はてなキーワード: フリゲとは
高校生の時分からニコニコ動画にハマっている。ようつべよりもニコニコが好きだ。アニメが多いことと、ゲーム実況の存在が大きい。アル中カラカラも好きだ。
やはりコメント機能だろうか。あれがようつべとの最大の違いだと思う。画質も速度もサイトデザインもようつべの圧勝なんだけど、それでもあのコメント機能ひとつで、俺の中ではニコ動はようつべを凌駕する。
去年の春から社会人になったんだけど、動画の視聴スタイルがわからなくなった。
学生時代は、適当に時間のある時に見てればよかったんだけど、社会人になると、夜更かしで翌日の仕事に差し支えるリスクがある。特に、酒を飲みながら動画を見るので…
だから、土日にまとめて見ようと思ったんだけど、休日をガッツリ削るのはもったいない気がする。本が読めなくなるのが痛い。あとは酒だ。酒が好きなので、ニコ動を見ながらだと、ウイスキーか焼酎を1本は空けてしまう。健康的にヤバい感じがする。アル中カラカラの次元には到底及ばないが…。
アニメやゲーム実況を見ているとあっという間に時間が過ぎていく。マジで時間がもったいないなと思うこともあるが、今の俺にはこれが一番面白い。飽きるまで続けていきたい思いがある。
増田の先輩方は、ニコ動やようつべを見る時はどういう視聴スタイルなのだろうか。ぜひ教えてほしい。
本題とは関係ないが、最後に、個人的に面白いと感じたゲーム実況動画をいくつか載せる。
できるだけ昔の年代のやつを選んだ。後で気が付いたけど、こっちがメインみたいになってしまった...
1. 【FF6】20代後半の叔母さんが頑張ります【実況プレイ】その1
https://www.nicovideo.jp/watch/sm4857589
これがデビュー作なので録音環境もよくなかっただろうに、透き通るような声だ。この後も数作を投稿した後に引退した。今でもたまに見返す。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm4565439
ようつべで見たことがあるかもしれない。ドラクエⅥの改造ROMだ。製作者=実況者。この時代の実況プレイは声がないものが多い。
あなたが中高生程度の年齢であれば爆笑間違いなしだ。難点としては、制作途中で作者が社会人になってしまい、投稿ペースが落ちたことだ。ラストの方はネタに苦しんでいたのが見て取れる。
視聴者の期待に応えて最後まで投稿してくれたのは疑いようのない事実だ。
3. 【実況】 クッキングファイター好 part1
https://www.nicovideo.jp/watch/sm20704086
このゲームが作られた当時は、「下から日本一ソフトウェア」だった。どう考えても某ガンダムアニメのパクリであり、訴えられても文句は言えない。
ツッコミどころが満載だ。とにかく見てみようとしか言いようがない。当初は宮助さんの実況をここに挙げようと思っていたが、残念ながら消えていた…。
4. 全員を幸せに導く!!【実況】1日目
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22715218
レトルトさんの秀作のひとつ。プレイするのは「Chime」という多視点アドベンチャーゲーム。複数の登場人物を操作し、それぞれのシナリオで設定された小さな目的をクリアしていく。『街』が謎解きアクションゲームになった感じ。
それぞれのキャラは、主に恋愛的な意味で葛藤することが多いのだけど、その時の登場人物の気持ちを、実況者が溢れる感情とともに声に出してくれる。実況者を通じてキャラクターの心が伝わってくる。
ゲーム自体にも地力がある。一流のフリゲといっていい。一気見したくなるタイプの実況作品。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27847819
まかだみあさんの投稿作では、ポケモンとアンダーテールに次いで面白い。
声が聞き取りやすいだけでなく、本人自体が高スペックであり、難しい謎もすいすい解いていく。ニコニコ動画の侮辱的なタグのひとつに「知能縛り」というのがある。頭の冴えない(と視聴者が判断した)投稿者に対して用いられるのだが、彼女にそのような隙はない。謎解きに苦しむことはあっても、それは生産的な失敗だ。
最後にこれを見たのは3年以上前になる。当時、実況プレイ中にマイクから漏れ出る小さな悲鳴に心がぎゅっとなったのを思い出す。賢いうえにめちゃくちゃ優しい女性実況者だった。
6. 【フルボイス】ファイナルファンタジー6.Part1【リメイク版】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7472088
声優学校あるいは劇団の仲間と思われる人達が作った実況作。完結までに6年かかっている。
こういう名作を掘り当てることができるから実況プレイ探しはやめられない。
投稿者が作品作りに打ち込んだ結果として、回を重ねるごとに作品への愛が深まっているのがわかる。※学生ノリが多いので、大人の視聴者にはキツイかもしれない。
ちょい役ではあるが、今でもアニメのテロップに載る人が出演している。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27760539
稲葉百万鉄さんの最高傑作だ。騙されたと思って見てほしい。運がよければあなたの生きがいのひとつになるかもしれない。
実況者のキャラクターへの愛が伝わってきて、そのうえで電子データに過ぎないキャラクターが実況者に応えている。こんな作品は今までに見たことがない。
要するに、「自由に紹介してもらって構わない」と明記しているのに、わざわざ「紹介してもいいですか?」と質問されたら
自由にして良いと書いたのになぜ?と自分は思うだろうなあ、ということ。この場合引用にあたるかとかは一切関係ない。
そうやって明記したのだから、明記したとおり従えば良いのであって。
世の中には「フリゲです、実況してもいいです、収益化もOKです」と明記してたのに、
Vtuberが規約通りに実況したら後出しで「使ったなら収益の一部をよこせ、Vtuberどもはそれをマナーにしろ!」と増田に書くようなやつもおるんよ。
しかもそれが大多数の賛同を集めて「リスペクトがない」とか「処刑する」とか「焼き畑農業」とか言われてVtuberが叩かれる流れまで発生したりしてるんよ。
だから、
明記したのだから、明記したとおり従えば良いのであって。
趣味でやってるだけの気軽な創作民な自分は適当に趣味で書いてる小説とかVtuberに紹介されたら嬉しいとしか思わないんだよな
別にそれで投げ銭しろとか思わない上、そもそも投げ銭できる場所とか作ってないし。
まあなんか真面目にやってる人的に色々あるとか、ビジネスとしてだと話が違うみたいなのは分からんでもない。
でも、投げ銭しないと怒るみたいな人がいるせいでごっちゃにされて考えらたらそれこそ嫌だわ。
趣味でやってる人間には、適当な気分で適当に公開してるだけな人も居るってのをわかってほしい。
一部の紹介したら変な反応した人がいるせいで、紹介しづらいみたいな空気になったら悲しい。
自分の場合、沢山の人に見てほしくて公開してるんだし、沢山の人に見てもらえるきっかけを奪うような動きは自分にとっては不利益になってしまう。
https://anond.hatelabo.jp/20210116155154
フリゲの作者ってなんでこんなのばっかなの?
気持ち悪い。
この人はたまたま「フリゲの作者」だけに攻撃してるけど、(勿論、あの件だけを以てフリゲ作者全体に偏見持つことも良くないが)
何かを無料で公開する行為全体にたいしてそういう気持ちになる人が居ないとは限らない。
まあ色々とアレな人も中にはいるってのは理解してるけど、全員をとんでもな人間認定するみたいな方向に行くのだとしたら悲しい。
フリゲの作者ってなんでこんなのばっかなの?
気持ち悪い。
タダにしたのはお前の都合じゃん。
実況者からすれば別にゲームが有料だろうが無料だろうがどうでもよくて、利用規約に実況OKって書いてあるゲームをやるだけの話。
市販のゲームなら最初に金払って実況でいくら売り上げ出そうが(規約に書かれてない限り)追加で金払う必要ない。
なんでフリゲになったら後から金払わないといけなくなるんだよ。
利用規約に実況NGとか商業利用なら売り上げの一部よこせとかあらかじめ書いてあるなら、それをちゃんと守りましょうと理解できるよ。
でも元増田みたいに、フリーです、実況してもOKです、するならこういう風にしてくださいって書いてあってその通りにしてるのに、
あとからお気持ちだ、リスペクトだなんだと難癖つけて金せびるの、おかしいじゃん。
PTAの仕事押し付けおばさんや地域消防団の仕事押し付ける町内会長みたいに法に基づかない因習を押し付けるやべー奴って自覚持てよ?
タダかと思ったら後からごちゃごちゃ言われて金せびられるくらいなら普通に金払ってゲーム買って配信する方選ぶよ。
「フリゲだからだろ」とか「有料化しろ」とかいってるやつはなにもわかってないな。
OSS使ってAWSで荒稼ぎしている(た)Amazonと同じで、恥ずかしげもなくフリーライドしまくってたらそのうちVにコンテンツ提供する人なんていなくなるぞ。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 132 | 13709 | 103.9 | 54.5 |
01 | 81 | 8690 | 107.3 | 46 |
02 | 41 | 6641 | 162.0 | 71 |
03 | 22 | 4749 | 215.9 | 47 |
04 | 11 | 7025 | 638.6 | 100 |
05 | 20 | 1904 | 95.2 | 42 |
06 | 25 | 6268 | 250.7 | 103 |
07 | 36 | 3735 | 103.8 | 35.5 |
08 | 108 | 7221 | 66.9 | 33.5 |
09 | 146 | 11795 | 80.8 | 41.5 |
10 | 187 | 13083 | 70.0 | 33 |
11 | 213 | 12426 | 58.3 | 32 |
12 | 206 | 17011 | 82.6 | 32.5 |
13 | 158 | 19277 | 122.0 | 42.5 |
14 | 151 | 17282 | 114.5 | 45 |
15 | 108 | 14015 | 129.8 | 56 |
16 | 99 | 8408 | 84.9 | 39 |
17 | 148 | 14973 | 101.2 | 43.5 |
18 | 135 | 17331 | 128.4 | 44 |
19 | 171 | 10093 | 59.0 | 29 |
20 | 213 | 22055 | 103.5 | 43 |
21 | 154 | 10349 | 67.2 | 29 |
22 | 156 | 13156 | 84.3 | 35 |
23 | 133 | 15627 | 117.5 | 33 |
1日 | 2854 | 276823 | 97.0 | 38 |
ゲ作(6), フリゲ(21), 電話ボックス(11), 源さん(4), ヤシマ作戦(3), たれぞう(3), 大阪高裁(3), 一人飯(12), leading(4), a2c(5), 姦し(4), poor(4), 実況(20), スパチャ(12), 収益(18), Vtuber(33), 仏教(9), ✋(8), リスペクト(10), サボっ(12), 配信(47), 有料(18), 逆転(12), 儲け(15), リモートワーク(10), 緊急事態宣言(22), 転売(14), 稼い(23), ポリコレ(23), ゲイ(17), リモート(17), 在宅(19), テレワーク(17), 投げ(16), マナー(11)
■Vtuberに実況されてゲームが作れなくなった話 /20210114153728(67), ■もし願いが叶うなら /20210114221645(17), ■はてブに左翼が多い理由ってなんなの? /20210114164029(16), ■異性愛の創話上のつまらなさは異常 /20210114173758(15), ■在宅勤務における「サボる」の意味が理解できない /20210114145526(15), ■あの金魚の電話ボックス撤去へ /20180331133031(14), ■一人飯苦手派の言い分 /20210115090432(12), ■Spotifyというサービスを今知ったんだけど /20210115064109(11), ■大人になるっていうのは、他人をバカにすることだと思ってた /20210114231523(10), ■とうとう勉強しないまま明日共通テストになっちゃった /20210115215908(8), ■リモート葬式したら絶縁された /20210114104835(8), ■コロナ軽視の同僚がしんどい /20210114211943(8), ■フェミニズムが嫌いな女だっているんだから /20210114212300(8), ■部落差別を目の当たりにした話 /20210114172657(7), ■anond:20210114104835 /20210114171220(7), ■宇崎ちゃんと禰豆子の違い /20210115112433(7), ■ドスケベ西遊記に出てきそうなキャラ /20210114163713(6), ■夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい /20210114084501(6), ■ /20210115115050(6), ■転売がなくなるわけないんだよなぁ /20210115204507(6), ■緊急事態宣言のタイミング /20210115082009(6)
まぁ色々思うことはありますが…(なぜV限定?等)。いくらフリゲでも、楽しませてもらったならその対価は支払うべきなのでは?と感じました。収益化しているならば尚更。最初は少しでも多くの人に楽しんでもらいたいという気持ちだったと思うのですが、自分が一生懸命作ったものを使って 他の人はたくさん稼いでいるのに、作った張本人である自分には一銭も入ってこなければ 誰だって面白くないですよね。少し休まれたほうがいいと思います。頑張ってください。
今まではあっても広告収入程度で投げ銭とかの露骨な金銭は見えなかったからフリゲ作者も心を痛めることはなかったんやろな…Vtuberを挙げてるのはそれが顕著だからでしょ
Vtuberに限らず一般ユーザーも遊んで楽しかったならありがとう投げ銭した方がいいし、配信者も稼がせて貰ったら投げ銭した方が角は立たないと思う