「不動産業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不動産業とは

2021-08-27

anond:20210827024059

なにも羨ましくはないぞ。不動産放棄は出来んしね

買っちゃったら誰かがまた買ってくれるまでババを持ち続けなければいけない

 

"戸建て"ならワンチャン自治体寄付できるかもな

不動産屋も"戸建て"なら『引き取って』なら引き受けると思う

 

中古マンション購入時に気にしておくこと

 

Googleで "相続放棄 マンション" や "所有権放棄 マンション" や "マンション終末期" で検索するといいと思うよ

有名なのはリゾートマンションだけどこういうマンションの事例もでてくる

幻冬舎]年40万円が飛んでいく…相続放棄できない古マンション悪夢

https://gentosha-go.com/articles/-/23073


Mさん相続したのは、広島県内にある築37年の分譲マンション子供の頃、Mさん暮らした家です。


「多少の価値はあるだろう」とMさんは高を括っていました。


ところが、いざ売りに出そうと地元不動産業者に相談すると驚愕事実が判明します。Mさんと同様に、売却を希望している同じマンション物件が他に3軒あり、中には、180万円という破格で出しているものがあるにもかかわらずどれも全く売れる気配がないというのです。


売却は諦め、安く賃貸に出すことも考えましたが、古い物件ゆえに給湯器等の設備老朽化もひどく、そのためにはリフォーム必要です。それには当然お金必要で、その費用だけでも200万円以上はかかるそうです。


ただ、そこまでお金をかけてリフォームしても、ずっと入居者が現れない可能だってあります

2021-08-25

独身アラフォーwebエンジニア中古マンションを買ってリノベした(追記

思った以上に読まれてびっくりしている。コメントが多かった箇所について、本文最後追記します。(2021/08/26夜)

記憶が鮮明なうちに記録しておくのはいいかもしれない、と思ったので書く。

スペック


賃貸派だった理由

マンションを買った理由

  • リモートワークになった。
    • コロナ渦を受け、これまでとほぼ同じ待遇でほぼリモートワークに移行した。制度的に。
    • 元々住んでいた部屋でも対応可能だが、毎日そこで仕事するとなると不便に感じる点もいくつかあった。
      • 自社のみならず、同業の範囲内では今後全体の何割かは在宅勤務という会社は残るだろうと思った。
  • 住みたい街がなくなってきた。
    • もちろん住んだことない楽しそうな街はたくさんある。が、住んでる街の良さもわかっている。
    • 賃貸で引っ越すにしても、過去住んだ街の中から探すだろうと思った。
  • どこに住んでもそれなりに快適なんじゃ?と思うようになった。
    • 賃貸に色々住んでみて、どの物件もそれなりによかった。
    • ある程度の想定外には順応できる大雑把さが自分にあるんだと感じた。
  • 買ってみたかった。

これらの理由から中古マンション買いたいなという気持ちを持ち始めた。

新築マンションじゃない理由
戸建じゃない理由


マンション購入〜引っ越しまで

物件探し

部屋の条件
  • この時探していた部屋の条件はこんな感じ。
  • 40㎡以上〜広い分にはあり
    • 住んでる賃貸がギリ30㎡くらいなので、それよりは広いのを希望
  • 1R/1LDK/2LDK
  • 駅徒歩10分以内
  • 20年〜40年


業者を入れる
物件購入

リノベーションをしてみた

  • まず、 引っ越してすみ始めてから現在1年弱ですが、今のとこ大きな不満はないです。快適。
    • 絶対リノベしたい!じゃなくて、業者と一緒に物件探して背中押してもらって、ついでにいい感じの部屋に工事できればありかな?という動機
リノベって大変じゃない?

それをベースに、寝る場所は日あたりが良い方がいいか?それともお篭り感がいいか?など、こちらの嗜好を引き出しやすい形で複数案を提案してくれた。

最終的な間取り

かかった費用

年収800万として

 ・物件価格:3,200マン

 ・リノベ工事費:800マン

 →合計4,000マン というイメージです。

住んでみてどう?

微妙に古い賃貸に住んでた時、ストレスを感じてた部分がポジティブになった。

そんな感じです。

とりあえず今のところは買ってよかったーと思っているし、後悔していない。

リノベーションも物作りが好きな人楽しいと思う。

一方賃貸メリットもまだあるので、ステータス選択できるような状態でいたいなという現在

(ここから2021/08/26夜 追記

追加でリクエストいただいたことについて書いていきます

>ローンについて


DIYは?


スケルトン?配管は?


>築何年?

  • 30年後半-40年前半のどこかです。

コロナ

  • これも申し訳ない。素で恥ずかしい。
  • 間違いとわかってるんだが、自分の中のもう一人の自分が「コロナうず」って読んでるんだと思う…。

性別について


>連れ込みについて

  • 賃貸に住んでいた時に大きな安心感だった(人間関係で何かあれば引き払える)ので書いたのだけど、読み返してみると確かに唐突すぎる。お粗末様でした。

2021-08-19

anond:20210819145012

やってることは風俗業みたいなもんなのに、汚れないところから金を掠め取ってるイメージ

不動産業とかの仲介手数料とかも似たようなもんじゃね?

中抜き発注している広告代理店とかもそうだしw

2021-07-27

もっと簡単注文住宅

土地は探すな

分譲地でいい

長く住んでる人達コミュニティに混ざるのはしんどい

分譲地ならみんな同じスタートからしんどくない

転校するか入学するかの違いだと思うと分かりやす

割高とか言われるがリスクを考えたら安い

どうしても値段を抑えたいなら不動産業コネ作れ

ハウスメーカーにしとけ

有名どころのハウスメーカーしろ

ローコスト絶対やめとけ

地震で崩れる・設計ミス・手抜き工事等の問題は全部ローコスト

工務店等は相当有名じゃない限りやめとけ

ハウスメーカーのいいところはプロがたくさんいるので自分希望だけ言えばいいところ

床・照明・壁紙までオススメちゃん提示してトータルプランニングしてくれる

目の前の営業設計士の他にハウスメーカーブランドを保つためのバックグラウンドチェック部隊が多数存在してる

その辺のプロ豊富経験で全部チェックしてくれる

から高い

プログラムと違ってアジャイル簡単に作り直せないからしっかりウォーターフローしてもらえ

住宅性能数値は気にするな

例えば耐震等級3ってのは当たり前の数値でただの足切り

大々的に耐震等級3をウリにしてるローコスト系はむしろヤバい

U値とかC値も本来足切りから数値が良すぎても意味が無い

そんな暇があるなら間取りを考えろ

内装プロに任せろ

素人図面見ただけでリビングイメージできん

3Dデータとか見せられても実物見るのとは全然違う

特に色味とか模様とかはプロセンスに任せろ

からこそハウスメーカーにしとけ

壁紙とか床板のカタログなんて死ぬほどページあるんだからそれを全部見ようとするな

全部見たプロに「白っぽい壁紙でいいやつよろしく」とだけ伝えとけ

もちろん最終のチェックはするが全部自分でやろうとするな

外構ちゃんとこだわれ

下手にケチって外構を安っぽくすると安っぽい家になるぞ

大金出して買ってるのに見た目は安っぽい家になっちまう

リビング広い・キッチンおしゃれ・でも外から見たらショボい家、だとテンション上がらんぞ

ちゃんと木を植えて石積むとかタイル貼るとかやっとけ

まとめ

基本的ハウスメーカーに任せろ

そして他人意見をしっかり聞け

そうしないとガラス張りの家を作ったりトイレみたいなキノコ屋敷を作る羽目になるぞ

値段が高けりゃ値引きを相談しろ

無理そうならほっとけ

1ヶ月もしたらまた連絡来るから再度交渉してみたら値引いてくれる(たぶん)

2021-07-15

anond:20210715211644

不動産業界くらいでぐだぐだいうな

こちとらマスコミやぞ

もう誰にも職種言えない

はてなー不動産業界叩きが酷い

人生で一生のうちに一度も不動産業界のお世話にならない人はいないのに、

はてなー不動産業界叩きが酷い。

そんなに不動産業界が嫌いなら、ホームレスになればいいのに。

それとも、パパが建てた家で一生暮らすから自分には関係のない業界だと思って、叩けるのか。

2021-07-13

リモートワークしてると4LDKは欲しい

子供いて共働きリモートワークしてると4LDKは欲しい。

が、分譲はマンションも戸建ても3LDKばかりだ。

4LDKがあってもおまけの部屋的なものしかない。

かといって注文住宅は高くつくし面倒だ。

不動産業界には頑張ってもらいたい。

2021-07-02

やまもといちろう氏の土地取引規制擁護擁護になってない件 (前半)

山本一郎氏が重要土地取引規制法の擁護をしているが突っ込みどころしかない文章で驚きだ。これ本当に隊長が書いたの?

釣りかと訝るぐらいだ。特に後編はヤバいよこれ。プリントアウトして病院に行った方がいいレベル

前編 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84444?imp=0

後編 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84445?imp=0

不動産移転登記認識おかし

例えば前編の4頁では故人が不動産を取得したという例が書かれていて理由を「売買を仲介した地元宅建不動産業者が本人確認を充分に行わなかったので売買時の登記変更がそのまま通ってしまった」と推察している。

だがこれは一発でおかしいと気が付く話だ。不動産登記しないと所有権移転しない。そして移転登記をするのは安い物件なら本人の事もあるが、通常は司法書士だ。

ところで登記をする時に必要本人確認書類ってなんだったろうか?実印印鑑登録証明書である契約書に双方の実印印鑑があり登録証明書が添えられていないと法務局受理しない。

印鑑登録印鑑登録証明書を発行するのは市区町村役場で、身分証明書を求められる上に役場管理している住民台帳と照合される。とっくに逝去した故人名義で移転登記するというのは難しい。

一方、これが「故人名義のままになっている」ならよくある事例だ。相続登記せずにほったらかしの物件なんていくらでもある。この場合でも法的には所有権相続人に移っているので故人名義のまま売却して登記するのは無理だ。一度相続登記してからになる。

まり故人が取得した事が明らかなら公文書偽造行使も明らかだ。告発した方がいい。

そもそもこれは隊長が見つけた事例なの?誰かから二次情報なの?後者ネット情報だったらライターとしてかなりマズイ記事を出したことになるのだが。

登記デジタル化されてるが?

登記はとっくにデジタル化されていてどこの登記からでも不動産法人登記簿見れるようになってるでしょ?それ以前は管轄法務局調べて現地まで行く必要があった。これの導入時、資金負担として手数料が爆上げされたがそのままになっている。

 

もう一つデジタル化されているのが市町村。ここは固定資産税徴税の為に法務局と繋がっていて登記いじれば新たな所有者に請求が行く。当然税務署とも繋がっていて申告しない売主には税務調査が行く。売主は所得税分離課税義務があるからであり、買主は不動産取得税を市区町村徴税される。

先ほどの故人所有不動産の例でも法定相続人名義で固定資産税督促は行われる。相続人が仲違いして揉めてる場合には相続人毎名義での請求って形にもしてくれる。そういう柔軟な運用できるデータベースになってるわけよ。デジタル化されてるじゃん。

市町村事務所の督促のお支払いにはコンビニ払いやペイジーネットクレジット決済もご利用頂けます。うん、デジタル化されてるね。

この法案が求めてるのって、総理大臣権限市区町村土地利用台帳データを見せろと請求出来るって事でしょ?デジタル化云々では全くない。

 

ちょっと脱線するが土地使用法を変更するとそれも見つかって連絡来るし税率上げられるよ。正月セスナ機とかがブンブン飛んでるんだけど気が付いてる?あれって正月航空写真撮って土地用法が変わってないか調べてるのね。

よく自治体公有地で畑やって更地に戻せって言われるって事があるんだけど、それもこれのせい。因みに公有地勝手に畑作やる人出るのは藪の問題が原因なのね。空き地放置して藪化すると蚊が出る。だから近所の人間草刈りしてくれと請願するんだけどずれ込んで秋とかにやられても意味無い。仕方ないから近所の人間勝手草刈りやる。重労働だ。

こういう場合に一番いいのが畑やる事で、ホムセンとか農協で土買い込んで近所の人間共同で耕してやると雑草は生えない。おイモも穫れる。ジャガバタおいしい。でもやがて役所土地利用調査で耕作してるのを見つける。他人土地で畑やる場合地上権の設定が必要固定資産税も発生するのね。で役所に「止めろ戻せ」と言われる→「草刈りしないからだろ」と揉めるのね。

線路内を耕作しないで下さい。名古屋鉄道」の面白画像も多分これ。遊休側線なんかを土被って藪になるまで放置してるので「だったら線路脇を畑にしてやらあ」こういう背景かなと思う。

そもそも外国人外国法人の取得を禁じる条文が無い

隊長法案読んだのだろうか?この法には「外国人外国法人の取得を禁じる」なんて条項どこにも無いのだが?外国人を示す箇所すらない。

それなのになんで隊長中国人の事ばかり書いてるかっていうと、この法案対馬が危ない水資源が危ない!っていう一連の産経キャンペーンが発端だからでしょう。このキャンペーンに乗ったのは他にWILLとかの媒体だけしかない。そんなのを法案化したのだから隊長的に言えば香ばしい

で、外国人土地取得を制限したいんでしょ?そしたらその旨法に書かないと駄目だし法益が得られ無いのが普通だ。

法案外国人の事は書いてないのに運用外国人土地取得制限、そんな法律運用出来るのだろうか?そんな運用近代国家がして良いものなのか?

法案文言は無茶な立法を命じられた官僚妥当性がある内容に無理に落とし込んだ、そんな印象を受ける。この法案が「何がしたいのか、これで何が出来るのか判らない」と言われる所以だ。

土地取得を予め妨害する効果が無い

再度、隊長法案を読んだのだろうか?この法には土地取得をさせないという効果が無い。

 

うん、収用や売買契約差止め、取消の効果はない。収用委員の事は書かれているが、損失補償に収用委員の採決利用できるよというだけ。だからわざと土地を購入する→アヤシイ行為を行う、或いは工作物を建造する、政府が止めろというような商売を考えて理由書を提出する→止めろ命令が出る→機会損失弁済を国家請求する、というハックも可能だ。

この法で何がしたいの?立法意図保護法益制限したい行為は何なの?と言われる所以だ。

DQN議員立法レベルの閣法で溢れる日本未来

ちょっと立法の基礎をおさらいしよう。

立法は専ら国会議員がすると公民教科書的に思ってる人が多いが、これは誤りだ。これは議員立法という。立法される法律割合としては実は少ない。また衆議院での議員立法を衆法、参議院でのそれは参法という。

一方、内閣が提出する法案を閣法という。内閣といっても内閣の面々が法案を作るのではない。実際の行政を行っている省庁が立法改正必要だと考えて提出され審議される法案だ。業法などが多く、マスメディア経由では余り馴染みのない法律が多い。法案提出の権限は省庁ではなく内閣しか無く、内閣行政権力の権原であるので閣法というのである

日本での立法はこの閣法が断然に多い。提出数も成立数もだ。一方議員立法は何より成立の率がかなり低い。閣法が100%近く成立であるのに議員立法は5割に満たない。これは議員立法の信用が低い事による。それは何故か?

 

法律はそれだけでは何の意味も持たない。具体性が薄いからだ。法律が具体的に効力を得る為に立法後に政令省令が制定される。AAA法に対してAAA法施行令、AAA法施規則というのを後から役人が作る。これを委任という。

でもそれだと国会で成立した法律とまるで違う内容の政令を作ってしまう事が出来そうだ。政令委任する幅が大きすぎるとそうなる。

そういうのを白紙委任という。やってはいけない事である。その為に政令委任する幅を柔軟性がある限りでなるべく小さくして、更に付帯決議を付ける。ここに問題があって話し合ったか政令ではそこを踏まえるようにという命令だ。

閣法は実際に執り行っている行政法案を作るのでこの委任する内容、つまり政令の内容も最初から考えられている。だが議員立法はそうではないので信用が低く、リジェクトされやすい。(新しい内容を導入することが多いので拒絶されやすいというのももちろんある)。

 

もう一つは内閣法制局の存在である安保法制で騒がれたのに以後忘れてしまった人も居るだろうが、内閣法制局の役割憲法判断だけではない。

内閣法案閣議決定する事で国会法案が提出されるが、その前に内閣法制局に法案が提出され審査を通る必要がある。ここで審査されるのは憲法だけでなく他の現行法との齟齬が無いか立法意図法益がきちんと書かれているか?等が視られる。

この審査は相当に厳しく、法案作成官僚としてはかなり神経がすり減る仕事だそうである

また、内閣法制局は内閣から独立した機関であり、故に同時に法案作成省庁から独立していた。(過去形)だから閣法は法制局の審査を通っているのでこの時点でヘボじゃないとお墨付きがあるのであった(過去形)。外国人権利行為制限する意図法律だが法案には書かれていないなんて事は無いという事である。(あった。過去形)。

だが内閣法制局は今では内閣から独立性を失い傀儡となり、内閣が推す法案なら何でも審査が通るようになっている。閣法だからヘボじゃないとは言えない状態になった。

 

更に内閣人事局である。これの設立運用により官僚公共心良心に基づく仕事というのは出来なくなった。無茶クソ法案を出せと言われたらその通りにしなきゃならない。意見すれば左遷決定である。ここが2014年設立されて以後、行政の腐敗、独走を抑えるという本来目的が履行された事などありはしない。腐敗の大本であり官僚ポピュリスト政治家田舎キャバクラみたいな茶坊主接待する為の装置しかない。

こうして閣法はDQN議員立法より品質が優るとの保障は無くなってしまった。

 

隊長外国人の事が書かれていない法案擁護に、外国人行為規制の意義を唱えているのだがそこにおかしさを感じないのだろうか?立法意図に書かれていない事は政令委任されてはならない。規制内容が書かれず政令に丸投げ委任する法律先進国のものではない。それは2014年以前のDQN議員立法固有の特徴であったはずだ。なぜ書かれていない意図説明して平気なのだろうか?

 

TPP抵触する

日本批准したTPPには一歩進んだIDS条項がある。投資家VS国家補償スキームではなく障害となる法の改正義務がある。この点で外国人経済行為規制する政令が出来た場合撤廃義務が発生する。

但し中国TPPに参入していない。だから隊長中国の動きが云々というのではなく、豪州カナダニュージーランドシンガポール不動産投資の動向を書くべきだった。これら国家企業個人経済活動を阻害した場合、法を撤廃する義務が発生するからだ。

外国人特定経済行為をさせない法律は他にもあるのでその意図立法可能である

有名どころでは放送法だが、他にも内航船は外国人株主、外国資本が参入できない等の法規制がある。これらはTPP撤廃させられる可能性もあるが、人権環境安全保障であれは大丈夫であろう。

ならば若し本当に外国人外国資本土地取得により安全保障問題が発生するならその旨で立法すべきである。但し「特定アジアの害人だから」とか「産経キャンペーンで見た」とかのクソ馬鹿理由では駄目だ。

その為には立法事実が居る。なぜ立法事実を積まないのか?立法事実が積まれなきゃ法案意図はふんわりとしたイメージしかない。政令だって実効性があるものが出来るわけがない。

なのに隊長は後編3頁で「河川堤防外国人が」「送電線が!」「官邸に近い赤坂には中国人韓国人街がある!」「赤坂見附には中国銀行支店が!」と脳が蕩けたような事を羅列するのである。これよく書いたな。

こういうのをゆるふわクソ馬鹿イメージって言うんですよ。国会Youtube動画見て目覚めて立法みたいな事してて良い訳ないでしょ。その動画投稿者どうせ明日にはBANされてるから法案擁護Youtubeで目覚めた老人みたいな事書くなよ。サイレント脳梗塞起こしてないかこれ。おらオヤジ狩りしてる気分になってきたぞ。

あとこれWikipediaのこのページ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E6%B3%95 見て書いてない?なんかこの薄い記事に肉付けしてるみたいなんだよね後半の文章は。

産経キャンペーンと元非主流非実務家政治家政治ごっこ

一連の流れは産経が展開していた対馬が危ないキャンペーンに遡る。韓国資本対馬不動産取得してるって話だ。あそこは韓国人旅行者が多い。だがハワイ日本旅行者が多いから日系のお店は多いのだから危ないと言われても微妙な顔しか出来ない。

次は水が危ないキャンペーンで、水源地が中国資本に買われているというもの。これは水資源メジャーの事が問題化されていた頃でもあり少しバズった。

でもこれも微妙な顔しか出来ない。何故なら水源地から工業地港湾に運搬するコストがかかるからだ。鉄道が運搬してくれるのは契約した会社石油貨車だけで日本の急河川では船は登れない。河川には水利権が設定されている。

低地や扇状地で汲み上げしようとすると地下水規制にぶち当たる。これは日本工業化公害経験たからだ。こんな主張するなら利水権を持っている工場田んぼを買っているところが無いか探し方がよさそうだ。

そして産経は後に水道民営化法に反対しなかった。あのさ、水道業は地下の水管だけ所有してるんじゃないんだけど?ダム水路、水源地を丸々所有しているのだけど?

東京なら狭山湖っていうのがあって低地の真ん中に山の斜面とダム湖だけがあるっていう不思議な地形だが、ここは水道の為にこの山とダム湖が東京都所有となっている。こういうところの管理権を外資が取得するのには憂慮しないのか?因みにこのキャンペーンでは産経主催見学ツアー等も行われている。ところがNHKの他に朝日取材して「原野商法では」との一応の結論を出しているのに追撃しないのだ。登記簿取って相手取材、売主にもインタビューするってマスメディアにとって難しい話か?売主なんて多分沢山居るよ。山林なんだから。答えてくれる人は多く居るに決まってる。

 

長すぎた。後半 https://anond.hatelabo.jp/20210702180742

2021-06-30

anond:20210629184053

決済立会とか相続案件ってコミュ力無いと無理くない?

決済なら素人の売主買主とピリピリしてる不動産業者、高飛車銀行員相手が大変だろう?

相続案件だって法定相続分での登記でも摩擦不可避じゃない。

2021-06-08

anond:20210608201151

漫画形式なら最初記事は全部無料で、2編目から有料にするとかしてみたらいいのか。漫画と同じくらい怒られが発生しそう。

取材対象が話を盛らないように謝礼は払わないシステムなんだから、その成果物である記事無料にすりゃいいのにね。

不動産業なんだし。

2021-06-05

なんとなくハックルさんはてなに復活しそうな気がする

最近ハックルさんブロマガYoutubeネタ切れ感が半端ない

https://ch.nicovideo.jp/huckleberry/blomaga

https://www.youtube.com/user/iwasakinatsumi

YouTube最初はてなダイアリー時代と同じように有名人いっちょかみでしったか評論をつける芸風で4万再生などかっ飛ばしてた。

しか意味不明なことを言いすぎて低評価が目立つようになり、最後のほうは1000再生程度まで落ち込み、更新が停止してすでに半年である



もしドラの後も細々と本は出版されていたのだが、小説2015年最後に打ち止めとなった。

固定ファンがいたのかシリーズ化していた「甲子園けが高校野球ではない」シリーズ2018年に4冊目で打ち切り

最終巻のコメントは「企画は秀逸。監修者(岩崎夏海氏)のコメントには違和感。」と評価がついている。ハックルさんは言ってることがおかしいだけで企画力は素晴らしいことがまたしても証明されてしまった。

コーチと折り合いがつかず、ベンチ入りできないで3年間を終えたエピソードに対して「戦略大事戦略重要性を実感したであろう。」という、ぶった切ったコメント戦略って?果たして高校生がこの状況下でどのような戦略をとれただろうか。転校してそこの野球部で頑張る?コーチを辞めさせる方向に暗躍する?コーチ無視して監督アピールする?(思いつくものはどれもハードルの高いものしかないが。)「戦略大事」「戦略重要」で終わるのではなく、その具体例も示してもらわないと腹落ちできない。具体的な処方を書こうとする試みは素晴らしいだけに惜しい。


高校球児に「戦略大事戦略重要性を実感したであろう」と語っていたハックルさんはちょうど同じタイミング岩崎書店社長退職された。

https://www.shinbunka.co.jp/news2016/09/160928-01.htm

それ以降は全く出版から声がかからなくなったようで一冊も新刊はでていない。当然だがテレビ雑誌への出演でも見かけたことはない。戦略重要性!


ブロマガについては8年間全くぶれずに変わらぬペースで更新されててすごいとは思うのが率直に申し上げて

ここ1年はただ更新してるだけという感じで全く面白くなくなった。

岩崎書店トップを退かれてからイキリ要素が減って常識的文章を書くようになってしまった。


もしドラ印税不動産業から安定した収入が入ってきているようで生活には不安がないそうだが

安定した収入貯金を元手にしていろいろとビジネスをやりたいといっておられた。

コロナのせいで計画がつぶれてしまっておりいろいろとモヤモヤとされているようだ。


それに反比例する形で、深夜の深酒のようにはてブコメントが増えていている。

多くのはてなブックマーク利用者と同じく、すさんだ気持ちを隠さなくなってきており

最近ハックルさんが忌み嫌っていた当時のはてブ連中と同じようなコメントを書くようになっている。

すっかり逆張りはてなー習性が復活してんじゃん…

https://twitter.com/oxomckoe/status/1400801642274955272

aureliano 2021/06/05

自分差別心に自覚がないどころか指摘されればされるほどそれを認められなくなる心性は興味深い。

https://www.mamazero.com/entry/mamazero230

aureliano 2021/06/05

KKW(Kanari Kimochi Warui)

https://note.com/sunainu/n/n0bc59b7c6de7

aureliano 2021/06/05

大量に釣られてる。これは釣りだと思う。

https://twitter.com/dankogai/status/1400281187331960839

aureliano 2021/06/06

この人は常に安定して誤ったことを言ってくれるので非常に助かる。

https://togetter.com/li/1725931

aureliano 2021/06/06

こういうのふざけない方がいいと思う。もしこの人が本当に検事なら法曹界はどれだけ犯罪リテラシー低いんだと不安になる。

かつての輝きが色あせつつあるように見える岩崎さんだが、最近またはてなの方を向き始めている。

やはり彼の原点ははてなにあるのだ。

ここらでそろそろ原点回帰するべき時が来たのではないか


余談だが岩崎書店2020年社長さらに交代し、岩崎家の支配力がかなり弱くなったように思う。

2021-06-03

指値などしていると絶対に買えない物件

2021宅建士の教科書 メルカリで検索

宅建勉強を始めようかなという季節なのでしょう。メルカリでは2021年度版テキストの売買がにぎわっています

さて、既に売り切れた商品に、無茶な値下げのお願いのコメントが残っているものが多くあります

お買い得に見えても、さらに安く買いたいという方々は尽きないようです。

数か月前なら買えたお値段かもしれませんが、今はもう買えません。相場は生き物です。

不動産業界でもよく見られる光景です。どう見てもお買い得物件無駄指値をしている間に満額買付にかっさらわれる。

まさか不動産業界のベテランの方がこんな恥ずかしい指値をしているわけはないでしょうから、きっと今年度入社新人なのでしょう。

今後、不動産業界で頑張りたいなら、まずは「良いもの妥当な値段なら、さっさと買う」事を覚えましょう。

2021-05-27

大家倫理観サンがずっと帰って来ない

知らん番号から電話来る。

どこぞの工務店的なアレだがアパートメンテするので立ち会ってほしいとかいう内容。

日時はココだ、とピンポイントで一個だけ。

1、なんで電話番号と名前知ってるの?

2、というか本当に大家が依頼したのかどうかこの場で判断する術が無いんだが。俺から大家電話確認とか面倒で面倒でクソな事をして、工務店的なアレであるオタクに「確かに大家の手配でした」って改めて電話とかしなきゃいけないの?なんで?

3、候補日が平日の真っ昼間オンリーとか概ねの社会人は嫌がるけどそれは?

というか、ピンポイント提案するな、せめて候補日は複数上げろよ。

大家予算ケチったのでスケジュールが逼迫というか他の案件優先で空き時間対応で安く上げてるし、土日は割増料金なのでダメらしい。

うん、全部大家の都合。

俺の個人情報漏洩しているんだが。

今の所実害あると判断できるようなソレが無いので。

個人的には今回の件ですでに不快だし知らん番号から電話とか困惑するし事実確認で面倒掛けられたし時間取られて面倒で面倒で面倒なので実害だと思うけど。

まあ客観的に実害と言うほどでもないので。

工務店的なアレの方が良心的というか顧客対応わかってて、自分ら悪く無いのに

大家に住人の連絡先を聞いたのはコチラだし、きちんと住人に連絡先を教える旨の連絡をしてから伝えてもらうように大家説明できなかったコチラが悪かった」

的なムリのある謝罪をしてくれた。

コレやられると文句言いにくいので卑怯

問題になるってほどでも無い案件なので謝る方が労力かからんもん。卑怯

しかしながら、平気でこういう事をする大家だと、井戸端会議とかSNSとかで何の気もなく個人情報とか漏らされそうでコエー。

個人特定出来たり住居が特定出来たりする画像とか放流しそうでヤベェ。

不動産業界の口車に乗って余ってた土地アパート建てたはいいけど、中途半端に金あってロクに賃仕事したこと無いので個人情報保護法とか知らないし、何なら個人情報という概念も知らんというバブすぎる大家

でも別に珍しくもないらしい、この手の大家サン

サブリース不動産屋的なアレが貸主な物件にも住んだ事あるけど、あっちはあっちで「ぬぅん」って鳴き声しか出ない対応されたしな。

最終的に退去時の引き渡しで、明らかに経年劣化な破損部分に対して

保険で払って欲しい」

とか、わりとアカラサマに言ってきたりした。

それってグレーなのでは?

というか俺の保険で賄おうとするなよ。

意味がわからない。

もちろん拒否ったが。

素人大家サンプロ()大家サンも、どこかしらクソというか足元見てくるのツライ。

個人情報の扱いに関しては、もうちょい被害者に優しい感じに法整備出来なかったのか。罰則とかもアレだし。大規模に大勢データ流出とかだと社会的制裁と言うか不名誉がそれなりだけど。小規模な漏洩だと本当にアレだしな。

少額訴訟だと持ち出しばっかりで、コッチが勝ったとしても労力に見合わないという。

というか、大家って素人から。なんか講習とか受けないと大家やれん的な運用にできないのか。

どうせこの手の性根腐ってる宇宙人系の人種は講習とか聞き流すに決まってるけど。

しんみり落ち込む。

2021-05-11

大家はクソ!不動産業者はクソ!」

じゃあ賃貸で暮らすのやめたら?

2021-05-08

不動産業はほんとストレスが溜まる職業

もう辞めたい。

次の職が決まってれば今すぐ辞めたい。

でも決まってない。

決めたい。

でも動くのめんどい

でも辞めたい。

でも動くのめんどい

無限ループ

ムキャーーーーーー!!!!!!

2021-04-15

不動産国際競争力につながるのか

日本不動産に関する政策は良かったのか、と思ってしまう。

既に住宅ローンを借りる年齢の人口は減っており、その総額が変わらないよう調整しているか邪推したくなるほど、東京住宅価格は上昇した。

物価デフレだと言われていたときから住宅価格は上昇し、国土交通省REIT不動産投資を後押しした。

高くなっているため住宅補助を受けるのが当たり前になり、補助が入るのを織り込んでの住宅価格となっているのだろう。

金融市場に近いため金余りの影響を受けやすいので価格が上がりやすい。

技術革新で、より低価格住宅を用意できるような動きになっていればいいが、そうはなっていない。

転職のことを考えると東京近辺でないと家を持てないというのは、一生働いて買う金額になっているからであり、

一生に何軒も買える金額になれば、話は変わってくるはずである

(収入を上げると、他人収入を見て金額を決められるのが銀行不動産なので意味がない)


東京に集中しているため土地はなく、部屋は小さい。ベッドを置いたら何も置けないような賃貸も出てきた。

置き場所がないから物も買わない。大きな物は買わない。1人あたりの消費は減るが、東京への人口増でカバーする。

まな板も置けないような狭いキッチン自炊ができず外食を促すようにすれば、外食産業から店舗賃料も不動産業界に入っていく。


テレビ局新聞アニメ本業では儲からず、不動産による収入カバーしているところもある。

メディア自分のところに関係するのに有利な報道になるだろう。

AmazonAWSで稼いだお金電子書籍など他の分野に注ぎ込んで、ある分野では利益度外視勝負が出来るのと何が違うのかと言われるが、

こちらも規制されるべきだろう。

アメリカベイエリアのように競争力がある企業で働く従業員収入に応じて不動産価格を上がったが、街の機能が維持できない。

東京でも負担額が大きくなりすぎている。


今回のコロナの件でも、東京家賃が高すぎて、救済するための家賃補助で多額のお金必要になった。

地震に関しては以前から東京集中でコストが高いと言われていたが、コロナでもコストが高くなるのがわかった。


東京で人が集まることで知恵が集まり競争力が付くと言われることもあったが、国際競争力はついただろうか。

東京が他と秀でて輸出が多いわけでもない。

場所がないので、大きな機械を導入するコストは高くなる。

2021-04-13

anond:20210413162243

アパート借りるときも賃料に月額1000円で浄水器をつけさせる、という不動産業者が増えてる。なんか狡い国になったよな。

2021-04-02

女性は可哀そうな存在だと思う

ちょうど6年前のことだ。そろそろここに書いても大丈夫だろう。

俺がいる部署の隣の隣の、さらに隣のブロック新人女子が配属されてきた。清楚な印象の子だった。25くらいかなと思った。

新年度になって新人女子が来るだけなら大したことじゃないが、その女子アユミさんとしよう)の隣には、俺が昔世話になった先輩がいた。年齢は40近い人で、頭髪の一部が白くなっている。

アユミさんも、その先輩も未婚だった。

その2人が、仕事でタッグになった。県営住宅管理運営仕事で、先輩が主で、アユミさんが副として業務にあたるとのことだった。

実際、2人はまさにタッグだった。週に2、3度は軽トラックに乗って現場に出かけ、窓口では県営住宅に住んでいる人の相談に乗り、職場の小さい買い物や改善活動も2人でやるように上から命じられる。

これは、あれだ。俺の会社ではたまにあることだ。

人事が、俺の先輩(アキオさんとしよう。アユミさんとともに原型を留めないレベル仮名にしている)に“嫁候補”をあてがったのだ。

言っておくが、アキオさんは、はてな語でいうところのKKO(※精神的な意味で)とは真逆人間だ。比べることすらおこがましい。

組織人として結果を出しているし、上司の指示に忠実だし、でも納得できなければとことん議論するし、同僚や取引相手には分け隔てなく接するし、後輩には男女問わずモテる

頭が切れるタイプじゃない。沈思黙考という言葉が似合う。

得意分野の広さがなによりも凄い。財務会計設備管理現場仕事クレーム対応、測量図面作成など、まさに何でもござれのヤバい人だ。ヤバい人、というのはもちろんいい意味で使っている。

お金がなくて月々の家賃が払えない人が窓口に来ても、何時間でも話を聞いているし、怖い人に怒鳴られても毅然とした態度を崩さない。

そういうところを俺もみんなも尊敬している。

ある時だった。仕事で嫌な事があってふてくされ、失礼な態度でだるそうに接客をしていたのを注意されたことがある。

お客さんが帰った後で、アキオ先輩は俺の肩に触れながら、「K君。そんなことしたらいけないよ。お客さんを差別したらだめだ」と諭してくれた。

それでも不貞腐れる俺だったけど、笑顔でずっと傍にいてくれたんだ。

それから段々と、アキオ先輩に敬意を払うようになっていった。

ところで。アキオ先輩は恋愛ができない。

これまで恋人いたことはないらしい。恋愛ができないというよりは、興味がないのだろうと思う。

アキオさんは、見た目はボヤっとしているかもしれないが、体型は細いし、ファッション清潔感がある。モテる要素はあるのだが、本人が恋愛に乗り気じゃない。

ほかの同僚が、飲み屋で先輩に女の子を紹介しているのを見たことがある。アキオさんは仕事ができるので、今のうちに恩を売っておこうという人は実際に多い。

すぐ後ろで、俺も立って話を聞いていた。

……アキオ先輩は、せっかく可愛い子を紹介されても知らん顔をしていた。ああ、そうですねみたいなやりとりばかりだった。

女の子の目が悲しそうだった。その時が初対面じゃなく、遠く離れた部署女の子だった。ずっとアキオ先輩と話をしたかったらしい。

話し始めて1分くらいかな? アキオ先輩が後ろを向いて、俺の二の腕あたりを掴んで合図をして、そのままスッと居酒屋廊下を歩き出した。

女の子と話しててくださいよ。あっちの席、男しかいないですよ」

「K君と話している方がいいんだ」

アキオ先輩に連れられて、男ばかりが5,6人いる座敷に戻った。

先輩は、飲み会が終わるまでその席から動くことはなかった。別の席にも呼ばれてたのに。ずっとそこにいた。

さて、そのアキオさんとアユミさんがどうなったかというと……

丸2年経っても、まったく何もなかった。あれだけ一緒にいて、同じ仕事をやってきて、それでも何も進展がなかった。

2年もの間、先輩はアユミさんに興味がなかったし(本人談)、アユミさんに彼氏はいなかった(本人談)。

でも、俺が見た感じだと、二人は仕事中に、お互いを信頼しあっているように見えたのだ。

その間に、アキオさんは40になって、アユミさんは26になって、俺は30を過ぎた……

時は経ち、3年目の始まりである4月1日をもって、アキオさんはかなり遠くにある組織へと出向していった。もちろん栄転だ。

アユミさんはこれからどうなるのだろうかと、不安になったのを覚えている。

アユミさんが不憫だと思った。

俺が勤めている組織では、できるだけ社員同士で結婚してほしいと人事部局が考えていて、いい年の男女を狙って同じ部署、同じ仕事に割り当てることがある。アキオさんみたいに評定がトップレベルの人だと、『特にいい子』(差別的な表現申し訳ない。ほかにいい言葉が浮かばなかった)が当てられる。

アユミさんは可愛らしい人だと思ったし、実際に仲間想いで、お客さん想いのいい子だった。しかし、アユミさんがいた部署というのは、いわゆるキツイところだった。入社1年目の新人が配属されることはまずないと言っていい。

肉体労働があるし、借主や不動産業からクレームがドギツイ。40メートルは離れているであろう俺の席まで罵声が轟くこともある。

でも、彼女は頑張ったのだ。身バレがこわいので具体性のある表現はしないが、ほかの女子社員よりも頑張っていた。見ていて辛くなるほどに。

そんな、尊敬できる人間なのに、男性社員の嫁候補としてキツイ部署に配属され、アキオさんとも結ばれなかった。3年目が終わる時には異動になって、また別の部署で嫁候補として過ごす可能性が俺の経験上高い。

今回、この記事を書こうと思ったきっかけは、先日こんな増田を読んだからだ。2つある。

ジェンダーギャップ指数って要は「男が責任負わされてる国」指数じゃね?

https://anond.hatelabo.jp/20210401175432

ここに書いてあることは間違っている。キンタマが付いていない男とは、こういう醜悪言論公共の場で行う人間を指すのだろう。もしくは、社会的地位があまりに低いために、世間社会に対して恨みを持つようになった人間だ。

実際の日本では、女性男性に比べて劣った地位にある。社会女性に「女の子っぽさ」を求め、会社では「上の役職にいくにはふさわしくない」と思われ、容姿が醜ければ「存在を軽んじ」られ、誠実でない男には「セックスの道具」として扱われる。

②1年間、片思いをしていたあの人を許せない

https://anond.hatelabo.jp/20210331211345

増田文学という小説ジャンルがあるくらいなので、この内容をそのまま信じることはしないが、仮にすべて事実だったとしよう。

アユミさんは、上の日記でいうところの投稿者に当たる。アユミさんはアキオさんに気があった。どうして俺が知っているのかは言わないけど、とにかくそれを知っている。でも、アキオさんは恋愛的な意味アユミさんを相手にしなかった。

恋愛において、女性不憫だと思うところがある。それは、「結果がわからないこと」だ。

基本、恋愛というのは男性から行くものであり、女性は待つものだ。女性からアタックできる人は少ない。よって、一般的女性は、意中の男性に誘われるのを待つことになる。

それだと、結果がいつまで経ってもわからないじゃないか

三か月待てばいいのか、半年待てばいいのか、1年待てばいいのか?運の悪い女性だと、3年待っても何もアタックがない(脈ナシ)かもしれない。

2021年現在アユミさんには彼氏がいるし、1年以内に結婚する可能性もあるし、仕事友達関係も順調だ。

でも、それはアユミさんが容姿がよくて中味もよかったからであって――基本的に、女性は可哀そうな存在だと俺は思う。

今でも人事は、『嫁候補』としての人事異動を行っている。

恋愛価値のある女性」が、「組織にとって利益のある男性」のための福利厚生の一環として用いられている。

今度人間に生まれるとしたら、また男がいい。女はできれば嫌だ。生き残っていける気がしない。生まれた時の容姿レベル幸せになれるか大体決まるなんて、どんな冗談だ?

努力して強くなれるのがいい。勉強でも、スポーツでも、仕事でも、恋愛でも、最初はヘタクソだったけど、目標に向かって努める力を重ねることで俺は上手くなってきた。

から、生まれつきの要素で著しく劣ることで、人生において逆転不可能状態に陥る女性というものが哀れでならない。

俺には社会を変える力はない。

けれど、少なくとも同じ部署で働く人や、将来俺の部下になる人には、男だろうと女だろうと関係なく幸せになってほしい。そういう職場組織を作っていきたい。

今の、これからの俺にできるのはそれだけだ。

2021-03-28

anond:20210328110538

自動車は関連部品などと合わせて100兆円

建設不動産業で30兆円

ITは15兆円ぐらい

2021-03-24

不動産屋はIT化を待っている

こんなにもIT化が進んでなくて、情報産業なのに属人的で、最終的には心理戦ですべてが決まる、この不動産業界のIT化を進めたい。特に売買仲介世界

中の人たちは決して拒否はしていないし、特に若い世代営業たちはIT化による成約率上昇を期待しているのにいっこうに進まない。

だいたいIT打ち出してる不動産屋が出てきても結局広告に力入れてるだけで中身は変わらない。

公開されてる価格相場データってなんであんなにずれてるんだ。

だいたい客観的にその物件価値スペックを表す指標が隠されすぎている。

戸建てならしょうがいかもしれないけど、マンションなら、分譲時点で設備のグレードや機能管理体制や修繕計画データでまとめてどこかに登録されてればいいのに。ついでに重説も。

業界団体もっとがんばるべきなのか。

2021-03-02

anond:20210301215026

宅建試験は難しくなったけど尊敬まではされてないぞ

易しいころにとった年配者がたくさんいるし、不動産業界では勉強できるのからといって偉くみられない

2021-02-18

賃貸だけど15年だけ持ち家に住みたい、とかいう人の需要日本全然くみ取れていない。

子供が生まれから広めの家に、高校は学区外のところだから近くの賃貸でいい場所引っ越したい。そういうことを日本人は考えたことがないらしい。家は一生持つモノ。賃貸は次々に引っ越すモノ。そんな常識しか無い。不動産業やばい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん