「ムード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ムードとは

2023-12-30

性的同意ホテルであって、ホテル性的同意ではない

話題の某芸人さんの件で性的同意話題だね。

私は「ホテル性的同意じゃない」派の人間だけど、この意見馬鹿にしてる人の気持ちわからんでもない。

「2人でご飯に行く、無防備お酒もたらふく飲む、ホテルについてくるってことは『そういうコト』だよね?」って思考回路が成り立つのもよく分かる。

私も(性的同意に関してではないけど)そういう勘違いちゃうことってままあるし。

でもそれって「微笑みかけてくれたから、挨拶してくれたから、この人は僕のことが好きなんだ!」「僕もこの人のことが好きだから、僕達は付き合ってるんだ!」っていうのと変わらないと思うんだよね。

これだと明らか危険思想じゃん?

それに付き合うときだって、脈アリだってかめて、それでも「好きです、付き合ってください」って言うでしょ?

ホテル性的同意も一緒だと思うよ。

性的同意ホテル」であって、「ホテル性的同意」ではないんだよ。

必要条件十分条件

そういう意思があったら一緒にホテルに行くかもだけど、一緒にホテル行く人全員にそういう意思がある訳じゃないんだよ。同じ人だって状況・気分よって変わる。

ホテル行っただけで同意取れたって思わないで。

ホテルに着いてきてくれたってことは、相手もそういうことをしたいって思ってる」は主観的すぎるよ。

そういう可能性は高いかもだけど、それはそれとしてホテル行ってからいざ!ってときちゃん言葉確認してね。

ムードなんて壊れないよ、「してもいい?」って聞くだけなんだから。むしろ盛り上がらない?

※「性的同意」に関する意見を書いたのみで、某芸人さんの性暴行疑惑言及する意思はありません。悪しからず。

2023-12-28

婚活出会った女性と付き合うステップ

3回デートまで行ければ無条件でそこで告ってOK

デートスタバとかでも3回行ければOKってこと?

それともデートで【何か高いレストランとか特別場所とかイベント】みたいなところに行けないと告るのは無理そう?

デートに行く場所のグレードを下げたそうな返事が返ってきて、お金節約できるのはいいけど、これはそういうムードじゃないよって相手からの暗黙的なメッセージなのか悩む。

2023-12-27

なんとなくルクセンブルクVPNを使った

ルクセンブルクトレンド

1 Christmas 6,087,234 posts

2 Merry Xmas 115,008 posts

3 Jesus 837,490 posts

4 Gaza 2,195,447 posts

5 Happy Holidays 334,790 posts

6 Uganda 18,773 posts

7 Palestine 1,055,976 posts

8 Russian 258,961 posts

9 Hamas 801,029 posts

27日にもなると日本じゃクリスマスムードはだいぶ薄れてお正月モードへ移行していくけど向こうはまだクリスマス話題してるんだね。

日本の同時間トレンドも見てみる。

1 #プロセカ年賀状 50,444 posts

2 キャンペーン開催中 210,717 posts

3 仕事納め 109,607 posts

4 ソンギュンさん

5 ピクシーナイト 4,466 posts

6 ルアンメェイ 7,445 posts

7 吉本興業 32,704 posts

8 俳優さん 12,472 posts

9 #わたし通知表

全然違う話してる

4位と9位はポスト数が表示されないのはなんでだろう

2023-12-26

anond:20231226120232

たとえばよつばとヘルシングならどっちが画力が高いなんて問いはナンセンスだろ?

ある程度絵として伝わる力量がその絵から見て取れるなら、あとは画風に対する好みの問題であって、「画力」なる一意に順序付けられる概念比較できるようなもんじゃなくね?とも思える。

あとは作品というのはある目的に沿って描かれたものであって、「自分にとってできうる最高の画力」をひけらかすために描いてるとは限らないから、そういう意味でも作品ベース画力を見極めようとするのは違う気がする。

画力を知りたいなら「自分が一番人に対して上手いと思えるような描け」というお題でも出して描いてもらわない限り原理的に無理だと思う

漫画における絵のうまさを評価するにあたって、純芸術風景画やルネサンス期の人物絵に対する評価軸を完全に適用することはできない。

そういう意味うまいことが、かえって作品の目指すムードを損ねることがあるから

というわけで平野耕太あずまきよひこはどっちの方が画力があるなんて問いはナンセンスということになる。画力評価アウトプットした作品からなされうるものだが、そもそも彼らがアウトプットした作品から見いだされる画力は、作品最適化された画力であって、彼らがなしうる潜在的意味での最大限の画力ではないのだ。

じゃあヤフー知恵袋とかではなぜ自分が描いた絵の評価をお願いしたときに低評価をくらった時「これはヘタウマなんだ」とか反論するとただの言い訳扱いされるのかといえば、

あのような場では質問者は「自分可能な限りの最大限の画力でもって描く」ことが期待されているからだろう。

商業漫画を描くみたいな実践の場面で要求されるような、作品性質に合わせて画力を調整するみたいなことは想定されていないのだ。

https://anond.hatelabo.jp/20231219190037

好みでいうなら一般的には深淵絵師とみなされうるラインだろうがこいつらの絵すら俺は好き

ゼロヒロ(まわしフェチから)

https://www.pixiv.net/users/16301040

萩原美咲(こいつの描くおっぱいには独特のエロスを感じる)

https://www.pixiv.net/users/97971454

とどお(ぴっちり感ゴム(ぎゅむっとした感)に対するこいつの筆致が個人的に右に出るものがいないドストライクぶり)

https://www.pixiv.net/users/18961759

[]12月25日

ご飯

朝:なし。昼:ラーメン。夜:人参白菜大根しめじベーコン、沢庵の鍋焼きうどん。炒り卵。ヨーグルトリンゴ。間食:ようかんどらやき

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

明日仕事納めなのでまったりムード

今日ゲームを遊ぶのはお休みしてゲームを買う遊びをしてた。

セールなのでいっぱい買っちゃった。

2023-12-24

クリスマスが終わった瞬間、一気に正月ムード

クリスマスが終わった瞬間売り場がパッと正月一色になる日本人の関心の無さ・無慈悲さが好き

2023-12-23

なるたる」の古賀のり夫を救いたい

古賀のり夫

死亡時には15-16歳ぐらい

ロングヘアで容姿美少女しか見えないが、話せばすぐ男だとわかる声

フェミニンゲイ、あるいはトランスジェンダー女性、あるいはどちらとも言い難いグラデーション

恋愛対象男性であり、鶴丸丈夫に恋をしている

この世界には「竜の子」と呼ばれる存在がおり、人間契約を結び、人間の意のままに形を変えて食料でも核兵器でも生成する

その代わりに、契約から数年で人間の魂を食らい成竜となる

人間死ぬわけではなく、竜と一体化した「乙姫」と称される人ならざる「全体の一部」になる

契約といってもYES・NOの選択権はなく、勝手に心にアクセスされて名を呼ばれ、それに応えたらもう締結

のり夫も鶴丸も、竜の子契約していまい、大人にはなれない身

鶴丸契約者の中でも少し特別存在であり、彼は「混沌拡散する創造」を象徴するよう義務付けられている

竜さんたちは「人類史をこのまま続けるか、一旦リセットして作り直すか」を考えようモードになっており、鶴丸は前者側代表者の一人のような感じ

そうなってしまった日から普通ハイティーン青年だった鶴丸精神には変化が起こった

鶴丸は「混沌創造」使命のままに複数女性関係を結び、10代にして5人の子供ができ、女たちに養育費を送るため非合法の危ない仕事をしている

の子はあらゆる武器兵器を生み出せるのでそれは難しいことではなかった

混沌サイドの仲間を増やして人類史存続を図るため、鶴丸はのり夫をスカウトし、ジェンダー問題から場所のない家出少年のり夫と二人で暮らしている(女たちは通い婚)

よくわからんの子について先輩として教えてくれ、居場所もくれる鶴丸にのり夫が惚れるのは当然の流れである

だが鶴丸子供が5人もいるドノンケであり、そして役割のために更に子供を大量に作る予定で、ゲイののり夫に無駄撃ちなどする暇がない

鶴丸はのり夫の気持ちをわかっていながら、自分目的のためにのり夫を利用するだけで抱いてはやらない

のり夫は「だから他の女よりもそばにいれる」と自分を慰めながら、「僕には子供が産めないから」「鶴丸にとって僕は女の子じゃない」と苦悩もしていた

の子は「自分自身」「手足の延長」のような感覚使役できる存在であり、契約者らはそれぞれ自分の竜の子名前をつけている

のり夫が自分の竜の子に「ヴァギナデンタータ」と名付けたのにはどのような思いがあったのか

鶴丸は「混沌」の役割として、主人公である特別少女シイナを懸命に守っており、のり夫もそれは同じ

シイナ普通にいい子なのでのり夫はわりと打ち解けてはいくが、特別女の子として鶴丸に守られている彼女への嫉妬もあったり

ある時にシイナは遠方にいる竜の子とその契約者の騒動気づき普段の街から遠く離れた場所へ向かった

シイナ戦闘力はほぼないため、鶴丸は後を追い、のり夫もヴァギナデンタータを随行させる

一人で家に待機しているのり夫のところへ急に現れるヤクザおっさんたち

鶴丸は以前に、売春少女とつるんでいるチンピラ男たちをボコボコにして金稼ぎをしていたのだが、そのチンピラヤクザ構成員だったのだ

ヤクザ報復鶴丸を殺す気満々だったが、そこにはのり夫しかいない

のり夫を女性だと思い、憂さ晴らしに犯したれというムードになるも、脱がしてみればのり夫は男だった

女性であれば、のり夫は輪姦されるだけで終わったかもしれないが、そうはならなかった

現場にいたヤクザたちはノンケなのでそれ以上のやる気は失ってしまったが、身内に美少年好きのゲイがいるため、その男が呼び出されてしまうことになった

その男は「豚食い」の通称を持ち、美少年を犯しながらナイフ解体することに興奮するという性癖を持っていた

のり夫は恐らくは処女童貞であったが、スナッフビデオにするためにカメラが回される中で豚食いに犯され、指先など生命維持に不要な部位から切断されていく

他のヤクザ連中が現場を見て嘔吐するほどの凄惨な扱いをのり夫は受ける

遠い地にいるヴァギナデンタータは、在日米軍ドンパチする事態になっていた

のり夫が我が身だけを守りたければ、ヴァギナデンタータを即座に帰宅させヤクザたちを全員殺害することも、肉体修復することも可能だった

それでものり夫は愛する鶴丸を守ることを優先し、肉体を解体されながらも必死ヴァギナデンタータを操作して米軍を倒していく

ペニスを切断され大量出血意識を失ったのり夫に、豚食いは反応を楽しむために薬物を打ち覚醒させる

それは地獄の激痛へ引き戻されることであったが、意識がある限りヴァギナデンタータで鶴丸を守れるため、のり夫は豚食いに感謝すら覚える

やがてのり夫は正常な思考を失っていき、ただ彼の願望を反映して、ヴァギナデンタータは子宮胎児を象った姿に変化

最後に「言いたいこと言えなかったなあ」とつぶやき、のり夫絶命

遠い地にいるヴァギナデンタータに魂を明け渡すこともできず、ヴァギナデンタータは枯れ縮んだ

のり夫は男性的になっていくことを厭っているのだとしたら、大人おっさんにならずに変幻自在の成竜になるというのはいい進路だったかもしれない

でもそれも叶わなかった

の子とその契約者は多く登場するが、その中で成竜になれた者は数少なく、最終的には大体が死んでしま

のり夫に救われてほしかった

2023-12-21

anond:20231221053438

なんかおめでとうおめでとうと言ってるのが気持ち悪い

林氏1人の会社と言うのは、つまりほとんど解体されたに等しいのになぜお祝いムードを出そうとしてるのか

anond:20231220200526

日本教育格差がない」なんて台詞を、一体どのくらい教育現場を見た上で言っているのかはなはだ興味がある。(皮肉

すげー適当記事をあさっても、こんな状況くらいポンポン出てくるので、「教育保護者負担」とか、せめて「教育格差」でググるくらいのことはしてほしい。

子ども教育費への保護者負担割合は、先進国中日本トップ(=保護者の貧富が子供教育に直結する)

 https://www.smtam.jp/report_column/pdf/cat_10/HPVol.620191030.pdf

日本存在する教育格差は主に相対的貧困から生じ、その割合は6人に1人

https://www.worldvision.jp/children/education_12.html#d0e9d87eb78fa54e47cd213ca7606442

まあ、こーゆーのって、大体さほど教育崩壊していない公立学校出身で「努力して」それなりの学歴を得た中流家庭出身者なんかにありがちな誤解だけどさ、

 ・さほど教育崩壊していない公立学校に通える場所に住んでいること

 ・図書館など公的文化的施設が充実しそこへのアクセス費用が掛からないこと

 ・「みんなと同じようにふつーに」塾など通わせてもらえること

 ・自室や自分の机など学習に集中できる環境が用意してもらえること

 ・参考書などを購入できること

 ・PCの使い方など身近に手本を見せたり教えたりしてくれる大人がいること 

 ・学力をつけて進学しそれなりに成功したモデルが身近にいること

……なんて、どれひとつとっても全く「ふつー」ではねーんだわ。6人に1人いる相対的貧困な状況の子は、このうちの複数もしくはほとんど全ての状況を奪われてるのが現状で、そんな状況で「ふつー」の家庭出身者が「俺らも『努力』しんだしさー、受験てフェアな競争だよね」みたいに言うのは、ちょっとね。

とりあえず、「教育格差の有無」なんて大きな問題個人の印象やお気持ちで軽々しく口にできるよーなことかどうか、そうやって妙なムードをつくることが下手したら多くの人々の一生に関わるかもしれないって意識をもった上でもう少し考えてみた方がいい。

2023-12-19

漫画における絵のうまさを評価するにあたって、純芸術風景画やルネサンス期の人物絵に対する評価軸を完全に適用することはできない。

そういう意味うまいことが、かえって作品の目指すムードを損ねることがあるから

というわけで平野耕太あずまきよひこはどっちの方が画力があるなんて問いはナンセンスということになる。画力評価アウトプットした作品からなされうるものだが、そもそも彼らがアウトプットした作品から見いだされる画力は、作品最適化された画力であって、彼らがなしうる潜在的意味での最大限の画力ではないのだ。

じゃあヤフー知恵袋とかではなぜ自分が描いた絵の評価をお願いしたときに低評価をくらった時「これはヘタウマなんだ」とか反論するとただの言い訳扱いされるのかといえば、

あのような場では質問者は「自分可能な限りの最大限の画力でもって描く」ことが期待されているからだろう。

商業漫画を描くみたいな実践の場面で要求されるような、作品性質に合わせて画力を調整するみたいなことは想定されていないのだ。

2023-12-18

なんかwithコロナ的なムードの中で、コワーキングスペースとか、ワーケーション的なものが一気に下火になる感じでもったいないな。

単純に、一箇所のオフィスに押し込まれるよりは、色んな場所で働けるというふうにしてくれた方が風通しが良くなるし、時間的にも楽になるのだが。

経営からみたら押し込み型労働の方が効率的なんだろうけど、なんだかな。

2023-12-11

anond:20231211133250

岸田政権になってから韓国とは協力ムードになり堂々と韓国人を叩ける機会が少なくなったことでネトウヨ鬱憤が溜まってたんだと思う

2023-12-09

この冬、ぼっち鍋を最高に楽しんでる

俺も去年くらいまでは鍋したいけど一緒にしてくれる人もいないしな~なんて思っていた。

しかし今年の俺は違う。ぼっち鍋の楽しさを知ってこの冬。全開で鍋を楽しんでいる。

楽しんでいるっていうかもはや週3鍋である

ぼっちはいいぞ、俺のぼっち鍋最高生活無印良品の「深型ホットプレート」を手に入れる事から始まった。

まあ別にこの商品じゃなくてそれっぽいホットプレートとかコンパクトな卓上カセットコンロでもOKだ。

大事なのは本体サイズ感だ。これが大きすぎるとなんていうか、切ない気持ちになりやすい。

なのでここは徹底して「一人分にちょうどいい大きさ」の器具を用意することが望ましい。

俺は以前ならぼっちで鍋したい時は大きめの鍋に3~4人分とか作って何食かに分けて食べたりしてた。

これはこれでコスパは良いんだが正直ちょっとした侘しさみたいなのも感じていた。

しかし明らかにお一人用ですよねこサイズは、って鍋でやると、急に粋な感じがしてくるのだ。

から寒いし、一人用の鍋をちゃちゃっとね」みたいなノリでいけるのがベストだ。

実際、そういう需要があるから色んな家電メーカーコンパクトカセットコンロホットプレートを出している。

ただ俺はそういう商品がたくさん生まれてるのを全然知らなかったので、無印のそれを見た瞬間「ああ、求めていたのはこれなんだ!」とちょっとした衝撃を受けた。

なんかとても人気商品らしくレビュー動画とかもたくさん上がってたわ。でも確かに良い商品だと思う。とにかくサイズ感がちょ~~ど良いのだ。

デザインシンプルで主張が少ないのも良い。ほんと気分的な話なんだけど「別にはりきって鍋とかしないっすよ、ちょこっとあったまりいくらいなのよ」

みたいなムードにピッタリ合うのだ。あと個人的カセットコンロはなんかあんまりきじゃないってのもあるけど。

そもそも鍋ってのはほんとに楽で、上手くて、コスパも良い。

なんせ具材適当に放り込んで煮るだけで出来るんだから

なんのスキルも下準備もいらない。野菜とか切る手間があるじゃないかって?それくらいは大したことないだろう。

いや、それすらも面倒くさい人もいるだろう。人によっては包丁、ないわ家、みたいな人だって珍しくはない。

でも大丈夫最近は便利なもんがある、最寄りのスーパーでも100円ローソンでもいい、カット野菜の鍋用のやつが売っている。

それと食べたい肉のパックでも買うだけで、もはや包丁いらず、スーパーの袋からダイレクトに鍋にぶちこめばいいのだ。

スープだって選び放題だ。ただここはひとつ難を言えば、レトルトパックで売ってるスープはだいたい2~3人前とか3~4人前の容量で売られてるものが多い。

余った分を保存もできるが、お財布と相談しながらキューブタイプのと使い切りのやつなんかも検討しよう。

しかし実のところ、鍋ってのは粉末の鶏ガラスープの元とか、めんつゆとか、なんかそういうので適当に薄味つけるだけでも全然美味しいのだ。

具材勝手に旨味を出してくれるので、ぶっちゃけそれだけでも旨い。

鍋系の定番レシピひとつである白菜と豚バラミルフィーユ鍋とか、白菜と豚バラから出る味だけでも旨いのでスープなんてほんと薄味の塩っけとかだけでもいける。

まあでもとりあえずスーパーとかで色んな種類のが選べるからまずはそのへんでお手軽にやればいいのだ。

ちなみに俺はそういう鍋用のスープとかはちょっと味が濃い場合が多いし量的に保存が面倒なので、各種調味料も徐々に増えていってはいる。

胡椒鶏ガラスープ味の素めんつゆ、この辺だけでもあっという間に美味しい寄せ鍋はできる。あと個人的にはごま油とかあるといいと思う。ぐっと香り立って最高に旨くなる。

定番キムチチゲ鍋なんかもいいな。こっち系はもやしとの相性がいいので安いもやしでかさ増しできるのも良いですよね。

あとだ、ぼっち鍋は卓上でコンパクト調理できるんで、しゃぶしゃぶなんかにもピッタリだ。

一人で自堕落にだらだら食べるしゃぶしゃぶとか最高だぞ。くつくつ湧いてる鍋に食べたいもんなんでもくぐらせて、のんびり晩酌できるぞ。

でもって、さんざん楽しんだ最後に麺なりご飯なりぶちこんでの雑炊だ。米も麺も適当なパックやつでいい、コンビニおにぎりなんかもいいね

煮込まれた色んな具材から出た出汁が染み込んだ麺や米の味は、思わず笑ってしまうくらい旨いよな。

コンビニ飯?Uber?高い高い。鍋ならアレンジし放題だし安くすませられてしかもめちゃくちゃ旨いんだぞ。

鍋にフォーカスしたが当然焼肉してもいいしラーメン作ってもいい。とにかくコンパクトに卓上で使える機材さえあれば可能性は一気に広がる。

色々勢いで書いて読みにくいと思うが、とにかく卓上ぼっち鍋は最高だってことを伝えたかった。

2023-12-06

コンビニを出入り禁止になった頃の思い出


思い出を語ってみる。俺はしがない社会人だけど、できるだけ面白くなるよう心掛ける。

あれは確か、2021年秋だった思う。当時も今も、うちの家の近所に老舗のスーパーマーケットがあってさ、朝早くに行ったら居酒屋だと刺し盛り2,000円だろ!! ってレベルの新鮮な刺身パックが売ってた。

それが楽しみで、週に二度通ってた。たまに、生マグロとかウナギ解体ショーもやってたけど、コロナ禍のせいで中止になってしまった。今でも再開されてない。

さて、ある秋の日の午前だった。いつものように刺身パックを買って、あと昼酌のためにビールも買って、そのスーパーマーケットレジに並んだ。そしたら、いつもいる小柄な大学生ほどの女の子レジを打ってたんだが……。

「あっ!!」

つい、驚いてしまった。本音だった。その子はびっくりしてた。

ここまできたら、恥ずかしいけど言うしかない。当時はそう思ったはずだ。

「〇△さん、髪切りました!?」

そんなことを言った。善意でも悪意でもなかった。思ったことを口にしただけだ。

するとさ、その女の子がさ、

はい…切りました…」

って、悄らしい感じで答えるのだ。まごまごしてた。

の子刺身パックとアサヒの缶ビールを手渡して、当時は有料化されたばかりのレジ袋も渡して、お会計で千数百円を出した。

すると、その子が小銭をレジに入れる前に、チャリーンと落とした。すぐに拾い上げた。慌てていたんだろうか、お釣りは受け皿に置いたけど、割り箸レシートもくれなかった。

袋詰めコーナーで刺身レジ袋に入れて、レシートゴミ箱に捨てた後で○△さんの方を見ると、片手を後ろに組みながら、左足?のつま先で床を掘り返すような仕草をしてた。この場面は記憶に残ってる。

正直、気持ちが悪かったと思う。相手にとっても。俺にとっても。俺、そんなに若くもないのに……当時は31だったけど、やはり若くはないと感じる。でも、その時から俺はなんか、変わった気がした。

それから、チャンスがある時はその女性店員S子さんと雑談をした。俺のほかにおじさんやおばさんがレジ店員と会話してるのを聞いて、天気の話とか、メイクが変わったこととか、相手ちょっと褒めるのとかした。

S子さんが喜んでくれるのが嬉しかった。うざそうにしてたらすぐにやめたけど。



でも、俺は調子に乗ってしまった。

ひとつは、その年の冬だった。レジコーナーに行くと、レジ打ちの人の中に、背が高い20代前半ほどの女性と、もう一人レジ係がいた(2人組)。俺がレジに入ろうとすると、背が高い方のT子さんが、両手で無言でブロックサインを作った。

前を見ると、そのレジは止まってた。客と店員の話を聞くに、カード割引の電子決済トラブルがあったようだ。T子さんじゃない方の子マイクスペースに行って店内コールをするんだけど、これは……「聞こえてないな」と思った。

チラッとT子さんを見た。不安そうな顔で立ってたよ。それで、俺は彼女に声をかけたのだ。「今の聞こえてないよ。あなた社員さん呼んできたら」と言った。すると、T子さんは走り出して精肉コーナーの方に向かった。

社員さんがT子さんと一緒にやって来て、レジ操作して事なきを得た。夕方~夜だったはずだ。3割引の刺身を買っていた気がする。

次の来店時から、T子さんのレジに並ぶと会話が弾むようになった。ピアスとか、イヤリングとか、シルバーリングとか、いろいろ付けてる子だった。アクセサリーの話もしたし、進路のことも話したかな。

ある日の夜だった。半額ハンターとしての役目を終えてレジコーナーに向かうと、そのT子さんのレジの隣に、先ほどの背が低い子(S子さん)がいた。俺は何も考えずにT子さんのレジに並んだ。

そしたらさ、それを見たS子さんがどっかに走って行くんだよ。サービスカウンターっていうのか、お歳暮地元土産物が置いてあるコーナーだった。

S子さんに悪いことをした。罪悪感が込み上げてきた。確かに、S子さんとはたまにしゃべってた。会計の時、「こんばんは」「雨が多いですね」とか一言二言くらい。

でも、当時の俺にはそういうのが非常識だとわからなかった。今思えば恥ずかしい。穴があったら入りたいよ。

T子さんとは、それから偶然スーパー駐輪場で一緒になって、そしたら話が弾んで、電話番号を交換して、一緒にご飯に行った。それから何度も、いろんな場所に連れて行ってあげた。いい子だった。

付き合ったのは半年だったけど、いい思い出だった。先日、バッタリと会う機会があった。おいしい物を奢ってあげた。



残りひとつコンビニだ。あの当時、近所のコンビニでも女性店員と話をしていた。どっかの遊戯王キャラクター台詞じゃないけど、「お前、キモイだろ!!」みたいな感じだった。

当時はまだ、T子さんとの付き合いに発展する気配はなかった。というか恋愛に興味がなかった。でも、コンビニ店員に声をかけてみたいと思っていた。愚かだった。

そのコンビニには、姉妹同士と思しき店員が働いてた。一緒にシフトに入っていることが多かった。そのコンビニは、時間が経った店内調理品を値下げするタイプだった。俺がさ、仕事帰りに唐揚げとかカレーパンをまじまじと見てると、姉の方は目の前で割引シールを貼ってくれた。控えめに見て神だった。妹さんは接客がしっかりしてて、とても高校生には見えなかった。

その姉妹とか、ほかの店員さんとも会計の時に話をしてた。十秒以内だけど。天気の話とか、好きなホットスナックとか、見た目が変わったこととか、他愛のない話ばかりだ。

師走の頃だったか。いつものようにコンビニに入ってヤングジャンプを読んでたら、なんとお廻りさんに呼び止められた。「ちょっと来てください」と言われて、パトカーに乗せられた。コンビニ駐車場に1台だけパトカーが停まってるのって、なかなかシュールだったよ。

それで、ポリ公の2名からこんな職務質問を受けた。

(ポリツァイ×2から職務質問

・「女性声かけしてる人がいる」という店から相談があった

・詳しくは言わないけど、ある女性店長さんに言ったんだって

・ほんとに変なことしてないよね?

・もうこんなことはしない方がいい。あなたもいい年なんだから

あなたにとっては気軽でも、相手にとってはそうじゃない

それで、パトカーの中で詰問が続いた。俺が犯罪をやってるみたいな決めつけだった。正直ムカついた。だが、相手お上だ。忍耐しか勝たん。唯一の道だ。

お巡りさん(ポリツァイ・若)に、「あ…そうだ。身分証見せて」と言われた。俺は免許証と一緒に、名刺入れの中から地元町内会子ども会の役員)の名刺を出した。

会社名刺はある?」とお巡りさん(ポリツァイ・老)に聞かれたけど、「土木作業員なんで持ってないです。この見た目でわかるでしょう」と答えた。本当は地元区役所勤め(※時々作業着を着用する事務吏員)だったか名刺を持ってたけど、見せたくなかった。

だって、こいつらは俺のことを犯罪者扱いしてる。それこそ小学生の頃から地元一筋で生きてきたのに。横浜田舎だけど此処が本当に好きで、ずっと地道に活動してきた。子どもながらに地元イベントの手伝いを何度もした。大したレベルじゃないけど地元に貢献してきた。

から、高三の時に区役所試験を受ける時だって祖父や実父が顔を利かせてくれたし、学校先生や、剣道部監督コーチだって学校単位で推薦状を書いてくれた。「できることはやった。試験がんばれ」って応援してくれた。

(以下追記

※誤解があったらよくないので弁明する。地元のために活動してる人が公務員試験で有利になるのはありうる。ルールに書いてないだけで。実際、俺以外の採用者を見る限り、地元枠というのが明らかにある。ルールに定めはないけど、故郷を想う人を優先するのが地方公務員試験のあるべき姿だと思う。国の機関だったら、外務省非公式ながら縁故採用してるじゃん。国にとって大事な家柄や血筋の人を採用してる。それくらい、社会では『つながり』というのが重要視される。

まあ、警察官に疑われたのはいいよ。実際、俺は悪かった。だけども……お巡りさん通報を受けたので仕方ないにしても、問題はあのコンビニ店長だ。一応、顔は知ってるけどさ。

同じ組内(くみうち)なのに、あの人は町内の溝上げにすら参加しない。お前がひい爺さんの代から経営してる商店(コンビニ)の前の水路、俺らがさらってるんやぞ?? と、急に怒りが込み上げてきた。

子ども会の行事での弁当発注とか、イベントが終わった後の飲み会地元店を順繰りに利用してるのを思い出すと、さらに腹が立ってきた。

そんなこんなで、職務質問は15分ほどで終わった。あの時、子ども会の名刺を見せた途端、警察官二名対応が一気に緩くなったのだ。以降は和やかムードになった。

その一人(ポリツァイ・老)は、俺の祖父を知ってるみたいだった。「あー、連合会長さんのお孫さんなんですね」って感じだった。「今は故人です。お世話になりました」と言っておいた。

漸くパトカーから解放されて、警察官に連れられてコンビニの中に入ると店長さんがいた。それで、出入り禁止を告げられた。

「……そういうことなので。今後のご利用はなしでお願いします」

「わかりました。そうします。すいませんでした。ただね、店長さん。そう思ってたんなら、話をしてもらいたかった。いきなり行政ではなくてね、同じ町内なんだから店員さんに話しかけるのが迷惑なら、まずは言ってほしかった」

はい……では、すいませんが。今後はご利用はなしということで。お願いしますね」

「わかりました。もう利用しません」

言うまでもないが、子ども関係発注リストからあのコンビニを無くした。町内会寄り合いでも情報を共有した。利用客とトラブル解決の話し合いをせずに警察通報する店があったことを。俺はあの時、嫌な気分になったし、地元民同士で腹を割って話し合えないような者と付き合いたくない。

子どもの頃を思い出した。昔、俺の爺さんの世代なんかは、何かあるごとに皆で公会堂に集まって、午前中に話し合いが始まって、昼になろうと、日が暮れようと、夜になろうと、ずっとやってた。話すことがなくなった人から家に帰っていくスタイルだ。夜を跨いだ場合太陽が昇った直後だと討論組と雑魚寝組に分かれていた。

あの人達は、とにかくずっと腹を割って議論し続けていた。そういう農民DNA身体に刻まれていた。それが、この組内(くみうち)のしきたりだ。百姓世界の決まり押し付けるみたいで悪いが、腹を割って話し合いができない奴とは仲良くしたくない。

でも、俺が悪いのは間違いないと思う。だって、俺があの姉妹店員に話しかけなければ、こんなことになってない。悪いことをした。申し訳ない。もし祖父が生きてたとしたら、俺はすごく怒られていただろう。「他人迷惑をかけたらいかん」って、絶対に怒られてる。俺が悪かった。反省してる。

今はこんなことはしてない。大人しく買い物してる。あのスーパーは、今でも週に何度か利用する。買う物はずっと一緒だ。新鮮な刺身と、アサヒビールor焼酎を少々。あとは半額総菜。黒烏龍茶インスタントパック。冷凍食品。そんくらいしか買う物がない。実家暮らしからな。

結局、子ども関係コンビニへの発注分は、こっちのスーパーに移ることになった。大資本がやってるスーパーマーケットではあるが、地元税金を払ってるならいい。



いつまで経っても同じ生活を繰り返すのだと思う。今週もいつもどおり、あのスーパーマーケットで何度か買い物をする。それで、日曜日には水路の清掃とか、子ども会の伝統行事とか、ほかの地区と合同で〇△フェスティバルをやったりする(小中学校の校庭でやるお祭りetc...)。

あとは、そうだ。いつか必ず、子ども会の行事として劇団四季ミュージカルツアー企画してみたい。今思ってるのはそれくらいかな。

こんなことをして一生が過ぎていくんだろうな。そして地元死ぬのだ。できれば祖父みたいに、実家死にたいな。朝起きたら死んでいるのがいい。

話は散らかったが、懺悔を聞いてくれてありがとう。すっきりした。増田の皆さんがよい週末を過ごせるように祈ってる。



追伸

あの後、コンビニとは仲直りしました。

子ども会の弁当発注も元通りです。

今の若い子供たちってどうやって「大人の怖さ=社会冷徹さ」を学習するんだ?

【注意事項】

暴力的躾を復活すべきだ!」という意見ではない。自分暴力的躾は否定派だが実際問題として警察ピストル持ってるよねって話。ピストルから弾丸が発射されてから「きちんと躾ておくべきだった」とか言い出しても意味がないことくらいみんな周知のはずである。ではどうすればいいのか?

 

未婚男性のワイ、たまに実家に訪れる甥たちの面倒を見るたびにそう思う。

自慢じゃないが体格には自身があり身長180cmオーバーで週2で筋トレしているのでガタイはでかい

甥たちは3歳と6歳でかなり活発的。

甥たちは旅行外食でも目を離さなくても勝手に走り回る、店の物を触りまくる、興奮すると大声をたまに出す。

食事にも集中しないで食べたりウロウロしたりを繰り返す。

兄嫁は猫かわいがりで口ではダメというけどあまり、というか全然効果がない。

親(俺の両親)のイライラが見て取れるから俺が実力行使で体を持ち上げて引きはがしたり、手をつないだりする。もちろん痛くないようにする。

3歳は自由に歩きまわりたいのに危ないからと手をつないだりベビーカーに乗せるとしばらくギャン泣きする。

3歳はまだ言葉は通じてない。

6歳は会話できるレベルだが落ち着きがない。3歳よりはマシにはなってきている。

ただ明らかに店の迷惑になるようなレベル行為、走ったらいけない場所で走るなどもたまにする。

口で何度も注意してるし優しくいったり目を見て言っても、次の瞬間走り出す。

夫婦も同じことしてるが効果がない、半ば諦め気味の雰囲気

 

そこでふと思ったけど俺の子時代は俺が危ないことをするとどこでも烈火のごとくキレて怒られた。

怒られたら当然「親が怖い」という感情支配されてしたがって大人しくなった。

それでも恐怖に勝る抵抗感情があった場合はもちろん駄々をこねた。

ところが甥たちや兄夫婦を見る限り、親に対する「大人の怖さ」というものが全く見えてこない。

子→親という関係性よりも子→大きな友達という関係性のほうがしっくり来る。

もちろん兄夫婦は甥たちを可愛がってるし病気になったら心配したりするどこにでもいる普通の親だ。

たぶんこんな家族というのは今の時代どこにも珍しくないんだろうなと思う。

 

では一体、どこで子供たちは「大人の怖さ」や「社会冷徹さ」を学ぶのだろうか?

今の時代、大きな声で怒鳴りつけるだけで虐待ととられかねない。

躾と称した暴力も完全にNGとなった時代子供たちはどうやって大人の恐怖を学ぶのだろうか?

俺は甥たちから力持ちで遊んでくれるおじさんと認識されているが言うことは全く聞いてくれない。

一回、お店のものを壊しそうになったので真剣に怒ってみたが、次の瞬間また遊び始めた。

信頼関係をもってきちんと説得すれば分かってもらえる」のは中学高校アイデンティティ確立しはじめた世代の話である

そうでない子供の時期に、体育教師から頭を殴られない、厳しい指導もなくなった普通社会でどうやって子供大人の怖さを知るのだろうか?

いつか甥たちが恐怖を知らないまま、俺よりさらに上の世代の爺さんばあさんからリアル暴力を喰らわないかハラハラしている。

このままいくと親に殴られる前に世間から殴られるのが先だと思うし、その際に一生残る傷を負わないか心配だ。

暴力がなくなって明るく楽しい現代普通の子供たちは、この先どうやって大人は怖いという事実学習するのだろうか?

もちろん家庭に暴力など認めるべきではないと頭では理解していても、

世の中すべての大人たちが子供暴力を振るわなくなる世界は実現しないわけで、

どうやってこの世の実在する暴力子供予防接種させるのかという観点が今の教育には欠けているように思う。

小学校にあがって自分よりも強い友達から暴力を受ければ相対的大人の恐怖を理解するのだろうか?

それとも暴力を振るってこない大人もっと侮るようになるのか?

そうなれば最終的には警察のお世話になると思うが……

両親も孫にあえてうれしい反面、教育方針について兄夫婦とたびたび衝突している

甥たちに会えるのは俺も嬉しいがこのやり取りで若干険悪なムード流れるのも何とかしてほしい

 

個人としても「ルールを守らないと社会から排除される」という恐怖をできるだけ学んでほしい

学ばなかったら最終的に警察の世話になって犯罪者になるという若干飛躍した心配をしているが、これは実際にそうだという確信がある

警察の世話になった高校同級生たちは「あいつはやると思ってました」ってやつだ、全員そういうやつだ

しか昭和と平静が終わった現代においてゲンコツは使えない

親の増田たちは「子供に恐怖を教える」というタスクをどうやってこなしているのか教えて欲しい

2023-12-04

はてなードイツについて勘違いしてそうなこと

ベルリンパリロンドンを凌ぐ大都会

都市圏人口を比べればわかるがそんなことはない。歴史的にもベルリンは明らかにショボい。


ドイツ単一国家

ドイツ連邦共和国。連邦制である


ドイツプロテスタントの国

南部カトリックのほうが強い。


旧東ドイツ地域は今でも貧しい

統計的な差は埋まらないが言うほどでもない。せいぜい北海道沖縄みたいなもの


ドイツ人権感覚ヨーロッパの中でも先進

議会同性婚を認めたのは2017年で、賛否は393対226ドイツ欧州でも寧ろ保守的とされる。


・多くのドイツ人は経済のために移民を歓迎している

メンツのために渋々受け入れているという雰囲気で歓迎とは言い難い。南欧州のほうがよほどウェルカムムードがある。


ドイツ人は自分たちは人道的で優しいと思っている

結構ドライ国民性。基本東京人並みに冷たいしその自覚はある。


ドイツ人が環境問題を重視しているのはドイツが左寄りだから

ドイツゴミ分別を始めた国、我が国環境意識の高い国というナショナリズムがある。移民受け入れに関しても右派の賛成があって成り立っている。


メルケル左派政治家

移民系で初の女性首相であるが、キリスト教民主同盟右派保守政治家


ドイツ人は世界大戦史を負の歴史として排除している

→当時の兵器地図等を展示する博物館日本よりずっと多い。ネオナチ排除しているだけで、侵略国家としての歴史についてはそういう歴史もあったねと受け止めている。ギリシャトルコから昔奪ったものも返す気はない模様。


アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所ドイツにある

ポーランドクラクフ郊外にある。ここで類を見ないほどのユダヤ人凄惨な大虐殺が行われたことは事実だが、それを喧伝したのはソ連正当性を示すプロパガンダとしての側面ももちろんある。現在ではポーランドユダヤ人虐殺への協力(実際はあった)を否認していてユダヤ人から不興を買っているなんて火種もあったりする。

2023-11-20

31歳で月給8万前後リアリティ

今年の夏は生まれから31年目を迎えた。前に「失業」してから4年経とうとしている。その失業した仕事契約社員を2年、それ以前はアルバイトで4年近く働いてて一番長かった。どちらも複数理由で辞めたけど、片方は天災も絡んで色々厳しかった。


失業元年は失業手当を受けとれた。東京家賃が安い穴場に住んでいるが、感染症蔓延したり、オリンピックが強行されたりして、公共交通手段積極的に使うのは憚られる時期だったし、元々フットワークが重い方なのでその時期の生活には馴染んだ。

初めはいやな仕事から解放された喜びが大きかったし、まずは通勤から解放を噛み締めた。続いて自炊家事ライフライン見直し選挙に行く、体調に合った健康的な食生活=結果金がかからなくなったりとか、預金とか、やらないと損するポイ活に渋々着手とか。生活を色々変えてゆき、その余裕ができたことに恩恵を感じ(早く辿りつきたかった悔しさ混じりではあるが)喜びはあった。


その後、去年は貯金旅行に行ったが、一度前日や旅先で眠れなくなって不調になり、戻ってから11連勤の倉庫作業で金を稼いだ。それは電車で数駅、混雑と逆方面だったから、やればできてしま早起きをやった。夏に冷房のない過酷環境だったが、ウォーターサーバーや塩飴から配慮を感じられたこともあり、熱中症や指の痛みに耐え、残業も全部出た。最終日の帰りには酒を10杯くらい飲み路上に座る、という金銭面にも身体面にも代償を出してしまい、しばらくは自責の念が止まらなかったけど、今は喉元すぎて、場所の思い出になった。


久々に働いた勢いで、一度は試したかったチャリ通勤の範囲アルバイト半年やった。展覧会監視業務。近所で落ち着いた環境で試しに働くことを重視して始めたが、何もせずに座ってる時間が多すぎたのと制服がないのにそれっぽい格好を求められるのが面倒で、ずっと続けることは考えられなかった。3ヶ月の休止期間に入ったこともあり辞めてしまった。


今年の春は催事に挑戦した。呼び込みが必要食品販売大学生の頃に事前講習で泣きを見て(大きい声を出すのが苦手)避けていたのだが、表情がマスクに隔てられていること、書類提出だけで済むことに背中を押された(そういう派遣は昔より増えたように感じる)。割りが良かったから二ヶ月半関わったけど、雇い主は高圧的で人生最悪の労働が発生したり、待機が長すぎたり。催事性質上先が見えないこともあり途絶えてしまった。


いまは月に10万も稼いでいない。業務委託の時間固定報酬で、国民健康保険に加入してて、将来貰えるかわからない年金は止めっぱなし。


現在仕事の合間を埋めれるもので、且つひとつでも長所のある求人があれば応募しているけど、中々面接に漕ぎ着けない。履歴書形式破りが悪いのかとか(大幅に手を加えてしまっていたが、過去に受かるものはあったので気にかけてこなかった)、8年前の証明写真の口元の歪み(静止して撮られるのが大の苦手だ)を素人レタッチしたりとか、こんなことで査定されたくない気持ちと、かといってこんなことで弾かれたらひとたまりもない気持ちが、長すぎる毎週末(土〜月)の間にそそのかしてくるから最近は応募のたびにアップデートしてみてもいるが通らず。大学卒業後のいわゆる就職活動が嫌でやらずにきているか経験が乏しいけど、求人応募は「お祈り」の経緯が示されないから、一方通行で学びもなくてしんどいなと思う。


自分は今、図書館をありがたく思っている。電車通勤はいつもすれ違っていたのに、今年まで利用することはなく、その豊かさを知らなかった。本を知って読みたくなったときには、その時に脈々と流れていたムードが発端だったりするけど、買わなかったり忘れたりする。図書館では値段とかどこで手に入るかとか気にせず、どんなジャンルの本から手をつけてもいいなんて最高の状況。高い住民税を払ってきた理由の一部をここには見出せる。


Podcastバイトの休憩の食事時間を埋めるのに聴いたこから、触れる時間が増えた。集中行動が気まぐれなので、興味があるのに未着手のコンテンツはありあまっている。ちなみに自分ストリートビュー高校生の頃から好きで、それを含めたら手をつけていないコンテンツがありあまっているといえる。自分がたのしませてもらってる創造物の作者に還元できたらしてみたいと思うけど、それを中心に据えれば何してでも働くとはなれないし、働いていたときにどれだけ還元してたかと思うと失業する先を見越して、今より懐が狭かったようにさえ思うからあきれる。


お金があると、やりたいことは色々発生してくるし、それに付随して近視眼的にお金を使う。そして旅の休暇は短い。お金がないと、情報とか近所のもので満足してしまうようやりくり上手になるのかも。近所を観光するようになる。時間は余りがちで、金を要する欲望はどんどんしぼんでいる。いつか遠くの街や、別の住処に引っ越したいとか、いつかチャリ以外の乗り物運転できたらいいねとか。確固たる「自分ひとりの部屋」は体験したいがそれさえ忘れがち。憧れも順位も大変ボンヤリしている。夢だとか何かを絶対やりたいって意欲的な感情はなく、希死念慮が老後の不安なんかは覆い隠している。実際に金をつくってやってみるしかないんだろうな。


多分そう。この生活を続けるのも、これ以上何もしないわけにはいかないんだろうなと立ち返る。また眠れなくなると辛いしたまに人に会うとき眠いと困るから、今ある服が入らなくなると面倒だから、週4日はまじないみたいにきんにくんの筋トレ(3年目)して体力を消費する。隙あらば「死にたい」と口にせずには生きられないし、これ以上健康体になってどうするのか、とも考える。一方で、自分は寄りかかってる人々に対して無責任すぎるのか、とも考えてみる。一人と折半生活している、インフラ(という名のケア)の十分な都市に住んでいるという事実以外で、個人との繋がりは希薄で、日々老いていくなか孤立無縁を分散したり予防できてないから。さあ働くのかどうか。

クリスマスムードの街がつらい

通勤には大きめの駅を通るので、毎日のようにクリスマスに彩られた街を見なければいけない。買い物に行けばどこもかしこクリスマスソングが流れている今日この頃

そんな街を通ってクリスマスを実感するたびに気が滅入る。


別に彼氏がいる年もいない年も、クリスマス彼氏がいなくて悲しいとか、焦るとか、そういう感情は一度も抱いたことがない。

私にとってクリスマス恋人というのは結びついていないからだ。

私がクリスマスを感じるたびに憂鬱になるのは、一人暮らしを始めた去年から。 

もうファンヒーター暖房で暖められた、少し灯油香りがする部屋で、ママの作った少しだけクリスマスっぽい料理ケンタッキーチキンを囲みながら、ママとパパがそれぞれ用意してくれた、クリスマスの包装に包まれた2つのプレゼントを開けて、いつもよりちょっぴり早く寝て、サンタさんプレゼントを待つクリスマスは手に入らないのだと絶望感に襲われる。もう私は、サンタさん側にしかなれない。ずっとサンタさんを待つ子供でいたかった。

2023-11-16

anond:20231116184316

いやその理屈おかしい、完全におかし

ハリウッドは全体の推進ムード業界団体が反対してるって話なので

日本絵師団体が反対すれば反対ムードで満足なのかよっていう

それなら団体で反対すればいいじゃん

anond:20231116183457

全体が推進ムードかどうかはともかく、抗弁しなければいくらでも搾取される前例を数多く経験している界隈なので「世の中の趨勢全然違ったから手を引くわ」とかは無い

というかNOを突きつけていかないと事態好転しない

こういう日本は推進モードとか何かと勘違いしてそうな状況認識してる人が同人作家には多いんかな

Xのバイアスがかかった情報だけを選別して見てるからなんだろうけどどのあたりが推進モードなんだろ

法規制がないなら推進とか?

2023-11-14

はてなー他人結婚に甘すぎ説

ハライチ岩井年の差婚いくら相手女性が今19歳だからと言って、相手女性が13歳の時にテレビ番組で共演したのが知り合うきっかけだったら、非常に際どい、交際半年というのも本当か?というのは常識的感覚からしたら当たり前の感想だと思うんだけど、はてなー当人が選んだ道!発表以外の事実はない!他人結婚に口出しする奴は異常!おめでたい!!!ってブコメが多くてびっくり。

小室某のとき小室擁護一辺倒だったし、はてなーって他人結婚に対して異常に甘いよな。

普段女性の権利擁護を声高に叫んでるのに、今回はケースでは女性心配はせずに、疑問すら呈さずただ「批判はするな」スタイルなんだ。

まだ婚姻届出してないのに発表(=文春されたから発表、おめでたムードを作るため)だったり、「交際半年」だったり、いろいろ不自然ポイントはある。

公式発表以外は事実じゃないっていうんなら、政治家疑惑当人の弁明をきちんと全部信じてやれよ。

2023-11-13

大黒摩季昭和かと思ったら平成だった

タイトルのままなんだが、

大黒摩季っておれの中でずっと昭和イメージだったんよ。

先日、ラーメン屋行ったら大黒摩季がかかっててさ。

久しぶりに聞いたな。やっぱいいなー。小さい頃、親の車の中とかで聞いたなー。昭和レトロな気分に浸りつつのラーメンいいねぇ。

とか思いながらラーメンを豚みたいに食ってた訳よ。

そんで家に帰ってからも、大黒摩季ムードだったんで、

何曲か聴きながら、大黒摩季についてwikiで見てみたわけよ。

そしたらさ!

こいつ!!

デビュー1991年なのよ!!!

いっき平成なわけ。

もう訳分からんくなってさ。

まあ確かに時期としては平成デビューたかもしれん。

でも何度聞き直しても、おれにとってこいつの音調は昭和なんだよね。

存在平成なのに、スタイル昭和

それはもしかしておれが平成に生まれたからそう思えるのか?

昭和40年代とかにまれた人からしたら大黒摩季平成感に溢れてるのか?

2023-11-11

anond:20231111132047

イスラエルは純LNG輸出国でもあって

隣国シリア石油利権のためにウクライナ侵攻では明確にロシアに味方するムーブしてて

その上で今回ガザ虐殺すんのにアメリカ支援しないのはおかしいだろとか言い出してるから

お前マジふざけんなよってムードになってる

2023-11-10

ゴジラ-1.0のドラマパート酷すぎない?

ドラマ怪獣=7:3 序盤に至っては9:1ぐらいなのに酷い

今までのシリーズもピン・キリだったと言えばそうなんだが、ドラマが酷い時は怪獣パート比重高めてたから耐えられた。

でも今回は怪獣パート少なめでドラマパートメインなのにドラマパートが酷いからもう目に余る。

時代背景を無視して超現代人的価値観で語りまくる登場人物、致命的に語彙力のないセリフ挙げ句重要な場面ではついに全ての語彙を失い泣き崩れる始末。

とにかく総じてセリフが安っぽくて説明的。

せめて「説明的ではあるが芝居がかった面白みがある」「リアル言葉キャッチボールで芝居臭さがない」とかにして欲しい。

芝居臭くて、表現陳腐で、説明的で、戦後舞台とは思えないような喋り方をしてくるってのはもうマジでしんどかった。

とにかくドラマパートの大部分がカメラを止めるな初見の前半ばりにしんどい。

なんとか我慢できるのは学者と艇長の演技ぐらいで、他はもう演技指導が悪いのか役者が悪いのか、そもそも脚本がしんどすぎて読んでる側も「こんなんどう演技してもゴミみたいなドラマパートしかならんわ」とあきらムードなのか、とにかくキツかった。

怪獣映画における人間パートなんてホラー映画における退屈な恋愛シーンみたいなただのツナギの前フリでしかないと言えばそうなのかもだが、それにしたって全体の比重デカすぎる。

特に初代とは雲泥の差

あとなまじ初代を思わせるせいで初代と比較してしまう。

とにかく登場人物が全体的に幼く、その中でも主人公がぶっちぎりで子供っぽいのがしんどい

そんな主人公特攻ヒューマニズムの折り合いをつけた道を探る物語として全てが構築されているのは分かるが、そこまで一人の兵士フォーカスしてしまったらもうそれはゴジラじゃなくてエヴァンゲリオンだ。

たとえばこれが庵野が作ったシン・ゴジラ-1.0だったら「はいまたいつものヤツ。コイツはほんま……」で終わるんだが、なまじ別の人間がやっているだけに諦めきれねえ。

一人の人間に向かって運命収束しすぎていることのおかしさに気づいて止められる人は誰も居なかったのかよ……。

まあそれでも、台詞回しの表現力がもっとずっとマシだったらそれなりに形になったのかも。

子供でも分かるようにを意識しすぎたのかペラペラ台詞回しに加えて碇シンジ型の物語構造という組み合わせが、まるで子供向けの冒険ファンタジーを見せられているような気分にさせられてしまう。

ゴジラはよかったよ。

でもドラマは酷かったと思う。

マジで

これを高評価してるしてる人はどうやってこのドラマの酷さを乗り越えたのか教えてくれ。

「加点式で評価してるからゴジラがオッケーならそれでいいんだ」って感じとは思えないのに高評価してる人がたまにいるのマジで気になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん