「Toyota」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Toyotaとは

2016-08-07

ジェラルド・ジーメンズ寄稿 『柿と杮の違い』 抄訳

東アジアの不可解さを感覚的に理解したいのならば、柿(Kaki)と杮(Kokera)の違いについて知るのが最も近道だ。

日本人は秋になると甘味の強い「柿(Kaki)」と呼ばれる濃いオレンジ色のフルーツを楽しむ。

このフルーツを天日で干してドライフルーツにして楽しむことあり、これを「アンポンタン(日本方言知的障害者を指す)」と呼ぶ地域もある。

(日本の伝統菓子は、このドライ柿以上の甘さにしてはいけないという不文律がある)

一方、迷信深い日本人は、新築建物を建てると「杮(Kokera)」と呼ばれるモンスター駆除すると称して、何らかのイベントを催す。

すなわち、人が入る前の建物には必ずコケラという怪物が住み着くので、これを多数の来客者による迫力で追い払おうとするのである

私たち西洋人には、この Kaki と呼ばれる漢字と、Kokera と呼ばれる漢字は全く同一に見える。

しかし、高度な形象文字文化圏の住人である日本人には、これらの文字は全く別の文字であることが明らかだという。

京都市に住む Keiko Wanatabe (78) が嘆息して言うには、

「近頃、日本が好きといって外国人さんがたくさん京都にお見えになりますけど、

Kaki と Kokera の違いもわからずに日本をわかったつもりになってもらっては困ります

このように、日本人には極めて微小な差異に対する感受性が受け継がれている。

私たち西洋人には「ワビ・サビ(Wabi and Sabi)」や「萌え(Moé)」は深遠で理解に及ばぬもの、というイメージがあるが、

それは無理からぬことで、こうした概念日本人の持つ独特な「差異感性sense of disctinction)」に依るものなのである

フランスの偉大な哲学者アレクサンドル・コジェーヴは、日本の持つ独特な感性体系を「日本的スノビズム」として称揚したが、

この点において私たち西洋人がこの多神教精神性を感覚的に理解するのは、不可能か、

あるいは少なくとも数多くの障害が立ちはだかっていると言えよう。

はいえ、このような障害があるにも関わらず、

私たち西洋人日本人の持つ奇異な性文化 --- 例えば Gokkun や Bukkake --- を受け入れつつあるし、

Baby Metal のような「萌え(Moé)」に対する強い渇望も存在する。

それ故、私たちゆっくりと、しかし確実に日本的差異感性」を身に着けつつあると言えるし、

彼らが西洋発祥文化を上手く取り込んで世界TOYOTA を作ったように、

今度は私たちが彼らを驚かせるような「萌え(Moé)」を提示できるようになるだろう。

個人的には --- これはあくまで私見だが --- 「Pokémon Go」はその一つの返答になると思う。

2016-05-24

日本企業がこんだけ負けてるのにまだ偉そうな爺たちはコラムでも書いてるのかな

世界的な大企業っつったらもう日本にあるのは名実ともにTOYOTAだけだろ

他全部負け犬

なのになんで現時点で希望があるみたいなこと言ってんのかね

このタイミング絶望できないからいつまでたっても再起できないんじゃないの

というかお前らの世代が積み重ねてきた過程が今という現実になってるのに

何で「日本の将来には期待できる」とかいって総じて締めくくるの?

お前がそんだけ分析できない馬鹿から今こうなってるんだけど

2016-05-17

ハイパーループ成功したらJRちょっと心配

イーロン・マスクが色々作ってるよな。


でも電気自動車とか自動運転とかはロケットとかはあんまり心配してない。

TOYOTAとか見てるとちゃんと自動運転研究してるし、電気自動車も作ろうと思えば作れる技術はある。

なんだかんだいって、シェアを落とすことは有っても市場を全てとられるみたいな心配はしていない。

ロケットの方も宇宙開発って得意分野が国によって違ってたり、なんだかんだ言って日本宇宙開発海外に頼ってる部分は今でも多いしそんなに深刻なイメージはない。


でもハイパーループだけは違う感じがする。

あれが成功すると日本リニアは完全に陳腐化してしまう気がする。

しかJRリニア実験はしていてもチューブタイプ列車はもう研究していない。

研究する余裕もないだろう。


そうなると最早追いつく方法はなくなる。

一気にリニア無意味になる気がする。

2016-04-07

車の自動運転って犯罪テロもやり放題じゃない?

要するに遠隔操作やろ?盗難車を宝石店にどっかんとかさ。

100台くらい自動運転六本木事故起こしまくって、混乱のさなかに国会議事堂テロとかさ。


なんかの番組でみたのは、道路磁石?的なの埋め込んで事故が起こらないようにーとか、

自体磁石的なのつけて、前の車と衝突事故起こさないようにーとか、


でもさ、今車業界を大きく動かすだのどうのって、Googleでしょ?AppleAmazonもか?

Googleだと基本GPSとか使って、あとはなんだっけカメラ地図自動作成して、ぶつからないようにだっけ。


ただ、自動運転をする限り、ハッキングされたら終わりじゃん。車本体か、Googleサーバーなのか、知らないけどさ。

ペンタゴンでもハッキングされる時代に、もう終わりじゃないですか。


で、あんまり危険性を喧伝してるのないよね。ネットでもTVでもなんでも。未来がくるよ!!的なことばっかりで。

大丈夫なの?自動運転テロにも犯罪にも使われない世界なの?なわけないよね??

TOYOTAがたしか首都高自動運転やってて、実際に実用化されるのはまだ先だとか言ってるけど、テロへのカウントダウンしか見えんぞ。

2016-01-30

ダイハツが好きになれない

ダイハツトヨタ完全子会社になることになったけど、俺は子供の頃からダイハツのことがどうも好きになれない。

車がやたらギラギラしてるのとか、エンブレムが川に浮いてる安いボートしか見えないとか、CMベタ過ぎるとかいろいろ理由はあるんだけど、一番の理由は「ダイハツ」という名前にあると思っている。

まず、濁音の「ダ」からはじまっていて爽やかさがない。「ダサい」という言葉と同じ「ダ」から始まっているのが致命的な気がする。「ハツ」も肉みたいでスタイリッシュさがない。「ハツ」という字面がどうしても駅前商店街焼肉屋とリンクしてしまい、半端無い生活臭を感じてしまう。

そして意味。他のメーカー名前を聞けば「苗字だな」とか「星のことだな」とか意味が分かるけど、ダイハツはぱっと見意味がよくわからないし、“大阪の発動機製造株式会社略称”という意味が分かったところで字面意味がすんなりとリンクしなくてもやもやが残る。

挙句英語表記でもダサいTOYOTANISSANHONDAMAZDASUZUKISUBARUMITSUBISHIとくらべて「DAIHATSU」はすごくもっさりして見える。とにかく、もう何一ついいところのない名前のように感じる。

国内的にも海外的にも、おそらく既存の「ダイハツブランドには守るほどのブランドイメージはないんだから完全子会社化を期に名前を変えた方がいいと思う。少なくともダイハツ名前存在し続ける限り自分ダイハツの車は買わないだろう。

2015-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20151017174356

TOYOTA関連の話だと思う。


残念ながらあそこだけは落ちぶれていないので。

VWTOYOTAトップ争いをしてるからなぁ。

2015-09-06

パクリが、デザイナー仕事ではありません。,

魚拓用。1時間後に消す

http://www.amazon.co.jp/review/R33VQYXB3J6P7P/ref=cm_cr_rdp_perm?ie=UTF8&ASIN=4838725833

ネットで叩かれているようですが、事態はもっと深刻だとおもいます

何より、「グラフィックデザイン」という仕事自体への信頼を落とした罪は、とてつもなく大きいと思います

擁護していた人間が、信じられない。「仕事」あってのデザイナーです。「彼はいい人」?ふざけるな、です。

真の人柄とは、「デザイン仕事」にこそ、出るものなはず、です。

全てのデザイナーが、こんなパクリ、というか、「雑な仕事」をしているわけではありません。

精一杯、ギリギリの低予算と日夜の仕事の上にちょびっとだけ花が咲くような「地味」な仕事です。

この「パクリ」は、むしろ佐野研二郎」さん、「森本千絵」さん、「長嶋りかこ」さんら、

大手代理店の実質・専属デザイナーからこそ、必然的に起こりえました。(まだまだ他にもいますよ)

一連のパクリは、「氷山の一角」に過ぎないのです。

 彼等は、零細のフリーランスや個人のデザイナーと違って、大手広告代理店電通博報堂とのパイプがあるため、黙ってても、とんでもない「大きな仕事」が降ってきますサントリー資生堂TOYOTAHONDA…そんな大企業デンパクにしかできませんからね。

 それをチャチャっと、イメージソースを見つけ出し、Macでコピー&ペースト。下っ端のほぼアルバイトに近い低賃金アシスタントに、徹夜でとてつもない量の「アイデア」を出させ、その「手柄」を横領ます

横領」と「電通博報堂多摩美ムサビ」を中心とする「これがオシャレなんだぜ」という「自己顕示」が、彼等のいう「クリエイティブ」の正体です。

これを私は「クリエイティヴヤクザ連合」と呼んでおります

彼等に創造性は一ミクロンもありません。「芸能人」に好かれているから、成り立っていただけです。

「ま、素人だしな、センスねえ・一般人なら、わかんねーだろ。」これが、彼等のいう「デザイナー感覚」なのでしょうか?

違います。真のデザイン感覚とは、「一般の人」にこそ、パッと「見るだけでわかるもの」だと私は思います

ちょっと心あるデザイナーたちは、みなこの人たちの「センス」の源泉・ソース元が「パクリであることにとっくに気付いていました。ただ、一般の人の目と耳に届かなかっただけなのです。

圧倒的なお金大人の事情があったからです。

彼等は「デザイナー」というより、「中間搾取業者」さんという方が適切なのです。

その一部始終の技術は、この本の「余白」にも書かれています

 

 デザインに、本当はプロもアマもありません。だからこそ、デザインは過酷な仕事なんです。

 かえって、「素人」だからこそ、曇りのない目だからこそ、デザインの本当の良さがわかるし、ウソもバレるのです。

 国民の祭典であるオリンピック」に、あん葬式か、安っぽいブランドロゴのようなデザインを出してくるセンス

 それに疑いもしないセンス。これが「プロデザイナー仕事」なのですかね?

 こんな「雑な仕事」が、止まることなく、まかり通ったのも、彼等を批判することが「タブー」だったからです。テレビ新聞ラジオという「メディア」の一番の資金である広告」を「美しく」作る方(パクリですけど…)なのですから

 まるで、一連の騒動も、「頭の悪いネット民」の批判から、などと、彼等側の人間は、主張するでしょう。

 

いえ、今回ばかりは、発見したのはネットの方々かもしれませんが、日夜真面目に働く「デザイナーたち」こそ、一番の被害者です。

こんなズサンな人々と一緒にされたくない、とほとんどの方は主張するでしょう。そして、デザイナーこそ、こういう愚劣なクソデザイナーに怒りを感じるはずです。

 和田誠さん、田中一光さん、亀倉雄策さん、横尾忠則さん等、デザイナースターだった時代は、手と情熱とで、素晴らしく美しいデザインをつくっていました。いちいち鉛筆で線を引き、イラストレーターと一緒にアイデアを考えていました。

 デザイナーという仕事は「広告屋」「看板屋」などと低く見られ、軽蔑されていました。

 その逆境からの立ち上がりにこそ、創造性があったのです。

 オリジナルの発想だから日本デザインは優れていたのです。

 パクリデザイナーたちよ、恥を知れ!!恥を!

 何が「ミスターデザイン」じゃ!!その「ネーミング」の恥ずかしさに、言葉も出ません。

 普通、「自分会社」に、そんな恥ずかしい名前つけますか?

 最高に笑えないギャグですよ。口に出してみて下さい。「ミスターデザイン」?。

 オレは偉いんだぜ、ってことでしょ。自己顕示欲の塊なんですよ。ちょっと心あるデザイナーなら、誰でも気付いていたことです。

 

 これを機に、「デザイン」という仕事から、足を洗って頂ければ、幸いです。

後記:多くの方に反響を頂きまして嬉しいです。

少なくとも、サントリーパクリの件は、専門学生の1・2年レベル課題でも今時するか?という初歩的な「画像のまんまパクリ」です。フリー素材か、写真を取ればよかっただけのことです。

デザイナーとして、本当に、ありえないレベルミスです。こんな仕事の仕方は、佐野研二郎氏の事務所だけでしょう、と信じたい…。

しかし、それでもまだ擁護する「デザイン村」の人達にはつくづく情けない…。

理研の小保方氏、音楽クラシック村の佐村河内ホントーに、まったく同じ構図じゃないですか!

デザイナーたちも、仕事に響くので、黙っている方がほとんどだと思いますが、勇気を出して、声を上げて下さい。

グラフィックデザイン」を根幹から揺るがす出来事ですよ。

電通博報堂から箝口令のお達しでもあるのでしょうか?

呆れるほどボロボロとずさんな情報が出てきてしまいます。「思考クリア化」しすぎた結果だと思います

この本を読んで、「そもそものデザインのやり方」への「違和感」を感じて、すぐに某本屋へ、売りましたが、まさかあのときに感じた違和感が、これほどまでに実現化されるとは思いませんでした。

でも、いかに佐野氏が、「手抜き体質」かが、出ていると思いますよ。

なんと…驚愕事実が発覚しました(2015年8月30日)。「ペンギンブックス」という、日本人には馴染みが薄いですが、

有名なペーパーブックのシリーズの名タイポデザイナーヤン・チヒョルト」のパクリであることが発覚しました。

私も、GGGでの展示に行って、感銘を受けました。本当に許せない。チヒョルトは、ハッキリ言って、

作風は地味です。しかし、心に残るデザインをする私も心から敬愛する、「巨匠」です。

しかし、そのチヒョルトの「表面」のデザイン部分だけをペーストして、パクる姿勢

本当に許せません。

しかも、チヒョルトは「本の世界」のデザイナーですよ?

スポーツ世界」のヤツラにならば、わからないだろう、という魂胆でもあったのでしょうか?

本当にふざけてる。デザイナーとしても、最低です。許せません。

コメントに追記)>>広告代理店デザイナー仕事プレゼンが主なので細部まで検討して作りに作り込んだファイナルプロダクツ作成することはありません。ファイナルプロダクツ下請け専門家に任せます。だから”これとこれをくっつけて~”みたいに30%ぐらいの力で仕事を仕上げるのが”デザインする”ことだと思っちゃってるデザイナーになってしまうんです。しか代理店にいたというプライドだけは高いから、始末に負えない。

そうなんですよ。彼等のいう「クリエイティブ」は、日本語訳の「創造すること」や「発想すること」じゃないんですよ。

ズバリ、「自己顕示」なんですよ。

いかにして、「自慢するか」なんですよ。

で、CMの世界では相手のクライアントが、「企業」ですから、世に漏れなかった。会議室の中だけでの世界でした。

しかし、「オリンピック」という晴れの世界で、「Mr.デザイン」こと「佐野研二郎氏」は同じように、惰性でやってしまった。彼にとっては、こういう仕事の仕方が、「普通」なんです。

もちろん、考える力も発想のノウハウも、強さもないから、最終的な「アウトプット」は「何かに似せる形」になります。何かに似せる、しか雰囲気だけ…ぐらいなら、いいんです。

「何かに似せる努力」すらやめて、「そもそも画像をそのままネットからパクっていいじゃん!」

フォトグラファーを使う」「イラストレーター絵描き)を使う」「タレントを使う」のにも、何をするにも、

「何かを作る」には、お金がかかります

「パン一個」買うにも、お金がかかります

それを解消するには、タダで「アウトプット」を創り出すには、いくつかのアイデアがあります

しかし、最も単純明解に、クリアに、ボールドに、全ての制作費が浮く方法があります

一番安く、早く、タダで済ませられる唯一のデザイン

一体なんでしょう。

それは「搾取」です(「パクリ」という言葉は、何となく、「万引き」に似た甘やかしの言葉だと思います。そんなレベルではないですよ、コレは。明らかに「システム」として、「自分仕事」として、やっています。でなければ、こんなに出てくるはずはないです。)。

デザイナーたるもの、誰でも一度は、パクることはあります学生時代に、一からオリジナルを創り出せる人間など、いないし、天才でもムリでしょう。「習作の時代」はあります

しかし、今回は、まったく事態が違います

自分の周りへのヒト・カネ」がメインであって、「モノ」(仕事)は、どうでもいいのです。軽蔑された結果なのだと思います

はっきりと、誰かの作ったものを「奪って、人に提出する仕事」に甘んじてたのだと思います原宿事務所Macintoshの中では、イラストレーターが書いたパンも、誰かのブログのパンも、「一緒」です。

ならば、タダな方がいい。

とすら、考える頭もよぎりません。

まったく自然に「ミスターデザイン」は、搾取します無限仕事がつくれ、永久にカネが入ってくる仕組み…。

思考は確かに「クリア」かもしれませんが、その精神は「ドロドロ」です。

クリエイティヴディレクターアートディレクターという「肩書き」は、「搾取指示人」なのでしょうか。

「クソ・デザイナー」というカテゴライズで、はっきりと「普通デザイナー」とは一線を画す社会にしたいものです。

まさに、「デザイン仕事」によって。

全てのデザイナーこそ、今こそ怒りを上げるべきです。

2015年9月1日、ついに、ようやく、取り下げました。が、凄まじいシロモノの反省文を掲示しました。

ここまで「ひどい謝り方」をできる人間が、いたでしょうか。

帰って来た返事は、「被害者」気取り、でした。

「私は純粋で、クリエイティヴ人間アピールでした。

やはり、闇は深い、と確信するばかりです。

もうこれは確実に、しれっとして、またヒョロっと、5年後、五輪のバックで「名前の出ない形」で関わってきますよ。1000%。

絶対に、です。「今を乗りきれば、大丈夫」と思っているはずです。

もちろん、いわれのない誹謗中傷もあるでしょう。それはお察しします

しかし、博報堂の「営業」の人間は、そういうことで強くなるんですよ。何にも言われないのは、クーラーの効いた部屋で、パソコンと戯れるクソデザイナーだけなのです。

今まで、あまりに「無菌状態」だったでしょうからね。

自分の大好きなお仲間たちと、カネをバンバン出してくれるクライアントと、ドラゴンボールドラえもんを使われても、何も言えないそっちのヒトたちの複雑な気持ちアニメーター漫画家アーティストイラストレーターを、笑顔でほがらかに踏みにじってきたわけですからね。アートディレクターって、一体何なのでしょう。

博報堂では、こんなに「謝る」ということは「罪悪」なのでしょうか。

卑怯なのは、「テキスト」ではなく「画像」で謝るということも、そうなんですが、

リュウミン」を使って、この際も「キレイに、クリエイティヴに、素敵なタイポグラフィ」で謝ろうとするクソみたいなデザイン根性です。

ニッポンは、世界中から尊敬されている映画監督出身国だった。お忘れなく。」のあの「ドヤ感」の「薄汚さ」が、本当に蘇ってきました。その「キタナさ」が何一つ変わっていない、どのメッセージでも。

これが、逆にいえば、彼のデザイナーとしての唯一の「統一性」なのかもしれません。

ただ、「ドヤ感満載」のデザイナーだと、仕事になりません。本来ならば…。

こういう場合、「真摯デザイナー」は、実は、普通の、どこにでもある「そっけない」明朝体を使います

リュウミンだと、あまりに「美しい書体」すぎて、ほぼ「ウソっぽく」聞こえるからです。

そんな「文字への美的感覚」すらないんでしょうね。表面的に、「キレイ」なら、何でもいい。佐野研二郎

そもそも本当にデザインを学んできたのでしょうか?疑わしくなってきました…。

皆様が5年後忘れていても、私は「佐野研二郎」という、愚劣な「デザイナー」という肩書きをした「搾取者」の名前永遠に忘れません。

今は、「炎上」し、「祭り」状態かもしれません。

しかし、私は、もっともっと持続的に追求していかなければならない問題だと思います

この多くの批判が消え、静寂になり、命を吹き返した頃に、

また愚劣な身内自慢とともに、高らかな搾取とクソデザインオンパレードが、そっと始まる(reborn)ように思います

絶対に許してはなりません。本当に。

2015-08-21

多摩美統合デザイン学科の学生として思うこと

佐野研二郎盗作疑惑について(学生個人の意見です/2015年8月23日時点)。

彼はご存知の通り多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業し、現在アートディレクターをやりながら多摩美術大学統合デザイン学科の教授も務めています

実際には、まだこの学科自体設立から2年目で、佐野教授自身講義を行うことは今までにほとんどありませんでした(というか、私はまだ彼の講義を一回しか受けていません)

統合デザイン学

統合デザイン学科は、多摩美の本キャンパスとは別の上野毛キャンパス世田谷区)にあります

学科長はプロダクトデザイナー深澤直人教授で、そのほかに、ウェブデザイナーインターフェイスデザイナー中村勇吾教授HAKUHODO DESIGNの永井一史教授、そしてアートディレクター佐野研二郎教授の4人と統合デザイン学専任講師先生構成されています

現状、学校によくいらっしゃるのは深澤直人教授統合デザイン論)と中村勇吾教授メディア技術概論)で、あとのお二人は統合デザイン論に前期で一度講義をしたぐらいです。3,4年から講義が「プロジェクト」という形態に変わり、そこで教授別にクラスが再度編成され、たぶんそこからお二人もがっつり学校にいらっしゃるようになるはず。

世間的に言えば「つぶしのきく」学科だと思われがちなのですが、実際には「デザインベーシック」つまりデザインの基礎を最初の2年間で徹底的に教わり、そのベースを生かして次の2年間で社会的ローンチできるプロジェクトデザインを学んでいきます。具体的には現在グラフィックプロダクト・インターフェイス描写などの必修と、そのほか選択を受けています教授の顔ぶれをみてわかる通り、細分化されたデザインあらためて"統合"することで、「これからデザイン」に特化した人材を育成する学科です。現在デザインのものが非常に広い意味をもつようになり、そんな時代において「グラフィック」や「プロダクト」などに特化しているだけでなく広い知識と経験を持った人材必要とされています一見デザインとは直接関係のないようなこと(たとえば佐々木正人さんによる『アフォーダンス』の講義)や、表面的なグラフィックの造形技法からCADを利用した立体物、Webやメディアアート作品などに応用されるプログラミングなどいろいろな技術を学ぶことと同時に、それに付随する感覚みたいなもの学習しているように感じます。実際、そういった感覚みたいなぼわっとしたもの現場で役立つこともあり、領域の垣根を越えることでみえてくることや繋がることもたくさんあります

武蔵美の基礎デザインとどう違うのか、と聞かれることがあるのですが、基礎デとは根本的に近いはずです。学科長は原研哉さんで、そもそも深澤教授は基礎デザイン学科の教授だった)

(とにかくやることが多いので、課題の量は半端ないです。たまに自分がなにやってるのかわからなくなります。あと先生たちもまだどのくらいの量の課題を出したら学生達の生存に関わるのかをよくわかってないっぽい。勘弁して欲しい。)

先ほども言った通り、まだ学科が生まれから2年しか経っていないので、3,4年を経験した学生はいませんし、卒業生もいません。だから就職先のデータもなく、倍率はそこまで高くないのですが、統合デザイン学科特有のコンセプトに魅力を感じて、たとえば多摩グラ受かったのに蹴ってこっちに入学したり、試験内容が東京藝大のデザイン学科に似ているところがあるので(平面構成)そこを目指す人たちが受けたりすることもあるみたいです。

〜〜

ざっと学科についてはこんな感じです。詳しくは学科サイトをみたり、各教授のNHKプロフェッショナルとか本をみたりしてみてください。デザインに興味のない人でも、おもしろいと感じる点はきっとあると思います

さて、たぶんこれを読んでるみなさんが一番興味があるのは佐野研二郎さんについてだと思うので彼の話題に。

オリンピックエンブレムについて

 関係ない話ですがエンブレム発表の前日に佐野教授現場の手伝いに行った視デの友人曰く、めちゃくちゃ笑顔だったようです。彼自身亀倉雄策さんのオリンピックエンブレムがかなり好きで、それを(いい意味で)引用して新しいエンブレムを作り出し、それが選考で選ばれたんだから、嬉しくない理由がわかりません。

 最初自分があのエンブレムをみたとき直感的にかっこいいと思いました。シックで、いままでのオリンピックエンブレムとは一線を画すような新しいデザイン、新しい東京イメージを担ってくれるような力強いものに感じました。そしてそれと同時に、あ、きっとこれ佐野さんのデザインだ!と思いました。たぶんそう思った要因の一つに、中央の「黒」の棒の部分があります。完全な黒ではありませんが、こういったエンブレムで無彩色の黒を使うのは一般的にはわりと暴力的結構批判もきそうだなと思ったのですが、そもそも佐野教授自身黒色を多く用いることで有名なので納得がいきます。たとえば、「統合デザイン学科」のロゴやその周辺のデザインはすべて白と黒形成され、学科の、現状では異端であるもののそれがこれからベーシックになっていくはず、という考えや、力強い勢いを感じられ、学科学生の多くはこのデザインを気に入っています。他にも東京国際映画祭ロゴをはじめ黒を多用したものは多く、今回のエンブレムに関して喪章だなんだと言われていますが、まあそういうネガティブイメージで彼がデザインしたということはないかと思います

 造形的にベルギーデザイナーエンブレムと似ているということで炎上していますが、擁護派の皆さんが言っている通り、ああいった幾何学図形を利用したロゴマークである限り、なにか他のデザインと似てしまうのはしょうがないことです。というか、そもそもロゴの本とかをみると似ているもので種類分けされているぐらいです。造形的に似ているからといって、そのなかにあるコンセプトは異なります。造形的な点のみで「パクリ」だと決めつけてしまうのは、あまりにも強引なのではないでしょうか。今回のエンブレムは、エンブレムとしてのオリジナリティよりもその拡張性や普遍性を追求した、シンプルで力強いものだと感じています

 さらに、ベルギーデザイナーはそのロゴ商標登録していないとのことです。となると、エンブレム側にまったく問題がないと言っても大丈夫なのではないでしょうか。

 記者会見佐野教授感情的だったという話がありますが、もともと彼は自分自身でも「おれはキレキャラだ」とおっしゃっていたり、講義中に実際にキレてくれたりするので、まあ無理はないかなと思います。余談ですが彼は最近藤子・F・不二雄関係仕事が多く(映画TOYOTA広告成功から)、ドラえもんミュージアムにあるレストラン新聞広告用の写真を撮りに行った際「ジャイ子の“ハット”シュッドビーフ」がもう販売中止ということを聞いて、レストランの方に無理を言ってその場で作ってもらい、その写真新聞広告に載せメニューを復活させたという逸話があります。好きなものに対してのオシは誰よりも強く、普段から感情的にはなりやすいような人なのだと思いますhttp://fujiko-museum.com/blog/?p=18605/

 このエンブレムに唯一問題があるとすれば、なんとなく「高揚感」が感じられないところです。ただ、それは佐野教授問題があるのではなく、それはこのデザインをたくさんの候補の中から選んだ選考委員問題があるのです。他に、もっとオリンピックらしさ」があって、高揚感の感じられるデザイン案なんていくらでもあったはずです。

 その選考一般的選考会の方式をとっているのであれば、いまいわれている佐野さんのデザインから特別に選んだということ憶測もありえないのではないでしょうか。基本的選考名前を伏せるはずだし、原研哉さんや葛西薫さんをはじめ他にも応募した有名デザイナーはたくさんいらっしゃいます(応募基準も厳しい http://www.fashionsnap.com/news/2014-09-19/olympic-tokyo-emblem/)。

トートバックについて

 これについては、一人のデザイナーとしても、いち仕事人としてもありえない行為だと私は思います。まったく擁護できません。佐野教授下の人がやったとしても、「佐野研二郎デザイン」と書いてしまたからにはそれなりに彼にも大きな責任が生じるし、そもそも画像からまるごとトレース(というよりコピペ)するのはまさに「パクリ」で間違いないと思います。いかに制作環境が劣悪だったかがわかります一般的デザイナーであれば、なにかをトレースする際、そういう素材の揃ったサイトに月額とかでお金を払って利用したりしていることがほとんどかと。こんなやっつけ仕事お金がもらえるなんて、純粋に「いいなー」と思いました。バレてよかったですね(今後のMR_DESIGNのためにも)。

デザイン業界は"腐っている"?

 ネット上では佐野教授周辺の関係図みたいなもの話題となっています審査委員が同じだとか、広告代理店が牛耳っているだとか、いろんな話があります。つまりデザイン業界は身内のなかで行われているということです。残念ながら、それは確かにあると思います業界内で評価するシステムというのは確かにあるし、長嶋りかこは彼の直属の後輩です。

 自分の話になりますが、私は実はまったくデザイナーになりたいと思っていませんでした。多摩美の、統合デザインに入りたいと思ったのは、まさにそのコンセプトに魅力を感じたからです。深澤教授のおっしゃっていた「いいものを触った時、『これがほしかったんだよね』と人は言う。本当に欲しい物のかたちは、すでに決まっている。」この言葉が、デザインのみならず広い意味で今後の「デザイン」に応用できると思ったのです。だからいまでもグラフィックプロダクトをやりつつもそれが最終地点ではなく、デザインという思想や考え方をあらゆる事柄に応用していきたいと考えています。そういうことを学ぶには、ぴったりな学科です。そして受験勉強をするために、予備校に通い始めました。そこの授業ではあらゆる有名デザイナー作品が取りあえげられるのですが、その中にはどうしても理解できないものもありとても悩んだこともありました。もしかしたら、そういったものなかに現在問題視されているような業界評価システムの土壌でうまれものもあるのかもしれません。

 一般人に受け入れられにくいデザインは、果たして優れたデザインと言えるのでしょうか。なにをもって、ただのデザインは優れたデザインになりうるのでしょうか。その答えはまだ私にはわかりません。

そのほかのデザインについて

 いま、どんどん新しい「パクリ疑惑」のデザインネットユーザーによって見つけられてきていますが、デザインの歴史が深くなり文脈形成されていくと、そこには明らかな引用模倣も増えていきます。それはどんな文化でも同じで、音楽なんかもそうです。デザインスタイルであり、継承されていくものなのです。だから、造形的な面でなんでもかんでも「パクリ」と決めつけられてしまうと、デザインの歴史が続いていくことそれ自体否定することと同じになってしまます。なにかから影響を受け、文脈形成されていくことを「パクリ」の一言否定しないでください。

 今回の件で佐野教授問題があったことも明確になりましたが、一方で、彼の講義を受けていたからかもしれませんが、とてもじゃないけどオリンピックエンブレムにおいて彼は雑な仕事をするとは思えません。

亀倉雄策仕事で一番好きなのは1964年東京オリンピックエンブレムだ。シンプルで力強く、唯一無二のデザイン。いつの日かこのようなシンプル骨太仕事がしてみてみたい、と思うようになった。ニッポンを、世界を、あっといわせる仕事。一生に一度でいいからそういうデザインをしてみたい。シンプルであること。明快であること。太くあること。Simple. Clear. Bold. ある日から僕のデザインの指針となった。デザインとはなんだ。デザインにはなにができる。そういう自問自答を繰り返した。(中略)目の前の画面は世界に確実につながっている。デザインシンプルで深い。考え、それを超えるべく手を動かし、また考え、また手を動かす。邪念はいらない。デザイン思想だ。簡単に。深く。明快に。太く。でも簡単に。ストレスはある。でもいつも朗らかである。そういうデザイナーでありたい。デザインの道はまだまだ続くのだ。負けない。僕には亀がついている。亀はゆっくり、確実にやってくる。

佐野研二郎

 エンブレム問題トートバックの問題根本的にまったく異なるものです。そこを一緒にしてしまうことが、今後のデザインを殺すことにつながりかねません。

–––––––––––––––––––––

(追記1) より主観的意見です

エンブレムについて、おそらく審査員も彼の作品だと見ただけで分かる人もいたかと。黒を使用したこと、そしてあのTOKYO 2020のフォント。あれは東京国際映画祭ロゴでもおそらく使用していましたし、彼のデザインだと一目でわかる点でもあります。正直、あのフォント幾何学図形を用いたあのデザインにとって最も理想的フォントであったとは思いません。

学生じゃないだろみたいな意見をみて「いや学生ですけど・・・」と匿名なりに思ったりしたしそれを証明できないのもなかなか悔しいのですが、多摩美術大学統合デザイン学科の学生です。「業界の端っこにいるみたいな気分になってる時点でこの界隈の闇を感じた」美大って、セミプロみたいな人が集まるんだと思います。それは、一般大学とは別の特殊試験内容が課せられるからで、それをクリアするために誰しもある程度のレベルの状態で入学してきます。そういった意味で、業界の端っこみたいな感覚私自身拭えない点です。生意気だと思われてしまったら、申し訳ないですが・・・

–––––––––––––––––––––

(追記2)

ベルギー側が商標登録していないためエンブレム盗用疑惑について私は「まったく」問題がないと書きました。著作権がある、ということだけでエンブレムとの類似性を訴えられるのであれば、本当にどんなデザインでも訴えられてしまます商標というシステムは、そういう意味でも機能している。ただ、自分自身勉強不足でもあるのでもっと調べてみますhttp://ipfbiz.com/archives/olympiclogo.html たださっき調べたら、東京オリンピックエンブレムもまだ商標登録が済んでいないとのことで・・・w

佐野教授への評価は、私自身、下がりました。学生とき評価とかなにを偉そうにと言われるかもしれませんが。こんな仕事をするひとにはなりたくないな、と純粋に思いました。トートバックのような小さな仕事でも、しっかりと制作しなければ、大きな仕事、つまりオリンピックエンブレムのような仕事ダメになるというか、結局ものをつくるとき姿勢ってそのひとの評価デザインにもちゃんと反映されるんですね。この一件はデザイナー関係者、それを学ぶ学生、もしくはいままでデザインの外部にいたとされていた人たちにとって、デザインとはなんなのか、パクリ模倣とはなんなのか、そういったことを知り考えるきっかけとしては良い機会になったと思うのです。だからこそ、そこで歪んだ考え方や間違った見解が社会に浸透していくことは、できるだけあってはならないことだと思います。なにが正しくて、なにが間違っているのかすらよくわからない時代ではありますが。

–––––––––––––––––––––

(追記3)

多摩美情デに関する批判は完全に話題から脱線している内容であり、改めて読んでも全く的を得ていないものです。訂正しお詫びします。大変申し訳ありませんでした。

・ご指摘の通り「在日」や「売国」などに関しては一部のネットユーザー根拠のない事実拡散しているだけだと認識しています。この一件を複雑化させるだけだと感じたので訂正しました。

2015-07-02

トヨタ女性役員麻薬密輸自己退職した件について w

とよたのシャチョーさんは未だに豊田さんでした。 OK トヨタ半端ないってよ。

まぁ、どう考えても、麻薬意図的に服用するとは思えない、女性役員

疾病症に麻薬的な物質が含まれていただけ。

反論はできないですね。そら。法的ににトッテーも危険ですから健康的にじゃないですよ、法的にね。

シリコンバレー人材は服用しちゃう特効薬ダメーですよ

それ、人生しますわ。

残業人生を粉々にしないと言われる、ニホンコクでそれアウトーです。

イスラムの酒と一緒デース。グローバル グローバル ジャパーン ジャパン イケナイね

居酒屋死刑 in ムスリム

女性役員っていっても、クリティカルな人事じゃなかったんでしょう。

別に女性登用とか、海外も一緒ですよ。本気でクリティカルな人事でのし上がるような敵をなぎ倒すような人は

チリ女性大統領のようにすぐに失脚します。ティモシェンコウクライナ首相のように嫌われます

それぐらい強い女性じゃないとのし上がれないのは世界共通です。

日本であろうが世界であろうが、仕事を上る上で女性という性別は不利なので、それを下駄をはかすのは

しょうがない。見てくれの女性登用、そして、外人登用。それにそぐうぐらい女性人材もいないんでしょう。

それでも、、、このトヨータ社長がトヨータのためにトヨータの女性人事(みてくれのグローバル化

を速攻で反故にしたのはショウチョウ的ですねw

トヨータ自動車のシャッチョーさん自体二世議員なのにw そこそこ無能なのに、即断即効で失脚させたw 

トヨータも別に困ってない金持ちけんかせず社長でよかったということの裏返しかもしれません

カルロス・ゴーンをヘッドに添えるぐらいのヤバさがないのはいいことです

それにしてもTOYOTA社長が未だに、トヨタさんってwwww  ワロタw グローバル関係ないw 

グローバル化って結局、注射なんですよ。

やばくなったら使う特効薬から、通常時はいらんのです。

女性役員とか、外人役員とか

それにしても、トヨタシャッチョーCEOでござるかwww  

名古屋でがんばってくだあさい、トヨタシャッチョーさんwww

天ぷら大名ですねww いいんじゃないでしょうか。シャッチョー

id:masara092 による珍カスブクマ。おつ

2013-11-19

ソフトバンクってスポーツ振興事業でも効率的だよな

巨人並みの金満ともいわれるソフトバンクホークスだけど、親会社時価総額日本3位の会社にとって、野球事業で2桁億くらいの損失はたいしたことないわけであり、また広告費として十分元とれているのは明白だろうからソフトバンク野球球団持っているのはビジネスとして大成功といってよい。


と、ここまではよく言われるが、ソフトバンクのうまさって、野球以外、CSR対策用、あるいは企業メセナとしてのスポーツ(振興)事業行っていないことにもあるんじゃないだろうか。浦和レッズからもすぐ撤退しているし、三木谷がなんだかんだで楽天ホークスヴィッセル神戸をもって主に後者イメージ的にも、金銭的にも損しているような下手さと違い、孫社長は本当に得になることしかしていない。


日本1位の時価総額TOYOTAは、ラグビー駅伝スケートサッカーに色々手を出して、これは本当に社会貢献なんだろうけどそれに見合った利益を得ているかはうーんってところだし、UNIQLO陸上部なんかはCSR的になんかのスポーツを支援しといたほうがよいだろって感じで、安物買いの銭失い的なイメージになっている。


それとは違い、理想的なオーナーを演じて見せ球団経営でもプラスイメージを与える一方、回収の見込みがつきにくい野球以外のスポーツ活動は一切行わないシビアさはうまいなぁと素直に思う。

2013-01-26

このごろ流行りのコンテンツ産業モデル

http://anond.hatelabo.jp/20130126042320

http://anond.hatelabo.jp/20130126105553

どうもどちらも自作自演っぽいエントリだったけど。

コンテンツ産業はマスを相手にパッケージングされた物を売る産業ではないと言われてから久しい。

おかげで、「じゃあ、”誰”を相手に”何”を売っているのか?」

って言う問いに誰も答えらなくなってしまって、暗中模索。皆さん頑張って新しいモデルを探してるわけだ。

でだ。”ボカロ界隈”は、結構最近になって成功したモデルなわけ。

いわゆる”ボカロ界隈”は「”コミュニティ”相手に”体感共感”」を売っているわけ。

それでマネタイズはどこで行うかというと、”コミュニティ”にアクセスできるメディア事業として成立させる訳。

例えば、初音ミク人形を作れば”初音ミク”という媒体であるだけで届く人がいる結果、価値がでて値段がつくし、”コミュニティ”が大きく成長し当該コミュニティの人員に訴求したい企業が出てくれば広告主にもなってくれるわけ(TOYOTAとかgoogleとか、な。)

ここで、”ボカロ界隈”という”コミュニティ”はどういう”コミュニティ”なのか?

「みんなー。曲作ったたよー。きいてー。」

「聞いたよー。ぼちぼちじゃね?」

「えーん。えーん。」

みたいな、送り手と受け手キャッキャウフフ((はてな村なら承認要求が燃える音に該当))するのを楽しんでるわけだ。

ここで大切なことは、

楽しんでるのは送り手側もなんだから、金を出すという段階になっても、曲の作り手側も”コミュニティ”の一員として、お金を払う側になるということ((ニコ生えぐい商売ですよね))。

ここが理解できるかできないかが、"コミュニティ"に所属しているか所属していないかの境目なわけ。

からボカロを使って直接マネタイズしようとする個人がいると反発があるわけ。

マネタイズ個人は「いい曲作ったから、聞いた対価として金払え」という意識でいるが、

それを聞いたコミュニティ人員は、「は?村に住んでもいないのに村人ズラすんなよ、この糞が。なにかってに村の共有財産自分のもの勘違いして粋がってんの?なんか勘違いしてないか、お前?一人でやって行きたいなら村から出ていってやれよ」となるわけだ。

まりマネタイズ個人は、”コミュニティ”の村人を商売相手とターゲッティングしておきながら、村自体を馬鹿にしているわけです。

そのような所業をしておいて、何故理解されない、何故売れないなんて頭抱えてるのはマジ馬鹿ですね。

ニコニコ出身でも、ボカロから離れて自身でオリジナル作って評価された人は、そこまでヘイト稼がない気がしますけどね。ま、この場合でも、”ボカロ界隈”のヘイトは逃れられても"ニコニコ動画"というコミュニティのヘイトは逃げられないですけど。

まとめ。

最近はやりのコンテンツ産業モデルは、「”コミュニティ”相手に”体感共感”」を売り、マネタイズは”コミュニティ”にアクセスできるメディア事業として成立させるモデル。そーしゃる、そーしゃる、なんて言われてたけど、実態はそれぞれの興味を核とした群宇宙にすぎないことが露呈。なので、コンテンツを種にまけばそれを核としてコミュニティが成立し、仕掛ける側で自発的にマネタイズできる界隈を作ることができたってわけね。

はてなとか、東方とか、ニコニコとか、群体であるコミュニティ”を相手にするのは大変ですけど、頑張ってください。

mixiは既にほろんだ。

2012-10-19

2014年中国崩壊する (扶桑社新書) / 宇田川 敬介

尖閣諸島問題の本質を知るためには現在中国の状況を理解しないと根本的な問題はわからない。

本書では現在中国がかかえる問題をテーマ中国外交姿勢目的について説明している。

まず、中国領土を拡大することで13億人という大きな国をまとめようとしている。

一党独裁を指揮している中国共産党が恐れているのは下層社会の反乱である

1年に10万起きていると言われているデモを沈静化しないと失脚は間逃れず、歴史にあるように下層社会の反乱により党が崩壊することもありうるのである

よって国際社会からの反感を受けようとも、その領土経済的なメリットがあると判断すれば強引に乗り込み領土を奪おうとするのが中国外交手段であり、

そうするしかないというのが本音である

国際社会から違和感を持って移る中国の行動はこういった内部の事情があるためである

中国政府も把握できていない下流社会をなんとか食わせるできなければ中国崩壊は免れない。

TOYOTA中国から一時的に撤退したようにチャイナリスクが高まれば企業中国市場から逃げることは免れない。

なんとか企業が逃げないようにしなければ中国は国際的に孤立していき北朝鮮のように窮地に立たされるであろう。

チャイナリスク管理されていることを海外にアピールすることが政府の一番の道であり、日本国益にもつながる道だろう。

これが中国日本の双方のメリットである

日本の車も国内では売れなくなり海外市場へ進出せざるを得ない。

中国の問題は日本の問題でもあるのだ。

感情論外交するほど危険なことはない。中国崩壊は即、日本への影響へつながるだろう。

もし中国戦争、という話になれば(これは十分に可能性のある話だ)間違いなく日本経済へ大打撃を被る。

領土を拡大して国を維持しようとするのはかつてドイツが行った政策そのものである

それがやがて第2次世界大戦へと結びついている。今、中国戦争を起こさないのは国際社会の働きかけのためであり、これから中国の政策によって日本運命は決定すると言っても過言ではない。

戸籍を持たない”黒子”の存在や、社会主義による政策によって(中国知的財産というものは認められていない。

土地を所有することはできずすべて国から”借用”している状態であるであるため有事の際には

国に返還する義務がある。例えば北京オリンピックの再にはスラム街がそのまま移動することになった。

日本では考えられないことである

党が民衆に対して納得の行く政策を見出さなければ中国崩壊するであろう。

本書では2014年に中国崩壊するという大胆な予測を立てているがそのシナリオ内戦による内部の崩壊記述されている。

中国は13億人をまとめられている状況ではない

反日デモ日本への恨みではなく政府への恨み

一党独裁とは言え下層社会操作できていないのが現状

2011-12-07

トヨタCM朝鮮を侵略した豊臣秀吉採用韓国内で物議

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1206&f=national_1206_076.shtml


流し読みして

「ありゃ、トヨタちょっとぐらい調べろよ」と思ったら、

韓国TOYOTACMとかじゃなくて日本国内のCMの話だった。



韓国人はアホか。



というよりこの発想、

自分達が隣国への嫌がらせを繰り返してるからこそ出てくる発想だよな。

何かっていうと安重根安重根って言ってあれをキリスト教聖人に列しようとしたりするのも

半分以上日本人への当てこすりの気分でやってるんでしょ。こっちがどーでもいいと思ってても。

2011-07-11

おまけ アメリカンなミク画像

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

 Mikuchanという海外画像投稿サイトアメリカンなミクを描いた画像が大量に投稿されている。

 といっても大半はPiaproの2011アメリカミク画像を引っ張ってきたもの。例えば以下のようなやつとか。

http://mikuchan.org/miku/src/131029063185.jpg

http://mikuchan.org/miku/src/131030113657.jpg

http://mikuchan.org/miku/src/131030271661.png

 ただ、ちょっと由来不明の絵もある。

http://mikuchan.org/miku/src/13103139491.jpg

http://mikuchan.org/miku/src/131022438033.jpg

 さらにSEGA製ミクと米TOYOTA製ミクの比較画像も。

http://mikuchan.org/miku/src/131015767038.jpg

 大半は日本で作られたものだと思うが、それにしても海外オタクデータ収集力を窺わせる事例だ。

2011-07-06

ミクノポリス参加者感想メモ2

(前回分)

ミクノポリス参加者感想メモ 1

http://anond.hatelabo.jp/20110705094529

【ミクノポリス初音ミクLIVE総合 part30【ミクパ】

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1309836019/

ID:SUU0mdjm0

7 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 14:37:56.37 ID:SUU0mdjm0 [1/14] (PC)

どうも。LAひとりキャノンボール組だけど、何か質問ある?

 

11 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 14:42:21.10 ID:SUU0mdjm0 [2/14] (PC)

>>9(席はどこらへんだった?)

3階席前列の隅っこ。ミクさん豆粒大w

 

14 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 14:47:24.34 ID:SUU0mdjm0 [3/14] (PC)

>>10スクリーンは良く見えた?)

ディラッドボードは、ボード自体がよく見えた

映像は角度によって消えるし、ステージ上のライトが強烈な逆光w

ステージ左右の巨大スクリーンで、十分フォローできてましたけどね

 

17 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 14:50:29.98 ID:SUU0mdjm0 [4/14] (PC)

>>12(3階席で、音はどうでした?周りはスタンディングしてた?)

音は完璧!実は感謝祭もミクパも行ったし、他のアーティスト

ライブも幾つか行ったことがあるけど、あんなの日本じゃ絶対無理w

 

22 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 14:55:18.30 ID:SUU0mdjm0 [5/14] (PC)

>>12

あと、3階席は座ってる奴が多かった。席の段差が急で

立つ必要がなかったのと、立ったら下へ落っこちそうな

気がするほど、高さがあったからだと思う

ビルの8階くらいはあったんじゃないかな?

 

27 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 14:59:33.24 ID:SUU0mdjm0 [6/14] (PC)

>>13(じゃあオーロラビジョンが役に立ったんだね。カメラワークに不満等はなかった?)

カメラワークも絶品。あのまま売ってほしいくらいw

んで、クレーンカメラが客席を映す様子も

見られて、

それはそれで面白かったw

 

31 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:06:24.00 ID:SUU0mdjm0 [7/14] (PC)

>>23(みくずきん出てきた時周りの反応どうだった?)

周りの反応は、記憶が飛んでてよく覚えてないw

ただ、曲が始まったたびに絶叫が轟いてたのは覚えてるw

 

34 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:11:47.74 ID:SUU0mdjm0 [8/14] (PC)

>>25(これって3階ですか?>つべCAM動画。削除済みのためリンク省略)

角度的には2階だと思う

でもやっぱ、録画と録音じゃ、あの迫力は再現できないわ

バスドラキックの音で、全身がミシミシ言うんだよw

 

42 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:17:02.53 ID:SUU0mdjm0 [9/14] (PC)

>>26(メリケン娘お持ち帰りできた?)

英語がカタコトなんで、向こうが何言ってるか分からんから無理w

でもこっちが日本人だと分かったら、何人か話しかけてきた

野郎ばっかだったけどなw

夜に出歩けば違ったんだろうが、会場からちょっと外れたら

もうスラムだったんで、宿でおとなしくしてたよ

 

47 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:25:13.24 ID:SUU0mdjm0 [10/14] (PC)

>>37(オーロラスクリーンの威力はどう?)

オーロラスクリーンは入れて正解だった

あれがないと3階はきつかったか

演出も決まってたと思うよ

>>38(音圧が体を震わせる感じですか?)

音圧というより衝撃波だな

身体中の水分が揺さぶられるの

でも耳は全然痛くないし、ライブ後は普通に会話できてた

 

52 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:33:24.41 ID:SUU0mdjm0 [11/14] (PC)

>>41(3Fだとストリングス部隊の音はどうだった?)

ストリングスだけは、いま思うとちょっと厳しかたか

でも最後のアレは大反則だw

>>43(野郎ばっか? 女性客少なかった?)

男女半々、みんな若かった

一般客は小学生の親子連れから大学生くらいまでかな

>>46(スラムなど土地治安について)

よそ者が踏み込んだら無事では帰ってこれない

通りを境にビルがいきなりボロくなるんで分かる

 

55 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:36:42.93 ID:SUU0mdjm0 [12/14] (PC)

>>49(タイムシフト動画見たならどの辺が実際と異なるかよかったら教えてよ。)

おk、これから出かけなきゃいけんので後でみてみる

あ、あとな、現地のタクシーの運ちゃんに地震では世話になったって

お礼言ったら、握手されたよw

 

58 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:39:43.75 ID:SUU0mdjm0 [13/14] (PC)

>>53(ニコ生で観客が盛り上がってないのかと思っちゃったんだけど実際どうなの?)

とりあえずこれで落ちる

現地の盛り上がりは、ものすごかった!

Anime Expo込みですげえ楽しめたぞ!

 

144 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 17:29:11.45 ID:SUU0mdjm0 [14/14] (PC)

>>129(前列VIP席が最後には盛り上がってたって本当? オッサン連中があれ見て楽しめるとは思えん)

出先からちょっとだけ。最前列ブロック真ん中は、間違いなく

ほとんど立ち上がってたよ

最前列ブロック両サイドは、半分~2/3くらいか

 

 

278 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 20:12:56.10 ID:B0B5C98Z0 [1/3] (PC)

部屋に戻ってきた

すまんがニコ生は見るのをやめた、あの体験を上書きしたくない

素直にBlu-rayを待つことにした

 

285 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 20:28:28.32 ID:B0B5C98Z0 [2/3] (PC)

>>281(現地とニコ生で音がどれだけ違うのか興味深かったんだが)

音の概念が違う

ニコ生にしろ他のメディアにしろ、結局は耳だけで聞いてる

NOKIAシアターでは身体全体が音楽に合わせて振動した

ライブ意味を改めて思い知らされたよ

 

298 名前:7[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 20:43:29.40 ID:B0B5C98Z0 [3/3] (PC)

>>286

クラシックなら原音そのままだから、話せばまだ分かってもらえるかも

今回のは、全部の音をそのまま増幅してたんだ

ノイズも歪みも一切ないんだよ、例えば直径数メートル

バスドラ×2をドカドカ連打された感じかな?

んで20Hz以下の帯域も拾ってたね、ありゃあ、、、

 

 

ID:N5KR9J2C0

336 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 21:17:20.79 ID:N5KR9J2C0 [6/9] (PC)

>>303(ツアー組って出発時トラぶってたけど結局なんか補償してくれたん?)

今の所無いね

もっとも責任デルタにあるんだから

デルタからなんか送られてくるのかも知れんが。

>>302(LAまでの公式ツアー珍道中聞かせてくらさい)

こっちはデトロイトソルトレイク乗換組だから大して面白い事は無いよ

・ツィッター上やこのスレデルタ欠航情報が伝わる

代理店に問い合わせたら集合場所で待っていて下さいとの事。三々五々ツアー客が集まってくる中、代理店の人が来るが、

現在代替便を手配中の説明。暫くお待ちくださいとの事なのでDIVAしたり、2chしたりして暇つぶす人多数。

・夜中の0時過ぎに漸く代替便が決まる。LA直行組、サンフランシスコ乗換組、ポートランド乗換組が翌日出発

デトロイト乗換組、デトロイト+ソルトレイク乗換組が翌々日出発の旨言い渡される。

んでこの時点で終電が終わっているので品プリに強制連行

日本時間7/2の早朝、品プリより羽田護送されチェックインするが、本来3枚出てくるチケットが2枚しか出てこない

2枚目には「seat request」の文字が。

まりデトロイトからソルトレイクまでの便の座席がどこか確定していないので、デトロイト空港の案内窓口で再度発券してもらってくれと

無茶振りデルタに要求される。

・乗った飛行機日本路線なのにろくに日本語離せないCAばっかりだったが、席が39列だったので少しだけデルタを許す。

デトロイトには無事到着、現地の日本語判る白人可愛いメガネっ子ツアーガイドが問い合わせるが、

ソルトレイク便の出発ゲートで発券して貰ってねとのお言葉

・ここでデトロイトLA直行組とはバイバイ

ソルトレイク組はなかなか集まらなくてガイドさん冷や冷や。最後の一人が現れたのは

我々が搭乗しようかってギリギリ時間チケットの再発行はまあスムーズ

デトロイト出発がいきなり30分位遅れる(理由は不明)

この時点でソルトレイク乗換の余裕が30分前後しかなくなる

ソルトレイク到着、また一人行方不明。 先行っているだろ、集まれと言われた場所にいなかったら知らん

と言う総意でLA便乗換口に言ったら行方不明者が居た。

LA到着、ひとりの荷物がなかなか出てこなくてロストバゲージかと思われたが、別窓口から何故か出てきた。

と言う感じ。

帰りは帰りでまたseatrequestだったし、本来隣同士になるべき人(ダンスロイドの二人とか)も

バラバラに座席が割り振られていたので、搭乗してから交換しましょうという事に。

結論:プライベートじゃデルタは絶対使わない。

長文スマソ

 

362 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 21:41:19.48 ID:N5KR9J2C0 [7/9] (PC)

>>345(羽田の2人の女子って話あったけどダンスロイドさんだったの?)

どうもそうだったみたい。

正直言ってダニーとダンスロイドの二人は見直した。

よくあれだけ場を盛り上げたと思うよ。

なんかAX会場内ミクポリブースでダンスロイドサイン会やっていたけど

結構人が並んでいた。

 

419 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 22:33:48.09 ID:N5KR9J2C0 [8/9] (PC)

>>395(ノキア入場のボディチェックで入場遅れたみたいな話も聞かせてくださいな)

金属探知機で検査はしたけど、爆発物や銃器検査カメラチェックじゃなかったよ。

入場口少なくて日本に比べて列作らないから入るまで確かにカオスだったけど、

本番開始直前にトイレに行った時はほとんどノキア内には入っていたような感じ。

むしろ物販に行列が出来ていたかそいつらが遅れて入ってきたんじゃ?

サイリウムノキア内物販ブースでしか売っていなかったからね。

 

ID:pGsHWyuP0

459 名前sage[] 投稿日:2011/07/05(火) 23:13:52.33 ID:pGsHWyuP0 [1/2] (PC)

ツアー組だがライブは最高だった

会場で配ってたポスターが可愛すぎて生きているのが辛い

 

481 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:34:44.79 ID:I1njdupf0 (PC)

現地で配っていた(?)TOYOTAポスターが最高すぎてうらやましい

http://twitpic.com/5lkvai

 

ID:k8fdj1mz0

531 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 00:17:24.30 ID:k8fdj1mz0 [1/3] (PC)

>>477

個人ツアーLAに行った者です

公式組みは、Original Pantry Cafe打ち上げでしたか、私は開演前の夕方に

同所で食事を取りました。ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。

>>515(ルカ登場時ニコでは盛り上がってないように見えたが実際どう?)

ルカさんの登場時も、すごく盛り上がってましたよ。

 

587 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 01:02:21.33 ID:k8fdj1mz0 [2/3] (PC)

>>567(fromYtoYで客席から未来(((みらーい)))』『願い(((ねがーい)))』って合いの手がちゃんとできてたみたい)

私は1階の左後ろの席に居たけど、「みらい」「願い」は、けっこうみんな

合わせて歌ってて、ちょっと感動した。

また、炉心の時のHEY!HEY!HEY!の掛け声もすごくて、みなさん、感謝祭BD

見てるんだなぁと思った。

 

570 名前:現地組 ◆ZlFmy0tLzs [sage] 投稿日:2011/07/06(水) 00:49:23.23 ID:WKricoiF0 (PC)

現地組から言わしてもらえば合いの手はよく聞こえなかった

会場が広すぎるせいなのか

感謝祭のおまいらがすごすぎるのか

 

593 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 01:06:10.11 ID:k8fdj1mz0 [3/3] (PC)

>>590(リンレン登場のときニコ生でもすごい歓声というか絶叫が聞こえてきたんだが会場はどうだった?)

たぶん、一番盛り上がった瞬間だったと思うよ。

すごい盛り上がりで、自分も興奮したもん。

 

780 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 12:12:40.55 ID:RNjze4iC0 (PC)

北米アキバ系情報サイト Bunka extendのレポがあがったよ。

http://www.bunkaextend.com/ax2011_07.html

 

ID:X1spn02l0氏>ミクシにて感想執筆

949 名前:y1[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 16:26:26.98 ID:X1spn02l0 [3/7] (PC)

>>946

了解しました。一応日記は全体公開なので、適当に見てください。

あと、コンサート内容だけじゃなくて今回のツアーに関しての全てを日記にしていくので、かなり長くなります

仕事しながらポチポチ書いているので、気長に待ってください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1746675238&owner_id=23294829

とりあえず今日コンサートの開始まで。

(以下編集者抜粋)

・ミクポリ公式ツアーの様子(デルタ航空トラブルから現地まで~かなり詳細なAX見物記)

・ミクポリレポート

外人オタ芸やってた

・ぽっぴっぽーで激盛り上がり

リンレン大歓声、ルカ登場JBFでVIP席の人までが立ち上がる

・本当に一部、ごく僅かの人間はそれでも座っていたが、冷静に評価をしているという感じ

コンサート終了後、物販コーナーが混雑。初音ミクがどんなものなのか解らずに参加していた層が結構いたようで、パンフうちわにみんな群がる。

 (ミクシにて更新中)

 

ID:n8pl5NA20氏>自ブログにて記事執筆 ※ツアー組で開演前に迷子になって話題になってた御仁らしい

999 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 16:56:22.01 ID:n8pl5NA20 (PC)

俺もレポ書いといたよ

コンサート中のことはあまり無いが

http://mcaf.ee/74tgj

(以下編集者抜粋)

・会場内の様子など

オーロラビジョンカメラワークが良い

・間近に見た本物のミクさん

ツアー組はセレブ席の真後ろだったらしく、セレブ席の様子など

2011-06-14

TOYOTA広告って、今こんなことになってるんだな

http://www.toyota-app-award.jp/special/?camfrom=top_001_250x140

ここまでするなら、もう純正痛車を作っちまえばいいのに

2010-10-24

zapanese戦略に対するもっとも適切な対処って?

F1動画をカチカチ流し見ていたら、

40万再生程度のある動画のトップコメント(評価の高いコメント)が

totoronaruto1789

(+13)

 Toyota (safety)

 benz ford gm aui bmw (death)

4happy2day

(+15)

 japanese is the world best race.

 toyota is no.1!


の2つでギョッとなった。いきなりなんじゃこりゃ……確かに2chリンク張られてたけど。

「こんなとこまでネトウヨでしゃばるなよ…。

いや、コメント書き込むのはいいけど、これを評価する奴らがこんなに集まってるのがなんかすげーヤだな」

(いや、冷静になって見返したら明らかに怪しい不自然コメントなんだけど。

 なんかネトウヨはアホだからこういうこともやりうるよなというヒドイ先入観があった。ごめんね。)


そんでこの動画、一体どんぐらいウヨウヨしてんだと思って

コメントすべて見る」クリックしてだーっと眺めていったんだけど

4happy2day

(+17)

japanese are the most peacefull  people.

usa attacked us and other asian envy us.


この辺りでおや? と思い…

TTzealousTT

As im japanese, japanese car world best.

German or American or Italian car are trash.

im so proud of being japanese. BANZAI~~!


この書き込みでやっと気づいた(ごめん)。

「あ、これが噂の…」。

ログを下ってみるとトップレートの二人も同じような感じ。

複数IPか? 集団で工作してるのか? とにかく評価ボタン押しまくってあんなんをトップレートに立たせたみたい。

あぶねーあぶねー、ネトウヨ先入観があったせいでこんなんでも危うく騙されかけたぞ、

と思ったら外国人もけっこう騙されていた。

(+26 のちに評価の高いコメント)

haha i'm laughing at all these overly nationalistic patriotic japanese people.

their cars are quality, it's true,

but europeans without a doubt make the sexiest cars around: bmw, ferrari, porsche,

maserati, lamborgini, audi, aston martin and many more!


(他にも「トヨタぶっ壊れブレーキw なにがno1じゃ」みたいなコメントがちらほら)


確かに、他国をdisり自国に陶酔するようなコメントがあったって、それがちゃーんと無視されてりゃ

「アホが一人いる」というどこの国でもお馴染みな光景で済むんだけど

これが何十何百と評価されてトップレートにデデーンと並んでると

「あれこの民族頭おかしいのか」になるよなあ。

トップレートに押し上げる時間と手間をかけてまで他国民が「なりきり」してるとは中々考え付かない。

今回は幸いコメントが「toyota #1!」みたいに露骨だったので、ひっかかった人も「日本愛国者はバカだなぁ」までで済んだけど、

もうちょっと巧妙になったら「日本人はやはりレイシストだ」みたいな空気を作るのって結構簡単なんじゃないかなーと思った。

こういうのっていったいどうやって対処するのが一番なんですかねー?

……え? どっちも真実だから別にこっちから訂正する必要はないって?

こりゃまた失礼しました……。

(+14)

Worst highest rated comments ever. Just some japanese patriots thinking they're better for some reason.

2010-06-24

Obama is controlled by Japan Goverment?

Possibly, my following story surprise you.

However, we, Japanese have a duty toward world people(included future generation)that tell the truth.


In 1998, when Obama was still just a lawyer, he came to Japan.

Then, Obama dealt with a lawsuit that was involved in Ford employer and Honda employer.

The content of this affair is following; in 1995, Ford employer stole the confidential report of Honda

(http:/nikkei.com/article=19951001_23), and this affair was disclosed by Japanese Police and Japanese Monopoly Commission.


This affair is responsible to Ford. And Honda was the victim.

But, in 1997 Obama was asked by Ford as their company lawyer. Then, Obama didn't know the true.

In this time, Obama was regarded as one of the best lawyer and Candidate. So he couldn't miss this lawsuit.

However, he had gradually understood his position and revealed his failure that undertook this lawsuit.


If this lawsuit occurred, Obama maybe didn't become Candidate and President of U.S.A.

But, the lawsuit didn't occur.In 1998, in Tokyo, Obama met some Japanese politicians, some Honda's boards.

Instead of giving up this lawsuit, they require Obama to accept a condition:

"If U.S.A government try to oust Japanese auto company, Obama and Ford should rescue Honda".

And Honda have been devoting a lot of money to Obama.


You must rethink 2009's situation.

Who is winner?

In 2009, when GM's problem occured, when Toyota's problem occured, who did get this benefit?



Some people maybe think this story is nonsense. Rethink.

2010-05-27

ついったクライアント(P3)での今のNGワード

前の→ttp://anond.hatelabo.jp/20091019171410

その前の→ttp://anond.hatelabo.jp/20090807120206

遂に3回目ドンパッフー

---

政治→給付金 民 選挙 選 衆 党 解散 惨敗 麻 鳩 政 開催 決定 オリンピック オバマ ノーベル 大統領 new→蓮 小沢 仕分け 友愛 成人 疫

有名人犯罪人→EXILE 草 なぎ ナギ 薙 剪 地デジ アナロ 鹿 熊 シンゴ シンゴ 法 のり ノリ

痛いニュース系→仮 日立 ダイヤ 誠意 痛いニ←new(とうとう記事紹介まで封じた)

new 痛く無いかも知れんがニュース系→捕鯨 シェパード JAL メダル 監督 トヨタ イルカ toyota 韓国 朝鮮 マグロ

iTunesログ系→Playing: Listening なう♪ 今、

ついった内目障り→勝間 ヒヒー ばずらせ skype 規制 結婚 婚 リム 質の マジック new→バリ バリ やめて まかせろ 無断 禁止 誤報 ガール _bot バレン ドラマ

new ついった内TL埋め尽くし系→タラ サザエ Q&Aなう B! お題 度」 shindanmaker coming-out.sony.jp

えっち系→おっぱい んこ new→はぁと

new 汎用→勝利 母 ヨメ new

---

えっ new自体が含まれてた・・・理由なんだったっけ

2010-02-25

Kotaro2010

長崎幸太郎

ttp://twitter.com/Kotaro2010/status/9548331203

トヨタ問題、日本政府の対応おかしくないか?経産大臣はあたかも他人事トヨタ労組出身のくせして)。前原大臣に至っては、アメリカと一緒になってトヨタを攻撃している。JAL重要だけど、国益上はTOYOTAはより重要でしょう。政府一丸となって対応することを望む。

2009-03-08

GM破綻の可能性について

http://www.afpbb.com/article/economy/2578677/3884784

1.GM破綻すると

2.関連部品メーカー破綻する

3.Toyotaなんかも、GM関連部品メーカー部品を使っている

4.破綻によって多くの失業者が生まれ経済はより停滞する

5.3と4により、トヨタも苦しくなる

ってトヨタの偉い人?がテレビで言ってた。

6.トヨタが苦しくなると日本経済全体も苦しくなる

7.日本経済が苦しくなると、日本国内で失業者増える

8.6と7により、あなたの会社も苦しくなる。

9.よってGMが潰れると、あなたの給料が減る。

という理屈から

GM倒産した方がよいとか言ってる人って、そんなに自分給料下げたいの?って思う。

日本が多かれ少なかれ、自動車に頼っているっていう感覚が無いんじゃないだろうか?

GM倒産した場合に、なにかメリットがある人なんだろうか?

デメリットは確実に訪れるというのに。

2009-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20090115132114

地方中規模都市以下だと手取りが十万台でも自動車必須。

でも普通車でなきゃならない理由はないし、新車でなきゃならない理由もない。

TOYOTA涙目

2008-08-10

TOYOTAコマーシャル

最近のはひどいなぁ・・・。

テレビのもひどい(オー"リス"とか)けど、ラジオコマーシャルはひどすぎて流れてくるのがすでに不快

ヴァンガードとかオーリス(またか)のコマーシャルとか、トヨタ広報は何を考えてO.K.出したんだろう。

ナガシマスパーランドラジオCMプランナー引き抜いてこい!

2008-06-27

「底辺正社員給与明細」の反応に反応してみるよ

http://anond.hatelabo.jp/20080626112533の「底辺正社員給与明細」を書いた増田です。

なんかブックマークとかですごい反応が。正直びっくりした。増田では初めて。

感謝をこめて、反応に反応してみるよ。

職種と肩書き、住んでいる場所、会社階級もないと参考にならんのじゃないのか?(b:id:gin-oi2)

スペックをもうちょっとさらしてみるよ。

  • 地域は広い意味での関東です。
    • 企業事情わりと詳しく書いちゃったので、これぐらいでお願いします。
  • 業種は製造業。少量多品種生産工場なので自働車部品から産業機器部品まで何でも。
    • 最近仕事なくって、街灯なんてのも作ってるぜ。
  • 会社の規模は中規模になるみたい。
  • 職業CAD/CAMと5軸マシニングセンタのオペレータだけどなんでもやるぜ。
  • 専門卒で勤続4年目。
  • 肩書き・役職って何? あー、あの3,000円でこき使われる制度? 私はまだセーフです。

-

田舎だとボロボロアパートでもっと安いのがあるんじゃまいか。2間で8k円とか(<その物件は昼なのに真っ暗、窓が2面あったけど隣の塀で完全に潰れてんの)(b:id:pbh)>

家賃が高いかなー(b:id:Blue-Period)

うちの地方特有なのかわからないけれど、安いアパートは、すでに日系ブラジル人とか残留孤児とその親戚孫とかの人たちばかりで大盛況みたいでなかなか借りれないのです。あと外国人トラブルを嫌う家主は一定以上に家賃を上げるので、ワンルームとかが少ないのもどうやらそいういう理由があるみたいと同僚が言ってた。

安いアパートは常に捜してます。この間も38,000円を見つけたけど、駐車場5,000円かかるみたいで、敷金礼金とか考えるとちょっと割に合わないなーと断念。

家賃をなんとかしない限り、金はたまらないな。住居をシェアーしたほうが良いとは思うけど、田舎じゃルームメイトを探すのも大変かな(b:id:lakehill)

ルームシェアという発想は正直なかったです。こういうのってどういうふうに募集したらいいんでしょう?

とりあえず同僚とかにあたってみるのかなー。

お昼代はおにぎり二個で200円ちょい//動かないから(b:id:daihx)

俺も工場勤務の割には動かなくていいので実はパンひとつでもいいくらいなんですが、社員食堂が交流の場みたいになってるから、タバコやらないとそこを外すと雑談できる時間がかなり減っちゃうんです。社員食堂狭くって弁当持ち込み不可なのがなー。

ひとりもんだと税金関係がどうしても割高になるねえ。額面はうちの新人もそんなもんだ。/ただし5年越えで色んな社内資格取れば手取りで20超えるぐらいにはなるんだったかな。(b:id:mgkiller)

普通はそうなんですか……。うちの工場能力昇給とかで社内検定割増しとかはない……。

税金相場とかよく知らないです。もうちょっと勉強します。

How will Toyota sell cars to such a poor youngster? It's impossible, I think.(b:id:vierger)

トヨタじゃなくてスバルの営農サンバーです。poor youngsterって言うなー。

総支給額16万円弱でクルマに乗るって、偏っているような気がしないでもない。(b:id:hatayasan)

通勤距離往復22キロで、起伏が激しい土地なんです。電車はあるけど時間は合わないし、会社が山の中なので駅から歩いて30分くらいはかかると思います。原付も考えたんですけど、冬場雪が降る地域なので、雪や雨を考えるとちょっと厳しいかも。コンビニ行くにも車で5分。ちょっと車なしの生活は厳しいかも。自転車とか使えばもうちょっと燃料代圧縮できるかなぁ。

パラサイトシングルのススメ(b:id:kaitoster)

時間があって広い家に住んでるけど、お金がないわけか。確かに全然無駄遣いしてない。パラサイトシングルがいいと思う。(b:id:pho)

実家はすでに姉が跡を取っているので、気軽に帰れるけど、住む所じゃなくなってしまいました。米とか野菜果物なんかはパラサイトしてます。米なんか一回も買ったことないし、りんごとなしとキュウイと柿は死ぬほど食えます。どうだうらやましーだろ。

実家専業農家なんですが、ぎりぎりの経営だって言うのは知ってるので、これ以上は頼れません。保証人とかはお願いしてるけど。

そりゃあパラサイトシングルが増える訳だよなあ。ところで地方の企業だと逆に若者実家から通勤するのが前提じゃないか、って給与体系の所があるような。企業実家家計をアテにしてるというね。(b:id:citron_908)

そのとおりだと思います。親会社の給与体系では、同じぐらいの大卒で月給額面18万なのに配偶者手当が45,000円。当たり前だと思ってたけど、これってすごい歪らしいですね。そこの子会社である俺のところは昔は似たような制度があったらしいけど「男女平等の観点から」とかいって、俺が入社する前に能力給与体系と同時に廃止されてます。(なぜか親会社は廃止されてないんだよなー)

転職で博打に出るくらいしかねぇよな 4年前くらいの俺もこんなかんじだったわさサビ残だらけだったけど(b:id:uangi1092)

転職はあんまり考えてなかったかもしれません。石の上にも三年っていう気持ちもあったし、知り合いがころころと職を変えるのを見ていて思うところがあったので。それに求人14万からとかみると、まだいいのかと思って仕事してます。

それでも求人情報は集めてます。条件が良ければ当然考えるんですけど……。

「強制参加の社員旅行積立で月5,000円天引き」ってひどくないっすか。ひどいですよ(b:id:higepon)

社員旅行とか互助会とかの積み立てが強制天引きって当たり前じゃなかったの?(b:id:harumomo2006)

私も当たり前と思ってます。けど、一万円は正直痛い……だけどこれも税金みたいなものかなと思ってあきらめてます。特に団体損害保険って結局は会社にかかわる時で、誰かに賠償しなければならない時しか出ないらしいので、これだけは本当に勘弁してほしいと思ってたりとか。

実物の明細スキャンだったら感動していたけどなあ/増田フォトライフとかできんかね(b:id:K-Ono)

増田フォトライフができたら載せますが、今その役割を果たしてるアップローダとかは嫌な思い出があって使いたくないのでもうしわけないですが勘弁してください。

良い意味で底辺。評価は平均値から行われるわけではないので見る人によって変わるだろうね。(b:id:fk_2000)

今回いただいた反応で人によってさまざまなんだなーと思いました。底辺っていう自覚はあったけど、ここまで「これはひどい」だの「格差」だのとタグが付いたり反応いただいたりすると逆になんかショック……です。

ネタにできるくらいはたくましく生きてる」がんばれ。ネタには楽しませてもらった。(b:id:feather_angel)

ショックですが、逆にまだ十分ネタになりそうというのはわかりましたw。

なんで増田に自分のことが書いてあるんだ?。おかしいなぁ、書いた覚えはないんだけど……。というぐらい似てるわ。てか昼食代なんて全く一緒だし(b:id:TakamoriTarou

お前は俺か?です。地方だとどこもこんなもんなのでしょうか?

残金17,000円ならいいじゃん。(b:id:kanimaster)

働いてるだけましだよ・・・(b:id:Kamekiti)

俺もそう思って生きてます。

> 決して労働時間160で実質手取りの時給換算なんてしちゃだめですよ。 <684円…。(b:id:easynap)

決してするなって書いたのに……。泣くぞ!俺は泣くとうざいぞ!絡むぞ!

ぶっ倒れる前の手取りがほぼ同じでほっとしたが、年齢が10違うんだよねぇ…。/「二時間に一本走ってる鉄の箱ですか?」ワロタw こっちだとバスがそんな感じだな。電車は最寄り駅まで歩いて1時間以上。(b:id:fuji_hajime)

うちのほうは逆にバスがないです。一部路線のこってるけど一日一本とかですね。完全に車社会なっちゃってる。電車学生専用という感じですね。

増田氏は無賃過労ではないので本当の意味での底辺ではない。底辺社員未来はあしたココロだぁー。(小沢昭一風)(b:id:I11)

うちは残業代だけはちゃんとでます。2時3時までやって、深夜残業はまずいから、別の日に残業したことにしてくれ、とかは前はやってました。やっぱりそのあたりはすくいなのかなー。最近生産調整ばかりですっかり仕事が少なくなっちゃったけど。

リアルな地方の正社員給与明細年収で考えると明らかにワープア定義に引っかかる。(b:id:sekirei-9)

世の中のワーキングプア定義フリーター非正規雇用とか言ってたし、NHKスペシャルとかで取り上げられた酷いのはともかく、そのあとネットとか、本とかで出てくるワーキングプアの問題でこいつら俺より給料もらってるのになんでだろうと思って前のエントリーを書いたんです。

だって周り見渡しても職種は違うけど同世代だと給料俺と同じぐらいの奴ら結構いたし。

だけど、そうかー、俺もワーキングプアだったのかー……そっかー。そんな気はしてましたが。正社員だから違うのかとか思ってたけど……たしかに生きてくだけで精いっぱいだしな……。

貧乏なくせに車のってんなよ」的反応が無くてひと安心。田舎じゃクルマが必需品と言い続けて来てよかった。(b:id:KoshianX)

そういう反応ありました。ちくしょー都会人め自慢か?それは自慢なのか?いい気になりやがってわっちらの田舎バカにしんでねえぞ電車バスがどこに行ってもあると思うなよと少し思いました。

世の最低生活レベル(?)の参考として(b:id:morutan)

最底辺言うな!! 最じゃないもん。底辺だろうなって自覚はあるけど。

"正社員"もつらい(b:id:yukitanuki)

全俺が泣いた(b:id:dame_ningen)

だから、泣いてなんかないですよ?泣いてなんていないって。

大企業の支店以外の「普通田舎のOLさん」の給与水準に近いね。もっと安いところもある。それでも実家住まいならそれなりに貯蓄もできる額だけど、一人暮らしならきつすぎるよなあ。(b:id:tomo-moon)

求人はみんなこんな感じです。もっと安くて13万とかあるよ。

つらいだろうなと思いますかー。そうですか……。

田舎高校新卒の賃金がこれくらい。納得度の高い制度にするのは難しいが、いい仕事をする社員ポジションを早めに上げてしっかり昇給していくようにしなければ何歳になってもこのまま・・・(b:id:rulipon)

一応これでも若干昇給はしてます。新卒の賃金は確かにこんなもんです。下手すると中途でさえ……。一応求人には「以上」ってついてますけど、以上になった例あんまりきいたことないですね。

大変だなーって読んだけど、最後の彼女いない下りは別に賃金と関係ないだろ(苦笑)。(b:id:tohokuaiki)

うるさいうるさいうるさーーーーーーい!!!!!

というだけじゃあまりにもなんなので。

被服費に金をかけないので、家の中では夏はほとんど素っ裸でうろうろしてるし、髪は自分で切って盆と正月親戚が集まる時じゃないと床屋にはいかないし(美容院とは女性が行くものです)、見かけはひどいもんだと思います。それで塗装があちこちはげた軽トラに乗ってうだうだと独身男と既婚者ばかりの職場に通うだけの毎日で、出会いがあるなんて妄想はさすがにしてません。

自由時間はほとんどひきこもってますし。

っていうか誰かと付き合うのって、彼女とかじゃなくっても、お金がかかるし、お金もなかったし、初めからヒキコモリ気質だったのでだんだん付き合いが疎遠になっちゃいました……。その点、ネットの付き合いはお金はかからないので気楽です。

・・・いや、コレ生きていけないだろjk

保険とか入ったらもう残金1万ないですやん。

つか食費16000て何?何でそんなことできるの?

・・今、ザックリ5万は下らない気がする・・。もう少し何とかしないとね・・。(d:id:satomi_hanten)

お前はもう死んでいるですか?

保険とかは自動車保険以外一切入ってません。生命保険ったって今のところ残す人いないし……。損害保険といったって資産らしい資産パソコンだけですので。

食費は米は一切買ってませんし、野菜なんかも採れるものは実家から貰ってます。一人暮らしだし。私はもうちょっと抑えれたらと思ってるんですけどそんなに少ないですか?

田舎だから車が必需品なんだろうなあ.食費などはかなり押さえてる感じ.しかい田舎だとすれば,住宅はもっと安いオンボロ物件くらいないのかという気はする.

まあこれでも,一人で生きて,一人で老いて,孤独に死んでいくだけならなんとかなるけどね.結婚は諦めて,少子化貢献して下さいってところでしょう.

これが「ウツクシイ國」って奴ですか?(d:id:JavaBlack)

食費はまだ抑える余地はあると思って努力してます。米と野菜の一部は実家からもらってるので。物件は上に書いたみたいな事情はあるけど探してます。

ケッコンを諦めろって、血の跡なんかシミになっちゃうから、諦めろもなにもないでしょう? とボケ倒し。

走れてる、走れるうちはいいけど、保険はもちろん、蓄えって言えるほど蓄えはないから、病気とかしたらもうおしまいだとは思ってる。それでも税金だけは払ってるから、最後は社会保障を受けられると信じてます。そう思わないと義務なんだし払ってなんかいられない。

だけどまだ実家があるから、親が生きていて、姉夫婦が助けてくれるうちはなんとかなるかなと思ってる。その間にいろいろなんとかしないとっていう焦りは正直あります。

秋葉原通り魔事件のことと関連付けて取り上げてくださってますけど、正直事件のあった時、自分とこいついったい何が違うのかと考えたこともありました。趣味ネットオタクも入ってるし、友人だって多い方じゃない。専門学校卒で決して高学歴じゃないし。たぶんこれはちょっとオタク入ってて、ネットをよく使う人は誰でも考えたんじゃないかな。

出た結論は、正社員だし、ネットでもそれなりのサイトを運営できてるとかあるけど、一番の大きな違いは、親と実家が違うんじゃないかなーということでした。

犯人実家から食い物とかもらったりすることなんて絶対なかったんだろうと。対して俺は主食の米は全部もらってるし、野菜だって家庭菜園のやつを引っこ抜いてもらって漬物なんかにしてる。果物類も季節ごとに「職場の人たちにもわけて」と義理兄がたくさんくれるもの。りんごの季節なんかは、格外りんごを、食堂に丸ごと渡して配ってもらっても、一人半身づつぐらいいきわたるくらいの量をくれる。おかげで仕事はやりやすくなってると思ってる。果物類は実家にいたころは食う気がしなかったけど、今じゃそのありがたさは計り知れない。

俺は最後は実家があるって逃げ場があるけど、犯人にはきっとそれがなくて、持っていきどころがなく、それで追い詰められて犯行に及んだんじゃないかなーって思った。

最後に。皆さん反応してくれてどうもありがとう

以下追記です。

さらに追加でいただいた反応にも反応してみるよ

可処分所得1.7万円(b:id:emihal)

実はもっと厳密にやるとさらに減るかもしれないので衣類とか生活雑貨費なんかは入れてません。

家計簿に全部必要をいれてくと赤字になっちゃう。だから手を抜いてます。こういう場合でも、可処分所得の計算ってどうなるんだろう。一応簿記はかじってるんだけど、よくわからないです。調べてみよう。

家賃高いね。「書生さん」とか「居候」とか増えてくかな。

書生ってなんですか? 調べてみた。

書生

出典: フリー百科事典ウィキペディアWikipedia)』

書生(しょせい)とは、他人の家に寄宿して、家事雑務を手伝いつつ勉強や下積みを行う若者のこと。労役を提供するか否かで下宿生とは異なる。

つまり住み込みで働きながら学校行く人ということでしょうか?見習?新聞屋さんで働きながら奨学金もらうあれみたいなのかな。

今後再び昔に帰っていって話は納得しちゃうけど、職人の技がみんな機械化されていってるのを目の当たりにすると、師弟関係みたいなのって成立するのかなぁ。私の仕事の多くは業者さんに教えてもらったんですよね。

田舎でこの手取り一人暮らしは偉い。食費は無理に削らない方がいい。ここから家賃と携帯代を抑えて共済に入っておきたいところ。(b:id:ma-aya)

ほめてくれてありがとうございます。もっとほめてー。(髭ずらで笑顔

食費についてはそれほど無理はしてないです。こだわりがないっていうのが正直なところです。野菜類は基本的なところは実家から貰ってるので、それで水増しして食べてます。何といっても一人暮らしだし。

共済は受け取る人がいないのと、余裕がないのでまだ考えてません。だけどやっぱり必要なんでしょうか……。

携帯電話は一時Willcom検討したんですけど、会社でまともに電波が入らないので断念しました。Softbankにしてもいいのだけれど、ちょっとずるして実家家族割引に入れてるので、今使っているauを変えてはいるほどのメリットがないのです。家電引いてないので割と使うことも。もう少し検討の余地がありそうですね。

いい給料だね。手取り5万円の実態を教えてあげようか。 まずは我慢、これが重要だ、そして我慢、何より大事だね、そして何を置いても心するべきは当然が(ry

まずは自分を洗脳、これが重要です。とりあえず自分を洗脳。何より大事ですね。そして何をおいても心するべきは当然自分をせ(ry

ネタですすみません。

個人的には金のかからない趣味をすることが第一かなと思います。

ネット趣味普通の人より金掛けてるけど、利用してくれる人のおかげで好き勝手やっても鯖代とかは副収入でほとんど収支0にもっていけてるし、趣味読書ラノベ読みなんだけど、行きつけのブックオフラノベがほとんど全部100円で、古いのだと3冊50円とかなんで、竹宮ゆゆことか渡瀬草一郎とかが新作を買えと危険な罠を仕掛けてこなければ安い趣味です。最悪新品買っても600円だし、いざとなったら買取も安定しているので。

正社員やってるけど、ここ7年くらい夏にボーナスなんて貰ってないなぁ。と思ったら泣きたくなった。(b:id:atachailove)

情けなくも、今後、自分の給料がこのエントリーよりも減りそうな気がとてもするのでブックマークしました(b:id:sabolink)

そうですか……。入社して以来、どんなに減っても(実質手取り0.2ヵ月とかあったよ)ボーナスはなくなったことはないです。増減が激しくて全く当てにできないとはいえ、それにボーナスが初めからない職種もあるわけですし……。今年はサブプライムローン問題で受注がガタ落ちして大幅カットだそうですよ。いやー、楽しい冗談ですね。

田舎は家賃安いって印象が強いけど、家族向け住宅が多いし単身者向け住宅大学とかのある駅のある沿線にしかなったりする。輸送コストからか地場で取れるもの以外の生鮮品は東京並みかそれ以上の¥だったりするし。

家族向け住宅しかないのは痛感してます。かくいう今のアパートも本来新婚さん向けみたいで、どうもコンビニとかから遠すぎるせいで安いみたいなんですけど、学校が近いのがメリットみたい。右隣はお子様ありのご夫婦(今建売住宅を探しているそうですうらやましーな)、左隣は新婚さん。壁が薄いです。布団は右の壁につけてます。そーゆー日は布団かぶって寝ます。

地物というか農家直販はすごく安いと思います。一般売りの半値とか平気であります。だけど売ってるものは大抵実家からただでせしめてるので、買うことは少ないですけど……。逆に肉類は地物に変なブランドがついてて、かえって遠地からのほうが高いみたいです。

同じく20代半ば派遣SE (実態はIT土方) の5月の給与明細

たぶん似たような同業者が多数いると思うがw

(http://anond.hatelabo.jp/20080626222606)

家賃140,000とかすごいですね……。ここらだとそれだけでローン組めば庭付き一戸建てが割と楽に買えますよ。たぶん。都会とここらじゃこんなに物価が違うのか。たぶん俺は都会じゃ生きていけないですねきっと。部屋も借りないし。

ガジェットとか買えるのは正直うらやましいです。てか3万円とか本に使ってみたいな……。

そこそこ優良企業勤務の私の場合。

あまり面白いものでもないけど、単に比較の参考として。

上場メーカー企業はどこもこんなもんだと思う。

20代中盤のころのとある月の給与明細

(今はもう20代終わりかけですが、この頃とあまり変わらない orz

給与は259,800円 +残業代64,873円。計324,653円(残業代は3から7万円くらいで月によって変動する)

(中略)

これだけ引かれて、手取り249,553円。交通費は別枠で実費支給。

給与とは別に、ボーナスが年間で額面120万円、手取り100万ほどです。

支出面は、

都市圏なので車持ってないですが、その分家賃が高かったりして、元増田とあんまり変わらないです。

(http://anond.hatelabo.jp/20080627135439)

私の勤めているところも、親会社の名前を出せば、地元では有力企業なのですが……。他の地域の人は全く知らないけど。

単純に疑問なんですが、ボーナスというのは普通、最大でも1ヵ月とかではないのですか? 認識間違ってますか。たぶん間違ってますね。だけどそうやって教わったんだけどな。一ヶ月に満たない利益社員還元するのがボーナスだって。それ以外は給与に反映済みとか聞いたんですけど。嘘ですね。わかってます。はい。

追加で反応してくれた人たちも、反応してくれてありがとうございます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん