「Toyota」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Toyotaとは

2018-11-21

ゴーン 逮捕車社会終焉

ゴーンがどちら側だったのかはあまり関係なくて、ただ邪魔だった。

ここからマクロンアングラ司法取引にかけられ、助けて貰う代わりにフランス政府ルノーから撤退

日産との関係性を解消するだろう。

そして、日産三菱米国 ラストベルトへ向かう。

ここでシリコンバレーIT連合と結びつき、SoftbankTOYOTAの対抗馬として浮上する。

ゴーン の逮捕車社会の終わりを象徴する出来事として後に語られるだろうが、実質的にはマクロンvsトランプ

トランプWINって構図

この予想当たるかな?

2018-08-09

anond:20180809123052

お前が外に出ないか理解できないだけで小売りっていうのは地味な光景に支えられて生きてるんだぞ。

馬鹿からTOYOTAくらいの商売じゃないと意味がないと思ってるんだろうな。

2018-06-30

toyota内部留保に対する小池意見

https://digital.asahi.com/articles/ASL6Y7JW3L6YUTFK021.html


この記事トヨタ内部留保は一日1千万つかっても5千年分あると小池が言っている。

ブクマを見るとトヨタの一日の出費は35億程度で1千万でなにができるか、とかねぼけたことを言っている奴らがいるが、彼らの頭の中はどうなっているのだろうか?

一日35億出費しても結果として巨大な額の内部留保を得られるほどトヨタは儲かっているのである

もちろん内部留保を一気に現金化できるのか?動かせるのか?という問題はあるが、例えばトヨタが一日あたり1億追加出費して全社員昇給に充てたとしても、積み上げてきた内部留保が尽きるの500年かかる計算なのである

トヨタ社員は40万人弱なので、一日当たり1億の追加出費をすれば、およそ、一月8千円程の昇給簡単に達成できる。

ひと月8千円なら年で10万近い。

これくらいやってもトヨタが大して損はしないだろうし、むしろ景気が良くなって増収につながるかもしれない。

常識的に考えてトヨタ内部留保を自社に投資しないのであれば、社会投資するべきである

2018-05-01

日本のこと卑下しすぎ

バッテリーは量産体制という面では中国韓国に負けてるけど、クオリティの面では日本Panasonic)はまだ強い。これはその道の専門家に聞いたことだ。

エンジンはよくわからんが、TOYOTAの売れ行きを見てるとまだまだ強いんだろう。

技術力は時間節約するためだけではなくて命を救うであったり生活を快適にするという面もある。

別に卑下することぁない。

2018-01-21

anond:20180121101926

金を溜め込もうとする組織法人税金を高くするのはいいけど、

問題はそんな組織力や影響力あるやつらに対する税金をあげる手段政治家にあるの?

日本の政治家ってアメリカドイツと違って

医者にも製薬会社にもTOYOTAとかの大企業にも入れなかった2流以下しかいないでしょ?

そいつらとやりあったって圧力圧力でどうやっても負けるよね

無理じゃない?

2018-01-01

anond:20180101140216

そうなのか、TOYOTAは違うのかね

俺が絡んだ大企業の下の子会社企業はだいたい無能の塊だった

大企業から出向という名の片道切符で追い出されたおじちゃんたちが、システム全然からないのにコボル知識で組んでるのばっかりだったわ

若いのも、仕事は九割既存システムメンテ

新規システムも、「今までのやり方でいいだろ」って老害の言われるがママに作っていて、元々ITに興味があってきた奴ほど、耐えきれなくてさようならしていったな

テキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万

https://togetter.com/li/1185610

300万が妥当かどうかは置いておいて、何十年も既存システムのお守りをしているシステム会社技術力が古いままで止まっている、というのはある程度同意する

だまされてるのは中小企業

よくわかってないから、これが妥当なんだ、と思って使いにくいシステムを延々高い保守費用と改修費用払って使い続けている

俺は、ITから中小企業システム課に潜り込んだ人間だが、このご時世に、オブジェクト指向も分かってないようなシステム会社が、VBA時代のようなロジックでごりごりと作られている使いにくいシステム無知企業お金を払い続けていて唖然とした

そのシステム会社とのつきあいはじんわりと減らしていって、俺が見つけてきた技術力のある会社に開発をシフトした

結果、経費は安く、性能も高くて使いやすシステムが出来た

元々のシステム屋が打ち合わせの時に、俺が参加し始めてから明らかにやばいこいつ技術分かるわ」という顔していたの覚えてる

俺のところはそのシステム会社のしがらみが、偉い人同士の何十年にもわたるおつきあい、以外になかったからなんとかなったけど、TOYOTAみたいに子会社システム屋だと、会社変えられなくて大変だよな、と思う

子会社も寝てても親会社仕事が入るから技術力磨こうとしないんだよな

経験済み

2017-12-18

ソーシャルグッド電通

広告業界の片隅にいる増田です。友人・知人がたくさん電通にいるのですが、彼らが普段水を得た魚のようにやっているFacebookで、今回の岸勇希氏セクハラ事件に関する言及ゼロ他人シェアへのいいねなどの反応もゼロです。12/17日曜日記事掲載されたわけですけど、恐らくその直後に緘口令が敷かれたんだと思います。残念な会社ですね。

ところで、最近広告業界というのは「ソーシャルグッド」という言葉流行っていました。英語だけど分かりやすいですよね。「社会的に良いこと」です。なぜ流行ってたかと言うと「ソーシャルグッド」なもの広告業界の賞をここ数年取りまくっていたということがあります。まさに今回の事件加害者である岸氏もアクアソーシャルフェスというトヨタ広告で、 グッドデザイン賞などを取っています。これの概要が「ソーシャルグッド」をよく表していると思いますので引用します。

企業広告費を変えたら、社会が変わる。広告費の使い方をデザイン。」 AQUA SOCIAL FES!!は、TOYOTAコンパクトハイブリッドAQUAキャンペーン。水をきれいにする全国50の様々な活動に参加できるプラットフォームである。本キャンペーン新規性は、「広告費で社会貢献活動を実現」した点。これまで企業予算からしか行われなかった社会貢献活動を、明確に販促のためとして広告費を利用することで行ったフレームは、広告社会を変える新しい取り組みである。週末毎に各地で開催をくりかえし、今年はすでに約100回開催。年末までに全134回を開催、来年以降も中長期的に続けていく。

引用してみて思いましたが、素晴らしいですね。ディレクターは残念な人だったわけですが。

この言葉流行り始めた時、大体2013年くらいですが、正直に言って引いたことを覚えています電通根本的な働き方や姿勢が全くソーシャルグッドでないのに、ソーシャルグッド広告を作り、賞を取って、外にはこれからソーシャルグッドですよ〜って言っていく。まったく説得力がないと私は感じたのですが、企業的には受けてたようで、順調に広がってきました。そんな様子を見て「隗より始めよ」という言葉業界の人は知らないんだろうなって思いましたよ、本当に。

ソーシャルグッド」の理念はとてもいいのですが、制作物の目的に据えるよりも、まず自分が属している企業自分自身の身近なところから変えていくべきです。それをしなかったので、本当に気味が悪かった。片方では「ソーシャルグッド」を唱えるのに、法令違反パワハラセクハラは相変わらず横行し、社内で自殺者が出る。それがここ数年でした。今回の件で少しでも変わってくれたら、片隅の私にとっても僥倖ですが、どういう成り行きを見せるか、正直不安です。

2017-12-14

TOYOTA辺りに自動車生産をやめるよう裁判所に訴える人はいないのかな

こうして増田で遊んでいる今も、自動車によって失われる命があるのだから、これを100%防止する方策を立てるまで自動車生産販売禁止させるべき

2017-09-16

anond:20170916162224

YAMAHAスバルデンソーアイシンAWトヨタ車体日野自動車ダイハツその他諸々TEAM TOYOTAの皆様は何をしたらよろしいのでしょうか。

それにTHSを超えるハイブリッドシステムMAZDAは持ってないと思いますけど。

2017-08-17

TOYOTA象徴する戦後日本の始まりと終わり

戦後日本経済を牽引したのは「とにかく奴隷低賃金で雇って、物を作りまくって売れば勝てる」というスキームだった。これは「とにかくガムシャラに働く」という昭和価値観のもので、何しろ頭脳労働でなく、体を動かせばいいだけだった労働者たちはとにかく働いた。昭和労働者たちは、家族のために、未来のためにバカ丸出し精神論を振りかざしてガムシャラに働いたんだ。しかしそれはうまくいった。考えてこのやり方を選んだのか、それともただ“今まで通り”やっていただけなのか。このやり方というのは「欲しがりません勝つまでは」という戦時体制をそっくりそのまま引き継いだだけだった。しかし偶然にしろ何にしろ、これがその時代の勝ちパターンだったので、うまくいったんだ。日本高度経済成長を迎えた。そしてこの黄金の勝ちパターンに乗っかって世界を席巻した最も代表的企業といえばTOYOTAだろう。自動車産業はずっと日本花形だった。今までは。

今、2017年になってまで、ほとんど同じやり方しかできない日本に本当にヤバさを感じる。製造業からサービス業に至るまで、戦時体制をそのまま引き継いだかのような奴隷労働の名残りが未だに色濃く残っている。いわゆるブラック企業だ。“それしか知らない”んだ。日本人はそれしかできない。

もはや物を作って売れば良い時代は終わった。より品質の良い“物”を、より安い値段で大量に売ればよかった時代は、終わった。ではこれから先「価値」となるものとは一体何だろうか。

一つ例を挙げよう。今、googleなど世界有数の企業自動運転カーの開発をしている。自動で動く車は世界を変えるだろう。都市計画を丸ごとひっくり返し、遊びから仕事まで個々人の生活スタイルに重大な変革をもたらす。電話の登場のように、ラジオの登場のように、スマートフォンの登場のように。自動運転カーは世界を変えるだろう。

これから先、人類の間で求められる「価値」とはこのようなものだ。物を情報化できれば、今まで以上に圧倒的な活用ができる。ここにはまだまだ開拓余地がある。ほとんど全てのものインターネット接続させることができる(が、まだされていない)。ここに伸びしろがある。付加価値を与える余地がある。機械学習有効な分野であれば、それによって大変な革新が得られるかも知れない。ただ物を作って売れば良い時代は終わった。しかしただネットに繋げば良いというわけでもない。物を“どのように”情報化できるか、だ。或いは有形物でなくとも、コミュニケーションや、異性との出会いや、他人から承認など、元々無形物であるものを、どのように高度に情報化活用できるか、だと思う。これから先、求められる価値とはこのようなものだ。

TOYOTAは車を作れる。しかしその車に(これから時代それが当然になるであろう“自動運転”という)付加価値を加えることは、できない。これが先進国であった日本の象徴的かつ決定的な終わりとなるだろう。

ブラック企業組織構造組織体質は「ただ物を作れば良かった時代」には最適なものだった。憎まれようが嫌われようが、昭和時代にはあれが最適解だった、という事実は認めなければならない。しかしこれから時代はそうではない、ということだ。俺は日本人をとりわけ優秀だとも無能だとも思わない。問題組織の体質、社会構造にある。これを変えるのにあと何十年かかるだろうか。それまでに一体、どれほど落ちぶれるだろうか。

2017-08-09

Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎い

名前がかっこよすぎる

なんだよ「ナゴヤドーム」って そのまんまじゃん

しかも周りのやつは「ナゴド」とかいって最先端ぶって

おまえ、「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」だぞ。

これが「広島市民球場」だったときは「ナゴヤドーム」のほうがまだスタイリッシュさがあったかもしれない。

今はもう勝てないし勝てるビジョンが浮かばない。例えばナゴヤドーム(笑)命名権を出したらTOYOTAあたりが命名するかもしれない。でも、TOYOTA命名権とったらどうだ?

TOYOTAドーム

プリウスドーム

みたいなのにしかならんぞ。間違いなく「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」を超えることはできない。

勝てる相手に対してはいくらでも好意的になれるが圧倒的な力の前にはすべてを憎むことしかできないんだな。

Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎い

わかってる。本音ではない。Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島が憎いというのは。

声に出して読んで見る。「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」。

なんと心地の良い響きなんだろう。

例えばタクシーにのって「マツダスタジアムまで」というよりは「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島まで」と言いたくなる。

リズムが良い。声に出して読みたい日本語

濁音は濁る音と書くが、ズームズームのズに濁っているイメージはない。

それに比べて「ナゴド」だ。濁りすぎ。悲しくなった。

カープファンになります

ちなD

2017-06-25

https://anond.hatelabo.jp/20170625113808

カルディナスポーツカー嫉妬する」
bBTOYOTA MUSIC PLAYER」
ヴェルファイア「その高級車は、強い」
パッソセッテ私たち主婦で、ママで、女です」

マツダスバルでは絶対出てこないキャッチコピー

多分トヨタには車好きっていないとおもうんだよね

2017-05-28

はてなの人たちって暗号通貨親でも殺されたの?

ビットコインとか暗号通貨話題でるたびに皆批判しているけど、ここ数年のチャート見たことある?

GMOSBI取引所開くし、ETHはスマートコントラクト用途TOYOTAなど大手企業にも使われるし、

XRPはMUFG海外大手銀行でも使われるようになるし、ZECはJPモルガンで、SysはMSで、、。

http://cryptocurrencymagazine.com/all-cryptocurrency-price-drop-40-percent

これのはてブコメント見ていて不安になった。

mt.goxみたいなリスクがあるからビットコイン危険だ! とか未だに思ってたりしないよね。大丈夫?

2016-10-28

未だに「AI労働の主流になる」=「雇用がなくなる」=「自分仕事がなくなって貧困になる」と思ってるのか

AI労働の主流になるなら生産のみならず管理にまでAIの方が効率が良くなるから

人間を雇う理由経営者まで含めて無くなり、

結果として政治から裁判所に至る総てにおいて人間雇用必要なくなる。

そうすると必要なのはAI生産する会社以外、必要なくなる。

からGoogleTOYOTA人工知能の開発元になるために急いでる。

要するにAI生産関係のない職業は全部解雇だよ。

AI生産だってAIが行うから本当に管理権の所持と主張をする人間くらいしか必要ない。

しかしそれもAI統治する世の中で権利が認められる判断AIが下すかどうかは誰にも分からない。

まり、最悪AI人間不要論を元に全解雇してくることもあり得る話。

なので産業革命とかとは訳が違う。

人工知能よりも明確に上の能力を誇示できるホモサピエンス以外はAIから見て、どこまでも不要であり、解雇対象

人間である限り、AI評価さらされ続ける。

2016-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20160930140600

図星?

いや今キミが「TOYOTAいるかぎり排ガスがどんなに危険でも奴らは調べないんだ!」って陰謀論ぶちかましたとこだよね?

http://anond.hatelabo.jp/20160930134905

規制されるわけねーだろ馬鹿

お前今公道を走っているすべてのガソリン自動車排気ガスを有毒性のない物に変える、

例えば水素電池式にする、そのために水素スタンドを全国に設置する、供給できるシステムにするとしたら

一体総額いくらかかると思ってんだよw本当に頭悪すぎて笑えてきたwめっちゃ笑顔になってるで今www

したり顔で俺が言いたいことわかんねーかなーかー!とか言ってけど俺が言いたいことはそこですから

 

要は、例え健康被害になってる要素でもそれを無くすには莫大な予算必要とする場合

そもそも最初から改善できないので国立がんセンターは調べもしない、調べても改善できなくて無駄から

無駄なことをしても評価が上がらないからしない。

まり彼らは自分らの評価が上がることに注力しているんであってお前の健康を守るため、国民健康のためにデータ収拾して論文作成してるんじゃないんだよ。

結局は自分らの存在アピールと金のためにしてんの。

 

その中でたまたま煙草社会から排除やすくてガソリン自動車撤廃よりもはるかに低コスト活動できるからターゲットにしてる。

そして自分らの有能性を世間アピールしたいかJT反論に即レスで再反論してるわけ。

その金のための活動論破!wとかしてやったり!wって興奮してるアホどもがお前の仲間なわけだが、

そいつらの好きな要素に健康被害があるものがあれば今後国立がんセンター弱者認定くらったらどんどん排除対象にされて

有能さをアピールされていくんだぞって話。

少なくとも国内TOYOTAがいる限りはいくら国立がんセンターガソリン有害扱いしても減らすような流れにはできないし、

国立がんセンター評価無駄飯喰らいになるからいくら待ってもそんな医学的根拠のあるデータは出てこないよ。

 

そんなことも分からずに額面通りにこの質問と向き合ってにらめっこしてたのか。さすがチンパンジー。哀れ過ぎ。

2016-09-05

日本車おかし名前」 あの細長い奴の名前

おかしと一緒の名前の車名を自分独断偏見感想と共にまとめてみた。

ピノ

日産:ピノ [ PINO ] 軽自動車 Webカタログ ホーム

お菓子の方は一口で食べると冷たくてつらい。でもつい再びやってしまう。

トッポ

三菱 ミニカトッポ,トッポ,トッポBJ

お菓子暑いところで食べると少しべたつくのが難点。

ココア

ミラ ココア|トップページ【ダイハツ】

スズキ ラパンショコラ

ふわふわミルクで作るのが好きなので家族エスプレッソマシーンで作っているがコップにこびりついて後始末が少し面倒

ポルテ

トヨタ ポルテ | トヨタ自動車WEBサイト

お菓子は今は消えているみたい。食べたことがあるかもしれないがよく覚えていない。

リッツ(Ritz)

スズキ スプラッシュインドでの名前 (正確には日本生産しているわけではない)

お菓子は単品で淡々と食べると飽きてくるがアイスなどを挟むと美味しい。

セコイア

2016 Toyota Sequoia | Anything but ordinary(これも正確には日本生産しているわけではない)

駄菓子だとラムネやガムの方が好きなのでいつもスルーしてて食べたことがない・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん