はてなキーワード: マーケティング戦略とは
面白さ一点で勝負したいなら「サクナ(仮)」ほど突き抜けてプロのクリエイターが唸りパブリッシングされて「天穂のサクナヒメ」となるほどのクオリティを出せ
そうでもないならマーケティングやマネタイズをしっかりと練って回収できるサービスを提供しろ。
商売するってそういうことなんだよ。フリゲーの作者はゲーム制作はうまいかもしれないけど商売はド素人で失敗したんだよ。
https://note.com/daigochan/n/n75a511f6a873
君はこの個人開発者ほどマーケティング戦略考えてる?そうじゃないでしょ。
個人で商売するゲームクリエイターって要するにプロがやる営業マーケまで全部結構なクオリティが必要なんだよ。
馬鹿の面倒を見る人間を雇って8000円得る権利より、馬鹿の相手をせずにネット設備だけで2500円の方が採算が取れる。
主要3社が10年ぐらいじっくり市場調査をして、マーケティングオペレーションマネージメントした結果出した結論が「馬鹿の相手は他所に押し付けるやり方が出来るなら単価が1/3になってもその方が儲かる」という結論を出した、と。
これから大手通信事業者の本社チームは、自分でインターネットを使える客だけを相手にして、市場にあぶれたスマホを持ってるくせにネットで契約もできないクズ共は生き残りに血眼になったショップの連中に介護させる戦略に出た。
そういうことなんだろうか。
確かに、現在の市場だと中間層は底辺層と一緒にショップで契約することになるから、ショップは殿様商売を続け、面倒な客が来たら「本部におなしゃーす」とぶん投げてくる。
だが、中間層を本部が吸い上げた上で「お前ら、もう要らねえから」と圧をかければ、投資を回収しようと必死なショップオーナーとかは今までなら本部丸投げで諦めていたような客からも必死に信頼を勝ち得ようと努力する。
残った数少ない金蔓の取り合いのために必死にサポートをするようになるのは明白なわけだ。
それによって本社チームは今まで丸投げされていた馬鹿の相手から開放され、対応チームの削減によって余計なコストは減り、売上は減ってもショップに取り分を分ける必要がなくなるから差し引きで少し得になる。
そういうシステムか。
あくどいぜ。
乱立したショップが餌不足で飢餓状態になることが前提となってるようなシステムじゃねえか。
とんでもねえことを考えやがる。
めちゃくちゃモヤモヤしたので。
なお前提として、ただ担当者が激詰めするってのは意味がないとは思う。(違約金等払わせずに済ませてるならある意味優しいと思うが)
https://togetter.com/li/1649441
経営者がこの内容を「量販店が悪い」みたいな論調で書いてるのに引く。
それなのになんで「量販店はクソ」みたいな書き方になるのか分からん。
自分のとこに向いてなかっただけだろうに。
そのうえ量販店に卸したら薄利なんて当たり前だろ。階層が1個増えるんだから。
それでも卸すのはターゲット次第では実店舗が強いからでありマーケティング戦略の一環で選んでるはず。
卸の役割なんてメーカーも小売も工数削減やリスク回避なんだから、入荷が遅れるのはメーカーのせいです、なんて仕事をしていないのと一緒。通用する訳が無い。
あれは広告代理店のマーケティング戦略がうまくいってるかを試すために調査してるってみんな気づいてる?
北関東はダサイってテレビとかで連呼してるのはそういうイメージ戦略を広告代理店がとってるから
それがどれだけ一般人に浸透しているかを試すために毎年魅力度を調査してる
だからスタートラインからして公平・中立なものじゃないのわかってる?
47都道府県で魅力度を競ってください、よーいスタート!の時点から、
東京神奈川京都沖縄北海道あたりはレベル99の強さで、栃木群馬茨城埼玉らへんはレベル1しかないわけ
そんなのも知らないでうちの地元は何位だの、あの県に勝った負けただの言ってるのって、手のひらの上で踊らされてるんだよ?
3連休が終わる。嫌だなあ。
私は社会人4年目の会社員で去年営業からマーケティングに異動になった。
とくに希望を出したわけでもなかったが、まだ20代だし経験できることは全部経験してみようと引き受けた。
マーケティングの仕事は想像以上にストレスが多い。吐きそう。この間睡眠外来もいったし、精神科もいった。
まず社内に味方が少ない。なんでか知らないが・・・・私も営業職のときそうだったのかもしれないけれど、マーケティング部の仕事には必ず他部署の人がケチをつける。
「俺ならこうするのに」と。
じゃあやってみろ。
その権限もなくマーケティングの数字責任も負っていない奴が、だれよりも数字を見て、数字責任を背負っていろんな制限の中で施策を考えてきた人間に上から目線で指図するんじゃねえ
そのくせなぜかマーケティング担当者には「俺ならこうする」「なんでそんな方法にしたの?」「他社はもっとイケてるけど」「こんなこと俺たちもやりたい」など軽々しく言うんだよ
こういうやつらが本当に多い。マーケティング職は舐められているのかな。
「マーケティングはおれにだってできる。チャンスが回ってきていないだけだ」
「マーケティングは俺だって分かっている。だから助言してやる」って。
ふざけんなよ。なんも見えてねえだろうが。
予算獲得するしんどさも、投資したお金を回収するしんどさも、数字を見てひやひやしながら過ごす毎日も。
営業だった数字を追っていた。でもマーケティング部が追う数字はちょっと違う。
マーケティング部は数字達成できないと営業に言い訳にされるんだ。
「俺たちが数字を達成できなかったのは、マーケティング部がお客を集めてこないからだ」って。
だから数字プレッシャーの大きさが全然違う。自分の数字を追っているようで、営業の数字も追っているんだ。
他も同じ。採用がうまくいかないとマーケティングが下手だからイメージ悪いとか認知低いとかブランディングがどうのとか。
全部マーケティング部のせいになる。マーケティングは会社の全部の数字を追うんだ。
マーケティング部の仕事にぐちぐちと「もっとこうしたら」とか言ってくる他部署のやつらも蛆虫のようにウザい。
あんたらの給料も上がるようにって思ってこっちは必至で売上伸ばす方法を考えてんだよ
なのになんで足引っ張るんだよ
だったら相談してくれ?協力してもらえるようにしろ?馬鹿か??
営業とマーケが情報交換するのは分かるけど、目の前のお客様を担当している営業がマーケ部の部長に営業の助言もらうの?
もらわねーだろ。
なんでマーケは全部署にお伺い立てなきゃいけねーんだよ。頭おかしいだろ。
世のマーケティング担当者って他人の数字を背負って、そのうえ数字背負ってねー他人から仕事内容をジャッジされて、こんなシンドイ仕事してたんだ。
よく病まないな。あーなんか愚痴ってたら「仕事したくない」っていう気持ちが「むかつく」になってきた。
結果出して全員見返してやるからな。あいつらのやってたマーケティング戦略は正しかったんだ、と思わせてやるからな。本当に腹立つ。
結局、全員マーケティング戦略がわかっていなかったってこと。
https://www.gentosha.jp/article/16300/
ブコメでは様々な反応があったが、この手の話題でお互いに理解が得られないのには理由がある。
「そもそも自分が加害者だと思っていない」からだ。だって実際に性犯罪したことないんだから当たり前だ。
「社会の構造がそうなっている」ことを責められても「いや俺にどうしようもないだろ」となるのは当たり前なのだが、この感覚を女性が理解することは難しい。
ほとんどの女性はこの手の話題に囚われるとき、視野狭窄になっている。簡単に言えば「私は被害者モード」だ。
そのため、この手の話題を振られたときの男性の気持ちを理解する例題を用意する必要がある。
アルテイシア氏の旦那さんのように、ほとんどの男性は善良な一市民である。彼らと女性たちは本来は共闘すべき仲間なのだ。相互理解の第一歩を踏み出そう。
搾取され続ける労働者「チョコレートを食べている人は、オレの肉を食べている。」
https://www.oks-j.com/brain/2016/03/23/160323/
広告やマーケティング戦略によって「安いものはお得」だと一方的に刷り込まれてきた多くの先進国の消費者は、「中国製」や「ファストフード」なども含めて「安いものは質がよくない」という情報には敏感でも、自分たちが安さを追求すればするほど、異国で搾取される人がいて犠牲が増えていくということまでは、なかなか意識することはできていません。
ちなみに、「私はフェアトレード商品を買っています」「そもそもチョコレートもユニクロも買わない」というのも意味がなく、加害構造の中にいるのは変わらない。残念。
(中略)チョコレート企業には消費者からの抗議の電話や、不買運動を匂わす手紙が送られてくるなどの反響がありました。
おそらく私たちを含む先進国の消費者が、すぐに不買運動につなげてしまうのは、「みんなが買わなければ、その品物は出回らなくなるので、きちんとした品物だけが残るようになる」と、考えるためかもしれませんが、残念ながら買わないことと、労働者が正当に扱ってもらえるようになるということは、必ずしもイコールではなく、買わないという運動は、労働者を経済から完全に切り離してしまう危険性があることもしっかりと意識しておかなければなりません。
https://globalnewsview.org/archives/9151
世界のチョコレートの売上げの60%をトップ5のメーカー(マース、フェレロ、モンデリーズ、明治、ネスレ)が占めている。生産地での厳しい現実が知られるようになり、批判の対象となったメーカーは次から次へと「対策」を発表した。例えば、マースは生産者の収入や環境に配慮し、児童労働が伴わないカカオを2025年までに100%にすると発表した。明治は特定の目標は設けず、「人権を尊重した適切な労働環境の確保(児童労働・強制労働の監視など)に努めていきます」といった曖昧な表現をウェブサイトで掲載していると同時に、「カカオ農家支援」や、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に「貢献」していると主張している。
しかし、メーカーの言葉に行動は追いついておらず、上記の統計が示すとおり状況が改善に向かっているとは言えない。生産者への最低価格を保証するフェアトレード認証などの仕組みをメーカーが避けたり、あるいはごく一部の商品にしか適用しようとせず、そのシェアは伸び悩んでいる。その結果、生産者がコストをかけ、フェアトレード認証に値するカカオ豆を作っても、その多くはフェアトレード商品として売れず、より安い市場で売らざるを得ない。さらに、フェアトレード認証があるといっても、実際に「フェア」といえるものにはなっていない場合も多い。フェアトレード認証の基準が甘く、最低価格やプレミアム(奨励金)も安く、フェアトレード認証のカカオ豆を作りながら貧困のままでいる生産者は決して少なくない。
「全ての男性は男性社会を作っている側である」という言い分に沿うならば、この文脈では結局女性も搾取構造を作る側であると言える。
もちろん全ての男性が痴漢ではないのと同様、ユニクロの服を買うことやコンビニでチョコレートを買うことが直接の加害であるとは言えない。
直接の加害者はユニクロや明治やネスレである。あなたは商品を楽しんでいるだけなのだから。
これはそっくりそのまま、性犯罪を行うほんの一部の男性と、そうでない男性……自宅でAVを見ているだけの男性との違いである。
さて、アルテイシア氏は「ヘルジャパン」などと表現していることから分かる通り、彼女は当然本当のヘルは知らない。
当然自分が加害者であるという意識は一切ないままに日常生活を送っているだろう。「私たちは社会の被害者だ!」という意識だけ立派であると思う。
貴女もおそらくアルテイシア氏と同じだろう。そんな日常を送っている先進国在住の貴女が、
「なぜ途上国生まれというだけで、傷つかなきゃいけないの?」「なぜ傷ついた側が、傷ついてない側に丁寧に説明しなきゃいけないの?」「そんなの理不尽すぎるじゃないか! キエエエエーッ!!」
と、目の前でまくしたてられることを想像してみてください。あるいはアルテイシア氏ほど感情的でなくても
「僕はねえ、あなたたち日本人のために毎日毎日低賃金で働かされて辛かったよ。今でも日本人を見ると怒りで手が震えるよ。あ、君の着てる服は僕が作ったやつだね。参考までに聞きたいんだけどそれいくらで買ったの?はあ……。」
と愚痴を言われたとしよう。
「いやそんなん知らんし」と、ムッとしないだろうか。少なくとも「なんで私に言うんだ」と思わずにいられないだろうか?
そりゃいきなり怒りをぶつけられたら怒りで返されるだろうけど、単に昔こんなことがあってねぇって淡々と語っても瞬間沸騰的にぶちギレて罵倒してくる男性もいるのよ。そうでない人には信じられないだろうけど。
(実際にあったブコメ)
これを手がかりにして、「加害者意識がない、事実痴漢や性犯罪者ではない善良な一市民である男性個人」をどうやったら動かすことができるか考えてみてほしい。
「自分は性犯罪なんかしてない(自分は加害者じゃない)」とムッとする男性は多いが、ほとんどの男性は加害者じゃないし、かつ被害者でもない。
一方で、ほとんどの女性は被害者なのだ。私の周りで痴漢・露出狂・盗撮などの性被害に遭ったことのない女性はいない。レイプ被害を打ち明けられたことも一度ではない。
「私は搾取なんかしてない(自分は加害者じゃない)」とムッとする日本人は多いが、ほとんどの日本人は加害者じゃないし、かつ被害者でもない。
一方で、ほとんどの発展途上国民は被害者なのだ。私の周りで先進国からの搾取被害に遭ったことのない国民はいない。明日のパンを食べるお金もないと打ち明けられたことも一度ではない。
と置き換えられるだろう。「加害者であるあなた」の心に響いただろうか。
追記:
「私はムッとしない」系の表明が多かったので追記。
枝葉末節をあげつらっても仕方ないんですが、別にアルテイシア氏も「ムッとしないで欲しい」ってのがメインで言いたいことじゃなくて
・AVやその他コンテンツの作り手は意識をアップデートせよ(アップデートした結果売れるのか、生活していけるかどうかは考慮しない)
痴漢がいなければ痴漢冤罪はないし、女性専用車両だっていらない。加害者がいなければ、性犯罪はなくなるのだ。これはあなたたちの問題なのだよ。
基本的には自己犠牲というか、奉仕というか、金および労働力を提供せよという話をしてるわけでしょう。なんかしらアクションしてよって言ってるわけでしょう。
そりゃそうだよ。ムッとしないだけじゃ何も変わらないから。心を痛めたからって性犯罪者がいなくなるわけじゃない。
でも実際には世の中の善良な男性に満員電車をなくすことはできないし、痴漢を消失させることもできない。少なくとも普通の人には。
仮にあなたが途上国に心を痛めたとて、何もできないし何の影響力もない、故にあなたが行動に移さないのと全く同じことだよって話です。
死ぬ100日以上前に広告代理店が作家と企画打診、方針が決まる
↓
流行ることを見越して水面下で書籍化準備(流行らなければその時点でボツ予定にはしておく)
↓
マンガが掲載されたら徐々Twitterで取り上げたり広めるようインフルエンサーに依頼
↓
↓
死の1ヶ月前頃からWebメディアに記事を書いてもらうよう依頼し、死が近づくにつれ話題が大きくなっていくように仕向ける
↓
↓
こんな感じで、バズらせることを前提としたマーケティング戦略をしたら大衆がうまく乗っかってくれるかを観測するために広告代理店が仕組んだ社会実験なんじゃねーの、という妄想。
妄想なので根拠はないが、いくらなんでも死んでから企画の発表が矢継ぎ早に出てきすぎていて、100日よりもっと前から周到な根回しがあったというのを疑うレベル。
広告代理店側も、これでうまくいったら今後のマーケティング戦略にも取り入れていく、ということを見越して乗っかったのではないかなと。
今回は見事成功したように見えるので、今後はこういうマーケティング戦略が広く使われることを警戒した方がいいかもしれないですね。
話題になっているPaidyの支払い方法を公式サイトで調べてみた。
Q.Paidyの支払い方法について教えてください。
1ヶ月間のご利用分を翌月にまとめてお支払いいただけます。
え、これコンビニで支払わなかったらどうなるの?
PayPayなり楽天Payなり、店頭で決済するときに電子的に現金相当額が引き落とされたことをスマホ上で店員が確認している。
クレジットカードも当然。
決済・商品受け渡しを一つのトランザクションとみなしたとき、現金の引き落としが確定しない この仕組みそのものがおかしくない?
paidyでの支払いがなかったら債権回収が店舗に責任があるのは、決済システムとしてありなのか?
後払いなら、クレジットカードみたいに審査もないし、ブラックリストもないのかな?
経営陣見ると、金融に詳しそうなんだが、、、メディアは各個人に名指しで取材もしてほしいな
メリルリンチ証券とゴールドマン・サックス証券を経て東京に株式会社Paidy(旧エクスチェンジ・コーポレーション)を設立。スタンフォード大学院数理ファイナンス修士。
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長、新生銀行常務などを歴任。東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士。
楽天にてトラベル事業の営業統括、イーブック事業の立ち上げ後、DeNAで渉外部長・事業開発部長を歴任、PayPalにて大手加盟店の拡大や各パートナーとのアライアンス統括に従事。
JPモルガンでM&A・資金調達アドバイザリーに従事後、カーライルで投資評価・実行、企業価値向上施策から上場含むエグジットまで関与。東京大学薬学部卒、東京大学工学修士。
AXA生命CTOやNN生命COO/CIOなど、生命保険会社でマネジメントに携わった経験を持つ。IT、オペレーション業務に深い知見を持つ。リヴァプール大学MBA。
キャピタルワン、クラーナなどにて勤務、リスクマネジメントに深い知見を持つ。Paidyではリスク・与信・分析業務に携わる。セントルイス・ワシントン大学卒。
VP of Experience
シリコンバレー、サンフランシスコで約20年間、Walmart、Electronic Arts、GlassdoorなどでUX/デザインディレクターの経験を持つ。サンホゼ州立大学卒。
東京とニューヨークを拠点に、Fortune 500及び日系大手企業の事業戦略・マーケティング戦略を電通、EYやNetflixにて手掛けて来た。東京大学卒、Ashridge Hult MBA。
VP of Product
東京にて20年にわたりモバイル、Eコマース、ペイメントに従事。VP PMO、CSOなどを経て、直近はPayPal、MastercardにてHead of Productを歴任。ラフバラー大学工学修士、リヴァプール大学MBA。
VP of HCM, GA and Compliance
マッキンゼー、ヘイグループなどで戦略および組織・人事領域のコンサルティングを国内外の有力企業に提供。東京大学卒、INSEAD MBA、一橋大学DBA。
https://twitter.com/sen_axis/status/1209359904542089221
https://twitter.com/sen_axis/status/1209360978598494209
これ、どうやれば愚かな人に買わせることができるかという一点に全力を尽くしていて、マーケティング戦略のとても良い教材だと思う。
1. 「4096分の1で必ず当たる」
意味不明である。自称クジなのだから、どんなに前向きに受け取っても「不正はしてませんよ」程度の意味しかない。
だが「必ず」という一言によってイメージが大きく変わる。文字が読めるが自分の頭で意味を考えることはできない人たちへの誤認を狙う戦略と思われる。
「必ず」は復元抽出ではなく、非復元抽出だってことじゃないのかな?
n口で当たる確率(復元抽出) 1 - (4095/4096)^n
復元抽出、非復元抽出という言葉を知らない人を愚かと呼んでいるのかもしれない。でも、知らない単語(非復元抽出)でなく、雰囲気の近い単語(必ず)で説明しただけで誤認を狙っているというのは厳しすぎない?少なくとも意味不明ではないんじゃ?
https://font-da.hatenablog.jp/entry/2019/06/21/190301
タイトルからはわかりにくいが、本論はアニメ『さらざんまい』の感想。
"ここのところ、はてなの匿名ダイアリーで、(シスヘテロの)男性と男性の関係についての、男性の書き手による記事が次々と公開されて、ブックマークを集めている。"という書き出しからゲンナリさせられるが(一生、インターネットを見るだけで終わるお前の人生)、
「主人公の少年3人がその繋がりを支えに未来に進む」という結末の解釈はごく妥当なものに思える。
本論をざっくりまとめると「男同士が女同士のように関係を築きにくく、そのため現状、男性間では人間関係が支えになりにくい。『さらざんまい』はそれを問題提起した」というものだ。
これはセジウィックの有名な「ホモフォビアを起点としたホモソーシャル」の議論を参考にしたものだろう。そのホモソーシャルの対極は、これまた有名なアドリエンヌ・リッチの「レズビアン連続体」だ。これは女同士だと友情と恋愛の境界は曖昧であり、このことを利用して男に頼らない女同士の絆、連帯を育もうというものだ。
主人公3人、一稀、燕太、悠は最終回までで簡単に言って三角関係になるのだが、最終回では悠の危機に3人の繋がりが強調されて、最終的には「友情サイコー!」という感じで3人で未来に進むことを決断するので、その読みは大きく外れてはいない。まあ要するに3カプですね、3カプ。
だが本論が合っているのはここまでだ。
なぜなら、第7話にも、第6話に大きな危機があり、それを克服したことで3人による友情を築いたような展開があるからだ。そして、それは三角関係によって崩壊してしまう…
『「男」に「男」は救えるか?』の記事はこのことを自覚的にか無自覚的にか、省いている。この記事の評者は曲学阿世の徒だ。
第7話と最終回(第11話)のあいだにどうした変化が起きたのかと言えば、主人公たち3人が自立した存在になったことだ。このことは「忘れないで。欲望をつなぐものだけが未来を手にできる」という台詞で何度も作中で強調されている。
というか、作中で「つながり」という言葉は半分くらい「欲望をつなぐ」という文章で用いられているのに、『「男」に「男」は救えるか?』の記事は、やはり自覚的にか無自覚的にか、このことを省いて、「つながり」が作中で人間関係の繋がりを指しているかのように誤導している(もちろん、そういう用法で使われていることもままある。が、もっとも肝心な最終回では「欲望をつなぐ」という文章でしか用いられていない)。
この記事の評者にとって、あらゆる問題は同性間の人間関係によってしか救われてはならないらしい。だからこの評者は曲学阿世の徒だと言ったのだ。
さて、前述の「レズビアン連続体」、女同士の絆、連帯、いわゆるシスターフッドは20世紀に被抑圧者である女性たちが戦うために必要なものだった。では、仮に現在にブラザーフッドなるものが実現した場合、それはいかなるものになるのか。現状、多くの男たちがそうした関係を小馬鹿にしている。それは評者の言うとおりだ。
ただ、私はそうした評者の言う「弱者男性」たちがネット上で連帯し、女性叩きや中韓叩きに走ったときに、ブラザーフッドなるものを揚言していた女性が急に前言を翻す気がしてならないのだ。
女性叩きや中韓叩きに走るという仮定を不自然に思われるかもしれないが、もともとフェミニズム運動の公準は「私的なものは政治的なもの」であり、個人的な敵愾心を敷衍しないシスターフッド、ブラザーフッド存在しないし、仮に存在しても、意味がない。
また、評者は今、「生きづらさ」を描く作品が商業的に大きな成功を収めており、また、それはすべて女性を対象にしたものだと言う。
現在、世界的に女性の消費に占める割合は64%だ。人口の男女比が同じとして、女性の消費性向は男性より20%以上も高い。実際には男性の平均所得の方が高いから、差はより大きいものとなるだろう。そして、この差はあらゆる社会的な女性差別と相関している。
仮に「生きづらさ」を描く作品が商業的に成功して、それが女性に限定されたものなら、それは社会的な女性差別と連関したものに他ならない。
これは差別の原因だろうか、結果だろうか。
男性にもそうした「生きづらさ」があると言う評者の意見に従えば、性差別が特別に女性に「生きづらさ」をもたらしているため、結果的にそういう作品が女性を対象としてのみ存在していると言うことはできないだろう。つまるところ、そうした「生きづらさ」に過敏に反応し、感情論を振りかざし、問題の解決ではなく共感を求める姿勢こそが、現在の女性差別の一因になっているということになる。無論、これは男性にも「生きづらさ」があるにも関わらず、なぜか男性向けではそうした作品が存在しないし、女性である自分からしてみれば、そうした作品が存在すべきだ、という評者の意見に従えばの話だ。言うまでもなく、私はそのような意見に従うことはできない。
そもそも、『違国日記』が「生きづらさ」を描いたものだと言うなら、それはあまりに粗雑に過ぎ、作品を読んでいるといえるか疑問に思う。
『違国日記』は登場人物が登場人物がそれぞれ分節化されており、それは感情的な連帯とは一線を画している。
また、本作でおそらく評者が「生きづらさ」を抱えていると言いたいのは槙生だろうが、槙生は独力で生計を立てており、そのために朝に影響を与えることとなる(これが会社員、もしくは無職なら朝にとっては何の影響ももたらさない。ただ無職なら悪影響だけはもたらすかもしれないが)。そうしたエコノミーを営むことは、情緒的な「生きづらさ」とは対極のことだろう。エコノミーという語はもともと節倹、家計を指していた。無論、感情や資本主義を全否定するのはただの犬儒主義だが……それでも私は、「生きづらさ」を云々し、消費活動とSNSの利用に人生を費やしている人々には、「一生、『凪のお暇』を読んで、夜10時台のドラマを観て、SNSにお気持ちを投稿してろ」と言いたくなってしまうのだ。
一生、インターネットで男女問題を論じているだけで終わるお前の人生。
そもそも評者は幾原邦彦監督がこれまでシスターフッド的な関係を描くだけで、ブラザーフッド的な関係をとり落としてきたため、その姿勢を反省したという論を展開したいようだが……
幾原邦彦監督の『少女革命ウテナ』で、主人公のウテナとシスターフッド的な関係をもっているのは親友の若葉だ。若葉の劇中での扱いは……観たひとなら知ってるよね?
何にせよ、そうした感情的な連帯は、副次的な支えになりこそすれ、そのものが救済になることはない。少なくとも『さらざんまい』ではそうだ。
例えばねとらぼの社員である青柳美帆子はこんなツイートをしている。
「男性が男性の弱さに寄り添えないというのはいろいろな本で言語化されていて、「ケアの役割を女性に任せていた(なので訓練されていない)」「ホモフォビアが壁になる」「弱さの吐露=男性性の剥奪になるのでまず弱さを言えない」というのがあり、つまりその人個人というより社会が悪いのです。しかし男性が(限定された部分ではあるけど)弱さを吐露できるし、男性同士で連帯できる空間があるんですけど、それが運動部コミュニティなんですよね。「男らしさ」が担保されている空間であれば弱音を吐けるし連帯できる、けど限定的なので、まあやっぱり社会が悪い。そんな2019年のエンタメの中で登場人物全員に欠陥がありコミュニケーションがうまく成立してるとはいえないけど「漏洩」という強制的な弱音共有装置により男性たちがつながっていく作品が出てきてるのはすごいことだなと思っていて、今晩最終回の「さらざんまい」というアニメなんですけど…はい…」
「さらざんまい」という現象がそうした個人間の差異を強制的にとり去る装置であることは間違いないだろう。しかし、それはあくまでそういうメタ的なシステムであって、物語を進めるための小道具であり、劇中における日常的な物事ではない。
仮に感情的な連帯を結ぶことが救済なら、やがてそのことが自己目的化するだろう。ああ、でもいますよね。一生、人間関係だけやって終わりそうな人間。
一つには「インターネットで感情的なことを言うと気持ちいい」からだ。
このことはSNSに関する無数の社会実験が明らかにしている。代表的なものだと、フェイクニュースの方が真正なニュースより圧倒的に拡散の速度がはやいということの、幾つかの統計。
前述のセジウィックは有名な『クローゼットの認識論』で作品にセンチメンタリティの属性を付与することの危険を「解釈的暴力」と言っている。同人界隈のこじらせた腐女子みたいな言葉だが、まともな文芸批評の用語だ。
もう一つには……これがBL作品であるということ。竹村和子は『愛について』でユニセックス、セックスレスが標準となった社会では、ゲイネスが記号化して商品として流通しやすくなるということを分析している。『「男」に「男」は救えるか?』の記事の評者や、上述の青柳美帆子氏が「男性同士の連帯!」ということを言うときは、まるで目をキラキラさせてショーウィンドウの中のラッパを眺める少年のようだ。そこにはユニセックス、セックスレスが標準となった社会で、ゲイネスを商品として心地よく楽しみたいという欲望が潜んでいる。従順で飼いならされた消費者の姿。消費活動とSNSの利用に人生を費やす人々の姿……
『さらざんまい』は女性を顧客層として想定し、そのマーケティング戦略はまず成功したと言ってもいいだろう。そのことは喜ばしい。
しかし、まさにそのためのBL作品の外観のために、作品の解釈が「感情的で気持ちいい」ものに歪曲されて、そうした有害無益な「解釈」が、SNSで論理性を欠き「共感」だけで拡散されているとすれば、それは悲しむべきものではないかと思うのだ。理性と真実ではなく、共感と幻想のインターネット。図らずもそれは、『「男」に「男」は救えるか?』の記事の評者の揚言する「つながり」を体現している。
Appleという会社は、最初の頃は小型PC(デスクトップPC)の時代から業界で一二を争ってきた。
しかし、独自の言語と低い拡張性が祟り(特に経理関係で見向きもされなかった)、日本ではグラフィッカー専門の人とPCを生業にしていた人以外には名前すら珍しかった。
しかし、スティーブン・ジョブズ氏が社長に返り咲き?日本で一番安いPCとしてiMACを売り出してから、日本での地位を徐々に確立していった。
勿論、その道は決して平坦ではなく、デザインを最優先に、次に使いやすさ。この二つを軸に、主に若者文化の柱として発展していった。
ぶっちゃけ、iPod→iPhoneの流れは見事と言えるものだと思う。
しかし、ジョブズが死んだ後のAppleは何一つ新しいと思えるものを出せず、飛んでるような飛んでないようなまま現在に至ってる。
(というか、企業展開が他の会社と同じようなマーケティング戦略しかしてない。ぶっちゃけ株主を納得させられればそれでいい。という展開状態)
ってか、iPhoneが売れた原因が、だいたいパズドラが先行で出来てたからだと思ってるし、パズドラが今でも生きてるから怠惰でiPhone更新してるとも見ている。
だけど、そろそろパズドラも限界近いし、Apple側も日本で売るより世界(中国)で売ったほうが売れるしで金持ってない日本とは相手にしたくない風に見える。
ってか、文章書きながらその内容を頭の中で二転三転させるな全然まとまらないだろうと自分勝手に締める。
何が言いたかったんだろう俺?
ウケるわ。
スポンサーの皆さん!
【当選結果の発表です!】
この度は6月29日にヒルトン東京お台場にて開催される1万人規模のアジア最大級のブロックチェーンカンファレンス「BLOCK CO+ TOKYO 2018」の日本初上陸を記念して開催させて頂いている
Macbookプレゼントキャンペーンにご応募いただき、ありがとうございました^^
スポンサー 一覧
所在地 〒105-0014 東京都港区芝3-40-4 三田シティプラザ5F
TEL 03-6436-0035 FAX 03-6436-0851
創業者理事 松永 昭弘(現 株式会社ペアレンツ 代表取締役会長)
理事 阪口 富左雄(現 株式会社ONETOPJAPAN代表取締役)
理事 川口 英幸(現 株式会社グローバルキャスト 代表取締役社長)
特別顧問 碓井 誠(現 株式会社オピニオン代表取締役、現 京都大学 経営管理大学院 特別教授)
特別顧問 中村 幸雄(元 損保ジャパン株式会社 代表取締役専務執行役員)
特別顧問 桂 照男(現 企業年金連合会 コンプライアンスオフィサー)
スペシャルサポーター 香川 真司
資本金 1000万円
主要取引先 株式会社 三越伊勢丹ホールディングス
AXELERATA Co., Ltd
及川真一朗
住所
事業内容
合同会社officeYAMAMOTO
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5−21−7第五瑞穂ビル4階
Address: Harju maakond, Tallinn, Kesklinna linnaosa, Narva mnt 5, 10117
E-mail: contact@coin-otaku.com
社 名 株式会社Vuetech
住 所 〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目1-11
顧 問 ART会計事務所
ちょっとひとの代理でFacebookで広告出しているんだけど、とはいっても1日数百円で様子見ているところ。
殊の外、安くクリックしてもらえる広告があったので、広告本数を増やしてさらにテストしていたところではあった。
そんな中、先日可愛い女の子からメールが来たんですよ。普通のMainのメールボックスじゃなくてSocialに入ってたのが少し不思議だったんだけども。
>
こんにちは、●様
Facebookマーケティングエキスパートをしております、****と申します。貴社の広告アカウント(************)についての無料アドバイスをご案内いたします。
貴社でFacebook広告への投資を拡大されていることを拝見し、投資効果を最大化するためのお手伝いをさせていただきたいと存じます。
今回は、弊社Facebookマーケティングエキスパートのチームメンバーとの15~20分の無料通話へのご予約をご案内いたします。弊社では次のようなご相談を承っております。
広告の目的を確認して、貴社のビジネスの目標に即した広告になるように調整します。
ターゲット設定について話し合うことでターゲット層をよりきめ細かく調整できます。
広告指標の分析を行って、広告の精度をさらに高めるとともにより効率的に掲載する方法について検討します。
すべてのアドバイスは、貴社の広告アカウントにカスタマイズしてご提供します。
また、今後の広告プランに関するご相談やビジネスの成長に役立つ新規マーケティング戦略をご紹介させていただくこともできます。
ぜひ無料通話をご予約ください。 こちらまたは下のボタンをご利用いただけます。
>
まあこういうのは可愛いお姉ちゃんのアバターで送られてくるものです。
実際にはこんな姉ちゃんはどこにもいない。パネマジマジパネエってやつです。
でもまあ無料でアドバイスもらえるなら本業のウチのFacebookページのヒントもあるかもって予約してみたんです。
予約はAppleのジーニアスバー予約するみたいに簡単な手順。
んで、日時と時間いれたら次の画面に、
>
●様
Facebookマーケティングエキスパートによる電話サポートのご予約を承りました。担当者が*********にお電話いたします。(*シンガポールからのお電話になります)
この機会に、Facebook広告ツールをしてFacebook広告の効果を最大限に引き出す方法についてお伝えできればと存じます。
できるだけ実り多い時間にするため、サポートを受ける方にいくつかお願いがございます。
• 当日は貴社ビジネスの目標やFacebook広告で達成したい目的をお伺いしますので、ご準備をお願いします。
• 貴社のFacebook広告予算をお伺いしますので、ご準備をお願いします(できれば詳しく打ち合わせたいと思います)。
広告予算について承認が必要な場合は、決定権を持つ方にご同席いただくか、事前に投資計画への承認をお取りください。
• 事前にお使いのコンピューターをご用意いただき、広告マネージャ(https://www.facebook.com/ads/manager/)を開いておいてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
>
手取り足取り、広告作らせて予算も設定させて、実際に広告出させるところまでやる段取りじゃん。遠隔でATM操作させるような感じしかしない。
カモにネギ背負わせて鍋に湯まで沸かしておけってか。