「曲学阿世」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 曲学阿世とは

2024-07-24

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20240724-TY6VB2TKQZDRLKU6TEOSXTRLSU/

DomPeri きわどい美少女イラストゾーニング要請すら表現規制と大暴れしてた層が本件の販売中止署名にはほとんど声上げないどころかむしろ多くが両手を上げて賛同してるのダブスタの極みで面白い

seven_czさん がスターを付けました。

praty559さん がスターを付けました。

stick23rdさん がスターを付けました。

haruhiwai18さん がスターを付けました。

peggy0629さん がスターを付けました。

FCF_FeminismCriticalFeministさんスターを付けました。

tzt やっぱりエロじゃないと表現の自由戦士さんたちは守護ってくれないんだね(´;ω;`)

activecuteさん がスターを付けました。

casmさんスターを付けました。

tGsQqVさん がスターを付けました。

hatebu_adminさん がスターを付けました。

err931さん がスターを付けました。

zyzyさん がスターを付けました。

tekitou-manga 自分達がやるときキャンセルカルチャーって言わないのな。産経ちゃんも含めてたいしたダブスタですこと

tGsQqVさん がスターを付けました。

err931さん がスターを付けました。

seven_czさん がスターを付けました。

zyzyさん がスターを付けました。



青識亜論 @Frozen_Sealion

https://x.com/Frozen_Sealion/status/1815903237658362364

右だろうが左だろうが、キャンセルカルチャーには反対です。大衆圧力学者ポストから排除するようなことがあってはならないし、歴史考証がどんだけクソでもゲームは発売してよい。そのうえで、クソゲーはクソだと言えばいいし、曲学阿世のクソ学者はクソだと批判すればいい。



手嶋海嶺 @TeshimaKairei

https://note.com/teshima_kairei/n/n3ac7683e958b

ただ、私が賛同できるのは、批判非難までであって、発売中止まで要求するキャンセル運動ではない。

この一線を超えてしまった署名活動が始まってしまっているわ。

私はこの署名に「反対」せざるを得ないわ。「表現の自由大事にしたい」という理念を持つなら、表現のものキャンセルではなく、批判反論で対抗するのが筋でしょう。



トシンカ @rita_shenxiang

https://x.com/rita_shenxiang/status/1812827532502376936

手嶋さんらしい表現の自由原則に則った丁寧な記事

付け加えると、

署名擁護はいかに日本人が弥助スゴザムライ説によってレイシストにされる危機に瀕しているかを強調するが、だったら余計に戦力をゲームに割いてる場合じゃねーだろ、リアル反論に集中しろよ。と思う。



坂井崇俊 @takato1204

AFEE(エンターテイメント表現の自由の会代表

https://x.com/takato1204/status/1811206226644173109

発売された後にプレイして面白くなかった、間違っていると言うのは個人自由だと思います。その前に、立法府としてゲーム表現規制しようとするのは間違っていると感じます

日本黒人によって作られたというギャグが広まることよりも、「日本表現規制する国なんだ」という認識が広まることの方が遥かに深刻な問題です。



炬燵どらごん @okotatsudoragon

AFEE(エンターテイメント表現の自由の会副代表

https://x.com/okotatsudoragon/status/1811233304156483720

当方、それなりのアサクリシリーズファンかつビデオゲーム業界の者だよ。作品史観がめちゃくちゃでUBIの言ってることがクソだろうが、発売中止を求めるキャンセル行為政府の抗議を容認してはいけないよ。






hanyan0401 成人向けゲームレイプレイ』の販売中止を求めた、ラディカル・フェミニズム団体イクオリティ・ナウAPP研とやっていることが一緒では。私はそうした表現規制派に堕したくないので、販売中止署名には反対します。

yujimi-daifuku-2222 もちろんロックリー氏の処分が先行した事には批判的ですし、アサクリのキャンセルにも賛同しませんよ。/立憲による新聞記者への抑圧を党派性スルーして何の反省もしない人達とは違うので明記しておきますね。

Fuggi ようやく議論概要がわかった気がした。ゲーム販売中止は支持しない。ロックリーなる学者(?)はきちんと学術的に批判されるべきだろう。 [表現の自由戦士として]

gun_kata 「表自」の有名人とかは普通にこの販売中止署名批判しているわけだが、まあ見たくないものは見えないからな。

2024-06-16

anond:20240615211525

「さえぼう」、下手に目立つから叩かれ方ではツイサヨの中でも上めだが、個人的には創作に雑絡みしない職業倫理は買ってるよ。

腐っても文芸評論専門家として曲げない。

政治的に叩く相手を変える「女性学」(ある意味本当にプロフェミ)の連中とか、医学にも文学にも泥を塗るような曲学阿世を平気でやる瀬川深とかに比べたらよっぽど芯はある人だと思う。

2024-01-16

anond:20240115234918

専門家として問題を指摘するならどういうルートにどういう手段自衛隊ボランティアNPOを運ぶのか示すべきで、

リアルタイムどころか事後孔明すらできないならそりゃ曲学阿世というもの

追記

anond:20240116221225

まあ曲学阿世はそういう意味じゃないけどな

なんで削除したん?ドヤ顔で書き込んで、あとで調べて間違いに気が付いたん?

2022-10-17

anond:20221016134205

個々の「知的権威者」への批判とか反感の話ではなくて、議論によって物事が決定されていくシステム(例えば民主主義)においては、知能でも知識でも知的権威者に対して劣勢な一般的大衆(俺とかお前らとかだ)は、議論において知的権威者達の利害を損なう様な議題に対して、彼らに一方的にやり込められて実質的服従するしかなくなってしまうという状況に対する憤りなのよね。

平たく言うと

「お前ら曲学阿世知的エリートは、俺達大衆道理正義屁理屈論破して、自分達に都合の良いご立派な結論をいつでも押し付けてくるんだ!」

みたいな話な。

でも、エリートであるなら、これは向き合わなければいけない難問なんだけれど、エリートに人を得ない社会では大衆に「ご立派な結論」だけを押し付け続けて、ドナルド・トランプみたいなのが救世主として崇められるようになるんだよ。

2022-07-20

首相独自カラーを出そうとするほど、浅はかに終わるアベ政治であったが、

最悪かつ象徴的だったのは、元号を「令和」にしたことであったな。

あれはつまり統一教会元ネタであるらしい「美しい国ニッポン」を、

曲学阿世学者こじつけ元号に仕立て上げたわけじゃないの。

過去まったく前例のない、日本古典典拠とする元号の制定。

おこがましいにも程があるだろう。こんなもの保守」でもなんでもない。

「令和」という年号と共に、早く忘れられて欲しい。

2021-07-16

意味が分からない文章があったから紹介しておく

一連の書き込み時系列順に示す

引用元:https://togetter.com/li/1176430

中村伊知哉氏の、データ量増やしたら簡単なのに東ロボが受験に失敗したから、とかツイートしてるの見たときひどいなぁと思ったけどそんなような感じに見えちゃう人もいるんだな。実際にはこれやってる先生、中卒までに全員読めるようにするとか無謀に思えるようなことはじめてる。 私はブタヲタ粘着された時、びっくりするほどその万単位の人々が読めなかったんでやっぱり。。って思ったけど。

宇多田のおかげで奇跡が起こった、読めるようになったって数年どころじゃない年単位でそこら辺歩いている普通の人(学生や老人や)に粘着された。http://www.gepr.org/ja/ が専門家研究者が読むもので読解できるなんておかしい、依然なかったはずって叩きまくられた。ブタヲタが読めないってだけだった。こっちもどうせバカだと思ってるから竹内純子さんとかやわらかめのも選んでるのに。

ビジネス誌サイト文章全然ダメで。あまりバカにされるんで、英語の訳や 日本語文章の要約もしたんだが、あっているのか間違っているのかブタヲタ、どう考えても万単位なのに、判断付かない。つまりひとりもわからない。英語はともかく 日本語からないってなんでしょうね。。そういうのが宇多田が 私はすごかったです って言っただけで天才でみんな文句言うなになり信者になって金貢ぎまくる恐ろしい社会なんだなとつくづく。

[世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか ]グーグル社の本、ぱらぱら立ち読みしたけどそこもAI仕事とられることには触れてるけどリアルにはAI以前に中国などに仕事とられてるね。事務職も。

しかもわし国語の成績好くて高校の時は一回だけど県で10番内に入ってる。たまたま家族が晒されているときにこれを言ったんだが、それでも 読めるわけない って叩きまくられた。世間ほとんどの人々が 教科書参考書見ても そのくらいの成績が取れたらどのくらい読めるか 文章難易度も分からないレベルのようなんですが。。実際どうなのか、RSTで明らかになるかなと楽しみです。。

挙句言われたのが私はそんな風に見えないと。世間ほとんどの人が イメージ で よさそうなひとにしがみついて、あとはほかを排除して自分たちがいいという風にしてるだけのようです。当然私より宇多田のほうがイメージは良かったわけですが、飯田哲也に逆らうなんて恥ずかしいとかたたかれてもなあ。。2011年で終わった人だけど。。いまはほんと、バカと一緒になりたくないって思ってる。

すごいバカ集団で。私の話が宇多田坂本正反対でも分からない。宇多田からいい、私だからダメ、それだけ。でたたきまくった挙句、私の話があっているらしいとなると 急に 宇多田をパクったから になる。あのー毎日私の話がおかしいって叩きまくったよね?って思うんだが。 よさそうだと宇多田ダメだと私で、私と宇多田は仲間だから同じというキチった話平気でして来た挙句自分リア充からお前より上とカップル粘着してくる。わし結婚してますが。

まあ、文章難易度説明するために、小学校などの図書館にある本の説明したり、信じないから 塾の年齢別読書のページ使ったり、センター入試問題大学テキスト偏差値別使って説明しても 全部読めないからわからないのか 叩かれまくったからなあ。これ、時間制限でも わからない がポイントだろうな。

最終的にブタヲタに通じたのが主語をまるでくくって線でひいて目的語を□で囲んで矢印で比較して、だった。。 その結果。何簡単なこと言ってんの下らないで終わった。しかもその次も。奇跡が起こった、認めろ。あげく、今日粘着は嘘ついている、本当は読めない。。。。読めない人は本当に読めない。。

でもね。具体的にツイッター出すのどうしようか迷うけど。読めない人同士は通じ合うの。。これがすごいなあって本当に思う。すんごいカオスに話がガンガン進んでいく。。面白いけど反感もたれたら大変。。集団で来るよ。。意味不明だよ。。

ㅤㅤ

意味不明なのはお前の文章なんだよなあ…

何か戦ってる相手がいてそれにまつわる不平不満を細切れに書いてるということか分かるが、いまいち文脈が掴めない。

順を追って講評すると

まず中村伊知哉という学者か何かのツイート的外れだと批判したいようだ。

「そんな感じに見えちゃう人」とはどういう意味か。とりあえず「中村氏ツイート共感する人がいる」と捉えておこう。

「私がブタヲタ粘着された時」からもう話が飛躍を始めているように見える。どういうことが「やっぱり。。」なのか?

宇多田のおかげで奇跡が起こった」と、いきなり第二の人物が登場する。宇多田ヒカル?じゃないよな?

どうやら「普通の人」とか粘着してきた人間を「ブタヲタ」と呼んでいるように見える。でもなぜ宇多田がやったことについてこの書き手が叩かれるのか文章からはさっぱりピーマンである

どうにも書き手宇多田という人間敵対しているようだ。宇多田の主張に対する反論が「普通の人」の目に留まって粘着されているという趣旨みえる。

宇多田自分自身で自分の功績をたたえていて、それに対して書き手別に宇多田が何かする前から一般人でも論文を読むことは普通にできたと言っている、

それに対して宇多田の囲いに「いいや宇多田だね!」と粘着されているのか?

それどころか「お前も宇多田恩恵を受けている。お前も以前は論文など読めない普通の人側の人間だった」と言われているように解釈できる、のだろうか。>それでも、 読めるわけない って叩きまくられた。

飯田哲也って誰やねん。2011年終わった人って何があったねん。

自分国語力自慢が少しばかり続けたあとで粘着相手たちをバカ集団と評している。

「よさそうだと宇多田ダメだと私で、私と宇多田は仲間だから同じというキチった話平気でして来た」これも意味不明。なぜ宇多田の仲間で同じだと粘着されるのか?いわゆる党派性観点では説明がつかない。

あとは「ブタヲタ」のバカさ加減について具体例をもって語られている。「面白いけど反感もたれたら大変」とはどういう意味か?

「奴らのキチガイ加減は見る分には滑稽だが、ただこういう馬鹿な奴らを敵に回したらさっきから言ってるように厄介なことになる」ということか?「集団で来るよ」は「反感持たれたら(集団でくるから)大変」の意か?

結局大枠としては「曲学阿世の人がいてそれに対して自分は正しい(と思う)こと言ってただけなのに、その信者粘着されてしかも奴ら馬鹿だしうざい」という趣旨か。

いまいち文意確信が持てない。別にてにをはに間違っているところは見受けられないし、「ファルスパージ」みたいな内輪ネタ造語の多用ゆえにわかりづらさとも違う。

規格化されたこ社会においてここまで何言ってるか分からん文章を書けるのはある種の才能。貴重な文才の原石として保護していくべきではなかろうか。

参考

脳はどこから「もうひとつ世界」を創るのか―創造的な作家たちの内なる他者を探る

(学校教育創造性を殺すと言われる理由)

https://yumemana.com/labs/stranger-within/#i-5

2019-06-24

『「男」に「男」は救えるか?』の『さらざんまい』の根本的な誤読について

https://font-da.hatenablog.jp/entry/2019/06/21/190301

 タイトルからはわかりにくいが、本論はアニメさらざんまい』の感想

 が、この記事の評者は根本的に本作を誤読している。

 "ここのところ、はてな匿名ダイアリーで、(シスヘテロの)男性男性関係についての、男性書き手による記事が次々と公開されて、ブックマークを集めている。"という書き出しかゲンナリさせられるが(一生、インターネットを見るだけで終わるお前の人生)、

 「主人公少年3人がその繋がりを支えに未来に進む」という結末の解釈はごく妥当ものに思える。

 しかし、その妥当性は表面的なものだ。

 本論をざっくりまとめると「男同士が女同士のように関係を築きにくく、そのため現状、男性間では人間関係が支えになりにくい。『さらざんまい』はそれを問題提起した」というものだ。

 これはセジウィックの有名な「ホモフォビアを起点としたホモソーシャル」の議論を参考にしたものだろう。そのホモソーシャルの対極は、これまた有名なアドリエンヌ・リッチの「レズビアン連続体」だ。これは女同士だと友情恋愛境界曖昧であり、このことを利用して男に頼らない女同士の絆、連帯を育もうというものだ。

 主人公3人、一稀、燕太、悠は最終回までで簡単に言って三角関係になるのだが、最終回では悠の危機に3人の繋がりが強調されて、最終的には「友情サイコー!」という感じで3人で未来に進むことを決断するので、その読みは大きく外れてはいない。まあ要するに3カプですね、3カプ。

 だが本論が合っているのはここまでだ。

 なぜなら、第7話にも、第6話に大きな危機があり、それを克服したことで3人による友情を築いたような展開があるからだ。そして、それは三角関係によって崩壊してしまう…

 『「男」に「男」は救えるか?』の記事はこのことを自覚的にか無自覚的にか、省いている。この記事の評者は曲学阿世の徒だ。

 第7話と最終回(第11話)のあいだにどうした変化が起きたのかと言えば、主人公たち3人が自立した存在になったことだ。このことは「忘れないで。欲望をつなぐものけが未来を手にできる」という台詞で何度も作中で強調されている。

 というか、作中で「つながり」という言葉は半分くらい「欲望をつなぐ」という文章で用いられているのに、『「男」に「男」は救えるか?』の記事は、やはり自覚的にか無自覚的にか、このことを省いて、「つながり」が作中で人間関係の繋がりを指しているかのように誤導している(もちろん、そういう用法で使われていることもままある。が、もっとも肝心な最終回では「欲望をつなぐ」という文章しか用いられていない)。

 この記事の評者にとって、あらゆる問題は同性間の人間関係によってしか救われてはならないらしい。だからこの評者は曲学阿世の徒だと言ったのだ。

 さて、前述の「レズビアン連続体」、女同士の絆、連帯、いわゆるシスターフッドは20世紀に被抑圧者である女性たちが戦うために必要ものだった。では、仮に現在ブラザーフッドなるものが実現した場合、それはいかなるものになるのか。現状、多くの男たちがそうした関係小馬鹿にしている。それは評者の言うとおりだ。

 ただ、私はそうした評者の言う「弱者男性」たちがネット上で連帯し、女性叩きや中韓叩きに走ったときに、ブラザーフッドなるものを揚言していた女性が急に前言を翻す気がしてならないのだ。

 女性叩きや中韓叩きに走るという仮定を不自然に思われるかもしれないが、もともとフェミニズム運動公準は「私的もの政治的もの」であり、個人的敵愾心敷衍しないシスターフッド、ブラザーフッド存在しないし、仮に存在しても、意味がない。

 また、評者は今、「生きづらさ」を描く作品商業的に大きな成功を収めており、また、それはすべて女性対象にしたものだと言う。

 現在世界的に女性の消費に占める割合は64%だ。人口の男女比が同じとして、女性の消費性向男性より20%以上も高い。実際には男性の平均所得の方が高いから、差はより大きいものとなるだろう。そして、この差はあらゆる社会的女性差別と相関している。

 仮に「生きづらさ」を描く作品商業的に成功して、それが女性限定されたものなら、それは社会的女性差別と連関したものに他ならない。

 これは差別の原因だろうか、結果だろうか。

 男性にもそうした「生きづらさ」があると言う評者の意見に従えば、性差別特別女性に「生きづらさ」をもたらしているため、結果的にそういう作品女性対象としてのみ存在していると言うことはできないだろう。つまるところ、そうした「生きづらさ」に過敏に反応し、感情論を振りかざし、問題解決ではなく共感を求める姿勢こそが、現在女性差別の一因になっているということになる。無論、これは男性にも「生きづらさ」があるにも関わらず、なぜか男性向けではそうした作品存在しないし、女性である自分からしてみれば、そうした作品存在すべきだ、という評者の意見に従えばの話だ。言うまでもなく、私はそのような意見に従うことはできない。

 そもそも、『違国日記』が「生きづらさ」を描いたものだと言うなら、それはあまりに粗雑に過ぎ、作品を読んでいるといえるか疑問に思う。

 『違国日記』は登場人物登場人物がそれぞれ分節化されており、それは感情的連帯とは一線を画している。

 また、本作でおそらく評者が「生きづらさ」を抱えていると言いたいのは槙生だろうが、槙生は独力で生計を立てており、そのために朝に影響を与えることとなる(これが会社員、もしくは無職なら朝にとっては何の影響ももたらさない。ただ無職なら悪影響だけはもたらすかもしれないが)。そうしたエコノミーを営むことは、情緒的な「生きづらさ」とは対極のことだろう。エコノミーという語はもともと節倹、家計を指していた。無論、感情資本主義全否定するのはただの犬儒主義だが……それでも私は、「生きづらさ」を云々し、消費活動SNSの利用に人生を費やしている人々には、「一生、『凪のお暇』を読んで、夜10時台のドラマを観て、SNSお気持ち投稿してろ」と言いたくなってしまうのだ。

 一生、インターネットで男女問題を論じているだけで終わるお前の人生

 そもそも評者は幾原邦彦監督がこれまでシスターフッド的な関係を描くだけで、ブラザーフッド的な関係をとり落としてきたため、その姿勢反省したという論を展開したいようだが……

 幾原邦彦監督の『少女革命ウテナ』で、主人公ウテナシスターフッド的な関係をもっているのは親友若葉だ。若葉の劇中での扱いは……観たひとなら知ってるよね?

 何にせよ、そうした感情的連帯は、副次的な支えになりこそすれ、そのものが救済になることはない。少なくとも『さらざんまい』ではそうだ。

 例えばねとらぼ社員である青柳美帆子はこんなツイートをしている。

 「男性男性の弱さに寄り添えないというのはいろいろな本で言語化されていて、「ケア役割女性に任せていた(なので訓練されていない)」「ホモフォビアが壁になる」「弱さの吐露男性性の剥奪になるのでまず弱さを言えない」というのがあり、つまりその人個人というより社会が悪いのです。しか男性が(限定された部分ではあるけど)弱さを吐露できるし、男性同士で連帯できる空間があるんですけど、それが運動コミュニティなんですよね。「男らしさ」が担保されている空間であれば弱音を吐けるし連帯できる、けど限定的なので、まあやっぱり社会が悪い。そんな2019年エンタメの中で登場人物全員に欠陥がありコミュニケーションがうまく成立してるとはいえないけど「漏洩」という強制的な弱音共有装置により男性たちがつながっていく作品が出てきてるのはすごいことだなと思っていて、今晩最終回の「さらざんまい」というアニメなんですけど…はい…」

 「さらざんまい」という現象がそうした個人間の差異強制的にとり去る装置であることは間違いないだろう。しかし、それはあくまでそういうメタ的なシステムであって、物語を進めるための小道具であり、劇中における日常的な物事ではない。

 仮に感情的連帯を結ぶことが救済なら、やがてそのことが自己目的化するだろう。ああ、でもいますよね。一生、人間関係だけやって終わりそうな人間

 さて、ではなぜこのような誤読が生まれたのか。

 一つには「インターネット感情的なことを言うと気持ちいい」からだ。

 このことはSNSに関する無数の社会実験が明らかにしている。代表的ものだと、フェイクニュースの方が真正ニュースより圧倒的に拡散の速度がはやいということの、幾つかの統計

 前述のセジウィックは有名な『クローゼット認識論』で作品センチメンタリティ属性付与することの危険を「解釈暴力」と言っている。同人界隈のこじらせた腐女子みたいな言葉だが、まともな文芸批評用語だ。

 もう一つには……これがBL作品であるということ。竹村和子は『愛について』でユニセックスセックスレスが標準となった社会では、ゲイネス記号化して商品として流通やすくなるということを分析している。『「男」に「男」は救えるか?』の記事の評者や、上述の青柳美帆子氏が「男性同士の連帯!」ということを言うときは、まるで目をキラキラさせてショーウィンドウの中のラッパを眺める少年のようだ。そこにはユニセックスセックスレスが標準となった社会で、ゲイネス商品として心地よく楽しみたいという欲望が潜んでいる。従順で飼いならされた消費者の姿。消費活動SNSの利用に人生を費やす人々の姿……

 『さらざんまい』は女性顧客層として想定し、そのマーケティング戦略はまず成功したと言ってもいいだろう。そのことは喜ばしい。

 しかし、まさにそのためのBL作品の外観のために、作品解釈が「感情的気持ちいい」ものに歪曲されて、そうした有害無益な「解釈」が、SNS論理性を欠き「共感」だけで拡散されているとすれば、それは悲しむべきものではないかと思うのだ。理性と真実ではなく、共感幻想インターネット。図らずもそれは、『「男」に「男」は救えるか?』の記事の評者の揚言する「つながり」を体現している。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん