くにも、農業をはじめるにも、全く知らないジャンルから

手ほどきしてくれる本がないといけない

 

 

また、米国司書さんなどは本屋著作者出版社にまけてない

運動して電子書籍図書館から貸し出すことを合法化する法律というのをつくった

図書館にかぎらずamazonキンドルなど、家族内にかぎらず友人に電書貸し借り7日間を合法化してるのがアメリカ

逆にいえば、DMCAでその他の(貸し借りでない)アップロード政府クラウド検閲して自動削除させてるから元がとれるからできること

 

だが今の日本知識とか教育を見くびっていてめちゃ手薄だ

司書薄給バイト扱いなんだ

司書政治運動はまず利用者じゃなくて自分のためにしないと、めんどくさいから君首ね、で生活保護受給者になってしまうところまでおとされている

 

===

余談だが民意ってのは分かりやすさを選ぶから愚行権がめだつんだよな

小泉改革で「派遣は切りやすくしよう」とか「二位じゃだめなんですか」とかやったでしょ

から公務員は減らされた

警察ってのが自殺あんまり調べなくなったかいじめだの事件自殺ですまされちゃう

郵便局民営化されたので土日は配達しないし82円の切手を貼ってだしても平日3日後にしかとどかない

こういうわかりにくい不便、複雑さはわかりやすい目先の得「政府の出費を削れ」ってとこから発生してるんだよ

結局おなじことをだれかやらなきゃいけないのなら専門家をやとってまとめてやったほうが得なんだよ

でもまとめてやって1000人が得してても1人がみのがされた、あいつらちゃんとやってない、個人でやったほうがましだ、っていう(ゆたぼんとかそうだね)

そういう人がでるごとにまとめて面倒見られる人数が減っていくんだよね

いまや1対1でも「女性子供なんかそだてられるのか」ってなってるでしょ

そりゃ育てられないから産みませんってなるわ

 

みてな

これからまともな教育子弟にうけさせたければ貴族家庭教師をやとわないといけなくなるぜ

オンライン教育なんて居眠りし放題なんだから

====

 

話が逸れたけど、まあちゃんとした内容のオンライン書籍を貸してもらいたければ一日待つかくっだらない宣伝動画見るんじゃなくて

司書さんをアメリカ並みに扱えよおまえら

2022-08-30

犯罪に加担する友人に何もしなかった話

親友だったアイちゃん

  

アイちゃんは幼馴染で、小中まで一緒だったが高校で別々になった。しかし私とアイちゃん関係はより濃くなり、高校になっても頻繁に遊んでいた。

  

双子コーデしてプリクラ撮りに行ったり、カラオケオールしたり、フェス行ったり、深夜の公園で話したり。

からアイちゃんと遊ぶなと言われたが、思春期真っ只中の私は全力で反抗してアイちゃんと遊んでいた。

  

高2のある日、地元商業施設ができることになり、そのオープニングスタッフとしてアイちゃん面接を受けに行った。

  

ちなみにアイちゃんは高1で高校を退学していた。

私には「めんどくさかったから」と言っていたが、同じ高校に行った知人からちょっとしたいじめっていうか、友達出来ずに孤立していた」と聞いた。

  

私はアイちゃんが言いたがらないならそれでいいと思い、何も聞かなかった。

  

そして私たちは晴れて同じ店でバイトするようになり、研修期間からなぜか社員に注目されていた。

土日祝は信じられないくらい忙しい職場だったけど、私とアイちゃんの2トップなら任せられる、と私たちバイトリーダー的な立ち位置で、バリバリ働いていた。

  

その頃のアイちゃんは、私のおかげで、褒めてもらえる!私とならどんな場所でもがんばれる!私ちゃんはすごいよ!さすがだよ!

と、私を異様に褒めてくれることが多かった。

  

今考えると、私のいない高校生活では馴染めなかったけど、バイト先で社員スタッフから頼りにされて、アイちゃんのことを認めてくれる場所に戸惑っていたのかもしれない。

  

アイちゃん自身が頑張っていたのは間違いないのに、アイちゃんの中では「私のおかげ」に変換されていたのだろう。

そうしてるうちに、私に頼るアイちゃん形成されていき、いつしか親友なのに、子弟関係っぽい形態に変化していった。

  

そして、18歳の私はその頼られる優越感を気持ちよく感じていた。

  

そんな中、私は大学進学し19歳でバイトは辞めた。

ほぼ同時期にアイちゃんバイトを辞めてキャバ嬢に転生した。

  

私はキャンパスライフを楽しみ始め、アイちゃんも夜の世界に飛び立ち、生活リズムが違うのでやや疎遠になっていたが、それでも月1くらいでは遊んでいた。

  

そんなキャバ嬢アイちゃんから彼氏ができたと報告されたのが20歳の頃。

相手は年下の大学ホストだった。

  

私はカモられてるのかと危惧したが、話を聞くと、アイちゃんではなくホストの方がアイちゃんの客だった。

営業の一環でアイちゃんの店に訪れた彼がアイちゃんに一目ぼれし、猛烈にアタックされたとのこと。なので、アイちゃんはそのホストの店に行ったことはないし、1円も貢いではいなかった。

  

少しは心配したが、年下ホスト大学世間では高学歴と分類される大学だったのもあり、アイちゃん幸せそうだったので暖かく見守ることにした。

  

しかしその2か月後、次は「妊娠たから、結婚しようと思う」と相談された。

相手は、ホスト大学も辞めて働くと言っており、アイちゃんも産む決意は固まっていた。

また、未婚で産む選択肢は考えておらず、それはアイちゃん母子家庭で、お父さんの存在を恋しく思っていたからとのことだった。

  

そして、妊娠発覚後にアイちゃんキャバを辞め、元ホストは、本当に大学ホストも辞めて、昼職に就職した。

  

しかし、高学歴と言われる大学中退してのデキ婚に両親は怒り、結局勘当され、アイちゃん実家で暮らすマスオさんになっていた。

  

それにしても年下のホストは、アイちゃん子どもを愛してくれる、ちゃんとした人だったのだ。

  

そう思っていた。

  

ある日、アイちゃんと暇電していたとき何気なくホストがどんな会社就職したのかと聞くと、

会社名は分からない

WEBサイト運営している会社?みたいなやつ

ホスト時代の先輩の紹介で

とのことだった。

  

その時は、ITベンチャーぽいところなのかなという認識だった。

  

それから数か月し、アイちゃんも働き始めたという話を聞いたので、妊娠中なのに大丈夫なの?と心配すると

つわりは落ち着いたし、楽な仕事でしんどかったら帰ってもいいかめっちゃ楽!」

というので思わず、どんな仕事だよと突っ込むと、夫(元ホスト)の職場アルバイトに行っているという事だった。

  

業務内容は「ひたすらメールを返す仕事」らしく、つまりは「出会い系サクラ」だった。

  

という事は、アイちゃんの夫(元ホスト)は、出会い系詐欺サイト運営する会社社員なのだ

  

いやいやいや、やばくないか

  

アイちゃんは特段そのことに問題意識は持っておらず(というか一緒に働いている)、さらには夫(元ホスト)は既に幹部になっているらしく、稼ぎもちょっとからめっちゃ上がった、と嬉しそうに報告した。

  

いやいやいや、やばくないか

  

私は真面目な人間ではないが、その時に「すごいじゃんー!よかったね!」とは言えない正義感を持っていた。

  

そして「どうにかしないと」という謎の問題を背負い込んだ。

  

私「いや、その会社やばくない?」まずはジャブから

アイちゃん「そうかな?出会い系ってほぼそうみたいだよ~」

  

「話聞く限り、詐欺案件だと思う。」

  

私は、夫(元ホスト)の会社はまともではないこと、辞めさせた方がいい、何なら私が直接話してあげるから、とアイちゃんを説得にかかった。

アイちゃんは「え、、どうしよう」と不安になっていった。

私は「事前に伝えると微妙から、夫(元ホスト)が次家にいる日教えて、行くから」と伝え話を終えた。

  

その時の私の心境は、

犯罪絶対ダメ

アイちゃんが巻き込まれている!

③なんとかしないと!

の3本立てだった。

  

そして、来たる夫(元ホスト)との決戦のため、情報収集をと思い、悩み相談掲示板に片っ端から投稿した。

  

────────────────────────

友人を助けたい!

友人の夫がサクラサイト出会い系)で働いていて、友人もアルバイトに通っている。

友人は妊娠中で数か月後には出産予定。

本人たちはそのことに問題意識をもっておらず、何とか説得したい。

いい方法はありますか?

────────────────────────

  

こんな内容だったと思う。

サクラサイト詐欺にあたることや被害の内容は既にググって把握していた。

  

\みんな、オラに力を貸してくれ!/

  

そんな気分だった。

  

数日たち、掲示板でついたレスはあまりなく、さらにそのほとんどの内容は私が希望していたものでは全くなかった。

  

・説得してどうするんですか?質問者気持ちよくなるだけですか?

収入源を絶てと、まもなく出産する夫婦を説得するんですか?

・人の家庭のことに責任持てないのに、説得するだけって、、

  

・それ、お節介って言うんですよ。

  

もっと柔和な文体だったと思うが、予想外の反応に面食らった。

私の気持ちにみな賛同してくれると思っていた。一緒に解決策を考えてくれると思っていた。

そもそも私のこの感覚が「おせっかい自己満?」根本から問題を考えなくてはならない。

  

回答を見た時は「犯罪を許容するのか」と回答者反社会的倫理観のやつらばかりなのかと憤った。

  

しかし、

説得してどうするの?会社を辞めると収入がなくなるけど、責任とれるの?

という回答を私は持ち合わせていない、何で私が責任を取る話になるのだ、そんなのアイちゃん夫婦でなんとかしろよ、が本音ではあった。

  

が。現実問題会社を辞めさせるよう説得して後は知らないけど、って私の目的アイちゃん問題に巻き込まれいるから救いたい、であって、夫が会社を辞めて解決したとしても、すぐに「金銭面の問題」にぶちあたることを予想できていなかった。

私は社会にも出ていない世間知らずの大学生でしかなかったのだ。

  

アイちゃん高校中退妊娠中。

・夫は、大学中退20歳

アイちゃん母子家庭で、夫の両親には頼れない。

  

この状況で違法方法だけども、今は稼いだお金で安定して生活をしている。

サクラサイト被害者の救済、サイト撲滅という正義感であっても、直接の被害者でもなくただの大学生の私にできることなんて何もない。

  

結果、私は何もしない方がいい

  

それが私の出した答えだった。

  

アイちゃんを助けたいと言いながら、結局は自分の周りの人たちの中に犯罪に関わっている人がいる、という状況をどうにかしたかっただけなのかもしれない。

さらに、その頃はまだサクラ詐欺黎明期くらいだったので、私の調べた限りでは刑事告訴されたり従業員刑事罰が下されるような判例もなかった。

  

21歳でようやく、自分の正しさを押し付けることを人はお節介と呼ぶのだと理解した。

  

タイトル回収をすると「悪いことをしたら注意してあげるのが本当の友達」という風潮があるが、自分の正しさを押し付けるだけになっていないだろうかといつも思う。

当時の私は犯罪に加担する友人に何もしないのが正解だと判断した。

  

後で聞いた話だと、会社場所を数か月単位移転したり、社名を変えたりしている(なのでアイちゃんは夫の会社名を把握していなかった)ということだったので、夫も自分会社がまともな会社でないことは理解しての判断だったのだろう。

  

最後に「何もしなかった」は違うかもしれない。

  

私は、自分の友人が犯罪に加担しているという状況にストレスを感じていた。

なので、「アイちゃん距離を置く」という行動をとった。

  

友人が悪いことをしたら注意するのではなく、距離を置くのがいいのかもしれない。

その結果、私には友達がいないけども。

2022-04-30

anond:20220430233614

うん本当だよ

ユーラシア大陸学校入学進級が10月付近に多い理由は「冬」だと農業から何もかも出来ないので子弟学業を学ばせてたからなんだ

んで、イギリス式会計制度の年度はじまり4月なのも「春」は色々と人やモノ、社会情勢が動くからなんだよ

2022-03-25

女子生徒の比率が低い大学ランキングが下がる仕組みらしい

東大なんてさ、子弟入学制度とか寄付金納入したら入れてあげる制度があるハーバードなんかよりよほど入試平等なのに女子生徒がいないって言われて大学ランキング低くて草だろ

2021-09-30

日本テコンドー界と多様性

 WTテコンドー日本に入ってきた詳しい経緯は分からなかったが、全日本テコンドー連盟沿革を見ると、1981年設立とされていて、初代総裁高橋信義となっている。

 どのような人物なのだろうかと思って調べてみると、新日本義人党という右翼暴力団の二代目組長の名前が出てくる。

 調べてみれば、義人党というのはかつて上野浅草拠点として存在していた暴力団で、ドヤ街山谷日雇い人夫管理を行っていたり主な資金源として手形詐欺と薬物の密売を行っていたりしたが、92年頃に解散しているとの事だ。

 義人党を率いた高橋三兄弟(信義氏は三男)は韓国と太いつながりを持っていたフィクサー児玉誉士夫を師として仰いでおり、児玉の実働部隊として活動していた。

 この事から、義人党は韓国政界パイプを築いており、日本テコンドー協会は高橋総裁の退任後に自民党親韓派議員達が歴代会長を務めていく事になる。

 一方、在日本大韓民国民団独自在日韓国人子弟の為に在日大韓テコンドー協会設立して韓国師範招聘している。

 また、防具空手鷲会の塩谷巌(財団法人東興協会理事長)は空手指導者として招かれた韓国空手指導すると同時にテコンドーを学んで日本に持ち帰り、日本テコンドー協会とは別にテコンドーイーグル会を立ち上げている。

 更に90年代にはニューカマー系の韓国師範達が日本に渡って各地に道場を開くなど、80年代初頭から90年代にかけて様々なルートを通して韓国から日本WTテコンドー流入してきた。

 それゆえ、今日に至るまで日本WTテコンドー統合と分裂を繰り返している。

 一方、ITFテコンドー日本に持ってきたのは朝鮮総連副議長北朝鮮最高人民会議議員歴任した経歴を持つ「さくらグループ」の全鎮植社長だった。

 韓国からカナダ亡命して北朝鮮に渡っていたITFテコンドー創始者である崔泓熙総裁に直接頼み込み、崔泓熙の高弟だった朴炡泰を日本招聘すると、在日朝鮮人空手家をテコンドー指導候補として自身会社に雇い入れた。

 この時、さくらグループテコンドー事業責任者を務めていた黄進は高名な空手家・姜昌秀(日本名:中村日出夫)の道場指導員を務めていたが、テコンドー転向している。

 また、同時期にさくらグループ入社して朴炡泰に師事した極真空手出身の河明生はITFテコンドー初期の師範として活躍した後にITFテコンドーから独立してJTAテコンドーフルコンタクトテコンドー)を立ち上げ、日本独自テコンドーを追求しプロ格闘技世界に多くの選手を輩出している。

 右翼ヤクザ日本韓国北朝鮮民団朝鮮総連とその始まりを見れば非常に多様性にあふれる日本テコンドー界。これは中々どうして決して一つに統合されない訳である

2021-08-06

anond:20210805171830

フツーに良い会社じゃん。本当のブラック同族だと、ある一定以上年配の高給取りに消えてもらうために、黒字でも会社を潰して、子弟同族の新会社を作らせて、親は管理者としてウハウハ、子弟会社給料支払いが低下してウハウハ、というブラックの極みのような世界があるよ。

そもそも子弟継続してやろうとするレベルだと未来がある会社なんだよね。本当に未来がない業界だと、師弟が継がないからね。ある程度は、同族経営って良いリトマス紙だよ。本当の大企業場合は、電通という子弟の「教育場」があるのでそっちに吸収してもらえるしね。

2021-07-26

anond:20210726015756

高校までの教職だと社会人経験のない人がおおい(一回社会に出て戻ってきた人はめっちゃ話がおもしろくてすぐわかる)

メール使うのは大学からだけどメール挨拶するのは講義ありだが

電話講義はあまりいたことがない(全員から電話をうけつけると講師側の仕事邪魔

大学事務についていうとまず事務からみて学生はお客さんのご子弟なので指導までしない

知ってる範囲大学生はやっぱり大学には親を電話口に呼んでかわりにかけさせてるやつが多いわな

ましてクライアント取引先という丁重にかつ言うことをきかせなければいけない相手への電話ってけっこう経験いるよ

希望に添えませんの一言をどう表現できるかで仕事が左右されるからなぁ

名乗らないとかは論外

2021-04-24

最近の若者は優秀だ

増田ITエンジニアである

給料は悪くないが、今いる会社ではキャリアスキル天井が見えてきたので転職を考えている、そんな感じのよくいるITエンジニアだと思う。

増田のいる会社特別大きいわけではないけれど、毎年ちゃん新入社員が入ってきてくれる。

それも見境なく採用しているわけではなく、しっかり採用計画を立てた上で当人スキル志向を見て合否を判断、予定の人数に着地させている。

学生からすれば大手に落ちたらなんとなく面白そうだしで入ってくれるような会社、という立ち位置に落ち着いているようにも思うし、実際増田もそのクチである

さて、繰り返しになるが増田のいる会社特別大きくはないため、新人研修も大規模なものではなく、多くは社員時間担当科目を割り当てて行っている。

その内容は組織事業の紹介をはじめとして、開発ツール技術の軽い演習を交えた研修など多岐に渡り、それなりに立場のある者から2-3年目の若手まで、自身資料を用意して新人研修に臨む。

スケジュールや大筋の内容は事前に決められるものの、細かいコンテンツについては割り当てられた社員に一任されている。

増田も例に漏れず毎年新人研修担当しているのだが、他の研修を覗くと年々ブラッシュアップされていて、改めて一式受けてみたいと思えるほどだ。

2-3年目の若手が技術的な背景までしっかり理解した、それでいてかみ砕いた分かりやす研修を行う姿、また入ってきたばかりの新人理解して使いこなせるようになっていく姿は毎年増田を驚かせてくれる。

個人差は大いにあるものの、平均的には毎年新入社員の質が高まっているように感じる。

もちろん大学で学ぶ内容も増田の頃からすれば進化していて、注入される知識技術現代的なものに入れ替わっているのもあるだろう。

しか技術学習コスト過去類似技術と地続きで学ぶよりも新規参入して学ぶ方が高くつくもので、優秀さは疑いようのないものだと思う。

このように若手が優秀に映ることで、若手よりも高い給料をもらっている増田には、若手の評価面での天井となってしまわないようにしなければというプレッシャーが生じている。

増田がしっかり評価されないことには子弟関係にあたる若手たちも増田ほどでないということで評価されないし、増田上司増田をうまく使えていないということで評価されなくなってしまう。

彼らの障壁となってしまわないよう増田自身も優秀でありたいと思う一方、増田視点での増田評価天井、ひいては給料の上限も見えてきているので転職もありかなと思う次第である

今の給料が十分であるかとは別の話で、高く評価されたとしても給料の伸びしろがないことが分かってしまうと、その後の就業意欲に影を落とす。

成果を出せば出した分だけ、成長すれば成長した分だけ評価され、評価の結果として報酬を得たいのが人間の性であろう。

ありきたりな結論になってしまったが、今の若者は優秀であり、優秀な若者が優秀なまま活躍し続けるためにも、はたらきに見合うだけの報酬を、十分な伸びしろをもって提示すべきだろうと増田は思う。

2020-12-16

意識高い系の究極形態のオジサン

立場の弱い若手相手にさんざんキレちらかして

「俺がお前だったら辞表を出している」とか言って

若手を何人も病院送りにしたあげく

有力者子弟新入社員へのパワハラ労組含めて大問題になって

社長が「こんな人間管理職にした会社責任があると認識している」と団体交渉の場で発言するレベルになり、その発言労組が書いて社内で配布しても

まったく辞めないし悪びれないおじさん

しかもここにいたるまでも行政事件になるような不祥事を何度も起こしてるし、オマケベンチャー時代に人事だったの悪用して女子高生ホテルに連れ込んだり未成年淫交と誘拐逮捕歴まであるのだが、それでも辞めない

ツラの皮が戦車の装甲並みに厚いと思ったが、単なる凄まじい世間知らずの意識高い系スーパーバカ老害

たまたまバブル期あたりのいい時期にIT業界就職してて会社の金で有り余るほどの経験知識を積む機会があって教育投資されてるので、技術だけはあるという、意識高い系の究極形態のようだった

増田技術さえあれば上と喧嘩できるとか金も女も好き放題できるというが

こんなのにまでなりたいのかと思う

2020-09-28

anond:20200928101457

入試大学とは限らんから

幼稚園小学校入試だと親の職業で選ぶのは当たり前

「両親揃ってないとだめ」「母親専業主婦でないとだめ」なんて学校もあるし

卒業生の子供優先については、東京医大事件を受けて

文科省医学部入試性別や年齢で差別すんなというガイドライン出してるけど

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1409128_005_1.pdf

そこでも同窓子弟枠の存在OKと明記されてるくらい公に認められてる

(それにこれは医学部に限った話で、医学部以外なら「合理的理由があれば」性別や年齢差別してもOK

2020-06-24

anond:20200624093646

東京地方格差のほうがでかい

就活問題は、突き詰めて言えば地方ホワイトカラー子弟の没落問題なんだ。

地方ブルーカラーの子弟は大学に行かないし、首都圏ブルーカラーの子弟も地元マイルドヤンキーとして居場所がある。

首都圏ホワイトカラーの子弟は、相続税さえなければ子孫まで食べさせていける資産を持っている人も多いし(不動産マネタイズできれば、だけど)、なにがしか情報コネがあるので就活も強い。

社会的規範として無職忌避されるので大学を出たらみんな就職するけど、裕福な生まれ学生営利企業にとって魅力的なスキルを持っているのは当然。

資産があるなら起業して雇用を作ってくれればいいのだが、起業無職や売れない芸術家と同じくくらい身内からまれる。

この辺のマインドが変わってくれないと、構造は変わらないよ。

2020-06-04

アメリカ大学入試アファーマティブアクション卒業生子弟枠とかを別にすれば

黒人は大幅加点、ヒスパニックは多少加点、白人はそのまま、アジア系は減点という形だったし

もしかしてアジア系白人よりも何らかの意味で上だという前提で進んでるかもしれないんじゃという気が。

そういう意識の下だからアジア人差別に関しては反応が違うとか無いんだろうか。

2020-02-09

anond:20200209181841

本来は例えば数学天才だが、その他が壊滅的とかそういうのを救い上げるのが大義名分

実際には上級国民ボンクラ子弟の救済策になっている。

ボンクラ子弟コミュ力コネがあるから大学出たらビジネスでは結構仕事ができたりする。

真面目な底辺なんて誰も救ってくれないよ。

実直に工場勤務でもして暮らしていければよかったんだが、そういうのは中国に取られちまった。

2020-01-23

周りが優秀でつらい

母校、と言っても僕の指す母校は高校の方。大学成蹊大学っていう吉祥寺にある大学で、まあお金持ちの頭のよくない子弟がたくさんいるような大学首相の母校ってよく言われるけど特に深い思い入れはない。

一方の高校は、本当に優秀な人が多い学校だった。私立じゃなかったか高校から入る形の学校だったんだけど、よくもまあここまで優秀な人が揃ったなという印象。半分以上が生徒会長で、ピアノの履修率は8割以上。一年生の頃の仲良し六人組は「外務省」「プロパー東大博士課程」「某外資メーカー研究職」「日立製作所研究職」「某大在学中に事故死」「ぼく」。確か前の席の彼は東大医学部を出たところまでは知ってて、後ろの奴は確かメガバンクへ。頭の悪いことで有名だった人も何故か現役で早稲田に入り、今ではWeb系の編集者になった。

悔しいな、と思ってる。自分には何が欠けていたんだろうとここ数年ずっと考えていて、それは結局継続的努力ができるか否かという点だと思った。

しかにあの頃の自分たちは優秀だったけど、大学受験以前に燃え尽きた自分は結局何も続けてこられなかった。趣味勉強も、短期決戦の資格試験なら無双できる。けれどキャリアのこととか対人関係の構築のとか、長期的な目標を掲げて達成するのが苦手なんだ。

2019-10-15

anond:20191015145406

その大半の金は地元治水保育園の整備などにではなくて、大家地主海外預金とか子弟アメリカ大学へ進学するのなどに使われてるんだけどね。

2019-06-16

anond:20190616220639

特定個人OB子弟は兎も角、浪人だの女だのは「不正」でもなんでもないだろ。

その線引きなんだ、マイルール過ぎる

公的機関報道機関でそんな線引きしてないわ

不正じゃないならなんでニュースになって批判が集まってるんだろうね

というか女を理由にするのは不正じゃないって考えがもう差別なんだけど、君の中ではそれが正当なんだね

君の中だけにあって、はてな匿名ダイアリーでだけで通用する話は正当じゃないよ

過酷な科や夜勤僻地医療を避ける医師必要とされてないし、勤続年数に響く浪人必要とされてないと言うだけのこと。

勤務問題は勤務問題として解決することであって受験をいじるのは付け焼き刃だよ

そもそもそれは押しつけられるというか希望していく場合もあると思うんだが、なぜ押しつけられたと被害者意識しかないのか

仮に世の中から女医ゼロになったとしたら君は

医者になりたがらない女は医師という重い職業男性に押しつけて男たたきをして楽をしている!」と思って納得しないだろう

逆に全員女医になって男性医師ゼロになったら今度は

職業選択の機会を奪われて医師女性けが有利な職業男性差別!」と思って納得しないだろう

君の不満は恐らく何をしても満たされずに永遠に続く

過酷労働をどう制度改善技術改善で克服するかを考えずに、女性差別しか解決しようとしないのが問題なんだ

>それを「女性差別だ!」と取り上げて男叩きするのがおかしい。

女性差別だと取り上げることがなぜイコール男たたきと思うのか

不正が良くないと言うことと労働環境や制度技術で変えるべきと言っている

差別解決差別しかできないと思い込みすぎだ

もっと簡単に考えるといい

anond:20190616220053

特定個人OB子弟は兎も角、浪人だの女だのは「不正」でもなんでもないだろ。

過酷な科や夜勤僻地医療を避ける医師必要とされてないし、勤続年数に響く浪人必要とされてないと言うだけのこと。

それを「女性差別だ!」と取り上げて男叩きするのがおかしい。

2019-03-08

「過ぎたるものが二つあり」集

家康に過ぎたるものが二つあり 唐の頭に本多平八

「唐の頭」とは唐物中国製)の珍しい兜のこと。

追記:指摘があったので訂正します。「唐の頭」とは正確にはヤクの毛の兜飾りのことです。武田信玄石田三成が描かれるときに、よく兜に付いているカツラみたいなやつのことですね。珍しくて高価なものではあるのですが、三河武士あいだでやたらと流行っていて、十人いたら七・八人はヤクの毛をつけていたらしいです。というのも、ヤクの毛を大量に積んだ貿易船が難破して三河に漂着したから、棚ぼたで手に入れたんだとか。そら「過ぎたるもの」と言われますわ。

本多平八」とは徳川四天王のひとり、本多忠勝(1548生)のこと。

三方ヶ原の戦いに先立つ一言坂の戦いで、退却する徳川軍の殿を本多忠勝がつとめた。

家康に過ぎたるものが」はその活躍を称賛した落首である

治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近佐和山の城

治部少は石田三成(1560生)のこと。

島左近」(1540生)はもともと筒井氏に仕えていた武将で、一説には当時の三成の禄高の半分である二万石で召し抱えられた。

関ヶ原の戦いで討ち死にしたが、敵の足軽が後々まで悪夢に見たというほどの戦いぶりだったという。

佐和山城」は三成が改修した城で、五層の天守閣を備えた立派なものだったが、中に入ってみると極めて質素な造りだった。

駿河には過ぎたるものが二つあり 富士のお山に原の白隠

富士のお山」とはもちろん富士山のこと。

白隠」とは「臨済宗中興の祖」と言われる高僧・白隠慧鶴(1686生)のこと。

大量の書画を残しており、その作風は荒々しくバランスの崩れたものだが、それが逆に迫力を生んでいるとして現代でも人気が高い。

本所に過ぎたるものが二つあり 津軽屋敷に炭屋塩原

本所とは東京都墨田区地名

津軽屋敷」とは、本所にあった津軽藩の広大な江戸屋敷のこと。

火災ときに版木ではなく太鼓を叩くのが「本所不思議」として知られている。

「炭屋塩原」とは、炭団を改良して一代で豪商となった炭屋の塩原太助(1743生)のこと。

明治期には「塩原多助一代記」として立身出世物語が語られ大人気となった。

亀山に過ぎたるものが二つあり 伊勢屋蘇鉄に京口御門

亀山とは、現在三重県亀山市にあった、東海道亀山宿のこと。

伊勢屋蘇鉄」とは、亀山宿の旅籠伊勢屋の庭にあった蘇鉄の名木のこと。

現在亀山市の文化会館移植されている。

京口御門」とは、亀山宿の西端、つまり京へ向かう道に作られた門のこと。

坂の頂上に建てられ、下から見上げると壮観だという。

岩槻に過ぎたるものが二つあり 児玉南珂と時の鐘

岩槻藩は埼玉県さいたま市にあった小藩。

児玉南珂」(1746生)は高名な儒学者

祖父江島生島事件江島の弟だったため甲斐流罪となり、南柯は甲斐で生まれ岩槻藩士養子となった。

儒学を学んだ南柯は、藩の要職歴任し、隠居後は私塾・遷喬館を立ち上げて子弟教育に努めた。

「時の鐘」とは、城下に時を告げるために1671年に設置された鐘のこと。

改鋳されたもの現在まで残っていて市指定有形文化財となっている。

青山に過ぎたるものが二つあり 鳶の薬缶に原宿山車

青山東京都港区の地名

「鳶の薬缶」とは「薬缶平」と呼ばれた幕末の火消し・平五郎のこと。

本職は鳶職人で、頭がハゲていたので「薬缶」と綽名されたらしい。

原宿山車」とは、青山熊野神社の祭りで使われる山車のこと。

都座に過ぎたるものが二つあり 延寿太夫鶴屋南北

都座とは江戸にあった歌舞伎劇場の一つ。

「延寿太夫」とは、歌舞伎伴奏音楽として発展した浄瑠璃清元節」を創始した、初代・清元延寿太夫(1777生)のこと。

鶴屋南北」とは、「大南北」とも呼ばれる歌舞伎狂言作者、四代目・鶴屋南北(1755生)のこと。

一ノ関に過ぎたるものが二つあり 時の太鼓建部清庵

一関藩は、仙台藩から分知されて成立した小藩で、現在岩手県一関市にあたる。

「時の太鼓」とは、城下に時を告げるための太鼓のことだが、これは幕府から特別許可されたもので、鐘ではなく太鼓が設置されるのは非常に珍しかったらしい。

建部清庵」(1712生)は蘭学を学んだ名医で、『解体新書』で有名な杉田玄白の盟友であった。

八代に過ぎたるものが二つあり 天守屋根乞食の松

これは加藤家が改易されたあとに熊本藩に入った細川忠興の評らしい。

八代城は、熊本県八代市にあった城で、1622年に完成したもの地名から松江城」とも言う。

熊本藩本城はかの熊本城であり、一国に二城あるのは特例である

その気兼ねもあったのか、城は未完成放置されており、天守閣だけは壮麗だったというが、それも1672年落雷消失した。

乞食の松」とは、「浜のお茶屋」とも呼ばれる松浜軒庭園にあった松のことらしいが、詳細は不明

保土ヶ谷に過ぎたるものが二つあり 苅部清兵衛に花見寿司

保土ヶ谷とは、現在神奈川県横浜市にあった、東海道程ヶ谷宿のこと。

「苅部清兵衛」とは、その程ヶ谷宿本陣・名主・問屋を務めた苅部家の当主が名乗る名跡のことで、地元の名士として代々慕われたという。

花見寿司」は程ヶ谷宿名物で、現在でもその伝統を引き継ぐ店があるとか。

挙母には過ぎたる物が二つあり 大手御門に海老名三平

挙母とは、現在愛知県豊田市にあった小藩のこと。

挙母城は、三河尾張美濃信濃遠江伊勢近江が見えるということで七州城とも呼ばれ、「大手御門」とはその立派な正門を指している。

海老名三平」とは、挙母藩の剣術師範役に代々指名された海老名当主名跡で、落語家のことではない。

岸和田に過ぎたるものが二つあり だんじり祭りに千亀利のお城

岸和田とは、現在大阪府岸和田市にあたる岸和田藩のこと。

だんじり祭り」は全国でも有名なお祭りで、1703年から始まったという。

「千亀利のお城」とは岸和田城の別名で、五重の天守に総構えの立派なものだったが、天守閣1827年に焼失している。

鴨方に過ぎたるものが三つあり 拙斎 索我 宮の石橋

鴨方藩は備中の小藩で、現在岡山県浅口市にあたる。

「拙斎」とは、儒学者西山拙斎(1735生)のこと。

松平定信に「昌平坂学問所朱子学を教えるべき」と訴え、これが「寛政異学の禁」の原因となったという。

「索我」とは、絵師田中索我(1742生)のこと。

京都に出て絵を学び、仙洞御所の屏風を描いている。西山拙斎とは親友同士だった。

「宮の石橋」とは、鴨神社参道にある石橋のこと。

川ではなく道に掛かっていて、立体交差となっているのが特徴。

京極に過ぎたるものが三つあり にっかり茶壺に多賀越中

京極とは、讃岐丸亀藩主の京極家のこと。

「にっかり」とは、刀剣乱舞でも有名となった名刀「にっかり青江」のこと。

「茶壺」とは、二代目藩主京極高豊が好んで収集した、陶工野々村仁清の茶壺のこと。

多賀越中」とは、京極家の筆頭家老を代々務めた多賀当主名跡

三原には過ぎたるものが三つあり

三原とは、広島藩の支城である三原城があったところで、現在広島県三原市のこと。

その「過ぎたるもの」とは、まず石高のわりに壮麗な「三原城」。

三原城主であり広島藩筆頭家老であった浅野忠真(1618生)に、徳川家光の娘・月渓院が一目惚れし、駄々をこねて彼の側室に入ったために使用許可された「葵の御紋」。

日光東照宮工事にあたって、難所をわずか十日で仕上げて称賛を集めた家臣「鈴木方衛」の三つだそうな。

安中に過ぎたるものが三つあり

安中とは、現在群馬県安中市にあたる安中藩のこと。

「過ぎたるもの」とは、藩政を改革して名君と謳われた藩主の「板倉勝明(1809生)」。

現在も名所とされる「安中杉並木」。

第六代安中藩主板倉重形のときに作られたという、城下に時を知らせるための「安中様のお太鼓」(一ノ関だけの特別扱いだったはずでは…!?)。

桜田に過ぎたるものが二つあり 火ノ見半鐘に箕輪の重兵衛

桜田東京麻布のあたり。

「火ノ見半鐘」は江戸で最も高いと言われる火の見櫓があったから。

箕輪の重兵衛」は桜田町の名主を代々務めたという家の名跡

永坂に過ぎたるものが二つあり 岡の桜と更科蕎麦

永坂は現在東京麻布永坂町のこと。

「岡の桜」は、御番医師・岡仁庵の屋敷に植えられていた大きな枝垂れ桜のこと。

更科蕎麦」はそのまま更科そばのことで、蕎麦御三家の一つである蕎麦処・更科が永坂にあったことにちなむ。

保科には過ぎたるものが二つあり 表御門に森要蔵

保科とは上総国飯野藩主の保科家のこと。

「表御門」は、三大陣屋と呼ばれる飯野陣屋の門のこと(か?)。

「森要蔵」(1810生)は幕末の著名な剣豪で、保科家に剣術指南役として仕えていた。

この飯野藩保科家の江戸屋敷麻布網代にあった。

森要蔵は藩に召し抱えられたあと、近所の麻布永坂・岡仁庵の屋敷の一部を間借りして道場を構え、

更科そばの初代も、この屋敷に反物商として出入りしていたところ、

蕎麦を打つのが上手いということで藩主から蕎麦屋になることを勧められ、

同じく麻布永坂に店を出した、という縁がある。

高取に過ぎたるものが二つあり 山のお城に谷の昌平

奈良まれ儒学者森田節斎の言葉であり、高取とは現在奈良高取町にあたる高取藩のこと。

「山のお城」は高取城のこと。

日本国内では最大規模の山城で、その白漆喰が輝く様を「巽高取 雪かと見れば 雪ではござらぬ土佐の城」と評した言葉が残る。

「谷の昌平」とは、幕末儒学者・谷三山(1802生)のこと。

若年の頃に聴力を失うが、勉学に励んで大成し、高取藩に召し抱えられて尊王攘夷を説いた。

新城に過ぎたるものが二つあり 前の小川太田白雪

新城は、現在愛知県新城市にあたるが、「新城藩」は藩主安中藩に移封されたため1645年に消滅、代わって旗本の菅沼氏が入った。

「前の小川」とは、新城陣屋の堀へ水を引き入れるために作られた運河のことらしいが、現在存在しない。

太田白雪」(1661生)は、地元名家の生まれで、松尾芭蕉門下の俳人となった。

土浦に過ぎたるものが二つあり 刻の太鼓と関の鉄砲

土浦藩は、現在茨城県土浦市にあたる小藩。

「刻の太鼓」は、例によって城下に時を知らせるための太鼓のこと。

「関の鉄砲」とは、関之信が開いた「関流砲術」のことで、その宗家土浦藩の鉄砲指南を代々務めていた。

下総に過ぎたるものが二つあり 成田不動に久保木蟠龍

下総下総国のことで、現在千葉県北部茨城県西部のあたりを指す。

成田不動」とは、言わずと知れた成田山新勝寺のこと。

久保木蟠龍」とは、儒学者久保木清淵(1762生)のこと。

伊能忠敬と親交が深く、忠敬亡き後は大日本沿海輿地全図の完成を手伝った。

金沢に過ぎたるものが二つあり 刀正次 兜興里

金沢はもちろん現在石川県金沢市、加賀藩金沢城下のこと。

「正次」と「興里」はどちらも鍛冶師で、刀を打たせれば正次が、兜を拵えれば興里が優れていると言われていた。

そこで正次の刀で興里の兜を斬ったところ、兜は両断できなかったが欠け、刀には刃こぼれがなかったため、引き分けということになった。

しかし実のところ、興里は兜が割られないよう小細工をしており、それがなければ正次に負けていただろうと分かっていた。

悔しがった興里は刀を打つようになり、後に「長曽祢虎徹」として知られる名工となった、という伝承があり、歌舞伎演目になっている。

「正次」は志摩兵衛正次という名らしいが、こちらはよく分からない。

番町に過ぎたるものが二つあり 佐野の桜と塙検校

番町とは、東京都千代田区地名

佐野の桜」とは、旗本佐野政言の屋敷にあった見事な枝垂れ桜のこと。

「塙検校」は塙保己一(1746生)のことで、盲人として検校にまでなりながら、著名な国学者でもあった。

秋元に過ぎたるものが二つあり 無の字の槍と岩田彦助

秋元とは、現在埼玉県川越市にあたる川越藩主の秋元喬知のこと。

「無の字の槍」とは、藩祖・泰朝が家康から賜った十文字槍のことで、鞘に「無」の金文字があった。

岩田彦助」(1658生)は、川越藩家老を務めた儒学者のこと。

松山に過ぎたるものが二つあり 河原布衣徒に千秋の寺

松山は、現在愛媛県松山市にあたる伊予松山藩のこと。

河原布衣徒」は河原にいる乞食のことと思われるが、芸が上手かったことを言っているのか、よくわからない。

千秋の寺」はそのまま千秋寺のことで、昔は二十余棟からなる大伽藍があったが、戦火で失われたらしい。

谷田部に過ぎたるものが三つあり 不動並木広瀬周度 飯塚伊賀

谷田部は現在茨城県つくば市にあった谷田部藩のこと。

「不動並木」とは、谷田部藩主細川興昌(1604生)が植えたもので、沿道に二百本ほどの松が並んでいたというが、現在はない。

広瀬周度」(1782生)は、杉田玄白門下の蘭学医でありつつ、画家としても活躍したという人物

飯塚伊賀七」(1762生)は発明家で、自宅の向かいにある酒屋まで往復するからくり人形や、人力飛行機などを作っていたという。広瀬周度から蘭学知識を得ていたとも。

徳山に過ぎたるものが三つあり 藩主墓所と桜の馬場奈古里人

徳山は、長州藩支藩で、現在山口県周南市のあたりにあった徳山藩のこと。

藩主墓所」は、徳山毛利家の菩提寺である福山大成寺にある歴代当主墓所のこと。

「桜の馬場」とは、初代藩主毛利就隆によって作られた藩士の調馬場のことだが、数百本の桜が植えられて名所となった。

奈古里人」(1671生)は、万役山事件に伴う徳山藩改易の際に活躍し、徳山藩再興運動の中心となった人物

2018-10-15

anond:20180809163402

お国科学技術立国のために滅私奉公

自らの子孫を残す代わりに研究業績を残すことで貢献

現状の政策を見るに、そういう覚悟がない人は諦めて外国へどうぞってことかな

研究に没頭してしまうようなタイプ人間からまれ子弟は、エリート血筋というより、むしろ家父長制国家にとってあまり嬉しくない要素を受け継いでいそう

2018-08-05

東京医大入試問題

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20180805-OYT1T50003.html

お前らは本当にアホだ。問題を切り分けよ。

  1. まず、自らの大学に有利に政治を動かすための所轄官庁高級官僚子弟裏口入学、これは古今東西どう見ても悪だ。これが平安時代に起こったとしても悪だろう。絶対悪。ここをまず集中的に叩け。
  2. 次に女性差別問題。これは医療現場考慮したもので、時代的側面(要するに決めた人が超年寄り)もあり、絶対悪とは言いづらい。厚労省現場問題にきちんと対処できていない状況で、東京医大のみによる対応には限度があるところが多分にある(医療現場厚労省医学部入試文科省とかそう言う縦割り問題もあったりするしな・・・)。これを決めた人間たちは実際に患者を診ている人間たちだと思われる。その考えが正しいかどうかはともかく、医療現場を維持できない、目の前のこの患者さんに医療提供できなくなるかもしれないと切実に考えたために女性排除結論に至ったとして、間違いだとは指摘できるだろうが、悪意によるものだと糾弾するのはどうなのか?とは言え女性差別はやはり現代において、そして今後将来にわたって悪とみなすべきであろう。この問題を機に、男女の性別に関わらず医師活躍でき、かつ現状の医療を維持できる体制模索するようにしていけば良い。絶対悪として叩くと、反発する者もいるだろう。時代の変化であり、仕方のない面もあったがしか女性の権利を侵害したのは悪いことだったのだと、ゆっくりとことを進めていくべきだ。
  3. 最後浪人生問題。これは悪かね?例えば仏グランゼコール一浪までしか許されない上、浪人は減点される。グランゼコールエリート養成校だ。実際そうかどうかはともかく、日本医師自分たちエリートであり社会に貢献していると思っている。現役なら3浪と比べて3年余計に社会に貢献できる。そもそも現役生と、それより3年余計に勉強した人間が、試験合格点が同じと言うのはそれはそれで本当に公正なのかはわからない。3年余計に勉強したんだから同じ潜在能力値なら10点くらい余計に取れるだろう。それくらいの判断はしたって良いのでは?問題のある学生を取ってしまったら学校責任なのだし。

1は絶対悪だ、忘れるな。なんかすでに忘れ始めてるぞ。

2は慎重に行かないと、騒ぐだけ騒いで結局各地の医学部は隠れて女性差別を続けるぞ。本質的議論に移行しよう。すなわち医療現場女性が働きづらいのがよくないのだ。ちなみにこれは、看護師女性が多い)が女医いじめやすいとかも含めての問題である

3は本当に悪なのかね?事前告知をしていけばいいのではないか。年齢について完全に公平性担保すると、例えば医学部卒業時に定年の年齢を超えている者も現れうる。ブコメに「医者に定年はない」とか勘違いしているアホがいたが、大学病院や市中中核病院には通常定年がある。そのような医学部卒業生は、どこで研修をすればいいのだ?医者になるのに必要な年限は医学部の6年だけではない、さら研修期間の4年でようやく一人前になるための第一歩、と言うくらいなのださらに以前はほぼ全員が、そこから大学院に入って4年だよ。ここは事情が変わりつつあるけど、どう変わってるかと言うと専門医を取るためにまた修行、って言う風に変わった。3浪と言う年数はともかく、多浪と言う一般について、医学部入学を認めるかどうかに関する検討要素になることを否定することはおかしいのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん