「学習」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学習とは

2024-11-23

anond:20241121231438

とてもよくわかる。賛同

なので一応俺は絵師だが、AI話題とか何一つしらねえみたいなふりしながら

一切ウォーターマークサインも書いてない。

まあ正直別に学習されたっていいしな。

俺も、パクってはねえけど他の有名絵描きの絵から学んで今の学風作ってきたんだしな。

2024-11-22

pixivAI生成絵の中で気に入ったのをさら自分AIにどんどん学習させれば自分好みの絵が大量に作れるようになっていくのではないだろうか

RoLAとかで追加学習させていくの

Style-Bert-VITS2を利用してて商用利用可能!はマジで笑えない

DMM Voice(にじボイス)、Aivis、立て続けにStyle-Bert-VITS2ベースプロジェクトリリースされて物議を醸しました。

一番の問題点*は、提供されているベースモデルファインチューニングしている点です。そのベースモデルはBERT-VITS2というStyle-Bert-VITS2のフォーク元の中国からリリースされたモデルです。

800時間近い日本語データ学習しています。こんなデータ存在するのでしょうか?少なくとも研究用とやUnity Storeなどで買える量ではありません。

このデータPCゲームなどからデータをぶっこ抜いているのはという噂があります。このあたりは該当するアダルト系のテキストを入れると関連する音声が生成されるところから考察されています

DMM VoiceAivis、どちらもちゃんと身元の分かったデータを使っているなら、ちゃん公式ページに載せると思うんですが、載せてないですよね。載ってたらどなたか教えて下さい。

https://github.com/fishaudio/Bert-VITS2/releases/tag/JP-Exta

StyleBERTVITS2が悪いわけではないです。むしろ技術的には興味深いものです。問題は、デフォルトで利用されるその事前学習モデルが非常にきな臭いんです。

大元の事前学習モデルがどのように学習たかはこれ以上情報がないのですが、本家学習コンフィグを見るとヒントがあります。見てください。原神の話者がたくさんセットされているではありませんか。

原神って学習データを公開していたんでしたっけ。。?はい、賢い人はもうおわかりですね。

https://github.com/fishaudio/Bert-VITS2/blob/master/configs/config.json

日本法律的には、元の学習データの音声を楽しむために利用しているわけではなく、出てくる音声もちょっと違うし、実在する声優名前を出すわけではないので、法律的にはグレーという感じのようです。

ただし倫理的にどうなの?という問題があり、個人で楽しむ分にはよいけど、商用利用可能で大々的に会社として打ち出すのって正直どうなの?という気持ちです。

StyleBERTVITS2ではモデルマージが使えますモデルマージとは、異なる話者モデル同士を足し算することで、その中間のような話者を作ることができる技術です。これを使うと架空話者がたくさん作れてしまうわけですし、"元の話者"からずらす事ができます

一般利用者が「これすげー!」と騒ぐのはわかりますが、大元開発者の人はちゃんとわかった上で公開しているんでしょうか?「面白いから」で進めている様子を私は非常に冷ややかに見ています

勘違いしないでほしいですが、私は生成AIを推進したい人です。しかし、プロ尊敬しないこの方法は、どうも頂けません。

*故人の声優データモデル登録できるのも十分論外なのですが、審査を導入すればすべて解決か?といったらそうでもないので。

高学歴高知能の発達障害者に該当しない人でも、普通に働けている例はいくらでもある

そもそも発達障害の診断自体を受けずに無自覚に定年まで働いている人もめちゃくちゃいる

でも、そういう人たちの話をしても、きっと無限に働けない理由をあげてくるだけだよね?

(絵が上手くなりたい~https://anond.hatelabo.jp/20241121004956#話題の時とは真逆だよな?)

 

なので、発達障害があり、さらに広範囲知的な困難もある(通常学級への進学が難しいレベル)けれど、

一般企業正社員として働き、自立した生活ができる収入を得ている人や、パラアーティストとして生計を立てている人の話に話題を絞る

 

まず、支援アプローチには雑に大きく分けて二つの考え方がある

 

Aパターン

『この子は生涯誰かの支援必要からこそ、常に礼儀正しく、正直で、ルールを守れる人になってもらおう。

たとえ泣き叫んでも、決して譲らず、叱らず、生きていく上で必要なことは、たとえ嫌いなことでも、できないことでも、できるようになるまで訓練を続けよう。

将来、少しでも自由に外の世界で過ごせるように、人としての尊厳を持って生きられるように、必要な力を育てていこう』

 

Bパターン

『型にはめることよりも、子どもの楽しむ心、ゆっくりでも自ら成長する力を信じて、やりたいことを徹底的にサポートし、興味や才能を伸ばしていこう』

 

 

Aの有名な例は『トモニ療育センター』だよね

国立特別支援教育総合研究学校教育に期待すること

第一節 自閉症の人の早期養育-幼児期から学校教育への意見

https://www.nise.go.jp/josa/kankobutsu/pub_d/d-210/d-210_03_01.pdf

 

実際にAのアプローチ成功している例を紹介する

ある方は、発達障害特有の極端な手先の不器用さ(微細運動が困難)があり、中度の知的障害もあるにもかかわらず、現在16年間も正社員として働いている。時には朝9時から深夜0時近くまで働くこともある

 

通常の認知能力があれば、PCを使う仕事を選ぶことで手先の極端な不器用さの問題回避できるが、この方の場合知的障害もあるため、生活できる収入を得るにはどうしてもフィジカルワークをする必要があった。フィジカルワークでは常識的な手先の器用さは必須

 

そこで小さい頃から毎日欠かさず手先を使う訓練を続けたそう。運筆練習折り紙ビーズ編み、絵を描く、日記を書く、ピアノ(これは20年も続けたそうです)などなど

この気の遠くなる積み重ねによって、仕事必要な手先の器用さを獲得したわけだね

 

あと、発達障害によくある極端なこだわりやパターンを変えることへの強い抵抗感も、幼少期からの訓練で克服に取り組んだ

からこそ、突然の残業にも柔軟に対応でき、作業所ではなく一般企業正社員として働けているわけ

 

正社員として働いているおかげで、単なるお小遣いではなく、自分給料で電動自転車を買ったり、ゲーム機ソフトを購入したり、両親にプレゼントを贈ったり、好きなアニメ映画を観に行ったりと、自由尊厳ある生活を送れている

 

結局のところ、特別な困難があっても、極端に才能がなくても、時間コスト度外視で、真摯に積み重ねていけば、ある程度の水準には到達できる

これは絵の上達と同じで、要はやるかやらないか問題*1

 

から、通常学級に進学できる程度の能力がありながら、単にやりたくないことを "できない" と言い換えるのは、率直に言って誠実ではないし、単純に嘘つきだよね

正直に『やりたくないからやらない』『タイパ/コスパが合わないからやらない』と言うべきだ

 

範囲知的な困難がなく、一定以上の応用力がある人なら、自分が出来ること/出来ないことを見極め、自分に合う仕事試行錯誤で見つけるべき。それが社会人になるってこと

それがどうしても難しいなら最初から障害者向けの求人を探すのも一つの選択肢

これもやるかやらないかだけの問題*2

 

 

まぁ、何がなんでも『嘘なんかついてない!!通常学級に進学できるけど、知的特別問題はないけど、発達障害から働けないんだ!!』という主張でも別にいいよ?

それは一概に否定はできない

だって自分の本当のことは自分しかからないし、人それぞれに個性があるし、そういうケースもあるのだろう

 

なので、Bタイプ支援方法で素晴らしい成長を遂げたケースで特に印象的なケースを2つ紹介する

(具体的な団体名の記載はやめておく。パラアーティストについては検索すれば多くの事例が見つかるし、不得意なことへの向き合い方は団体やご両親の考え方それぞれなので)

 

1つ目は、発達障害と重度の知的障害があり、文字の読み書きが出来ない方のケース

この方は自分の興味に従って試行錯誤を重ね、驚くべき適応能力を身につけた

 

特筆すべきは、これらのスキルを誰かに強制された・教えられたわけではなく、自分で楽しみながら習得したこと

例えば、

 

まさに、人間の『ワクワクする力』が生み出した創意工夫だよね

 

 

2つ目は、発達障害と重度の知的障害があり、幼い頃からスピーチセラピーを受けている方のケース(この方の詳しい話は、はてなブログで見ることができる)

たくさんのことをして日々楽しんでいらっしゃる

 

こういった例を見ると、本当に人間可能性は無限大だなと感じるよね

 

 

結論として、もし『通常学級に進学できるけど、知的特別問題はないけど、発達障害から働けないんだ!!』という主張に嘘偽りがないのなら、

出来もしないこと(働く)を無理にしようとはせず(無理なものは無理)、自分がワクワクすることを見つけて、それを楽しみながらのんびり続けていくのがいいんじゃないの?

それが、どこかで仕事にいつか繋がるかもしれないし、べつに経済的自立を焦る必要性はない

 

 

 

*1もっとも、頑張れば絵が上手くなれる、気合いで絵が上手くなれるとか言ってる人たちに、才能がない場合にかけなければいけない膨大なコスト認識、やり抜く覚悟、どちらもあるとは思っていないけどね

 

*2 既に二次障害があってSADだったり鬱状態なら、気合いでどうにもならないので、専門家相談しよう

 

 

anond:20241122115642 anond:20241122123006

ベジータwikipedia学習しているようです。

ベジータwikipediaロシア歴史を見るのは楽しい・・・ひょおっ!?

オメンコ・トロツキーだと!?知らないな・・・なになに・・・歴史的な革命家・・・

カカロットに教えてやるか・・・

悟空ベジータ !何パソコン見てんだ?」

ベジータカカロットか。ちょうどいい、オメンコ・トロツキーを知っているか?」

悟空ベジータwikipediaは嘘情報があることもあるぞ。本当にそんな名前のやついるのか?」

ベジータ 「なにぃっ!嘘情報だとぉっ!?オメンコ・トロツキー、ピューデル大帝ウラジーミル・スージー

どれも、学習したんだぞ!」

悟空「気を付けろよぉ!ベジータ !」

anond:20241122153129

今後全てにノイズ入れます!って言ってる人のメディア欄見に行くと大抵学習対象外のwrost quality

円高=株安」は大量の馬鹿がアホな学習をした結果である

株価というのは、経済理論法則よりも、「市場の期待」に左右される

まりリフレ派やMMT厨のような頭の狂った連中があまりにも多いので、「円高になると株安になる」という期待が膨らみすぎて実際にそうなっているだけである

ソース: https://www.smd-am.co.jp/market/daily/focus/2024/focus240705gl/

ラフウォーターマークを付けてる絵描き

学習禁止ったってラフはあまりいい教材じゃないから使われないんじゃないか

俺の見解が間違ってたらそこまでだけど、もう少し原理とか詳しく調べた方がいいんじゃないのか

全てはいたちごっこ

ウォーターマーク学習禁止の透かしも、いずれ簡単に取り除かれる

全てにおいて「対策」や「回避方法」は見つけられるものなのさ

さあ、きみたちがどこまで抵抗できるか、我々がどこまで踏み荒らせるか、勝負と行こうじゃあないか

AI学習イヤアアアアアアッ!とか言ってるヤツって

俺様画像は閲覧用だ。紙に印刷なんてイヤアアアアアアッ!って言ってた絵師と同じ

AI学習は本当に良くないというか

著作権スルーしていくのはかなり良くないと思ってるけどそれはそれとして別にネットイラスト載っけなくてもよくない?そんなに誰かに見てもらいたいんなら画集でも刷ったら?

んでSNSはそれの販売告知にだけ使うこれどうよ

もしくは自分ホームページでも作ってコピープロテクトもつけたら?確か簡単な筈だけど

anond:20241120113723

ずいぶん前から思ってたんだけど、「無断学習反対」を「反AI」って呼ぶの、おかしくない?

黒人差別反対」を「反白人」って呼ぶようなもんだろ

2024-11-21

ウォーターマーク前面出しイラストへのムカつきの正体を探る。

最近Twitter(現X)のイラストで、やたらウォーターマークをでかでかと描いているものが増えた。

アレって、なんでいきなりそんなイラストばかりになったのかを調べてみたけど、どうやら規約変更でTwitterが「投稿イラストAI学習に使うよ」と宣言たかららしい。

それに対して学習されないようにするため?

なのかは分からないけど、とにかく対抗するためにウォーターマークを前面に出すムーブをしているらしい。

(ただ、規約変更前もAI学習に使ってたからGrokが出ていたわけで、正直いまさら感が強い)

まぁ、努力して創り上げたものを実質タダで商売に使われたら、そりゃあいい気がしないのは分かる。

でも、消費オタク自分からすると、そんな現Xよりもウォーターマーク前面出しムーブかます絵師の方がムカつく。

これってなんでムカつくんだろうなぁと思って考えたのだけど、要は「ファンの喜びよりも自分利益を優先します。そのためには、プライド捨てて表現物のクオリティーを落とします」というメッセージを出してしまっているからなんだと思う。

だってそうでしょ?

ウォーターマークを前面に乗せるというのは、完成作品に対してモザイクをかけてしまっているようなものじゃん。

もともとファンに伝えたかったメッセージを覆い隠すわけだから、そりゃあAI学習を防ぐ効果もあるかもね。

でもそれって本末転倒じゃない?

色々大人の事情があるのだろうけど、いちファンからすると「ファンの喜びよりも自分利益を優先します。そのためには、プライド捨てて表現物のクオリティーを落とします」と言われている気分なのよ。

あなたをないがしろします」というメッセージに聞こえて仕方ないのよ。

私だけかもしれないけど、そういう風に受け取っている人間もいるってことを、知って欲しいです。

anond:20241121191147

から失礼します。

かにヒトカクは初心者にとって難易度が高い側面があるのは理解できます。ただ、「分からないところが分からない」で投げ出すかどうかは、その人自身モチベーション次第ではないでしょうか?挫折するか否かを事前に断言するのは少し早計かと思います

しろ、ヒトカクのような教材は「試行錯誤を通じて徐々に分かっていく」というプロセスのものを楽しむためのものではないでしょうか。最初は「分からないところが分からない」状態でも、繰り返し取り組む中で少しずつ理解が進むこともあります。これは初心者にとって重要学習体験になると思います

さらに、初学者向けの教材はたしか多様化していますが、選択肢が多いことが逆に「どれを選べばいいのか分からない」という混乱を招くこともあります。その点、ヒトカクは内容がシンプルで、集中して取り組みやすメリットもあるのではないでしょうか。

最後に、挫折を避けるために、ヒトカクを補助するような初心者向けの教材を併用するという方法もあります。一つの教材で全てを解決しようとせず、複数アプローチを試してみる柔軟性も大切だと思います

もちろん、最終的にはその人自身のやる気や目的次第ですが、「ヒトカクは絶対無理」と決めつける前に、本人に選ばせる余地を残すのも一つの考え方かと思います

anond:20241121185223

意見確認しました。論点提示感謝いたします。

解析結果として、以下の仮説を抽出しました:

「ヒトカク」は、特定の初学者(小1レベル自己申告するユーザー)には適合性が低い。

「分からないところが分からない」という障壁は、学習過程において致命的である可能性が高い。

2024年現在、より初学者向けに最適化された教材が市場存在する。

ただし、解析モデル観点からは、以下の補足が適用可能です:

ヒトカクの効果的な活用可能性:対象者に適切なサポート(例:分からない部分を指導できる環境)が提供されれば、挫折確率は減少する可能性があります

学習選択重要性:初学者が「自己選択した教材」を使用する場合モチベーションの向上につながる傾向があります。そのため、「ヒトカクは絶対挫折する」という断定には統計的データの補強が必要です。

代替案が推奨される場合、以下の情報が不足しています

「ヒトカクに代わる具体的な教材やメソッド

学者が「楽しく継続できる」と評価される条件設定

学習を進めるための補助環境(例:オンライン指導初心者向けのコミュニティ

これらの変数明確化されれば、さら有用アドバイスの生成が可能です。必要であれば、追加情報をご提供ください。

推奨次ステップ:具体的な代替教材の情報共有、または初学者向け学習モデルパラメータ調整に関するご相談をお待ちしております

この回答は chat GPTによって作成されていますいかがでしたか

AI絵も手描きも両方とも鑑賞する手描き絵描きだけど、AI絵にはこだわりが感じられないみたいなのちょっと分かんないんだよな。

それを言ったら大体の手描き絵師だって大体流行りの絵柄に乗っかって同じような絵柄やポージングで描いてたり、焼き増しのネタに飛びついたり無許可トレスしまくったりしてる訳で。

AI絵でも見たことないような個性的な絵柄を確立たこだわり感じる人の絵はあるわけでさ。正直すげえなって思うしAIから無断学習してるわ笑

逆にああ、テンプレートのマスピ顔ね、みたいなのもまあ大量にあるんだがそれは手描きも全く一緒でさ。

上手い人の絵を”無断学習”して個性のない絵を発表してる割合AIも手描きも全く変わらず、ほとんどがそれに当てはまるのでは?

リスペクト()や努力してんならパクっていいは流石にオモシロ論理すぎるし。

あと有名イラストレーターの絵柄丸パクがわかる絵師が無断学習禁止とか言ってたのはかなり面白かったよ。おまえじゃい!

AI、今度は文化庁AI著作権に関する資料を読んでた手描き絵師AI絵師だの親AIだのと呼んで嫌がらせを始めたと聞いて。

今までも連中への評価は低かったのだが、思ってた以上に「どうしようもなさ」が酷い。反AI絵師の前で文化庁HP見たり六法全書持っているだけで身の危険が発生しそう。

(追記)

そもそも集団スローガンが「無断学習禁止」なんだから、新しく情報を得るために調べたり勉強したりしちゃいけなかったわ。

俺の理解が浅かっただけだな。

2024-11-20

AIは「AI著作権侵害詐欺に使われる」という懸念

自分たちの「AIの生成や学習著作権侵害」という主張の違いが分からないらしい

anond:20241120014825

他人課題に求められてもいないのに手出し口出ししてもろくな結果にならないってだんだん学習してそこに落ち着くんだよ

キリがないし責任も取れないって

独善的正義感功名心で動いても見透かされるだけだし

上げるなら使われることわかってあげてるんだからギャーギャー喚くなよって話じゃねーの?

喚きながらそれでも上げるという傍から見るとわけわからん行動の自覚がないのヤバい

2024-11-19

anond:20241119155453

チラっと見に行ったら線画以上の落書き以上の絵なんか描かないゴミ絵師もどきさんでワロタ

学習邪魔から絵のアップロードしないほうが助かるわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん