「しわ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: しわとは

2024-11-20

anond:20241120014059

>ホニャ回生

>ひみつ♡

ワードしわしわやもん

本物の20代なら先は暗いわ

兵庫政治に興味示すより自分人生心配したほうがええでこれw

2024-11-18

anond:20241117203454

横だけど基礎控除引き上げって実際に直接恩恵あるのって基礎控除以上に働いてるか働きたい人だけだからぶっちゃけ大した人数に関係ない、むしろ引き上げられたら短時間労働言い訳にしてる層の分相殺されるよね

それなら微々たる額でも一律の方がより多くの人に影響するしわかりやすいし、何より「支持したくない」が出ないよ(まあそれ以外の面はともかく)

2024-11-16

漫画アプリ拍手が面倒くさい

これ意味あんの?

1回でいいだろうに10回も押させる

いやいや押した回数で面白さを示せばいいんだよということかもしれないと思ったが定期的に

1面白かった

2普通

3つまらなかった

みたいな三択が出てくるときあるし何がしたいのか分からん

…ていうかもっというと全ての漫画アプリが使いにくい

見たい漫画更新があると思ってアプリ開いていきなり

広告ドーーーーーーーーーーーン!!!

ウイルスかよ

知らん漫画宣伝ならまだいいわ、その日更新された漫画宣伝ドーーーーーーーーーーン!!

何がしたいん!?!?!?

今それ見に来たのになんで邪魔するん!?!?!?

…包み隠さず言えば海賊版サイトが一番使いやす

頑張ってアプリで見ようとするけど結局海賊版サイトを見てしまっている

そのぐらい直感的だしわかりやす

第1スマホで見てるやつが大半なんだから

公式アプリ謳ってるなら横読み縦読みぐらい自由に変えれるようにしとけよ

出版社提携して3000円くらいまでなら出すから月額課金海賊版サイト真似したアプリ出してくれ

海賊版サイトは俺も使いたくはない

2024-11-15

anond:20241115125331

日本ゲーマーに思われてるほど、買い切りガチャゲーで「ジャンルが違う」なんてことないはずだよ。

同じアクションRPGとして、ゲームとして面白くする作り込みのノウハウは同じ。

ただガチャゲーとして売れるには、継続的キャラマップシナリオを高品質に追加しつづけていく体力が必要

そこに関して、「ってことは金かけなあかんな」と真っ当な考え方をして人材確保や開発規模をあげて対応したのが、00年代韓国オンラインゲーム20年代中国モバイルゲーム

前者は国策として支援金があったし、後者バブル景気お金を集めやすかったのがあるだろうけどね。

でも、日本ガチャゲーを作る時の考え方として土台にしたのは、貧弱なガラケーみたいなハードでスキマ時間を潰すための、くだらないゲーム

予算でとにかく射幸心を煽って競わせることで、チープなんだけど連帯感を持たせるバトルでゲームっぽさを演出するアプローチでやってきた。

ソーシャルプラットフォーム根付いてSNSのフレンドを引っ張ってくるからソシャゲなんだけど、文字通り社会ゲームだと思うね。

まり日本最初からガチャゲーをゲーム未満のゲテモノに貶めてしまったんだよ。それでもソシャゲバブル大成功した企業が出た。

で、ユーザー適応して、ガチャゲーは馬鹿になって遊ぶもんだ、という頭になってしまった。

そこに本物のゲームと化した、ガチャだけど上手にマネタイズする作品が入ってきたから、脳がバグってしまった。

スマホゲーム性能が高まるにつれ、買い切りゲームと同等かそれ以上の開発費をかけなきゃいけなくなって、

それでも日本勢はビジュアルだけリッチにしてゲーム構成ゲテモノガチャゲーを引きずったものを作りつづけた。

かつての成功体験があったせいで、抜本的に異なるものを作る勇気あるメーカーは出てこなかったんだね。

さらに悪いことに、中華ゲーのガチャシステム一見自分たちと同じようなものに見えていたから、見習うポイントを見いだせなかった。

ガチャ2.0的な排出地点制御理解したとしても、かつて高確率設定をアピールしてアドレナリン中毒にさせてきた既存顧客に対して、「超低確率天井までまず出ません」みたいなしわしわガチャを魅力的だと理解させるのは難しい。

非常識な方のガチャゲーを基準にしちゃってるからモダンでお利口なガチャゲーのゲーム設計を受け入れにくい。

その点ではモバゲーグリーに触れてこなかった若者のほうが有利だし、素直に「こっちの方が遊びやすい」と感じられるだろう。

このへんの世代間断絶はなかなか埋められなさそうで、そこが先が暗い原因だと思う。

コメント重要

まず言っておきたいのは、コメントってやっぱり大切だってこと。

コードを書いた人の意図を後から見た人が理解できるようにするためのものだし、未来自分が「あれ、これ何書いたっけ?」と迷うのを防ぐためにもコメントは欠かせない。

でもうちの会社にいる“バリバリできる人”、仮にSさんとしておきましょう。

このSさんそもそもプログラムスキルが超ハイレベルで、コードをめちゃくちゃ書ける人。

みんなが「あれどう書くんだっけ?」ってなるような複雑なロジックサクサク書けるし、妙なバグも即座に見抜く。もう尊敬しかない。

で、Sさんコードは、当然コメントバッチリ入っているわけですよ。ただね…これが実に困った問題なんだけど、そのコメント意味がわからない。

何が書いてあるのかが普通コメント以上に謎。

だってSさん説明って、どこか抽象的だったり、ちょっと暗喩暗号?)染みてるんです。

言葉としては正しいし、ちゃんと書いてくれてるんだけど、どうも頭に入ってこない。

たとえば「このループは不変量を維持するための役割を果たす」とか、やたらと専門用語が並ぶ感じ。

で、読んだ結果「何をどうしてるんだっけ?」と逆に混乱してしまう。

それで、しまいには「Sさんコメント意味がわからいから、誰かもう少しわかりやす説明を足してくれませんか?」っていうリクエストが社内で上がるようになった。

なんというか、コメントに対するコメント必要になってきた。

この“コメントに対するコメント”という新しい文化が生まれつつある。

これがまた曲者で、しまいにはコメントの数が倍増し始めた。

Sさんが「ここは変数定義です」と書くと、誰かが「この変数定義がなぜ必要かについて補足します」とか、「ここでの不変量とは何か解説します」とか言い出すわけですよ。

Sさんが「このアーキテクチャがスケーラビティを保つためのものである」と書けば、「スケーラビティの具体的な定義についてもここにメモしておきます」とか。まるで辞書注釈がついていくみたいに、コメントがどんどん増えていく。

こうなると、なんというか「天才思考の跡をたどる」って感じになってきて、普通エンジニアとしては大変なんよ。

Sさんとしては、きっとわかりやすく書いてるつもりなんでしょうが、僕たちからするとSさんコメントを読み解くためにさらに別のコメントをつけていく状況。

こうして、コメントの数だけが増え、肝心のコードがどんどん見づらくなっていく。

なんだか本末転倒な気もするけど、仕方ない…。

コメントがないとわからないし、でもコメントがあってもわからない。

いやー、天才ってすごい。

2024-11-13

anond:20241113213233

「よく切れる刀が欲しいならそれを持ち歩けばいいだけ」の一言で終わる話にこんな文字数!?

ポックルの念能力開発が計画段階で失敗してるのなんて普通に読んでりゃ誰だって分かるしわざわざ言及するまでもないと思うけど?

2024-11-12

オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか、みたいな話の調べものメモを書きましょうね。

1862年文久2年)に堀達之助が編集した辞書であり、日本における最初英和辞書といわれている『英和対訳袖珍辞書』で「Orange」をひいてみる。

Orange, s. 橙柑橘ノ類

Orange, adj. 橙ノ

Orange-peel, s. 橙ノ皮

Orangery, s. 橙ヲ育テル園

Orange-tree, s. 橙樹

Orange-woman, s. 橙ヲ賣ル女

オレンジ以外の柑橘系の見出し語で見つけたものは以下となる。

Citrine, adj. 佛手柑又橙色

Citron, s. 佛手柑ノ類

Lemon, s. 橙ノ類

Lime, s. 黐石灰

Slacked lime. 消サレタル石灰.柑ノ類.菩提樹石灰ニテ肥シタル

Lime-tree, s.菩提樹.柑樹ノ類

Pomeron, s. 香リ良キ橙ノ類

Shaddock, s. 橙ノ類

なお余談だが、

Bergamot, s. 梨子一種

という見出し語もあったが誤訳だろうか?ベルガモットは梨ではなく柑橘という認識だけれど……。wikipediaによるとBergamotの語源は「トルコ語で「梨の王」を意味するBeg armudiが語源とする説が有る」らしいからそれが原因かもしれない。

さて、これを見ると「橙」と「柑」がはっきり区別して書かれているように感じる。

時代は後になるが1900年に書かれた『果樹蔬菜』には著者の私見ではあるが当時の柑橘類の分類が書かれていて興味深い。

皮が分厚く酸っぱい橙と、皮を手で向けて甘い柑は区別されていたのだろう。

オレンジ色に注目していく。この辞書ではOrangeではなくCitrineが「橙色の」と訳されている。

現代人の感覚だとCitrineはほとんど黄色に感じる。江戸末期~明治の人々の感覚でも同じだったのだろうか?

少なくとも『英和対訳袖珍辞書』が書かれた1862年前後では、ほとんど黄のような色も橙色表現していたかもしれない。

一つ目の根拠がCitrineのもう一つの意味、佛手柑(ブッシュカン)の色が黄色~濃い黄色ということ。

二つ目根拠1860年に書かれた『Familiar method for those who begin to learn the English language』という資料だ。

これは英蘭対訳のための参考書で、OrangeGreenyellowなどの他の色と並べられて書かれている。

この参考書単語の部を抜粋して対応する和訳を付記したのが1870年に書かれた『英吉利単語篇』になるのだが、そこでorangeという項は「orange」と「orange-yellow」という二つの項に分けて書かれている。

単なるorangepeachなどと並べて書かれ、色名の側にはorange-yellowが列挙されている。

このことから、当時のorange colour橙色はかなり黄色味が強かった可能性がある。

では、橙色が#f39800のようないわゆるオレンジ色になったのはいなのだろうか?

いったんここまで。

メモ

しかし「orange-yellow」の訳を橙色として、ふりがなに「カバイロ」(樺色、だいたい#C5591Aみたいな色)と書いてある資料1887年通俗英吉利単語篇』)もある。前述の論の反証だよね。

明治とかの輸入オレンジしわしわになっていて、皮の色はほとんど赤茶色だったらしいという未確認情報もある。これも反証になる。

橙色概念が生まれ最初期は黄色っぽくて、概念が普及するにつれて茶色みが強まったんじゃない?知らんけど。

・↑ありえなくはない。学術文脈以外で細かな色名が必要になるシーンは着物の色と絵画の色くらいしかない。当時の着物茶色灰色ばっかりだし

・↑これを裏付け調査がまだ出来ていないんだよな~

明治時代理科教育で分光を取り扱う際にorange橙色と訳したのが定着したようだ。

・↑「橙色が#f39800のようないわゆるオレンジ色になったのはいなのだろうか?」のアンサーはほぼこれでしょ、推測でしかないけど

明治後期には小学校の図工の時間カラーサークル概念を学んでいたらしい。その際に教科書には「だいだいいろ」と書かれている。

明治初期に数年だけ色彩教育を行っていたらしいのだが、そこではカラーサークルの赤と黄色の間の色は「柑色」「樺色」と記載された教科書もある(1875年『色図解 : 改正掛図』) 柑色には「だいだいいろ」とルビがあるようにもみえる 崩し字よめない……調べる事

英和辞書見出し語のorange橙色と訳されるが、和英辞書見出し語に橙色が登場するのはかなり後の時代

・「樺茶色」「鳶色」「柿色」「柑子色」「蜜柑色」「山吹色」「銅色」「飴色」「海老色」「渋色」などの見出し語はあるのだが…… 現代感覚だと茶色味が強いものが多い

・染色業界では「orange」を「樺色」と訳しているところもあったようだ(1895『染料乃栞』)(cf. 四十八茶百鼠)

大正4年(1915)と大正13年(1924)にオレンジ色流行色となった。おそらく化学染料の発展が影響 樺色、樺茶色はおそらくこれが決定打となり使用されなくなる

・冒頭に書いた「オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか」について言及してなくない?

・↑「オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか」のアンサーは江戸末期~明治の人はちゃん「橙」と「柑(みかん)」を区別していて、orange……いわゆるsweet orangeは皮が分厚く手で向けないから柑でなく橙の訳語をあてたからでファイナルアンサーじゃない?

・↑日本における果物類、柑橘類の歴史ちゃんと調べていないから、一応それを見てからじゃないとファイナルアンサーしたくない

・↑「オレンジ色はなぜ古い時代から存在する柑子色という訳語があてられなかったのか」のほうが問としてはいいかもしれん

児童向けクレヨンとかだと「オレンジ」でなく「だいだい」と表記されている率が高い

図書館に行って『日本の色彩百科 明治大正昭和平成』と『色の名前はどこからたか―その意味文化』を読むこと。

・この調べものは「現代においてだいだい色は外来語由来のオレンジ色と呼ぶことの方が多いのは何故?歴史をつぶさに追っていくぞ」の一環なのでまだ先は長い

・未調査:お坊さんの袈裟の色、あれは鮮やかなオレンジ色イメージがあるが色名、和名はついていたんだったか

・未調査サフランイエローインド国旗オレンジ色)は江戸末期~明治ごろの日本にないのかしら

・未調査:当時のにんじんかぼちゃの色をなんと表現していたか京野菜にんじん赤色かぼちゃ黄色な気がするけれど)

Twitterとかでイラストを描く人はWIPと称して描きかけイラストアップロードするが、調べもの日記においてもWIPと称して書きかけ日記アップロードしてよい。自由だ。

ライムが柑扱いされているのが腑に落ちなくなってきた、ライムって手で皮をむけないし酸っぱいよな……

実のサイズで呼び分けていた?うーん、当時の橙柑橘の呼び分けがどのようになっていたかを調べないといけない

「橙 柑 区别」でgoogle検索すると中国語圏サイトが沢山引っ掛かる 何かヒントがありそうな気配を感じる

『近現代英和対訳辞書における訳語変遷に関する研究─ ‘Giraffe訳語問題を中心に ─』という論文を見つけた

これを参考にして英和辞書をひたすら調べるのも面白そうだ

狭義のorangeスイートオレンジアマダイダイ(←未調査:この和名はいつ出来たんだ?)を指す

広義のorangeは橙柑橘類を指す(citrusよりも狭い範囲←この認識は正確?ちょっと怪しい)

その一方で日本語で「オレンジ」というと狭義のスイートオレンジ(甘橙)のみを指すことが多い

色名のorange訳語で「橙の色」となるか「橙柑橘類の色」「(橙以外の例えば)蜜柑色、柑子色」となるかどっちに転んでもよさそうな時期が江戸末期~明治期にあったような気配を感じている

その歴史の流れを追うのが楽しい

2024-11-11

友達ケチすぎて引く

引くってタイトルつけたけど、半分は私のせいかもな、とも思う。

もう20年近い付き合いになる友達がいる。

出会った時から「こいつケチだな……」と思ってはいたけど、揉めたことは無かった。基本的に食べた分だけ各自が払うスタイルだったかトラブルにならなかった。

時々友達の家に遊びに行くときこちらは手土産を持っていったし、当然お金を取ったりはしなかったけど、友達がうちに遊びに来るときお菓子は割り勘か代金徴収って形だった。まぁ自分も食べるし良いか、と思ってた。ケチだな〜とは思ったけど。

お互い結婚適齢期ってやつになった頃、奢ってくれない男はダメだとかそんな話をするようになった。私も当時は同意見だったから、そうだそうだと賛同していた。なんならちょっと過激に煽ったりもした。奢ってくれない男なんかやめた方がいい、女は妊娠出産があるんだから金を持ってる気前のいい男がいい、と返していた。

そんなことを続けていたら、友達は歳を重ねるごとにそういう思想が強くなってきた。全奢りじゃないと出かける気にもならないだとか、年収1,000万無いと価値がないとか。お金だけじゃなく、それ以外でもちょっとしたこと男性にけちをつけるようになってきた。内心「結構モンスター化してきているな……」と思っていたが、友達男性問題は私には関係がないので、そうだそうだと聞いていた。

友達会社員で、時々会社内で結婚した人や出産した人がいると社員みんなで少額ずつ出し合ってお祝いを渡す文化があったらしいが、その都度私に「仲良くもないのにお金を取られるなんて不愉快だ」と連絡してきた。大した額じゃないだろうしいいじゃんと思いつつ、わかるわかると返していた。

友達には私の他に仲の良い友達が数人いるが、その人たちが結婚出産したときも、その都度「正直お金を出すのが嫌だ。結婚して金持ちになるんだから独身貧乏自分お金を出してお祝いするなんて変だ。」と私に連絡してきた。お金問題じゃないしそれくらいは出してやれよと思いつつ、わかるわかると返していた。

しばらくして私が結婚した。多くの人から常識的金額のお祝いと言葉を頂く中、友達は「欲しいものある?お金いから3,000円以内で。」と言った。相変わらずケチだな〜と思ったが、何かを買ってもらうことに文句つけるもんじゃないしな、と思いありがたく3,000円以内で収まるものをお願いした。

しばらくして私が出産した。多くの人から常識的金額のお祝いと言葉を頂いたが、友達からは「よかったね」だけ言われた。まぁそういう人だしいっか。と思った。

数ヶ月後、友達から出産祝いを兼ねてウチに遊びに来たいと言われた。日程を調整して夫にも相談して準備を整えた。お昼ご飯こちらで用意した。

当日友達ちょっと良いお菓子を買ってきてくれた。我が家のお昼ご飯を食べ(もちろん代金は請求しなかった)、食後に友達の持ってきたお菓子を一緒に食べた後、「じゃ、820円ね。」と言われた。そこでさすがに「こいつヤベー」と思った。今までのことを考えれば友達らしい発言しわかっていたことなんだけど、出産祝いの目的で家を訪れて、タダ飯食べておいて、持ってきたお菓子の代金をよこせと言う……。とんでもない怪物なっちゃったなぁ、と思いつつ、それは言わずありがとう〜と返してお金を渡した。

もう今までのように遊ぶことは減っていくだろうなと思ってしまった。長い付き合いの友達にそんなことを思ってしまうのも悲しいし、友達怪物になってしまたことも悲しい。だけど指摘するエネルギーも無いので、このまま離れていくんだろう。

振り返ると私が助長させたところはあると思ったので、懺悔意味でこれを書いた。

2024-11-07

Seleniumあそびだってうごくようになるまでは、わりともがいた

もがけるだけの気力と根気がまだのこってるってことだ

鋭鋭応

そういえば、福岡県水族館エイエイゴーっていうシャツがうっていた

エイヒレ名物なのか?

エイヒレが泳いでいるまえで椅子に座って半時間くらいウトウトした。

おててのしわとしわをあわせて、幸せ・・みたいな( ^ω^)・・・

anond:20241106225533

知らんかった、農協しわ寄せがいくんだな

ただでさえノルマでどうにもならないのに(昨今の問題ノルマ多少減らしてるから利益減ってると思う)無理そ

2024-11-06

anond:20241106142947

ワイは今30代女で5歳の子持ちやけど子供まれからこういう旦那に切れまくってしんどいからぼんやりと「あ…旦那くんが死んでくれたら楽になるんやろな…」と思うことが多くなってるやで

悪いやつじゃないんやけど「シャンプーに水がたまるから立ってシャワーを浴びるな」とか「洗濯物の袖を丸めたままだと乾かないし変なしわが付くから直してから干せ」とかそういうレベルの話から子供怪我したら危ないか歯磨きしてるときに立って歩かせるな」とか「棒の飴を歩いてる時に買い与えるな」みたいな本当に危険でやめないとバチギレするやつまで誇張抜きで300回くらい言い続けてるやで

大人だけなら被害危険もないから何とかなるけど子供がいたときにこのタイプはシャレにならんのやな

ちなみにどれだけ滾々と説明してもわからいから仕方なくボルテージを上げる結果、本人はいつまでもこっちをいきなり切れる嫁と思ってるし義実家旦那ちゃんは心穏やかなのに気の強い嫁に尻に敷かれていっつも怒られてかわいそう(;_;)/~~~と思われてるから一生心の溝は埋まらんのやで

増田カーチャンの味方になったるんやで

新昔話 ねこたろう

むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。

おじいさんとおばあさんには子供がおらず

寂しい日々を過ごしていました。

ある日おじいさんは街へ女漁りへ、おばあさんはホストクラブへ行きました。

そこでおじいさんは女ではなく、一匹の猫を見つけると、

「おおなんと可愛らしい猫じゃ」

と、その猫を家に連れて帰りました。

しばらくしてホストクラブから帰ってきたおばあさんは、

「まあ、なんて可愛らしい猫ちゃんなのかしら!」

と大喜びし、「麗央斗」という名前を付けて大変可愛がりました。

ある晩、おじいさんは久しぶりにおばあさんと子作りがしたくなりました。

しかし、着物を脱いだおばあさんの体はしわしわで、

胸も垂れ、おまたは全く濡れておりません。

おじいさんもまた、息子が全く勃ちませんでした。

それを見ていた麗央斗は、おじいさんのお腹に潜り込むと、

あらびっくり!

なんとおじいさんの股間に立派な塔が建ったではありませんか。

それを見たおばあさんの体はみるみるピカピカになり、

胸も反り上がり、おまたは大洪水になりました。

その晩、おじいさんとおばあさんは何度も何度も熱い抱擁を重ねたのでありました。

しばらく経ち、おばあさんは元気な男の子を産みました。

おじいさんは生まれ男の子

「わしの名前が麗次、猫の名前は麗央斗じゃから、息子の名前は”猫太郎”にしよう」

と名付け、ふたり男の子大事大事に育てました。

立派な若者へ成長した猫太郎ホストクラブで働く事になりました。

太郎は店の先輩に「おまえは猫だから輝夜斗、キャットと名乗れ」

と、源氏名をつけてもらいました。

輝夜斗は瞬く間に売れっ子ホストとなり、常連女の子がたくさん付きました。

ある日輝夜斗は、寂しそうに飲んでいる女の子と仲良くなり、その子の家に転がり込むことになりました。

しかし、明くる朝女の子輝夜斗に言いました。

「ウチな、ゆうべ、変な夢見たねん」

「どんな夢だったの?」

「うーん、輝夜斗が居なくなっちゃって、代わりに猫が居たの。にゃーん、にゃーん、って鳴いていて…」

輝夜斗はその日、女の子仕事に行っている間にこっそり家を出て行きました。

ホストクラブにも、もう現れる事はありませんでした。

歌舞伎町では夜、時々野良猫の鳴く声がする、という噂はたちまち広がりました。

「あの猫を見つけると金持ちになるらしい」

「噂の猫に餌をあげると恋が叶うらしい」

今でも歌舞伎町ではそんな噂が絶えません。

おしまい

2024-10-30

40代に入って紅生姜の偉大さに気付いたんだが

多分味覚の変化とかもあるんだろうな

牛丼紅生姜乗せるとめっちゃ美味い

牛丼の脂っこさが紅生姜でさっぱり食べられるようになる

しろ紅生姜のものも美味い

吉野家紅生姜を鬼ほど乗せて食ってるやつ見て馬鹿舌がと内心馬鹿にしてたが、今なら気持ちが少しわかる

紅生姜のものが美味く感じられるんだから

これは舌が肥えたからではなくて、舌が刺激に強くなった

もしくは鈍感になったってことなのかな

2024-10-28

anond:20241028084212

弱者男性だが、それはよく知ってる

結構蔑ろにされがちな地域であるのも知ってる

自民嫌いに目を付けて立憲の候補者沢山出してるけど、立憲の候補者が何をしてくれる訳でもないのはよーく知ってる

あの人らってポリコレジェンダーDEI系ばかりだから……

小選挙区国民民主党辺り来て欲しいしわ

要らないんだよ立憲共産なんてさ……

リベラルが叩きがちで無能とこき降ろす鈴木直道はラピダスの誘致をしてきたけどさ

お前らは何してくれんの?

2024-10-25

anond:20241024191144

実在する人間危害与えないなら好きにすればええ!って思ったけど

電車で隣に座る中学生に内心浮き足立つこともある性犯罪者予備軍だが、決して彼らと言葉を交わすうもりはない。

ってフィクションじゃなくて近場にいる少年結構切迫して欲情してるみたいだしわりと危険じゃない?

増田本人も辛そうだし小児性愛者向けのカウンセリングを受けてもいいかもよ。

趣味を無理やり矯正するんじゃなく衝動を抑えるって方向のアプローチもあるみたいなので。

帝国複数の国を支配する

よく帝国は悪役にされるが、主人公側の正義平和自由の国もしくは植民地解放軍が悪の帝国との戦いに勝利し続け、帝国植民地をことごとく解放して帝国領土が一国程度に縮小されたとき、悪の帝国は悪の王国格下げされるんだろうか?

そうなると、ラスボス皇帝と戦うときセリフ「悪の帝国はもう終わりだ、皇帝!」は本当は「悪の王国はもう終わりだ、王!」になるし、「悪の帝国はもう終わりだ!」というセリフ帝国植民地をすべて失ったときに発せられるべきとなる。

もし集団の降格が律儀に行われるとすると、国を捨てて逃亡しわずか4人の従者を連れるまでに落ちぶれた悪の皇帝を倒すときセリフは「悪の伍はもう終わりだ、伍長!」まで到達する。

社会保険料の減額の結果は自己責任ですよ

いろいろな政党社会保険料の減額をいっている。

しかし、健康保険を減額すれば医療費は減る。医療費が減るということは一見して年寄りしわ寄せがいくように見えるかもしれませんが、若い人も一定程度ケガをしたり病気になったりします。そのとき自己負担医療保険などに入っていなければ悲惨でしょう。

また、年金の減額はといえば、結局自分がもらうときに少なくなって、それも今の構想だと自己責任でNISAidecoをやっておくということでしょう。

それが効果がでるのは、株価が上がり続けてもらうときにはそれなりに増えていることなのですが、これもどうなんでしょうね。

あとリスキリングとかいって40代くらいでいったん会社解雇されるとその間んはどうやら雇用保険で賄うことを政府は考えているようです。

これも、当然減額すれば給付は減ります

今のように半額を企業負担しているのに比べて、そこまで伸びるのか、、、

20代のひとにとっても40年くらい先の話と思っているかもしれませんが医療費や、リスキリングの期間の補償もっとすぐにくるものです。

2024-10-23

29歳転職事情

29歳 女 1年半前に転職した会社にいる。

完全在宅(業界的に完全在宅は恐らく珍しい)かつ、正社員であることが決め手だった。

28歳まで働いていた前職は公務員で、正直「公務員」でしかない仕事内容・キャリアだったので

そんな自分民間で雇ってくれることが嬉しかったし、

会社の人も担当であるため、なかなか関わる人が限られているけれど

公務員時代とは考えられないほど優しい人ばかりで精一杯頑張ろうと思っていた。


ただ、最近会社に信用を置けなくなってきた。

理由複数ある。


① 退職者が多い

2・3カ月に1人は退職する。

中小企業なので1人退職するだけで結構ダメージだし、自分の後に入社した半数は退職した。

またその退職者のほとんどは仕事が滞り、体調不良でそのまま復帰することなくいきなり退職パターンである

新人同士で多く交流するわけでもないため詳細は不明だが、なんとなく精神を病んでしまったのかなと思う。


② 昇給・見える評価制度がない

入社時の説明では不定期だが昇給はあると説明を受けていた。

だが現在に至るまで昇給はない(これはわたしが至らないからという理由はありそうだが)。

そしてなにより「見える評価制度」がない。

わたしが知らないだけで中小企業にはあるあるかもしれないがこれといった指標がない。

面談は年1で社長オンライン面談をするが、それも実務に関わらない社長と話してもなんのためにもならず

なのに社長昇給指示をするらしい。今年はその面談すら実施されない。

ほか、資格取得して昇給をしたときの先輩の話をきいたら、

社長に直接お礼を言うように言われてこの会社やばいかもと思った(笑)」と言われてちょっと会社にひいた。

さな会社からコミュニケーションの1個かもしれないけど、業務に大きく関連する資格だし、昇給になって当然だと思ったので結構ひいた。


③ 給料が低い

これは業界自体の平均給与から見ても相場若しくは少し低いくらいだから多くは語れないが、

物価が上がり続けようが昇給や手当はないし、なにより手取り20万以下で賞与がない。

地方在住でそんなにお金を使うタイプではないため、貯金が出来ないほどではないが

すごく余裕があるわけではないな、と思うようになってきた。

なによりこれだけしか貰ってないし評価制度昇給もないのにモチベが維持できなくなってきた


④ 仕事プロセスについて

顧客ごとに柔軟に対応しているといえば聞こえはいいが、柔軟すぎて二転三転する。

スケジューリングしても、またスケジューリングしての繰り返しである

また、柔軟すぎるが故顧客ごとにルール作業が異なるため複数社の担当を割り振られていると

お金に関わることなので精密性があるのに、細かいルールの把握がすべて網羅できておらず、1つ1つの作業時間がかかる。


⑤ 仕事量について

前述したとおり退職者が相次いでいる上、

突然退職にいたるため不十分なまま引継ぎがされる。

初めの頃は先輩に仕事が割り振られていたか所詮他人事だったが

最近自分にも割り振られるようになって年始の頃から業務量が単純に倍になった。


これだけ書き連ねているんだから転職すれば?」と思われそうだが、

完全在宅でかつ正社員、なんだかんだ自分はおおむね定時に退勤が出来ている。(残業は月に20時間くらい)

土日祝もきっか休みだし、有給も都合がつけば自分スケジュールをいれるだけでなんのストレスもなくとれる。

高圧的な人や、電話対応などはない。

わたしでも「これ以上」を望んでいいのかがわからない。


特別つらいことはない。そのはずだ。


退職金は出ないし、長くいる会社ではないとわかりつつ辞める決め手にもかけていた。

けれど退職者が相次ぐ中自分にもしわ寄せが寄り始めているので、もしかして今なんじゃないかとも思う。

2024-10-21

手取り20万超の求人を出すのにハロワを使う理由

ブコメの補足というか。

 

ハロワを好む理由というのがあって、民間求人は「金がかかるのに使えない」ので、次第にハロワ優先になりました。もとは大学求人票を送ったり、求人募集したり、ネット募集したりしてたのだけど、費用対効果が悪い。

 

基本的に一人か、多くて二人。

まとめて10人を募集するなら100万の採用費を払っても一人あたり10万の経費だけど、1人の採用に100万を払うなら素直に月給を1万円上げてハロワに出したほうがマシです。

実際、求人サイトって、人事部を設置するほどではないけど常時採用担当必要な程度には雇用人数が多い、ぐらいの会社さんを想定してる作りな気がするんですよね。零細の少人数採用にはあまり向いてない。

 

全国区求人する必要もないので求人誌や折り込みチラシの地元枠5万でも十分で、多くて10万かそこらで済んでたのが今ではネットで最低20万円から、やたら理屈をつけてオプションを加算しようとしてきます。それで費用対効果が見込めれば文句はないし、実際、20万ぐらいは気軽に払ってたんだけど。

なお「求人を出すのは無料エントリーがあったら費用発生」みたいなサイトが増えましたが、試しで使ってみた1件目でいきなり嘘履歴書面接無断欠席(面接日前日の確認メールには返事がきたのに面接日以降は全無視)。現在就業中と書かれてたけどとっくに退職済み、面接無断欠席した後に書いてある職場に問い合わせすると問い合わせ先でうんざりした声で「その人はやめてます、なんども説明してます」という回答。無料で釣っといてサクラで料金発生てことかな、これ。

 

人手不足なのも原因の一つではあるんでしょうけど、1回の採用に費やす時間も手間も、昔より大幅に増えました。

求人広告を出して終わりの頃と違い、自動や手動でお誘いをやらないといけない。

エントリーだけはやたら多い。

エントリーに返信を送っても返事がこない。

返事が来たエントリーとのスケジュール調整を求人サイト内での連絡やり取りで完結させなければならずやり取りが複数回化。

やり取りの複雑化を整理するための求人サイト内の分類機能みたいのが増え、その整理作業が手間として純増。

調整した面接日は連絡なしで来ない。面接無断欠勤率は3、4割ですかね。

来ない理由想像つきますエントリークリック一つで出来るようになって気軽に申し込みするようになり、大して応募する気がなくても申し込みするのが当り前になった。複数同時並行応募が簡単になり面接日の前に別の良さそうな求人があったらそちらに行ける率も高くなり、面接日前に面接に行く必要がなくなる率も上がった。なによりネットの気軽な応募なのでサボるのも気軽。というよりSNS時代で連絡そのものを面倒に思う人が増えたと推測します。

正直、タイミーあたりの「無断欠勤するようなユーザーにはペナルティが課されます」には圧倒的魅力を感じます。まだ使ったことないけど。

一方のハロワ求人サイト管理みたいな途中作業はなし。なによりも、仲介があるので無断で面接ブッチがありません。それだけで精神負担は100分の1です。

 

単純に条件が同じなら知ってる名前に行くので、時給が同じならコンビニスーパーマクドナルドに行くよねって話です。

うちはBtoB系なので、普通の消費行動してる人は仕事イメージわかないのは当たり前。職種営業とか書いてあったらもう誰も来ません。

俺が務まるレベルのヒマな業務内容だと自分はわかってるけど、外からは見えないしわからいからね。

年休もね、行政指導の通りしっかり有給を使ってもらうと思うと年休120日の体制組みは流石に無理よとなるけど、有給取れる会社か否かなんて、100人超のとこなら求人口コミにも載るけど、零細で人の入れ替わりも多くないので口コミなんて発生しないんですよね。

ネット情報を得られないような会社求人となると、ネット求人では競り負けるのでハロワでいいやとなるんですよ。

で、実際、最近も、一人を探すのに60万とか採用費に使っても集まらなくて、結局、ハロワに出したら来てくれた、というのが実績です。

いや、あの頃はホントきつかった。ハロワがなかったら俺は過労死してた。

anond:20241013172029

めちゃくちゃ読みにくいしわかりにくいけど要は個々人の視点感性があるのに何も同一に語れないだろって話?

そうだよ、というかそんな事言ったら水槽の脳で周りすべて幻想かもね

でも今自分が感じて他の人とコミュニケーションが取れているという認識があるなら、それを伝って同じものと思えるものをなんか探せるんじゃない

知らんけど

2024-10-20

どの政党に入れたらいいかからない

経済政策優先。産業支援してほしい。

最低賃金上昇には懐疑的物価が上がって老人にしわ寄せがいくだけ。

社会保険料の現役世帯負担は減らしてほしい。老人に医者へ行くと結局保険料が上がることを周知してほしい。

原発は推進。

マイナンバーカードは推進して重複診療や重複処方、脱税の抑止につなげたい。

夫婦別姓は反対。

消極的自民党支持になるのか?

税金下げるって言ってるところは、予算案出してほしい。

2024-10-19

どんどん奇形かいていく人の気持ちがやっと少しわかった気がする

余白がうまりやすいんだ、いろいろでかくしたほうが

特に体をでかくすれば面倒な髪や顔は小さくてもよくなるし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん