「シェイクスピア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シェイクスピアとは

2014-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20140705115948

からだけど芥川龍之介とかもですねー

ゲーテとかシェイクスピアとかダンテとかドストエフスキとか

とかとか神話とか聖書とか記紀とか民話とか儒学とか

根底的に流れるものは知っとかなきゃなのかなぁって私もよく思います

音楽だとクラシックに行き着いてしまったりとか

映画や劇とかもそうかなぁ

私は最近狂言や能に興味を持ったのですが、前提として知っておくことや

学んでおくことが必要みたいで結構たいへんです

2014-06-10

音楽10のもの

音楽に限らず、すべてのエンタテインメント子どもの為に企画設計されている。大人が対象では無い」

レコード会社プロデューサーなんかやっているとこんなひねた考え方になるのかと驚く。中学時代はもう少し素直なやつだったと思っていたのだが。

それとも、近所の居酒屋で突発開催される30代のプチ同窓会みたいなやつは、仕事の話になるとだいたいこんな空気になるものなのだろうか。

今では三児の母(双子出産を含む)のにぎやかなタイプだった女子が、「ちょっとー、最近日本音楽って元気がないんじゃないの?」と言った。それが彼にとっては逆鱗しかった。

「じゃあ、対象じゃない私は意見することも出来ないの?」

彼女もずいぶん攻撃的だ。酔っているんだ。

意見別に良いだろ。ただ、エンタテインメント業界人間建設的と判断する意見は、子どもの為になるかどうかだと主張しているんだ。日本音楽の良い曲がないというのが子どもの為の意見なら建設的だと思う」

「でも、子どもエンタテインメントコンテンツを与えるのは親でしょう。間接的なものも含めたら大多数がそうじゃない。その親の主観を軽視するってのはーどうなの? だいたいあんた子ども子どもって子どもいないじゃない」

別に軽視なんかしてないよ。子どもの為になるなら聞くもの。あと、子どもいないやつは子どものことを考えるなって言ってるならいろいろ言い過ぎじゃないかと思うが」

「私だってそんなことは言ってない。ただ、子どもを持つ親からすれば、大人の意見を聞き入れるのが建設的じゃないという主張はナンセンスに感じられるし、そんなナンセンスな主張をしている人が多いのがエンタテインメント業界なら、そりゃ廃れるわってなっちゃうわけ」

「大人の意見だって聞くって言ってんだろ。あと、子どもの中でも主に10代な。少なくとも多くの日本音楽10代を対象にしているんだよ」

10だって一緒よ。反抗期に買う音楽なんて、親の主張の単なる真逆じゃない。それも含めて間接的って言ったわけ。あのね、あんた親になるといいよ早く」

「それな、お前の子どもがもう10代ならリアリティがある意見なんだけどな」

「ムカつく!」

30代にもなるとみんな正確にエンタテインメントって言えるんだな。そうだよな、ニルヴァーナ世代だもんな。とか思いながら、トイレに向かい、いろいろ考えてみた。

レコード会社人間からみて、対象子どもだと言い切る理由は分かる。その対象相手に儲け続けた経緯なのだろう。

確かにいまレコード会社が売る音楽は、微妙だ。

しかし、今は、下記のようなめっちゃニッチ音楽を作り続けている人たちと、ネットを通じて出会うことが出来る時代だ。

Bitplane - 恋は、Sensation (feat. Hatsune Miku)

https://www.youtube.com/watch?v=IelOdS6GmtI

ナショナルキッドVOCALOID PV

https://www.youtube.com/watch?v=DbMT7kyf4NY

ちきゅうかいあいのうた

https://www.youtube.com/watch?v=DC07uizKL00


こうした音楽がアップされ続けるネット音楽事情に触れて、日本音楽が元気がないとは思えない。むしろ元気になっていると言っていいだろう。

なぜならば、音楽産業ではなく、音楽という土台から考えるなら、売上規模を音楽の元気性の指標に入れるべき正当な理由がない。音楽の元気性を示す指標は純粋創造頻度と発表頻度と視聴回数で捉えるのが自然からだ。

だってシェイクスピア万葉集の頃の音楽が元気ではないと言えるか?という議論に誘導したら俺の完勝だろう。彼は資本主義前提の時点で視野狭窄に陥っているんだ。

また、こんな音楽対象子どもな訳がない。親の影響なんてあんまりない。だってこれ聴いて喜ぶやつの口元には必ずヒゲがはえている。

ヒゲにも親の影響とか言い出したら、全ての人間死ぬまで少年法庇護範疇である。暴論だ。

従って、二人ともまったく違う。

争い事の原因が誤解だと分かれば楽しいプチ同窓会に戻るはずだ。そう結論付け、論駁してやろうと決意を固めた。ダメダメだ。お前らはぜんぜん分かっていない。と。この素敵な動画をお見せしながら論駁してやろう。と。

トイレから戻ると、みんな帰っていた。

2014-03-30

コンビニバイト仲間

大学生の頃、コンビニアルバイトをしていた。烏丸通という表通りから、少し離れた裏通りにあるマンションの1階で、客のあまり多くないコンビニだった。「バイト代は安いけど楽だろう」と思って応募した。

実際楽だった。僕は大学生だったか夕方から夜にかけてのシフトに入った。オフィス街の近くだから夜は本当に客が少ない。仕事帰りに寄る人が数名、近くに住んでいる人が数名、上のマンションに住んでいる人が数名というだいたい決まりきった人数だった。仕事といえば品出しと、掃除と、レジぐらいで、ほとんどの時間シフトに一緒に入っているバイトの人と喋っていた。夕方シフトは同じ大学生女の子就職浪人している人など、年齢の近い人が多かった。

コンビニバイトしたことがある人なら知っていると思うけど、シフト交代の1時間は次の人と被ることになる。夜間シフトの人は夕方の人と毛色が違った。基本的に年配の人が多く、夜間は一人で物騒だから男性に限られていた。僕はその、限られた交代の時間だけ一緒になる夜間の人と仲良くなった。

その人は28歳で、とても社交的な人だった。高校卒業してから吉本NSCにいたそうだ。その後コンビを解散して何故コンビニで働いているのか聞かなかったけれど、「機会があればまたお笑いをやりたい」と言っていた。

僕がその人と仲良くなったのはただ「社交的でおもしろい人だから」という理由ではなかった。僕は普段人と話すことも少なく、一人でいることが多かったが、その人とは妙に会話が弾んだ。彼は「君は僕に似ているよ」としきりに言った。僕はそう思えなかった。むしろ対極にあると思ったが、そうやって自分に関心を示してくれることについて悪い気はしなかった。

僕らは二人とも映画が好きだったけれど、映画の話をしても見る映画が全く違った。唯一二人とも見ていた映画「乱」だった。その映画を見る視点も全く違っていた。僕が感じたのは、シェイクスピア原作時代劇に当てはめるとどうしても違和感があるとかそういうことだった。その人が大絶賛していたのは隆大介演じる三郎が死ぬシーンだった。「いつ殺されのか全く気付かなかった。あのシーンで急に馬から落ちる演出は度肝を抜かれた」などと熱く語っていたが、僕にはあまり理解できなかった。

そんな中で唯一分かり合えたのが「笑いどころ」だった。彼は小田原ドラゴンが好きだった。人を蔑む笑いというのは、蔑まれた事がある人によって本当の笑いに変わる。人を蔑んだことがない人や、逆に蔑んだことしかない人には、その笑いを真から理解できない。蔑まれたことのある人が唯一笑いに変えることができる。

彼とは、僕が大学卒業してからも「バンドを組もう」と誘われたり、就職してからも「君は絶対に社会と合わない。今からでもコンビ組もう!」などと誘われていたが、お互い携帯を変えたタイミングで連絡先がわからなくなり、それっきりとなった。

それからもう5年経ち、いまだに彼のことを懐かしく思う。僕は結局会社を辞め、あの時のあなたと同い年になりました。あなたは今何をしているのですか。

2014-01-02

Re:インパール作戦から生還した祖父が餅を喉に詰まらせて死んだ

しかし本当に最悪の状態というのは餅を喉に詰まらせて脳に酸素供給されなくなり意識朦朧としてきた時だった。

http://anond.hatelabo.jp/20140101211041

まりインパール作戦の時は「今が最悪の状態だ」と言えたけど

餅を詰まらせた時は「今が最悪の状態だ」と言えないと(物理的にw)

今が最悪の状態だ、そう言えるうちはまだ最悪の状態ではない

新年早々シェイクスピア引用して長々と意味不明な文章をお疲れさん

しづ日本酒でも飲んで酔っぱらいながら書いたってとこでしょ

2013-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20131220023223

文明社会おいては、どうしても承認欲求が働いてしまう。貴族であれば文明社会おいて生まれながら階級というシステムにより、ある程度の承認欲求を満たしているが、ブルジョアプロレタリアートでは社会システム上(階級上)、ピラミッドの中〜下層になるためコンプレックスとして承認欲求を持ってしまう。階級と言うのは、何だか無難な響きであるが、何の事はない、文明社会おいて、人間の質を決めている非常にえげつないものである。そしてこの階級という壁が想像以上に人間の心理に影響をおよぼし、隔てている。ニーチェフロイト所詮ブルジョアプロレタリアートの憂鬱なのだ。対する貴族の憂鬱というのがゴータマシッタールダ、すなはち釈迦だ。釈迦の本来言わんとしていることが万人には理解しづらいのはそのせいだ。ちなみに釈迦一般的に、ドロップアウトしたと思われているが、僧侶階級的に貴族より上なので、それは大きな間違い。大変な反逆行為である現代おいて、知的好奇心の大きさで、ブルジョアプロレタリアート貴族思想、思考を理解するのは難しい事では無いだろう。しかし、生まれた時点、育った環境の癖というのは強力かつ、その個人をコントロールしてしまう。元増田の悲運は、貴族より下の階級に生まれながら、貴族の抱える憂鬱まで理解出来てしまった点にある。しかし、現代おいて、これはさほど珍しい事では無いだろう。シェイクスピアが今でも評価されるのは本質をついていて、未だにそれが変わってないかなのだと思う。さて、ここからやっと本題だが、いわゆる ”悟った人” はどうしたらいいか? である。 これが大問題なのだ現代的な価値観ではとうてい憧れるロールモデルなど無いのである。一番最初に悟ったとしている釈迦おいては、ず〜〜っと瞑想してただけと聞く。 極端に言えば、瞑想マスターになり、脳内麻薬出し続けのぶっ飛び状態になってたらしいのだ。多分コレが貴族より上の階級僧侶の憂鬱を解決したということになるのだろう。。。ちなみに、知っての通り芸術家と言われる人達は、この階級ピラミッドから外れた人達であり、それ故、貴族より下の階級人達漠然と憧れるのであると言われている。で、元増田がどうすべきか? そんなことは百も承知だろうが、そんなものはない。元増田だろうが、誰だろうが、本来そんなものはない。逆にそれが救いとも言える。

2013-12-18

鎖国は出来ないから、英語はある程度できた方が良いよね

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/604236

英語いらんとまで言って、学生学習意欲を削ぐこともなかろう。

英語ネタは食いつきいいだろうからちょっとだけ。

日本国外の人間を使いたいから」の英語必要性ってのがブコメでもあんまり見えなかったから、ね。

まあ自分も「おもてなし」以上の意味庶民英語使える必要があるとは思わない。

ただ、大学生勉強しといたほうが良いよ。

ちなみに、自分英語使えない。

TOEIC600点台で海外出張での商談には通訳の人がつくし、正式な書面はネイティブチェックが入る環境仕事してる。

メール定型ならなんとかなるけど、結構頻繁に辞書引くし、日常会話レベルでもかなり怪しい。

飛行機飛ばなくてもパニクらずにホテル予約して、天気予報を見てタクシー載って観光地回るのに困らない程度。

英語は使えたほうが良い?

YES

ただ、これって「人生ギター必要か?」と同じレベル質問

英語」って書いてあるところは「北京語」とか「ヘブライ語」とかに置き換えると理解しやすいかもしれない。

エリート英語が使えるべき?

英語関連の話は、結構色々混ざるから、一度分類すると理解しやすいかも。

  1. 実用的なビジネスとして
  2. エリート教養として
  3. 世界共通語として
  4. おもてなしとして

この中で問題になるのは、1番と3番かな。

実用的なビジネスに、英語必要

必要だね。

ただ、僕も国外仕事することもあるけど、別に英語喋れなくても不自由しない。

これは通訳さんがついてくれたり、タクシーホテルで多少変なコト言っても外国人ってことで流してもらえるから

ここに、さらに2つのパターンが隠れてる。

英語を使って、自分英語圏仕事をする

これは「英語を喋る仕事特別だ」としてもらえる間は、問題にならない。

どういうことかっていうと、えーと昔は清書屋さんって居たんだよね。

まり、書類を渡すとワープロでパチパチ打って書類にしてくれる人。

ブラインドタッチって、そこそこの技能として通用してたのよね。

いまだって中小企業だったらExcelが使えるのは技能として通用するし、

社長さんがパソコン使えなくても事務員さんがやってくれれば問題にはならない。

そういうレベルの話。

英語を使って、英語を喋る人と日本仕事をする。

さっきのは、英語圏仕事をする話。

今度は、部下とか上司とか、請負とか業務委託とか、どっちかというと自社内の話。

この場合ちょっと違って、間に通訳を挟むのは、無駄に見える。

実際、無駄だよね。

例えば、インドの人に仕事をお願いする。

翻訳を挟んで日本語から英語英語から日本語にする。

でっかい契約ならともかく、週次の報告会でそれやると、無駄が多い。

と、言うか、数字で見る経営者には、その翻訳コスト時間・人、つまりお金)は無駄しか無い。

上司英語勉強しないが、新人には英語勉強させる」ってのは、正鵠を射ている

まとめ

頻度が増えれば当然特別扱いしてくれなくなる。

メールの英文程度は通訳使うとかフザケンナ、みたいには結構みんななってるよね?

これが、受発注作業ぐらいは、業務管理ぐらいは、簡単な契約更新ぐらいは、になってくるってこと。

そして、特別扱いして貰える人(経営者とか、特殊技能者)は、別に今後も通訳を使えば良いだけ。

エリート教養として、英語必要

キッカケになったtogetterで言ってんのはコレかな?

http://togetter.com/li/604236

エリート層の英語力=国際競争力を高める」ってところにみんな違和感があるんじゃないかな。

例えにあがってるブラジル低所得者層が英語を使えなくて、高所得者層は英語が使えるって件、

コレは多分逆で、英語が使えると日本人ビジネスが出来て、英語が使えないと警備員しかなれない。

教育状況にもよるんだろうけど、やる気や能力とは無関係だよね。

から日本は自国語以外が使えなくても高所得者層入りできる国だってだけの話。

から例えとしては微妙

ただ、さっきのビジネスの件以外に、エリートとしてって概念はあり得る。

会話ができるということ

第二言語習得研究とか読むと判るけど、ネイティブじゃない言語を使うと、能力が落ちる。

計算能力とか、思考力とか、第二言語をしゃべる方に能力を割り振るから、使える力が減る。

これはもうどうしようもない。

それと同じように、英語圏の人にとって英語が喋れないというのはソモソモの能力が劣っていると判断される。

カタコトの日本語をしゃべるガイジンを、日本人は笑うじゃない?嫌な笑い方じゃなくても。

そして、流暢な日本語をしゃべる大使館員みたいな人を、賢んだろうな、と推測する。

これはどうやら、どの国の人であっても同じらしい。

ハッタリも重要ビジネス世界おいて舐められない事が重要なのと同じように、

エリート教養として、英語程度は流暢に喋れないとね、という話。

同じ土俵に上がるということ

ラテン語を読めず、聖書引用ができず、シェイクスピアを読んだことがない。

日本人ならまあどってこともないけども、欧米おいてそれはどうなの?って言う。

例えば、ザッカーバーグならパジャマプレゼンしても、逸話として残るかもしれない。

でも、普通ビジネスマンが商談に行くのに、スーツスニーカーは無いよね、とか

そういうレベルの話。

まとめ

日本の恐ろしく高い土木建築技術世界を席巻するというのとは違う次元で、

エリート教養として英語が流暢に喋れるというのは、重要だったりする。

これはもう相手に期待する(パジャマでも能力が高いと正しく判断できるか)しかない世界よね。

世界共通語として

なんか長くなってきたから巻いていこう。

ラテン語論文書かなきゃ存在しないのと同じ、みたいな時期があった。

同じように、学術論文は圧倒的に英語社会になってる。

これはある意味傲慢とも言えるし、ある種自虐ネタにもなってる。

ただまあ、面倒だからみんな英語ね、レベルの話。どうしようもない。

から学問世界で身を立てようとするなら、英語必須

流暢である必要はないけど、質疑応答には答えられるようにね、って言う。

おもてなしとして

京都呉服問屋英語使えるみたいな話。

圧倒的に多い英語話者に対して、環境を整えていこうね、という。

これもまー、どっちかっていうと、日本お金落としてね-系の話。

医療教育サービス英語で行えるようになると、外国企業の人も来てお金落としてくれるしね、という。

例えば、バンガロールとかハノイ日本語が通じて日常生活不自由しなかったら、

シリコンバレーよりそっちで起業する人増えるんじゃないかな?

そういうレベルの話。

まとめのまとめ

まず、ビジネスで「英語が使える」は、「Excelが使える」のと同じ感じになると思う。

掛かるコストは必ず削られる。残業代も出ない企業専属通訳は何人雇われるだろう。

いまは特別感のある仕事でも、そのうちソレぐらいは出来てアタリマエって言われちゃう

これはまあカタコトでもブロークンでも伝われば良い世界。ただ使わない人は使わない。

つぎに、エリートとしての英語教育は、まあ、それなりにやった方が舐められないかもね。

プレゼンや商談で、決定権者が流暢な英語使っていたほうが、格好はつくしね。

(カタコトでも日本語を話せる賢いガイジンを笑う日本人が、他所に比べて特別品性下劣なわけじゃない)

ただそれは、他の国と同じように、資産も熱意も運もあるエリート自身が解決すべき問題かも。

もっとしっかりしてよーという庶民愚痴かな?

そして、アカデミックな分野で英語を使えないのは、居ないのと同じ。

イギリスネイチャーアメリカサイエンスが君臨する世界が早晩変わるとは思えない。

そのせいで、日本大学英語を使って不自由なく研究が出来ると世界中に思ってもらいたい、

と、政府が思い始めると、大学では英語を使うのがアタリマエになっていくかもしれない。

他に問題が多くても、独立した問題は予算がついたもん勝ちだから

最後に、政府方針としての英語教育は、まずは外貨獲得としての英語サービスの普及化を目指すんじゃないかな。

日本に誘致する際には、医療教育サービス英語話者増加は必要から庶民英語を使えるようにする方針に進みそう。

(まずはアメリカにいる移民がカタコトの英語を使ってるのと、同じレベルで)

おおきなまとめになるけど、結局のところ世界も慣習という慣性の法則には逆らえないってところか。

あとは、世の中カネ、かな。

英語世界で通じる言語になってるから英語を学ぶ人が多くて、それがまた英語世界共通語にしてる。

スペイン語話者だって多いけど、富裕層英語を使うから、やっぱり英語が力を持ってる。

印米中イスラエル軍事バランスが大きく変わったり、

ラテン語から英語に学術言語が変わったみたいな大きな転換がない限り、

大学生が学ぶ外国語としては、ヘブライ語よりは英語かな。

まあ、今だって日本にはたくさん(日本人から英語を喋れないと馬鹿にされながら)英語仕事してる人はいるよ。

それが特殊な職種じゃなくなるってだけの話じゃないかな。

……個人的には、ラテン語アタリマエの世界よりはマシだったと思ってるよ。

2013-11-29

わがこころベアトリーチェ観月小鳥さんへ

 この手紙をどうはじめたらいいだろうと蝉の鳴き声もかまびすしい夏からずっと考えていましたが(伝えるって本当に難しいです)、結局気の利いたすばらしい挨拶が見つかりません。ですからはじめまして小鳥さん、とだけわたしはいいたいと思いますあなたに伝えたいことがあって今回このお手紙を書くことにしました。突然のことで申しわけありません。

               *

 あなたはまず思ったことでしょう。お気に入り自転車のかごに放り投げられた、飲み口にまだ内容物のこびりついている中途半端につぶされた空き缶みたいな不躾で無礼なこの恋文を送りつけてくるわたしが誰なのか。

 わたしは現在36歳、独身、職歴なし(アルバイト歴はあります)、童貞アニオタ精神のほうをわずらっており、精神障害2級、まったくありがたいことに障害基礎年金も受給させていただいており(2級。786,500円/年)、日々社会復帰に向けて努力している(作業所で時給200円で働いております。内職系の作業です)日本に確実に数%は存在するありがちな中年男性です。若いころのあだ名は塩昆布です。キモオタAAを想像していただければおわかりになると思いますが、この世の悪意を集中的に浴びてきたせいか皮膚が月面のクレーターのようになってしまっており、細身という点ではまだ社会的に許容されうる生物なのかと思ってはおりますが、実際かなりの醜男です。野良猫般若の面をかぶせて火をつけてみれば、野良猫はおそらく面を残してなに食わぬ顔で逃げていきますが、ちりちり灼かれていくその面に残った放火魔殺意怨念と哄笑こそがわたしの顔からにじみ出ているといってもよく、わたしはそのような人間とは正反対の人見知りでおとなしい男であるにもかかわらず、買い物先のイトーヨーカドー出会った幼児には顔を見るたびになにか恐ろしいものでも見たかのようにびくっと反応され、かならず泣かれてしまうのです。

 小学生のころから容姿からかわれいじめられてきたわたしは他人に自分の姿を見られるのが恐ろしく、友人も恋人も作らず、いや、作れずといったほうが正確でしょうか、人生に絶望し、引きこもり勇気を出して面接に行っては人事担当にお祈りされ、ついに自殺未遂をしたあとでは、家族にもうなにもするなといわれ、こうやって小鳥さんのことを考えて毎日すごしています小鳥さんの腋を見ると、わたしのあのひからびてしまった棒状の物体(その先は言う必要ないですよね)も突如として復活し、さらさらとしたそれでいて粘性のある透明な液体が山奥の新鮮なわき水のようにちょろちょろとあふれてきて止まりません。そんなしょうもない中年のわたしですが、小鳥さんは「わたしでしていいよ(・ω<)」といって顔をほんのり赤らめほほえんでくれます。ああ、なんて天使なんだ!

 鉄男さんと以前小鳥さんについて語りあったことがあります

小鳥のやつはさ」と鉄男さんは眠たげに足を組むと、たばこに火をつけていいます。「遊馬のことが好きなんだ。だけど遊馬のやつはED(勃起障害)でさ。超越論的跳躍(かっとビング)しすぎた副作用らしいけど。小鳥も酬われないよな」

「わたしは遊馬のことが許せませんよ。小鳥さんを情熱的に愛撫すべき立場にいながら、なめらかな肌といやらしい声と絶妙チラリズム天使無視して、蜜蜂のように扱ってはしっしっと追い払ってしまう」

「そこなんだよ。たしか処女から声は出ていないが、間違いなくあいつは処女だぜ。でも遊馬はEDなんだよ。詰みだよ、詰み。チェックメイト。E、N、D」

「EDになってから幽霊アストラル)が見えるようになったとか」

霊感商法ってやつだよ」

「まったくひどい!」

「その通り」鉄男さんはそういうと、たばこ排水溝にはじき飛ばして立ち上がり、ふうとため息をつきました。その背中がとても男らしかったです。

 鉄男さんは遊馬と親友という噂でしたが、実はそれほどでもなく、微妙距離感を保っているらしいですね。ちなみに鉄男さんには璃緒さんという統合失調症未来恋人がいるらしいので、小鳥さんには興味がないということでした。よかった!

               *

 わたしは小鳥さんの魅力を語りたいのです。

               *

 まずは腋です。小鳥さんはことあるごとに片手を突き上げてその美しい腋を全世界に全宇宙に見せつけています小鳥さんの腋のくぼみ方はミケランジェロも参考にしたといわれるほどの芸術的な曲線美で、腋汗が溜まりやすく、舐めると南国の風の爽やかさとやや辛めの塩味が感じられてとても美味です。安い発泡酒を飲みながらちびちび舐めるのがとくに好きで(まずい酒のほうが腋汗のうまさが引き立つ)、まるで食べて応援することによって日本社会皮肉っぽくも明るくなるように、わたしの鬱々とした気持ちも小鳥さんの腋汗によって応援されるようなのです。鬱病患者に「頑張って」は禁句だと世間はいますが、それは世間のしょうもないオッサン、オバハンからの善意という名の嫌がらせについていうものであり、火星の砂粒やミトコンドリアすら愛するような天使からの励ましはわたしを勇気づけてくれます。「増田くん、頑張って!」「いいですとも(`・ω・´)」

 鉄男さんは小鳥さんの腋について以前こうおっしゃっていました。

小鳥の腋はすげえよ。おれが小鳥決闘デュエル)で勝てないのはあれのせいなんだ……」

「というと?」

「見たらわかるだろう? あの肉感的な陰翳、くぼみに渦巻く官能的な黒い風。あの腋が生み出す磁場ファルスを屹立させる特殊効果を持っているんだ。おれは決闘に集中できなくて、それでどこに意識を集中してるかっていったら……」鉄男さんはちっと舌打ちすると、それにつづくことばをためらっているようでした。

「なるほど。でも鉄男さんは璃緒さん押しなんですよね」

「もちろんそうさ。璃緒さまは小鳥とは違うよ。璃緒さまは性的なものを超越していらっしゃるからな。でも小鳥やばい

「ですね」

小学生のころ、夢のなかに小鳥が出てきてさ、『鉄男くーん』とかいって頭の上で手を振ってるんだよ。まだ毛も生えてこない腋がちらちら見えてな。そしてあの磁場がおれのファルスにとりついて、シェイクスピアの生み出したあの世紀のアホ、リア王とでも比べればいいのか、情けないことにおれは下着を濡らしてしまった! とんだ娼婦だよ、あの女は!」

「でも、その……、よかったんでしょう?」

「まあな」鉄男さんはそういって照れくさそうにくすくす笑うと去っていきました。こちらを振り返らずにあばよと手を振ってよこしたのが夕陽の逆光のなかで見えました。

 おそらく小鳥さんの腋からはなんらかのフィールド魔法が自己言及的に発動していると思われます。腋が下半身に絡み付いてくる、ちょうど異星人の触手美少女戦士をしめあげて離さないように。そこでわたしは腋地獄という概念提唱しました。小鳥さんの腋はバウムクーヘンのように七層構造になっていて、そのそれぞれが自律的に動いています。そして腋全体も螺旋状に回転していて、ちょうどウロボロスの蛇のように、リビドーが第七層の腋まで達すると今度は第一層の腋に連結され、循環され反復されることによって小鳥さんの腋地獄さらに磁力を増すのです。もがけばもがくほど深みにはまる底なし沼、負ければ負けるほどやめられないギャンブル、呑めば呑むほど呑みこまれるアルコール。そうです、小鳥さんの腋とはあらゆる依存症メタファーなのです。小鳥さんの腋はやめられない。前立腺指圧師! 快楽の大銀河

               *

 つぎに太ももについてです。これについても新概念を導入しましょう。それは不可視のパンティです。あるとき鉄男さんはつぶやくようにいいました。

「なあ、増田ちゃん」

「なんです、鉄男さん」

「お前、見えてるパンツをどう思う?」

「どうってどういうことです?」

「いやな、おれくらいになると見えてるパンチラに興奮しないんだよ。わかるかな。見えてるパンツはただの布だよ、増田ちゃん」

メモっておきます」わたしはあわててオタク風の黒いリュックサックから黒い手帳と黒ボールペンを取り出しました。「でも、パンチラとは見えるからチラなのでは?」

「そこなんだよ、増田ちゃん」鉄男さんは少々呆れたように笑います。「パンチラはいうが、チラってしまえばパンチラではないんだ。パンチラとは一種のパラドクスことなんだよ。パンチラとは非パンチラのことだ。おれたちはその見える“かもしれない”という可能性に人生をかけているのであって、布に人生をかけているわけではないのだ。見えそうで見えない、でもよく見ると見えているかも、いや、見えていない。それがパンチラというものだ。わかるかい増田ちゃん」

「うーむ。なるほど。あ、すみません、鉄男さん。このボールペン、インクが出ないのでメモれません」

「書けないボールペンとな!」そういって鉄男さんはぼくの手からボールペンを引ったくると大事そうにズボンのポケットにしまいました。「見えないパンティこそ美しい。書けないボールペンを使えば時空の果てでも恋文が書ける。そして璃緒さんはうるわしい!」

 わたしは小鳥さんのパンティを見たことがありません。あ、どうか勘違いしないでください。わたしは見たいと言っているのではありません(それでは変態さんですね)。見えそうな状況でも見えないということが小鳥さんの魅力だといいたいのです(しかし絶対に見えていないともいいきれません)。小鳥さんはパンティを見せないことによって、自分存在が布へと矮小化されてしまうことを一種のヒロイン生存本能によって防いでいるのです。布ならば手に取りじっくり見て分析解釈考察することもできますが、小鳥さんはそのような研究対象から逸脱した、科学的な尺度によっては測ることのできない超越者だということなのです。小鳥さんの太ももには慈悲があり永遠平和がある。そこにわたしは神を見たのです。

               *

 小鳥さんはとても明るく元気でまるで熱帯雨林のように表情豊かな方です。明るい陽射しのなか丘の上に立ってこっちに手を振って鈴蘭のように笑っている顔も、土砂降りのなか服をびしょびしょに濡らして蒼白になって泣いている顔も、誰かさんテストの点数のように真っ赤になって恥ずかしがっている顔も、遊馬を心配している顔も、感じている顔もすべて素敵です。そしてその表情のすべてが一回きりのもので、ふたたび同じ表情が現れることはありません。小鳥さんの表情は数によって大小を示せるようなものではなく無限のものなのです。これは誇張でもメタファーでもありません。小鳥さんの顔は見ていて飽きません。

増田おい増田」誰かと思って振り向くと雑居ビルの影から鉄男さんが呼んでいました。

「鉄男さん、どうしたんですか。てか、そんなところでなにやってるんですか」鉄男さんの首にはひもがかかり、その先端にカメラがぶらさがっています

「いいからこっちこいって」あの穏やかで紳士な鉄男さんがいつになく興奮しています

 雑居ビルの影に隠れると、わたしは十数枚の写真を渡されました。そこには璃緒さんが写っていました。

「美しいだろう?」

きれいなひとですね。で、なにやってるんですか」

「これから璃緒さまが病院に行くんだ。ここはその通り道になってるってことだ」渡された写真をよく見てみると、どの写真雑居ビルの薄汚れた壁と特徴的なお掃除ロボットが写っていて、まさにこの場所だとわたしにもわかりました。璃緒さんは写真ごとに異なった服装です。

「璃緒さま、今日はどんなお洋服なんだろうな」

「鉄男さん、これってストーカーってやつでは?」

「おれには愛がある!」

 璃緒さんの無尽蔵の洋服が鉄男さんのコレクター魂を刺激し惑わせ堕落させたように、わたしも小鳥さんの表情に吸い寄せられ離れられなくなってしまいました。でもこれは愛なのです。

               *

 小鳥さんの声はわたしの敏感な部分に海底トンネルのようによく響きます。よくあるきんきんした味気ないテンプレート萌え声ではなく、ロリであるにもかかわらずエロいという特徴があって、少女として見ると大人っぽく、大人として見ると幼女っぽいという絶妙バランスとなっております。尿検査では中間尿を採取しますが、それと同じようにわたしたちが最も注目すべきなのは少女でもなく大人でもない、その境界線を肉付きのいい脚でまたぎ、ふくらみかけの乳房突き出しながら居心地悪そうに立っている半熟の女の子なのです。小鳥さんの声はまさにその時期を繊細に表現しているいってもよく、この世でもっとも貴重な声のひとつであるとわたしは断言いたします。

               *

 最近の女子は料理が作れなくなってきたといわれています。そんな現代社会ですが、小鳥さんは決闘飯(デュエルめし)を作ることができるとても家庭的な素敵女子なのです。小鳥さんの体液、通称小鳥汁がしみ込んだ決闘飯とはいったいどんな味がするのでしょう。鉄男さんによれば、小鳥さんの決闘飯は「バイアグラの味」だそうです。

               *

 ああ、どうしましょう、くだらないことを書いてしまいました。申し訳ありません。わたしはどうしたらいいのでしょう。生きているとつらいことばかりです。すべてがむなしいです。幼女を見てもかわいそうだと思うようになってしまいました。こんな不完全な世界の重圧をその春風のような無垢なほほえみで受け止めなければならないなんて。世界グロテスク悪臭を放っていますが、迷信のごとき科学技術や洗練された(!)法治主義社会たくみに見せかけの清潔さで覆い隠してしまます。それは合成着色料のようで、すべてはフォトショップ的ともいえる一種の嘘で塗り固められていて、どこにも真実はなく、しかし虚偽すらなく、ただひたすら軽薄で浅薄希薄で、原初の一点から湧き出たあの宇宙的エネルギーはどこにいってしまったんだと、この時代無意味さ、無価値についてわたしは考えるわけですが、わたしのそんな行為ともいえない似非行為すらまったく意味のないことで、わたしが死ねばすべてはどうでもよくなるのだと思ったりもするのです。

 しか自殺しようかなと思ったとき毎日小鳥さんがわたしにほほえみかけてくれます。「増田くん、超越論的跳躍(かっとビング)よ!」なるほど、たしかにわたしの眠っていた愚息は雪融けのように感動的な反応を見せ、天上の世界アストラル界)を目指してぐんぐん伸びていきます、蛇玉さながらに。そしてわたしは今日も生きようと思うのです。EDになるまでは。小鳥さん、あなた存在していてくれてありがとうございます

(以上の文章は主治医から自分のことを表現してみるといいと助言があったため書いてみました。長文失礼しました)

2013-09-10

個人的に読んでおきたいと思う名著的なものリスト

最近暇なので、ブックオフとかで安く買えそうな所謂古典的名著?的なもの

色々読んでみようかと思った。

んで、「名著」とか「ロングセラー」とかで適当に調べて

なんとなく興味が湧いたやつをピックアップしていった。

適当につらつら書くので、参考にするなりツッコミを入れるなり好きにしてくれ。

あと他にもこれ読んでおけみたいなのがあったら教えて欲しい。

正直ありきたりのラインナップで面白みが無いと言うことは先に言っておく。

学術的?なやつ

一部、古典でも名著でも何でも無いやつが混じっているが、

これはまあ適当Amazon眺めてたら目に入って気にはなっていたので追加した。

「なんちゃら論」的なのは多分挫折しそうだから省いた。

日本小説

そういえば、時代小説とか全然読んだことないなー、と思って

食わず嫌いもあれなのでリストアップしてみた。

あと後半は青空文庫で読めるから金がかからなくてよかった。

外国小説

光文社古典新訳文庫で読みやすい新訳が結構出てるので

それを買ってみようかなと思う。

全部読み終わるのにどれくらいかかるだろうなー

まあ別に義務でもないし期限もないのでのんびり読もうかと思う。

2013-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20130824162525

集合と位相は単に現代数学の基礎だから

不完全性定理なんてやめろ。勘違いするだけ。

調子ぶっこいてシェイクスピアとか読む前にTOEIC(笑)で寝てても900点は取れるようになれよ、って感じ。

てか「深くは知らない」とか言ってるが、「全く知らない」の間違いだろ?

位相が何のためにあるのかすらわからんだろ?

2013-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20130708104940

すごくわかる。共感する。

私は十代前半で英語圏の国に移住して、その後ずっとその国に住んでいる。

英語第二言語で基礎から学んだので文法も大抵は説明できる(と思う)し、問題なく働いている。

日本語はもちろん忘れていないし、読み書きもできるしおそらく普通に問題なく働くぐらいの日本語能力はあるんだけど、敬語尊敬語謙譲語やらは、「不自然かどうか」以外の判断ができない。そして、英語で学んだこと(大学の専攻で学んだ専門的な事など)は日本語でなんと言うのかわからないことがよくある。

英語日本語もなまじ発音がそれなりにできるもんだから、人にはわかってもらえない。

時々「通訳してくれ」と頼まれることがあるけど、この欠点があるから、極力断るようにしている。

言語関係なく、言葉を正確に(もしくは表現豊かに)話す能力と、どの言語を話すかは、全く別の問題だよね。日本語を話す人全てが川端康成並みの文章を書けるわけではないし、同様に、英語を話す人全てがシェイクスピア並みの文を書けるわけでもない。

2013-03-15

30分で教養をつける方法

ふだん読書しない方におすすめiOSアプリ「まんがで読破

リリース3週間で20万ダウンロード達成した、手軽に名作が楽しめる電子書籍アプリ

このアプリの凄いところは、無料でも最初から最後まで読めてしまうということ。シェイクスピアってどんな人?日本の始まりっていつ?新渡戸稲造って何者?カラマーゾフの兄弟ってどんな話?

そういう方におすすめ。いままで読んでなければきっと一生そういう本は読まないでしょうし・・・。6時間ごとに約100ポイントまり、3000ポイントに達すると一冊無料で読めます。初めての方は紹介されることで一気に2500ポイントまります

「まんがで読破

https://itunes.apple.com/jp/app/mangade-du-po/id576960723?mt=8

アプリを起動すると、招待者のIDを入れることができますので私のID:

FGYWAILMD

を入れて頂けると私も一冊読めるので幸いです。

ここからは私の発見した裏ワザなのですが、招待されたあとで2500とさらに500貯めて一冊読み終わるとします。その後アプリを削除してダウンロードし直すと、また招待されることができますレビューで私のように多くの招待者の方々がいらっしゃるのでそのIDを入れてあげてください。いずれアプリが修正されるかもわからないので、急いだほうが宜しいかと思います

もちろん250円払えば、購入していつでも読めるようになります。全て面白いですが、おすすめドストエフスキーカラマーゾフの兄弟」、太安万侶古事記」、ゲーテファウスト」、サン=テグジュペリ夜間飛行

2012-09-02

すみませーん。質問でーす。

自炊するのが面倒になったので、最初から電子書籍で買えばいいじゃん。と思った次第です。買った書籍SDカードにまとめて、作者ごとに整理しておくつもりです。

で「電子書籍って、どうやって買えばいいの?」というところでつまづいてます。それと「シェイクスピア全集」みたいに、まとめて買って、あとは読むだけに出来るのだったら、37物語3万円でも買います。どう探せばいいんでしょう? 本の重みで床が抜けそうなので、重量の切り詰めは切実です。

2012-06-19

メモ

http://banagaku.xxxxxxxx.jp/index_comment.pdf

上演中におけるご不快な想いをさせてしまったお客様への対応について

『翔べ翔べ翔べ!!!!! バナ学シェイクスピア輪姦学校(仮仮仮)』の上演中においてご不快な想いをさせてしまったお客様ご本人と5月31日時点でお会いし、事の真相をご説明した上でご不快な想いをさせてしまった事に対してお詫び致しました事をここにご報告致します。また、当文章はご本人との掲載に関するご相談のやりとりをした上で本日、ここに掲載させていただいております

本件に関する事実内容の公開はご本人のご記憶を不必要に呼び起こしてしまう可能性があるものであるため控えさせていただきます。一方、バナナ学園純情乙女組創作における意識改善は行われるべきものであると考えております。この度の一件でご不快な想いをされたお客様がいらっしゃった事は事実であり、この度の一件を劇団として真摯に向き合うべき課題として受け止めておりますバナナ学園純情乙女組では劇場空間というものがすべて許容される場ではない事はもちろんの事、多様な価値観が混在する観客の方々が劇場空間に足を運んだ際に起こりうる可能性に対して今後一層の注意および想像力を持って制作すべきと再認識するに至りました。この度の一件で劇団内外の関係者及びすべてのお客様に対しご心配ならびにご迷惑をおかけ致しました事を心よりお詫び申し上げます。今回のような事態を再度繰り返さないためにもバナナ学園純情乙女組創作意識を改め、尽力していく所存です。ご来場されましたすべてのお客様のお気持ちを裏切る事のなきよう活動を続けて参ります事をここにお約束いたします。

6月2日/バナナ学園純情乙女組

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この度の『翔べ翔べ翔べ!!!!! バナ学シェイクスピア輪姦学校(仮仮仮)』の上演中に起きました、観客の方のお気持ちを深く損なわせてしまった件に関しまして当該本人との連絡が取れるまではすべて不確実な情報のためコメントを控えておりましたが、5/30時点にてご本人と連絡が取れ、文章掲載に関してご承諾をいただけましたのでここに記させていただきます事実内容の公開はご本人のご記憶を不必要に呼び起こしてしまう可能性があるものであるために控えさせていただきます。また、現在はご本人と直接お会いするべく連絡を取り続けている状態である事をここにご報告いたします。

5月31日/バナナ学園純情乙女組

2012-06-17

原発“即時”撤廃を主張してる人達ってオセロ弱そう

俺自身は「段階的に撤廃する方向であるべきだけどある程度しばらく稼働させるのはやむを得ない」っていうスタンスなんだけど、“即時”撤廃を訴えている連中からすれば俺は隠れ推進派らしい

オセロの話をしよう

オセロの最終的な目標は相手より盤上の石を多くすること

そのためにあえて相手に石を取らせるっていう戦法をとることもあるんだけど、連中にはそういう発想はないように見える

あと、オセロ語源は「敵・味方が頻繁に寝返る(Wikipediaより)」シェイクスピア戯曲オセロ」なんだけど、一連の行動を見てると味方を相手側に寝返らせまくってるようにしか見えない

からオセロ弱そう

2011-11-03

れいはきたない、きたないはきれい

Fair is foul, foul is fair

中世イギリス魔女キリスト教によって排除された原始の教義哲学的解釈翻訳問題、ともかくも多様に語られる。

この台詞マクベス冒頭の示唆であり、シェイクスピアがこの台詞意図を込めたことは間違いない。意図マクベス物語じたいによってひらかれる。

2011-10-16

世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com

By: S Peter Davis

October 11, 2011

これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。

私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、

稀覯本を含む本を数万冊以上捨ててきた。

焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。

それは不寛容と反知性の象徴だ。

だが今回の焚書は違う理由で起こっている。

#6. あなたの街の図書館でいままさにやられている

本を捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙田舎図書館だけじゃない。

おそらく世界最高の権威がある図書館大英図書館でも、本の廃棄が産業的な規模で行われている。

オーストラリアニュー・サウス・ウェールズ大学そのほかいくつかの大学では最近、本の処分に関するスキャンダルが起きた。

今年ボーダーズという書店がつぶれたときには、在庫は寄付されるのではなく廃棄された

捨てられているのは、『TVガイド』とか重複所蔵の本だけじゃない。

17世紀に美麗に印刷されたシェイクスピアの作品集を想像してみてほしい。

奥付のページには、遠い昔に亡くなった所有者からの達筆なメッセージが付いている。

それをゴミ箱に捨てるのだ。

私は何度もその場にいた。

しつこく横取りを禁じた上司が見ていなければ、

持ち帰ってeBayに出して売って、何百ドルかにはなったんじゃないだろうか。

これはオバマ共産ナチ新世界秩序に操られたソビエト秘密作戦か何かではない。

血も涙もない官僚主義によって起こっているのだ。

というのも……

#5. 寄付するより安くつく

誰しも思うのは、恵まれない人たちに寄付すればいいんじゃないの、ということだ。

囚人でも、病気の子供でも、独立系の新興書店でもいい。寄付すればタダじゃないの、と。

図書館の状況は実のところ想像以上に複雑だ。

図書館の本には印が押され、目録に記録され、

蔵書であることが分かるようになっている。

その本を寄付したり売ったりするときには、印を消さなければならない。

盗品でないと分かるようにするためだ。

そればかりか、所蔵印が残っている本は、親切な人が見つけて図書館に返しに来てくれちゃったりもする

そして、処理すべき本はとても多い。

図書館はやっきになって蔵書を減らそうとしている。

図書館館長になったつもりで、10万冊を処分しなればならないという報告を受けたと考えてみてほしい。

選択肢は二つ。

学者を何十人か雇って蔵書目録をもとに重要度や価値を評価させて、

また何十人かを雇って重要度の低い10万冊に一冊一冊処分の印を押させる、

というのがひとつ

第二の選択肢は、コンピュータで貸出回数の少ない10万冊を列挙して、

数人に館内を回って集めさせて、シュレッダーにかけさせること。

第二の選択肢のほうがずっと速くて安いことはお分かりだろう。

リサイクルセンター紙を買い取ってくれることもあり

そうなれば儲けがでることもある。

もちろんこんなのはみんなが嫌がる仕事だ。

ことに司書にとっては、それはまるで、

ゾンビに噛まれた親友を前にして、自分けが銃を持っているようなものだ。

それに、捨てられた本のなかに救われるべき本が埋もれてしまうことも忘れてはならない。

このやり方では明らかに、ものすごく貴重な本引っかかってしまうことがある

2011年版が書架にあるのに、『白鯨』の初版本を書庫から借りようとする人がいるだろうか。

コンピュータで出した貸出数ランキングではそうした区別ができない。

また、このやり方をする場合は、本は完全に破壊しなければならない。

ただゴミ箱に放り込むだけでは不十分だ。

盗られるかもしれないからだ。

誰も読もうとしないように本を引き裂くか、ゴミ箱に漂白剤を入れておく必要がある。

とにかく、ゴミ箱が「ご自由にお取りください」状態になってはまずい。

そして作業をする図書館員が16世紀の貴重書を見つけたとしても、

館長はそれを救えとは言えない。

捨てる代わりに調べるように命じていることになりかねないからだ。

からの命令は「慈悲は無用」。

どんな本か分からなければ捨てるのも楽になる。

名前を知らない人を撃つのがたやすいのと同じように。

#4. こっそりやらなければならない

みなさんがこの事実をご存じなかったとすれば、

それは本の廃棄が秘密裏になされているからだ。

ほとんどの場合一般人が気づくのはゴミ箱に大量の本が入っているのを誰かが目撃してからのことだ。

図書館は廃棄について広報しない。

はい司書こっそり話し合っている掲示板はいくらか見受けられるが。

2004年ごろ、ニュージーランドビクトリア大学は13万冊の本を廃棄することを決めた。

しか内部告発によって学者学生にその計画が漏れた。

計画では、廃棄対象の本に赤いテープを貼り

それを救いたい人がペンでチェックマークを付けることになっていた。

想像のとおり、誰もが怒りをあらわにした。

ある教授図書館を「野蛮人」と呼んで学内電子メールを回し、

図書館をめぐりすべてのテープ付きの本にチェックを入れるよう、

職員と学生に呼びかけた。

私の場合は、本の廃棄に気づいたのはそれを盗んで逮捕された人だけだ。

一般人が気づくころには、すべて終わっていて、反乱の機会はなかった。

それに図書館は気づかせることのないよう巧妙な言い回しを使う。

たくさんの書架を空にして、本を書庫に送ったというとき、彼らは嘘をついているわけではない。

ただ、書庫はすでにいっぱいで、新しい書庫行きの本の分だけ廃棄をしているということを言わないだけだ。

#3. 経済的に苦しい図書館

本の廃棄を推進する人たちは、図書館機能を「本の博物館」だとする見方に反対する。

みなさんは愛すべき古典文学の書架に代表されるたくさんの書架の集合こそが図書館だとお思いかもしれない。

しかし、図書館の主要な(そして一番費用のかかる)機能は、

学生学者研究に使う学術雑誌の購読を保つことだ。

ご愛読のポルノ雑誌のことを思い出してみてほしい。

コアなものヨーロッパしかない。

から価格為替市場の変動から大きな影響を受ける。

通貨が少し下がったり上がったりすれば、外国雑誌価格も少し変わるだろう。

さてここで、購読するのは数冊ではなく10万冊だと考えてみてほしい。

そして、いま降りかかっているのは小さな変動ではなく、大恐慌時代以来の最悪の不況だ、と。

図書館雑誌購読費の最頻値は、数千万ドルをくだらない。

これは一夜にして旅客機一台分が財布から飛んでいくことを意味する。

その旅客機の代金が払えないと、まずいことになる。

そうなったらとりうる手段は、燃え盛る蜂の巣を手放すように、

購読を打ちきることしかない……とお思いだろうか?

ところがそれは図書館のパワーユーザー学者学生毎日必要とするものなのだ。

必要のないもの、それはたとえば、手書き挿絵の入ったネクロノミコンだ。

そうした古い書物は、他の図書館に譲るわけにもいかない。

他の図書館も同じ問題を抱えているからだ。

どれほどかけがえのない所蔵物であろうと、とにかく場所がないのだ。

というのも……

#2. 図書館はすぐには大きくなれない

図書館が蔵書を引き裂く必要がある理由のひとつは、この不況だ。

悲しいことだが、それはそれで仕方ない。

しかし、前世から引き継がれた幾千の書物や新聞雑誌が、

コーヒーショップと引きかえに土塊にされているとしたらどうだろうか?

オーストラリアのニューサウスウェールズ大学でまさにそれが起こっている。

その図書館では、社交的空間を作るため、1850年からの蔵書と新聞雑誌廃棄された

ピータースレツァク教授はそれを、図書館を「スターバックスのようなもの」に変えるものだと評している。

しかし、図書館立場にたってみれば、それを要求しているのは、

学生をはじめとする図書館の支援者たちだ。

彼らは本を保管することだけではなく、本を使う場所を図書館に求めているのである

そして出版社は無数の本を出してくる。

ということで、図書館は、一方では新刊書を所蔵するために拡張を迫られ、

一方ではカプチーノを飲んで腰を下ろす場所を作れと言われているのだ。

じゃあ増築すればいいんじゃないの、とお思いだろうか。

問題は、その費用を誰も出してくれないということだ。

この報告書でも分かるように図書館お金を出している組織予算増額をものすごくいやがる。

図書館はそもそも利益が出せない。

図書館に行ってお金を払った覚えはあるだろうか?

ときに課される延滞料すら雀の涙にしかならない。

図書館が「拡張の資金が必要」と言えば、大学当局は「他を当たってくれ」と言うだろう。

ほとんどの図書館に他の当てはない(建物放火して保険金をせしめるという手を勘定にいれなければ)。

#1. 本は電子化されていく

本はもはや流行らない。このことは認めざるをえないだろう。

2010年最後の三カ月のAmazonの売上データで、電子書籍は紙の書籍を上回りはじめた

最近ハードディスクであれば、場所をとらずに事実上無限の数の本を入れることができる。

小さめの図書館ならUSBメモリ一つでで置き換えられるとしたら、

巨大な防火設備で本を守り続けさせる原動力は、人々の愛しかない。

現在経済状況下では、その愛はなかなか発揮されることがない。

この動きは三十年前に遡る。

1980年代図書館のスペース問題を解決したのは電子化ではなくマイクロフィルムと呼ばれる新技術だった。

本や新聞雑誌スキャンしてマイクロフィルムとして保存すれば、

図書館ひとつキャビネットひとつに収まるというのが謳い文句だった。

ニコルソン・ベイカーは、マイクロフィルムブームの悲痛な記録を本にした。

それによると、大英図書館アメリカ議会図書館といった世界の名だたる図書館が、

数千冊の古い貴重書を引き裂いてスキャンし廃棄したそうだ。

世界中の本好きたちがこれに抗議したところ、司書マイクロフィルムを掲げて

「捨ててはいません。ここにありますよ」と言い返したとか。

今日では、インターネットの普及によって、本の圧縮はますます推進されるばかりだ。

ある組織では廃棄する本の選定にあたって、グーグルブックスに載っているかどうかというシンプルな基準を用いているそうだ。

もちろん、本好きの心はそれだけでは慰められない。

彼らは本の内容だけではなく、本それ自体に価値があると信じている。

彼らにとっては、同じ版の本がほかの場所にあるからといって、

貴重な書物を捨てることは正当化できない。

世界をまわしている列車お金でできていて、

道は事務書類で敷き詰められていて、

燃料タンク官僚主義でいっぱい。

これが現実だ。

ピラミッドを崩し尽くせたあかつきには、

世界はもっとまともで実用的で効率的ものになるのだろう。

2011-09-03

英文学部出身の先輩(20代後半)が、最近マクベス読破したとか、言ってたけど、英文学のひとって在学中にシェイクスピアくらい読まないもんなの?

2011-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20110704005715

⇒全世界ユダヤ人協会は、今すぐシェイクスピアを提訴して謝罪と賠償を要求するべきだと思います

って、本当にそういう事有ったような気がする。ベニスの商人排斥運動

2011-04-24

俺はエヴァに呪われていてエヴァアニメ物差しにしているのか…

http://anond.hatelabo.jp/20110422235719

↑の元増田です


ブコメで「エヴァに呪われている」とか「エヴァ脳の恐怖」とか「エヴァアニメ物差しにしている」といったコメントを見て、なるほど的を得ているなと。

そして残念ながらid:kyo_juネタじゃない。マジで書いた内容なんだ…orz

てか自分でもマジでエヴァ脳だと思う。じゃなきゃ増田で書かない。

俺がこんなコメント普通ブログ投稿してる奴をみたら、とりあえず全力で叩く。

それぐらいTPOに反してる感想だと我ながら思う。


しかし何で自分エヴァに呪われているのか?

何故エヴァアニメ物差しにしているのか?

何でだ?


自分なりに考えてみたんだがエヴァに前のめりで楽しんでた人達、というか後ろに引いて見ることが出来なかった人達は、

エヴァが終わった後の娯楽としてそれぞれ別個の道に進んで行ったかと思う。


まずアニメという枠に傾倒する道。

あるいはSFというジャンルに傾倒する道。

この二つの道に進んで行った人は多いのではないかと思う。

ただ自分はこの二つの道には進めなかった。

アニメ当時の世相を反映してか「自分探し」のような内容か、あるいは「萌え」に特化した内容ばかりだった。

自分探し的な部分は十分エヴァで堪能したし、萌え視聴者勝手に後付けするものであって主食として作者が提供するものじゃないものと考えているので無理だった。

SFは─漫画だろうと小説だろうと、作者の設定自慢ばかりで人の営みが希薄なのが多かった。「イカにSの面白さを最大化するか?」が最大の関心事になっている世界だった。

Fだけでいいか人間ドラマが欲しくてSFの道には進まなかった。

※その中で何故か『BLAME!』だけは面白いと思ってた。我ながらかなり謎。

 「設定?誰がんなもん語るか。察しろ。」というスタンスがよかったのかも知れない。

 あるいは設定の説明がない分、人間(と愉快なクリーチャー達)の営みに思考が集中できたせいかも知れない。


自分は娯楽なしで生きられるような人間はない。おそらくは他の人もそうだと思う。

大人になって仕事家事忙殺されても、アウトドアや人付き合い以外の何かしらの娯楽を大なり小なり楽しんでるんじゃないか

人によって、それが映画だったり、ドラマだったり、推理モノだったり、歴史モノだったりすると思う。

自分は「エヴァの次の娯楽」として、最終的に「古いモノ」を選んだ。

小説に手をだし、散々色々な誇大広告に騙された結果、最低10年以上「これは良い」と語られる小説は、少なくとも個人の趣味で好き嫌いはあっても外れはないことに気づいたからだ。

そしてこの単純な法則が、小説という枠だけでなく他の枠にも当てはまることを知った。


「古いモノ」を楽しむコツとして、「その当時の世相や時代背景を同時に知る」ということ。

今ではやや物足りない部分があったとしても、当時としては革新的な技術や手法、あるいは独自の視点が盛り込まれていたために長らく語り草になることが多い。

それと同時に他人の解釈をガン無視すること。例えるなら、どれだけ権威ある人が「このキャラツンデレから萌え」と言っても自分が「ツインテールから萌えであってツンデレなのはどうでもいい」なら自分の直感に従って楽しむこと。

こんな風に古いモノ、かつ娯楽として時代の振り落としを生き抜いたモノを、自由気ままなオレオレ解釈で楽しみ、アニメを見なくなった結果自分アニメ物差しエヴァジブリ千年女優だけになったorz

敢えて弁明、というか開き直らせていただければ…


だって仕方ないじゃん!1年間で1割より少ない程度で面白いアニメは出てると思うよ?

けどその1割弱を探すためだけにアニメ世界に飛び込めば、まさに「渡る世間は萌えばかり」、あるいは「前門の厨二アニメ、後門の監督が厨二の自称芸術unkoアニメ」ばかりじゃん!

アニメの作り手にしても、ちょっと成功して有名になるとすぐ芸術気取りした宮崎駿後継者気取りしてばっかじゃん!

そんな中途半端なことをするくらいなら、いっそワーグナーみたく「アニメはただの芸術じゃない。神聖な祭事だ!」ぐらい突き抜けつつ「よろしい!私に投資する権利をやろう!」的なノリで資金調達&製造とかやれるだけの実力と人間としてゲス気概を持って挑めよ!>ヤマカン、細田

特に'00年代は酷かったよ!観客の声を聞かずに監督が見たいアニメか、大向うの観客の声しか聞いていないアニメばっかだったよ!

「そもそも今客席にいない人を、どうやって小屋に来てもらうか」を考えている人なんて皆無だったよ!


00年代はまブロードウェイ- ミュージカルの方が観客を呼ぶためのモノ作りをしてるよ…

例えば「Wicked」はファンタジーで低年齢児を釣り、女の友情で少女釣り、あげくに社会派的要素で親を釣り上げる万能釣り竿だよ。

Next to Normal」なんて狂気の中から家族愛を導き出すーそれも母親が主役でーっていう化け物ミュージカルだよ。

ミュージカルってさ、親しみが無い人には「子供が見るモノ」あるいは「軽いモノ」ってイメージがあるんだ。

酷いと「演劇と歌が同居する必要性がないんじゃねーの?」って言われる始末www

まぁ当然だよね。舞台としては戯曲という枠が、歌劇としてはオペラという枠が、ダンスバレエという枠が、技巧も歴史も名作も持ってる。

けどミュージカル子供ミュージカル自体にマニアックな人ばかり相手にしてたってお金にならない。

彼らが飯を食っていくためにミュージカルという枠のファンを増やすしか無かった。

かと言って技巧だけで挑めば間違いなく他の枠に負ける。

から彼らはあらゆるものを取り入れ名作を作り上げた。

例えば古典悲劇恋愛ベースに、彼らの身近にあるダンス風俗、そして身近にありすぎるマイノリティへの差別問題を注入したWSSとかね。

そういったことを繰り返し繰り返し続けた結果、今のブロードウェイミュージカルの地位が出来上がった。


じゃあアニメはどうだろう?特に00年代

00年代映画ドラマが売れないと言われる時代だった。

アニメを作ってる側の人からも、「売れない、売れない」という声ばかり聞こえた。

けど自分からしたら、なんでアニメを作ってる人は「今、テレビの前にいない人」を捕まえようとしないんだろうと思ってた。


筋を古いモノから流用し、装飾や人々を今の時代に合わせ、最後の結末に自分たちのメッセージを盛り込む。

これだけでも十分面白いモノが出きるのに。

守破離」の全部が大事なのに、今のアニメは「守」だけ「破」だけ「離」だけみたいに、個別の実装しかいものが多い気がする。

その意味でまどまぎは見事に守破離を盛り込んでた。

魔法少女」っていう小さな視野で見ても、かなり綺麗に守破離してる。もちろん違う角度から見たときにも様々な守破離があるのがまどまぎの魅力。


けど、きっともう後16年くらいは守破離をしっかり出来たアニメは出ないんだろうなぁ…

まどまぎの脚本の人は「ロボットものを書きたい」って言ってるらしいから、おそらくロボットを書くのに夢中になって客席を見なくなるか、大向うの客席しか見なくなる。

そうすると悲劇が好き過ぎる人みたいだし、シェイクスピアを消化しないまシェイクスピアの再発明を得意気にしちゃったりするんだろうなぁ…


かといって他のアニメの作り手は、まどまぎのパラメーターだけみてメソッドを見ず、もっと酷いものを作るんだろうし…

処女厨がウザい・怖い」的な発言をよく作り手側のコメントで見かけるけど、

なら小デュマみたく処女厨を逆手にとって、ビッチであることが生きるために必然である椿姫処女厨の目の前に置いて、

「それでもお前らこいつを罵れる?」といけしゃあしゃあと言ってのけるような人は今までいなかったし…


自分アニメ物差しはきっと簡単には増えないんだろうね…はぁ…

2010-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20101130093710

まず、なんでそう都に信頼を寄せられるのかわからないよ。

あれの背後にいる人間や集団は冷静でも理性的でもない。

フィクションに対して何の理解も無いし

一昔前の漫画に出てくるような「キチガイPTA」のパントマイムたいな言動を繰り返してる。

何かが通れば踏み込んでくるし、条文の曖昧な部分は何に利用されるかわからない。

「不当に賛美」ってどういう事なのかさっぱり分からんけどお前は責任持って説明できる?

前者だとしたら別に当てはまるような漫画を描いていない有名漫画家らがわざわざ矢面に出てくるのは

そういう漫画規制受けずに自由に売りたい出版社要請か?と思ってしまうけど。

燕雀いずくんぞだ。

後進の表現を萎縮させないために大御所が出てきてるのも

お前のメンタマには金儲けや利益しか見えないんだから話が通じないじゃん既に。

刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為または婚姻を禁止されている近親者間における性交もしくは性交類似行為を、不当に賛美しまたは誇張

火の鳥は出てくるぞそういう性交

俺の大好きな萩尾望都作品もヤバいだろう。

源氏物語とかシェイクスピアも法に触れる性交が出てくる。

せめて表紙からしてエロ丸出しな本を子供向けの本の隣に置くの止めろと。

そんなことしてるのは杜撰本屋だけだ。

小売の商品陳列の問題を言いたいなら作品内容に手を突っ込む条例支持すんのは変だよなあ?

それとも分かっていないのか、どっちなんだろう。

お前が淀殿レベル馬鹿だってだけだよ。

2010-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20101018174915

そういう奴はシェイクスピア読んでもより一層誤解するだけだと思うが。

外国語の詩の暗誦 ― 趣味と実益を兼ねて ―

外国語勉強法にはいろいろあるが、ネイティブが書いた文章をそのまま丸暗記する方法は古典的なものと言っていいかもしれない。よく知られているところではシュリーマンがいるが、日本人では渡部昇一が叙述文を丸暗記したという話がある。専門の英語だけではなくて、ラテン語の習得のために「ガリア戦記」を筆写して覚えたそうだ。ただ、この方法はひどく手間がかかりすぎる。外国語を専門にする大学院生ならできるかもしれないが、一般にはなかなか難しい。

そこで出てくるのが詩の暗誦である。詩なら、特に長いものでなければ、覚えることに大きな努力を必要としないので、一般には重宝するはずなのである。ここで詩を暗記することのメリットを、思いつくままに書き連ねてみよう。

単語の暗記に役立つ

言葉の相互の関係が散文より密接なので覚えやすい

・「音声」「音」「リズム」に対する感覚を磨く

・音やリズムを覚えると読むスピードがはやくなる

・聞き取りも楽になる

・口の動きがその言語に慣れる

言葉そのものに対する感覚を磨く

・暗記力そのものがのびる

・詩の知識そのものが有用

まだありそうだがこの辺にしておいて、次にデメリットとしてどんなものがあるだろうか。

・すぐに役立つ表現は滅多にない

・方法として回りくどい

・難解すぎて誰にでもお勧めできない

・そもそも暗記が苦手

などが、思いつくところ。

そこでネット検索してみたが、どうやら外国語教育と詩の暗誦の関係に関する研究日本ではあまりないらしい。それでも、いくつか記事や論文を読んでみたが、誤解とは言わないまでも、もうちょっと書き方があるのではと思われるものがいくつかあった。

(とりあえず、英語詩と教育に関する論文としては以下のものが読める。

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/90001054.pdf

http://miuse.mie-u.ac.jp:8080/bitstream/10076/4578/1/AN002341770510007.PDF

ネットで見たところに限ると、詩の「読解」という表現が散見された。が、これは誤解を生みやすい、あまりよくない表現だと思う。「読解」とは「ある文章の意味が分かること」を指す。「英語の長文読解」というと長い英文の理解を問うのが一般的だ。

しかし、詩は「読解」するだけでは意味がない。韻律にきちんとのせないと詩にならないのであって、「読解」はそのための前提でしかない。単語意味や文法的なつながりを理解して、そしてようやく韻律に意味音楽性が生まれる。

もちろん、詩の理解を無視して、音だけで覚えてしまう方法もある。けれども、成人の場合は難しいだろうし、なにより退屈に過ぎると思う。(ところが、矛盾するようだが、詩を楽しみ味わうコツは最初にとにかく丸暗記してしまうこと、覚えようとしてしまうことだったりする)

さらに、たとえ「読解」ができても、正しい韻律にのせられるかどうかは、残念ながらまた別の話だ。少なくともちゃんとした発音が頭の中で鳴っていなければ、文字だけで韻律まで汲み取るのは相当に困難な作業であるという点は認めなくてはいけない。リンクした論文には、シェイクスピア台詞の韻文はネイティブでも解釈が分かれるとあった。

しかし、そういった困難を乗り越えると、一生の宝物になること間違いなしの喜びが眼前にひろがっていることに気がつくはずだ。

最初は疎ましい、面倒くさいこと限りがなかった「読解」や「韻律」の困難さが、徐々に謎解きを解くような喜びに変わる。詩を暗記してしまってから、よりよいリズムイントネーションを見つけた時、分かったつもりになっていたフレーズに別の光を当ててみるとそこに思いがけない新たな姿が立ち上がった時、この発見の喜びは何物にも変えがたいものとなる。それになにより、韻律にのった、言葉による音の遊びが、こんなに純粋快楽なのだということが、外国人にも分かる瞬間がある。そうなると、その言語がますます好きになってくる。なにより、身近なものとして、自分の一部として、最初は遠い存在であった外国語外国文化がより近しいものに感じられるだろう。

外国語の詩の暗誦は、たしかに回り道ではあり、ある程度文法や単語がしっかりしていないとついていけないかもしれないが、しかし実用一辺倒で詩の鑑賞を捨ててしまうのも実にもったいない話であって、ささやかな、しかし一生の趣味として「詩の暗誦」は悪いものでは決してないと思う。

外国語学習を、単なる道具の使い方と割り切って考えるのは大事なことではあるのだが、しかしもう一面として、その言語文化や彼我の人間の違いを知ることという、俗な言い方をすれば「異文化理解」のために重要だという要素を、決して忘れることはできない。外国語勉強は、長く、つらい。しかしそこに宝物があることを感得できれば、つらいことにも耐えられる。お勉強してよかったなと思える。外国語の詩の暗誦は、お勉強の結果与えられるご褒美として、もう少し積極的に語られても良いのではないか。

(追記)

http://anond.hatelabo.jp/20101018172417

道具として文化コンテクストを理解する必要があるという立場だったら 映画を丸暗記した方が良いような気がする。

映画の丸暗記もよく勧められる方法だが、「文化コンテクストを理解する」よりも、「すぐに使えるフレーズを覚える」には役立つだろうと思う。ただし、やったことはないので、詩の暗誦のような喜びがあるのかどうかまでは、分からない。

(追記終わり)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん