「発信者情報開示」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 発信者情報開示とは

2023-06-24

【稀代の悪法化】発信者開示情報改正キチガイがやっている

あみ

@LohoG29i

21時間

あぁ、やっと発信者情報開示請求実務周りのヤバさが世論認知され始めた、遅すぎたけどね

これ、URLどころか投稿日時すらない雑コラから明るみに出ただけで、本気で巧妙な誹謗中傷投稿捏造された場合どうしようもない

被告側は「捏造である証明」をしなければならない

yomiuri.co.jp

他人SNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず提訴…逆に損害賠償訴えられる

あみ

@LohoG29i

21時間

裁判所理屈はこうです

「“たとえ1円分でも”、不法行為に繋がるっぽいならそれは開示に値するで」

不法行為については当人同士で気が済むまでバトるのが本筋だけどそもそも氏名住所が分からんと訴え起こせへんやろ、そこは滅茶苦茶ハードル軽くしたるよ、応訴負担スラップ?知らんわそんなん」

あみ

@LohoG29i

20時間

プロバイダ側は弁護士費用が持ち出しになるので一部例外を除いて極力争いたくない。氏名住所開示する言い訳作りで地裁判決貰うだけ

たった一度限りの意見照会プロセスも、訴因が黒塗り塗れで反論のしようがないとか意見照会結果を準備書面に反映しないとかそもそも書証として出さないとかで滅茶苦茶。

あみ

@LohoG29i

ここらへん、高市早苗氏が総務相時代に嬉々として大きく動かしたんですよ。

すごく雑に言うなら「弁護士に金さえ積めば氏名住所開示できちゃう省令改正とか平気でやっちゃった。

世論は「ネット匿名卑劣誹謗中傷は許せない! 被害者救済を!!」一色でそのヤバさを何も考えなかった。

あーあ。

午後10:01 · 20236月23日

あみ

@LohoG29i

8時間

「立証責任原告側にあるはずだろ」

いや、たとえ捏造であっても原告側が「立証」しているので、それが捏造だと否定するには相応の根拠で「立証」し返さないといけないんすよ

でないと「本当にやってるのに捏造だと言い張ってる奴」と見分け付かないからそうなってしま

https://note.com/fukazawas/n/n87d77b861e9c?magazine_key=m1e839f1f888c

kurahash

@kurahash

18時間

普通にtwitterログデータが無きゃ敗訴みたいにすればいいんじゃないかなぁ。画像証拠になる時点でおかし

新しいツイートを表示

会話

🍀透析弁護士Mii🍀

@LawyerDialyzing

プロバイダから発信者情報開示についての意見照会が来た場合、身に覚えがないとか根拠があって投稿したというならきちんと回答しておいた方がいいと思います

わたしは、プロバイダ代理人として発信者情報開示手続対応することがありますが、発信者とされる方から意見照会結果は必ずチェック→

午前7:36 · 20236月23日

·

2.4万

件の表示

103

件のリツイート

2

件の引用

225

件のいいね

25

ブックマーク

🍀透析弁護士Mii🍀

@LawyerDialyzing

·

6月23日

→ した上で答弁書作成していますプロバイダが発信者から責任追及されても困るので、開示について争う答弁をして、裁判所判断を仰ぎますが、その際、例えば「身に覚えがなく、該当のアカウントそもそもほとんど投稿していない」とか、実際に投稿した場合でも「記載内容については〜〜だから

🍀透析弁護士Mii🍀

@LawyerDialyzing

·

6月23日

真実であり、こういう意図投稿した」などと具体的に教えてもらえれば、答弁書にその旨を記載でき、一般論で戦うだけでなく具体論で戦いやすくなります(※ただし、最終的には裁判所判断しますので、「回答すれば絶対開示されない」というものではありません。)。

この件に限りませんが、→

🍀透析弁護士Mii🍀

@LawyerDialyzing

·

6月23日

→ 何か具体的なトラブルについて裁判所弁護士会社などから照会や問い合わせ、あるいは通知が来たときは、無視するより、違うなら「違う」と対応しておいた方がいいです。何も反応がなければ淡々手続を進めざるを得ませんが、何か反応いただければそれは検討してもらえますので。

もちろん、→

🍀透析弁護士Mii🍀

@LawyerDialyzing

6月23日

詐欺的な通知の可能性もありますので、「無視して良いものか、ちゃんと反応した方がいいものか」の見分けが付かなければ、その通知等を持って法律相談に行ってください。

(※今話題捏造の件そのものがどういう対応だったかわたしは全く存じ上げないことを、念のため付言します。)

もっと見つける

Twitterから

くまった

@ottokumatta

23時間

依頼者のみならず、相手にも信頼される代理人がいるけど、それは相手に媚びへつらったり、取り入ろうとするからではなく、依頼者を代弁しつつその利益を守り、公正に振る舞うからなんだなと。今日起きたある出来事で再認識しました。

私もそうありたいですね。

2023-06-23

anond:20230622214410

発信者情報開示請求って弁護士いなくてもできるよな

悪意ある人間捏造スクショ作ってそれを元に開示請求したら通っちゃう可能性もあるってこと?

2023-06-09

なんで私だけ発信者情報開示請求が来るのよ!

しょせん他人事ですから(誹謗中傷漫画)でもやってたけど、

ネットで盛り上がってるからとか、まとめサイト炎上しててみんな言ってるじゃないの!とか言っても無駄なんだよなあ。自分発言した事が問題なのは間違いないから。

これ結構罠だよな。ネットでこんだけ騒いでたら言う位オーケーだろって思うよな。

 

聲の形で、なんで悪いのは俺だけなんだよ!みんなも一緒になって叩いてただろ!って主人公けが加害者扱いされるシーンがあったけど、あれネットなら全員裁かれて一件落着だったのにね。

ネット平等。やっぱ現実で弱い者いじめするのが一番イージーだわ。

2023-06-05

anond:20230605133234

発信者情報開示請求意見照会ってやつだね。プロバイダ宛に発信者開示を出して個人情報要求してるやつ。

プロバイダが発信者開示に対して個人情報出してもOKかの意見を求めている書面。

https://www.isplaw.jp/vc-files/isplaw/d_form.pdf

信者開示って

書き込み先=5chに請求するのと

書き込み先のIP提供してるプロバイダ個人情報請求するの2段階がある。

法改正でまとめて請求して命令できるようにもなったけど、今回は5chとプロバイダ別に訴えてると思うよ。

5chのレスIPがもう掲載されてるから

5ch側は発信者情報を開示済なんだよね。

5chが開示請求を拒んで裁判で争ったのか、無抵抗に開示したのかはこの書面では分からないけど、

プロバイダ場合意見書の同意無視できないから、提供を断ったら発信者情報開示していいか裁判所の判断必須になるから裁判ではもう一回争うよ。

裁判2回のがお金時間もかかるけど、掲示板の開示請求の段階では5chユーザー訴訟情報が伝わらないメリットがあったりもする。

2回の発信者請求を乗り越えたらまぁまぁの確率賠償責任を負うことになると思うよ。

暇空茜の開示請求について教えてほしい

ある人に発信者情報開示請求書が届いたらしいけど、これは暇空茜側が請求したというだけ?

裁判所判断はまだ入っていない状態

もしこれだけなら大した内容じゃないなと思ったのだが

追記

Twitter消してた

放火しているのは暇空の方、社会害悪といっていいレベル

みたいな書き込みだったと思う

2023-05-23

anond:20230523103515

裁判ウォッチャーによってコラボによる情報開示請求訴訟観測されてるな

相手NTTドコモだったか投稿されたサイト相手クリアしてプロバイダ相手に開示請求してる段階かな

2023-02-05

Yahoo!コメント投稿者を守るつもりが一ミリもないどころか、利用者犯罪者にしようとしてる。

最近投稿違反コメントが含まれると判定されました

違反コメントが繰り返し投稿されると、今後、コメント投稿ができなくなります

また、発信者情報開示請求等を受けた場合法令上の手続きにのっとり開示を行う場合があります



 Yahoo!が持ち上げまくってる、あるタレント評論家は、以下のような暴言インタビュー発言していた。

 この間も、ニコ生コメントを1個1個全部拾って、「友達いないだろう」「あんたみたいなクズ恋人にする人はいないぜ」「ひとり寂しく死ね」と罵倒していきました。相手の反応を引き出すためによくやる手です。すると、「そうだよ! 俺は孤独だよ! 独りで寂しく死ぬんだ!」と大勢が返してきます

 「お前のために死んでくれるやつはいかい?」「いないよ!」みたいな感じ。結局、ウヨ豚は価値観じゃなく症状ですが、こういう症状を呈するようになったら、もう手遅れだと思います


 この暴言を指摘して、こんな奴を称賛するのはヘイトだろと指摘すると、上記文章で脅し付け、当該コメントを削除した。

 暴言芸能人を持ち上げまくり、それを叩いた一般人の方を脅迫するYahoo!

やってることは、完全にテラスハウスと同じ、いや、検索すると、この悪質サイト否が応でもトップで出てくる時点で、もっと悪質だ。

 これから暴言マスゴミ芸能人を使って、あらゆる階層一般人がボロクソに中傷し、トラウマコンプレックスを刺激し、貶め、ヘイト煽り犯罪助長し、言い返した時だけ、犯罪者に仕立て上げる、という手口が、Yahoo!みたいなマスゴミサイトで横行するだろう。

 というかTwitterや5chなどでは、とっくにマスゴミ工作員たちによって行われている。

 例のテラスハウス事件で、マスゴミが、いかに悪質な手口で、視聴者誹謗中傷犯に躓かせたか、以下のインタビューを読めば良く分かるだろう

 https://note.com/netflix/n/n410ab015ed73

──パトロールするうえでは、住人のSNS事情も見逃せないですよね。メンバー内でブロックしてると視聴者から指摘があったり。SNS酷評されているのを見て落ち込むメンバーが出てきたり。

山里:そう考えると、僕たちは視聴者の皆さんと一緒に楽しんでる感じですね。ただ……最近ネットのみんなが敏腕すぎて、噛みつくタイミングが早くなってきているように感じるかも。

──噛みつく?

山里ネット視聴者の方が噛みつくんですよ。炎上じゃないけど。

YOU:そうするとね……住民が演じだしてつまんなくなっちゃうから、これは……亮太から世界中の人にお願いだね。

山里ネット上で噛み付くのをちょっと待ってほしい。もっと住民を褒めて、慰めて、応援して、あなたが正しいと言って泳がせて……熟成させて……最後最後調子に乗りまくって妄言をはきまくっている中で、僕と一緒に噛みついてほしい(笑)

SNSでの安易攻撃はしないで、一緒にこのハウス肯定的に捉え続けるっていう目線で楽しんでほしい気持ちもありますプロレスもそうじゃないですか。「この技くらい避けられるでしょ」と斜に構えて見るより「すげーな……!」って観戦してるほうが楽しい。それで踊らせて、調子に乗せて……ね。

YOU亮太「GO」を待ってください。

山里:「今だー!!! やれーーー!!」って、 噛みつく号令かけますので!(笑)

 このインタビューを見ても分かる通り、司会者山里良太は、「SNSでの誹謗中傷を止めて」、ではなく、「ちょっと待って」から「噛みつく号令をかける」と発言している。

 しかも、何でちょっと待たなきゃならないかというと、「住民が演じだしてつまんなくなっちゃうから」で、もっと調子に乗りまくって妄言をはきまく」らせるためなんだと。

 正に、木村花と、その誹謗中傷犯は、この罠に、まんまと嵌ったわけだ。

 当然、この発言を考えれば、噛みつく場所は、ネットSNSということになる。

 他にどこで噛みつく場所があるというのか?

 現実で襲撃を掛けろとでも言うのかな。

 なお、Yahoo!は、台湾人経営している、反中従米のプロパガンダサイトだ。

 保守派を煽って攻撃させていたが、その本音は、「ウヨ豚は価値観じゃなく症状ですが、こういう症状を呈するようになったら、もう手遅れ」ということらしい。

2023-02-02

Vtuberアンチおじさん、開示請求され120万円の損害賠償支払いで示談

にじさんじ1期生勇気ちひろに対してTwitterSNSで名指しで誹謗中傷投稿リツイート等していた人物に対し、名誉感情侵害理由とした発信者情報開示請求訴訟を提起。それが認められたため損害賠償請求を行い、120万円の支払い(期限内に同金額の支払いがなかった場合は370万円を支払わなければならない)で示談が成立した。

また、にじさんじ配信中に脈絡のないコメント等を連投する「荒らし行為に対しても営業権侵害理由とする発信者情報の開示請求実施し認められており、その他1件の裁判も進行中。

 

つーか、コメ荒らし裁判所に営業権侵害と認められてるの知らん奴多そうだな。

 

追記

アンチおじさんと表記しましたが対象人物がおじさんと確定する情報はありませんでした。

謹んでお詫び申し上げます

2022-12-13

anond:20221213020842

個人情報保護法対象外だけど、発信者情報開示は通るレベルですね。

これ以降に怪文書ポスティングみたいな実害があった場合民事訴訟引っ越し代ぐらいは取られる可能性があるんじゃないすかね。

2022-12-04

素朴な疑問と感想

可能性(1):発信者情報開示請求により情報を得た。

⇒(✕):「プロバイダから照会はきてない」と暇空茜氏が明言している。発信者情報開示請求の有無について、暇空茜氏が嘘をつく必然性が無いことから、実際、開示請求は行われていないものと考えられる。そもそも発信者情報開示請求という正当な手段によって得たのならば、弁護士らも隠す必然性が無い。

可能性(2):住民票の写しか情報を得た。

⇒(✕):正当な理由があれば住民票交付してもらうことは可能なので、正当な手続きを経て入手したならば何の問題も無い。しかし、住民票があれば年齢情報も得られるはずなのだが、記者会見の時には弁護士らは暇空茜氏の年齢を知らなかったことが不可解ではある。また、正当な手続きを経て入手したのならば、住民票から情報を得たことを、弁護士らも隠す必然性が無い。

可能性(3):裁判記録から情報を得た。

⇒(✕):裁判記録に記載されているのは、あくまでも裁判当時の住所と考えられるが、現在の暇空茜氏が同じ住所に居住継続しているとは限らない(引っ越しいるかもしれない)ので、現在の住所を確認する必要がある。その確認をどのようにして行なったのかが不明。なお、裁判記録の照会・閲覧という正当な手段は、弁護士らも隠す必然性が無い。

気になった点:「合法"的"」という言い回しイメージ

明確な「合法行為(発信者情報開示請求住民票の写し、裁判記録の照会・閲覧)ならば、手段を明言することを避けて言葉を濁す必然性が無い。そのため第三者の目から見ると、言葉を濁されたことで不審に思うという結果になっていると思われる。

また、これは印象論になるが「『合法的』行為」という言葉から第三者が受ける素朴な印象は「『脱法』ドラッグ」の「脱法」から受けるものに近いのではないか法令規制されている違法ドラッグ化学構造は似ているが、完全には一致しないので違法とまでは言えない脱法ドラッグ違法とまでは言えないが、倫理観に照らすと余り良いこととは思われない(かもしれない)合法的な情報入手方法。そういうアナロジー市民から見られる虞がある。

法的・倫理的のいずれの観点から見ても問題の無い方法なのであれば、あらぬ疑いを招かないためにも曖昧表現にせず方法を明言した方が良いのでないか。「李下に冠を正さず瓜田に履を納れず」という心がけは忘れない方が良いと思う。

2022-11-15

普通に脅迫行為だし、晒し行為は訴えられても文句言えない

anond:20221115161628

添田詩織🇯🇵

@soedashiori

アカウント特定して本名、住所、電話番号晒し会社やご家族にも通報しましょうか?名誉毀損訴訟しましょうか?このような迷惑行為をする卑怯者を野放しにしてはいけませんからね。

 

https://twitter.com/soedashiori/status/1592024216567943168

 

勇ましいのは大変よろしいが

 

プロバイダ責任制限法第 4 条第 3 項

開示を受けた者が発信者情報を用いるにあたって負うべき義務

③「不当に発信者名誉若しくは生活平穏を害する行為をしてはならない」

発信者情報開示請求は、あくまで、特定電気通信上で加害者不明不法行為が行われ

場合に、被害者加害者を知るための手段提供し、被害回復可能にするための制

であるから、開示された情報用途としては開示請求者の損害賠償請求権の行使等法

律上認められた被害回復措置を採ること以外に考えられない。従って、それ以外の目

的で開示された情報を用いて発信者プライバシー等の利益侵害した場合には、すべ

て、不当に関係人の名誉若しくは生活平穏を害したということになると解される。具

体的には、発信者情報ウェブページ等に掲載したり、発信者に対していやがらせ

脅迫等の行為に及んだ場合が考えられる。

「害する行為をしてはならない」とは、民事上の義務を定めた趣旨であるが、この規

定に違反して発信者に損害が発生したときは、プライバシー侵害等の不法行為が成立す

ることとなる。

総務省 法律解説

 

具体的には、発信者情報ウェブページ等に掲載したり、発信者に対していやがらせ

脅迫等の行為に及んだ場合が考えられる。

アカウント特定して本名、住所、電話番号晒し会社やご家族にも通報しましょうか?

 

議員さんだったら法律はしっかり把握しておくべきだと思う。

2022-10-07

とある増田に対して開示請求しようか迷ってる(2022.10.11追記有)

はてな内では交流することこそ無いが、お互いブクマカであることは知ってる友人が最近そう漏らしていた。

友人とは趣味の場で知り合ったのだが、家に遊びに来た時ふとした拍子にはてブログイン済のPC画面が映ってしまい「えっ、はてなやってるの?」と微妙空気になり、それ以来お互い非表示ユーザーに設定し相互不干渉を誓った仲だ。

うっかりブログブクマしたりスター投げたりして互助会を疑われるのも癪なので友人関係URLはてなフィルタ突っ込み、以後はネットに関する話題の時に他のSNSで時々話題にする程度の温度感である日本死ねバズってるね~等)。

それがここ最近増田に関する愚痴を溢すことが多くなり、遂には表題発言に及んだ。なんでも発信者情報開示請求の簡略化が話題になったのをきっかけにエゴサしてみたところ、ここ1か月の間にとある増田を見つけたとのことだった。

特定されるのを防ぐためにフェイクを織り交ぜるが、詳細は以下の通り

こうしたことが行われていたとのこと。確認の為に実際の増田も見せて貰ったが、言葉で言い表せないくらい酷かった。批判するならせめて内容に絞ればいいのに、書いてるうちに気持ち良くなってタガが外れたのか快刀乱麻を断つが如く切った貼った張った(訂正。わくわくさんは草)している様は傍から見て滑稽でさえあった。

友人のブコメも見たが取り立てて不愉快というわけではなく穏当に自分意見を表明しているだけの発言しか思えず、これを客観的に見て喧嘩両成敗とは片付けられないだろうな、とも思った。

かくいう私も前垢で増田粘着されることがあり(それもあってid変えたくて取得し直した)その経緯から削除容認立場なので、今のアカウントでも自分経験した削除申請ハウツーを発信したり友人と情報共有はしていた。

しかし削除を申請したら申請者のidは発信者である相手方に通知される仕組みの為、増田では言及されなくなったとしても削除申請をキッカケに捨て垢など作られて他のはてなサービスで付き纏われるかも知れず躊躇していたらしい。

低能先生前例もあることだし、発信者である増田いくら言論批判しているだけだ」と弁明して仮にその認識が本人にとって真だとしても、それを文面からはとてもじゃないけど読み取れないし受け取った側からしたら信じられない、小手先逐次対処していくよりは正々堂々と権利侵害を訴え出て代理人を交え、二度と関わらないことを盛り込んだ誓約をして貰った方がいいんじゃないか、とのことだった。

普段自分自身のスタンスとしては賛成なんだが、いざ事を構えるとなると諸々の手続き忙殺されて友人が憔悴するのは目に見えているので、無責任背中を押すべきじゃないよなと悩んでいる。何かアドバイスあれば伺いたい。


以下、余談や補足

匿名アカウントidに対する非難って誹謗中傷名誉棄損になるのか?については、友人は他の交流SNSと同じように実名登録していた。

実名活動するアカウントであることがプロフィールページブログを辿れば誰でも容易に知ることが出来るようになっている。しかしYamada_Tarouみたいな分かりやす表記ではなく、外国ルーツを持っているせいか日本人ぽくない名前なので一見すると只のニックネームに見える。

この内容を増田投稿して良いか?ということに関しては、むしろやって欲しいと依頼された。なんでも、意見は募りたいがブログリアル寄りのコミュニティ話題にするのも憚られるし、かといって自分から増田に乗り込むのも……と躊躇していたので、逆に増田に慣れてる人にお願いしたい、とのことだった(こっちもそんなに慣れてるわけじゃないんだけど)。

まぁ、間に一人噛ませることで直接的な応報にならずに済むって利点はあるのかな。そうなると感情的ヒートアップしそうだしね。ブコメトラバがついたら、その中から酷いのは除けて友人に渡そうと思う。

3年前だとログ残ってないのでは

3年は特定避けの為に大幅な間隔で書いた。増田投稿って外部には公開されてないだけでidに紐づいてるので、既にアカウント削除されてるなら仰る通りなんだけど、もし現在も保持したままなら直近のログイン履歴から割り出せないかなー、とは。前は権利侵害投稿IPのみ開示対象だったのが、その辺も法改正されたと聞きかじったので。

ブクマカとしての資質

友人は実名アカウント登録ちゃうような(ある意味で)普通の人なんだよ。所謂"ブクマカ"としての活動というよりもブックマークとして使っていて、時々コメントするみたいなスタンスだったらしい。だからこそ、今回の件は事故に巻き込まれたように感じてる。

エゴサしなければ知らないままでいたのに……って後悔してるみたい。かく言う私だって入村する前はこんなに手斧が飛び交ってる空間だと思わなかったよ!今は慣れたけどね。

誹謗中傷とは

直近の増田で言うと「社会派ポエマーいい加減にしろ(anond:20220918121812)」「基地反対派のひろゆき対応は0点(anond:20221007104350)」「ワートリ胸カップ増田へのレスポンス(anond:20221010163416)」みたいな構成というか文体?に似てる。これに友人含む特定idに対する差別発言人格否定が上乗せされた感じ。

まぁ、同一人物かどうかなんてこっちからは分からいから、ただ雰囲気が似てるってだけどね。むしろ引き合いに出しちゃってスマ

まぁ、でも当時も似たような投稿結構あったから、その時点で運営対処していてくれてたらなぁ(こんな無駄骨折らなくて済んだのに)と思わなくもない。


追記

この件に関してのご報告を投稿しました。→https://anond.hatelabo.jp/20221011121447

2022-10-01

プロバイダ責任制限法改正メモ

誹謗中傷厳罰化されるのか

少なくともこの改正では今までより発信者特定できる手続き簡単になるというだけで、今まで開示が認められなかったような誹謗中傷でも開示されるようになるということではない。

から厳罰化とはいえないのでは。

これまではめんどくさいかdisられても泣き寝入りしてたけど、多少めんどくさくなくなるので頑張って開示請求してみようという人は増えるかもしれない。

ちなみに侮辱罪の厳罰化も、罰の最高限度が高くなるだけであって罰を受ける基準が低くなるのではない。

今まで問題なかった侮辱に罰が課されるようになるというのではなく、侮辱によって与えられるダメージが昔より大きくなったからそれに見合う罰を設計しましょうという話かと思う。

新設された手続きでは反論する機会なく個人情報が開示されてしまうのか

コンテンツプロバイダには発信者意見を照会する義務があるので反論機会はある。照会に対して反論すれば、裁判所はそれを加味して審理することにはなってる。

例外として、発信者に連絡が取れない場合は照会義務がないというか照会できないので、登録不要匿名サービスに書き捨てたり、登録捨てアドとか使うほうがむしろリスクがある。

今までより簡単に開示されるのか

新設手続きについてはまだこれからなので裁判所での審理の基準は未知数だけど、現行の仮処分ぐらいの温度感で開示認容されるんじゃないかな。

たとえば、最近だとはあちゅうさんが訴訟に負けてるのが話題になってるけど、訴訟ができてるということは発信者情報開示までは認められてるということだし、開示まではけっこうゆるい。でも、開示が認められたからといって訴訟に勝つとは限らない。

開示命令出たら開示されるのか

コンテンツプロバイダポリシーによるし、もしかしたら命令が出ても抗告するプロバイダもあるかもしれないけど、はてな命令に従うよって告知してる。他のとこはそういうの公開してないのかな。

結論

やるなら訴えられても勝つぐらいの覚悟きめてやれ

喧嘩作法みたいのはできるだろうし「僕ちゃん他人悪口いくらでも言うけど、叱られたら泣いちゃうぞー!表現の自由侵害だー!」みたいな甘えたガキは生き残れなくなってくるんだろうな

追記

はあちゅうさんの開示請求100%開示されてるわけではないけど、打率5割っていったらまあそこそこだね。

コンテンツプロバイダ立場で考えてみると、仮処分だの訴訟だのになったら自社ユーザーのために裁判所に出頭しないといけないけど、弁護士委任する(最低報酬でもふたケタ万円かかる)か、社長自ら出頭するかでないと対応できないんだよ。他人悪口投稿するようなユーザーをそこまで金や労力使って守る筋合いもないし、呼び出しを無視して開示命令待ちって戦略取ってるコンテンツプロバイダもあるんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろ。たまにtwitter相手訴訟高裁まで行ってるのが報道されたりするから金がある大手は頑張ってるのかもしれないけど、そのへんの実態あんまり公開情報なくてわからないよね。

2022-09-22

anond:20220920015302

https://anond.hatelabo.jp/20220921222058

それが本当だったとして、当該事件の番号を晒したりそうするように教唆したりするのって違法なんだっけと思った



開廷表の記載に準じ開廷日時、開廷場所事件番号及び当事者名等をインターネット投稿した行為プライバシー権侵害に当たると判断された事案 – 齋藤理央ウェブログ

https://ns2law.jp/?p=10676

> 令和 3年 9月10日東京地裁判決(令3(ワ)15950号・発信者情報開示請求事件ウェストロー・ジャパン(2021WLJPCA09108009)は、東京家庭裁判所掲載された開廷表の記載に準じ開廷日時、開廷場所事件番号及び当事者名等をインターネット投稿した行為プライバシー権侵害に当たると判断された事案です。

> 開廷表は公開のものであり、さら閲覧制限申し立て場合当事者名なども墨塗になりますので、違法という判断はやや厳しい印象がありますしかしながら、離婚事件という私事性の高さなども影響してプライバシー権侵害という判断になったのでしょう。

公開情報晒して訴えられた前例として破産者マップ事件のように広く知られている件もあるし、返り討ちに遭うことは必至だから迂闊なことをしてはいけない

2022-05-02

anond:20220502233016

見た目が匿名なだけで書いたアカウント特定できるから普通サービスの手順と変わらんよ

はてな発信者情報開示請求して、開示されたらIP管理してる会社に発信者開示請求して、身元特定できたら訴訟

憎悪決定業

 エフ博士科学者だったが、社会のことに無関心というわけではなかった。やがて一台のコンピューターを作り、それを使って憎悪決定業という商売をはじめた。

 高度に分断されエコーチェンバー化が進んだ現代は、憎悪する対象を持っていないと、なんとなく気がひける時代だ。なぜこうなってしまったのかはわからないが、現実にそうなっているのだから仕方ない。

 そのため、だれもかれも、憎悪する対象を持たなければとあせる。なかには、別に嫌いでもないことを、性格にあわなくてもおかまいなしに憎み始める人もでてくる。

 エフ博士は、それをなんとかしようと思ったのだ。機械学習を使って、その人にぴったりの憎悪を、きめてあげようという仕事だ。

 そのコンピューターはかなり大きく、RTX 3090 Tiを何枚も搭載している。チューリングテストパスする程度の会話能力がある。精細なアバターで会話するビデオ入出力I/Fも付いている。金属製の外側は銀色をしていた。愛称はエルマという。エレクトロメカニカルなんとかという長い語の略なのだそうだ。

 お客は毎日、ひっきりなしにZOOM面談を申し込んでくる。みな不安そうな表情だ。

「あの、ぼく、憎むものがなんにもないので、困っているんです。来年就活なんですが、一次面談の時に嫌いなもの質問されたらと、心配でなりません。『憎悪を持たない人間自我を持たないも同然だ』と言われて不合格になり、みじめな一生をすごすことになるのかもしれないと思うと……」

「まあまあ、そう深刻に悩むことは、ありませんよ。たとえ深刻な問題だったとしても、エルマに指示してもらえば、すぐにさっぱりし元気になれます

 まずエフ博士は、お客に個人情報入力フォームURLを渡しそれに記入させる。性別、年齢、学歴SNSアカウント。つとめている人なら、勤務先の職種収入、家庭状況、健康などについてだ。これらは憎悪決定の要素となる。

 それからエフ博士はエルマをZOOMに呼び出す。お客の青年が聞く。

「これから、なにがはじまるのです。どうやればいいのですか」

「このエルマが各種のことを話しかけてきますあなたは、マイクカメラにむかって、それに答えればいいのです。簡単なことですから、気軽にどうぞ」

 コンピューターのエルマは、いろいろなことを質問してくる。また、連想テストなども行われる。お客は質問に答える。答えるまでの時間も測定される。

 かくして、最後に指示が一枚のPDFとなって出てくる。それには、その本人に最もふさわしい憎悪対象が記されているのだ。また、有料noteリストとか、オンラインサロンURLかいったものも付記されている。

 お客は喜び、エフ博士に料金を払ってZOOM面談を終了する。性格にぴったりの憎悪なのだから内面化も早い。これが最適との保証つきだから、途中で自分感情に疑問を持ってくじけてしまうこともない。

 また、当人の神経の強さを考慮した上での決定だから憎悪しすぎても人の道を踏み外したりはしない。発信者情報開示請求損害賠償請求を受けて、貯金を失う程度で済む。

 時には、頭のいい社会学者がエフ博士DMを送り、そっと頼み込む。

いかがでしょう、先生。我々はこんど、社会いかに不平等かを過剰に強調した論文を公開することになりました。このことを、エルマに教えておいて下さいませんか」

「いいでしょう。それにふさわしい性格の人がいたら、その論文を読み込んでおくように指示が出るでしょう」

「いえ、じつは、エルマにちょっと手を加え、この論文をバズらせていただきたいのですよ。もちろん、お礼のほうは……」

 とAmazonギフト券をちらつかせるが、エフ博士は受け取らない。そんなことをし、DMスクリーンショットが外部にもれたら、信用にかかわる。また、こんな金をもらわなくても、けっこう繁盛しているのだ。

 ある日、エフ博士は考えた。

わたしはいままで商売ばかりにはげみ、自分時間を持てなかった。だが、これから生活を楽しむことにしよう。何を憎めばいいものか、エルマに教えてもらうことにするか」

 博士はお客のあいまを利用し、エルマに調べてもらった。データがそろい、最後PDFが出力された。

 見ると〈暇〉とある

「妙な憎悪対象だな。しかしエルマのきめたことだ。間違いはないはずだ」

 そして、暇をつぶすものなら目の前にある。仕事に励めばいいのだ。このようにして、エフ博士憎悪決定業はさらに忙しくなっていった。営業拡張しなければならなくなった。

 博士コンピューターを、もう一台作った。その時、ある実験を思いついた。いったい、エルマそのものは何を憎んでいるのだろう。新しい一台を作って、それを調べてみようと考えたのだ。

 やってみると、やがてPDFが出てきた。それには〈人間社会〉と記されてあった。博士はうなずいたが、ちょっと妙な気分にもなった。

2022-03-04

anond:20220303214531

トレパク指摘の違法性が示されたので、今後は自治厨活躍により、トレパク騒動発生頻度が低下していくと思われる。

「トレパク」を指摘するツイートに対し発信者情報開示が認められる

https://note.com/kubota_law/n/n060f6355b188

「「トレパク」を指摘するツイートに対し発信者情報開示が認められる」

https://note.com/kubota_law/n/n060f6355b188

「トレパクくらいでガタガタいうな!」これが世間常識だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん