「平均値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平均値とは

2024-11-20

anond:20241120194645

平均寿命を大雑把に説明すると、この一年間の頭に0歳だった人の死亡率、1歳だった人の死亡率、……、100歳だった人の死亡率、……を求めて、

その年齢別死亡率に沿って生きた場合、今年生まれ子供が何歳まで生きられるかの平均値を求めたもの。死んだ人の年齢(寿命)の平均値でなくて。

死んだ年齢の平均値だと何が不味いかというと、それこそ今75歳で死んだ人が多いのは彼が団塊世代で人数が多いからで、そこに引っ張られるという問題があるため。平均寿命というのはその年の健康に関する指標から人口が多い年代で死亡者が多いといった情報は入らないように調整するんだよ。団塊世代の死亡者が多くても、団塊世代生存者も多いから、各年齢ごとの死亡率にしてしまえば生まれ年による人口の違いは出てこなくなる。

anond:20241120183252

平均寿命ってもの勘違いしているようだけど、死んだ人の年齢(寿命)の平均値じゃないぞ。

2024-11-16

AIと会話して増田の良さが分かった

たまにAI雑談してるんだが、どうしても平均値的な回答になるんだよな

口調を変えたりペルソナを与えたりは出来るっちゃ出来るんだが、どうしても予測可能な回答から逸脱してくれない

だがその点増田は違う

主題とは無関係自分語り文脈が読めないバカ唐突人格否定

この予測不可能性はAIには出せない、増田しか無理なのだ

ありがとう増田、これからよろしく増田

2024-11-15

底辺絵師に贈る、底辺なろう作家提言

現代底辺であり未来の神絵師へ贈る提言

 今、絵師界隈は激動の時代にあるように見える。

 Xの規約変更だとか、ウォーターマークとか、いろいろ目に入ってくるが結局の発端は「生成AI」だろう。

 最初記述するが、私は「生成AI」の善悪を語る気はない。

 なのでここから先、どれだけ読んでもらっても「生成AIを滅ぼす方法」を求めている方のご期待には添えない。

 これはあくまでも、絵師界隈で生計を立てていきたいが、生成AI存在するこれから先の未来不安を抱いている絵師に向けたものであり。

 小説家界隈に住む私が、実際にイラスト勉強する過程で感じた二つの界隈の違いを言語化し、それを元に考察した一つの提言を届けたい。そういう趣旨のものだ。


絵師よ、オリジナルキャラクターを創れ

 では、先に結論から

 これから先、イラストで食べていくことに不安があるのなら「オリジナルキャラクターを作れ」。

 ただ単にオリジナルイラストを量産せよ、という意味ではない。

 あなたの頭の中にある「キャラクター」を絵という形で出力し、世間認知させ、あなたではない第三者がそのキャラクターイラストを描くようになることを目指す。という意味だ。

 乱暴な言い方をするなら「絵を描かされる側から、絵を描かせる側にシフトすることを意識しろ」といった感じだろうか。

 Vtuberママキャラクターデザイン)を想像してみてほしい。

 だいたいあんな感じの立ち位置が、私の想像力の範囲で今後も生き残っていける絵師の一つの形だと思っている。


現代日本では絵師の「作品」は求められていない

 なぜ、絵師オリジナルキャラを作るべきなのか。その理屈を語る前に確認したい。

 絵師界隈の方々は「同じクリエイターなのに、どうして小説家界隈はあんなにも生成AIに対する反応が薄いんだ?」と思ったことはないだろうか?

 もちろん、文章世界にも生成AIはある。

 むしろ小説生成AIの方が、イラスト生成AIより先に世に出ているはずだ。

 だが、実態として小説生成AIに対し、敵意や危機感を抱いている小説家は少数派だろう。


 ではなぜ、小説家界隈が生成AIに対して他人事のようなスタンスになりがちなのか。

 それは小説家絵師、それぞれのマネタイズの仕組みの違い。

 言い方を変えると『社会』との関係性の違いにある。

(以後、市場や、顧客マネタイズシステム全てを包含した『社会』という主語を用いて記述する。)

 そして、私が見るに絵師小説家も、大多数がこの両界隈の違いに気づいていない。


 その違いは

 『社会』は小説家には「作品」を求め、絵師に対して「技術」を求めている。

 この一点に尽きる。


 誤解を恐れずに言えば、『社会』は絵師に対してほとんどの場合作品」を求めていない。

 絵師界隈のトップレベルの方々は、おそらくこの違いを認識しているように見受けられるが、逆にトップクラス以外の領域では認識していない人の方が多数派。というのが私の所感だ。

 (一方で小説家界隈はトップクラス層もこの違いを認識していない人の方が多数派だと思っている。というか、クリエイターは全業界で「作品」重視で活動していると認識してそうな気がする。)


 この違いがどういうことか、わかりやすい事例をあげよう。

 新人賞コンクールといった賞レース代表的だ。

 これらは絵師界隈にも小説家界隈にもある。

 例えば、ある無名絵師イラストコンクールで最優秀に輝いたとしよう。

 その絵師は名声と得て、イラストの依頼が殺到するかもしれないし、あるいは協賛企業から何かしらの商業イラストを描く契約を結ぶかもしれない。

 だが、肝心の『最優秀賞に輝いた絵』そのものマネタイズの中心にはならないと思う。

 あってせいぜい、短期的な限定グッズデザインになる程度のはず。

 おそらく絵師側も最初から「その絵」で稼ごうとは思っていないはずだ。


 だが、小説界隈は違う。

 企業も、小説家本人も、基本的には「その小説」で稼ごうとする。

 2003年スニーカー大賞に選ばれた『涼宮ハルヒの憂鬱』は、2024年現在市場流通し続けているのが代表的な事例だ。

 受賞した作品を脇に置いて、その出版社編集提案した全く別の小説を書かせる。というのは無いとは言わないが、そういう流れになると小説家からはあまりいい印象は持たれないだろう。

 つまり、同じ賞レースでも絵師界隈は「技術を持った人」を探し、小説界隈では「作品」を探している。というのがなんとなく伝わったはずだ。


 もっとざっくり言ってしまうと

 「金を出すから自分の代わりに理想の絵を描いてくれ」が絵師と『社会』の関係の主流で

 「印刷流通を代わりにするから、その売り上げの一部をわけてくれ」が小説家と『社会』の関係の主流なのだ。)

 重要なのは『代わりに絵を描いてほしい』という部分だ。

 つまり、『社会』が絵師に求めているのは代筆能力という「技術」であり、「作品」は依頼者の頭の中にある物を指すのだ。


著作権法は「代筆家」を守らない

 さて、ここまでで絵は「技術」が求められ、小説は「作品」が求められている、というのは理解してもらえたと思う。

 ここで一旦、生成AIの話に戻そう。

 小説界隈が生成AIに対して反応が薄い理由は単純だ。

 『現行の(少なくとも日本国の)著作権法は「作品」を保護してくれているから』に他ならない。

 また一つ具体的な事例を挙げよう。

 かつて、「ハリーポッターシリーズ学習したAIオリジナルの「ハリーポッターシリーズの新作を書かせる。という試みが海外で行われたことがある。悪意ある第三者がこれと同じことをしたとしよう。

 もしその第三者が「ハリーポッターシリーズの新作」と銘打ってソレを売り出せば、著作権法容赦なくこの第三者断罪する。

 では、それを避けるためにキャラクター名前オリジナルに変え、タイトルオリジナルのものに変えて販売したならどうか。

 ソレは「よく似た別の作品」の一つになり下がるだけだ。

 書いたのがAIであろうと、人間であろうと重要視されるのは「作品」だから、そこの模倣がされない限りは脅威になりえない。というのが小説界隈の人が意識的にしろ無意識的にしろ生成AIに対して抱いている感情だろう。


 だが逆に著作権法は「技術」を保護はしていない。

 むしろ、広く開かれて文化の発展に寄与するべき。というのが基本スタンスだ。

 「技術」をお金にしている絵師界隈からすればたまったものではないだろうが、これが実情だ。

 「技術」の保護に舵を切るなら、それは著作権法ではなく特許法領分になるが、特許理念は「知財ビジネス支援すること」なので、おそらく企業と繋がりのないアマチュア絵師は生成AIユーザー以上に苦しむことになると思う。


 これまでの話を統括すると

現代絵師は「技術」を求められ、肝心の「作品」は依頼者の頭の中にある。

・現行の著作権法はその「技術」を保護していないし、「技術」の保護アマチュアに優しくない。

 この二点が現代の、そして未来絵師を苦しめる要因の根幹だ。


これから絵師も「作品」をビジネスにしなければならない

 そして、最初の私の提言に繋がる。

 これから先、代筆家として誰かのために絵を描くという「技術」を売る領域は生成AIに食い荒らされるだろう。

 そんな未来でも絵師として生き残りたいのなら、依頼者の頭の中にある「作品」ではなく、あなたの頭の中にある「作品」を生み出すことを考えるのが良いのではないか

 という話だ。

 「オリジナルキャラクターを作れ」というのは、その一例だ。

 企業依頼でPRキャラを描くという現行の関係から企業が「自社製品あなたオリキャラに使わせてください」みたいな関係になるのが、そこそこいい感じの未来予想図だと思わないだろうか?

 仮に企業お金ケチって生成AIでそのオリキャラ勝手に使えば、容赦なく著作権法断罪できる関係性になる。

(他に思いつくのは、大昔のゴッホだ、フェルメールだの時代のように一枚一枚の絵そのものを「作品」として『社会』に売りつけて生計を立てる道。あるいは自分自身を「作品」にしてパトロンから庇護を受けて好きに絵を描く道、あたりか。現代で言えば、前者は同人誌即売会イラスト集を売っている人たちで、後者お絵描き配信者としてファン投げ銭生計を立てつつ、絵を描いている人達だろうか。)


 逆に、このことに気づかず、「技術」を守ることに執心し続けると、どこかでとんでもないことになるのではないか。私はそう思っている。

 これがもう一つ、裏の提言……というか懇願だ。


小説家から見た絵師界隈の「技術」の体系化と共有文化の素晴らしさ

 絵師界隈で育った人達は気づいていないかもしれないが、小説家界隈で育った私から見て、あなた達が確立している「技術の体系化と共有」の文化は素晴らしいものなのだ

 YouTubeでは多くの絵師プロアマわず、自らの技法を公開しているし、有償の場になれば更に本格的かつ専門的な技術を共有しあっている。

 おそらく『社会』が絵師に「技術」を求めていたからこそ、惜しげもなく場と資産提供していたことで出来あがった土壌だろう。

 無数の技術が公開されているから、その中で自分好みのものを取捨選択し、組み合わせることで理想個性形成できる。

 私のような「最初から絵のプロになる気が無い人間」にも成長の手順が提示されているのは、非情にありがたかった。


底辺なろう作家愚痴妄言

 ここからは、若干小説界隈のネガティブな内容に触れるのだが、ご了承いただきたい。

しか生産性がない話なので、絵師界隈の方はここから先を無理に読む必要はない。

 ただ、この先の話を読んでくれた絵師から、こういう界隈の中で私はどうやっていくと良いか、そういう意見を貰えたら嬉しい。)

 小説界隈は何度も言っているように「作品」重視の世界だ。

 故に、小説家は「表現技法」をほとんど語らない。

 例えば炎の熱さを表現するにあたり、絵ならば「暖色の与える印象の理論」だとか「ぼかしによる蜃気楼技術」といったものがあり、ある程度体系化、共有された技術があるはずだ。

 だが、小説家界隈ではそういった表現技術を「作家個性」として、共有せずに個人のものへと抱え込む道に発展してきた。発展してしまった。

 我々は百の作家がいれば、百人が別々の言葉で炎を描写し、実際にどれが最も読者に熱さを感じさせられる表現だったのかを検証しなかったのだ。


 我々小説家今日も、読者が本当に熱を感じてくれるのかわからずに炎を描いているし、可愛さがちゃんと伝わっているかからずに美少女を描いている。

 「技術」を体系化しなかった、というのはつまりこういうことだ。


小説家は「腕を磨かない」

 では「技術」を語らない小説家界隈が新人達に何を語っているのか。

 それは「作品の作り方」だ。

 手順、理論作法形式

 現在小説家界隈で新人達に向けて語られているのはおおよそ上記の要素であり、それらをまとめると「作品の作り方」となると思う。

 これもまた絵に例えるなら

 「ラフ、下書き、清書の順番で書くと良い」とか、「線画と塗りは別レイヤーに分けたほうが良い」とか、そういうレベルの内容だと思ってくれていい。

 それを十数年以上、場所を変え人を変えこんこんと語り続けている。

 それが小説家界隈なのだ

 SNSで無数の新人作家たちに向けて情報発信をしている高名な小説家達も

 「自分達が教えられるのはいわば『就活履歴書の正しい書き方』だけだ。その内容は個々人で書くしかない」

 みたいなことを常々言っている。

(で、まあ「特定効果を与える技術」ではなく「作品作品たらしめる作法」という名目なもんだから「not for me」の概念適応されにくく、「正しい」「間違い」で定期的に燃えている。)


 つまり小説家界隈は「作品を完成させる」ことを教えることが主流であり、その質を技術によって高めることには非常に無頓着なのだ


 私の推測だが、これは絵とは逆方向の『社会から圧力と発展によるものだろう。

 絵師には「技術」を求める以上、まぐれではダメだ。再現性がなければお金にはならない。

 だからちゃんと「技術」が身に着くような環境を作る。

 だが何度も言っているように小説家に求めるのは「作品」だ。

 極論だが、出来が良ければまぐれでもお金にできる。そのまぐれの一つを拾い上げて市場に売り出せばいい。

 だから社会』はできるだけ多くの「作品」が出来上がる環境作りを自然と行ったのだろう。


 「作家を作る」ことは頑張るが、「作家を育てる」ことはしない。

 プロアマわず、それが現代小説家界隈なのだ

 「プロになるつもりはないが、もっと上手くなりたい」という人間に対しても、絵師界隈の先達は「技術」を提供し、成長の道筋を照らしてくれる。

 だが、小説家界隈では「プロになる気がないのなら、あなたの好きに書けばいい」の一言で終わる。

 私のような無才な人間からすると、暗闇を手探りで歩くような感覚だった。


出版業界の陰り

 まあ、小説家界隈が無才に厳しいだけなら良いのだが、最近この界隈の「作品重視」の傾向が業界全体の問題として表面化してきているように思う。

 その問題とは、端的に言うと「作品が増えすぎた」ということだ。


 「小説家になろう」では毎年開かれているネット小説大賞という賞レースがある。

 2013年に開かれた第一回では応募作は「1,135作品」だった。

 これが五年後の第六回では応募作はほぼ10倍の「10,156作品」になった。

 そして、今年の第十二回に応募された作品は「20,826作品」と、その数は恐るべきペースで増えている。

 一応、この数字についてはちょっと恣意的表現をしている。

 一般新人賞公募と違って、小説投稿サイト主催の賞レース過去落選した作品も全て再応募する作者は少なくないからだ。なのでおそらく「作家」の増加数はこれほど極端ではないと思う。

 だが、この仕組みと過去作を再応募し続ける風潮こそ、小説家界隈が「技術」を軽視していることの証左であり、問題の根源だ。

 この世には「玉石混交」という言葉がある。

 賞レース選考員は一万以上の無数の石の中に隠れた玉を探すわけだが、さっきも言ったように、ネット小説の賞レース過去落選した作品継続して応募されている。

 つまり、玉と石の比率一定ではない。拾い上げられた玉は減るが、石はそのまま翌年、また翌年と残り続ける。


 そうなると、単純に選考員の負担が年々増えていくのは想像できるだろう。

 ただでさえ、小説は受けての時間を奪う媒体だ。短編でも一作につき五分から十分。長編なら余裕で一作一時間を超える。

 選考員を増やせば個人単位負担は軽減されるだろう。だが、人を増やせば今度は運営出資が増える。

 必ずどこかしらが負担を負うことになる。

 そして『社会』が持っているリソース無限ではない。


 そして多分だが、小説家界隈……というかネット小説業界は、このリソース限界をとうの昔に迎えてしまっている。

 出版社は玉探しを継続的にしなければならない。

 だが、玉探しに必要な労力は年々増え続けている。

 ならば、別の所で手を抜いて調整するしかない。

 宣伝作家に任せよう。

 連載継続するかどうか早めに決めよう。

 といったふうに。

 ざっくり言うと「プロ作家サポートにかかる労力を削る道」も考えられる一つだ。



 私の未来予測では、今後も出版社側の玉探しの労力は増加し続け、それと負の相関に基づいて出版社からプロ作家へのサポートの質は低下し続けるだろう。

 そうなると、作家から出版社への信頼が揺らぎ始める。

 作家出版社を信頼しなくなれば、出版社は心置きなく作家使い捨てられるようになる。

 これを 『才能の狩猟社会』みたいなことを誰かが言っていた。希望の無い話だ。


 「技術」を『個々人の個性』として体系化せず、共有しなかった小説家界隈。

 「作品」を完成させることだけを重視し、質より量を推し進めた小説家界隈。

 これはその一部で実現しつつある最悪の未来予想だ。

 この私の未来予想が一理あるか、見当はずれかの判断は委ねる。

 (とはいっても、プロ経験皆無の底辺作家妄言なんて外れてくれた方がいい。部外者がそれっぽいこと言って、それ

2024-11-14

anond:20241114135832

男女人数の差がある複数プレイが広く普及していない限り、男女の異性経験人数の平均値は同じにならないとおかし

ただ、上の方でも触れたコメントあったが、男性の異性経験は一部の男に集中しがちで、女性分散

一部のヤリチンが多くの女性を独占するというよりは、生涯未経験男性に多く、その代わりに生涯未経験でない男性経験人数は女性よりうっすら多い

童貞率・処女率もほぼ全年齢で童貞率が処女率を上回る(が、そこまで大差があるわけではない)

生涯未婚率男性の方が高い 複数回結婚する人間男性に多い

2024-11-13

anond:20241113161925

そのくらいのだらしなさが人類平均値なんじゃないかなぁ。

マーチくらいの人ってなんやかんやで真面目できっちりしてるから、その環境下だと自分ダメ人間に思えるかもしれないけど。

2024-11-12

anond:20241112002521

「お前ら」っていうけど増田の一部の極端な人は病的なくらい性的ものを嫌がるから

性交は男による加害

公的ポスター巨乳萌え絵絶許

性交気持ち悪い

みたいなの書きまくってる人がいるけど、平均値かというと違うんじゃないか

2024-11-10

あと数日でWAISの結果が分かってしまう。

そんなに頭がいい自覚はないが境界知能だったらどうしようという気持ち

なにせ保育園のころから社会不適応まるだしで、高校中退してる中卒だ。頭がいいわけない。

数唱と逆唱はボロボロ自分でも怖いくらいだった。

文章題暗算するやつは計算はできたし答えられたけど、答えるまでに時間がかかって制限時間オーバーしていたと思う。

処理能力も平均より低いと思う。2種類とも当然のように最後まで答えられなかった。

完璧主義といえば聞こえはいいが、どうしても処理速度よりも丁寧さや間違えないことを重視してしまうのだ。

唯一(たぶん)最後まで答えられたのは積み木模様だけ。

どれだけボロボロの結果でディスクレパンシーも酷い結果なのだろう。

そんなことを考えつつ、一番つまらないと思うのが総合IQ100前後平均値ディスクレパンシーもない、平々凡々とした結果に終わることだ。

我ながら歪んでいると思うが、なにか特別な結果が出てほしい気持ちがある。

そういう妙なプライドを持っていつつ、その結果と向き合うのが怖い。

2024-11-09

anond:20241108220932

おそらくあなたの周りには、貯金財産額であなたを遥かに上回ってる人は何人もいると思うよ。

でも、それがばれるとあなたが傷つくのが明白だから、隠してくれてるんだよ。

それが親友の優しさだよ。

 

私の過去経験資産を持ってる人を書いとくね。

 

まり残業も頑張らず昇進も出来ない人が、実家不動産物件複数持ってる大富豪の息子だった。別に給料が多少多くても少なくてもどうでも良い人生のようだった。

副業で大きく稼いでいるけど、会社では仕事できる雰囲気を全く出さない人もいた。

 

たいして稼いでなさそうなフリーランスが毎年数千万稼いでるのを知ったときはびっくりしたけど、意外といた。

潰れそうな小さな会社創業社長が、役員報酬は抑えているけど、会社に億単位お金がもう溜め込み済みで老後まで安泰だったのも驚いた。

 

今回みたいな、社会的幸せそうな方の、低月給・貯金なしアピールも嘘が多いよ。

だって給料貯金まで上回ってしまったら、周りからさらに妬まれるのがわかってるから

 

増田さんは、平均値比較すると多いのは事実だけど、身近にあなた資産はるかに超える人が複数人いると思う。

貯金金額だけで自尊心を保ち続けるのは難しいと思う。

 

増田さんは金額多寡ではない、何か別の事でプライドを持てるようになると良いと思うよ。

貯金額って他人との比較簡単にできてしまうので、もしもそれが自尊心の拠り所なんだったら、他人に負けたらプライドが傷つくしね。

例えば好きなグループ推しているとか、こどもが好きとか、友達旅行に行くのが好きとかって、どちらが幸せ比較が難しいし、競争にならないんだよね。

2024-11-04

anond:20241103143417

猫の体重は、最低でも20回は測定して平均値を求めたほうが良い。

測定値には必ず誤差があり、結果にばらつきは避けられない。

100gの違いを検出するには、最低でも、10g単位の精度で計測できる体重計でないと測れない。

2024-11-02

anond:20241102130924

平均的な格好ができる人は別にいいと思うよ。

無理しておしゃれしろという話ではない。

でも平均値を大きく下回ってる「ダサい」の領域で生きてる人は他の要素に関係なく問題だよねって話。

2024-10-27

ファクトフルネスプロパガンダである

世界は着実に良くなっているという話を聞いたことがあるかもしれない。

過去70年間で、年間戦争犠牲者数が90%も激減した。

あるいは、世界の子もの死亡率は19世紀初頭から10倍も減少している。

一人当たりの所得平均寿命、そして、色と大きさが大陸を反映した泡で表現されたさまざまな国々がある。

ファクトフルネスという本で、そんなビジュアライゼーションもどきを見たことがあるかもしれない。

過去2世紀の間、どの国も寿命が延び、物を買うための収入が増えた。

これらは事実であり、世界について重要なことを語っている。

しか今日ファクトフルネスプロパガンダに利用されている、

既存の状況を正当化し、西洋資本主義理想的社会として称賛するためにである

政治家科学者もそうだ、ある事実を極端に強調する一方で、他の事実を完全に無視する。

例えば、グラフ中のアメリカを見てみよう。この小さなさなバブルの中に、すべての住民が整然と詰め込まれている。

なぜこんなに小さいのか?

現実ではなく、所得寿命平均値を表しているからだ。

現実には、国民所得はすべて不平等に分配されている。

まりアメリカ国民の下半分の平均所得は年間16,200ドルであり、全米平均よりはるかに低い。

アメリカのこの半分の人々の所得は、40年間ほとんど変わっていない。

では、なぜ全米平均の所得が増えるのか?

それを理解するには、上位1%までの分布全体を見る必要がある。

そのためには、少しズームアウトする必要がある。

アメリカの上位1パーセントの平均所得は130万ドルである

下位半分の人口に分配される割合の約2倍である

そこで何が起ころうと、国民平均に大きな影響を与える。

この35年間で、上位1%の所得は3倍以上に増加した、

一方、人口の下位半分の貧しさは変わらない。

からこそ、全国平均は誤解を招きやすいのだ。

このような不平等は、人々の寿命に影響を与える。

上位1%に属するアメリカ女性平均寿命は89歳である

一方、下位1%に属するアメリカ男性平均寿命は73歳である

バングラデシュとほぼ同じである

この点ではアメリカはそれほど例外的ではない。

このようなことが全国平均の下で起こっているのだ。

産業資本主義がより良い生活環境を無限に生み出すとは到底思えない。

例えば、イギリスアメリカを見てみると、近年、平均寿命は実際に短くなっている。

もちろん、金持ちが早く死ぬからではない。

いわゆる絶望死が増加しているのだ。

自殺アルコール、薬物の過剰摂取

絶望とは、経済成長による健康への恩恵宣伝されるたびに、ほとんど言及されないことだ。

資本主義擁護者たちが、精神衛生について語るのを聞いたことがあるだろうか?

結局のところ、世界全体を見渡してみると、今日の不健康の主な原因は身体的な病気ではなく、うつ病なのだ

世界人口の約10分の1がうつ病に苦しんでいる。

そして全体として、いわゆる精神疾患は、世界中で障害の約3分の1を占めている。

では、なぜグローバルヘルスに関心のある人は、このような特殊な苦しみを無視したがるのだろうか?

その理由は、うつ病人口が最も多いのはヨーロッパオーストラリアアメリカからである

アメリカ大陸ヨーロッパオーストラリアでは不安障害が多い。

アフリカアジアでは不安障害はそれほど多くない。

豊かな国ほど、不安憂鬱を抱えている人が多いように見える。

精神疾患世界分布について語る人が少ないのは、経済成長はすべての人間問題解決する万能薬であるという考え方には当てはまらいからだ。

また、世界ますます良くなっているという考え方にも当てはまらない。

この25年間、貧しい人も豊かな人も、実際にはますます苦しんでいる。

これを測る方法はいくつかあるが、医療記録を見るか、国民調査で症状について尋ねるかは問題ではない。

抗うつ薬消費量を考えてみても、OECD加盟のいわゆる先進国では、わずか15年で倍増している。

からといって、経済成長が必ずしも私たちを不幸にするとは限らない。

いや、生活必要物質が満たされれば、間違いなく幸福になる。

しかし、経済成長一定レベルに達すると、私たち幸福に対するその効果は弱まる傾向にある。

例えば、1972年以降のアメリカ経済成長率を見ると、2倍以上になっている。

しかし、最も信頼性の高い調査によれば、アメリカ人の幸福度はほぼ横ばいである。

そしていくらか弱まってさえいる。

このことは、なぜ経済成長を際限なく追求しなければならないのかという疑問を投げかける。

さら根本的なことを言えば、社会の良し悪しを評価する際に、健康いかなる種類のものであれ関係するのだろうかという疑問も湧いてくる。

平均所得平均寿命バブルをもう一度見てみよう。

シンガポール所得寿命の両方で欧米諸国を圧倒している。

平均して貧しく、早死にするアメリカより、カタールに住む方がいいのだろうか?

中国を拡大してみると、1949年から1976年の間に平均寿命が目覚ましく伸びていることがわかる。

この間、中国毛沢東という歴史上最悪の独裁者によって統治されていた。

これは何を物語っているのだろうか?

支配であるエリート批判する者が命の危険さらされる権威主義共産主義に生きるのは良いことだと言うのだろうか?

もしそうでないなら、資本主義の利点を示すときに、なぜこのような統計的チェリーピッキングが受け入れられるのだろうか?

平均寿命やその他の健康指標は、私たちがどのような社会に住んでいるかを示す指標としては不十分なのかもしれない。

しかしたら、私たち社会の現状を見るだけでなく、その潜在的可能性やありうる姿を考えるべきなのかもしれない。

どのように見るかは別として、世界はより良い場所になりつつあるだけではない。

多くの点で、私たちはその逆を見ている。

メンタルヘルス問題を挙げたが、格差の拡大、住宅不足、労働市場のプレカリゼーションも注目に値する。

これらの問題があたか存在しないかのように装うのは不誠実であり、社会科学のクソな点の顕著な例である

世界永久改善されると宣言するだけでは、何の役にも立たない。

地球温暖化についても何か言うべきではないだろうか?

2024-10-26

anond:20241026184045

前者のほうが困ったちゃん扱いされると思う

人間関係平均値より瞬間火力が重要というのが個人的持論

から不良がたまにいいことすると好評だったり、まじめな奴が信号無視しただけで評価が180度変わったりする

2024-10-24

娘に伝えたいお金管理のこと

娘はまだまだ小さいんだけど親としてはお金の使い方を身に付けてもらいたいと思う。

女の子なので学歴よりは資格職歴、一芸よりは多趣味、いろんな人と仲良くなれるような社交性を身に付けてほしいと考えた。

また、大きな問題お金のやりくりだろう。

化粧、衣服趣味推し活とお金を吸い取る誘惑が社会にそこかしこと張り巡らされている。

FP知識はないが父親として、女の子に教えられる最たるものお金の大切さであろうと考えた次第。

書いてる人

30代一児の父

地方在住

年収400万円

家と車のローンあり。

貯金50万円 NISA300万円(S&P500インデックスNvidia) IDECOは今年から始めた

伝えたい事

お金管理 大きな買い物の2点。

誘惑が多いのは男子女子も同じだけど、女の子大金を得る手段が多くそれを狙う大人が多いことだろう。P活、援助交際で何十万と稼いでブランド品、ホストにつぎ込めるいまの社会構造おかしいと思う。最近男の子も闇バイトに組み込まれるようになっているのでこちらも危険。闇バイトは長続きせず大金も手に入らないが、傷害事件を起こしたり殺人犯になる可能性も高い。

お金管理

固定費を把握する。

家賃光熱費その他、食費、電話代、ローンなど毎月必ず出ていくお金を頭に入れておけば雨風しのげて飢えることもない。

貧困は人の頭を悪くさせる。家と米があればひとまず平常心で毎日を過ごすことができる。

バイクや車を運転する人はここにガソリン代も含まれる。

車や奨学金のローンが頭から抜けている人がたまにいるので要注意。

お金を使うのはここから上記固定費を抜いたお金を何に使うかを考える。

交際費、遊興費、外食コンビニお金などで使うお金はここ。

気を抜いているとあっという間にお金がなくなり「何に使ったの・・・」と寂しい思いをすることになる.

  • 貯蓄

大きなものを買うため、急な出費にそなえるため、精神の安定にも大きく貢献するのがまとまったお金である

できれば学生のうちから貯める習慣をつけておきたい。

お年玉の一部を銀行に預ける、毎月もらうお金を少しでも翌月に残すなどで十分身につくと期待したい。

毎月、給料20%でも貯金していたら立派なマネーリテラシーの持ち主と言える。

以下はみずほ銀行データである

20代の独身者の平均貯蓄額は、平均値が176万円、中央値20万円という結果になっています金融資産保有していない20代の独身者割合は42.1%となっており、約半分が貯蓄のない状態

20代の4割、30代の3割が貯金しなのである

ちなみに60代の2割超が貯蓄ゼロ生活保護の5割以上が高齢者であるお金が無くても生きていけるが公営住宅に住んでベネフィット暮らしはとにかくヒマで精神衛生に良くない。余談であるが国全体の(個人金融資産50%高齢者が持っている。また認知症高齢者資産を持っており255兆円が彼らの預金口座ないし不動産である…。

大きな買い物

普通の人で言えば大学奨学金、車、家であろう。学生でいえば自動車学校楽器などだろうか。

貯金お金を使うためにあり、上記人生を大きく変えるものである。購入に当たって色々調べたり、人に相談し、計画を練って買えるようになってほしい。

増田のいい年した同僚がスキューバダイビング機器をローンで払っていて驚いた。一括でかえよと思ったものだ。

英会話の教材はどうせ活用できず無用の長物になるので買わない方がいい。よしんば活用できても身についた英語を活かせる場面は皆無。

  • ローン

少し前は借金絶対するなと言われていたが、昨今の円安インフレを受けて借金にも良いものと悪いもの区別されるようになった。

住宅ローン、カーローンはサラリーマンなら活用したい。何といっても金利が低く、ほぼ手数料なしで支払いを繰り延べられるのだ。

反対にカードローンリボルビング払い借金連帯保証人絶対避けてほしい。人生が傾く。

割愛

NISAインデックスとかで十分。ただそれを理解してもらうためにはお金管理を身に付ける必要があり、安定したライフスタイルを送れるようになってからだろうか。

  • その他(事業の借入)

サラリーマンなので説明できない。

事業したいのであればこういう知識もいるのだろう。

2024-10-20

社会からドロップアウト後まっとうになれたのに満たされていない

40歳独身休日何をしていても、というよりは何かをしようとすると腰が重い。

今そんなことをしていていいのか、と変に焦って身動きがとれなくなる。

何に焦っているのか誰か教えてほしい。


上京して入った大学中退してフリーターギリギリ生活をしてたのが30まで。

縁あって就職できて10年ほど働いて今40。

働いている中で給料を上げてもらえて同世代の平均年収を超えてその瞬間は満足した。

でも東京都の平均年収を超えないからまだ取り返せていないんだと気を落とす。

最近昇給したが東京都の平均年収を超えても、それでも自分がかつていた大学卒業者の平均年収には負けるし、今の職業平均値を超えてもいない。

運良く羽振りの良い業界会社に転がり込んだだけで浪費した時間を取り戻せているわけではない。



フリーター時代収入がないからもう仙人みたいな暮らしをするんだな、と思っていたし、金のかからない一人遊びだけして過ごしていればそれはそれで満足だった。

学生時代から金もないしそのための自分磨きみたいなこともできていないから当然女性経験もない。

その反動である程度収入が増えたら風俗に通いだして積もりに積もって借金100万円ぐらいある。

借金と引き換えに得たものが、自分の手の収まり具合でカップサイズをある程度当てられるようになっただけなのが悲しい。

ボリュームだけではなくその人の体格も加味する必要はある。)


田舎高校生の遊びはカラオケボウリングくらいのものだった。

カラオケが好きで通うように行ってたからか大学以降たまに褒められることがあった。

ただ誰が聞いても第一声でうまいと思われたりするようなものでもなく、中途半端で。

歌い手みたいなことをやってチヤホヤされたかった反動からか、最近5年ほどボイトレに通っている。

発声の安定感はないし驚くほどの高音が出せるとかそんなこともなく、たまに成長をかんじることもあるが、

運動神経がいいカラオケ好きな陽キャに負けるレベルからボイトレに通っていることを人には言えないレベルだ。

歌い手に憧れた変に鼻にかかったような声優崩れみたいなカッコつけてる歌い方をするおっさんから別に脱却できていない。

動画をあげたらバズるぐらいに歌がうまかったら良かったのに。


当たり前にみんなが触れるちょっとした経験も不足しているか雑談に参加できないことが多い。

どこのラーメンうまい、みたいなことを知らないか

ドラえもんズの映画はどれが面白いか、王ドラはかわいいみたいなことしか話せない。

別になにか自分が熱く語れるものがあるわけでも、芸術に触れているわけでもない。


そもそも自分能力経験を埋めようとしているのが悲しい。

本来なら自分の子どもができてその成長に託したり一緒に経験したことが積み重なるのに、

未だに自分ベットしてなにかを埋めようとして、でも情熱もなく、ダラダラしているのがもったいないとわかっていても何かするわけでもない。

こんな魅力のない借金ありのドラえもんズの映画の話しかできない独身男性と結婚してくれる人もこの先現れないだろうし、

一人で過ごすにも何をすれば満たされるのか、何をしたら足りないものが埋まるのか。

からいから手癖で過ごす時間がただただ流れる休日今日も終わってしまう。

2024-10-15

anond:20241015134356

では平均値中央値で語ろう!

60代の保有資産

平均値:2427万円

中央値:810万円

ん~偏ってはいそうだけど金持ってないとも言えない感じ?

2024-10-14

anond:20241014112416

それは結構言われてるな

母親だけでなく保育園とか小学校先生とか女ばかりだから男児平均値がよくわかってなくて発達障害を疑うとかなんとか

anond:20241014004111

大人しい男もいるけど大抵の男は腕白さを尊ばれ危険行為武勇伝になるから若いうちに死ぬ男は女より多そうだと思っていた

発達障害治療に通わされる児童が男ばかりなのは「男としての平均値」が母親から見ると「発達ど真ん中」に見えるから

「未婚男性の死亡年齢中央値けが異常に低い件」は間違い(?)なこと、ちゃんと調べた

追加:調べ終わったから一番最後だか見るのオススメ。残念ながら相関は「あった」。しかし元記事は言い過ぎ。

 

追記さらに調べた

・低収入が原因である可能性はありそう

アメリカで同様の議論研究があった(原因は結局特定に至っていない?)

 

ーーーー

 

この件、これより前にもあったと思う

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/afc7fac67c5e9a7cf41f0c1096096c5851c25872

Youtubeやらでめっちゃ拡散されてたよね

非常に怪しいと思いながら、統計調べるのってすごーーくめんどくさいか放置してた

 

そしたら大和総研ちゃん否定してた

https://www.dir.co.jp/report/column/20241011_012166.html

これ見て「ああそういうことか」と思ってちゃんと調べることにした

3時間くらいかかったわ

 

ソース論文はこれ

 

結婚の多相生命表:基礎的概念手法国立社会保障・人口問題研究所

https://ipss.repo.nii.ac.jp/record/2000394/files/24800302.pdf

 

正直学がなさすぎて読めない、読めなくない?

そもそも寿命に関する統計ってめんどくさいんだよね、自分理解できてないことを理解している

 

なので、ちゃん統計を調べた

 

死亡数はここ

人口動態調査  15歳以上の死亡数,年齢(5歳階級)・性・配偶関係別(2022年

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450011&tstat=000001028897&cycle=7&year=20220&month=0&tclass1=000001053058&tclass2=000001053061&tclass3=000001053065&stat_infid=000040098335&result_back=1&tclass4val=0

  

男女年齢区分ごとの総人口と、未婚率はここ(2020年 ※ずれてるけどまあええやろの精神

国勢調査 男女,年齢(各歳),配偶関係世帯家族類型一般世帯人員-全国,都道府県,21大都市,21大都市の区,県庁所在市,人口20万以上の市

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&tstat=000001136464&cycle=0&year=20200&month=24101210&tclass1=000001136466

 

出来上がったのがこち

 

男性の総数、既婚・未婚率、各死亡数など
年齢平均年齢男性総数未婚者数既婚者数既婚率(%)死者総数有配偶死者数離別死者数死別死者数既婚死者数未婚者死者数
15~19歳1727816062757418241880.9 12651203774
2024222948345260239534595011.7 214639220611338
25~29歳2730401671979623106054434.9 22571416202031247
30~34歳3232697471419307185044056.6 281937114665231273
35~39歳3736700061179356249065067.9 4414778317811031646
40~44歳4241584961132809302568772.8 727113307671921162429
45~49歳4748224751224888359758774.6 13844277015454943644288
50~54歳524236233955290328094377.4 218014798288815078366200
55~59歳573823872697639312623381.8 2864274144204272118907219
60~64歳623543716505636303808085.7 41973130525952700197049094
65~69歳673840239428505341173488.8 6870524661871119663533812407
70~74歳724156270297154385911692.9 141338569751491168737875918119
75~79歳772996621105732289088996.5 1701927304513126122639843411409
80~84歳82208050539046204145998.1 24748710098611346245881369207700
85~89歳87117375414093115966198.8 3206471068306740419991555693956
90~94歳92401292306539822799.2 295883616342482451961093121388
95~99歳97654443906505499.4 155165146364892322438349337
100歳以上102586280578298.6 401831124494392556540
合計51014650153424263567222469.9 15660324705857375916170570604990864

 

女性の総数、既婚・未婚率、各死亡数など
年齢平均年齢女性総数未婚者数既婚者数既婚率(%)死者総数有配偶死者数離別死者数死別死者数既婚死者数未婚者死者数
15~19歳1726864882663351231370.9 4882002485
2024222884412250933337507913.0 7452715042702
25~29歳2729490691712877123619241.9 806135531189615
30~34歳3231797601063542211621866.6 10223051003408613
35~39歳373605421815061279036077.4 166062524414883773
40~44歳424089364759408332995681.4 272112504411917101009
45~49歳474768900799360396954083.2 517225179096634921677
50~54歳524242467611411363105685.6 77323881144920655362189
55~59歳573878674415015346365989.3 94865160178737773242149
60~64歳623675708270342340536692.6 13104753222971007108362258
65~69歳674120029220144389988594.7 208681214233332861183362517
70~74歳724683688208261447542795.6 443242359165319907400294264
75~79歳773702406130289357211796.5 6023727392725121272559154283
80~84歳82284024384436275580797.0 10275933807897754228970125696
85~89歳87193547860967187451196.9 1610432984895371137621531477818
90~94歳928734422242885101497.4 1851381392280361546421766008454
95~99歳97211826411620771098.1 116473229945301046321114614968
100歳以上102285974452815298.4 34575115107632176333671188
合計54355972123507864200518677.3 7683531645505656649517371628951658

 

なお、既婚は「有配偶者死別+離別」としている

 

で、恐らくだけど、元ソースは「死亡者数の中央値」を取ってる

申し訳ないけど中央値出すのめんどくさかったか平均値を出した

 

性別未婚離別有配偶死別既婚
男性65.372.580.587.681.2
女性75.979.677.190.286.3

 

かに未婚男性の平均が65.3歳で、似た感じになってるよね

他の値も概ね合ってると思う

んで未婚女性の値だけぜんぜん違うんだけど、中央値を調べたらちゃんと80〜85歳に入ってたか計算間違いでは無さそう

 

で、一旦ここまでで主張を整理したいんだけど

1.計算方法が酷すぎる

2.女性の未婚/既婚の年齢差が少ない謎が残っている

 

1.計算方法が酷すぎる

あのさあ、死んだ人の年齢を全部並べて中央値とったら、そりゃ未婚の方が若くなるに決まってるだろ?

まさかそんな雑な計算してると思わなかった

そこから「未婚者はいのち短し」はあまりにも酷い

(てか年寄りは未婚者こんなに少ないんだな)

死別者の死亡中央値が高いのは当たり前だしね、なんなんだこのまとめは

 

じゃあ未婚者は既婚者に比べて死亡リスクがどれほど高いのか?っていうのは

単純に条件毎の「死亡者数/生存者数」を調べればざっくり出るんじゃないかと思う

(本当は階級を1個ずらすべきなのかもしれんが、一旦同じ年齢区分で出している)

 

男女の年齢階級別の死亡率
年齢男性既婚者(%)男性未婚者(%)女性既婚者(%)女性未婚者(%)
15~19歳0.01 0.03 0.01 0.02
20240.02 0.05 0.01 0.03
25~29歳0.02 0.06 0.02 0.04
30~34歳0.03 0.09 0.02 0.06
35~39歳0.04 0.14 0.03 0.09
40~44歳0.07 0.21 0.05 0.13
45~49歳0.120.35 0.09 0.21
50~54歳0.240.65 0.15 0.36
55~59歳0.38 1.03 0.21 0.52
60~64歳0.65 1.80 0.32 0.84
65~69歳1.04 2.90 0.47 1.14
70~74歳2.04 6.100.89 2.05
75~79歳3.40 10.79 1.57 3.29
80~84歳6.71 19.72 3.52 6.75
85~89歳13.42 28.07 8.1712.82
90~94歳27.45 45.29 20.75 37.69
95~99歳58.95 86.41 53.66 120.70

 

こう見ると、大体2〜3倍の死亡リスク(死にやすい)感じじゃないかと思う

ただし注意なのは因果関係が逆である可能性も高い(例えば病気のため結婚できなかったなど)し

そもそも今の70代以上の既婚率は異常に高いため、データとして信頼性に乏しいと思う

まりまだ分からん

 

2.女性の未婚/既婚の年齢差が少ない謎が残っている

上では否定的なことを言ったが、ちゃんと調べてみると

かに未婚男性は若くして亡くなってることがわかった

 

データとして示すのが非常に難しいんだが

とりあえず「全死亡者に対する年齢区分の死亡者割合」の一覧がこれだ

 

年齢未婚男性(%)既婚男性(%)既婚女性(%)未婚女性(%)
15~19歳0.85 0.00 0.00 0.94
20241.47 0.01 0.01 1.36
25~29歳1.37 0.03 0.03 1.19
30~34歳1.40 0.07 0.06 1.19
35~39歳1.81 0.16 0.121.50
40~44歳2.67 0.30 0.241.95
45~49歳4.72 0.62 0.49 3.25
50~54歳6.82 1.110.77 4.24
55~59歳7.94 1.68 1.02 4.16
60~64歳10.01 2.79 1.51 4.37
65~69歳13.65 5.01 2.56 4.87
70~74歳19.94 11.15 5.59 8.25
75~79歳12.56 13.94 7.81 8.29
80~84歳8.47 19.39 13.54 11.03
85~89歳4.35 22.03 21.38 15.13
90~94歳1.53 15.48 24.65 16.37
95~99歳0.37 5.43 15.56 9.62
100歳以上0.04 0.79 4.66 2.30
合計100 100 100 100

 

これは「年齢ごとの未婚者数」を無視しているが、それを除いて考えても未婚男性の早逝が目立っている

グラフにすると分かりやすい)

誤解を恐れずに言うと、女性データが奇妙なのではなく、未婚男性の方がおかしいんだ

ただし、あまりに死に過ぎだ

 

総数死者数死亡率(%)
既婚男性356722247060491.98
既婚女性420051867162891.71
未婚男性15342426908640.59
未婚女性12350786516580.42

 

既婚/未婚で死亡率が違うのは、若者が未婚だからだが

それにしても男女差がエグくないか

人口比でみた死亡率を、男女で比較してみる

 

年齢男性既婚者(%)女性既婚者(%)比率(男/女)男性未婚者(%)女性未婚者(%)比率(男/女)
15~19歳0.01 0.01 1.43 0.03 0.02 1.54
20240.02 0.01 1.57 0.05 0.03 1.84
25~29歳0.02 0.02 1.25 0.06 0.04 1.75
30~34歳0.03 0.02 1.47 0.09 0.06 1.56
35~39歳0.04 0.03 1.40 0.14 0.09 1.47
40~44歳0.07 0.05 1.36 0.21 0.13 1.61
45~49歳0.120.09 1.38 0.35 0.21 1.67
50~54歳0.240.15 1.57 0.65 0.36 1.81
55~59歳0.38 0.21 1.80 1.03 0.52 2.00
60~64歳0.65 0.32 2.04 1.80 0.84 2.15
65~69歳1.04 0.47 2.202.90 1.14 2.53
70~74歳2.04 0.89 2.286.102.05 2.98
75~79歳3.40 1.57 2.18 10.79 3.29 3.28
80~84歳6.71 3.52 1.91 19.72 6.75 2.92
85~89歳13.42 8.171.64 28.07 12.82 2.19
90~94歳27.45 20.75 1.32 45.29 37.69 1.20
95~99歳58.95 53.66 1.1086.41 120.70 0.72

 

なんだこれ、既婚者も未婚者も男が死に過ぎじゃないか

これもうコロナしかないだろ

 

というわけで死亡数の推移

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai23/dl/gaikyouR5.pdf

8ページ

 

あかん、わからなくなってきた

一個前の国勢調査読まなきゃ無理だわこれ

めんどくせー;;

 

途中まとめ

・既婚者と未婚者で雑に死亡者中央値とったら、そりゃ未婚者の方が圧倒的に若くて当然、参考にできない

・では男女で比較した場合どうかだけど、データタイミングで何故か男性めっちゃ死んでるから参考にならない

・調べた結果「未婚者はやはり短命」となっても、未婚者のデータがまず圧倒的に少ないので今の30代40代以下に適用できるかは不明(少なくともも1020年は答え出ないはず)

論文は読めてない、誰か読んで

 

こういうデータを示すタイプ記事って、途中の計算方法とか明かしてないの腹立つんだよね

あと裏取らずに拡散するメディアとか

でも俺も間違ってるかもしれないから、気になった人は各々調べてみてほしい、データはあるんだから

 

________

 

コロナの影響を無視したいので2019年版の死亡数で調べ直した(ソースは同じ場所から取ってるので割愛

なお未婚率と男女総数は2020年のもの国勢調査からしょうがない)

 

結果、コロナによる男女差に対する影響は恐らくあまりないと思われる結果になった

 

2022

総数死者数死亡率(%)
既婚男性356722247060491.98
既婚女性420051867162891.71
未婚男性15342426908640.59
未婚女性12350786516580.42

 

2019

総数死者数死亡率(%)
既婚男性356722246288021.76
既婚女性420051866266541.49
未婚男性15342426759250.49
未婚女性12350786450870.37

 

てことは、直感に反するけど、男女の寿命差だけでこんなに死亡率が違うってことになるんだな?

 

そして、未婚男性が死にやすい状況も変わらないようだった

 

※長くなったので次の記事に分けた

次 https://anond.hatelabo.jp/20241014165955

2024-10-13

anond:20240825135519

朝日新聞低所得弱者層にも支持されてるから平均値が下がるだけ

金持ちのアホに媚びるカストリとは違うんだよ

anond:20241013004138

統計的には、一定下の人間は発育不全により死亡してるだけなんじゃないの?

分散の大きい男のほうがカットオフされる個体が多く、結果的平均値は引き上げられる

女の100%と男の上位95%じゃ後者の方が明らかに高くなるからね、少なくとも平均値

2024-10-10

anond:20241010161105

掲げた政策に基づく新規政党を立ち上げる際には、以下の点に注意が必要です。

1. 経済政策の実現可能

消費税廃止財政政策: 消費税廃止することや積極的財政政策(大規模な公共投資など)を進める場合、財源の確保が大きな課題になります特に社会保障費の増大が続く中で、消費税廃止による財源不足をどのように補うのかを具体的に説明する必要があります財政赤字の拡大が懸念されるため、国際的な信用の低下やインフレリスクへの対応策を考慮することが重要です。

金融政策効果: 金融政策積極的財政政策を組み合わせることで経済成長を目指す戦略自体理論的に支持されているものの、その効果が現れるまでには時間がかかる場合があります短期的に成果を出せないと、有権者の支持を失うリスクがあります

2. 政策G7基準へのローカライズ

ローカライズの難しさ: G7各国の政策をそのまま日本適用するのは必ずしも簡単ではありません。各国の経済状況、文化法律社会システムは異なるため、日本の現状に適合させる過程でどのような調整が必要かを慎重に検討する必要があります

• 柔軟な対応必要: 国際的平均値をそのまま適用するだけでは、必ずしも日本国民ニーズ特性に合った政策にはならない可能性があります地域業界ごとの違いを考慮し、柔軟に対応する姿勢が求められます

3. 政治家役割有権者の関心

• 「アクターなだけ」のリスク: 政治家を単に政策実行のアクターとするアプローチは、専門知識判断力必要性を軽視しているように見える可能性があります政治現場では、状況に応じた柔軟な対応交渉力が必要ですので、そうした能力を持つ人材重要性を無視しないようにすることが求められます

ノンポリ層の取り込み: 日本では政治に無関心な層が多いとされていますが、その層に対しても効果的にアピールするためには、シンプルでわかりやすメッセージや、彼らが共感できる具体的なビジョン提示することが大切です。

4. クラウドファンディングの利用

資金集めの透明性: クラウドファンディング資金を集める際には、その資金の使途を透明にし、支持者に対して詳細な報告を行うことが信頼獲得につながります資金管理や適切な使い道について明確にすることで、支持者からの信頼を得られるでしょう。

• 法的規制への対応: 政治資金調達には法律で厳しい規制があるため、クラウドファンディングを利用する際には、政治資金規正法や他の関連法規に完全に準拠することが必要です。違反が発覚すると信頼を失うだけでなく、法的問題に発展するリスクもあります

5. 支持基盤形成と持続

• 広範な支持層の確保: 消費税廃止積極的財政政策などの大胆な政策は、一部の層には強く支持される可能性があるものの、広範な支持層形成するためには、他の重要政策分野(外交安全保障環境など)についても明確なビジョンを持つことが求められます

コミュニケーション戦略: SNSメディア活用して、政策の意義やメリットをわかりやす説明することが重要です。透明性を持って、常に支持者とコミュニケーションを取り続けることで、信頼と支持を維持することが可能です。

6. 既存政治構造への対応

既存政党利害関係者の抵抗: 既存政治勢力や官僚業界団体などから抵抗が予想されます。こうした抵抗に対してどのように対抗するのか、または協調して政策を推進するのかについての戦略を練ることが重要です。

これらの点を考慮して、現実的で実行可能政策戦略策定し、国民に支持される形での新政党の立ち上げを進めることが望ましいでしょう。

2024-10-09

慢性糸球体腎炎寛解増田妊娠出産しました

https://anond.hatelabo.jp/20191003175753

お久しぶりです。

2019年に書き捨てたこれを久々に見たらブコメその他が暖かくてうれしかったです。ありがとう、今でも母とは仲いいです。

当時は返信の仕方?とかわからないので書きっぱなしで失礼しました。あの後も半年に一度の血液検査+尿検査実施して悪化していないことが確認できています

そんな増田妊娠出産経験したので同じ思いをしているかもしれない増田のために書いてみんとす。

当時の口調がちょっと幼くて恥ずかしいな、とは思いつつ。

2022年妊娠増田28歳)

寛解2019年で、病気になったのは2016,7年でした。私の腎臓病の発症は高熱を出して血尿が出てから?なので、引き続きノロインフルにかかって高熱を出さないように気を付ける生活を送っていました。(コロナももちろん怖かったです)

定期検査の時に「妊娠したらどうしたらいいんでしょう?」と大学病院主治医相談していて、「うちで出産でしょうから妊娠したらまた教えてください~」とは言われていたので、妊娠したらダメなほどの症状でもないようでした。

そして2020年結婚妊娠

実はこの時は心拍確認できなくて、8週まで粘ってみたけどダメで手術をしました。そしてさら2022年妊娠。先にネタバレするとこの子が無事に生まれます

この時は町の産婦人科にかかっていて、腎臓病の持病があって出産指定する大学病院でしたいですと伝えたところ「そっか、じゃあ安定期に入るころにでも紹介状でも書こうか」と言われていて、のほほんと過ごしていました。

腎臓病の先生も産むときはうちでとしか言わないし、産婦人科の町の先生もまぁじゃあ後期まではうちで見るねと言っていたので、あんまり問題ないのかな?と思っていたところ、安定期に入る1か月前にちょうど腎臓の定期検査があったので主治医に報告して「いつごろから移ったらいいですかね~?」とのほほんと尋ねたところ、「え!?じゃあすぐにもう見ますよ!妊娠血圧症候群の高リスク妊婦ですからね!」と慌てられて、思っていた温度感の違いに驚きました。すぐに産婦人科に連絡して翌日には紹介状をもらい、腎臓内科から産婦人科紹介状を出してもらって2枚の紹介状を持ってその大学病院産婦人科へ。

なので結果的には妊娠4か月から大学病院妊婦の定期健診の度に産婦人科腎臓内科はしごするようになっています。1か月ごとだったかな?

大学病院での検査

やってる内容は妊婦検診と変わらないので町のお医者さんでもできることだと思いますが、それ+毎回血液検査もしていました。

腎臓病の妊婦はほかの妊婦より高血圧になりやすいとのことで、毎朝晩血圧を測って記録をつけていましたが、私は最後まで高血圧にはならず。

その代わり特に何をしているわけでもなかった(大学病院に早くから行かされるくらいには健康優良妊婦とは自分は違うのだろうという思いで食生活にも気を付けていました)のに、糖尿病検査で引っ掛かりました。

この辺は関連性がわからないです。

糖尿病の人は腎臓病になりやすい、というのは調べたら出てくるけど逆はあんまりない気がして…遺伝でもないはずなんだけれど…。でも結果的に再検査をしても血糖値が高く、妊娠糖尿病は確定、この検査から大学病院で回る科に糖尿内科プラスされるようになりました。3科回るとなると朝いちばんに診察に来ても終わるの1,2時になっててけっこうしんどかった。

結果的に軽い糖尿?だったのでインシュリンを打つまでには至らず、とにかく食事管理、また運動で様子見をすることになり、妊婦でおなかはすいているのにウサギの餌のような量や献立をずっと食べていました。このころの記憶はとにかくひもじかったかな。

例えばコンビニおにぎりの量でいうと血糖値的にたんぱく質摂取量が多すぎるらしく、ご飯の量はそれの半分、片手のひらに載る程度のサラダ、そして焼き鮭の1/3切れ。

でもまぁ、子供のためを思えば…と我慢はできるものの、ずっと文句は言っていました。中で聞こえていたらごめんだけど、普通にストレスで…だっておなかすくんだもん…。

からだろうけど、妊娠前150センチ52キロだったのに、出産ときは58キロ全然体重は変わらなかったなぁ。こんなに体重増えなくて大丈夫?と思うけど、おなかの中のエコーで大きさは問題なかったので、OKとのことで。また医学的には体重が増えすぎるよりはキープのままのほうが全然いいらしい。

大学病院での出産

妊娠糖尿病の子供は大きくなりやすいと言われていて、私も臨月エコー検査と経腟検査では「3500以下ではあるけど3000はあるかな?大きくなる前に出てきてほしいけど初産だから予定日超えるだろうな~」と言われておびえていました。

私自身がチビなので骨盤粉砕される…!とおびえていたけれど結果的に生んだのは2780gのど平均の下のほうといった女の子でした。

まぁ、主人も170ないのでチビ遺伝子なのかもしれない。

出産後3日くらいまでは血糖値も測り続けていたけれど、産んでからは一気に平均値に戻り、食事制限はなくなりました。とはいえ大学病院ごはん個人的にはおいしいとは思うけれど、やっぱり薄味かつ量が少なくて…よくある豪華なフレンチのお祝い膳を夢見ていたけれどそんなのはなく、結局産んでからもひもじい思いをしながら、お散歩院内タリーズココアを飲んだりするくらいがごちそうでした。

子どもは何の問題もなく(実は回旋異常で分娩時間は35時間超えで苦しい思いはしたものの、それは腎臓病にも糖尿病にも関係はないはず?とのことなので割愛)、元気にすくすく育って今1歳半です。よく食べてよく寝、今はふらふら歩くのがマイブーム

産んで半年から大学病院検査半年に一回に戻り、今も数値の悪化等はありません。よかった。

なので結果的には腎臓の数値は妊娠出産を経ても悪くならず、血圧普通のまま、糖尿もインシュリンを打つほどではない数値で産後は完治。

自分の持病的に妊娠出産を経て予後が悪くなることもあるらしいので、そうじゃなかった、という結末です。

おしまい

2024-10-05

特級呪物

とうとう自分の身近にも現れてしまった。正直、かなりつらい。悪い人ではないんだけどね。

ただ、このままだと双方にとって不幸な状況だから雇用関係の終了や転職もっと簡単になれば良いんだけど。

日本では、まだ「真面目にコツコツ働く人」が、効率よく素早く仕事を終わらせて帰る人より評価される文化が残っているように思う。だから、真面目さが武器になる道もあるのかもしれない。

とはいえ能力不足で退職することになった場合、その「能力不足」というレッテルは、どこまでも付きまとうだろう。

例えば、社会人スキル平均値を50とすると、

A:100のスキル必要職場に、80のスキルの人が入って、結果的に周囲から叱責される(実力はあるが、職場基準に届いていない)

B:50のスキル必要職場に、40のスキルの人が入り、同じく叱責される(そもそも実力が不足している)

Aの人は、自分スキルレベルに合った会社転職すれば活躍できるだろうし、ただ不運にも高度なスキル要求される職場に入ってしまっただけとも言える。一方、Bの人は、どこへ行っても苦労するだろう。

けれども、「能力不足で退職」というラベルは、AもBも同じ。だから採用面接の場で、その人がAなのかBなのかを見極めるのは難しい。

いや、でももしBの人がすぐに雇用解除できるなら、大きな問題にはならないのかもしれない。だけど、それって本当にうまくいくのだろうか?

たとえば、最低限、指導を行っても改善しなかったという根拠がないと、解雇には慎重になるべきだと思う。相性や感情的理由ではなく、明確な理由必要だ。しかし、その根拠を得るために、3年も様子を見るとなると、職場環境が破壊されてしま可能性がある。

やっぱり、最初の段階で精査しないと厳しいのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん