はてなキーワード: 黒烏龍茶とは
昨日お友だちとバッタリ夜に偶然会った遭遇、
そんで夜だし一杯ルービーでもキメながら長時間にならないレヴェルで
駅ビルの85階にあるラーメン屋さんに一緒に行きましょう!ってなったの。
気にはなっていたんだけど
私が心の中で決めている初めて行くお店は飛び込み前転では入店しないってポリシーはあるかないかは分からないけど、
なにせ初めてのお店なのでお行儀良くしなくちゃって思ったの。
だってお友だちが一緒とはいえラーメン屋さんの注文で間違ったら大将にこっぴどく怒られる味集中システムの仕切りのあの板で叩かれるわ。
私はお友だちと一緒に初めての注文に緊張しながら着席したと同時に
安堵の息を吐いたの。
なぜだか分かるかしら?
ここのラーメン屋さんもタブレット注文で注文を発注していくタイプのラーメン屋さんだったので、
私たちは着席するなり
ラーメンを美味しく食べます!ってラーメン食べ選手権の選手宣誓かのように、
文字通り本当に選手が選手宣誓するときに手を上げるぐらいのレヴェルで手を上げないとタッチがパネルできないクイズどころの話しではなかったのよ。
お友だちは冷静沈着でその注意力の高さから
注意力3万の威力を発揮し、
これで私たちはなーんだ簡単に注文できるじゃない!って間違えたら怒られる心配もない恐れで
私がラーメンを食べるのが本当に久しぶりすぎて
ラーメンの味を忘れていたのよ。
これ本当に美味いやつの日清の逆のダン・スバーン!って違う違うそれはアメリカ合衆国の男性プロレスラーの人の名前!
蔵出し醤油こがし背脂のそのラーメンを美味しく感じることが出来なかったの。
私が決してグルメ舌、
まあラーメンはともより、
話しに花が咲いたから良かったんだけど、
私がラーメン美味しい!って食べてた頃の思い出の
基本になったラーメンの味のプリセットを巡る思い出のラーメンが記憶されているラーメンの私の美味しさのベーシックになっている基本的なことだったかも知れないなって感じたの。
私もきっと幼少期の時に食べたラーメンを川を上りながら食べたら、
美味しいラーメンの味を思い出せるかも知れない鴨鹿って思ったの。
だからふと、
私の思い出に近い味の生まれ育った鮭も美味しく食べて多であろう私の基本味ラーメンを探しに出掛けようと思ったの!
その話をしたら
お友だちの人がなら84階にあるよ!って言われたので、
まさかのさすがのにしても、
85階から84階へハシゴで伝っていくのは外は落ちたら危ないわ!ってことになったので、
また次回ね!ってことになったの。
今度行ってみて食べてみようって思ったわ。
きっと食べ慣れてない味のラーメンはあんまり美味しくないかも知れないという脳のかつて脳の記憶が走馬灯の様に
提灯に書かれた色々な水墨画タッチで描かれたラーメンの模様がぐるぐる回っている風景と同じように、
そう言うものなのかも知れないわねって腑に落ちたところよ。
だから今度は
食べられるように
この84階の事は忘れないように、
しかと心に刻むようにしたわ。
商業ビルのエレーベーター登って扉が開いたらもうすぐ店!ってタイプの心の準備が出来ていないのに入店になっていた!ってタイプのお店ってあるじゃない、
そう言うお店じゃないことを祈りながら
エレベーター前にはせめてもの踊り場的なところが場違いにあれば入店しやすいな!って、
次行くときの心がけとして準備しておくわ。
自家製麺!塩豚骨白湯背脂蔵出ししょうゆ樽仕込み焦がし味噌にんにく野菜たっぷりラーメン。
麺を噛む前に
舌を噛みそうよ。
店内BGMはAMラジオじゃなくてズージャーが流れているのでもなくて
呼んでいる胸のとこか奥で~って
「いつも何度でも」の曲がエンドレスで流れているラーメン屋さんよ。
うふふ。
食べ過ぎ注意よ。
黒烏龍茶で帳消しに出来るとは思わないけど、
かと言ってウォーロン茶ウォーラーでもなく
レモン果汁タップり2つ分搾り炭酸レモンウォーラーにしました。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
そういう日がある。車を出す前から舌と胃から「今日はラーメンだろう」「今日は焼き魚定食だろう」と語りかけてくる。
しかし腸は荒れていた。朝の便のキレも悪く、ダークマターが蠢いている事を脳は察知していた。
やれやれ、そのやさしめのラーメンを選ぶのは私じゃないかと脳は言った。
俺がいくラーメン屋は激辛が好物なこともあり殆どが刺激の強いラーメン屋だった。つまり運転しながら探すしか無い。
13時にクライアントの事務所に向かわなければならない。時刻は12:03。迷ってる暇は無い。
いつもは入らないラーメン屋に行くことを決めた。入店時点で12:05。ゆっくり楽しめそうだ。
ラーメン屋は北海道ラーメンがウリで、3種の味噌をメインに、しょうゆ・しおというラーメン屋らしいメニューだった。
私は味噌ラーメンが子供の頃から苦手なのだが店の一番のウリは濃厚味噌ラーメンだった。
昔の私なら気にせず塩ラーメンを選ぶところだが、最近味噌汁もちゃんと飲めるようになったので、とりあえず濃厚味噌やさいラーメンを頼む。味噌とやさいという組み合わせなら最悪野菜のブーストで麺が食える。
店員がいきなり聞いてくる。イレギュラーだ。少し考えるが大盛りサービスしてくれるのに断るのも申し訳ない。自分の体型はわりとデブなので「いやいらないです」というと見掛け倒しに思われるのもいやなので「じゃぁ大盛りにしてください。」と伝える。
店内はなかなか賑わっている。
ラーメンなら遅くとも15分ぐらいで来るだろう。
そう思っていたのが間違いだった。
20分たった。
一つ開けて隣に座ってたつなぎをきた兄ちゃんにラーメンが届く。
「大盛り味噌です。」
…でかい。自分がいつも行く二郎リスペクト店の大盛り(麺の量500g)サイズぐらいの器が着丼する。
同じ丼が目の前の置かれる。腸は荒れている。胃も「ちょっと聞いてないです」という顔をする。
覚悟を決める。
心のなかで唱える。「15分かけずに食える。」これはプライドだ。「昔の俺はこのサイズを10分も掛からず食べていた。」10年前の俺と今の俺。「今の俺のほうが食える。」38歳の俺。「デブの内臓は老化しない。」
箸を伸ばす。
まずは冷静に野菜と麺の上下関係を反転させる。30歳ぐらいの時に読んだ本で「食事は野菜から先に食べるのが良い」と書いてあった。だがラーメンに置いては違う。
麺が伸びる前に食うために野菜は後回しでいいのだ。そもそも麺は小麦なので野菜。野菜はヘルシーだ。
時計は見ない。
ひたすら麺を啜る。
啜る。齧る。そして飽きたら判断せずテーブルの調味料を使う。ラーメンは刹那だ。
啜る。齧る。俺は15分かけず食える。
啜る齧る。
気がつけば丼の中は空になっていた。
時計をみる。
12:44:55、56、57…
打ち勝ったのだ。
俺は大盛りラーメンを15分かけずに食える。胃は働く。腸は悲鳴をあげる。
危ない便意と共に。
金持ってたらイケるだろって思ってた。
年収もそこそこに上がって計算すると「毎日焼肉食っても全然余裕なんだな」ぐらいの収入になったので、
最初の2~3日ぐらいは良かったよ。肉ガッツリ食って、ライスも食わずに満腹感を得られて満足しかなかった。
ただ、4日目あたりから急激に食うのが辛くなった。
それでもなんとかハンバーグを食べて「明日はちゃんとしよう、今日はたまたま調子がわるかった」と黒烏龍茶を飲んで体調を整えたんだけど、
結果的に5日目に半分以上残した。口が開かなかった。体が明らかに目の前の肉塊を食べ物と認識していなかった。
肉を食うのすらセンスなんだと思った。
それは時々、食べたいと思った時に食べるからだった。
「肉が大好き!」といいながらたった4日間肉を食べただけでアウトだった、自分に失望した。
白熱のM-1から一夜明け、とんぼがえりにまた夜が来た。空は曇っていて星は見えないけれど、この時間までワイドショーは霜降り明星一色。あまりの露出に黒烏龍茶が欲しくなった。これ以上脂乗っちゃってどうするんだろう。
各コンビに対する思い入れの差こそあれ、個人的には文句のない優勝だったと思う。あたし痺れちゃった。トロフィーをここで獲らなくても、来年に獲るか、はたまた再来年獲るか。それだけの差なんじゃないかなって。
思えば霜降りの漫才は最初からM-1だけに照準を合わせていた。M-1ではボケ数が点数に比例する、これはよく言われること。じゃあボケ数を増やすにはどうするか。前振りを短くすればいい。短いお笑いってなんだろう。大喜利だ。
ということで結局粗品の「せいやの動きで一言」を繰り返してるのが霜降りのネタなのかなと思います。その一言がひとつひとつ化物みたいな質で。飛躍した斜め上のツッコミにすぐ頭が追いつかなくても、せいやがしばらくそのまま動作を続けてくれるから結果的に視聴者も追いついて理解できる。
あとボケを連発する場面ではひねりすぎると伝わらないからストレートなワードでツッコんでみたり、そこからの〆ではたっぷり時間を取ってひねってみたり、緩急もかなり意識してるんだろうね。
そして基本構造的には短いボケをツッコミで説明するってフォーマットで、これ意外とハライチとかにも近いのかもしれないわよ。あたしはそう感じた。感じちゃった。三田はつのさんも同じこと言ってたわ。
天才がM-1というルールに則って、狙って作り上げた型で以て獲るべくして獲った優勝なのかも。他のコンビがどうこうじゃなくてね。まああくまですべてゼンチンつかって考えた、オレオレ、オレの考えにすぎひんけれど。
敗者復活戦も素晴らしかった。誤解を恐れず言えば、結果は人気投票に近かったかもしれない。
それでもたくろうがあの順位まで来たことは審査がある程度機能してるってことだと思う。赤木裕は本当にすごくてソフトバンクユーザーのあたしもびっくりするわ。いつ見てもあれができるのは演技とかのレベルじゃないわよね。お母さんが大女優とかなのかしら。胎児の頃から台本を読み聞かせられてたのかしら。
金属バットはあの舞台でも硬度変わらずの金属バットだったし、再結成の侍スライスには胸が熱くなった。加藤くんが傍目でもわかるほどめっちゃ緊張してて、それがかえって中卒ネタにリアリティが出てて笑っちゃった。
ホテイソンはじきに決勝に出てくるでしょうね。最終決戦まで残って2本目でいきなりボケツッコミ入れ替えてショーゴくんが「いや〇〇の〇〇〜!!」やったら腹抱えて笑う自信あるわ。ダブルでもいい。本当に観たい。大舞台で度肝抜いて欲しいわね。応援してます。
あと、決勝にプラス・マイナスが行ってれば結果は変わってたかもしれないね。何の話でもない忘れていい。あと三田はつのって誰?
決勝もホント良かったよ。みんな面白かった。ただ客席の質はイマイチだったね。
途中のすごく澱んだ、重ーい雰囲気が忘れられない。
だからこそトム・ブラウンが輝いた。客席のクソミーハー女たちの「何やってるのこの人たち…」みたいな空気感最高だったね。超気持ちよかった。マジでイキそうになった。股間こそ冷静を保ってたけど脳イキはしてた。
あれに最高得点つけちゃう志らくのことを好きになったし、Youtubeでトム・ブラウンのネタを予習してくるオール巨人は信頼できる。ただ巨人師匠が難しい顔であのネタを観てる図を想像するとめっちゃ面白いし、ガキ使あたりでやってほしい。その巨人師匠の「キミ、ちょっと弟子になれー」を無視するからし蓮根・伊織も込みでやってほしい。年末に間に合わないのがつらいですね。
でもほんとに全組面白くて、レベルの高いM−1だったと思います。甲子園予選の大阪府大会みたいでした。ちょっと分かりにくく説明しました。
あと審査員側ではナイツ塙の採点が個人的にすごく納得できてちょっと見直したわよ。伊達に漫才協会やってないわね。そういえばナイツも手数の多いコンビだし、霜降りの漫才を評価するのは自然な流れでしょう、ってヤホー知恵袋に書いてありました。
朝方、スーパーマラドーナ武智の例の配信が編集されてる動画がTwitterで流れてきた。
ファイナリスト何人かととろサーモン久保田の飲み会。みんなが思ったことを演者側からぶっちゃけてしまってた。久保田さんたちが言わなくてもそれはこっちが言うやん。やめといてよ。
そして悲しくなった。その内容はさておき、あんなに面白い人たちでも、負けると終了後のこの時間は仕事が入らないんだと。
テレビは仕方ない。でもこの時代テレビ以外のメディアもたくさんあるにもかかわらず、勝てないとそこからも声がかからないんだと。
厳しい世界だ。
例の動画はメディアであまり取り上げたりしないでほしいなあ。どうせどっかから火が点くんやろなあ。あの配信観てた人で止めときゃいいのに。
と思って検索したらこれ書いてる間にもう色んな所に掲載されちゃってるみたいですね。嫌やなあホント。和牛はバズれば正義の世の中を皮肉った啓蒙漫才作ってくれ。
でもそれでも夢のあるM-1だったことには変わりなくて、めちゃくちゃ笑わせてもらいました。
全然関係ないのにこっちまで燃えてしまうよね。俺ももしかしたらSMAP入れるかな、とか思っちゃうよね。M-1ってのは一種のドキュメンタリーなんだと思います。
今大会は特に、数多くの若者の心に火をつけてしまったんじゃないかな。楽しみだね。
と、ここまで書いて投稿する場所が無いことに気付いた。あたおかやん!あたおかやったやん!!先言うといてや!!!
インターネット鬼退治しようとしていたら過去に童貞を差別・侮辱する過去の発言を重ねていたことから普通に叩かれているはあちゅうさんですが、ものごとを良く理解できていないようで、よくわからない反省(外から見ると後悔と区別がつかない)をしてしまっています。なんか可哀想になってきたので物事を簡単に整理しました。
はあちゅう曰:
その自称する「童貞っぽさ」に関して、私が言及するのもNG、童貞を自虐として言わせている社会も、童貞の自虐を受け入れる私も悪い、というのが今の流れだと認識しています。
傷つけてしまった方に深くお詫びするとともに
今後は個々人が持つ言葉のニュアンスの違いに気を付けて発言するよう、
https://note.mu/ha_chu/n/n9f000c7bb226?creator_urlname=ha_chu
この人は「傷つく人がいるからダメ」だと思ってるようですが、本件の本質は「特定の集団に対する差別表現であった」ことだけです。
「傷つき易い人もいるのね、ごめんね★」という認識をもっている彼女は、どうやったら自分が「差別的な表現をした」と気付けるのでしょうか?たぶん、彼女が知っている「頻繁に差別の対象となっている集団」への置き換え例をたくさん考えてみるのが一番簡単ですね!やってみましょう。
童貞が「html...エッチtmlってなんかエロいですね」と言った時、私は、童貞というのは救う方法のない病気なのだと悟った。すごいね...ほんとにすごいね。
童貞を、ブスに置き換えて読んでみましょう。生理前の女とかでもOKです。
黒人に置き換えて読んでみましょう。
童貞の人って、女子に相手にされないのを基本として生きているから「あのレベルより二次元のほうがいいもんね」とか言って普通の女子を好きにならないのだけど、逆にスーパー美人が優しくしてくれると「俺に女神降臨!」っつってコロっと好きになっちゃってでも高根の花だから落とせなくて結果童貞だ。
童貞の飲み物って私統計ではダイエットコーラか午後ティーで、たまにダイエットとかいって黒烏龍茶飲んでるんですよ。シュワシュワと優しい甘味が好きなのだと推察。RT @GAIAnoHIKARU: @ha_chu
黒人に置き換えてみましょう。USっぽいリアリティを出すために、飲み物の名前を「ダイエットコーラか午後ティー」→「ファンタかコーラ」に、「黒烏龍茶」を「ダイエットコーラ」にしてみましょうか。
一般論として、特定の性質から不必要な決めつけをすることは差別です。それは特定の性質を描写することを阻むものではありません。芸術作品で童貞を描写したり、芸術作品に登場する童貞が「ステレオタイプ的な」振る舞いをすること自体は差別表現ではありません。これは、米国の映画に黒人が登場し、例えば黒人が抱える経済的苦悩や音楽的センスという「ステレオタイプ的なイメージ」が描写される「だけ」では差別とされないのと同じことです。社会で広く「差別されている」と認識されている集団に対しても、そうでない集団に対しても集団に対して不必要な決めつけをすることは差別なのです。
はあちゅうさんの過去のツイートは「童貞を描写している」のではなく「童貞に対する決めつけ」を行っており、それゆえ差別的なのです。はあちゅうさん、この理屈がわかったらぜひ、童貞の件で自分を擁護している人のリツイートをしまくるのをやめて、岸さんの件に注力してください。童貞の件の話を続けるかぎり、味方は増えませんよ。
「差別的であった」ことが問題である事に気づけずに「人を傷つけた」という謎の気持ちで解釈してしまうと
被害者叩き(victim blaming)をする人の心理は「悪いことが起きる人には悪いところがあるに違いない」となっているそう。
との発言に見られるように、自分が被害者として叩かれていたという謎の自認を産んでしまうようですね。ちがうよ!加害者として、叩かれているんだよ!